【TPP】TPPとは何か? 農業関係者が反対する理由★2at NEWSPLUS
【TPP】TPPとは何か? 農業関係者が反対する理由★2 - 暇つぶし2ch678:名無しさん@12周年
11/11/05 20:52:23.55 DSMMqmsz0
>>669
だよね。
だから民主党の農家戸別所得補償制度は破綻してる。

679:名無しさん@12周年
11/11/05 20:52:31.67 k16h7VGg0
>>677
国からたくさん金をもらえてオイシイけど、
普通のプライドがあれば生活保護を受けようとは思わないよね。
別に裕福でないし。まともな仕事をしたほうがいい。

今の日本の農業も似たようなもんだよ。

680:名無しさん@12周年
11/11/05 20:52:45.08 K4XKyWuDO
>>660
肥料・農薬・燃料・育苗箱・米袋・機械メンテ・水利組合費etc.…

農業やってないおれですらこのぐらいの雑費は知ってるし
水の管理や草刈りなど細々した作業を出勤前や帰宅後の時間=俺やお前が2chでプゲラとかやってる時間まで使ってんだぜ?

681:名無しさん@12周年
11/11/05 20:53:06.45 XX3o4PZF0
農家はTPP関係なしに効率化しろって。
他の業種は厳しい競争、効率化にさらされてワープアゴロゴロいるのに自分たちだけ多面的機能だ、文化だと
たいそうな言い訳持ち出すのは卑怯。

682:名無しさん@12周年
11/11/05 20:53:17.29 hxJcI5/B0
>>674
ID:fkyDzhwYP君はまずこれに答えてほしいわ

>>624
>タイの1人当たり国民所得は5000ドル
>1ドル360円換算だと180万円
>1ドル360円に戻せば、別に日本の給料は高くない

ちょっと待て
なんで今のタイの国民所得を1ドル360円で計算するんだよw
1ドル80円として40万円じゃないかw
日本の一人当たり国民所得は2008年で27672ドル
221万3760円だ
日本の国民所得はタイの5.5倍じゃないか




683:名無しさん@12周年
11/11/05 20:53:39.44 OIt419qi0
TPPの風評被害を受けている、迷惑している!

とは、ならんのかね農業のみなさん。

684:名無しさん@12周年
11/11/05 20:53:50.20 rkFtwc1C0
24項目もあるのに農業だけしか取り上げないマスゴミ
きたねえなあ

685:名無しさん@12周年
11/11/05 20:53:57.31 JR9Ie7jc0
TPP参加と同時に円を廃止して、ドルを標準通貨にしちゃえばいいんじゃない?

686:名無しさん@12周年
11/11/05 20:54:03.78 Z62T6DWs0
>>675
>いや君は商人を甘く見てる

そうだな日本の満洲進出は商人が導いたんだものな。
因みに資源云々は、満洲進出の後のABCD包囲網の話だ。
順序が違うよ。
それからアメリカも満州を狙っていたな。


687: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 20:54:18.32 JJTYfDaA0
【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言
ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア
太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その
他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)

韓国はもう終わった、残るのは・・・
まあそういうことだ


688:名無しさん@12周年
11/11/05 20:55:03.92 Ig5nOfMM0
>>679
税金貰えず関税の恩恵もちっとも無い農家もいるんだが
考慮してないならアホの極みだな

689:名無しさん@12周年
11/11/05 20:55:44.30 Sy+Wtu3f0
■TPPの24作業部会 (国会議員の半数以上が反対なのに野田首相だけは大賛成。  賛成した議員は次回の選挙で落選確実へ)

1 首席交渉官協議     既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業)      ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、ホンダ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)      ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入
5 原産地規則
6 貿易円滑化           国民の平均年収が減るので、公務員の平均年収も激減へ。消費税増税へ。治安悪化へ、公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護       ←日本に定住する外国人が激増へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権     ←ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が250万円に。弁理士の年収低下へ
12 競争政策      ←公企業の民営化で公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士、行政書士等の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信) ←インフラも外資のものへ。NTT、関電等の電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)   ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。東京三菱UFJ、野村證券社員等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資        ←日本企業が容易に外資に買収される。派遣、フリータは解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境   少子化が加速。
20 労働       ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項    ←米国の有利なルールへ変更、様々な商品の値上げへ
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)

米韓FTAに忍ばされたラチェット規定やISD条項の怖さ
URLリンク(diamond.jp)

690:名無しさん@12周年
11/11/05 20:55:47.15 N7PDw+6K0
農業は儲かる
漁業も儲かる

それは労働組合で団結し美味しい汁をずっと吸っていたいという所か

691:名無しさん@12周年
11/11/05 20:57:07.50 Z62T6DWs0
>>657
ついでに付け加えると、満洲進出は資源不足ではなく食料不足と雇用不足からだ。

692:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 20:57:34.07 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!

怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!

693:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:02.76 GTTEL0Ls0
百害TPP

ひとつのメリットもなし

694:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:18.65 rkFtwc1C0
>>689
これこれ
こんなに項目あるのに農業だけ取り上げてる状態
どうみても不平等条約です

695:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:35.37 c7acS0/n0
>>690
人口の何パーセントだよ、そのおいしい思いしてるクソは?
そいつらを潰すために医療制度崩壊とか国民皆保険を廃止とかキチガイ沙汰だぞ?

696:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:40.65 Rn7GGfvf0
>>688
関税の恩恵ないならTPPは別にいいんじゃ?

697:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:42.64 fkyDzhwYP
>>654
あのな・・ 前レスをアンカーたどってくれよ

>>609
 「1ドル360円にしても日本の労働力は割高」というから
>>624
 「タイの国民所得は5000ドル。1ドル360円なら年収180万円
  つまり、日本人の生活水準が高いというよりは
  円高5倍で、物価は中国の6-10倍 給料は6倍に
  数字だけバブルしているだけだ」

  「円安5倍になれば 日本の物価も1/5 給料も1/5になって
   タイから工場を奪い返せる」と説明したんだが?

つまり、円高のまま、円建て賃金をタイ並みに落としたら
日本の高い物価の中では生活していけない

しかし、円建て賃金は今のままで、1ドル360円にすれば
物価も一緒に下がるから、
ボクラは今の生活水準のままタイの労働者と競争できる

1ドル180円になったら国産杉材が外材より安くなるのと同じ

円安はすべての日本産品(農林産物 鉱産物 工業製品 労働)の
国際価格競争力を引き上げるわけ それは日本人の労働もそう

698:名無しさん@12周年
11/11/05 20:58:46.45 N7Ds9LTc0
けっきょくビジョンがないんだよね。
つまらん議論ばかりだ!
アグリカルマニュフェスト
など、どの様な
ルールを日本として提示すべきだという考えが全く無い。

ちゃ
んちゃら可笑しいよw
このスレ


699:名無しさん@12周年
11/11/05 20:59:29.05 hxJcI5/B0
>>686
世界恐慌→保護主義台頭、ブロック経済化→満州進出→日中戦争→ABCD包囲網→南方進出だろ
どこが順番違うんだろう?





700:名無しさん@12周年
11/11/05 20:59:48.05 clni6UFf0
>>681
その通り。だからTPPはいらない

701:名無しさん@12周年
11/11/05 21:00:22.54 2LwILZt60
>>678
自民党時代の方が農地の集約は進んでいた
それを小沢が集票目当てで壊した

日本のためにもならず、準備を遅らせたという意味で外国にも迷惑を掛けたね

702:名無しさん@12周年
11/11/05 21:01:05.51 rkFtwc1C0
マスゴミも外資に潰される可能性あるのに
ちゃんと報道しないってんだからw

703:名無しさん@12周年
11/11/05 21:02:30.91 Rn7GGfvf0
>>695
そう思うならTPPで医療医療崩壊のスレを立てるべし。
正直人口の数%しか絡まない農業で論議している限り反対運動は盛り上がらんよ。
国民の実感が無い。
医療なら全員身近だし、特に高齢者には死活問題だから盛り上がる。

704:名無しさん@12周年
11/11/05 21:03:24.68 LI2VzmiF0
>>690
みんなどうにか生きているということは、みんな大なり小なり儲かってるんですよ。
目先の利益に釣られて、規制は嫌、利権が憎いとやってくと、
競争力のあるほんの一部だけしか儲からなくなる。
そして失業者だらけ。
国内市場は冷え込み、サムスンだけが栄える韓国の姿かな ( ' A`)

705:名無しさん@12周年
11/11/05 21:04:24.81 Wl3kfLTeO
農業だけに絞って問題を矮小化させる、政府とマスメディアの工作です。

706:名無しさん@12周年
11/11/05 21:04:33.00 EwKze+GY0
バブル後の日本経済の崩壊は関税で排除して国内価格を不当に吊り上げてきた反動だよ。

707:名無しさん@12周年
11/11/05 21:04:46.29 fkyDzhwYP
円安はすべての日本産品(農林産物 鉱産物 工業製品 労働)の
国際価格競争力を引き上げるわけ それは日本人の労働もそう
-----------------
ただし円安5倍になったら

銀行やハゲタカ株主は せっかく円高5倍で遊んでいても
自分の円資産のドル価値が5倍にバブルしているのがパーになる

だから銀行は天下りで財務省や日銀を買収して円札をすらせないで
デフレ円高にして

フクシマ原発みたいに公害を撒き散らしている


708:名無しさん@12周年
11/11/05 21:04:49.46 6XJcLSI4O
>>701
日銀総裁に仕事しないバカ据えたり。小沢いなかったら日本の繁栄は続いたろうに。

709:名無しさん@12周年
11/11/05 21:05:04.53 vJYEx6dc0
守られてる産業があるとまるで一つ覚えのように利権利権言うのはなんでなんだろうね
ある事業分野でその事業者が第一に利益を上げるのは当然だと思うんだが
問題はそのあとが国民の利益になってるかどうかだろ
国民皆保険制度は国民の利益になってるし食料自給率が支えられることもそうだ

製品価格が維持されることは国民の給与水準の維持にも税収の維持にもなる
物価下落や減収の要因になる条約を結ぶ一方で増税されて平気なんてどうかしている

在日特権や生活保護支給の長期固定化や不正受給みたいに
国民の利益にならないあるいは国民皆の利益の独り占めみたいのは
批判されて仕方ないが区別なく利権利権というのは
何か真の目的を隠そうとしてるんじゃないかと訝らざるを得ない

710:名無しさん@12周年
11/11/05 21:06:41.97 Z62T6DWs0
>>699
ブロック経済下では資源不足が起きていないんだよ。
あとブロック経済が与えた打撃というのは、英米から多額の借金(ポンド建てとかドル建て)をしていて
輸出が難しくなり外貨が不足し返済が難しくなったから。
今は外国に貸し出しが多いので、わざわざ輸出を増やす必要がない。

711:名無しさん@12周年
11/11/05 21:06:47.19 Rn7GGfvf0
>>698
だからこのまま惰性でTPPに参加でしょうな。

712:名無しさん@12周年
11/11/05 21:06:48.15 zXEFtiKM0
そういえば高度経済成長期に造った橋とかインフラ関係がかなりやばいらしいな
TPPでこういったインフラ工事とか公共事業にも外国企業が入ってくるんだな

さすがにアメリカ企業なら、韓国のやったパラオの橋みたく崩壊して建設会社訴えようとしたら
消えていたとかないよな?

713:名無しさん@12周年
11/11/05 21:06:48.22 EwKze+GY0
>>709
世界的に見てアホみたいな水準の公務員給与を賄うために税収を維持して差分を国債として垂れ流す必要はないな。


714:名無しさん@12周年
11/11/05 21:06:59.06 c7acS0/n0
>>703
お前と違って俺を含めた世間の皆様方は勤労してらっしゃるんだよ。
一日中ネットに張り付いて、そこでの意見が国民の総意とでも思ってるなら2chで何でもやってるアホ。
気持ち悪いんだよ。

715:名無しさん@12周年
11/11/05 21:08:29.68 GQDuAVNE0
各国が自国の産業を保護するのが関税であって、
なくすことは自国の産業(農業)に壊滅的なダメージを与える。
TPP推進論者は、無責任な売国奴だ。


716:名無しさん@12周年
11/11/05 21:09:26.40 hxJcI5/B0
>>697
1ドル360円で計算するなら
2008年の日本人一人当たりの国民所得は27,672ドルだから996万1920円
タイの一人当たり国民所得が5000ドルなら180万円
996万1920円÷180万=5.5344
やっぱり5.5倍だ

お前馬鹿だろwww

717:名無しさん@12周年
11/11/05 21:10:40.51 K4XKyWuDO
日本の農業を否定してるヤツらが、減反(規模のこと言うバカ)はじめ日本の農家の現状に無知であり
なおかつ、海外の農家の補助金漬け具合も無知でシカトな欧米マンセーなのは分かった。

民主党は極端だから目立つが日本の為政者は海外にカネを使うのは抵抗がないが、国内にカネを使うのは極端に嫌がる。
米国から小麦を買わねばならなかった(故に減反も始まる)戦後日本が
もし仮に減反政策を採らずに欧米の食糧輸出国並みに個別補償の補助金を突っ込んでたら、TPP賛成の言うような、大規模かつ効率化された農業が出来てたろうよ

日本は、それが出来なかった・許されなかったから、二次以降の産業に走る他なく、故に今の形の農業なんだってトコから思考を始めないから
農業に否定的な展開から思考が始まっちゃうんだよ

718:名無しさん@12周年
11/11/05 21:11:14.53 LI2VzmiF0
>>713
公務員人件費は 28 兆円で税収の中に収まってるよ。

URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

予算が膨張してるのは主に景気対策だなあ。

719:名無しさん@12周年
11/11/05 21:12:25.33 Rn7GGfvf0
>>714
それじゃま~しゃーないっすな。
反対運動する暇がないんじゃTPPにこのまま参加っすね。

720:名無しさん@12周年
11/11/05 21:12:52.02 fkyDzhwYP
>>709
マスコミは広告費で経団連に飼われている

だからマスコミは「経団連・財務省」の
「法人減税利権」「円高利権」は、絶対に指摘しない

むしろ、それが国民にバレルと困るから
農業利権 公務員利権 正社員利権 土建利権 郵便局利権を叩く

実際は、これらは、アンチ経団連・財務省の勢力の支持基盤だから

小さな政府で失われた20年になっても
経団連・財務省は、ライバルである土建・労組・農協をつぶすことで

操縦失敗しているのに、権力は握り続けられる

721:名無しさん@12周年
11/11/05 21:13:27.35 by6eBoVn0
いよいよ日本も脱アメリカの時が近いか
今こそ拡げよう反米の輪
日本にはアメリカに洗脳されてる奴が多いからまだ無理かな
でもどうせもうすぐ皆が反米になるだろうなw
その時はもう遅いだろうが

722:名無しさん@12周年
11/11/05 21:13:38.67 EwKze+GY0
>>718
その2倍以上の「みなし公務員」がいるわけだが。
国・地方税収の8割が人件費で消えているという資料もあるくらいに異常なんだよ日本は。

農業は他の先進国のそれと比較して差分を所得保障する補助金制度があれば充分。
あるいは国有化してしまえば良い。

723:名無しさん@12周年
11/11/05 21:14:10.94 JR9Ie7jc0
>>709
利益を上げるためにどんな努力をさせるのかが肝心なんだよ。
所得保障や保護政策に乗るための度量ばかりして、
効率化をせず大きくまとまって効率化を目指すことをしなかったらいかんだろ。
政治家も票を集めるのに散々利用して大きな眼で見て国益を損なってきた。



724:名無しさん@12周年
11/11/05 21:14:25.29 hxemeNsO0
宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直
宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直
宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直
宗像直子             宗像直              子宗            像直子宗像
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像   直子 宗像直子宗像 直子宗像直
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像   直子 宗像直子宗像 直子宗像直
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像  直子 宗像直子宗像  直子宗像直
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直              直子           宗像直子宗
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像直子宗 像直子宗像直子宗像直子宗
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像直子宗 像直子宗像直子宗像直子宗
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像直子宗 像直子宗像直子宗像直子宗
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像直子宗 像直子宗像直子宗像直子宗
宗像直子宗像直子 宗像直子宗像直 子宗像直子宗像直子宗 像直子宗像直子宗像直子宗
宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直
宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直子宗像直


725:名無しさん@12周年
11/11/05 21:15:28.17 N7PDw+6K0
公務員は住宅補助2万円も付いてるしウハウハだよ

726:名無しさん@12周年
11/11/05 21:15:40.94 xLfCLo/LO
利権団体の農協が反対してんだろ

727:名無しさん@12周年
11/11/05 21:15:58.81 rkFtwc1C0
経産省の大臣官房グローバル経済室長様かw

728:名無しさん@12周年
11/11/05 21:16:22.03 EwKze+GY0
>>723
公務員・農業・NHK・東京電力・・・・・・・囲い込んでいる組織にかぎってひどいもんだよねw

729:名無しさん@12周年
11/11/05 21:17:09.56 hxemeNsO0
>>722
資料出して。出せない?

ハッ!くだらねぇ・・・

730:名無しさん@12周年
11/11/05 21:17:33.78 N7Ds9LTc0
ほんとうは、農協にとって
もっとも危機なのは金融なんだろ?



731:名無しさん@12周年
11/11/05 21:17:37.89 KVGbKn8RO
妻、小学生の子供がふたり、親夫婦の六人家族で年間400キログラムのコメ消費してるが高価格だなんて思ったことはないなあ。かえってこれ以上安いコメ食うのは農家に後ろめたい気持ちがあるよ。


732:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 21:17:41.68 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

・その他24項目絶賛売国予定!

怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!

733:名無しさん@12周年
11/11/05 21:17:52.72 N7PDw+6K0
その為に政治家になり自分の有利な法を作り逃げ道を作る

国民の事なんて二の次だよ

734:名無しさん@12周年
11/11/05 21:18:51.25 hxJcI5/B0
>>710
??第二次大戦前夜に酷似してるんじゃないの??
  ↓
>>630
>今の国際情勢は、第二次大戦前夜に酷似してるんだけど?





735:名無しさん@12周年
11/11/05 21:19:16.02 fkyDzhwYP
>>716
バカだな・・・・

円建て年収は変わらず210万円(2.8万ドルx75円)なんだよ
しかし日本人のドル年収は2.8万ドルから
      5800ドル(210万円÷360円)になる

つまりタイの5000ドルと変わらなくなるわけ

736:名無しさん@12周年
11/11/05 21:19:16.55 Qx5MFYrP0
飢えて死にそうな魚が、垂らされた釣り糸の餌に食いつくべきか否か?
飢えて死にそうでも、とりあえず釣り針を回避したほうが生きる可能性は残るんじゃね?

737:名無しさん@12周年
11/11/05 21:20:33.02 k16h7VGg0
>>731
お前は、高い米を食ってりゃいいだろ。
780%の関税をかけたりせずに、国民一人一人に選ばせろってことだよ。

738:名無しさん@12周年
11/11/05 21:20:37.46 hxemeNsO0
そもそも今国産の食料品の中で、あえて外国産の農産品とか食いたい奴いるのかよwww
というか、粗悪な安い外国産食料品が大量に入ってきて、
それで本当に日本国民が幸せになれるとか思ってるのだろうかね。

え?利権がいや?農協つぶれろ?

いやいや、外人が利権もつことになるだけなんだけど(´・ω・`)

739:名無しさん@12周年
11/11/05 21:21:29.45 rkFtwc1C0
詐欺党の民主が農業に補償なんかしねーだろw
騙すことしかしてないのに
ガソリン値下げ隊みりゃあわかるw

740:名無しさん@12周年
11/11/05 21:21:54.29 N7PDw+6K0
日本国民を一番大切にしてるお方は天皇陛下と流れを組む一族だけですよ 感謝の気持ちを忘れずに

741:名無しさん@12周年
11/11/05 21:26:12.70 Rn7GGfvf0
>>738
インディカ種の米は料理によっては使いたいところ。

742:名無しさん@12周年
11/11/05 21:27:16.81 LI2VzmiF0
>>722
「みなし公務員」 の範囲を確認したがしっかりした定義がないのな。
JR とか NTT とか 郵便局とか NHK のことなのかね。
人数の多いところはすでに民営化されたし、NHK だって受信料を取って営業してる。
国庫から出ているところは、国立大学法人など少数で、総額数兆円程度ではないかな。

ああ、あと税収の八割が人件費云々というのは 当 た り 前 。
政府の本来の仕事は警察・消防・軍事・裁判・外交等なので、原理的に人件費100%

743:名無しさん@12周年
11/11/05 21:27:51.18 Z62T6DWs0
>>734

世界情勢といっただろ。
「日本が」とは言っていない。
寧ろ日本は戦前より優位な位置にいる。
なのに戦前と同じことをしようとしているのが馬鹿げているのだよ。
そもそも外貨が流入してる状況なら日本は、内需を高めればいいだけなので、
無理に輸出を増やす必要は全くない。

744:名無しさん@12周年
11/11/05 21:28:26.32 8up1Oi820
TPP問題の核心はISD条項だけれども、その前にデフレ経済とTPPに関して
おそらくは最も判り易い解説をしてくれている動画がこれ。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

745:名無しさん@12周年
11/11/05 21:28:31.76 OtusN17c0
ゴネて補助金を引き出そうとする農協。


746:名無しさん@12周年
11/11/05 21:29:30.23 IqZ3cDKG0
TPP参加による助成金の範囲の拡大と金額のUPが
目的ですよね?わかりやすい構図です

747:名無しさん@12周年
11/11/05 21:29:32.23 fkyDzhwYP
>>716

つまり1ドル360円になれば

日本人のドル換算給料が 現在なみの2.8万ドルならば
タイにどんどん仕事をうばわれるが、年収は1000万円近くになる

日本人の円換算年収を210万円で不変とすれば
日本人のドル換算賃金は5800ドルになるから、タイから工場を奪回できる
そして、タイ米と日本米の価格差がわずか1.2倍に縮小するわけ

だから各国は自国通貨を切り下げて、他国から仕事を奪う競争をしている

ところが我等が財務省・日銀・銀行・ハゲタカ株主の売国軍団は
円高5倍で自分の円資産のドル価値が5倍になったから

ますます円高デフレにして、日本が工場と仕事を奪われるようにしているわけ

そして農業もタイに移して、日本の農民は総失業にしようとしている

国民全員で、銀行業界の連中を袋叩きにするべき




748:名無しさん@12周年
11/11/05 21:30:41.48 wykBJsZv0
>>741
おまいはなんでTPPに賛成するのか?

749:名無しさん@12周年
11/11/05 21:31:25.69 N7PDw+6K0
日本は技術大国なのだから、アジアに技術提供するからこうなる
技術を提供しないでそのまま日本だけで使い続けたのら今頃バブルだろうな

お人好しだからなぁ
まぁそれも日本の良い所だな
良い国だよ本当に日本は

750:名無しさん@12周年
11/11/05 21:33:35.93 hGdjBhlQ0
白川ってシカゴだよな、金融政策主導じゃないのか?
こいつデフレを行政のせいにしてやがるけど、てめえはこれ以上金融政策で対応できましぇんってんだから
ほんとわけわかんねぇ野郎だ、シカゴのケインジアンか?フーリドマンの強い円を誤解してるアホンダラ?
ったく、竹中みたいな豚野郎にすら批判されるこんなマヌケを中銀総裁にしやがってよぉ

751:名無しさん@12周年
11/11/05 21:33:44.90 ICIKFfGW0
TPP
誰でも知ってる米国による植民地化政策

世界中で語られてる
愚民か否か試される今年度最後のサルでもわかる難関ワラ試験問題

752:名無しさん@12周年
11/11/05 21:33:54.04 Rn7GGfvf0
>>748
注意深く見守りたい。

753:名無しさん@12周年
11/11/05 21:34:52.85 fkyDzhwYP
>>743
ふざけるな

貧富格差を広げたこともあってデフレになっているが
財政政策が取れる状況ではないだろう?

遊んでいる工場をまわし、ブタ積み預金への資金需要を発生させるために

輸入は徹底的に切って、輸出を振興しなくちゃならん

耕作放棄地・荒れ果てた杉林・寂れた炭鉱・遊んでいる工場

すべて 円高にして輸入しまくっているせいだぞ!

国民全員で銀行業界を袋叩きにするべき

754:名無しさん@12周年
11/11/05 21:35:50.14 HZ0vcj/M0
TPP参加推奨している人ってのは大規模化を推奨しているのだと思うけど
アメリカだと嘗て移民政策に一家族に50ヘクタールを与えてたのを理解しているか?

ようするに大規模化をするなら管理する労働者は4,5人単位未満で最低でも50ヘクタール以上を管理できなけりゃ
大航海時代のアメリカにも劣る大規模化をすることを意味しているけど
山の多い国土でとてもできるとは思えないのだが。


できるというならやって見せてくれやw

755:名無しさん@12周年
11/11/05 21:36:18.24 RjWjHwwf0
>>709
一つはメディアの悪影響。もう一つは日本的嫉妬心。
更に言うと、外国特にアメリカを異様に理想化し、
フェアと透明性の見本のように思い込んでいる。


756:名無しさん@12周年
11/11/05 21:37:26.75 asYQ9ooh0
農家がダメになると農作業用のトラクター等のメーカー、作物から
泥を洗い流したり
皮を剥いたりする加工機械を作ってる企業もアウトだなぁ

757:名無しさん@12周年
11/11/05 21:37:40.36 kB5Uyl8L0
>>2
> 「安い農産物が入ってくるとのことだが、
>米や野菜などの海外ものは、安くても美味しくなければ選ばれないのでは?」

これが罠なんだよね、世間知らずなのか、知っててわざと言ってるのか。

この国の国民は、本当に美味しい物、本物、きちんとした物を、
既に見分けられる状態にない。
それは、そうさせられてしまったから。
きちんとした蕎麦を、あなたの近所で食べられますか?
食べられませんよそんなもの。
でも偽物を本物だと思って食ってる。

たとえクソまずい偽物でも、それでこの国を埋め尽くしてしまえば、
クソまずい物でもそれが本物だと思わされる、
そういう方向に、加速していくってことさ。

758:名無しさん@12周年
11/11/05 21:37:44.15 FNu4oI2b0
TPP反対派業界とTPP推進派業界で直接交渉させたらどうだ?
TPPで得られる利益の一部をメーカーや輸出業者などから
出させて基金にして農業漁業などTPPで打撃を受ける業界に
還元するようなしくみをつくればよい。

759:名無しさん@12周年
11/11/05 21:38:27.83 hGdjBhlQ0
>>752
インディカ米今でも別に買えるじゃん
ご不満か?
ただ関税下げるだけなら日本がかってにやりゃいいだけでわざわざTPPでやらんでもいいと思うがなぁ

760:名無しさん@12周年
11/11/05 21:39:26.49 rkFtwc1C0
政権変わって恫喝しやすくなったからアメリカが行動してきた
民主は売国しかしてないので調度よかったとw

まあ民主が日本を守るわけねーよな、売国奴の集まりだしw

761:名無しさん@12周年
11/11/05 21:39:57.76 idsiS08/0
すべては国民の愚鈍化に成功した勝戦国の更なる勝利。

教育何とかしないとおわるぞ?

もちろんTPPなんてダメだろうが!

762:名無しさん@12周年
11/11/05 21:41:17.65 FJN6XYAb0

日本の米は高い

せめて銘柄米を5kg1000円で買えるようになりたい


763:名無しさん@12周年
11/11/05 21:41:47.90 LI2VzmiF0
>>753
廉価な輸入品に圧されて衰退した国内産業があることは認めるけど、
輸入を減らしたら輸出も減らさなきゃだめだなw
今のこの国に外貨が足りないわけではない。
一方的な貿易黒字は許されん ( ' A`)

764:名無しさん@12周年
11/11/05 21:42:03.96 hxJcI5/B0
>>735
ああ言ってる意味が分かった
しかしするとタイ人と同じ貧しい暮らしになるわけだな
どこが良いの?
それからタイの国民所得だが
URLリンク(www.jil.go.jp)
これをみると2008年で2979ドル、日本の半分
360円じゃ対抗するのは無理だな
5000ドルの出所はどこなの
だいたいなぜタイに限定するの
タイに限定せず他のアジアを見るとフィリピン1850ドル、インド918ドル
これらと為替の下げで競争できると思うの?

765:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 21:42:07.20 vFUy4K0t0
農業の効率化は現在で頭打ち。
会社組織にしたところで、用水路を潰して一つの田んぼにできるわけじゃない。
小さな田んぼがたくさん集まるだけ。

ここに機械(500万)を入れて耕す。
大雨にも台風にも負けずに育てる。
で、機械(また500万)を入れて刈り取る。

金なんて残らんよ。農家はそんな楽な仕事じゃない。

766:名無しさん@12周年
11/11/05 21:42:17.48 fkyDzhwYP
>>758
円高でTPPをやるのは日本全体として

ベトナムなどの近隣窮乏政策のカモになること

というかTPPは「政治的に世界連邦でもできてからやるべき話」

「主権国家は、自国にとって損な貿易を企業に強要される謂れはない」ので

TPPの枠組み自体が、主権国家にとって自殺行為

767:名無しさん@12周年
11/11/05 21:42:32.02 11di9CjC0
TPPとは農業比叡なんてのはフェイク
本当は日本の金融の自由化、もっとハッキリ言えば郵貯と簡保の買収

768:名無しさん@12周年
11/11/05 21:42:42.54 Rn7GGfvf0
>>759
TPPも実質日米FTAって言われてるし問題なかろ。

769:名無しさん@12周年
11/11/05 21:43:05.60 7+3IiyUu0

政策を決める日銀政策審議会の審議委員の年齢は

65歳前後の団塊世代がほとんどだよ。

彼らは今、まさに年金生活に入るところだから、

絶対にインフレ政策はダメなんだよ。

徹底してデフレにしておかないと、自分たちの年金が目減りする。

国民がどうなろうと、とにかくデフレで快適老後のことしか考えない。

これが、日本を食い物にしてバブルを煽って日本経済を潰してきた

団塊世代の最後のお仕事なんだよ。



770:名無しさん@12周年
11/11/05 21:43:52.87 N7PDw+6K0
アメリカが何故行動しだしたと思う?

それは民主党がパートナーであったアメリカを蔑ろにしシナ・南朝鮮と仲良くしだしたからだ


771:名無しさん@12周年
11/11/05 21:45:05.73 hGdjBhlQ0
>>755
>一つはメディアの悪影響。
>外国特にアメリカを異様に理想化し、

日本にはパブリックディプロマシーの概念が無いからね
マスメディアの構造が外国の宣伝戦略には非常に惰弱
フジテレビが韓国政府の宣伝戦略にいいようにやられたのは記憶に新しいところ

772:名無しさん@12周年
11/11/05 21:45:08.09 hxJcI5/B0
>>743
TPPとか自由化賛成や保護主義に反対することがなぜ戦前と同じようなことをすることになるの?



773:名無しさん@12周年
11/11/05 21:47:20.27 Z62T6DWs0
>>753
>遊んでいる工場をまわし、ブタ積み預金への資金需要を発生させるために

>輸入は徹底的に切って、輸出を振興しなくちゃならん

輸出が増えたら、また円高になるだろうがw
そもそも円高でどうやって輸出を増やすというんだい?
円をじゃかすか刷って国内企業に供給しドルを買わせ、海外の鉱山や企業を買うのが上策。
お金なんか所詮紙切れなんだから、円高ならタダ同然でこれらが手に入る。
一方で内需を高めるために公共投資を行えば雇用も確保できる。
公共投資で路線価が上がれば、土地の資産価値が上がり国内の民間投資が活発になるよ。
円が安くなったら輸出に力を入れればいいだけ。

774:名無しさん@12周年
11/11/05 21:47:25.98 eyjPHKtF0
TPPに反対なのが農業関係限定だと見せかけようしてる
金融や保険のが額でかい

775:名無しさん@12周年
11/11/05 21:47:32.63 lrXI5PXiO
>>5

なにを以って圧倒的に得と言ってるの?
具体的に言ってみてよ

776:名無しさん@12周年
11/11/05 21:47:33.23 Q4adYsJh0
>>756
イセキ、クボタ、ヤマハ発動機およびエンジンメーカーも駄目になるのか・・・
車メーカーも廃業する所が出てくるんじゃね?

あと地味な部分だが鉄工所も確実に廃業する件数が増える。農家の小屋の新築・改築って利益率は低くても侮れないんよ。

んで失業対策で国はまたお金を浪費し、税金が高くなる。
言っちゃ悪いがTPP賛同者ってマゾ?



777:名無しさん@12周年
11/11/05 21:48:51.19 fkyDzhwYP
>>763
日本の製品を碌に買わない
慢性対日黒字国=寄生虫をやっつける必要がある

中東とか東南アジアや(潜在的には中国)がそうだ

しかし、
日本がタイやベトナムに スーパー301条を突きつけられるか?

円安にして工場を取り返すのが、寄生虫=近隣窮乏化の吸血国家を
振り払う唯一の手段だろう?

インドには大量に輸出する分だけバイオ燃料やレアアースを買わねばだが
アラブや中国からの輸入をちょん切って、インドから輸入すればいい

778:名無しさん@12周年
11/11/05 21:49:12.89 WLKDvxhT0


【明日は我が身!】 韓国でFTA&大企業に反対デモ
URLリンク(www.youtube.com)



779:名無しさん@12周年
11/11/05 21:49:58.87 OiC8nUIS0
>>776
多少の犠牲はあっても、TPPに参加すれば日本の輸出は年間に100兆円は増えるよ!

780:名無しさん@12周年
11/11/05 21:50:42.10 hGdjBhlQ0
>>772
横レスだが、TPPと「自由主義か保護主義か」は実は関係ない
TPPとはリストラの話
「反対する奴はマルクスボーイだー」なんてのはレトリックにやられてる典型
戦前は知らん

781:名無しさん@12周年
11/11/05 21:52:08.94 tlX+fWl20
>>779
それは無いな
海外は買う余裕が無いのに、誰が買えるんだ?

782:名無しさん@12周年
11/11/05 21:52:13.99 N7PDw+6K0
次の総選挙では確実に自民党が政権を取るだろう

石破達は先を読んで、ここはアメリカの意見を飲んで
次の自民党政権で立て直すつもり
だから安心していいと思う


783:名無しさん@12周年
11/11/05 21:52:28.08 OiC8nUIS0
>>780
でも、TPPに参加しないとアメリカと貿易できなくなるのは勿論としても
中国、ヨーロッパ、アジア、南米とも貿易出来なくなるよ!

784:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 21:53:11.57 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後

・海外からのコメ流入で農家全滅
  →戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!

・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
  →外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り

・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
 抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死

怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!

785:名無しさん@12周年
11/11/05 21:53:12.09 Q4adYsJh0
>>757
あー、それ20年以上前からウチがガキの頃に指摘してた。
本物とまがい物の区別がつかなくなる・・・
もっと端的に言えば選ぶと選ばされてるの違いはなにか?って質問するとはっきり出る。
すでに違いが判らない人も多いのよ・・・これもガキの頃から指摘してたんだがなぁ。

世の大人達の知識は小学生には勝っていても根本的な問題解決能力は小学生にも劣っていた。
20年経って改めて実感した事だ。

786:名無しさん@12周年
11/11/05 21:53:20.75 LI2VzmiF0
>>777
……おまえは 19 世紀に戻れ ( ´д`)

787:名無しさん@12周年
11/11/05 21:55:13.33 Z62T6DWs0
>>783
>でも、TPPに参加しないとアメリカと貿易できなくなるのは勿論としても
>中国、ヨーロッパ、アジア、南米とも貿易出来なくなるよ!

日本の輸出する資本財がないと生産すらできないのにかw

788:名無しさん@12周年
11/11/05 21:55:45.56 22knj1kY0
皆さん誤解しているが、米も麦も、関税を払って自由に輸入してはいない。
関税が高すぎるから。
ミニマム・アクセスをせねばならぬ米は、低率関税ではなく国が一元輸入。
麦も、国内ではうどん用で、パン用は輸入せざるを得ないが、これも農水省が管理。
TPPに参加するとなると、全面関税化が前提になるので、農水省が職場も権限も失う。
農協も、国の一元管理のおかげで食っている。
農業関係者でも大半はこいつら。
農水省のTPPで農業壊滅論は、利害関係者が言っていることで、簡単には信用できない。


789:名無しさん@12周年
11/11/05 21:55:55.21 1X5+SfJj0
>>91
農協がいらないとかまさに売国奴じゃんお前
農協作らなきゃアメリカ様の「米食うやつはバカになる」が成功してた
農協の業務整理や分離ならまだ話はわかるが

790:名無しさん@12周年
11/11/05 21:56:20.60 hGdjBhlQ0
>>783
ID変えたんっすねw
えーと、真面目に突っ込む?
なんかめんどくさいなw

791:名無しさん@12周年
11/11/05 21:59:16.79 y4BHqUY60
要は関税を取れないと財務省が困るから、農家あおってんじゃねーか?
農家にとって、ビジネスチャンスだとおもうが、ノーキョーはマージン
が目減りするし、今までの様にのほほほんとしていられなくなるんで、
反対とか、どーも既得権の死守くさい。
・・・・今の所な。
賛成理由より反対理由が理解しにくい。
どうして、自動車の競争力があって、米は駄目なの?
ワからナァーイ。
iPodもっと安くしてよー。

792:名無しさん@12周年
11/11/05 21:59:39.57 22knj1kY0
TPPに参加するってことは、参加国と参加国以外を差別化するってこと。
即ち、カリフォルニア米は関税ゼロ、満州米は関税778%。
これで、ミニマム・アクセス義務はどうなるんだろうか?

793:名無しさん@12周年
11/11/05 22:00:06.10 q+4lSFqr0
米倉会長って住友化学でしょ
農薬とか医薬品作ってて
いわゆる商売相手の首絞めようとしてるの?
それとも自由化で商売相手が増えるからいいのかな

794:名無しさん@12周年
11/11/05 22:00:55.48 N7PDw+6K0
農協 農協 って言ってるが結構不正があるのも事実かもね

中国でアサリの種を生産し日本海にまいて日本産とか聞いた事あるからなぁ(本当かわかんないけど)
まぁ色々あるわけだが、でも野菜の質はスーパーに比べると美味いよ

795:名無しさん@12周年
11/11/05 22:01:20.49 fkyDzhwYP
>>773
そういう話なら同意

じゃかすか刷って、日本の工業のライバルとならないように
途上国に鉱業・農業投資をやって

貿易は黒字で稼いで、儲かった外貨を円に換えないで
海外の鉱山や農場でわれわれの資産を増やすべきですよね

貿易黒字でも資本赤字なら円高にはならない
-------------------
>>779
根拠は? いい加減なこというなよ

>>776
世界人口は90億人に増えて、食料需要は激増するから
農機は円安にすれば、爆発的に売れそうなのにな

本当に、銀行と財務省のタコスケを国民全員で吊るし上げるべき!

796:名無しさん@12周年
11/11/05 22:02:35.42 Vnz2rCLS0
住友化学の提携先を調べてみなよ。

797:名無しさん@12周年
11/11/05 22:03:38.29 K4XKyWuDO
>>762
減反政策をしないで国内農業を保護しつつ、直接補償しまくりに=欧米食糧輸出国を見習ったらそうなるんじゃね?

798:名無しさん@12周年
11/11/05 22:04:31.15 22knj1kY0
実際に関税を払って、輸入されている米はない。
財務省は困らない。
輸入されている米は、ミニマムアクセス米で、本来一定量までは低率関税とするのがミニマムアクセス。
ところが、日本は農水省の一元管理で、餌米を主に買って倉庫で腐らせている。
麦は、農水省が海外から安く買って高く売って、差額は農水省のフトコロに入る。

799:名無しさん@12周年
11/11/05 22:04:38.08 hxJcI5/B0
>>777
内閣府 一人当たりの国民所得 2008年度
URLリンク(www.jil.go.jp)

日本 27799ドル
タイ 2979ドル
インドネシア 2022ドル
フィリピン 1850ドル
インド 918ドル

1ドル75円→360円になった場合 日本 5791ドル
1ドル360円になっても日本の一人当たりの国民所得はタイの2.1倍、インドネシアの2.8倍、フィリピンの3.6倍、インドの6.8倍
これじゃ1ドル360円にしても競争力ないだろう
給料を半分から7分の一にするの? 

800:名無しさん@12周年
11/11/05 22:08:03.32 fkyDzhwYP
>>786
アメリカの衰退とともに

「自由貿易なんぞはタテマエ・努力目標にすぎない」

「主権国家は国益に損になる貿易を強要されるいわれはない」

という「地 金」があらわになってくるだろう

新興覇者の中国なんかは19世紀的な国家エゴむき出しだから

またそういう時代=めっきが剥げて地金に戻るよ

君が見ている自由貿易なんて めっきの薄皮にすぎない


801:名無しさん@12周年
11/11/05 22:10:38.12 2yda0oCy0
【広報】TPP反対デモ街宣集会
東京11.6 13:00~15:00~ 拉致・領土・憲法問題~反日偏向・TPP参加反対!※
大阪11.6 15:30~17:00予定 日本国民より韓国・中国政府を優先する民主党を許さないぞデモ※
東京11.8 (12:00)13:30~15:00 TPPから日本の食と暮らし・いのちを守る国民集会※
東京11.12 12:00~14:00~予定 環太平洋パートーナシップ協定(TPP)断固反対!街宣&国民大行進※
※書き込み規制の為語句検索願う

802:名無しさん@12周年
11/11/05 22:11:18.40 hGdjBhlQ0
>>783
スティグリッツあたりから読んでみるといいかもね
がんばって

803:名無しさん@12周年
11/11/05 22:11:45.64 Q4adYsJh0
>>786
19世紀って・・・その頃にアジアで国としての自主権を持っていて海外活動もしてた国って日本とタイぐらいじゃ・・・


804:名無しさん@12周年
11/11/05 22:13:08.60 WLKDvxhT0


【H23.11.5】有楽町に中野剛志降臨!【TPP】
URLリンク(www.nicovideo.jp)



805:名無しさん@12周年
11/11/05 22:15:50.84 K4XKyWuDO
農業擁護を書いてて気が付いたんだが、生産量を増やすことが許されなかった結果
安心・安全・高品質化した日本の農業は、生産品的には十分に強い農業になってるんじゃないか?
弱いのは食糧輸出国並みの政策をしない農業政策=政府だろよ。
ま、静岡の茶を出すまでもなく、それもこれも何もかんもひっくるめて原発でアウトだがなw

806:名無しさん@12周年
11/11/05 22:15:54.78 hxJcI5/B0
>>799は計算がちがった
1ドル360円になっても日本の一人当たり国民所得は
タイの1.9倍、インドネシアの2.8倍、フィリピンの3.1倍、インドの6.3倍
1ドル360円にしたうえで給料を半分~6分の一にしないと競争力ない
こんな為替政策でアジア諸国に対抗するなんて非現実的だ
それにこんなことをしたら国民の生活はインフレで破たんするだろう

807:名無しさん@12周年
11/11/05 22:17:20.72 hGdjBhlQ0
重商主義って損得がぱっとイメージしやすいからな
アメリカ人にだってそういう頭のおっちゃんは大勢いるさ

808:名無しさん@12周年
11/11/05 22:17:39.50 fkyDzhwYP
>>799
1ドル360円までいけば

100万円・1.3万ドルの軽自動車が
100万円・2700ドルになるから、インドで売れ筋価格になる

ODA=日本国民の税金で タイやベトナムのインフラ整備しているのを削減し
タイやベトナムからアフリカに輸出した商品代金の焦げ付きなども
日本国民の血税で負担する必要はまったくない

インフラ・貿易保険・洪水で沈まない治水のよさ・日本語がそのまま通じる
なにより、日本の主権の下にあって工場が接収されたりしない
=========================================
日本に工場を置けば、日本市場での販売に関税をかけられない
========================================


などの条件を考えると2倍程度の人件費差なら 
日本に工場を奪還するのは可能だろ

カントリーリスクの低さと、1億人の日本市場はそこそこ魅力だよ


809:名無しさん@12周年
11/11/05 22:19:48.10 y4BHqUY60
>>769
じゃ、どうするね。例えば・・
君が10人面倒見るとして、機能している老人ども全てを機能不全にせしめるに
どれだけの人員がいるかね。
この世代が、アポトーシスと無縁で、未だに社会を蝕み続けている点に着眼している
君の意見は評価しよう。
しかし、実行時における具体案が見えないな。
ヘタをすると、テロリストだよ。
そんな事を世論は望んではないよ。
要は、社会的に抹殺さえすれば、物理的な労力を行使せずとも、沈黙せしめる事が可能であり、
その為の議論が我々の世代にには必要じゃないかと思うんだ。
どうだ゛゛゛ろう。

810:名無しさん@12周年
11/11/05 22:20:50.13 hGdjBhlQ0
>>805
同意
今の品質に近い水準で輸出に耐えうる低価格化を達成できたら日本の農産物には誰も勝てないだろうね
まあ為替と原発で無理だけどw

811:名無しさん@12周年
11/11/05 22:22:02.84 fkyDzhwYP
>>807
ていうか
君は企業目線・・企業益重視で話していて
私は国目線・・・国益重視で話している

企業人が企業益優先なのはあたりまえだが
政治家が国益ほっぽってワイロに買収されて企業益優先なのは「腐 敗」


812:名無しさん@12周年
11/11/05 22:23:51.12 6ep0swip0
エンゲル係数で言えば、日本の食料って本当に不当に高額なのか?


813:名無しさん@12周年
11/11/05 22:25:44.22 1gjAym4V0
【TPP】 日本の"国民皆保険"制度、崩壊?…日本医師会など3師会が共同声明★4
スレリンク(newsplus板:101-200番)

814:名無しさん@12周年
11/11/05 22:25:58.23 Nkq5yBgM0
食物の自給率が大切なら、なぜ今まで競争力も労働力の確保もしてこなかったのか?
今更反対してる意味がわからない

815:名無しさん@12周年
11/11/05 22:26:07.47 bhzqTFa40
>>808
1ドル360円っていう前提がおかしいだろ

816:名無しさん@12周年
11/11/05 22:27:36.19 N7PDw+6K0
どうだろうね

やっぱり輸入するのならば新鮮さを保つために防腐剤とかかけると思うけど
日本国産の場合あまり仕様しないのが良いのでは無いの?

817:名無しさん@12周年
11/11/05 22:29:42.04 WLKDvxhT0


原口議員(民主党)に帰れコール
URLリンク(www.youtube.com)



818:名無しさん@12周年
11/11/05 22:30:34.21 6PKNzl1A0
TPPは農業に限らずデメリットが大きいでしょう。

農業に限って言えば、現状でもコンビニでアルバイト
していた方がマシ。TPPになるとは一握りの経営が
成り立っている農家でもほとんど死亡。

農業は補助金がたくさんもらえると思っている人が
いるみたいだが、コンバイン400万しますが50%
補助しますので200万で買えますよ。とか、
圃場整備が200万/10aかかりますが、80%補助
しますので、40万/10aで済みますよ。というもの。
あと温泉施設や農道を造ったり・・・。
農家の所得保障は一切ない。
お金は土建屋と機会屋に流れる。

TPP反対はいいが、農業改革しないとどっちみち駄目。

819:名無しさん@12周年
11/11/05 22:30:38.81 k16h7VGg0
>>817
TPP反対のバカウヨとバカサヨを混ぜるとこうなるw

820:名無しさん@12周年
11/11/05 22:36:44.39 hGdjBhlQ0
>>811
TPPによる業界リストラを一企業のものとは捕らえていないよ?
国際分業は国単位の産業界リストラ
国際分業による供給の集中が行き過ぎてしまえば中国のレアアース騒動のように安全保障上にも問題があるし、
デフレの今大規模な事業再構築をやれば財政的にも国益を失するという視点だけど

821:名無しさん@12周年
11/11/05 22:37:52.12 LuO0BqLN0
原発事故が起こった時点で詰んどんのじゃwww

822:名無しさん@12周年
11/11/05 22:40:27.06 N7PDw+6K0
夏のメロン農家は年収500~600がざらみたいよ

823:名無しさん@12周年
11/11/05 22:40:54.30 mQm/43AR0
>>810
農産物も電気製品と一緒だよ
日本の品質なんて庶民レベルでは必要とされてない

農産物の中東への輸出って今どうなってるんだろうね?

824:名無しさん@12周年
11/11/05 22:43:11.65 22knj1kY0
レアアースは国が経済に介入した結果でしょう。
戦前はアメリカに石油、屑鉄を売ってもらえなくて、結局戦争になった。
日本は、自由貿易が必要。
買う方にも目を向けるべきだがね。
TPPに参加しておかないと、畜産用の飼料も買えなくなったりして。

825:名無しさん@12周年
11/11/05 22:43:54.22 An4TWEHL0
TPP参加推進派の参加理由があまりにプアで泣かせる

826:名無しさん@12周年
11/11/05 22:44:48.01 fkyDzhwYP
>>815
経団連・財務省の目指す理想の日本よりは、
ハイパーインフレのほうがマシ

■経団連と財務省の目指す日本
1)日本国民は東京本社2000万人だけでいい。開発部門・工場は海外に移す
  地方・農民は死ね。労働者は自殺しろ!  

2)奴隷は安いほうが良いから、敵対国からも移民をガンガンいれて
  東京本社2000万人のうち半分は外人奴隷にして、エスニックスラムだらけにする

3)経団連の税金はタダにして、農業補助金はゼロにして、税負担は
  消費税で全部庶民に押し付ける

4)国防がアメリカにただ乗りして、自衛隊を含む公務員は1/3にカットする
  食料安保も放棄する 日本が滅びてもオレは海外逃亡するからかまわない
----------------------------------------
それに夏休みの宿題を最終日まで溜めたら、最終日は宿題地獄は当然だ

日銀は刷る仕事を怠けて、円高5倍にしてしまったから

巻き戻すのに、もはやソフトランデイングなんて無理な状況になった

インフレの痛みに耐えて、その先にある円安=「日本産品競争力復活」
を掴み取るのが基本だろう
-------------------------------
しかしインフレの痛みはできるだけ軽減するために

刷った金は国内でばら撒かず、海外の資源の購入などに流して
インフレはマイルドに、円安は急激になるようにすべきだろうな



827:名無しさん@12周年
11/11/05 22:45:23.47 xXCctAq50
むしろ日本が参加する事で、TPP参加国が物価上昇したりして

828:名無しさん@12周年
11/11/05 22:47:54.28 mQm/43AR0
>>824
参加しないとハブられるとは素晴らしい自由貿易協定だなw

829:名無しさん@12周年
11/11/05 22:47:58.70 e41ryWQ60
マスコミの論調が変わったっっっ!!

以下の動画は必見!!

報道特集 TPP アメリカの思惑とは (TBS 11月5日)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
TPP問題 混合診療と病院の株式会社化を求めているアメリカ(テレビ東京 11月4日)
URLリンク(www.youtube.com)
なんとTPPで健康保険がなくなる!(テレビ朝日 11月2日)
URLリンク(www.youtube.com)


830:名無しさん@12周年
11/11/05 22:48:32.74 1gjAym4V0
【TPP】 自民・谷垣総裁、国会決議案の提出を検討する考え
スレリンク(newsplus板:1-100番)

831: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 22:50:03.95 0fy8BqqsO
>>819
TPP参加する
↓↓↓
商品安く買える
↓↓↓
経団連「生活に余裕出来るから給料下げます」
↓↓↓
全ての業種で給与体系が改定される
↓↓↓
安い商品“しか”買えなくなる貧乏国家誕生


オマエ
農業関係なけりゃ得するだけだと思ってる大馬鹿野郎だろ?

賛成派はホントに
先が見えてない馬鹿しか居ないな・・・


832:名無しさん@12周年
11/11/05 22:50:11.19 N7PDw+6K0
食の安全さえ守ってくれれば別に国産にこだわらないんだがな

833:名無しさん@12周年
11/11/05 22:50:30.14 PcYEJVoM0
ちょっと長いけどTPPについて

URLリンク(gigazine.net)

まとめると、TPPは日本を標的に日本を食い物にしようとするアメリカの企業群の脅迫

交渉のテーブルに着いた時点で負け確定

834:名無しさん@12周年
11/11/05 22:51:16.73 fkyDzhwYP
>>824
いや?日本政府は、
「中国産レアアースに関税かけて、アメリカ産や備蓄に補助金を支給して
 ソースを分散化させる」
など、関税自主権を適切に行使してリスク分散した形跡はない

だからバカきわまりない、企業が、中国のレアアースの安さにのめりこんで
中国に一極集中して、米国・フランスの鉱山を閉山に追い込んでしまった

タイの人件費が安いからHDD工場もタイに集中しすぎて
洪水でHDDだけでなく、それを使った製品も部品(HDD)がこなくて大混乱

もう「小さな政府・国際分業論は安全保障軽視のバカ理論」という事例が
つぎつぎにでているが

経団連・財務省は権力にしがみついて離さない

835:名無しさん@12周年
11/11/05 22:51:35.76 hGdjBhlQ0
>>824
アレは供給地の集中が行き過ぎていなければ起こりえなかった事態
供給地が多角化されていて中国のシェアがもっと低ければ、
中国のような悪童が暴れてもそれほど大きな問題にはならなかった、他から輸入で伐るじゃん、となる
国際分業で集中させると国が介入したときの影響力が大きく増えるという話

836:名無しさん@12周年
11/11/05 22:51:58.84 Hg2kiBTl0
>>823
食料品は高価なほど嗜好品としての性格が強くなるんだよな…

837:名無しさん@12周年
11/11/05 22:52:15.57 6PKNzl1A0
>>822
一人でやっているんではなくて一家でやっているんでしょ。たぶん。
純利益ではなく、粗利益でしょ。たぶん。
一家の働き手が2人なら1/2、3人なら1/3。
おいしいとは思えない。



838:名無しさん@12周年
11/11/05 22:53:02.53 N7PDw+6K0
キャビアやフォアグラが親しみやすくなるな良い点で。

839:名無しさん@12周年
11/11/05 22:53:05.90 v6kSiIu00
参加すれば米や野菜は安くなるだろう。 しかし、それ以上に収入が減る。

840:名無しさん@12周年
11/11/05 22:54:09.34 8iCRjERK0
正直言って、農業も工業製品も大した変化なしで
金融、保険、政府調達、労働力、医療、情報通信分野と
いろいろな安全基準、環境基準が標的なんでしょ?
ちがうの?

841:名無しさん@12周年
11/11/05 22:56:08.67 22knj1kY0
TPPって、中国のような悪童を仲間外れにするんじゃないのか?

842:名無しさん@12周年
11/11/05 22:58:27.59 K4XKyWuDO
>>814
戦後から、一定量以上なアメの農産物を無理矢理でも買わにゃならなんだんだが?
元々が米食の日本にイヤでも買わされる小麦やらが入って来ても
その小麦等よりも安い米があると困るよね?
後は農地解放(キミの言う労働力)やら、減反政策(農地解放も含めてキミの言う競争力)も含めて
今の自分が常識だとして疑ったコトもないとこまで込みで、「何故?」と「その原因」を自頭で思考してみるべきじゃないか?

843:名無しさん@12周年
11/11/05 22:59:49.59 rWcIDA3s0
内需と地方分権が優先課題
アジア共同体は戯言

844:名無しさん@12周年
11/11/05 23:00:05.67 D6LrmkGFO
資本主義グローバルだから遅かれ早かれこうなるわな気付くのおそすぎ

845:名無しさん@12周年
11/11/05 23:00:18.56 N7PDw+6K0
シナや朝鮮に乗っ取られてしまう前にアメリカも参入って感じだよ

日本大人気って事だよ悪い意味で

846:名無しさん@12周年
11/11/05 23:01:35.69 9Mr0qIgfO
大丈夫
なんだかんだいって国産の方が安心安全な印象が確かにあるから
金に余裕のある奴は国産買い続ける可能性がある

847:名無しさん@12周年
11/11/05 23:01:35.99 hGdjBhlQ0
>>841
違います
ただただTPP参加国内でリストラしあって国際分業しましょうということ
例えばNAFTAの成立で中国は仲間はずれになりアメリカへの輸出が制限されましたか?

848:名無しさん@12周年
11/11/05 23:02:10.09 TWMSbcWp0
与野党いろんな立場の人がいるのでわかり難いけど、初心者にはここは便利かも

【民主】わーい、政治家のTPP立ち位置関係図できたよー【自民】
スレリンク(news7板)

もうこれ以上、騙されないお


849:名無しさん@12周年
11/11/05 23:02:47.31 ia9vm4RK0
お前ら、群馬 こんにゃく 関税 とかでググるなよ。

850:名無しさん@12周年
11/11/05 23:02:51.06 K4XKyWuDO
>>824
>畜産用の飼料

中国はそれの輸入国になったし、輸出国の米国も近い将来に水不足で輸出どころじゃなくなりますが?

851:名無しさん@12周年
11/11/05 23:03:18.79 NXX/Xxfc0
TPP反対ってデモ行進してる暇そうな農家の連中が
ギリシャのバカ公務員と完全にダブって見えてしまっているのは俺だけなのかな?

852:名無しさん@12周年
11/11/05 23:03:30.71 DSMMqmsz0
>農機は円安にすれば、爆発的に売れそうなのにな
焼き畑農業に農機はいらない。森林を焼いて種をまくだけ。


853:名無しさん@12周年
11/11/05 23:03:37.45 xXCctAq50
今自分の商売の商品を買ってくれている消費者が、商品購入出来なくなるんだし

854:名無しさん@12周年
11/11/05 23:04:40.44 DkM9Nv5L0
あらゆる共同組合の解体とそれらの金融事業の外資による買収
あと漁業権、耕作権、採取権、水利用権の有価証券化?

855:名無しさん@12周年
11/11/05 23:04:49.76 JWMnN+zB0
むしろ農業なんて、どうせTPPなんて関係無しに改革が必要なんだし、
ある意味、TPPに関しては、どうでも良い面もある。どっちにしろ何とかせんとイカンわけだし。

それより米国で推進してる企業群が出てるように、それらがIDS条項で手ぐすねひいて待ってるわけで。

「投資家が国家を訴えられる条項」、いわゆる「毒素条項」で、
これまた日本側の推進派は「それこそ、素晴らしいルールだ!」とか脳天気に言ってる始末。

例えば、日本の安全基準、環境基準によって損をしたと投資家が日本訴えて、
その第三者機関による裁判で勝てば、日本は巨額の賠償と規制廃止をさせられる。

狂牛病の対策で、日本の規制によって米国企業が損をしたら、日本が巨額賠償だろうな。
米国でTPP推進している企業群、あらゆる分野に渡るが、それがあらゆる分野で起こるだろう。

856:名無しさん@12周年
11/11/05 23:05:24.32 qwMACO/C0
資源のない日本が高関税なのは仕方ない

857: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/11/05 23:07:42.49 Lfi4nFyA0
こう言っちゃ何だが、農業関係者はTPPに関してさほど危機感は持ってないよ
TPP抜きにして先が見えない業種だし、むしろTPPで壊滅的ダメージを受ければ
補助金の積み増しの理由になるんで有り難い

それでもなお反対してんのは農業以外に関するダメージがシャレにならんから
農業だけ補助金で助かっても、日本が終わってたらどうにもならんでしょ

858:名無しさん@12周年
11/11/05 23:08:20.59 BqcBpAQy0
>>831 そうなんだよね

国家戦略室にあるPDF TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月)見ても

金融、保険、労働、医療、情報、食品安全基準、環境基準だけでなく、
第1.2.3産業すべてこぞって日本国全体が沈む可能性がある。

TPPは治りかけてる傷口を再び悪化させる要因でしかない。
関税をどうにかするにしても、東北復興さえ全く進んでいない今、行う案件ではない。


859:名無しさん@12周年
11/11/05 23:09:16.46 SMOuc9pvI
TPPを知るには、米韓FTAやNAFTAを調べるべき。
韓国の酷い内容。カナダやメキシコが賠償金払っている実績。
これがTPPの真実。
もしかしたら、もっとエグいかも。
参加したらアメリカの奴隷確定。

拉致・領土・憲法問題 ~ 反日偏向・TPP参加反対!
11月6日(日曜日)13時、東京・日比谷公会堂に集合!
 決起集会とデモ(15時~)を敢行します。
 登壇予定=田母神俊雄元航空幕僚長、南出喜久治辯護士、
  西村眞悟元防衛政務官、三宅博前八尾市議会議員
  土屋敬之東京都議会議員、戸塚宏校長、若狭和朋博士
  伊藤玲子元鎌倉市議会議員、佐藤一彦宮司、遠藤健太郎代表
 是非ともご参加下さい。

860:名無しさん@12周年
11/11/05 23:10:24.33 N7PDw+6K0
土地を海外が回収し日本がどんどん日本じゃ無くなっていくんだよ

いわば実験体だな

でも、それは天皇陛下及び日本国民が後押し許さない
日本を混沌から再生し再び日の丸の様に一つになり輝く美しい国 それが日本なのさ
みんなは気づいてないと思うけど、雅で優しく美しい日本国民なんだよ。

861:名無しさん@12周年
11/11/05 23:10:26.02 wTFDjlYV0
農業関係者しか反対してないのが逆に怖いわ
フジデモなんかやってる奴らこっちに参加しろよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

862:名無しさん@12周年
11/11/05 23:11:22.63 D6LrmkGFO
オマエらぼんくらどもにTPP参加しなかったらどうなるか解らんだろ!農業なんか全滅する!

863:名無しさん@12周年
11/11/05 23:12:55.68 NXX/Xxfc0
>>855
まー、このままTPPに参加するとなれば、あの甘やかされすぎて、
なんの競争力も持ち合わせて無い馬鹿農家たちは竹やり片手に
戦車の前でデモ行進するしかないわけだけどな(笑)

ウルグアイラウンド何とか乗り切ったところで、企業の農業参入を認めて
大資本で農業の効率化を進めるべきだったよな。
それが出来てなかったと時点で日本の農業は終わっちゃってるわけだけどな。

まー、TPP見送りの交換条件に、国内の零細農家の保護政策を
廃止して、農業の大型化を進めるってあたりが落としどころとしてはいいんじゃないのかな。
普通に農家の連中に飲めって言っても絶対飲まないだろうけど、
飲まないんならTPPに参加するぞって脅せばここは一歩前進できるわけだから、
どっちに転んでも損はしないって言うのがいい政治家の決断だろうな。

864:名無しさん@12周年
11/11/05 23:15:04.95 rzqkv7Tg0
>>857
補助金3兆円突っ込むとか言ってたしね

個人的には、食料は人の命に関わるものだから、
無闇に自由貿易に晒すべきじゃないって感じかな
飢餓の原因は(日本含む)金持ちが食料買い漁ってるせいだからね
現状でも1/3くらいは投げ捨ててるのに、まだ食い物欲しいのかって思う

865:名無しさん@12周年
11/11/05 23:15:08.64 uk0sPxXF0
反対派の議員のやつらはFTAAPにも参加せず北朝鮮のように孤立して生きる覚悟はできてるのか

866:名無しさん@12周年
11/11/05 23:15:29.32 ddT/2cwdO
『TPPで日本、韓国を押し潰すことができる』 ~ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露

URLリンク(www.google.co.jp)

867:名無しさん@12周年
11/11/05 23:17:37.23 IZJ2ryTO0
TPPにはアメリカが損害受けたと考えたら一方的に賠償請求して一方的に勝てる約束事が入ってる。
つまり最初に日本の割り当てを付けられてそれ以下の輸入にしかならない時、一方的に莫大な賠償金を請求でき、日本はそれを支払わなければならない。
しかもそれが確定するのは11月末、今から参加表明しても日本が意見を言えるのは半年先、既に手遅れ状態であって何も約束事を決めるのには間に合わない。
そもそもTPPは経済力が小さな国向けの米企業がリスクを少なく安心して輸出できるようにする為の決まりごとで、GDP世界第3位の日本向けではない。
それ以上に中国やインドが加盟してない状態で日本が乗り出す意味は到底無いといえる。
大統領選挙を控えたオバマが国内世論に良い顔したがってる最中に首突っ込んでいくのはただの馬鹿だ。
大急ぎで結果を求めた韓国は一方的に不利な条件を突きつけられたしな。

868:名無しさん@12周年
11/11/05 23:17:59.33 K4XKyWuDO
とりあえず兼業を含めて小規模農家が悪いだの、集約化が要るだの言ってる連中は
農地解放前は集約化されて無かったと思ってる矛盾をスルーしてるし、減反もスルーしてるし
農協や直売所みたいなハコ相手じゃなく欧米並みの個別補償が無いもスルーして

ステレオタイプの土台から思考を始めるのヤメレ

869:名無しさん@12周年
11/11/05 23:18:17.09 8iCRjERK0
>>863
でも、TPP推進派は農業改革を落とし所にする気なんてないだろうからなー
どうなったっていいんだよ農業は「色んな意味で俺達さえ良ければそれでいい」が主旨だから。

870:名無しさん@12周年
11/11/05 23:18:20.92 wykBJsZv0
>>844
>資本主義グローバルだから遅かれ早かれこうなるわな

そのリーダーのアメリカ様が大没落中だろが
巻き添えは真っ平御免のTPP反対

871:名無しさん@12周年
11/11/05 23:18:40.11 DkM9Nv5L0
>>863
丸太軽トラとか芝焼き軽トラとかで攻めて来るかも

872:名無しさん@12周年
11/11/05 23:19:30.05 hGdjBhlQ0
>>862
?参加しなかったらどうやって全滅すんの?

>>865
日本はEUには参加していませんが別に孤立してはいないなぁ

873:名無しさん@12周年
11/11/05 23:20:57.86 DSMMqmsz0
「敵の敵は味方」今こそ日本は中国とFTAを結ぶべきだ。

874:名無しさん@12周年
11/11/05 23:21:36.73 wykBJsZv0
>>752
>注意深く見守りたい。
ワナにはまってから見守ってもダメなんだよ
ゴタゴタしたくなければ今のうちにお断りしておくこと。

875:名無しさん@12周年
11/11/05 23:22:56.73 N7PDw+6K0
日本はシナや朝鮮と手を組んでも良い事ないんだよ

そこはわからないと。

876: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:23:24.51 0fy8BqqsO
>>851
オマエ
農家が不当に過剰な儲け出してるとかいう
幻想抱いてる人だろ?w

そんなのほんの一部しかいないわ

877:名無しさん@12周年
11/11/05 23:26:47.66 N7PDw+6K0
「敵の敵は味方」って本当悪い例え よく悪い奴が例える悪い連鎖

後、農家は儲けてるよ これは本当。

878:名無しさん@12周年
11/11/05 23:29:44.16 DSMMqmsz0
中華料理はうまいしキムチもすきだ。
中国・朝鮮のほうが随・唐・韓の昔から馴染みがあるお隣様だね。

879:名無しさん@12周年
11/11/05 23:29:59.88 +cKTSoaI0
田舎の爺が農家だったり身近に農民居る奴も多いだろう
アホみたいな幻想垂れ流してもさむいだけだぞ

880:名無しさん@12周年
11/11/05 23:31:47.09 N7PDw+6K0
聖徳太子を誇りに思う

881:名無しさん@12周年
11/11/05 23:32:36.84 J9sC0WKz0
TPP・・・T(タオ)P(パイ)P(パイ)とかw

882: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:33:48.65 0fy8BqqsO
>>863
オマエも農家が過剰な利益出してる人ばっかりだと思い込んでる馬鹿か・・・

そんなの
ほんの一部しかいないよ。
日本の野菜ってのはな、小さい農家が作物を出し合って
沢山の量を確保してんだよ。
一つの農家が大量に出せるのは、北海道とか
一部の専業農家しかいない。

その少ない稼ぎすら無くなるとキツイからこそ
デモとかやってんだよ。

金持ちな大量生産農家はむしろ
逆にブランド性が付いて大して損はしないと思う。

883:名無しさん@12周年
11/11/05 23:34:58.13 naaBXsUP0
お前らごときのために食糧を作ってくださる農家様を保護するために
グダグダ言わずにTPP反対しろやカスども。

884:名無しさん@12周年
11/11/05 23:35:03.74 K4XKyWuDO
しかし反対派の意見のTPPで失われそうなモノを見ると、良くも悪くも「自民党政権は何とか国益を守ってたんだなぁ」と思うわ

885:名無しさん@12周年
11/11/05 23:35:20.66 N7PDw+6K0
シナとか朝鮮とかどうでもいいんだがな

お隣同士・同じアジア圏という事だけで足を引っ張りあい
本当、日本にとってシナと朝鮮は邪魔なだけなんだけど
それは、まぁ優しさでカバーしてる日本って感じだよなー

886:名無しさん@12周年
11/11/05 23:35:29.21 NXX/Xxfc0
まー、俺も個人的にはお米ってほとんど食べないから、
麦が安くなる方が良いんだけどな。
カリフォルニア米だって、10kg500円で買えるんなら、別に国産米なんか
全然無くたって痛くも痒くも無いわけでww

つーか、時間がたてばともかく、アメリカだって、日本の米全部まかなえるほどの
供給力は無いだろうよ。アメリカが体制整える前に
日本農業の競争力をいかにつけるかって言うのが重要だろうな。

887:名無しさん@12周年
11/11/05 23:37:10.48 rzqkv7Tg0
その前に穀物メジャーさんは自国の飢餓人口3500万人なんとかしろと思うけどね

888:名無しさん@12周年
11/11/05 23:37:25.35 201ganhnO
>>884
えっ?

889:名無しさん@12周年
11/11/05 23:41:04.11 K4XKyWuDO
>>888
石罵やハニガキ以降はどうなるか知らんが、今の時点で持ってるからこそ失うわけで…

890:名無しさん@12周年
11/11/05 23:41:05.46 hGdjBhlQ0
我田引水w

891:名無しさん@12周年
11/11/05 23:41:35.18 DSMMqmsz0
>>880
日本から見ればアメリカの方が「日出る国」にあたるわけだが・・・。
それでもうまやどの皇子さまですか?


892:名無しさん@12周年
11/11/05 23:42:14.79 NXX/Xxfc0
>>882
きちんと価格競争をして、弱いところを潰して、強いところが大きくなるって言う
当たり前の事をしてこなかったつけが、今の農家に回ってきているって事だろうと
俺には思えるね。
商業は、20年も前に自由化して、大型店がどんどん育って、すごい効率化されたわけだよ。
で、地方都市の中心商店街みたいなところは、ほとんど全滅みたいな目にあったわけだろ。

農業は、血を流すのを拒否し続けてきて、結果この有様だろ、
どっちの選択が正しかったかは自明だろうよ。
農業も大資本を導入して、弱いところをちゃんと潰す、
あたりまえの競争をしなきゃダメだって事を俺は言ってるわけだ。

893:くろもん ◆IrmWJHGPjM
11/11/05 23:43:10.34 PVzfi/vf0
>>891
日付変更線があってだな。あっちは一日前なんだ。

894:名無しさん@12周年
11/11/05 23:43:20.47 k36d+IlF0
>>886
本当に安くなるのかね。
農家に3兆円の補助金を撒くっていうから、結局のところ別の増税が必要になると思われ・・・。

製造業が3兆円以上の納税増額をしてくれるわけじゃないし・・・。

895: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:43:42.85 0fy8BqqsO
>>886
だから
商品安くなることだけで思考止めんなよ。

生活に余裕出来る段階になると
あらゆる企業が給与体系を改定して
オマエの給料も下がるぞ。

日本全体が共働きしないと生活しにくい給与体系に改定されたのと同じように
今度は安い商品を買う分の余裕を見て、生活可能範囲で
給与体系を改定してくるのは誰でも予測出来るはずだぞ。



896:名無しさん@12周年
11/11/05 23:43:57.21 8iCRjERK0
>>882
農業保護に甘やかされて「競争力」を持たずにここまできた農業界に対して
抜本的なテコ入れが必要って言ってるだけだから
農業は儲からない、もしくは弱い産業って前提で話してるんじゃねーの、このひと。

897:名無しさん@12周年
11/11/05 23:45:49.56 N7PDw+6K0
自民党が大敗した理由って知ってる?

それは、公明党及び(朝鮮党)が連立していたから自民党が負けたんだよ
日本国民はそれが嫌で嫌で仕方が無かった

そこに突如現れた民主党。日本国民の為にとマニフェストを掲げ現れた

でも、それは嘘だった。日本国民を騙し本物の朝鮮母体が民主党だった訳だ


898:名無しさん@12周年
11/11/05 23:46:10.89 K4XKyWuDO
>>886
>アメリカが体制整える前に
日本農業の競争力をいかにつけるかって言うのが重要だろうな。


戦後の「GHQ主導での農地解放(集約化されていた農地の細分化)」とか「農地解放(=農地の細分化)しても減反政策をしなければならなかった日本」が何故に今までそうだったの?

899:名無しさん@12周年
11/11/05 23:46:49.59 qI2wRT640
ぶっちゃけ補助金が貰うなければ1円も儲からんしな
TPPとかどうでもいい、今までどおり補助金だけ出してくれれば文句はない

900:名無しさん@12周年
11/11/05 23:47:20.66 4JpLfNhL0
>>6
与えられた情報隠しながら、
時間がないとかいったのが、
賛成派の中心人物たち。

議論は一からに戻り、無駄に時間と税金消費したからな

詐欺レベルの内容じゃない

901:名無しさん@12周年
11/11/05 23:48:28.58 NXX/Xxfc0
>>895
農業のGDPに占める割合なんて2~3%ぐらいなもんだろ。
全滅したところで、それほど全体を押し下げる効果は無いはずだ。

それより、輸出企業の業績が上がって、雇用が大きくなる効果の方が
よほど大きいに違いない。

902: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:49:16.02 0fy8BqqsO
>>892
オマエ、農家が価格決めてたとでも思ってんの?
ただ闇雲に野菜作ってるとでも思ってんの?

オマエ経済学とかグローバル化とかで豊かになるとか信じちゃってる人だろ?

903:名無しさん@12周年
11/11/05 23:50:42.93 K4XKyWuDO
>>892
>商業は、20年も前に自由化して、大型店がどんどん育って、すごい効率化されたわけだよ。
で、地方都市の中心商店街みたいなところは、ほとんど全滅みたいな目にあったわけだろ。


農業はずっと以前にそれを済ましてたから『地主と小作人』になってたのが、農地解放で細分化されましたが?
それでも生産性が高いので減反を強制されてますが?

904:名無しさん@12周年
11/11/05 23:51:49.90 V33oYtWV0
>886
お前アフォジャね?
アメリカのスーパーでも、カリフォルニア米は
中粒米の特売価格で15ポンド(6.8kg)、8ドルくらい。10kgだと10ドル超えるくらいか?
短粒米だと15ポンド(6.8kg)で23ドル以上。
今の為替で1ドル78円として計算して見ろ。
これにプラスして輸送費、消毒のための薫蒸費用、倉庫代もろもろかかってくる。

しかもカリフォルニアは水不足の問題で、今以上の米の増産がきかないんだぞ。
日本からの需要だけが増えて、生産量は増えないんだから
当然今のアメリカ価格より上がるだろうが。

905:名無しさん@12周年
11/11/05 23:52:32.89 DSMMqmsz0
>>893
なるほど。日本は一日前の日を拝んでる国か?
じゃアメリカに一日の長があるわけだ。
そういえばこの頃アメリカの後追いばかりしてる日本だね
おいらの若い日としたら、このごろの若者はどうしようもない。


906:名無しさん@12周年
11/11/05 23:52:43.58 k36d+IlF0
>>901
この円高がある以上、関税撤廃の効果は限定的だよ。
単純労働系の製造業者はやっぱり国内維持は難しい。

特殊な製造業や一品細工、職人のようなのの集合体型製造業くらいしか無理。
そういうのは雇用絶対数は少ないからなあ。

開発国内、製造は海外っていうスタンスはさして変わらないと思うよ。

ちなみに農業への補助金が3兆円要る。
これを製造業の輸出拡大でまかなえると思う?納税額が3兆円増えないといけないんだよ。

907:名無しさん@12周年
11/11/05 23:52:50.67 rzqkv7Tg0
実は小規模経営の方が土地面積あたりの収量が多いんだよね

>>892
アグリビジネス(笑)
もはや、誰のための農業なのか分からんね

908: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:53:25.54 0fy8BqqsO
>>896
実際、農業は儲からないから年寄りが増えてるって
オマエが知らないだけだろ。

採算考えたら大して儲け無いのは
“事実”
なんだよアホ。

儲からない“前提”じゃね~よ、世間知らず。


909:名無しさん@12周年
11/11/05 23:53:41.25 NXX/Xxfc0
>>902
強い農家がちゃんと育ってれば、自主的に価格決める事だって出来るんだよ。
何の力も無い、虫けらみたいなのしかいないから、
大型化して力をつけてきた販売店にいいようにあしらわれてるんだろうが。
これが、商業の方が20年進んでる効果だってことに気づけないから、
お前ら農家はいつまでたっても、ムシケラのままなんだ。

910:名無しさん@12周年
11/11/05 23:56:44.74 8iCRjERK0
>>901
輸出企業の雇用を拡大するには、売上増による業績の拡大よりも
いまの国内標準の賃金を下げないと話にならないんじゃないかね。
生活レベルが低下すれば、輸入の安い穀物ですら安いと感じれるようになるかどうか。

911: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 23:58:00.79 0fy8BqqsO
>>909
自主的に決める?w

それは無いわwww
強い農家って、そこまで権力持たせる気か。

仕組み知ってるか?オマエ


そこに関しては改革は必要なんだがな。

912:くろもん ◆IrmWJHGPjM
11/11/05 23:58:06.40 PVzfi/vf0
アメリカやオーストラリアと農業で勝負できません。
一人当たりの耕作面積が圧倒的に違いすぎます。

日本は平地が少なすぎて、規模の拡大は無理。

最初から勝負にならない。

913:くろもん ◆IrmWJHGPjM
11/11/05 23:58:31.33 PVzfi/vf0
「農業を強く出来る」ていうのも嘘ですよ。

914:名無しさん@12周年
11/11/05 23:59:38.98 GmATAbE40
>>910
その雇用がTPPにより安価に海外から調達されたら、日本人には何の恩恵もないわな

915:名無しさん@12周年
11/11/06 00:00:25.90 pJ200Xmp0
>>909
大店法改正によって地方にはほとんど金が落ちず地方経済は疲弊したのだが。
結局儲けたのは一部の企業だけだよ。


916:名無しさん@12周年
11/11/06 00:00:44.84 uk0sPxXF0
腐れ農民とかヨーロッパでは所得の90%以上だから日本もそれくらい出せとか平気で言うからな
所得の9割とか障害者レベルなんだが乞食根性は恐ろしいものだ

917:名無しさん@12周年
11/11/06 00:00:53.20 NXX/Xxfc0
>>904
な、だから、農家はおおげさに騒ぎすぎてるってだけだろww
完全に自由化しても、それほどの影響はないってことだよww

>>907
単位面積あたりの収量に何か意味でもあるのかな?
一人当たりの収量が重要なのは、小学生でも理解できるぐらいの事だと思うんだけどなw

>>911
まー、やる気が無いなら永久にムシケラのままでこき使われてろ(笑)

918:名無しさん@12周年
11/11/06 00:01:53.47 Dl+rW5I30
>>908
おい、落ち着けよw
お前へのレスはそもそも俺が「農業界の儲けについて」どう認識してるかは問題ではないんだよ。
揚げ足取りは的外れw


919:名無しさん@12周年
11/11/06 00:03:14.26 KrgGZ3Hf0
農業だけじゃ食えないから兼業農家になるんじゃなく
農業じゃ現金収入がまかなえないから兼業で稼いでるんだね。
農業が副業となっている。
しかし自分の食い扶持を作るくらいなら三ちゃん農業でも、
土日だけの休日農業でもなんとかやっていける。
家庭菜園だって自家用では食べきらない野菜ができる。


920:名無しさん@12周年
11/11/06 00:04:47.77 zj/0HdEi0
>>902
経済学とグローバル化を一まとめにして批判しないでほしい
グローバル化を推進してきた新自由主義一派はケインジアン系からの批判にされている
色々あるんよ、政治家がどれを採用するかって問題

921:名無しさん@12周年
11/11/06 00:05:00.03 GNmrN39j0
農家が反対する理由?
補助金漬けの既得権益を守りたいだけだろw
特に兼業農家はおいしいわな。原発立地地域と同じ構図だよ。
こんなもん外圧で吹き飛ばしてもらえばいいんだよ。

922:名無しさん@12周年
11/11/06 00:05:08.91 pJ200Xmp0
>>917
>単位面積あたりの収量に何か意味でもあるのかな?
>一人当たりの収量が重要なのは、小学生でも理解できるぐらいの事だと思うんだけどなw

単位面積当たりの収量が減るということは、全体としての収穫量が減るということだと思うんだが。

923:名無しさん@12周年
11/11/06 00:07:15.59 v9RDNXdw0
>>922
区画整理された一番いい田んぼの使い道は、イオンに貸して
地代をもらう事だって言うコジキ農業から脱却してもらいたくて
こういう事を言ってるんだよね。

924:名無しさん@12周年
11/11/06 00:07:54.79 eiROQA730
>>917
すっかりビジネスライクだね
狭い土地でより多くの人口を養えるってことだよ

それと、6兆円くらい収益を上げている農家のあるアメリカでは何故か飢餓があるよね
それって本末転倒じゃないかな

925:名無しさん@12周年
11/11/06 00:08:26.76 migyuRen0
農業は美味しい どんな傷物でも買い取ってくれる 生産が多ければ多いほどな

年収500~600 

メロン・西瓜を加えると800~900
ヴェルファイアで通勤
農協えはハイエース

926:名無しさん@12周年
11/11/06 00:08:45.78 pJ200Xmp0
>>921
あほか。
借金が山ほどあるからだよ。
因みに大規模農家ほど借金が多いから、TPPの影響をもろに受けるのは大規模農家。

927:名無しさん@12周年
11/11/06 00:08:57.53 Eu5RI23o0
乞食農家が必死すぎだろ。
輸出産業に迷惑かけんな。

928:名無しさん@12周年
11/11/06 00:09:20.48 HywHk8sZ0
日本で作られない果物は海外産で普通にスーパーで購入してる
アメリカ産の安い野菜が市場に出回れば
ほとんどの人はそっちを買うよ

そうじゃなくても価格圧迫で原価はどんどん下がって農家の利益はなくなり
農家を辞める人が続出する

もちろんブランドで勝負する所もある。
けれど少なくとも飲食店など産地表示がいい加減な所は乗り換える
総合的に見て農家から見たダメージは計り知れない

まぁ一般家庭にしたらメリットのほうが大きいけど(デフレは知らん)

929:名無しさん@12周年
11/11/06 00:09:38.03 9Xq7Wm4X0
>917
なぜ今のタイミングでやるんだ。
仙台平野は日本でも1,2の競争力のあるコメの生産地。
それも昨日今日の話ではなく、伊達政宗が仙台に拠点を置いた頃から開発が始まって、
江戸時代の中期には、江戸で消費されるコメの6~7割が仙台藩産のものだったというくらい。

日本でも有数の競争力がある地域だから、
津波の被害で除塩作業で2~3年は生産が無理だが、
普通に支援、保護してやれば10年くらいで完全復活できる。
それなのに被災地は放置してTPP加入だぞ。
大型農業機械は20年使うことを前提に借金して買うもの。
お先真っ暗な状態で、誰が子供に後を継がせるんだよ。

わざわざ競争力の強いところの復活をつぶしてTPPで、
国産農産物イラネ
ってことか?

930:名無しさん@12周年
11/11/06 00:10:35.03 rUNgXzd10
>>926
輸出する農業とか言ったところで、
いくら大規模化・合理化してもアメリカやオーストラリアとは勝負にならないしね

931:名無しさん@12周年
11/11/06 00:11:15.47 pJ200Xmp0
>>923
無知乙
残念ながら、圃場整備された農地は25年ほどの転用はできません。

932:名無しさん@12周年
11/11/06 00:12:28.16 DS9REbibI
農業だけなら日本中がこんなに反対しない。
非関税障壁やISD条項、ラチェット規定が最大の問題。
輸入品と関連しているけどね。
米韓FTAやNAFTAのカナダやメキシコが訴えられた
理由を調べれば、どれだけ不平等かわかる。
信じられないが事実である。
事実を知って賛成するなら狂っている。
TPPは絶対反対。

拉致・領土・憲法問題 ~ 反日偏向・TPP参加反対!
11月6日(日曜日)13時、東京・日比谷公会堂に集合!
 決起集会とデモ(15時~)を敢行します。
 登壇予定=田母神俊雄元航空幕僚長、南出喜久治辯護士、
  西村眞悟元防衛政務官、三宅博前八尾市議会議員
  土屋敬之東京都議会議員、戸塚宏校長、若狭和朋博士
  伊藤玲子元鎌倉市議会議員、佐藤一彦宮司、遠藤健太郎代表
 是非ともご参加下さい。

933:名無しさん@12周年
11/11/06 00:13:34.70 V7ClWvqx0
TPP自体がどういうのかはよくわからんが、
日本の農業は今のままでは話にならないから一旦潰すべき。

なんだよ、農業委員制度とかって。あほか。

934:名無しさん@12周年
11/11/06 00:13:43.06 3n7ataTa0
一時期フジテレビが押しまくってた「農業工場」化されればラウンドアップで死の大地になろうがF1種で禿山になろうが
松茸山が証券化されて外資のものになろうがかまわないってのが賛成派のアレなのかい

935:名無しさん@12周年
11/11/06 00:15:23.54 gB/jllCZ0
>>921
輸入格安食料に依存する羽目になった貧乏人が
外圧で食料輸入ストップしたときに真っ先に飢え死にするんだねw

自給自足のできる人達や国にはいざという時強いよ
国力そのものだから

936:名無しさん@12周年
11/11/06 00:17:30.84 pJ200Xmp0
>>933
お前があほだよ。
一旦潰れてしまえば、元に戻すのに維持するより何倍も手間と費用がかかるんだよ。

937:名無しさん@12周年
11/11/06 00:18:12.12 yr2HM2kc0
お前らに言っといてやる。農家が儲かってるのは、農家全体の0.1%程度。
分かり易く説明してやるわ。俺の地元に「ももいちご」っていちごがある。
これ、大阪のフルーツマートとかで1箱20粒で約1万円位(旬な時期により
価格変動)で売ってる。(関東の人には馴染みが無いかもしれないが最大で
大人の拳程度の大きさで切れば「桃」のような香りがするので名前が付いた)

でも、農家が売ってる値段はその1/4~1/5(大きさにより異なる)。
分かるか?たしかに、普通のいちごより高いが栽培の際の特殊性(昼と夜の
温度差が激しい山の斜面などでしか栽培できず、特定地域を外れると同じ品
種なのに、味が大きく変わる)もあり、出荷量が少ないからプレミア価格が
ついてるのもあるが、農家は言うほど儲けてねぇよ。
たぶん、ブランド米も同じだろう。だから、高額納税者リストに載ってる人
にダイレクトメールで直接コメを売ったりする農家が多いんだよ。

938:名無しさん@12周年
11/11/06 00:20:19.23 Y8GoZKBp0
農業を犠牲にすればアメリカが車を買ってくれると思ってるの?

939:名無しさん@12周年
11/11/06 00:20:38.82 migyuRen0
農業や漁業は排他主義なんだよこれは現状
なので、農業や漁業が発展しなく広がらない

先祖代々コネがあり団結し金を稼ぐ
このいやらしい考えが根底にあるといっても過言じゃぁない

940:名無しさん@12周年
11/11/06 00:20:59.26 pJ200Xmp0
>>935
そういえば、震災の時に農家は食べ物に苦労しなかったよ。
都市部の住人は相当苦労したようだけどね。

941:名無しさん@12周年
11/11/06 00:21:41.76 E5yqzukE0
TPP・・・ちんぽっぽ

942:名無しさん@12周年
11/11/06 00:24:27.43 W6ZCCvUg0
一旦農業を潰せとか言ってるが、子供か?

943:名無しさん@12周年
11/11/06 00:24:52.19 9ra7TzGWO
>>936

まぁ、わからないと言ってるくせに潰れたほうがいいなんて書き込みしてるぐらいだから、自分は大馬鹿ですってアピールでもしたかったんじゃない?。

944:名無しさん@12周年
11/11/06 00:28:52.91 eiROQA730
そりゃ、ご先祖様が耕してきた土地を維持して継承するのは責任だからね
後々の代で困らないようにしっかり管理しなきゃいけない
世話になったことがあれば、次の代で恩を忘れないよう伝えていくし

農地って個人のものであって個人のものじゃないんだよね
安易に取得できないし、取得したら責任持って管理しなきゃいけない
農業委員会はそのためにあるんだよ

945:名無しさん@12周年
11/11/06 00:30:05.13 HywHk8sZ0
現状果物や野菜は輸入で賄っている分野が結構あるし
比率も高くなってる。 特に小麦とかね…
今更その辺りの自給率が上がるような事もないだろうし
世界人口の増加に伴う農作物奪い合いを考えるなら
TPPに参加するメリットもあるっちゃある

946:名無しさん@12周年
11/11/06 00:33:36.60 V7ClWvqx0
>>936
あほか(w
民間が参入できるように法律をかえればいいだけだろうが。
そのへんのおっさんが維持しているものが
なんで民間が参入するようになると急に維持できなくなるんだよ。
採算がとれないからやらないというのなら話は分かるが。

>>943
分からないのはTPPの概要であって
日本の農業の糞さ加減はよく分かっているよ(w
田舎育ちだからな。田舎の生態も絡めてよく知っているよ(w


947:名無しさん@12周年
11/11/06 00:33:59.75 yMQMaQ+I0
>>945
農作物の奪い合いを考えたら、なおさら国内農業は保護すべきじゃないの?
外国から調達できなくなるって可能性をどうして無視するの?

948:名無しさん@12周年
11/11/06 00:34:29.73 pJ200Xmp0
>>945
それはつまり食料の奪い合いに参加するということで、
下手すりゃ戦争に参加するってことになると思うのだが。

949:名無しさん@12周年
11/11/06 00:34:43.52 bcq1dTbHO
高い農産物はいらん

950:名無しさん@12周年
11/11/06 00:36:25.69 V7ClWvqx0
>>944
農地改革でGHQにお情けでもらった農地なんだから
先祖代々ってわけでもないだろ?
土地を後生大事に持っているのは道路とかに引っかかったときのことを
考えているだけ。



951:名無しさん@12周年
11/11/06 00:37:38.80 BB1CdxU/0
全農とかホクレンとか保護農業で利益を
得ていた人たちはどうなるの?


952:名無しさん@12周年
11/11/06 00:38:28.16 migyuRen0
おまえら農民のいやらしい考えが、都会から農業をしたいという人達の意欲を挫き発展しなく
美味しい汁を吸いまくってる現状が汚いのだよ

農民及び農協にとってTPPは良い教えじゃないか?


953:名無しさん@12周年
11/11/06 00:38:53.97 gB/jllCZ0
>>945
昔はその土地から収穫できる米の石高がその国の国力の元であり指数だった
もちろん貨幣経済になって金が国力の指数に変わったけど
今世界はその貨幣経済がぐらいついている
国内で何が自力で産出、生産できるかが
経済崩壊後の世界で重要な要素になる

954:名無しさん@12周年
11/11/06 00:39:02.30 pJ200Xmp0
>>946
>採算がとれないからやらないというのなら話は分かるが。

そう、株式会社ベースだと採算が取れない。

農業の仕組みも知らないくせに田舎育ちが聞いてあきれるw

955:名無しさん@12周年
11/11/06 00:39:08.72 mNnFkZmU0
>>945
小麦が高いのは、書類上政府系団体経由で小麦を買うからじゃなかったっけ?
でその団体が2割くらいの手数料を乗っけて、小麦発注した団体に渡すっていうシステム。

それがなければTPPとか関係なく安くなると思うよ。

956:名無しさん@12周年
11/11/06 00:39:33.58 V7ClWvqx0
日本の安全保障を考えた上で
食糧自給率を100パーセントにあげるには
まず現在の農業利権を潰さない限り無理。

TPPはその点だけは役に立つ。
それ以外のことはしらん。
それ以外の金融とか医療で都合の悪いことがあるのなら
交渉で断った方が良いだろうな。

957:名無しさん@12周年
11/11/06 00:41:00.78 eiROQA730
>>952
自治体によっては補助金まで出して新規就農を支援してるよ
研修期間中に泊まる場所から、月々の生活費まで支援してくれるところもあるね

958:名無しさん@12周年
11/11/06 00:41:46.20 WfzCDhWl0
食糧自給率あげても安全保障は何も変わらないけどね
そんなこと言ってるの世界で日本だけ

959:名無しさん@12周年
11/11/06 00:41:51.30 Ff+OGd3G0
3兆保護つってんのに農業保護反対だからTPP賛成はおかしいだろうが
国内で好きな様に改革すればあるいは理想に近づける事も可能かもしれんがな

960:名無しさん@12周年
11/11/06 00:42:17.37 V7ClWvqx0
>>954
だからおまえの論理は破綻してんだよ。
株式会社規模で採算がとれないものが
なんで個人だったら維持できるんだよ。

要は兼業か補助金をもらっているというだけだろうが。

そしてこの農業には利権がつきまとう。

961:名無しさん@12周年
11/11/06 00:42:58.30 migyuRen0
それは国が後押ししてるから仕方なくしてるんだろう

問題はその後だよ

962:名無しさん@12周年
11/11/06 00:44:29.48 eiROQA730
維持するために兼業なんだよ

963:名無しさん@12周年
11/11/06 00:44:44.03 iGw623Yo0
利権を潰す為にTPPをやるってのは頭が悪すぎ

利権を潰すのは何の為なの?
利権を国民に還元させる為じゃないの?
TPPで利権を潰しても、利権が海外に逃げるだけだぞ

964:名無しさん@12周年
11/11/06 00:47:48.87 XPRXN7t50
規制緩和して、法人参入で食えなくなるのは個人農家だよ。
個人事業主である商店街は自由競争でたくさん廃業してるのに農家だけはいつまでも保護しなきゃいけない理由はないよね。
ずっと規制緩和を阻止してきたのが既得権益でなくてなんなんだ?

965:名無しさん@12周年
11/11/06 00:48:01.74 GNmrN39j0
日本の農業はいままで自力で改革できなかったし、しようともしなかった。
政治家に金をばら撒いてもらって票集めに加担。
平均年齢65歳、もういいだろ。十分甘い汁吸ったろ。
手遅れなんだよ。今さら反対しても遅いっての
恨むなら自民党を恨め。

966:名無しさん@12周年
11/11/06 00:48:34.25 V7ClWvqx0
>>963
日本国内に関連して尚かつ海外まで影響が波及している
利権ってどんなものがあるのか、具体的に教えてください。

外交カードにされるとか、そういう言い方ならまだ分かるが。
利権だぞ?利権って言葉の使い方がおかしくないか?

967:名無しさん@12周年
11/11/06 00:49:17.71 pJ200Xmp0
>>954
>都会から農業をしたいという人達の意欲を挫き発展しなく

正直言って無理。
例えば米作りしたいなら、都会で家一軒建てる以上の投資が必要。
そして数年間は、思った通りの収量が取れないことを覚悟しなければならない。
その上利益率は低い。
そのぐらい投資するなら都会で商売する方が割が良い。

968:名無しさん@12周年
11/11/06 00:50:06.45 gB/jllCZ0
>>946
自分の土地で自分の食い扶持作れ
じゃなければ、他人が作った食料と物々交換してもらえるような
必需品でも自分で作れ

それぞれの職業従事者は高度な専門的ノウハウ持つ技術者でもある
誰でも簡単に、すぐにできるものでもない

969:名無しさん@12周年
11/11/06 00:51:37.36 zj/0HdEi0
中国が喚いてレアアースが手に入らなくて困ったり
タイの洪水でHDDが手に入らなくて困ったり
グローバルバカはいつになったら学習するのだろうか
農業丸ごと国際分業に任せて丸ごとつぶしちゃったら
今度何かあったときは食うのに困るって話なんだがな
レアアースとかHDDとは重要度が天地の差
つぶせなんてよく言えるわ
関税やら国内規制やらが気に入らんってんならやりゃいいじゃん
TPPでやろうとすんなよバカ

970:名無しさん@12周年
11/11/06 00:51:57.34 pJ200Xmp0
>>960
アホか
農家にとっては、農地を維持するのは家の義務だからだ。

971:名無しさん@12周年
11/11/06 00:54:22.98 gB/jllCZ0
>>963
世界各国も他国が持つ利権を潰し奪取するために力を注ぐ
その国の国民自ら潰してくれるなんて他国にとってはうれしいことじゃん
国家間関係自体が利権のつぶし合いと奪い合いなんだからw

972:名無しさん@12周年
11/11/06 00:54:25.41 V7ClWvqx0
>>968
だからね、俺も田舎育ちだから
現状をよく知っていると書いているでしょ?
その手の話がウソだなんて事はよく知っているよ(w

かなり収穫高が見込める土地で、えーこの程度なんて
農家はいくらでもある。いい加減にしている農家なんていくらでもある。
一部の真剣な農家の話をしても仕方がない。

本気で農作物を効率よく育てようと思えば、経験だけでなく学問的な
アプローチは当然必要。でも学のない横着者のおっさんどもがするわけないだろ?

973:名無しさん@12周年
11/11/06 00:54:54.58 yMQMaQ+I0
>>956
だから交渉で断れるんならこんな騒いでないんだって。
今さら参加表明してもルールの策定には関われないって記事出てたっしょ。

974:名無しさん@12周年
11/11/06 00:57:21.72 vUY6VMhh0
>>965
政府が農業の新規参入を促す政治をしなかったのが問題。
フランスの農業は素人でも参加出来るし、補助金で儲かって
安定収入が見込めるから、高齢化しないんだよ。

975:名無しさん@12周年
11/11/06 00:57:33.50 V7ClWvqx0
>>970
農地改革でお情けでもらった土地を維持するのも
やっぱり義務なんすかね??
まあ小作をばかにするわけじゃあないけど。

田舎のどん百姓の根性は本当に肌にあわん

976:名無しさん@12周年
11/11/06 00:57:39.89 Zs3rRjuh0
うちも農家だけどね、
結局補助金出すって言うのは脆弱な奴らを利するだけであんまりよくないよ。
脆弱な奴らといってもそんなのはほとんどが共働きで、ぶっちゃけ農業が死んでも困らん。
そいつらが農業をあきらめ、専業に農地を渡してくれればずっとよくなる。
保護がダメにしているというのも事実だよ。
それにどうせじーさんばーさんばっかで、事実上年金の上乗せじゃねーか。
保護したって世代格差を広げるばかりだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch