11/10/11 10:12:38.51 CqkMHxLJ
千葉県産のベニアズマ
3:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/11 10:38:23.29 pBLsJZUc
>>1
乙です!
美味しくてお気に入りのイラン産デーツ(ナツメヤシ)。
相模原の工場で袋詰め。
今年9月20日製造。
どうでしょう?
4:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/10/11 13:35:29.89 FG558cj6
・和歌山の柿
・青森のキャベツ
食べますか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/11 13:38:06.88 JwV9zokJ
俺の隣の家の娘
16歳だが抜群のナイスバディ
アプローチされてる
食うか食わぬか食われるか・・・
6:名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
11/10/11 13:39:16.27 FG558cj6
>>2
食べません
>>3
食べます
7:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/10/11 14:52:50.27 UAJgOCPX
>>5
マルチするほど面白いネタか?
スレリンク(lifeline板:116番)
8:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/11 21:50:28.15 7nvZMsks
九州から直送の椎茸。
どこでどう栽培されたかは不明。
ガイガーで測ってみたら、バックグラウンドより
00.2~0.03低い数値がでた。
(但し、家は鉄筋コンクリートなので0.13くらいある)
・・・大丈夫だよね?
9:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/11 22:00:23.00 7nvZMsks
>>2
絶対食べない・・・
>>4
両方食べない。
自分的には、葉物と木になるものは中国・四国・九州くらいまで
離れてないと怖い。
10:3(愛知県)
11/10/11 22:32:56.88 pBLsJZUc
>>6
レスありが㌧!
これからポチります~
>>2
食べません
>>4
柿は食べます
>>8
う~ん・・・
量が少なければ食べる・・・かな?
11:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/12 06:05:31.11 Mzxt3A+2
基本的に、迷ったものは食べない(買わない)
これができる人が生き残る確率が高い
12:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/12 13:05:12.23 4AykreiO
長野県産紅玉
食べますか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/12 13:15:34.26 4AykreiO
よく見てなくて書き込んでしまった
前スレまだあったんだね
失礼しました
14:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/13 17:39:52.71 qTUROSxS
紅鮭あらほぐし
紅鮭:アラスカ産
塩:瀬戸内海の赤穂
加工地北海道
今出回ってるものは去年の秋鮭とのこと
アラスカの汚染がどうなのか?とふと気になりました。
今年の物に切り替わってからも食べますか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
11/10/13 19:55:42.44 N53ZyER/
>>12
長野県のどこでとれたかにもよるが
長野市近辺なら…一食くらいなら…
東信地域ならアウト
16:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/13 21:13:53.93 iycjS5sz
>>11
> 基本的に、迷ったものは食べない(買わない)
> これができる人が生き残る確率が高い
それは真理だね。
スーパーに並んでいる食品、全部心の中で汚染食品と心の中でいつもつぶやいている。
17:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/10/13 21:33:14.76 /9z0pIeM
>>16
自分はテレビのグルメ特集を異世界の番組だと思って見てるw
自分では食べられないけど美味そうだなwとか
18:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/13 22:30:20.29 iycjS5sz
>>17
> 自分はテレビのグルメ特集を異世界の番組だと思って見てるw
> 自分では食べられないけど美味そうだなwとか
だね。
自分の年齢の感受性的に10年経ったら普通に食べるようにするつもり。
それまでは我慢だね。
今、日本自体が紛争地帯だからね。
というか、速く線量のラベリングってやらないかね。
19:8(関東・甲信越)
11/10/14 13:05:34.01 h05r6zX0
>>10
㌧
20:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋)
11/10/14 20:21:12.77 VLh/qYDr
緊急災害板の方の
「ガイガーカウンターで食品計測3」
スレリンク(lifeline板)
の次スレ案内をこのスレか? 「【安全】放射能汚染されていない食べ物54【安心】」の
どちらかに繋げようと思っていますが
【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】
スレリンク(radiation板:111番)
で議論しといてくださいませんか? ベクレルの方は専門性がキツイので、一般向けな食品判定系カテゴリです。
適当にやれという総意になれば新スレが建ちます。
21:名無しさん@12周年(WiMAX)
11/10/16 00:21:48.04 raiB22vp
3/末に神奈川から広島へ。
先日のニュース、広島在住の母親6人のうち2人の母乳からセシウム。
そのうち一人はずっと広島在住のヒト。つまり食品汚染の可能性大。
キノコ・牛乳・国産肉・国産魚・貝・果物・根菜・栗など取らないよう気をつけていますが、
問題は 今年の【広島産牡蠣】!!稚貝は岩手産。
牡蠣、大好きなんです。
食べますか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/16 00:24:42.19 JPxfq5Uf
もともと核実験やらなんやらで、世界中に放射性セシウム飛散しとるはずだから、微量なら今までも検査すれば出たんじゃないのか?
あと、西日本地区にも汚染地域の食品や肥料、廃棄物などが出回ってしまっていることにも留意すべき。海洋汚染で言うと、西はほとんどまだないんじゃないの?
23:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/16 01:59:03.42 ANlDCuWd
>>21
牡蠣の養殖に何年かかるか知ってる?
今年の出荷分はセーフ。瀬戸内海の汚染リスクはあるかもですが。
24:名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
11/10/16 09:13:59.26 zruE44cq
このスレも全員ガンで死んだらそれはそれで面白いな
北端か南端に逃げるのが先のような気がするわ
25:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/17 23:52:18.22 Ft386D6F
>>20
ガイガーでは食品測れないのでスレ終了で
26:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/17 23:55:33.50 QFY1CiMy
誘導できなくて申し訳ありませんが、
この放射能板に【放射能】スーパーにお願いしよう【お断り】スレができました。
スーパーに安全な食品を仕入れて貰うためにみんなで欲しい物を仕入れて頂けるようにお願いしようというスレです。
地域などは指定ありません。一緒にご意見カード出してみませんか?よろしくお願い致します。
27:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/18 00:42:34.90 Uhv1GXo8
>>23
2月になるとどうなるんだろうね?
28:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/18 06:52:28.79 AQVzfk43
既出だったらごめんなさい。
青森のリンゴはどうでしょうか?
>>25同意
29:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/18 07:35:22.16 /FV56I6x
>>25
早速マックスバリュに投書します
北関東の野菜ばかり置いてあって買えません
30:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/18 08:24:40.70 BjsiVUKm
>>29
旬だから、どうもならんだろ
とっくにマックスバリューの利用は辞めたよ
使い道があるとしたらニチレイとかの中国野菜(契約農家に作らせ農薬不使用)の冷凍物
あとは宮崎の冷凍ほうれん草とか。
関西のカボチャ
実は近所のスーパーのほうが冷食安いし、生野菜も西日本の物が入るから
もうマックスバリューに全く行かない
肉はコストコ。アメリカ牛うまい
31:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/18 08:28:38.22 BjsiVUKm
>>28
青森林檎は自分的にはセーフ。
元々リンゴ好きじゃないから、食べる機会がないけど、日本でとれて、比較的安全な産地は青森だけだろう
ちなみにマックのアップルパイの中身は外国産。
32:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/10/18 16:50:40.84 S9CV8k7I
近くでよく売ってる牛乳2種
【A】M社(かなり対応良かった)
乳牛…千葉・茨城・埼玉・群馬
飼料…輸入品
【B】K社(最初に出た人は上品→替わった人は態度の悪いおじさん)
乳牛…場所は時によって変動(主に北関東)
飼料…上記により、これも固定ではない
Bだけ成分無調整です。
33:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/18 18:01:04.95 75/z96UE
>>28
私も青森林檎はセーフ。
ただ、林檎は、岩手、山形、福島、どこでも作ってるから
段ボールで確認してる。袋詰めは買わないようにしてる。
34:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/18 18:40:28.08 yESuRtoH
北海道の白菜。ただし有機農法。
牛ふん堆肥みたいなのは使ってないけど、腐葉土みたいに植物性のものは使っているらしい。
どうでしょう?
35:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/19 07:17:38.97 kVNQ+slY
せ
36:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/20 12:25:46.43 ugKt7Pao
嬬恋の有機農法キャベツ
野菜取り寄せしてると知った知人から共同購入持ちかけられてる
自分的にアウトだったからよくわからなくなってきた
37:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/20 12:38:33.64 NWOCrakC
>>36
群馬は避けたいし、嬬恋ってホットスポットじゃなかった?
あと有機って肥料が糞とか落ち葉とかでかえって危なかった気が。
38:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/20 12:48:04.93 ugKt7Pao
>>37
ですよね
ありがとうございます
汚染マップ印刷して見せて話し合ってみます
送料が痛いから共同購入したいけど混乱してしまって難しい…
39:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/21 02:53:42.48 xsB0iA10
楽天で「震災前水揚げ」で検索すると干物が大量にヒットするショップがあるんだけど
信用していいのか迷っています。
サンマ、さより、ホッケ、カマスの開き、ヤリイカ一夜干しなどなど。
この時期にまだ震災前水揚げの一夜干しとか存在する?
信用できるなら、魚に飢えているのでぜひとも買いたい。
五代目○○というショップです。
40:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/21 03:26:46.55 xsB0iA10
>>39です。
微妙に誤爆してしまいました。
緊急自然災害板の方で聞いてみます。
失礼しました。
41:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/10/21 09:37:36.12 Wu+w8Xjv
兵庫の播磨灘には一年牡蛎があるようだが、これも稚貝は三陸なのかな?
食べますか?
天然物しか、選択ないのかな。
42:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/10/21 12:10:53.74 nnYffJLL
青森県六ケ所村
再処理工場周辺の放射能汚染マップ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
43:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/22 09:05:08.30 SKu8nja6
「来年以降の」小麦粉。
ポストハーベストが怖いので、来年も北海道にしようかなと思ってたが、
腐葉土のニュースを見てからどうしようか迷ってる。
原料の小麦がどこの農場産か、まず製粉会社に聞いて、そのあと当該農家に電話して、
どこの肥料を使ったか問い合わせるなんて私にはハードル高すぎなのです・・・
ここの皆さんは「問い合わせまくって国産」と「外国産」ならどちらを選びますか?
44:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/22 09:09:42.09 XQfYwrtp
安全地域のオーガニックの小麦にすれば?
北海道だって、農薬使ってるところが大半でそ?
45:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/22 09:43:30.03 SKu8nja6
許せんことに、アメリカの圧力で、ポストハーベストは食品添加物扱いになってるんだよ。
オーガニックってかいてあるのに、残留農薬が普通のより多いというけったいな商品があるらしい。
でも、>>44の言うとおり、オーガニックのにしておくよ。
たった一回だけ、ポストハーベスト使用かどうか聞けばすむのと、
製粉会社→農場→たぶん一種類だけではない肥料の出所を聞いて全部調べるのでは、
前者のがマシだと思うから・・・
レスありがとうございました。
46:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/22 23:47:48.59 w3cWEkuT
>>39
柏のベクレルセンターで一匹検査してokそうだったら
買いたいかな。
去年の飲みきってしまったんだけど
福岡の八女茶(23年度)飲んでる人いますか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/23 01:21:38.51 XHwhoXfM
>>39
震災前水揚げよりもインド洋とかの新鮮な魚食べたらどうですか?
干物は永久保存じゃないでしょう
確実にいつかは食べれなくなるから、食べたい魚の回遊する習性調べて
どこ産ならOKとかジャッジするしか無いとよ
後は缶詰しか無いけど。それもいつか終わるし飽きる…
48:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/23 14:39:01.10 XGYYJg1o
ツ
49:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/23 15:26:56.52 zC8swlOj
>>46
お茶は半分くらい他産でも「(表示の)〇〇産のお茶でーす」って
販売OKだからこっちを気にした方がいい
50:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
11/10/23 16:19:32.85 ZI1B0aBo
再処理工場から放射能の環境投棄状況
URLリンク(homepage3.nifty.com)
51:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/23 23:49:41.28 ZZFbIvsC
>>49
ありがとうございます
そうなんですか・・・安全そうな産地でも
避けた方がよさそうですね
52:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/23 23:55:06.52 BLoQqAGh
神奈川南部、自宅の「柿」畑の「サツマイモ」
義母が「たべてね~」って言ってくる。。
53:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/24 00:02:22.94 LIv6AvIe
山形のニラ
神奈川のキャベツ
神奈川の柿
この3つは他のもっと汚染ひどいところしかなかったけど
やっと見つけたんだけど悩むライン
神奈川の柿はもらったけどどーしよー
品目的にベクれてる確立たかそうだし
捨てるか悩む
ニラ餃子食べたい・・・
54:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/24 00:24:22.48 T1To8fWJ
柿もイモも、もらってしまったら、私なら捨てる。ちょっと気が咎めるけどね(´・ω・`)
捨てるのがイヤなら、切ってベランダに置いておけば、カラスがつついて食ってくれないかなぁ・・・
55:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/24 02:10:16.79 6NUJtXGS
>>53
柿は季節ものだから一個二個くらいならまあ。
キャベツとにらは食べない。どうしてもと言うなら茹でる。
そのまま餃子に調理はありえない
56:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/10/24 03:00:45.28 KRSZojML
神奈川県民だけど地場産のは食べないよ
小田原箱根界隈の自家栽培無農薬野菜でもヤバかった
気にせず食べてる人は多いんだけど、私は一口で喉が痛くなるから駄目だ
台湾のH2O純水ってどうかなぁ
南アルプスの天然水がベクレてるようなので代替品探してる
57:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/24 04:41:40.13 0k7pixQJ
2011年3月12日賞味期限のとろろ昆布
食べる?食べない?
気になるのは
・賞味期限を大分過ぎていること
・製造年月日でなく賞味期限とはいえ、震災翌日の表記
58:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/24 05:16:34.42 kO3J+Owc
>>57
保管状態による。
冷蔵庫にあったなら余裕で食べる。
そのへんの引き出しにいれてたなら、もしかするとダニがわいてるかも。
以前、テレビでみたけど、冷蔵庫いれないなら、二重に封するとかしないと、
奴ら、どこにでも侵入してくるから。
59:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/24 12:44:42.39 uoBt4N/7
放射能あびた食品たべるとのどいたくなるの?それってプラセボじゃないの?
60:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/24 14:47:38.27 dmxqs01J
示
61:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/10/24 14:56:40.15 IgxdtSXT
>>49
えっ、そうなの?
ありがとう、これから気をつけようっと。
この板勉強になる。
62:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/10/24 15:36:17.56 5YmhlwI0
>>57
全然問題ないと思う。
63:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/24 17:06:34.71 Z0qkRO57
>>59
せめて「プラシーボ」と書いてくれ
俺らの世代はそうなんだ
プラセボでは気持ち悪いw
64:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/24 23:48:59.24 qzZ21l4n
日本に居る以上どんな用心したって同じw
何でも食えや、貧乏人がw
65:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/25 00:20:08.11 ppKyWcCy
プラセボ(placebo)が医学翻訳語として正しい
URLリンク(merckmanual.jp)
66:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/10/25 00:20:30.44 ZXVvtZ4S
リンゴについて、日本産で安全そうなのは青森のみって書き込みが
あったのですが、北海道のほうが危ないのですか?
子供も自分も好きなので箱買いしたいけど、
青森産か北海道余市か北海道オホーツク寄りで迷う。
67:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/25 01:44:22.93 mc3PJEiA
魚ってほとんど食べてないんだけど、京都のちりめん山椒食べてしまったw
じゃこって全体食だから…
商品名 山椒ちりめん
製造地 京都
どこで水揚げされたかはもちろん書いてない
68:名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
11/10/25 01:50:47.90 mX2OMJ2o
>>59
宅配の荷物で喉痛くなって
線量はかったら高かったって書き込みがあったよ
前もってわかるのでプラシーボじゃない
自分は出血したりしたんだけどプラシーボで血まで出ないんじゃないの
明らかに粘膜やられてる
69:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/25 07:27:41.69 PsegusMt
>68
自分も311後に関東が21日の雨でやられたとき、あまりにも喉が変な感じで痛かったし体調が変だったから「低線量 被曝 症状」でググってみたらチェルノブイリのときに隠蔽されてた住人の被曝症状のページ見つけて青ざめた。
あまりにも症状モロかぶりだしw
当時は政府への不安を抱きつつも安全厨だったんだけど、それがきっかけで危険厨になった。
ちなみに今話題の柏の近くに住んでる。
70:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/25 07:37:08.02 PsegusMt
22年度産ふくゆたか使用の九州の豆乳、皆さんなら飲みますか?
いつも飲んでるふくれんの豆乳が先月くらいから22年度産の原料に切り替わったみたいだけど、玄海原発が去年お漏らししてるみたいだし収穫時期からしてヤバそうなので豆乳切らしてるのに買えずにいます。
71:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/25 07:50:48.39 PreeP9w6
北海道の22年度大豆を買って自作すれば済む
そのうち加工品は自作の流れになると思うし。
72:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/25 09:43:35.39 CVZLNHrO
愛媛産のシラスってどうですか?
そろそろ大丈夫かと思って離乳食用に購入したのですが、やっぱり怖くなって…
73:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 13:49:12.82 +3SXah1Z
>>66
そこまで頭弱いと子供が可哀相です
74:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 13:51:34.90 +3SXah1Z
>>72
・大丈夫。さして問題ない
・そんなもん食べせるなんて!!親失格最低
好きな方をどうぞ
75:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 13:54:30.03 +3SXah1Z
>>70
・飲みます。九州だし一番安全
・飲まない。玄海は放射能漏れしたし絶対何か隠してるから
好きな方をどうぞ
76:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/25 19:49:06.38 zuOZk6vt
産
77:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/25 20:41:46.91 fmL3IlQF
>>72
愛媛県産のしらすならば安全でしょう。
問題はないはずですが、信頼のあるお店の品かどうかが気になります。
78:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 22:16:47.54 +3SXah1Z
高知まで漁船が来るからね
79:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/25 22:17:53.28 GPBc/QUC
>>67
といあわせてみりゃいいじゃん。
自分はといあわせた、魚ぐるみの魚が中国でびっくり!
80:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/25 22:23:24.97 uOKHPMg+
>>72
愛媛のなら大丈夫と思うけど、考え方としては、そろそろが、時間経ったから大丈夫って考えなら間違い
時間が経つほどに海洋汚染が広がるし、生体濃縮も半年後から酷くなるっていうから
気を引き締めて判断すべき。
むしろ、今までに買ったほうが安全度は高かったと思うよ
今後どうなるかが不明…
81:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/25 22:25:13.45 uOKHPMg+
>>66
林檎は海産物ですか?日本海がなんの関係あるのでしょうか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/25 22:36:56.66 Vu+htyFH
兵庫の養魚場で養殖されたアマゴ、ニジマス。
83:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 22:37:48.77 +3SXah1Z
>>81
お前も頭大丈夫かよ
84:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/25 22:53:09.77 fmL3IlQF
しらすは水揚げした瞬間から加工までの時間が勝負だから遠くまで取りには行かないです、
ちなみに高知県産のしらすでも問題はないでしょう。
生まれた後の幼魚なので危険な場所にまでは泳いではいないので。
安全を担保するのは黒潮の存在です。
後気になることとして、しらすは漁期が春なので時間が経ったから安全になるものではないです。
作り方から考えると茹でた後に天日で干すので今年のが心配というのは当然でしょうか。
85:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/25 23:18:02.17 +3SXah1Z
そういや自分が震災前に愛食してた熊本産で愛媛加工のしらすが5月くらいから
突然、国産表示になったんだよね。新物って書かれて。
なんで国産表示になったんだろうか。怖いから買うのやめたけど
86:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/25 23:53:45.74 ilTCYSvx
カルディに塩鮭(カナダ産)新物って売られてました。
北海道の鮭みたいで、ものすごく美味しそうだったー!!
どう判断すべきでしょうか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/25 23:55:05.56 ilTCYSvx
カルディじゃなくて成城石井です。すみません
88:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/26 00:39:42.66 aWXWW3/6
>>85
熊本産で愛媛加工はありえないですね。もともと偽装されていたのでしょう。
89:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/26 09:03:00.86 Bje5g4BC
鹿児島のお茶、だめかなあ?
一応、鹿児島産100%と確認してあるんだけど。
今度関東にお土産に持って行く予定なんだけど、みんなお茶全般的にヤバイという感覚なのでしょうか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/26 09:09:04.12 He1b+RIF
>>89
人によるとしか
九州ならおk、九州の2番茶以降ならおk、全国NG中
本人に確認してから持ってけば
91:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/26 10:22:01.65 pzk6eDwb
>>77
ありがとうございます。
店舗でパック詰めされてるようなものではなく、網主直送 愛媛県産釜揚げしらすと書かれて
25グラムずつパッケージングされているものなので安心かなと思い買いました。
製造者も愛媛の業者さんです。
>>80
ありがとうございます。
時間がたつほど安全になるとは思ってないのですが、半年間瀬戸内海からは検出されたものが出なかったので
大丈夫かなと思ったんです。
あとになってやっぱり汚染されてました~!ってのが一番怖かったので…
でも逆にこれから瀬戸内海もどうなるかわからないですよね。
汚染がれきの問題もあるし。
油断せず気を引き締めて判断します。
>>84
パッケージには獲れたてのしらすを釜揚げし、食べきりパックにしました。
と書かれてます。
天日干しされてる感じじゃないのですが、これも春獲れたものなのでしょうか。
気になったので電話してみました。
瀬戸内海の愛媛県の海域で夏ごろとれたシラスをゆでて冷凍しておいたものをパッケージングして出荷しているものだそうです。
親子で安心していただきます。
ありがとうございました!
92:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/26 14:16:27.27 MtEWh0g2
>>89
飲む。鹿児島が駄目なら日本全土駄目でしょ
93:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/10/26 15:09:49.03 jqTvhEXn
工場が能登、新潟、兵庫(日本海側)のちくわ、はんぺん食べます?
94:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/10/26 15:23:05.16 uEnT+JxP
練り物じたい避けるよ
すでにおでんは諦め完了…
95:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/26 15:32:48.06 HBw08uFb
諦
96:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/26 15:52:25.16 3mAYO4Ma
>>93食べます。
日本海側が食べれなければあとは食べるものがなくなります。
水揚げ場所を考えても太平洋側からの水揚げが困難なので。
今日の流れ
URLリンク(www.meteocentrale.ch)
97:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
11/10/26 16:17:36.68 jL3Rd/zR
愛媛の柿食べますか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/10/26 16:37:25.62 Rpy4l/ZX
>>97
食べますよ。
昨日は奈良産の柿を食べました。
99:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/10/26 17:41:25.90 +bXA/tpM
リンゴについて訊いた者です。
>73
迷う余地ないってことですか?
すみません、その理由は何でしょうか。情弱でわかりません・・・。
>81
海は関係ないのですが、オホーツク海側=風に乗って
放射性物質が流れてきていて汚染されているかも?
と思ったからです。
海外産のリンゴの話も出ていましたが、NZのものだったら
時期的には4月~8月ごろになるようです。
100:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/26 17:49:42.84 F7B2KdU5
NZリンゴは旬が終わったよね。
リンゴ自体傷みやすいとかで、そんなに輸入されないらしい。
カナダとかだと冷凍煮リンゴやピューレやジャムにして1年分保存するらしい。
ここ最近だと余市のリンゴ食べてるよ。 洋ナシもあるね。
青森で未検出(限界値不明)なんだから、余市だったらセーフと思い食っている。
101:93(三重県)
11/10/26 17:58:45.73 jqTvhEXn
>>94-95
ありがとう・・・ おでんorz
102:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/26 17:58:56.46 Bje5g4BC
>>90 92
ありがとう!
本人に聞くことはできないけど、失礼にならないのなら持って行こうかと思います!
飲んでくれたらいいなー。
103:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/26 19:10:10.06 n9dfKO12
調味料どうしてる?
家は九州の富士醤油使ってます
104:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/26 20:31:09.35 Uj3hb9rK
QBBのチーズ 長野工場製造。
工場を間違って買ってしまって。。orz
長野の汚染状況を色々調べたのですが、イマイチ、
良く分かりません。
製造日は、8月です。
皆さんなら、おkですか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/26 20:39:57.18 +0zyQcQe
>>65
どちらが正しいとかじゃなくて、慣用の問題。
それまで長年周知されていた読み方をあとから変えるなということ。
(新規に登場してきたことばならともかく)
106:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/26 20:53:19.33 JyJasMm9
QBBのチーズ 長野工場製造ってあるんだ!
しらなんだ。気にしないで、QBB食べてた。
自分もしらべなくちゃ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/10/26 21:07:00.83 obe55N8i
京都で作られたサツマ芋・枝豆・栗はたべますか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/26 21:22:56.70 24sF+5jw
>>107
食べるっていうか食べてる
でも前より回数は減ったかな
109:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
11/10/26 21:36:39.86 jL3Rd/zR
>>98
ありがとうございます!
110:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/10/26 21:40:50.92 obe55N8i
>>108ありがとうございます。授乳中なんですけど、食べてしまって…でも安心しました。ちなみに関西の果物(柿やみかんやりんご)はどうされますかぁ?
111:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/26 23:32:09.81 DwH5rzuf
和歌山の柿はこの間食べた。
すごく美味しかったよ。
その後に岡山の柿を買ったけど。
112:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/27 00:18:02.76 oqb5Ndkm
>>110
それも食べますよ!
今の季節は奈良の柿や鳥取や九州の梨、愛媛のみかんを積極的に食べてます^^
113:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/10/27 01:28:09.39 ICP0Jr5U
日本海側の魚、カレイやヒラメ、食べている方いますか?
北海道日本海側、どうですか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/10/27 01:31:43.93 EHnwZgIH
>>113
食べますよ
ぜんぜんOKです
115:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/10/27 01:38:15.96 ICP0Jr5U
113さん、ありがとうございます。日本海側の魚も測定してくれる日がきてほしいです。
116:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/10/27 01:40:20.65 ICP0Jr5U
113ではなくて、114さんです。
117:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/27 06:35:30.77 UynFs7rv
徳島のさつまいも
食べますか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/27 07:41:53.40 hot8YSPW
>>117
昨日たべました。なると金時ウマー
119:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/10/27 09:31:09.84 +zwnS0Xc
>>100
ありがとうございます。結局余市のりんご買いました。
子供が可哀想といわれると不安になりますが・・・。
青森県が実施している測定の検出限界値は
ヨウ素131 20Bq/kg
セシウム134 25Bq/kg
セシウム137 20Bq/kg
のようです。(青森県のHPより)
もう少し細かく測ってくれるといいのに。
去年のりんご買いだめしてジャムにしておけばよかったあ!
120:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/27 10:01:22.86 Vteeypws
>>119
りんご食べたいけどもう少し検査結果が揃うまで我慢してる。
22年度りんごのジャムを沢山作り過ぎて冷蔵庫の中を占領していますw
121:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/27 10:09:57.64 khwy1Rfj
生協で米を年間予約していたのですが、夏までは食べていましたが、九月と今月届けられた秋田小町は皆なら食べる?
それとも混ぜ混ぜ回避で処分する?
122:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/27 12:56:38.77 y+Uywu1j
>>121
秋田のあきたこまちかい?
あきたこまちは品種だから、産地が分からんと何とも言えん~
123:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/27 16:12:26.46 7kvpT9D3
15
124:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/27 16:14:54.57 0i2qZ0Ii
佐渡の柿、食べますか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/27 16:37:17.25 dJ1Qx5mZ
今日40歳になりました。子供はいませんし、つくる気もありません。
もう影響は無い年齢だからと開き直って、何でも食べて大丈夫なんでしょうか?
リンパ腫や骨髄腫の闘病や末期の悲惨さを
よく知っているので、白血病など同種の病気にはなりたくないです。
126:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/10/27 17:29:52.12 Yqb3djoy
>>125
私は52歳ですが、内部被ばくで癌を発病したくないので
一つづつ放射能検査してくれる宅配業者から野菜や肉を買うようになりました。
いくつになっても、大丈夫なんてことはないと思いますよ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/10/27 17:47:48.65 hBiQxa9g
>>125
40以上だからって、影響はゼロじゃありません
128:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/27 17:52:38.08 AN1KVr6x
私は78ですが、やはり気になりますし食べたくありません。
129:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/27 18:03:45.75 Vteeypws
私は59歳ですが、出来うる限り気を付けています。
ポックリならいいけど化学療法も外科手術も受けたくない。
N95を付けて仕事も外出もしています。
130:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/27 19:02:21.30 bZ+BZsB2
アメリカ産筋子、たべますか?アラスカあたりで取れて加工が北海道。
131:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/10/27 20:11:18.72 Wo2cPkoN
岡山のマッシュルーム、平茸。
やっぱり地域関係なくきのこはNG?
132:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/27 20:43:47.90 BHVCGfyp
>>131
野生?
133:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/27 20:52:09.93 vKbMMXoQ
>>131
自分が購入してる所のマッシュルームは屋内生産っぽいので食べてる。
子供がいたりこの先つくる事を考えているなら
念のため今年は国内産きのこは全部購入はしないと思う。
134:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/27 21:35:18.18 c1FvZ2dd
>>131
ミ○クラのマッシュルームかな?
一応放射線検査はしてるみたいだけど検出限界50bq/kgなんだよな…
キノコ大好きだから半年に一回くらいは食べるかも知れない
135:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/10/27 21:38:55.64 AVuldEzm
グリーンピースの検査でも北海道産の鮭は出てなかったから解禁していいかなぁと迷っています。
北海道産しか書いてないのは太平洋側の場合もあるけど、みなさん食べますか?
子供と半年ちょっと疎開してる間に夫が使わなかったので冷凍庫いっぱいに肉やら魚やら加工品やらあって、
多少の冷凍焼けはあるだろうけど汚染されてるかもと思いながら食べるよりマシだよね…
136:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/27 22:34:26.14 MbdeXUId
近所の寂れたスーパーに
富山県産の22年度産
精米日が8月11日のお米がありました
偽装の心配もあるかもしれないとおもいましたが、
みなさんならかいますか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/27 22:40:57.53 ep4NOOeq
寂れているなら、22年産も残ってるかもしれないね。
でも、自分なら買わない。だまされたくさい米が家にあるから。
おとなしく地元の23年産にすることにした。
138:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/27 22:45:18.85 MbdeXUId
>>137
レスありがとうございました
米は偽装も多いし、厄介ですよね
米は買い置きして、もっと検査が充実して将来的に検査に
出す時を待つほど持たないので、
やっぱり博打になりそうなのでやめとこうかなとおもいます
139:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/27 23:42:51.69 SnHVeuzn
>>125
近所の70歳すぎの婆さん
何でも構わず喰ってるって言ってたが
最近体中に痣出来たって血管切れまくりみたい
歳関係なく食品に注意したほうが良いな
恐るべし放射能
140:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 00:32:07.94 F5lW3iNh
スーパーのお惣菜で「広島産牡蠣のカキフライ」
141:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/28 01:00:29.90 +II40Bbu
>>140
貝の類は原発前から危なそうと思っていたので
(海が汚れているとか、あたった場合怖いとか…?)
もともと食べてなかったが、今後も食べない。
スーパーの惣菜類も買わない。
>>135
鮭はもう少し様子見するつもり。
現時点では買ったとしてもすぐには食べない。
去年物を探してみては。
>>131
産地関係なく食べない!で
これまで徹底していたのだが
先日どーーしても避けられない付き合いで
しめじを少々食べてしまった…
自分では今後絶対に買わない。
142:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 01:52:20.43 +wlSG+ln
大分産万能ねぎ、博多産万能ねぎ(JAL空輸)を交互に
ほぼ毎日食べますか?食べませんか?
今後子供を産む予定ありです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/28 01:57:05.50 6+CqIaWy
どんな肥料を使ってるかきいてから、食べる。
汚染された肥料でなければ、大分や博多なら食べる。
144:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/28 01:58:07.99 6+CqIaWy
すいません、一行目は、きいてからにする、って入力したかったのに、間違って送信してしまいました。
145:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/28 02:57:06.02 MP7MS0Gy
>>135
悩んでいる。鮭は北太平洋を回遊して回帰してくるので日本海側で捕れても
どうなんだろうと考えてしまう。少し様子見かな。
146:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/10/28 03:05:39.79 JscJnRrQ
>>145
鮭フレークで妥協しては?
冷凍、冷蔵で2年でも問題ないらしい。
147:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 03:08:19.76 +wlSG+ln
>>143
ありがとう。
ねぎ無し生活はしんどくて。。
肥料聞いてみた方がいいですね。
たまに食べるには問題ないと思うのですが、
毎日となると悩みます。
148:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/28 03:09:36.24 MP7MS0Gy
>>140
問題ないでしょう。北陸産の養殖物は壊滅しているはずなので。
広島のは安全です。
ただ、スーパーのお惣菜の天ぷら関係は油が悪いのか美味しくないので
私は買わないです。
149:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/28 03:24:32.25 MP7MS0Gy
>>146
地元の瀬戸内産の魚があるのになぜ鮭をと言われそうなんですが、
やっぱり塩鮭の魅力は大きいのです。
でも、今年は見送ることになるでしょう。
150:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/28 03:35:05.34 MP7MS0Gy
>>147
ネギは放射能移行率が低い(0.002くらい)ので直接放射性物質が
振りかかる地域以外では大丈夫だと思います。
それでも肥料を問い合わせることが重要なことに変わりはないです。
そういう問い合わせが増えることにより生産者の側も注意するようになるからです。
151:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/10/28 03:37:37.72 JscJnRrQ
>>149
あぁ、、、塩鮭は、、、数年は見送りかなぁ、、、
私は、Coopでフレーク2瓶1パック10パック買いだめしました。
レタス、フレークのピラフが大好きなんで(涙
152:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/28 08:32:15.33 +2ZhNUrq
>>151
私も鮭フレークの製造日を確認して相当買った。
昨年の鮭も50切れ位冷凍したので大事に食べる。
レタス、フレークピラフ美味しそうー。
備蓄の桃屋のザーサイもあいそうなので真似させて下さいm--m
153:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/28 10:14:18.88 7/NLlgKn
主
154:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/10/28 11:31:12.84 AACM2kNx
千葉県船橋市で重さ9・4キロの巨大サツマイモを収穫。長さ77センチ、太いところで周囲60センチ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 13:32:36.06 5TeTfOcn
>>154
わりとグロ画像だと思ってしまった…見た目こわすぎw
156:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/28 13:50:09.07 Qyhd7qXy
>>154
形が胎児っぽいな
そして筋が妙にエロいwww
157:名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
11/10/28 14:11:26.26 LqmZr1A/
鮭フレークはおいしくて大好きなんだけど
添加物、着色料が気になって子供に食べさせるのは躊躇してしまう・・・
養殖サーモンって、どこの国のがいいの?魚の選択肢が少なくて困る・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/28 14:20:22.37 GKM44ONG
>>125
元気だった60歳の叔母が急性リンパ性白血病で今年の夏突然発病、急死しました
放射能のせいだとは言えないかもしれませんが関連がゼロとも言い難い
幾つになっても気をつけられた方がよいと思います
159:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 14:35:52.23 UN9j9y2C
名古屋です
何か無知ですいません
ここは何か離れてるから安心だとばかり思ってました
彼に言われましたが、牛乳飲んでるのお前?と
危機感なくてすいません
牛乳駄目なんでしょうか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 14:47:01.18 R4FBSg1M
長崎のイカ
佐賀のアジ
食べますか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/28 14:49:28.88 Qyhd7qXy
>>159
全部じゃなくて産地を選ぶことが重要
大手のは色んな所の混ぜてるから(震災前から)
地域特定のリスク低そうなものを選ぶと良いよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 14:57:14.18 UN9j9y2C
>>161
具体的にはどこでしょうか?
初めてこう言う事を考え出したので何を信じて良いのかわかりません
ヨーグルトもプリンも大好きで、お前は何も考えずに毒を入れてたんだぞ
子供ももう駄目だな、と罵られ、初めて事の重大さを知った次第です
九州のなら大丈夫なのですか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/28 15:13:20.62 Qyhd7qXy
>>162
少し落ち着いてね。
駄目なのは牛乳だけじゃないからね。
放射性物資を取り込みやすいのはお茶・茸・ブルーベリー…
今までの食生活を根本から見直す必要があるんだよ。
九州の牛乳だけ飲んでりゃいいって問題じゃなくて
今までの価値観を覆す必要がある。
超危険厨の彼がいるなら勉強するから1から教えて欲しいと頼めば?
164:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 15:57:16.98 /mUxYPIq
大分県産のしらすは大丈夫ですよね?
165:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 16:04:42.42 F7MGhtXj
>>154
放射能の影響は、心臓病や癌よりも先に奇形が出るということです。
166:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/28 16:27:46.57 UN9j9y2C
>>163
そう言う中身が無い上に偉そうな言い方は2チャン特有ですよね
そんな貴方には氏ねと言ってみます
167:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/28 16:35:22.38 Qyhd7qXy
牛乳スレにも貼ってるマルチかよwww
168:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/10/28 16:44:40.03 KRFVN0UD
>>166
皆、原発や放射性物質のことなんか何も分からなかったのに
事故後、一生懸命調べて勉強して、スレで情報を出し合ってここまで来てる
そういう書き方したら、教えてあげようとしてくれてる人の気持ちまで害しちゃうんじゃないかな
169:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 16:52:04.48 rOyOWSWb
しつこくカレールーでスマソ
賞味期限 2012、8、22ってアウト?
170:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/10/28 16:54:23.28 Qyhd7qXy
>>168
797 名前:地震雷火事名無し(東京都) メェル:sage 投稿日:2011/10/28(金) 15:09:33.49 ID:+GUB8qbB0
>>796
そう言う答えは求めてませんよ
それにしてもこう言う人、どこにも居るんですね
周囲の誰からも嫌われてるのがレスからプンプン臭ってきます
くさっ(*_*;
腐ったチーズの臭い。。。おまんこ洗ってます?
あ、失礼
オカマ言葉のホモですね
臭いですよ、短小包茎の〇〇〇が
電車でも臭ってます
それと彼の件は残念ながら大丈夫です
男日照り、マンコに蜘蛛の巣のオバサン(オカマかな?)には申し訳ないですけど
どうみても釣りですありがとうございました。
171:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/10/28 17:05:06.01 KRFVN0UD
>>170
何だ、そういう人だったのか・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/10/28 19:42:18.11 A8SMG9fT
>>169
メーカーごとに違います
173:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 21:00:49.04 rOyOWSWb
>>172Thank you
HOUSE印度カレーなんだがダメ?
174:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/10/28 21:13:03.67 JscJnRrQ
>>173
ぐぐってくれ!
震災前余裕ジャンw
175:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/28 21:57:28.08 gQg4oreV
メーカー名+商品名+製造or賞味期限で、ぐぐれ。
見つからなかったら電凸してメーカーに聞いてスレで報告してくれ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 22:01:10.22 rOyOWSWb
>>174
お-ありがと
余裕か-
全部買えば良かったな
残り後4個あったぞ
ジェー〇ン古いのあるなウヅラ卵の缶詰沢山あった
177:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/28 22:23:42.58 rOyOWSWb
>>175わかった
努力する
178:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/29 08:26:47.06 pX+0U84h
カレールーは5月頃にハウスに聞いたら、
賞味期限から半年後までは美味しく食べられると返事頂きました。
腐るものではないそうですw
機嫌近くなったら冷凍する予定。
179:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/29 08:48:02.83 le+ejmxv
ふじっこの昆布2010年収穫使用と
HPに記載があるけど
食べますか。
もし大丈夫ならかなり助かるんだけど
もし今年収穫物だったらと思うと恐怖です。
180:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/29 09:32:44.36 uYpktbqj
昆布とかは去年のまだ
余裕で売ってし
乾物物は工事に備蓄あると思う
信じても大丈夫と自分は思うが
どうだろ?
181:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/29 09:53:14.71 MJZALkhJ
昆布自体ヨードだしな
182:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/29 11:14:43.80 V5V/z2He
>>179
お前の頭の方がよっぽど恐怖だしおかしい。
2015年くらいになっても2010年収穫と言ってるならまだしも
183:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/29 13:08:57.00 NWSF/oBM
判定お願いします。
☆くらこん 塩こんぶ
賞味期限2012年 6月2日
※採取時期2010年
固有番号Q
大阪または九州の自社工場で原料として利用とあり
☆豆Kingシリーズ
カリフォルニアピスタチオ賞味期限2012年2月18日
加工者
株式会社友口
北九州市小倉南区
184:名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
11/10/29 13:29:24.16 VA3zZB0D
>>183
くらこん 塩こんぶ 食べてます
185:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/29 13:31:48.90 Y/40lU8i
>>183
こんぶは喜んで食べます。
ピスタチオはアフラトキシンがこわいので食べません。
186:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/29 14:02:15.97 NWSF/oBM
>>184>>185
ありがとうございました。ピスタチオ好きだけど我慢します。
187:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/29 17:08:19.64 U4J9aJ7E
小麦粉(強力粉)
会社は、日○のカメリ▲。
小麦産地は、アメリカ・カナダ。
工場は、川崎市。
あなたなら、食べる?食べない?
判定してください。
188:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/29 17:53:14.62 512bQRDP
相
189:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/29 18:24:45.53 XwvuuDO2
九州産の海藻類、ひじき類
だったら食べますか?
190:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/10/29 19:04:21.25 pX+0U84h
>>187
食べてます。
191:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/29 19:44:47.09 le+ejmxv
昆布2010年収穫の件、
みなさまありがとうございます。
今一歩踏み出せない。
震災後何も信じられなくなってしまったので、、
>>187
食べてます。
HBでパン作ってます。
192:名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
11/10/29 19:52:56.05 7ly2i6Vi
製造所が長野のチーズカール食べますか?
因みに静岡県藤枝市の東海工場のは、変な味もせず、食べられるっぽいけど。
193:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/10/29 20:32:44.82 V5V/z2He
汚染マップすら知らない馬鹿か
194:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/29 21:37:14.79 U4J9aJ7E
>>190
>>191
ありがとう
2010年くらこん昆布、食べています。大丈夫だよ。
工場も小樽か大阪。
>>189
北部の日本海側のみOK
195:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/10/29 22:18:00.09 XwvuuDO2
>>194
んーでも
北部は玄海があるんだよね。
大丈夫かな
196:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/29 22:23:39.86 NWSF/oBM
>>192
自分だったら絶対食べない
お菓子食べたいならせめて輸入もの(中国韓国ポーランドオーストリアギリシャ以外)がマシかも
197:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/30 00:25:14.93 gXGDgXva
蟹翔のあわび網焼き食べますか。カニはロシアや北海道だと思うんだけど
生きてるあわびって地元産は高価。2980円のランチだと安価な三陸産かなあ。
店で聞けない小心者です。
198:192(芋)
11/10/30 00:35:08.42 +QcThCJO
>>196
ありがとうございます。やっぱり駄目かorz
199:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/30 00:56:58.69 8/D5qRng
>>194
くらこんの昆布は2010年収穫のものなんですか?
ふじっこは、現在2010年収穫らしいのは知っていましたけど。。
200:名無しさん@12周年(東日本)
11/10/30 01:26:34.37 Eo5LzFet
お毒見御願い。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
201:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/30 01:28:13.73 5ZjEcZl/
→197
ロシアの蟹だったら 凄く食べたかったら食べる。三陸産は食べない。
北海道バターは?
バターに困ってます。
202:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/10/30 01:30:38.45 hOw9l0H6
>>201
四葉不検出って。自分は買い占めようかとw
203:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/30 01:34:16.48 t/xOAIAY
北海道の鮭、日本海側水揚げの魚やえびかに食べてる。
魚食べる時ってやっぱり微妙な気分
204:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/10/30 02:26:17.69 Yzc+VNNK
>>201
バターは移行率が低いのでそれほど気にしない。
一度に使う量も数グラムだし。
>>203
鮭は検査待ちなんだけどあまり芳しい結果が得られていない。
北太平洋を回遊する魚なので微量だけど検出されている。
問題があるレベルではないのだけど現状はさらなる調査待ち状態。
205:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/30 04:06:39.82 mtsyx44T
>>199
出汁昆布は問い合わせていませんので知りませんが
塩昆布は採取時期か放射能検査もしくは両方について標記されています
表記されるようになったのは震災後です
206:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/30 09:16:06.70 9YhSqI66
>>203
エビはブラックタイガー(インド産)がいいみたい
バナメイエビとかは海流の関係でアウトらしい
207:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/10/30 10:14:42.57 t/xOAIAY
みんな日本海側水揚げの魚はどういうスタンスにしてる?
208:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/30 10:21:01.26 nmErakAd
>>203
鮭は養殖なんかよりも北海道産の方が全然安心だと思うよ。
危険厨ならオホーツク沖で捕れたメジカを買えばいいんじゃね。
>>204
>鮭は検査待ちなんだけどあまり芳しい結果が得られていない。
芳しい結果が得られていないってどこのデータ?
北海道や青森、新潟でも検出されてるデータ見てないな。
岩手になるとあるけどね。
209:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/30 10:31:44.52 nmErakAd
>>207
日本では日本海側が一番安心だと考えてます。
資料はなくしてしまいましたが、震災前と震災後の調査(9月ごろ)で
日本海の魚の放射性物質だけ殆ど変わらず。
どこも以前から0ではない中で、0.4が0.5になったとかそんなレベル。
で、しかも太平洋側からの水揚げも困難。
ちなみに新潟県でのデータ
URLリンク(www.fureaikan.net)
210:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/30 11:22:38.29 OMGmLzeg
それなら北朝鮮産のあさりは安全かな
211:名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
11/10/30 11:42:02.49 K8aAmSC1
岡山の九幡漁業共同組合の「焼きのり」と「味付けのり」
今販売されてる焼き海苔@賞味期限12年4月1日 はいいかなと思ったものの
味付け海苔の原材料の発酵調味料/えびエキス/こんぶエキス/かつおエキス/豚エキスが
ヤバいかな。これも賞味期限は上記に同じ。 これが最後にしようと思ったが、迷う。
212:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/10/30 15:33:47.79 QviQLA8r
期
213:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/30 18:27:03.41 GGdLYyiQ
くらこんはふじっこと違って、商品の袋に収穫年を印字している。
2010年収穫のだし昆布と塩昆布を目一杯買った。
214:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/10/30 20:02:40.99 qxWxx7Hj
>>196
中国産はやめた方がいいですよ。
実にさまざまな体に悪い物質がどっちゃり入ってます。
乳製品や卵等、タンパク質にはメラミン(有名メーカーの粉ミルクで赤ちゃんが死んで大騒ぎに)。
歯磨き粉やビール等に使われている甘味料。
加工肉(チャーシュー等)に使われる着色料。
上海蟹には抗生物質。
豆腐には漂白剤(中国人もあまり食べないようにしている)。
ピータンは発酵を促進させる物質(同上)。
きのこ類、漂白剤(去年北京の小学生が検証して話題に)。
スイカ等の膨張剤(今年の夏、爆発しまくってニュースに)。
・・・以上、枚挙にいとまがありません。
そして・・・場所によっては放射能も。
核実験もしてるし、四川大地震の放射能漏れもあります(政府は隠してるけど)。
毎年中国食材で死んでるんです。
ただちに影響あるレベル。
215:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/10/30 20:05:29.75 qxWxx7Hj
>>196
> 中国韓国ポーランドオーストリアギリシャ以外
「以外」って書いてましたね。読み落としてました。もうしわけありません!
216:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/10/30 22:52:45.75 hOw9l0H6
瀬戸内海の食べるいりこが売ってたのですが、食べますか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/30 23:27:48.29 Gl03wSe9
>>213
何袋くらい買った?
自分は塩コンブは30袋くらいだけど甘いかな
218:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/31 00:12:55.30 tQeaEigB
>>215
いや、こっちの書き方が悪かったです。ごめんなさい。
中国産はなんとなく危ないとはわかってたけど、そこまでやばいとは知らなかったから参考になりました。
具体例あげてくれてわかりやすかったです。アリガトン。
219:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/10/31 00:15:29.72 ekq/dFcw
大分産の玄米。減農薬で肥料とかは自家製で大丈夫そうなのですが、、、
蒲田周辺で精米しくれるところないですかね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/31 01:07:58.52 KY+mxdwm
>>219
精米機買ったほうが安心出来ると思うよ
221:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/10/31 01:33:11.78 ekq/dFcw
九州の友人からの救援物資の野菜にまぎれて1キロくらい入ってました。
自分は九州の農家と契約して白米を送ってもらっているので精米機は
必要ないのです。九州産の玄米が何ベクレルかが分かると良いのですが。
しばらく冷蔵庫に入れて考えてみます。
222:決選投票告知 (大阪府)
11/10/31 02:01:11.87 byjY+zA/
名無しを決めるスレ決選投票の告知です。
投票期間:2011/10/31 02:00 ~ 2011/11/06 24:00
URLリンク(www18.atwiki.jp)
※2011年10月31日 02:00より投票開始予定です。
代表候補は得票数48票で「名無しに影響はない」と決定しました。
決選投票ではこの候補を含む「直ちに影響ない」系グループ内の
候補の中から名無しを決定します。
「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。
223:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/31 10:21:34.87 Dv7jlkn5
ドイツのホップと麦を使った岡山のビールどうですか?
お歳暮にどうかと思ってますがもらったら迷惑でしょうか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/10/31 10:33:03.63 KY+mxdwm
今年の西の人からのギフトは、果物やコメがやけに多かった。
たぶん気をつかってくれたんだろう。
225:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/10/31 10:49:11.42 Vd/c/4pJ
>>223
うちなら嬉しいなー
安全そうなビール選びに苦労してるから
226:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/31 11:00:29.90 Dv7jlkn5
>>225
ありがとうございます!
安心して贈れます^^
227:名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
11/10/31 12:07:08.24 7w/X4Aj0
長崎産のあじとやりいかの刺身、食べますか?
魚は動くから心配で・・・。
海流などググって調べましたが、あじとやりいかの動きが分からなく・・・。
お願いします。
228:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/31 12:18:53.39 JK3IkhNi
魚に聞いてみないとだれもわからないと思う
確証もないのに大丈夫と言いきれないし、かといって魚1匹1匹を追跡調査してる人だっていないし
これは自分の自己責任で食べるしかないだろうね。
絶対に大丈夫とは言えないけど、都合のいい解釈で考えたら日本海側や九州、瀬戸内海あたりの魚介類は俺なら食べるかも。
ただし、水揚げされたところが九州あたりでも魚を捕獲した場所は九州あたりの海とは限らないからそこんとこははっきりしないとならない。
はやく政府がしっかりと調査してくれない限りは様子を見るしかないかもね・・・
229:名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
11/10/31 12:36:40.86 7w/X4Aj0
>>228
そうですよね、どこ泳いでたか分からないし、どこで捕獲したか分からないですものね。
それに、九州周辺の海で採れた魚介類って検査されてないですしね・・・。
今回は自己責任で食べて、あまり魚類は食べないように心がけようと思います。
ありがとうございました。
230:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/31 13:19:16.77 YM1e8fwR
海外原料のビール、原材料にポストハーベストして持ち込まれるから
気にしてる人は飲まない。
というか、ポストハーベスト気にしてない人って居るのかな…
231:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/31 16:11:41.02 eSQgBUU2
岩手で製造のウインナー、どうでしょう?
232:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/10/31 17:21:05.53 GuGwx1iM
>>231
もったいないけど捨てる。
233:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/10/31 17:35:13.10 ObvY7+xl
>>231
食べない
234:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/10/31 20:21:35.51 lLn5cUZS
三ケ日みかん
毎年、お歳暮で送ってきたのですが・・・・
どうでしょう?
235:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/10/31 20:36:22.72 a/WG00T5
岐阜・愛知あたりの工場で
その土地の水を大量に使って作るお菓子類、
子供に食べさせますか?
材料は去年物です。
236:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/10/31 20:46:17.80 s89FvZm3
>>235
あげます。
個人的には新潟長野静岡ラインがギリギリアウト
237:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/31 22:12:46.17 tQeaEigB
ThaiNOODLE
原産国タイ
輸入者 株式会社オーバーシーズ
パッケージが日本語なのが気になるなです。
238:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/10/31 22:58:15.56 ViYGMdpJ
U.S.A産とかでも日本人むけに日本語でパッケージ書いて貼ってあるよね?
そういうのと違うのかな?
239:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/10/31 23:37:17.03 czRAC2+L
カゴメトマトジュース今年のとれたて
トマトは移行係数低いしカゴメは福島産使ってないけど
産地がほぼ関東近辺なんだよね…
240:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/11/01 00:31:20.29 8TOCn/os
>>237
そういうの、私もすごく気になる。
うろ覚えだけど、原産国が外国で、輸入者が日本の会社になってる場合と、
原産国が外国で、輸入者じゃなくて販売者が日本の会社の場合では、何かが違ったような気がする。
ハインツのカレーが、原産国ニュージーランドだけど、コハク酸やカラメル色素が日本産らしいから、
販売者表記の場合は、日本で手を加えてるんだろうか・・・??
違ってたらごめん。誰か詳しい人、訂正よろしく。
241:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/01 00:55:10.42 vbp0SxCM
作った場所:調理室
運んだ人:運膳係
よそった人:配膳係
原料の産地を推測することしか出来ない
242:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/11/01 03:14:56.29 J3PIgb+H
>>237
いや普通に大丈夫でしょw
しかもオーバーシーズって昔からあるしw
もしアメリカであなたが物を売る時に
日本語で表記をしますか?って話だから
自分も食べてるしw
心配ナッシーングw
あ酔っ払ってきたww
243:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 03:20:19.86 AKWoU/jm
>>208
鮭は確かに出ていないのだけど鱈でわずかに(極微量問題のないレベル)出ているようなので悩んでいた。
回遊の方向などを顧慮すると秋鮭は問題なさそうかなとは想像が付くのだけど。
瀬戸内海や四国・九州の魚についてはある程度の知識や勘が働くのだけど(あそこのは
根ものとか、あの港は他所からのが多いとか、これは養殖などなど)北海道のものに
なると基礎知識がほとんどないのでデータを探しまくり悩んでしまう。
244:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 03:21:17.34 AKWoU/jm
>>216
食べるよ。なんの不安もない。
245:名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
11/11/01 03:25:00.70 J3PIgb+H
>>244
>>216
念のため製造日確認で食べてね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 03:41:07.12 AKWoU/jm
>>227
長崎産ならばおそらくは五島列島付近の鯵とヤリイカだろう。
問題ない品物です。ある意味ブランド品。
たとえそれでなくても東シナ海の品物であることはほぼ確定。
安心して食べて。
247:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 04:11:32.49 AKWoU/jm
>>245
もし震災前のという意味ならばちょっと違うかも。
3月終わりから4月初め頃に天日干しした可能性を考慮するというのであれば
製造時期を・・・は、あるかなとは思う。
でも、その時期にはまだぎりぎりだけどいりこは漁をしていないはず。
(最近は温暖化の影響で微妙に漁期が変化しているようなので断定はできないけど)
248:名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
11/11/01 05:13:37.28 HwxIwUN8
ビールの話が出てたけど、ビール酵母ってまだ大丈夫かな
249:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/11/01 13:04:05.19 3ATR8/h8
日本メーカーが逆輸入目的で作っている加工食品は日本製調味料が使われてるのが多いよね。
ハインツ、日清フーズ、ケンミンは電話したら調味料は日本から持って行ってるそうだ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/11/01 13:48:49.30 3v80891d
>>249
ということは、ハインツのトマトケチャップとか缶のホワイトソースも危ないってことか
251:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/01 14:01:12.36 5nkl+B/8
>>249
本当ならさて困った、いよいよ恐れてた事だ
最近新しく並んでるタイ産表示のヨカドスパゲッティソースなんかドンピシャっぽいな
252:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/01 14:02:00.12 62D7qOd0
神奈川です。
姑が畑で採れた野菜をたくさん持ってきます
にら・ほうれん草・サツマイモなどなど。
近所のスーパーにも葉野菜は神奈川より北のものばかりなので、
まだましかな・・・と最近思っていますが、みなさんならどうしますか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/11/01 14:09:38.75 3v80891d
>>252
自分も神奈川だけど、神奈川県産のものは避けてる
3月中に神奈川あたりまでは大量被曝してるし
横浜でストロンチウム騒ぎもあったし
葉野菜はもうずっと食べてないや・・・
冷凍食品で宮崎のほうれん草とかあったと思うよ
さつまいもも大好物だけど、茨城産が多いよね
値段は高いけど、鹿児島の方の安納芋ってのも置いてあるから
どうしても食べたくなったら、そっち買おうと思ってる
254:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 14:47:55.28 0FGIGIMw
タイヌードルの質問したものです。
皆様ありがとうございました。
電話したらタイ産の材料を使い、タイで梱包までやったとのことです。
が、対応していただいた方がちょっと微妙…。
説明していただいたあと、電話を切る前に対応してくださった方のお名前を聞いたら「どこで買いましたか」と逆質問されるし、「一応上司に確認する」とか言われて、さっきの説明は何だったのかと…。
一応その方の説明通りだったみたいだけど。
重箱の隅をつついてお客様係?の方に悪いなと思ったけど、最近疑心暗鬼になってしまう。
気になる方は食べる前に電話してください。
自分は買った分+2個分くらいは食べる予定です。
255:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/01 14:54:50.27 UNhVSS/l
いくつかお願いします。
サントリー オールフリー
(サントリーは原料が海外ときいたので)
オーストラリアのチョコ
カルビー さやえんどう&焼きもろこし@広島工場
(これもさやえんどうがカナダ とうもろこしがアメリカときいたので)
西日本の工場で作られているジュース(大手メーカー含め)
どれか一つでもお願いします。
256:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 15:27:49.68 0FGIGIMw
>>255
自分は甘いものに関して緩いのでオーストラリア産のチョコは食べます。
ビールは詳しくないのですみません。
焼きもろこしは食べないです。
257:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 15:29:27.91 0FGIGIMw
何度もすみません。
まとめるとチョコ以外食べません。
ビールは詳しい方お願いします。
258:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 15:29:54.75 0FGIGIMw
何度もすみません。
まとめると自分ならチョコだけ食べます。
ビールは詳しい方お願いします。
259:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 15:31:22.35 0FGIGIMw
ごめんなさい!間違って連投しちゃいましたorz
260:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 18:08:27.69 /jDCTUGM
賞味期限2014年4月5日のはごろもシーチキン静岡工場は危ないよね?
261:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 18:34:47.83 AKWoU/jm
>>249
相手国の輸入検査に引っかかるから日本のものよりもは安全かな。
ニュージランドで怪しそうなものを抜き取りで調べた調べて結果は確か
椎茸などもあったはずだが全部2Bq以下(環境に普通に存在するレベル)だった。
タイも基準はすごく厳しいので日本から出て逆輸入されてくる品は大丈夫でしょう。
262:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/01 18:54:40.45 0FGIGIMw
>>260
危ないと思います。
缶詰は2013年が賞味期限のものを選ぶ→さらに電凸で確認→購入
かなぁ。缶詰はほぼ3年だから年のため。
263:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
11/11/01 19:18:52.15 3ATR8/h8
>>261
嘘つき。
タイ、調味料は検査すらしてないよ。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
264:名無しさん@お腹いっぱい。(家)
11/11/01 19:55:36.22 NCFoSwsf
検査で非検出だった秋田アワビ茸は食べますか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/01 20:13:56.54 TTnQFktp
>>264
やっぱりキノコだけは抵抗あるな
だから食べない
266:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/01 20:40:28.88 Zkhc9pi6
>>255 >>260 >>264
私は気にせず食べる
267:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/01 20:47:21.37 AKWoU/jm
>>263
それって工業的に生産された調味料だよ。
合成化学調味料のことだ。植物や動物由来はダメだよ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/01 20:57:42.19 YLKPq12i
>>254
タイヌードルなら今日も食べたよ。
似たようなヤムヤムのほうも食べてるし、国産よりはずっと安全だと思う。
269:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/11/01 22:11:16.17 DDXhZoki
限
270:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/01 23:16:47.55 Z05hykgj
>>254
ヤマ●リですか?
もしそうだったら私の場合、最初は「小麦の原産地はカナダ、アメリカ」と言われたのですが、2ちゃんの食品スレで「小麦の原産地、タイと言われた」と書いてる人がいて、そのことを言い、再度問い合わせると「答えたのは調達先」「情報公開は遠慮願います」と言われました。
ちなみに最初から私は「原産地(加工地ではなく原材料の栽培・採取先)」と言って尋ねていました。
それで後になって「調達先」と言いだしたので、ちょっと怪しいかなと感じました。
271:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 00:49:21.39 ss25r47M
>>270
会社名はオーバーシーズです。
272:名無しさん@お腹いっぱい。(家)
11/11/02 01:36:43.28 4NZiF/7u
カルディ大人気だなwww
273:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/02 02:01:58.95 x7sh0NFD
淡路産たまねぎと北海道産たまねぎ
どっち食べる?
274:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/11/02 02:52:01.92 T+3OOEXY
賞味期限が2012年4月14日の三重のあおさのり、食べますか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 02:54:48.91 FhtovW50
>>273
どちらも食べる。
どちらかと言うと淡路を好んで食べる。
276:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 09:18:03.59 KSHcMM5X
>>273
本当は淡路食べたいけど手に入らないので
北海道内陸部か北見周辺のを食べてる。
277:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 10:34:14.08 iX4eDaXS
九州からのお取り寄せ野菜セットに入って来たのですが。
福岡県八女市の原木シイタケ。
微妙ですよね、悩ましくて暫く眺めてるんですが・・・
278:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/11/02 10:40:54.51 P5N0vK/i
>>277
食べる。
てか、こないだ奈良で取れたマツタケと原木しいたけもさんざん食べた。
ゼロではないなと思ったけど、大人だし普段はきのこ類がまんしてるし。
どうしても気になるなら、お子さんだけNGにしては?
279:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 10:43:33.15 ss25r47M
>>277
きのこ類は食べないなぁ
特に子供には絶対食べさせない。
280:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/02 10:44:26.45 8gPr63+w
>>273 >>277
むしゃむしゃ食べる
281:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 11:08:39.53 iX4eDaXS
>>278 九州ですもんね、大人2人だけなので食べようかな。
>>279 そうですか~悩ましいんですよね。
>>280 茹でて食べようかな。
みなさんありがとうございます。
282:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/11/02 11:43:21.44 3HxVbVFR
私もきのこは食べません。
283:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 11:57:45.81 iX4eDaXS
>>282
私もキノコ類は、震災後は一度も食べてなかったのですが
セットに入って来ちゃったもので・・・しかもメチャクチャ美味しそうなんですよ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 12:14:00.07 d8mLjcPk
みなさんは、きのこは工場内生産の
シメジやエノキも避けているんですか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 12:36:30.29 KSHcMM5X
きのこはこの世のものではないと子供に言い聞かせた。
286:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
11/11/02 12:40:24.02 rkvEtOHc
震災前の干しシイタケとかどこかにあるかなぁ
探しに行こうか
287:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/11/02 12:43:43.40 HAKdsC0Q
うちもキノコは全てNGだよ
どんだけ吸い込むか知らないのかしら。
毒の塊よ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/11/02 12:43:44.20 P5N0vK/i
>>284
普段は避けています。
もうしばらく様子見。
289:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/02 13:52:27.08 3+y0Zfro
福岡の山川ミカン、
子供から、どうしても食べたい。と騒がれて
つい買ってしまった...
食べさせますか?
原発事故後、フルーツはキウイ、バナナくらいしか食べさせてません...
290:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/11/02 14:56:06.60 JE/JiRyy
>>289
食べてます。
ただし大人だけ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/11/02 14:56:51.73 IxLQhQaY
>>284
工場生産であっても、土台になるおがくずが汚染されてるから
そこから放射性物質を吸い上げちゃうんだよ
292:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 15:03:58.16 yW/UDBxD
>>289
九州のはふつーに食べさせてます。
293:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/02 15:33:54.93 l7fYTdcl
内部被ばくに警鐘?クリス・バズビー博士
URLリンク(www.youtube.com)
294:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/02 16:11:32.46 3+y0Zfro
>>290
>>292
ありがとうございます。
子は9歳、もう少し悩んで、少しだけ食べさせてみるか考えます。
295:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/02 18:21:37.45 Ki58IlHo
えっ、みかんもヤバイのかな?和歌山のみかん授乳中の私も4歳のこどももたくさん食べてた…どうしよう。丹波の栗も和歌山の柿もサツマイモも食べないほうがいいのかな?
296:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/02 19:05:59.55 xSFqH7v3
麦芽糖水あめ
5月23日茨城工場
食べますか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/02 19:12:16.12 pU1LHhlE
>>295
臨月間近の妊婦ですけど、食べてましたよ。
和歌山のみかんが駄目なら、もうバナナしか食べられないよ・・・
298:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/11/02 19:54:04.87 JE/JiRyy
>>295
栗は今年は我慢しました。
サツマイモは鹿児島のアンノウ芋にしました。
栗大好きで毎年送ってもらうのいっぱい食べてたから本当に寂しい。
299:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/02 20:00:34.40 Ki58IlHo
>>295です。
お返事ありがとうございます。西日本なら大丈夫だと思って食べてしまいました…食べる前に調べたらヨカッタです
和歌山のみかんどうしよう~いっぱい貰ってしまったし、和歌山のみかんで作ったジュースも飲んでたよ~
300:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/02 20:13:12.27 QLK6LCCC
>>299
愛媛のみかんは県でも民間でも調べてるけど出たとか聞かないけどな。
和歌山も九州も大丈夫だと思う。
静岡は知らん。あそこは多分出ても知らんふりするだろう。
301:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 20:38:42.23 rLnQN8q0
>>294
九州のは食わせていいと思います。
ビタミン供給の意味でも。
放射能を避けたい一心で栄養偏った食事になると、ビタミン・ミネラルが不足して余計に危険です。
ビタミン・ミネラル不足の体は放射能を取り込みやすくなってしまうらしいので。
バランスのいい食事と適度な運動、つまり、健康的な生活で免疫力を下げないようにするのが一番の対策ですよ。
その中で、『"できるだけ"汚染の少ない産地の食材を買う』という努力を。
302:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 20:39:19.38 ss25r47M
>>296
危ないから食べない。
関東東北静岡のものはすべて危険なのはこのスレでは常識。
303:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/02 20:45:05.68 Ki58IlHo
>>300ありがとうございます!
和歌山みかんは調べたのですがイマイチわからず…
でも>>301さんの言う通りビタミン補給の為にも食べ過ぎないように食べていきます。
こちらのみなさんは関西もさけてるのかなぁ?
304:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 20:45:19.34 rLnQN8q0
栗とサツマイモは東日本のものは今年は食べないという選択がいいと思います。
食べなくても困る食材じゃないので。
サツマイモは西日本でも作ってますので、食べたい妊婦さんや子供はそちらを選択するという手も。
和歌山のミカンまで神経質になってしまうと果物ほとんどアウトになってしまいます。
果物は摂取するメリット大きいので、東日本以外のものであれば食べてもいいと思います。
自分は、青森のリンゴもよく洗って皮を剥くことを条件に良しとしています。
305:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/11/02 21:18:13.26 xPp8aUjG
>>303
和歌山みかん避けるのは梅かなんかでセシウム拾ったからじゃない?
306:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/02 21:21:44.18 Ki58IlHo
>>304
少しほっとしました。授乳中にも関わらず関西の栗を食べてしまったので、悔やんでも悔やみきれなかったです…
あとはサツマイモ。関西のものを多量にもらっちゃって、どうしたものか…
果物は西日本はOKにしたいと思います。これから離乳食も始まるので頭が痛いです
307:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/11/02 21:24:40.18 3HxVbVFR
臨月の妊婦だが、長崎のみかん最近毎日食べてる…
さつまいも食べたいが、近所のスーパーには茨城と千葉のしか売ってない。
モンブランも食べたいよー!!
308:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/02 21:39:14.39 xSFqH7v3
>>302
ありがとうございます
賞味期限2年だと思って買ったものがネットで調べると賞味期限1年だった
西日本にも工場あるから大丈夫だよね?と買ってメーカーに電話してみたら
水あめは茨城工場ですけど何か!と怒られてむっちゃ怖かった
とりあえず今から買った3個家の外に出して次の収集日に出します
商品も不安だけどサポセンのおえぇさんもっと怖い
309:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 21:51:10.08 rLnQN8q0
>>306
ウチは授乳中です。
和歌山の梅で放射能検出されたのは、たぶん表面汚染のせいだと思います。
梅の表面は細かい産毛がびっしり生えてます。
産毛が捉えた放射能が出たのだと思います。
基本的に、西日本の皮を剥いて食べる果物なら大丈夫だと思います。(皮剥いて食べれば)
同じ果物でも、根の浅い果樹は避けた方がいいです。
根の浅い果物とは、ブルーベリーなどのベリー類。
放射能は地表近くにある状態です。
根の深い果樹は、表面汚染に気をつければ、果実の中身の汚染はあまり心配ないと思います。
ただ、ベリー類は地表近くの養分を吸う性質があるのでリスクが高いです。
自分はあまり気にせず産地選んで、ないときは関東の食材もよく洗って水につけて普通に食べてます。
禁止食材作ってませんが、ベリー類と牛乳だけは禁止にしてます。
310:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 22:00:53.30 iGTkggUF
>>307妊婦さんなら九州からお取り寄せは?
家は高校生の息子の為に卵、ミカンは熊本
牛乳、野菜、肉も九州産
たまに北海道
ごくたまに他県だけど
淡路島とか西の食材
外産も買うがちと心配
チュニジアのマカロニでマカロニサラダ作ったがなんだあれ変な臭いして食えないから捨て
地中海の街だよね?
喰った人居る?
あー外産はよくわからんコエー
311:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/02 22:02:10.85 3+y0Zfro
>>301
ありがとうございます。
洗って水気を切ってる間に1つ食べられてて
あああーーーーっだったのですが、安心しました。
野菜嫌いで栄養バランスが気になっているので、
少しでも食べられる物があるうちは食べさせたい...
冷凍の鳴門金時の大学芋(工場も徳島県)もお弁当に利用していたけど、芋類の移行率が高いと聞いて
やめようか悩み中。
子の弁当のおかずに頭が痛いです。。。
312:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/11/02 22:06:56.74 AYJ7NpAB
>>307
フランス産でも気にならなければ、マロンペーストの缶詰が製菓材料のとこにあるよ。
NZアイスにのっけて食べれば、モンブランに似てるような気がしないでもない・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/02 22:10:01.17 Lo3vHmgR
なんか無意味に怖がってる人いるな
お茶と茸を除いて
土壌が高濃度に汚染された地域でなければ
作物はそこまで問題じゃないってば。
肥料は心配だけど。
314:名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
11/11/02 22:15:29.18 UU04Lvze
徳島のさつまいも、離乳食にしょっちゅうあげちゃってた・・・
やばいの?
315:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/02 22:26:47.06 3+y0Zfro
>>313
自分でもこんなんじゃ、そのうちつぶれるなーと思ってます...
色々疲れました。
あ、そうなんです。肥料が心配で。
最近特に話も聞かないので、どうなっちゃったんだろう...とorz
316:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/02 23:06:53.86 m1EhldqS
皆さんワカメはどうしてますか?
北海道産のホタテはセーフでしょうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/02 23:09:11.05 Ki58IlHo
>>309ありがとう!!
調べているつもりでも、空回りだったり、上手く検索出来なかったりで不安をつのらせていたのですが、関西の作物でも大丈夫なのかなと安心しました。
ここのみなさんは徹底的に九州からお取り寄せされているので焦ってしまって…
>>313おっしゃる通りです。怖がるばかりでそっちの方が直ちに影響ありそうです。お茶や茸、栗に気をつければあとは関西のでも大丈夫かな?と思えました。ありがとうございます
318:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/02 23:15:12.68 FhtovW50
>>316
絶対食べない。
海のものはあきらめた。
319:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 23:20:36.72 +HMXYSsh
>>113
このまえのシミュレーションだとまだ北側は汚染されてない。
だけど津軽海峡を超えれるかどうかというところだから、注意しておかないと。
海流が北から南なのが助かっているのか。
やがて汚染される日がくるんだとおもうなあ
320:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 23:21:52.40 +HMXYSsh
>>296
自分も食べない。茨城はたくさん降ったから
321:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/02 23:28:31.19 +HMXYSsh
>>316
どこでとれたかの場所によるんだよ。
シミュレーションの最新は10月8日だったかな。
URLリンク(roguer.info)
322:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/02 23:56:55.85 rLnQN8q0
>>311
西のサツマイモなら大丈夫だと思って自分は食べさせてます。
今年の関東の芋類は食べさせませんが。
実は、徳島じゃありませんが、大阪の土調べました。
約100Bq/kgでした。
移行係数高いと言われる玄米が0.1。
サツマイモはそれより低い移行係数なはずなので、高くても10Bq/kg未満の放射能濃度だと思います。
徳島と大阪じゃ一概に同じとは言えないけど、参考として。
サツマイモの豊富なビタミンと食物繊維を考えれば、食べるメリットのが断然大きいという考え方です。
323:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/11/03 00:12:37.81 mg7+LeNo
産
324:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
11/11/03 00:19:09.45 wbYQHVkU
茨城ってサツマイモたくさんとれるところなんだよね。あそこの干し芋は
おいしかった。だが事故後もう自分はたべないことにした。
325:名無しさん@お腹いっぱい。(家)
11/11/03 01:25:15.93 x+1JBJgj
>>300
静岡は知事が信用できないから、農作物も信用できなくなった。
バカだよね、静岡県知事w
326:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/03 02:15:15.18 /RsTgssW
お茶はすぐに腐るもんじゃないんだから「きちんと検査します」って流通させなきゃダメージも少なかったのにな。
本人も冷静さが欠けていて、優秀なブレーンが居ないんだろう。
327:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/03 02:27:54.73 1Ku8XtOG
>>318 >>321 ありがとう
このシュミレーション凄過ぎます(~TωT)~
328:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/03 03:15:16.29 ulxGm0tO
>>314
徳島のは大丈夫。県の検査結果もあるし放射性降下物の量から考えて
去年までと同じくらいのレベルで安全。
>>316
鳴門のワカメはいかがでしょうか。
中国や韓国産のワカメという選択はあまりしたくないな。
329:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/03 03:32:34.57 ulxGm0tO
>>325
あの知事、あれで元早稲田の政治経済学部教授というのが笑える。
330:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/03 04:01:53.92 zgQRTdU6
>>316 >>328
ワカメもホタテも食べる
331:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/03 04:07:07.55 /RsTgssW
焼却による大気汚染も含めて、千葉だけの問題じゃないよね。
東京湾に放射能汚染水、基準値の14倍 千葉県の廃棄物処理業者
2011.11.2 19:23 [公害・汚染]
千葉県は2日、同県市原市にある廃棄物処理業者「市原エコセメント」から1キログラム当たり1千ベクレル超の放射性セシウムを含む水が東京湾に流れ出ていたと発表した。
濃度は基準値の14倍超。同社は、1カ月以上にわたって計1万3200トンを排水してきたが、この日、県の要請を受け操業を停止した。
市原エコセメントは、県内34市町村から受け入れたゴミの焼却灰などを原材料にセメントを製造している。
県は、枯れ葉などゴミに付着した放射性セシウムが焼却する過程で濃縮されたうえ、同社の工程で使う水に混じり十分な処理を経ないで海に流されたとみている。
同社は、焼却灰の放射性物質による汚染が問題になっていたことから9月15日と10月11日に排水を測定。
1キログラム当たり、それぞれ1103ベクレル、1054ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
原子力安全委員会が今年6月に「当面の考え方」として示した基準値の14~15倍に相当する。
同社は10月28日に県に報告。県は排水の停止や改善を求めていたが、放射性セシウムを吸着するゼオライトを使った排水処理や、1キログラム当たり2千ベクレル以上の濃度の廃棄物受け入れ停止などで対応していた。
1カ月以上も基準値を超えていると知りながら県に報告せず、海に排水していたことについて、同社は「うちのような施設まで基準値が適用されるとは思っていなかった」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
332:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/03 04:09:48.61 IvtdWcHj
>>286
探せば未だ震災前のがあるよ
干し椎茸はちょっと高額な部類になるから上等なほど残ってる
主に三月迄に採取されるどんこならもっと可能性がある
333:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
11/11/03 04:36:37.97 NQxwn6Rw
>>331
普通に考えて放出量3億ベクレル以上。セシウム以外の核種も混ざってるだろうから江戸前なんてのはまさに死語となったな。瓦礫全部東京湾埋め立てでいいんじゃね?
334:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/03 04:45:11.97 /RsTgssW
>>333
東京湾の汚染は、ある程度は想定内だけど
瓦礫受け入れ予定に「府」も含まれていたから、関西もひとごとじゃないよー
今までおkだったのが、NGになるかも。
335:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 05:37:59.01 gmAy141F
>>331
千葉って何?
馬鹿?
頭痛い人しかいない?
福島40Km圏内並のホットスポットあっても無視するわ
汚染水垂れ流して、え?うちも規制対象なの?
ってバカ過ぎる
336:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/03 06:45:07.48 ulxGm0tO
>>335
出荷に規制がかかったときに他の市場に持ち込んだのは千葉の
超頭が良い農家だっただな。
そういう県民性なんだろう。もともと千葉県産を信用していないから
影響は軽微だけどダッシュ海岸とかとか考えると悲しすぎるね。
337:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/11/03 07:27:54.14 3N6TsWCw
>>322
ありがとうございます。
土調べられたんですね。
色々参考になります...本当にありがとうございます。
子供は芋けんぴとか好きなので、嬉しい...
338:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 08:57:25.44 jCej9Mgo
>>322
移行係数が違うよ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 09:34:01.03 /szTjIw1
>>286
問屋
浅草かっぱ橋
アメ横ならある
茨城からならなんとか買いに行けないかな?
340:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
11/11/03 09:57:24.14 ulxGm0tO
>>338
じゃぁこれでいいだろう。
鳴門金時は危ないので東日本には出しません。東日本の方は検査されて安全な茨城・千葉産をお召し上がり下さい。
341:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 10:38:28.82 LbO39/2G
>>338
何の移行係数が間違ってますか?
現状では品目ごとの移行係数の確定的データはありませんよ。
出展によって数値が異なります。
また、土壌、産地、品種で移行係数が異なることが考えられてます。
なので、移行係数高いとされる玄米を取り上げました。
玄米よりはサツマイモの移行係数は低いだろうという考え方で。
もしより正しい移行係数を知ってるのなら教えて下さい。
違うと言うだけなら誰でもできる、意味のない行為ですよ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/11/03 11:03:02.75 haL58Zbs
賞味期限が13年1月の味の素コンソメ(固形)
使います?
343:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/11/03 11:16:51.36 VOIFQD6p
>>300,>>325
実際に放射能が含まれてるかどうかってのも大事だけど、それ以上に食べる消費者のことを考えてるかっての大事だよね
自分のところの産業つぶされたくないって思いが先行してそうな、誠意のない自治体や農家からは、たとえ放射能ゼロでも食べたくないわ
なんでそれがわからないのか不思議
静岡にくわえ、五山の送り火の薪とか、セシウムさん事件でムキーッてなってた岩手も当分遠慮したい
あと、住民に義援金もまともに分配できないくせに、瓦礫を全国に拡散したがってる宮城も
344:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/11/03 11:30:51.03 Ache9oLK
沖縄産のもずく酢って食べます?
塩分控えるために酢の物を食べると良いと聞いたので
週3回ほど食べていたのですが、
海の物だと考えると気になってきました。
塩分を控えつつ、味が物足りなくない手軽な物が
何かあると良いのですが…。
345:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/11/03 11:32:59.53 SAqKOfIJ
>>344
産地も加工も沖縄なら食べる
というか食べてます
346:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 12:22:45.43 jCej9Mgo
>>341
あなたの為に書かなかったのですが・・残念です。
>違うと言うだけなら誰でもできる、意味のない行為ですよ。
調べもしないで明らかに違っていることを書く方がどうかと思いますが。
因みに、お米の場合、土から稲に0.1%、稲から玄米に0.3%移行するといわれてます。
>>340
子供じゃないのですから。
347:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/03 13:28:44.42 S9Kj3J+q
22年度産の小麦粉。山形産地、保存も産地の山形。
国産を産地から取り寄せて使うにしても、山形っていうのがネックな気がしますが、
みなさんなら使いますか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海)
11/11/03 15:00:55.41 0XuuWQsO
オホーツク海のたらこ食べてる方居ますか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/11/03 15:39:50.21 a0IU2CFB
>>348
食べてないけどオホーツクならOKかな
もっと東側だと黒潮があるから避ける
350:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
11/11/03 17:10:07.70 OOZRHsWP
>>347
使わない。滋賀の会社の国産を買うわ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
11/11/03 17:20:43.20 Js18LLj7
>>347
わざわざそちらの産地のを買ったんですか?
私なら食べません。
北海道の22年産を40キロ程買った。
352:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/03 17:35:49.39 S9Kj3J+q
>>350,351
ですね。。
止めておきます。がんばって北海道とか西を探します。
ありがとう。
それにしても、食品のこと考えてる人自分の周り皆無・・・
さみしい。
353:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/11/03 17:49:02.82 T3Wv5wPi
S&Bのとろけるカレールー甘口、栃木製造で賞味期限が2012.11.13
実家から届いたが調べたら製造日が18ヶ月前だった、明らかにアウトだよな・・・
354:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/11/03 17:51:27.47 SI5KO9HA
>>274
微妙。
あおさのりや青のりは賞味期限9ヵ月の物が多いから、
原発事故前製造はほぼないのよね。
私は賭けで購入した後に問い合わせて、2011.7.27徳島吉野川製造とわかった青のり粉を食べられずに持っています。
7月までの徳島の放射能降下量とかも調べたけど、こちらは海でなく川なのでたまりやすいような気がして。
緊張感が緩んだ時に食べてしまうかも。
>>342
あきらめます。
>>353
私は「とろけるハヤシ」2012.12.6新潟工場を見間違え購入して涙をのみました。
和歌山みかん&柿は普通に食べてる。
数日前に見つけていたヤマキの顆粒だし1Kgの箱入り(賞味期間18ヵ月)で、賞味期限2012.3.13のものを本日買いに行った。
まとめて買っちゃえということで賞味期限を確認しながら箱に入れていくと、途中で賞味期限が一日違うものが混ざり始めた。
よくよく見ると、一年一日違いだった。
売り場自体を確認すると、半分くらいは2012.3.13で残りは2013.3.14…。
怖くなって買うのをやめた。
みなさんなら買いましたか?