11/11/11 16:42:07.26 0sJx68LL0
>>489
なっちゃんはイケメンの仮面ライダーと同棲中だろ
俺はオードリーヘップバーンと同棲したい
意味不明でごめん
492:名無しさん@12周年
11/11/11 16:43:04.85 wOdOF8Pa0
医者の責任=患者の一生
看護師の責任=8時間
だから患者の容態が悪いと医者は呼ばれるが
看護師は「そこにいる人」
特定看護師の前に、「受け持ちナース」という関門を越えないと
8時間すると、どんなに容態が悪くっても、家に帰るナースが続出
493:名無しさん@12周年
11/11/11 16:45:36.59 9GhyfbTd0
>>490
やっぱり意味がわからん
全教科勉強するのが当たり前じゃないのか?
文系教科や理系教科だけ勉強なんて、高校も卒業できないだろ
494:名無しさん@12周年
11/11/11 16:56:36.30 /WJ2Z7oc0
>>488
偏差値って母集団に馬鹿が含まれたら相対的に高く出るだろ?
文系母集団:文系+ガチ底辺理系(理系数学不要な連中)
理系母集団:理系-ガチ底辺理系(同上)
で算出されることが多いから東大理三≦東大文一みたいな現象が
よく起こる。15はやりすぎだろうけど、多少のバイアスかけた方が
正確な比較になるとは思う。
495:名無しさん@12周年
11/11/11 16:59:32.51 /T1cJnmX0
>>492
逆な言い方をすれば特定看護師の給与も医者並みに上げないとフェアじゃないね。
給与はそのままで、さあ責任もとってください、なんてそれは通らんよ。
医者がなぜ給与が高いか?なにゆえに医者は年収が他の医療職より高いかというと、
それは患者の全責任を負うからなんだよ。告訴する時は医者が標的にされるからなんだよ。
だからそのリスクを背負ってるため医者は給与が高い。そしてそれを周りも認めてる。
そして医者が給与が高いことも世間は容認している。
496:名無しさん@12周年
11/11/11 17:11:10.60 /WJ2Z7oc0
>>495
>>医師の大枠の指示の下、自主的な判断で「特定行為」を行うことを可能にする。
医者にも責任が問われそうだから、医者並みにしたら逆にアンフェアじゃね?
給与が上がるとは思うけど、事故が起きた時の責任の所在がどうなるのか次第
ってところかね…
落としどころを間違えたら制度自体が有名無実のまま実質消滅しそう
497:名無しさん@12周年
11/11/11 17:49:40.41 hTUzD/GV0
はいはい。そのかわり責任はきちんと取ってくださいね~
看護婦絡みの医療訴訟が激増する予感。
今までのように適当なことやって医者の背中に隠れる真似はできない。
っていうか、DQN生保担当医は看護師で十分。
498:名無しさん@12周年
11/11/11 17:53:54.91 UdVw51O4i
優秀な外科医以外は医者であらず
499:名無しさん@12周年
11/11/11 17:54:56.60 hTUzD/GV0
看護婦に知識は必要ないと思ってる奴→受診時に自分で看護婦担当希望を申し出るべき。
素人が思うほど看護婦と医者の知識のギャップは浅くないぞw
500:名無しさん@12周年
11/11/11 17:57:51.64 J/V0TR850
生保は主に特定看護師にみてもらうようにすればいい。
501:名無しさん@12周年
11/11/11 17:59:54.56 wMJ7kWQhO
医師免許もしくは医師国家試験受験資格を与えればいいだけ
502:名無しさん@12周年
11/11/11 18:05:50.84 UdVw51O4i
そんなことしたら医者が発狂する
503:名無しさん@12周年
11/11/11 18:09:20.32 GGI5S3zZ0
>>495
医者並みか。
俺大学病院勤務医だけど、
大学からは月々額面で28万だよ。
それでいい?
504:名無しさん@12周年
11/11/11 18:16:44.50 UdVw51O4i
研修医なんちゅうもんは、なにもできないから、
給料はゼロでもいいくらいだ
金持なんだから親から小遣いもらえ
505:名無しさん@12周年
11/11/11 18:17:44.62 sCJNGaew0
それよりも救急車に乗務する特定救急士を導入しろよ
506:名無しさん@12周年
11/11/11 18:18:10.99 T2pEG8tB0
救急隊員にやらせてやれよ
507:名無しさん@12周年
11/11/11 18:20:39.74 UdVw51O4i
研修医の分際で月額30万とか世間を舐めすぎだ
こんなことするから、調子にのりだす
お金を頂くとはどういうことかこいつらに理解できてないだろうな
508:名無しさん@12周年
11/11/11 18:24:49.26 mlY+wN12O
>>482
偏差値でみたらダメだよ
4大での歴史は千葉とかだから
阪大はだめ
509:名無しさん@12周年
11/11/11 18:33:07.97 F6mrXD4I0
>>30
たぶんそれ認定看護師
510:名無しさん@12周年
11/11/11 18:40:50.78 PYT3VV9v0
お前らまとめてバカだろ?w
偏差値なんて高校三年の頃の試験の点数を元にした数値ってだけじゃねえか。
医学部は6年、看護学部も4年もそのあと勉強するんだぞ?
医者や看護師になるのはその勉強を終えてからだぞ?
いい加減日本も偏差値偏重のバカを始末して、卒業後の実績や研究実績の評価をはじめるべきだわ。
高校生の時頭良かったからって医者の適性あるとは限らんし、試験の他に適性テストも導入すべきだよ。
収入とかステータスだけのために医者になりたがるバカが多過ぎる(勉強の頭は良くても適正無いバカはバカだ)
511:名無しさん@12周年
11/11/11 18:44:05.84 icOlbite0
>>504
研修医制度が始まる前はそのとおり、どこの病院も医者になって
数年間は医者は無給が当たり前だった
成り立て医者はそのままじゃ食っていけないので、昼間は大学病院で無給で
働き、夜は患者が悪くなりにくい精神科なんかの病院のバイトに行って日銭を稼いでいた
しかし、たまにでも悪くなった時は対処できないわ、疲れて日常業務にも支障は出るわ
無給でも責任は取らせられるわで、研修医はバイト禁止となり、代わりに給料が
出るようになった