11/11/05 16:51:45.30 0
野田佳彦首相が交渉参加に意欲を示すTPP(環太平洋連携協定)。日本では、長引く経済停滞を打破するために
参加を促す意見がある一方で、参加により農業などが壊滅的打撃を受けるのではないかとの論争が起きている。
国論を二分する問題であり、慎重な議論が求められているが、政府は今月12日、13日にハワイで開かれるAPEC
首脳会議までに結論をまとめると見られる。
「(TPPについて)全体的に情報不足」―。
2011年11月3日のニコニコ生放送の番組に登場した第一生命経済研究所主席エコノミストの永濱利廣氏はこう語る。
一般に、TPPは参加国の間で工業品、農産品などの関税を原則100%撤廃、金融や医療サービスなどの非関税障壁
(関税以外の貿易制限)を撤廃し、貿易自由化を目指す経済的枠組とされる。しかし、永濱氏によると「実際に交渉の
場に着かないと、具体的にどんな分野が議論されるか分からない」という。
また、日本では農業関係者によるTPP反対運動が活発だ。なぜ農業関係者がTPPに反対しているのだろうか。
TPPの歴史をさかのぼると、2006年5月にシンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、チリの4カ国間でTPPは
発効された。永濱氏によれば
「最初の4カ国は日本に比べると貿易依存度が高く、貿易しないとなかなか経済が成長しない国だったので、お互いの
経済が成長していくところをWin-Winの関係でうまく協力し合って、より経済成長を高めようと取り組む一環」
でTPPを発足させたという。現在さらに米国、オーストラリアなど5カ国がTPP参加を表明している。商品やサービスの
流れが活発化し、経済成長が本当に見込めるならば日本も参加すれば良いように思えるが、実は日本はアメリカ、
オーストラリア、ニュージーランド以外の6カ国とは、すでに経済連携協定を締結している。つまり、今回のTPPで
日本が交渉に参加し締結すれば、新たに経済連携協定にアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドが入ってくる
ことになる。
(>>2-10につづく)
▼ガジェット通信 [2011.11.05 10:00:38]
URLリンク(getnews.jp)
※前:スレリンク(newsplus板)
2:ゴッドファッカーφ ★
11/11/05 16:51:54.95 0
(>>1のつづき)
永濱氏は
「この3カ国は農業が強い。だから農業関係者から反対が出ている」
と解説した。
これを受けて司会のジャーナリスト、井上トシユキ氏は「安い農産物が入ってくるとのことだが、
米や野菜などの海外ものは、安くても美味しくなければ選ばれないのでは?」と疑問をぶつけた。これに対し永濱氏は
「仮に関税が撤廃されても、農業関係者の方々が思われるほどは、打撃はないと思う。とはいっても日本は生活が
厳しくなってきているので、安いほうにいかざるを得ない。仮にTPPに参加することを前提とすると、日本の農業を
守っていく上では、逆に輸出のほうをやっていかないとなかなか厳しいと思う」と持論を述べた。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 質問「TPPが出てきた経緯は?」から視聴 - 会員登録が必要
URLリンク(live.nicovideo.jp)
(おわり)
3:名無しさん@12周年
11/11/05 16:52:34.02 h4bTf+SX0
/||ミ
/ ::::|__
/:::::::::::|| ||ガチャ
|:::::::::::::::|| ̄ ヽ||
|:::::::::::::::|| ノ ヽヽ
|:::::::::::::::||●)(●) ヽ
|:::::::::::::::|| (_人_) |
|:::::::::::::::||__ /
|::::::::::::::(____ ノ ||
|::::::::::::::(_ノ / ||
|:::::::::::::::||/ ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
_______
|:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::| バタン!
|:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::o:|
|:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::|
ε=|:::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4:名無しさん@12周年
11/11/05 16:52:56.02 CkMVmp5V0
TPP交渉参加を=自民・石破氏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
5:名無しさん@12周年
11/11/05 16:54:55.51 k16h7VGg0
日本全体にとっては、TPPに参加するのが圧倒的に得!
でも、そんなにいいなら、なぜなかなか自由化をしないのか?
それは、保護貿易の利益を得る人は国内のごく一部に集中し、その損害を被る人は、
うすく広く広がっているからだ。日本の農業保護のおかげでものすごく高い米を食わされている。
米の輸入が自由化されれば、日本全体でみれば得のほうが圧倒的に多い。
一人ひとりはそんなに得をするわけじゃない。月に千円くらいの節約だろうか。
一方、日本の米作農家は、少数だがものすごくオイシイ立場にある。
すると、米を自由化しようとしたとき、米作農家はものすごくがんばって反対するけれど、
利益を受けるぼくたちは、月額千円くらいのことで大騒ぎしようとはしない。
政治は声の大きいところが勝つので、農家の言い分が通る。これと同じ現象が
各国のいろんな産業で展開されるため、自由貿易推進は総論賛成各論反対で身動きがとれなくなる。
URLリンク(cobs.jp)
6:名無しさん@12周年
11/11/05 16:55:06.65 1S/N4weF0
何かって?
一言でいえば壮大な詐欺
7:名無しさん@12周年
11/11/05 16:56:47.32 q27BbiPO0
農業だけじゃない
8:名無しさん@12周年
11/11/05 16:56:55.89 DSMMqmsz0
>>4
石破もなぜ今TPP参加しなければならないかの理由を示していない。
これじゃTPP参加の説得力ゼロだろ。
9:死(略) ◆CtG./SISYA
11/11/05 16:57:09.58 51EqbvxT0
TPPには反対だ。
日本は日清戦争、日露戦争を戦い、1911年に関税自主権を回復した。
今何故に関税自主権を放棄するような真似をするのか、まるで理解しかねる。
TPPを推進すれば供給過剰で農作物の値段が下がり、農業で食っていくことが出来なくなる。
アメリカの大規模集約生産の前に日本農業は立ち向かう術がないのだ。
結果、日本国の農業は全滅し、食糧を輸入していく道しかなくなる。
自国でエネルギー、食糧を賄えなくなった国家の行く末は悲惨だ。
第二次世界大戦でもエネルギーを絶たれて日本は戦争に引きずり込まれた。
国家が真に自立する為に、TPPには参加すべきではない。
10:名無しさん@12周年
11/11/05 16:57:22.92 Z62T6DWs0
>>5
農業がおいしい職業なら離農者は存在しない。
11:名無しさん@12周年
11/11/05 16:57:38.30 q73pWJ8d0
反対派は国益を間違えている。
自分や団体の給料維持する事が国益じゃない。
コメ価格を釣り上げる為に、高い補助金を注ぎ込むのはおかしい。
こういう事をしていれば日本は財政破綻。
そしたらアメリカを中心とした連合組織に日本は統治される。
12:名無しさん@12周年
11/11/05 16:57:40.63 0yODnyn10
ちょっと解説
日本の農家が潰れて主食の自給率が下がれば
諸国にいやがらせ喰らったら何でもハイハイ言うか戦争をしなくちゃいけなくなる。
大東亜戦争も真珠湾ではじまったわけでは無くて
石油を止められたから、ハイハイ言うか戦争をするかの二択しか無かったところからはじまった。
自衛の三本柱は「食糧・エネルギー・情報」。
どの独立(自給率)が欠けても日本の弱い立場は変わらない。逆にこの3つさえ独立できれば脱アメリカできる。
当然アメリカもそうはさせまいと色々とやってくる。TPPしかり、311しかり。
そこで政治が重要になってくる。ところが…
政治の三本柱は「外交・防衛・財政」。
しかし日本国民は外交や防衛をしっかりやっても票を入れてくれない。
なので政治家は票に繋がる財政しかやらない。
(以上、平泉渉/世界のダイナミズム#47 URLリンク(youtu.be) から抜粋)
日本の外交と防衛が麻痺しているのに乗じて、最近では隣国の韓国までもが日本のエネルギーや情報の独立を崩しにかかってきている。
韓国は日本の盾(共産圏の侵略や攻撃から日本を守る盾)なので成長してもらわないと困るが、海底送電線をひっぱって韓国から電気を買うだの、行政のデータベースを韓国のデータセンターに置くだの、これはとんでもない話。
そんな事したら、「情報止めるぞ」「エネルギー止めるぞ」と脅されたら何でもハイハイ言うしかなくなる。
又、アメリカは中国・韓国を利用して日本近海の海底に眠るメタンハイドレートを奪おうとしている。尖閣しかり、竹島しかり。
新資源メタンハイドレートにより初めて資源国になるという、日本にとって二度と無いチャンスを、何としてでも阻止したいのである。
2014年には韓国が竹島南方のメタンハイドレート採掘を既成事実化する。間に合うか…yui
※「食糧・エネルギー・情報」=「米・原子力・インターネット」
※諸国が日本から原発をなくそうと画策するのは潜在的抑止力つまり日本の防衛を崩す意味もURLリンク(bit.ly)
※メタンハイドレートについては【紙芝居 メタンハイドレート】で検索、311については【終戦 地震】【ベクテル 地震】【チャベス 地震】【OSS機密文書 1944】などで検索。地上波は糞だからCS見なよみんなURLリンク(www.pirania.tv)
13:名無しさん@12周年
11/11/05 16:58:27.79 qNvZlLA4P
TPP反対派に国産農作物を買う義務を負わせればいいじゃん
もしTPP反対派が安い外国産を買っていたら、その場で射殺な
14:名無しさん@12周年
11/11/05 16:58:40.75 ao4434Vc0
農業も大事だけど 農業だけの話ではない これに限るな
15:名無しさん@12周年
11/11/05 16:59:42.76 vJYEx6dc0
食料自給率の下支えが一部の利権とか見当違いにもほどがある
利権として批判されるべきは固定化して脱却の意志もなく
国民の労働倫理に関わる生活保護受給のあり方とか不正受給とかであって
一部の人に利益があるのが事実でも同時に国民の利益になっていればそれは公益だ
東電だって同じだ
そこに貰い過ぎや不合理などの個別の問題がないとは言わないが
そんなのは国策で是正すべきであってTPPを手段にするのが根本的に間違っている
16:名無しさん@12周年
11/11/05 16:59:42.49 e0k438rZ0
民主党のTPP反対派180名のコピーに惑わされてはいけない、
また、マスコミが反対派以外の議員を報じていないことも、公平な情報公開とはいえない。
以下は、「衆議院内の」賛成派・反対派の議員一覧であるが、TPPを推進しているのは民主党であることが良く分かる。
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(mainichi.jp)
(参考)あなたの選挙区は?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
17:名無しさん@12周年
11/11/05 17:00:01.59 dgaH7mE3O
農業に基本油や肥料はそをなに要らない。
油を大量に使うのはハウス物の野菜や果物。
今の科学肥料なんて、野菜の見た目がでかくなるだけで、栄養は科学肥料を使おうが使わまいが同じ。
寧ろ、科学肥料が土地を痩せさせる原因になってる。
18:名無しさん@12周年
11/11/05 17:00:29.35 2sjJOrWh0
東京、大阪、名古屋以外の農業中心の国を日本から独立させるよろし。
それから、都市圏だけ残った日本がTPPに参加する。
19:名無しさん@12周年
11/11/05 17:00:45.83 Lq7Q/Xyf0
l
20:名無しさん@12周年
11/11/05 17:01:20.61 Z62T6DWs0
>>13
極論乙
なら君も外国産の農産物だけ食ってろよ。
今すぐからでも実行できるからやってみれば?W
21:名無しさん@12周年
11/11/05 17:02:39.38 fkyDzhwYP
農業だけじゃなく、
国民の付託を受けた議員が選んだ首相が
「国民を裏切って、国家の経済主権を経団連に売り渡そうとしている」
のが問題なんだろ
国家にとって、
企業ごときに、国益にならない貿易を強要される謂れはない
経団連のベトナム工場が、
日本国に輸入を強要する権利なんぞ認める必要はない
22:名無しさん@12周年
11/11/05 17:03:01.48 AA974ASI0
>>1
農業だけじゃなくて
産業工業サービス全てだ!
23:名無しさん@12周年
11/11/05 17:03:20.60 dgaH7mE3O
>>11
財政破綻しようとどうなろうと、食い物があれば人間死なないって事だけは確かだがな。
24:名無しさん@12周年
11/11/05 17:04:02.53 PH1Vi8Uf0
みんな勘違いしてるけど、TPPは関税撤廃ではなくて「ルール作り」
関税撤廃もルールの一つ
日本政府にアメリカと渡り合って時刻に有利なルールを提案できる手腕があれば問題ないけど・・・
野田じゃ無理無理
25:名無しさん@12周年
11/11/05 17:04:04.04 hxJcI5/B0
食糧危機説について考えてみよう
頭の体操
成人の一日あたりの必要カロリーは標準体重×25で計算できるそうだ
標準体重は身長×身長×22
身長170㎝だと必要カロリーは1590kcl
三大穀物の100gあたりのカロリーは米356kcl、小麦333kcl、トウモロコシ350kcl
1合は150g、副食物のカロリーはおいといて、おおよそ人間は穀物を一日約3合必要だとする
一日3合=450g、一年で約0.165トンだ
70億人に必要な穀物量は11億1550万トン
世界の穀物生産量は米6億1000万トン、小麦6億595万トン、トウモロコシ6億9523万トン、合計19億6473万トン
家畜のえさを無視すればこれで養える人口は約115億8291万人
小麦と米だけでも12億1595万トンで70億人の必要量を1億トンも上回っている
その他の穀物やジャガイモ等のイモ類や大豆等の豆類などもあるし
人口の伸びに比例して収穫量は増えているし
近い将来に食糧危機は考えにくい
26:名無しさん@12周年
11/11/05 17:04:28.64 DvqPv5x50
高いのが悪い
27:名無しさん@12周年
11/11/05 17:04:39.99 hosuYSKu0
TPPなんて国論を二分するような、ビッグイシューではない。
どっちに決めようが、それで、これからのの日本がどうなるものでもない。
参加不参加に関わらず、これからの日本は、これからの日本人の行動に関わっている。
こんなことをビッグイシューにしていることこそが、誰かの術中にはまってる。
28:名無しさん@12周年
11/11/05 17:04:45.18 RZgOkevW0
>>2
日本の農業は強いって言う人いるけど
現実には日本で品種改良した優れた農産物は
中韓辺りにがつがつパクり盗まれて歯止めが利かないのよね
残るのは大規模農業に向かない土地と高い人件費
工業とか技術も同様にすぐパクられて頭打ちだしね
29:名無しさん@12周年
11/11/05 17:05:12.54 1JZ4JjTm0
利益を出す努力もせずに
国からの補助金で、ノウノウと暮らすクズ
それが農家
30:名無しさん@12周年
11/11/05 17:05:24.80 fBUEez7U0
アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ、 せめて民主主義の基本ルールぐらいは守れよ
日本の将来の命運を左右する重大な政策を国民・国会で十分に説明・議論することなく、与党だけで決めるな
TPPには、過半数を超える国会議員が反対し、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ
たった1回だけの記者会見で国民へのTPPの説明が済んだと思うなよ、重大な政策を勝手に決める独裁者の末路は哀れだぞ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
日本のマスゴミは報道しないが、韓国では、 問題の多い韓米FTA批准案の処理延期だぞ
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
31:名無しさん@12周年
11/11/05 17:06:45.88 6emE2u7P0
>>25
お前バカだろ
全ての人間が摂取ギリギリカロリーで生きるなんてSFだわ
32:名無しさん@12周年
11/11/05 17:06:58.55 Zl/Bnaku0
>>11
所得下がると消費低迷するし税収も減る
さらに関税撤廃で税収減るんだけど
33:名無しさん@12周年
11/11/05 17:07:43.44 Z62T6DWs0
>>24
君も勘違いしている。
日本はすでに90日ルールによって「ルール作り」に参加できない。
34:35歳無職DT
11/11/05 17:09:29.13 U1Nc7b+V0
TPP締結すると、俺の好きな種無しブドウ(500円)はいくらになるの?
35:名無しさん@12周年
11/11/05 17:09:43.84 DSMMqmsz0
>>11
>コメ価格を釣り上げる為に、高い補助金を注ぎ込むのはおかしい。
米価格がいくらであろうとそれを払うのはその米を購入した消費者だろう。
政府が補助金払うわけではない。
36:名無しさん@12周年
11/11/05 17:09:54.31 PkxK8CkS0
まるで農業者だけが反対してるような矮小化する議論はすべきではないですよ
37:名無しさん@12周年
11/11/05 17:10:22.86 dgaH7mE3O
>>25
事実、中東初め多くの国で食料不足がきっかけで暴動起きてるだろ。
バイオ燃料や家畜の餌。
収穫がそのままの量人間が食える訳じゃない。
日本やアメリカがデフォルトして貿易がストップしたら、戦争が原因で輸入出来なくなったら。
皆で餓死だな。
38:名無しさん@12周年
11/11/05 17:10:35.09 hxJcI5/B0
>>17
石油がなければコンバインもトラクターも耕作機械は動かない
電力がなければポンプは動かず田畑に水は来ず、電力を作るエネルギーは輸入
今の単位面積あたりの収穫量を維持するには化学肥料は不可欠で、原材料のリンは100%輸入
輸入資源がなければ米作はじめ自給は不可能だよ
39:名無しさん@12周年
11/11/05 17:10:58.43 t58ux6dT0
>>18
いろいろ読んだが18のような斬新な意見は初めて見た!
確かに、大都市日本とその衛星国に分けちゃえば、全て解決するな~
40:名無しさん@12周年
11/11/05 17:11:20.09 EfqT+JtK0
TPPに参加して日本は何をしたい?どういうシステムを作りたい?
何をするかも決まらずに何をしたいかも決めずに交渉に参加って
意味が分からない。
鴨が葱しょって飛んで行くだけやん!
41:名無しさん@12周年
11/11/05 17:11:20.72 sJQanz790
日本の米文化もう終わりだろうな
日本人は余った米、小麦、豆などの調整弁にしかすぎない
世界的異常気象で不作の年は食えない日本人も大勢でてくるだろう
42:名無しさん@12周年
11/11/05 17:11:40.15 NZuId1nH0
>>28
強くねえ
43:名無しさん@12周年
11/11/05 17:12:06.94 tkeBP3/v0
もう、日本でできた農作物はみんな海外に売っちゃえばいいじゃない。
米はそこそこ需要があるわけだし。
44:名無しさん@12周年
11/11/05 17:12:17.67 fkyDzhwYP
野田は 国家主権を 国民の同意もなく 経団連に売ろうとしている
これは「国家に対する罪」だろう?
内乱罪に加えて、
国家主権無断毀損罪 国民主権簒奪罪 も 明文化して
それに違反する、国体毀損政治家は 死刑にするべき
45:名無しさん@12周年
11/11/05 17:13:32.91 PH1Vi8Uf0
>>33
それもアメリカに有利にしようとしてるルールの一つ
日本なんてルール作りから排除しといても、向こうから参加させてくださいと
土下座してくるって見透かされてるんだよ
日本政府なめられすぎだよ・・・
46:名無しさん@12周年
11/11/05 17:14:36.22 leJbWf1W0
>>40
TPP推進の理由はアメリカさんが機嫌良くなるからだって、政府内文書でぶっちゃけてたよ。
47:名無しさん@12周年
11/11/05 17:14:53.60 E5nFqJ310
日本なんて物価高・通貨高国家じゃ、輸出増える以上に内需食われておしまいだろ
48:名無しさん@12周年
11/11/05 17:14:54.99 Z62T6DWs0
>>44
内乱罪というより外患誘致罪だね。
どっちにしろ死刑以外ないけどw
49:名無しさん@12周年
11/11/05 17:14:55.44 Qp/0W3ds0
>>38
10年で見ると、有機の方が収量多くなるってどっかで見たな
予想を覆したとかなんとか
なんかの科学雑誌だったか
50:名無しさん@12周年
11/11/05 17:15:45.30 dgaH7mE3O
>>38
あんまりって言ってるだろ。
俺も兼業で米と少しの野菜作ってるが、トラクターやコンバインに使う油なんて微々たるもんだぞ。
1日中コンバインやトラクター動かしても10リットル程度。
コンバインなんて1年で使う日は1日だけ。
トラクターも数日程度だw
51:名無しさん@12周年
11/11/05 17:15:48.33 DSMMqmsz0
野田首相がダメなら内閣不信任案を国会に提出して可決すればいいだけ。
現行の法律内で出来ることだ。
52:名無しさん@12周年
11/11/05 17:16:35.73 r8jaT9XI0
てーぺーぺーってなんべや?
53:名無しさん@12周年
11/11/05 17:16:46.17 2sjJOrWh0
>>39
斬新ではないよ。
過去の満州国のアレンジ。
食糧や医療といった最低限社会インフラを地方に保険として残して有事に備えておく。
まあ、ペテンもいいとこなので、国際社会が認めないけどな。
54:名無しさん@12周年
11/11/05 17:17:30.01 vJYEx6dc0
エネルギーや肥料が輸入でも農業自体は国内でやれた方がいいね
将来的にエネルギーや肥料開発の技術が進んだときに肝腎の農業がない!じゃ意味がない
どのみち輸入だということなら国内に農業を育てておいた方がいいね
55:名無しさん@12周年
11/11/05 17:17:52.03 6emE2u7P0
>>51
それしかないな
56:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:08.77 bz6v1Hn00
人を物のように扱って自由化するならTPPには反対だな。
国が存在する意味がない。
それ以外は全部自由化していいよ。
自由化で大きな弊害が出るならその対策を打つのが政府の仕事。
57:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:13.03 pI1v6j2Z0
>>38
日本の食料自給率なんて実質ゼロなんだよね
だから多角的に貿易協定を結ぶ必要がある
そういう意味ではTPPに加えて日中韓FTAも締結するのは食料安保上正しい
58:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:41.17 DxqBNR3/0
アメリカの関税なんて元々高くないし
別に参加してもいいこと無いだろ
先に円高をどうにかしろよ
59:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:41.18 6vZpi9dj0
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。
英語で検索したら、裏付ける情報がぼろぼろ出てくる。
住友化学がモンサントと長期提携してるぞ。経団連を動かしてるのは住友化学
だろうな。金儲けのために国民を売ろうとしてやがる。
60:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:57.63 X0pTmyi30
TPP賛成派 小泉 麻生 安倍 石破 前原 竹中 桜井よし子 (民主1人)
TPP反対派 小沢 野中広務 山田 赤松 鳩山 三宅雪子 (元自民1人)
麻生なんか空気読んですぐグラグラするだろ。郵政の時みたいに。
今頃は前言を曖昧にし始めてるか、反対派に変わってるんじゃないか。
61:名無しさん@12周年
11/11/05 17:18:58.27 xHsybPUA0
>>4
石破の続スレだけが立てられないのが不思議だよねw
お花畑左翼からも、脳ミソが腐った鎖国国士からも嫌われてる証拠だな。
62:名無しさん@12周年
11/11/05 17:19:01.24 q73pWJ8d0
>>35
減反政策。
コメを作られせないため補助金を出す。
逆らうとその地域で村八分になると聞く。
63:名無しさん@12周年
11/11/05 17:19:19.50 jwPN8gdn0
>>1
他スレのレスでも書かれていたが、
日本はすでに、このTPPの予行演習をやっていると思われる。
すなわち、日中貿易において関税は撤廃されたワケではないが、
中国製品の低価格は、すでに無関税と同じような影響を日本に与えている。
工業製品はもちろんだが、特に農産物においては、ドッと安い野菜が日本に押し寄せて来た。
その後、中国野菜に含まれる農薬や薬品のために、日本での店頭での人気は急速に落ちていったが、
しかし、その安さゆえに、いまだ外食産業や加工食品に大量に使われていることは間違いないだろう。
この中国野菜の影響が、今現在、日本農業にどのような影響を与えているのか、あるいは与えていないのか、
まず、そのデーターをしっかりと取って公表する必要があるのではないか?
64:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:19:48.82 zKp4YjmB0
反対してるのは 農協だろ? JAだろ?
65:名無しさん@12周年
11/11/05 17:20:00.33 qCeH4dr70
【TPP】TPP参加 中小企業でリストラ、廃業進むと森永卓郎氏指摘
スレリンク(newsplus板:201-300番)
66:名無しさん@12周年
11/11/05 17:20:01.27 fkyDzhwYP
もともと、民主党は
「アジア共同体で
国家主権(関税自主権)の(共同体政府への)移譲」は示唆していたが
枝野の説明は「国民投票で国民の同意を得て行います」ということだったはず
======================================================
それが 国民投票もやらず、主権者国民の許可も受けないで
勝手に国家主権を放棄するだと!?
もう、こういう奴は死刑にできるように
「国家主権・領土の無断毀損罪」「国民主権簒奪罪」を規定して
死刑にしろ!
内乱罪や外患誘致罪と同等の大犯罪だ!
67: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:20:08.06 OFi7zd7W0
>>50
君が使っている農薬も肥料も石油を使って作られているわけだが
68:名無しさん@12周年
11/11/05 17:20:18.35 Z62T6DWs0
>>50の意見に追加すると
コンバインやトラクターはディーゼルエンジンなので軽油以外の燃料でも動く。
例えば食用油の廃油でも動く。
69:名無しさん@12周年
11/11/05 17:20:31.75 hxJcI5/B0
>>31
穀物だけで70億人に余裕のカロリーじゃん
穀物の他に副食物のカロリーもある
ちゃんと読もう>>25
裏付けも示そう
農水省の世界の穀物の供給と需要と在庫
URLリンク(www.maff.go.jp)
供給は需要と同時に伸びていて、ほとんどの場合供給が需要を上回っている
下回ったときも在庫があるから問題なく、在庫は常に2割ほどもある
農水省の資料なんだから文句ない
70:名無しさん@12周年
11/11/05 17:20:55.96 c/J/zCCj0
>>11
ええ、健全に内需が成長し、名目GDPがきちんと増える事こそが国益です。
既得権益層憎しの感情から既存の体制を破壊する事が自己目的化した底辺層の
幼稚な復讐心を満足させる事でも、労働所得の価格破壊を起こすことでしか利益
を伸ばす事ができない無能経営者に財を為さしめる事でもありません。
それと、TPP推進の旗頭の野田は、戸別補償を拡充しあらたに3兆円の予算を費やす
つもりですけど、その事についてはどう思いますか?
71:名無しさん@12周年
11/11/05 17:21:28.23 LI2VzmiF0
>>67
農薬や肥料は石炭からでもつくれるよw
72:名無しさん@12周年
11/11/05 17:22:12.66 +FW9s3hV0
>>50
大量のコメがあってもどうやってそれを必要なところに運ぶか
そういうこと考えるとコメだけあっても輸入資源がなければ日本は終わりなんだよ
73:名無しさん@12周年
11/11/05 17:23:01.92 q73pWJ8d0
エネルギーなくても農業はできるが生産性は落ちる。
1.3億人を維持できるほど食糧生産できず0.3億人くらいまでへるだろ。
74:名無しさん@12周年
11/11/05 17:23:12.56 knNpSF0p0
>>71
石炭で作るには日本中掘りまくって穴ぼこだらけにするしかない
農業どころじゃなくなるなw
75: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:23:25.39 OFi7zd7W0
>>71
石炭も自給は出来ないのだが
76:名無しさん@12周年
11/11/05 17:23:34.30 6emE2u7P0
>>69
説得力ねーよバカ
今現在まともに食えてねえ国がどんだけあると思ってんだよ
お前のは机上の空論って言うんだよ
77:名無しさん@12周年
11/11/05 17:23:42.81 LI2VzmiF0
>>72
その資源の輸入と TPP がどう関わるので? ( ' 仝`)
78:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 17:23:44.47 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後
・海外からのコメ流入で農家全滅
→戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!
・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
→外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り
・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死
怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!
79:名無しさん@12周年
11/11/05 17:23:49.92 c/J/zCCj0
>>71
効率は良くないにせよ、木酢液のような自然農薬もあるし、堆肥もある。
まぁ、これらが使えるのも、農地でちゃんと継続的に耕作が為され、土地が荒れて
いなければの話ですけど。
80:名無しさん@12周年
11/11/05 17:24:10.23 if3KbvDn0
モンサントなんか入ってきたら、農業どころか農作物品種が絶滅するだろが。
81:名無しさん@12周年
11/11/05 17:24:36.71 ENAC3SQ90
男とは何ぞや?
82:名無しさん@12周年
11/11/05 17:24:41.25 UFeC8iVu0
農業関係者が反対してるのは、補助金や農家戸別補償アップのための
条件闘争なのは、これまでの歴史から明らかだろう。
政府が年間3兆円の農家支援を約束すれば、すぐに収まる。
そしてTTP反対の声はかき消されるだろう。
83:名無しさん@12周年
11/11/05 17:24:46.57 +HxyTheZ0
卑怯な反対派に水遁されたので分割中。
■リチャード・ヴィートー・ハーバード大学教授(国際政治経済学)
「(TPPは)日本にとってメリットが大きい。」
■エズラ・ヴォーゲル・ハーバード大学名誉教授(社会科学)
「農村部門のために貿易協定の進展をためらうのは、日本の国益にとって非常に悪いことだと思います。」
■入江昭ハーバード大学名誉教授(アメリカ外交史)
「この地域の異なる「文化」が集まって「太平洋文明」を作り上げていくとすれば、21世紀の歴史に残る偉業となることは間違いない。」
■青木昌彦スタンフォード大学名誉教授(理論経済学)
「自らの国を一層開く覚悟が必要だ。未知の領域に孤独に突き進む雁は、失速してしまう。」
■田中明彦東京大学副学長(国際政治学)
「日本の成長にはTPP参加が不可欠。早期に交渉入りし、世界の貿易秩序の形成に参画すべきだ。」
84:名無しさん@12周年
11/11/05 17:24:49.67 ao4434Vc0
高炉や電炉から鉄等の生産の過程で出るスラグも肥料の原料になってるよね
85:名無しさん@12周年
11/11/05 17:25:05.76 dgaH7mE3O
>>67
栄養の無いでかくて見た目の良い野菜作るなら肥料は必要だが、味がよくえ栄養のある野菜食いたいだけなら科学肥料なんて不要。
あんなのは、ただ野菜の大きさがでかくなるだけ。
86:名無しさん@12周年
11/11/05 17:25:21.69 /bIVeYYX0
責任転嫁や無駄な煽りではなく
静かに冷静に物事を見るんだぞ
87:名無しさん@12周年
11/11/05 17:25:34.28 fkyDzhwYP
>>67>>71
それから、農業機械や軍用燃料程度なら、石炭液化で充分自給可能
つーか工作員も
「石油や肥料が入らないと農業もどうせできない詐欺」は
空中窒素固定法 石炭液化 で 論破されてんだから
ループさせるな バカ!
88:名無しさん@12周年
11/11/05 17:25:42.07 kyLNah5r0
俺は日本人だけど日本が滅びるならなんでもいいわ
一度滅びたほうがいいよこんなおぞましい国
89:我慢して最後まで見て欲しい
11/11/05 17:25:46.02 6vZpi9dj0
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。
TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
URLリンク(www.nicovideo.jp.am) (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
URLリンク(www.nicovideo.jp.am) (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
URLリンク(www.nicovideo.jp.am) (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。
身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
URLリンク(okaiken.blog.ocn.ne.jp)
これって将来日本人が人体実験のモルモットにされるような気が
するんですが。
90:名無しさん@12周年
11/11/05 17:25:48.09 +FW9s3hV0
日本の非効率な農業を再構築する良いチャンスだと思うんだがなあ
91:名無しさん@12周年
11/11/05 17:26:14.42 WkyC0/YG0
農業関係者が反対してるっつーか。
高い経費をぶっこ抜いて価格吊り上げしてるJAがぶっこわされるのを反対してるだけだろ。
高速道路無料化と一緒じゃん。
JAとか道路公団とか、ホントは要らないんだよ。
日本は国民あたりの公務員数は欧米諸国に比べてけっして多くないとか言うけど
ほんとは準公務員みたいな奴等が日本にはうじゃうじゃいるんだよな。
こういう無駄飯くらいの連中いれりゃ、先進諸国の倍の人数いるんじゃね?
92:名無しさん@12周年
11/11/05 17:26:36.05 Z62T6DWs0
>>72
国内だったら運ぶだけなら何とかなるよ。
原子力発電をフル稼働させて、遠隔地には電車で送ることができる。
93: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:26:45.00 OFi7zd7W0
大体戦前の人口でさえ、食料を自給できなくて大陸に出て行ったのに
今の人口だったら日本の平地を全部農地にしても自給なんぞできんだろうに
食糧自給率を語って農業保護を語るのはサギに等しい
94:名無しさん@12周年
11/11/05 17:26:54.93 +HxyTheZ0
>>83続き
■伊藤元重東京大学教授(国際経済学、ミクロ経済学)
「国を閉ざして繁栄した事例は過去にない。」
■伊藤隆敏東京大学教授(国際金融、マクロ経済学)
「モノや人、金が海外と自由に行き来するようになって始めて、日本が得意とする技術や人材が生きる。」
■本間正義東京大学教授(農業経済学、開発経済学)
「日本の農業を変えるには大きなエネルギーが必要で、TPP参加を機に農政を変えていくべきだ。」
■福田慎一東京大学教授(金融論、国際金融論、マクロ経済学)
「2国間ないし地域間で協定を結ぶ貿易の自由化が、国際貿易における世界のスタンダードになりつつある。」
■古城佳子東京大学教授(国際関係論、国際政治経済学)
「アジア圏で埋没しないように、日本はTPP交渉で議論をリードするしたたかな姿勢が必要」
95:名無しさん@12周年
11/11/05 17:27:29.19 LI2VzmiF0
>>92
いや船で送れよ。究極は帆船w ( ^ д^)
96:名無しさん@12周年
11/11/05 17:27:36.94 c/J/zCCj0
>>77
TPP推進派が想定している、一夜にして食料・石油の全輸入が絶えるというような極限状況は
論じるのも馬鹿馬鹿しいですが、これらの産品の需要は逼迫していて、加えて投機マネーの
格好の標的です。
TPPの結果内需(≒名目GDP)が縮小してしまえば、日本経済は投機マネーによる食料・石油
の価格変動の影響をより受けやすくなってしまいます。原油高騰と言われて久しい昨今です
けど、何だかんだ言って日本経済があまり大きな影響を受けていないのは、膨大な内需がある
お陰で、資源輸入のコストが経済に占める割合が非常に小さく抑えられてるからです。
97:名無しさん@12周年
11/11/05 17:27:39.81 knNpSF0p0
TPP反対派の主張って、国が破綻しても雇用維持しろ、ナマポなくすな、農家戸別補償なくすな、だもんな
日本もギリシャのこと笑えない
98:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:07.01 oIT+EBIh0
>>83
具体的にどう日本の利益になるのか全く述べてなくてワロタwww
99:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:26.81 QyM5Ei1e0
農業関係者にしても医師会にしても、自分たちの体質改善をせずに既得権に
しがみついているだけだから、賛同しにくいんだよな。
100:死(略) ◆CtG./SISYA
11/11/05 17:28:31.33 51EqbvxT0
>>83
私ですら水遁されていないのに、どれだけ嫌われておるのだ、お前は。
101:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:36.10 dgaH7mE3O
>>72
極論すぎだろ。
どうなればそういう事態になって、TPPに参加すればそういう事態が避けられるという根拠は?
102:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:41.47 AX//io8yO
>>13
は?てかコイツ全く理解していないな。
103:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:53.16 hxJcI5/B0
>>50
石油の必要量は農場の規模による
君の農業の規模がわからないので
その話だけでは必要な石油の量は分からないな
日本中の米の生産から加工出荷、消費地までの流通に必要な石油の量はそんなに少ないとも思えないが
石油がストップしたら他の需要との兼ね合いで配分しなければならないのだから
その観点からも米作に必要な量が確保できるのか考えなければならない
104:名無しさん@12周年
11/11/05 17:28:55.39 9tDf9HL90
補助金が更にがっぽりもらえるから必死にごねてる
105:名無しさん@12周年
11/11/05 17:29:03.15 xHsybPUA0
>>85
それでその野菜は誰が買うんだ?
石油が無ければ消費者は購買する賃金を得ることもできないし、
都市部に農産物も輸送することもできないぞ。
106:名無しさん@12周年
11/11/05 17:29:03.40 +HxyTheZ0
>>94
■戸堂康之東京大学教授(国際協力学)
「国を閉じて発展した例はない。」
■北岡伸一東京大学教授(日本政治外交史)
「自由な通商体制をとる国々との連携を深めることが一番重要だ。」
■小寺 彰東京大学教授(国際法)
「日本も、TPPを足がかりに次のステップへ進まなければならない。」
■白石隆政策研究大学院大学学長(地域研究、国際関係論、政治学)
「アジアの活力を取り込み成長するためにTPPに参加すべきだ。」
いたずらに不安を煽る反対派の陰謀論に騙されてはいけません!
107:名無しさん@12周年
11/11/05 17:29:08.61 fkyDzhwYP
>>74>>75
はあ? 1960年代に中東で大油田が開発されて
石油が1バーレル2ドルだったから、埋蔵が残っているのに炭鉱は殺された
=======================================================
石炭の生産量は5000万tを超えて居たんだぞ!
工作員は 質が低い 経団連はもっと工作員の時給を上げて
無知ではない工作員を投入しろ(www
108:名無しさん@12周年
11/11/05 17:29:44.35 leJbWf1W0
>>97
とりあえずお前の目が節穴ってことだけは分かった。
109:名無しさん@12周年
11/11/05 17:29:46.15 T7Lqrm9K0
>>4
石破が自分のブログで書いているのと結論が真逆だな。
時事か共同が切り張りした記事じゃねぇの?
110:名無しさん@12周年
11/11/05 17:30:04.38 c/J/zCCj0
>>83
ははぁ・・・見事なまでに抽象的な精神論ばっかり。
>>90
どう変わるんですかね?
野田の言うままに、戸別補償費3兆円を、関税収入の穴を埋めつつ支払いますか?
111:名無しさん@12周年
11/11/05 17:30:37.88 VZrzSq/00
建前が東アジアの発展から利益を得るなんだから
東アジアのみと条約結べばいい
112:名無しさん@12周年
11/11/05 17:30:41.68 LI2VzmiF0
>>91
外国にもうじゃうじゃいるんだよ。だからデモがしょっちゅう起こってる。
組織的な動員なしで何十万人が自発的に定期的に集まるとでもおもうのか? ( ' д`)
113:名無しさん@12周年
11/11/05 17:30:53.01 DSMMqmsz0
有機栽培農法というのがあってだな、化学肥料は使わない、
もちろん無農薬だ。
これなら輸入にたよらなくていいだろ。
肥料は人の排泄物でも肥料になる。家畜の堆肥でもいい。
114:名無しさん@12周年
11/11/05 17:31:21.67 oIT+EBIh0
>>94
巨額の貿易黒字国といわれてきた日本は閉じた国だったのかw
あと時間の関係でルール作りの交渉にはほとんど参加できないことが確定してるみたいだな。
115: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:31:40.70 OFi7zd7W0
>>96
原油高騰の影響をあまり受けなかったのは、円高のおかげだよ
内需云々は全く関係がいない
116:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 17:32:18.96 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後
・海外からのコメ流入で農家全滅
→戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!
・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
→外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り
・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死
怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!
117:名無しさん@12周年
11/11/05 17:32:31.34 94OueJY80
なんで農業だけ?
TPP推進してるのは明らかにアメリカのありとあらゆる巨大企業だぞ
それら全部を相手にして闘っていく覚悟が日本企業(中小含めて)それぞれにあるのかってことだろ
118:名無しさん@12周年
11/11/05 17:32:50.20 Z62T6DWs0
>>103
食料に対する石油配分は真っ先に優先配分されるよ。
食料がなければ人間は生きてはいけないんだから。
119:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:25.66 7wSR7BqL0
>>113
北の国からのソウタ兄ちゃん(在日岩城コウイチ)が
農薬散布しにやってくるぞwwwww
疫病にすんげー弱いから効率すげーおちるよ。 カビにも弱い。
120:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:34.38 8bGjTigJ0
復興途上の東北の農業は、真っ先に崩壊する
ただ、同時に、年金・医療・福祉も崩壊する
121:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:35.20 dgaH7mE3O
>>105
だから、TPPで石油が無くならないという根拠は何だよ?
122:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:33:37.98 zKp4YjmB0
投機という表現はあやまりです。
需給が逼迫すれば 売り側は 売る「もの」がなくなります。
売れなくなったら その人達は食べていけません。
それを補填するために 値段が上昇しているのです。
投棄マネ~は 世の中の役に立っています。
古典的経済観および経済をまるで理解出来ない無能どもが投機と騒いでいるだけです
投機がなくなれば、流動性がさらに低下し 金融市場はリスクにもろくなります。
私の見解では、投機マネ~が不足しているのが現状であり
そのために多くの問題が発生しているのです。
123:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:39.79 FnwzQ2Md0
>>4
106 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 13:05:08.99 ID:E5yScTNx0 [5/7]
>>65
URLリンク(ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com)
> 外交交渉についての見識や能力を持たない民主党政権による交渉入りには、
>まさしくその理由により否定的にならざるを得ませんが、
>私は交渉自体を否定する立場には立ちません。
124:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:56.57 9wWfDPvA0
>>90
あぁ2009年8月を思い出すよ。
125:名無しさん@12周年
11/11/05 17:33:59.93 knNpSF0p0
>>107
石炭が埋蔵されてるのはわかったからさ
で、それを掘りまくって日本中穴ぼこだらけにしろということだろ?
石油の便利さに慣れてしまった1億2千万人を石炭で満足させるのは大変だぞww
126: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:34:23.07 OFi7zd7W0
>>107
無知はおめーだよ
日本は炭坑が元気な時代からずっと石炭輸入国だ
127:名無しさん@12周年
11/11/05 17:34:47.90 hxJcI5/B0
>>76
飢餓の発生は政治経済の問題だよ
食料が不足しているのではない
>>87
石炭の液化は電力がないとダメ
空中窒素固定法は量確保できないから無理
128:名無しさん@12周年
11/11/05 17:34:52.46 QsZDXv4HO
麻生さんが賛成派だったのには本当に驚いたしガッカリした。
ネトウヨ辞めるわ。
129:名無しさん@12周年
11/11/05 17:35:18.57 Vum3dxCj0
ブランド力ある農家は賛成だろうね
130:名無しさん@12周年
11/11/05 17:35:46.56 T7Lqrm9K0
>>97
でたでた。レッテル張り。しかも捏造が入っているから重度の病気だ。
君はマスコミ関係者に向いてるぞ。
131:名無しさん@12周年
11/11/05 17:36:06.34 Vnz2rCLS0
>>69
懸念されているのは、人口の伸びが加速度的だからだろ。
これまでの一定の増加ではなく、今後は急カーブで上がる。
それに対し、生産量を追従させる革新的な技術は無い。
132:種子を握られたらおしまい
11/11/05 17:36:20.87 6vZpi9dj0
実際にチャールズ王子は遺伝子組み換えに反対してる
URLリンク(mblog.excite.co.jp)
英国のチャールズ皇太子は、夙に「反GM フード」のチャンピオンであることが知られている。
皇太子が先日、インドのニュー・デリーで開催された「GM反対」講演会で披露したスピーチが、大きな反響を呼んでいる。
「私がこの年で自分の主張に固執する理由は、自己の健康の為でなく、もし我々が自然と協調しなければ、この地球上で生存する為に必要とする平衡を実現することが出来なくなるからです」
「遺伝子組み換え農業は、世界的な道義問題であり、世界的な食料問題解決の間違った方法です」
「GMは道徳なき商業であり、人間性なき科学です」
こう述べた後、彼は直ぐにインドで自殺している数万人の小規模農民の問題に言い及んで、GM作物の種子の高騰、入手難が農民の困窮を齎している、と結論づけた。
チャールズ皇太子は、前述の「モンサント」社が、'Bollguard' と呼ばれる遺伝子組み換え綿花の種子開発で特許を取り、インドに於けるその独占的地位によって、「価格吊り上げ」を行い、そのことが、インド農民の大量自殺事件に繋がっていることを示唆している。
133:名無しさん@12周年
11/11/05 17:36:33.11 GKXOFDZjO
>>113
生産効率が落ちて流通量が減るから
今まで同じ値段で買えないよ。
134:名無しさん@12周年
11/11/05 17:36:43.77 w+bdJmHU0
そういやアメリカの米って食ったことないけど味はどうなの?
135:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:11.78 Z62T6DWs0
>>127
電力は原子力で作れますが?
136:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:19.49 jHdrCb2c0
>>16
国民新党は衆議院たった4人しかいないのに
賛成反対が2対2に別れてるのが微笑ましいw
137:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:25.64 iQr5e5yv0
農産物が安くなるって言っても、
タンカーで穀物を運ぶから、中国が海上封鎖すると
反撃する兵糧がなくって首がしまっちゃうよ。
138:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:28.07 F6wArpkJ0
「TPPによって農業は潰れるかもしれないが、輸出は増える」というのが大方の見方だと
思うけど、本当に輸出は増えるのか?
この円高だ。輸出はもう瀕死の状態だろ。それで、TPPによって少々輸出品が安く
なったとしても、円高ですぐに回収されてしまう。じゃ、結局日本製品は海外で売れない
じゃないか。今の円高水準で止まるなんていう保証はどこにもないんだし。
じゃ、日本は単に損をしただけなんじゃないのか。
139:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:30.79 xHsybPUA0
>>87
無肥料栽培は極めて効率の悪い農業だというのを無視してるな。
労をさらに多くして収量のより少ない農業。
そんな高価で趣味的な農業を、経済全体を語る一般論の俎上に載せるのは間違い。
140:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:38.03 q73pWJ8d0
エネルギーのない国はこうなる。
江戸の大飢饉 ~この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る~
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
141:名無しさん@12周年
11/11/05 17:37:46.96 c/J/zCCj0
>>117
まぁ、農業の問題って事にすれば、「既得権益層のJAをぶっつぶせ~~~~!!!!!!」
「非効率的な助成なんてやめてしまえ~~~~~~~!!!」「農業改革農業改革!!!」と
いう具合に自然に鼻息が荒くなるB層には事欠きませんからねw
そこですら論理破綻しているのが、推進派の滑稽さですけど。
142:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:37:50.69 zKp4YjmB0
>>135
原子力には電力が必要ですが?
>>113
江戸時代って進んでたんだな
143:名無しさん@12周年
11/11/05 17:39:10.66 cr3c6zQL0
嫁
日経ビジネス2011.11.07号 特集「TPP亡国論のウソ」
意見をまとめた文献や資料がないままに、反対だ賛成だとごちゃごちゃ言っている
のがこれまでだが、日経の特集はよく分かるぞ。
反対論者もこのように分かりやすいしっかりした資料を示して議論すべきだ。
144: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/11/05 17:39:17.24 OFi7zd7W0
>>113
有機農法で使う有機肥料は大量の石油を使うだろうに
145:名無しさん@12周年
11/11/05 17:39:32.30 Zl/Bnaku0
>>134
ポストハーベスト味
146:名無しさん@12周年
11/11/05 17:39:52.81 X0pTmyi30
>>128
麻生はお宅やネトウヨに媚売るから、すぐに意見を変えるって。
147:名無しさん@12周年
11/11/05 17:39:56.72 c/J/zCCj0
>>139
増えませんよ。
そもそもがオバマ政権の輸出倍増政策の一環のTPPですから。
148:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:09.89 w+bdJmHU0
>>145
死んじゃうじゃねーか
149:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:10.51 DSMMqmsz0
>>72
車が動かなければ歩いて買出しに行けばいい。
昔はみんなそうしてきたもんだよ。
150:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:18.17 uVTpIqiy0
>>106
東京大(ワラ)
御用学者のダマされた福島原発のお灸がまだ足りないか?
151:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:32.67 7wSR7BqL0
>>142
建材の再利用から傘一つに至るまで(張替え職人って良く出てくるでしょ)
究極のリサイクル社会だったよ。
未だにそこから学び取ろうとする人間は沢山いるね。
152:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:52.96 knNpSF0p0
1億2千万人分の石炭から出る膨大なタールはどうするの?
被災地に捨てるの?
153:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:53.99 LI2VzmiF0
>>138
ああ、そういうことなのか。なぜ鎖国する話になってるのか悩んでたw
TPP に参加しないと輸出不能になる → 外貨不足で輸入も不能ということか。
貿易赤字でも輸入できるよ。
貿易赤字=輸入不能ならアメリカやイギリスはとっくに無輸入国になってるw
154:名無しさん@12周年
11/11/05 17:40:59.54 Z62T6DWs0
>>142
>原子力には電力が必要ですが?
複数の原発をローテーション運用すれば済む話ですが、何か?
155:名無しさん@12周年
11/11/05 17:41:10.70 OUie5Kfu0
>>106
つか、現時点で別に国は閉じられてないだろ
何でこういうミスリーディングするんだ、推進派は
頭おかしいのか?
アメリカのいいなりになったら余計先がないわ
156:名無しさん@12周年
11/11/05 17:41:18.13 Z2YmPfgR0
TPPが発効したら農業従事者の収入にどのような影響が出るか、
政府はろくに説明もしてないし。
どんな職種であっても、自分が失業の危機に直面したら、
反対するだろ普通。
157:名無しさん@12周年
11/11/05 17:41:32.08 xHsybPUA0
>>147
残念ながらアメリカの自動車産業は日本のTPP加入に反対してるよw
158:名無しさん@12周年
11/11/05 17:42:09.77 D46/WfNO0
>>127
日本だって条件次第でいくらでも食えない国の仲間入りするんだよ
このデタラメな政治ではな
いい加減にしろボケ
159:名無しさん@12周年
11/11/05 17:42:26.21 hxJcI5/B0
>>118
そのときのためになぜ今のコメ農家を保護しなきゃならないの?
そんな非常事態なら手間のかかる米より手間のかからないトウモロコシとジャガイモだろう
すると困ったことがある
トウモロコシもジャガイモも乾燥を好むので水田はすぐに転用が難しい
水田を廃して畑にするか費用がないならぺんぺん草でも生やしておくほうがいいな
そんな非常事態に今の米農業を続ける前提で話しをすることこそ非現実的だ
そもそも輸入が途絶するなんて想定が非現実的だし
輸入途絶を心配するならs-レーンを守るために日米同盟をいかに堅持していくかこそ現実的な議論だろう
160:名無しさん@12周年
11/11/05 17:42:28.27 cf2A1wV80
>>155
マルチポストしてる市況2住人に何言っても無駄だよ
161:名無しさん@12周年
11/11/05 17:42:53.85 OSM382yq0
どうせお前らはなんで反対なのか聞かれても答えられないような低能なんだろ
いつも見てるサイトや先生が反対と言ってるからなんとなく悪いことなんだくらいの認識なんだろ
俺も馬鹿だから反対か賛成かどっちが正しいの分からないし説明できないもん
162:死(略) ◆CtG./SISYA
11/11/05 17:43:01.71 51EqbvxT0
>>83
>>94
>>106
見事に論拠がない。
こういうのを曲学阿世という。
163:名無しさん@12周年
11/11/05 17:43:07.92 ide0jWc50
外からどんどん安いものを仕入れるのはいいけど
働き口や納入先がドンドン減って無職や失業が増える。
仕入れたぶんを稼がなきゃいけないけどどこから稼ぐんだ?w
それ(商品・サービス)を買い取ってくれるはずの人たちもアメリカ製に切り替えて
国産のものはますます売れなくなるぞwwwwwwwwwww
164:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:04.05 c/J/zCCj0
>>122
とんだ勘違い。
石油は言うまでもなく、農産品も土地に制約される以上、農産物の値段が上がったからと
いっておいそれと生産量を増やせるような物でない。
しかも、どれだけ高くなろう、買わないという選択肢は無い。
だからこそ、投機の対象になるんですよ。
165:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:08.17 aXsdP6rU0
TPPともかかわりが深い
メディアの問題に対するデモが日曜14時から
ぜひご覧ください 生放送もあります
URLリンク(www.nicovideo.jp)
166:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:19.94 knNpSF0p0
石炭で自給できるとか言ってる馬鹿に、俺の質問に答えてほしいわ
167:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:26.67 tHpTfejR0
>>83>>94>>106
■TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動|三橋貴明オフィシャルブログ
「時代錯誤なんだよ、お前ら(推進派)。主張するなら、精神論やイメージ論ではなく、数字と事実で語れよ!」 by 三橋貴明
168:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:32.18 sxyvoOfF0
中野剛志 有楽町演説 11.05
URLリンク(www.youtube.com)
169:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:45.89 IdVxlCMr0
ウチは農家だが、TPP参加に賛成だよ。
作っているリンゴの品質に競争力があるから、関税がゼロになれば海外でもっと売れるわ。
「農業を守れ」って主張している人の大半が、役場や会社勤めやってる兼業の人。
副収入が絶たれるからね。
でも、それじゃ後継者も育たないし、農業自体も衰退するだけ。
まるで北朝鮮みたいなもんだよ。
170:名無しさん@12周年
11/11/05 17:44:57.80 xeJKQ7mi0
農業関係者???
実質的に日本の農家とは税金でメシを食ってるこじきです。
特権的に税金をほとんど払ってないことにもより
ホームレスや生活保護者より犯罪的な寄生虫です。
171:名無しさん@12周年
11/11/05 17:45:10.44 NGfr5zCC0
TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」
TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」
TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>>早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定作業に実質的に
加われない可能性も出てきた。
>>日本に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP
推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。
172:名無しさん@12周年
11/11/05 17:45:14.74 OUie5Kfu0
>>160
はあ
いまだに比較優位論とか信じてるバカがいるんだもんなあ
173:名無しさん@12周年
11/11/05 17:45:26.46 sePLL8d70
どうせ誰も責任取らないし
手のひら返しするんだから
意味無い
174:名無しさん@12周年
11/11/05 17:45:28.51 LI2VzmiF0
>>161
そういう人はしょうがないから議論に参加せず、判断をせまられたらさいころを投げて決めろ ( ' ~`)_[●]
175:名無しさん@12周年
11/11/05 17:45:52.26 jCXzckCV0
【愚の骨頂】再開した「日中防衛交流」 困惑を隠せない自衛隊幹部たち
スレリンク(dqnplus板)
176:名無しさん@12周年
11/11/05 17:46:28.19 JT40EU0Z0
>>169
放射能まみれで、関東もホットスポット化、日本全体がホットスポット化になるのも
遠くないのにそんな国の農作物が競争力を持つ?
あんたは脳内農家だろうが
177:名無しさん@12周年
11/11/05 17:46:53.74 q73pWJ8d0
「空想エネルギー論」を蔓延させないための本質的コスト論 石井彰
安くて大量で安定的なエネルギーが供給されないと、中長期的に暖衣飽食の生活と公衆衛生インフラが崩壊する。
この結果、死亡率が劇的に上がって、18世紀の産業革命以前の中世より、ずっと高い死亡率水準にならざるを得ない。
なぜ、産業革命以前より死亡率がずっと高くなるかというと、当時に比べて世界の人口と人口密度は約8倍に激増しており、世界人口の51%、先進国では78%が都市に居住しているからである。
都市では人間生活に必然的に伴う排泄物・廃棄物の自然浄化は全く期待できず、食糧は全く自給できない。
だからこそ、産業革命直前に比べて、世界のエネルギー消費量は約30倍に、一人当たりでも約4倍に上昇しており、しかも先進国では数十倍に激増している。
「空想社会主義」ならぬ、「空想エネルギー論」が世の中に蔓延しているのは、決して良いことではない。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
178:名無しさん@12周年
11/11/05 17:47:50.57 IdVxlCMr0
いわゆる「兼業農家」って欧米ではあり得ない。
例えば、会社員やりながらIT企業を経営しているって、真っ当な企業じゃないよね。
でも、日本では兼業農家が6割もある。
副業なんだよね。
だから、経営もテキトーだし、保護を求める。
後継者がいなくなって平気なんだよ。
179:名無しさん@12周年
11/11/05 17:48:05.60 Z62T6DWs0
>>159
日米同盟とTPPは関係ありません。
関係があるというのなら普天間の失敗を認めるということですね。
180:名無しさん@12周年
11/11/05 17:48:52.31 D46/WfNO0
>>178
嘘つき
181:名無しさん@12周年
11/11/05 17:49:03.22 zLhOztZp0
こういう事態にならないと覚醒しない農業関係者が一番の元凶。
補助金返してから言え。
俺達の税金から毎年補助金貰っといて、国益もへったくれもないもんだ。
182:名無しさん@12周年
11/11/05 17:49:05.00 hWHdByVF0
反対してるのは農家よりも農業関係者な、
300万の農家にたいして、数万~数十万はいそうな、
農家の金ビツに手をつっ込んだり、
農業人質にしてただ税金にむさぼりつきたいだけの奴らだろ。
近年農業人口減ってるし、高齢化も進み、兼業が増え、
まともな農家は今のままでは農業が尻すぼみだって分かってる。
今ならまだ、TPP起爆剤として工夫と努力しだいで農業は守れるんだよ。
このままの状態のほうが農業壊滅して、
ほんとに体力もなくなり、交渉もクソもなくすべて外国の言いなりになる可能性が高い。
183:名無しさん@12周年
11/11/05 17:49:25.70 tHpTfejR0
>>143
■日本経済新聞「言論封鎖は完璧編」〈1〉
政府が黒字を出すべき時期|三橋貴明オフィシャルブログ
『週刊新潮7月7日号「虹の彼方に/日経新聞が拒否した飛鳥新社出版の反TPP本」
昔から"経団連の機関紙"などと揶揄される日経新聞だが、これは露骨過ぎないか。
財界が後押しするTPPを批判した書籍の広告を問答無用で"拒否"してしまったのだから。
問題の書とは5月に出版された飛鳥新社の『TPP開国論のウソ』 。
184:名無しさん@12周年
11/11/05 17:49:37.94 jEhPrluKO
>>170
お前のニート生活よりマシじゃね?
185:名無しさん@12周年
11/11/05 17:49:51.53 xHsybPUA0
>>179
経済連携は安全保障と密接に関連してるんだが・・・
今後の産業経済の枠組み次第では世界の政治的な枠組みも変化せざるを得ない。
186:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:05.68 GWTbjIN3O
>>5
農家がどれだけ大変な仕事か全くわかってない
これだから口だけのニートは困る
187:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:07.99 lEB1yJVL0
>>172
現象と評価を混同するバカwww
188:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:13.74 IdVxlCMr0
>>176
> 放射能まみれで、関東もホットスポット化、日本全体がホットスポット化になるのも
> 遠くないのにそんな国の農作物が競争力を持つ?
> あんたは脳内農家だろうが
なんだろ、この人↑。
精神がおかしい人?
189:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:17.62 S6QPnpmL0
TPPが得とか言ってる連中の話は眉唾物ばかりで信用出来んな
断固反対ってわけじゃないがこんなの保留でいいだろ
190:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:38.52 SOpy6jFO0
米シンクタンクと親しい関係者は自民も民主も全員賛成かw
媚米派はデカい利権に国を売る気だな
よ~く分かったよ自民の中の売国奴が・・・
191:名無しさん@12周年
11/11/05 17:50:57.97 +HxyTheZ0
反対派はすぐ御用だ!抽象論だ!とかみついてくるけど
普通の人は匿名の持ち出す怪しいソースより東大教授の抽象論を信頼するよ(笑)
192:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:51:11.40 zKp4YjmB0
>>140
オマエラは、それを乗り越えてきた遺伝子をもってるからなw
193:名無しさん@12周年
11/11/05 17:51:13.04 1ddrk6w+0
∧∧∩ _ ∩ 売国奴の経団連め
( )/ ⊂/ ノ )
⊂ ノ / /ノV
( ノ し'⌒∪
(ノ
経団連・米倉会長がTPP推進を吠える理由
米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、米国モンサントと長期的協力関係を
結んでおり、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売
り渡すつもりなのである。
モンサントは遺伝子作物種子が世界シェア90%、日本では除草剤ラウンド
アップで有名だが、ベトナム戦争では悪名高き枯葉剤で名を馳せた企業である。
そのモンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持
つ遺伝子組み換え種子を開発し、除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売
する。しかも種子はF1といい、一度しか蒔くことができないよう組み替えら
れているので、毎年買い続けなければならない。遺伝子組み換え作物の安全
性は今もって確認されておらず、農地までもが駄目になっていることより、
各国で激しい反対運動が起きている。(NHK特集で過去放映有り)
このようなことより、利害関係者の最たる人物(米倉)が、経団連のトップ
としてTPP推進を吠えるとは甚だフェアではなく、即刻、壇上から引きずり下
ろすべきである。
全くもって、厚顔無恥とは、米倉弘昌氏のことをいうのであろう。
米倉、退場!
194:名無しさん@12周年
11/11/05 17:51:35.77 tHpTfejR0
>>143
■日本経済新聞「言論封鎖は完璧編」〈2〉
政府が黒字を出すべき時期|三橋貴明オフィシャルブログ
京都大学准教授の中野剛志氏による責任編集で経済評論家の三橋貴明氏、
ジャーナリストの東谷暁氏との共著である。
同著は、これまで言われてきたTPPのメリットにどんな嘘や落とし穴があるのか解説したものだ。
飛鳥新社ではこの本の広告を5月20日の日経新聞に掲載する予定でいたという。
195:名無しさん@12周年
11/11/05 17:51:38.13 7wSR7BqL0
>>169
だから、日本産だって理由だけで食品の安全評価がSSSからFに落ちたってんだろうがさ。
おまけに静岡じゃあの馬鹿知事が検査もせずに輸出した茶葉がフランスで
セシウム出たと大騒ぎになったんだぞ。 致命的だわい
196:名無しさん@12周年
11/11/05 17:51:44.84 b7W9ZKj70
何が非関税障壁と見なされるか分からないところが恐ろしい
外国企業にしてみれば日本は参入障壁だらけだぜ
その大半は消費者保護が建前だが
197:名無しさん@12周年
11/11/05 17:52:32.58 uVTpIqiy0
オイ、コラ!野田ブタ
TPP
消費税
勝手に決めるな。ブタキムチ。
198:名無しさん@12周年
11/11/05 17:52:34.16 79z4UYHY0
一揆、打ちこわし、コメ騒動
199:名無しさん@12周年
11/11/05 17:52:40.95 NsVMqgViP
>>1
いちいち農業だけにすり替えやがって。ミスリードはマスゴミと一緒
200:名無しさん@12周年
11/11/05 17:52:56.26 hxJcI5/B0
>>131
それはマルサスの罠だな
マルサスの有名な人口法則
人口は、制限されなければ、等比数列的に増大する。生活資料は、等差数列的にしか増大しない
簡単に言えば、飢餓を克服するために食糧を増産しても、増産した分だけすぐに人口が増えるために飢餓をなくすことができないということ
食糧の生産力が人口のリミッターとなるわけだが、生産力の増加速度より人口の増加速度のほうが早いためにマルサスの罠が発生するというわけである
しかしマルサスの罠は産業革命により解消した
技術革新によってそういう心配はとっくに解決してる
201:名無しさん@12周年
11/11/05 17:53:33.08 0sdMqKvO0
食料安保とか言うバカがいるけどさあ、
米とか野菜だけ国内で作っても意味ねーだろ?
肉はどーすんのよ?おかずはどーすんのよ?
飼料や魚はほとんど輸入なんだぜ?
202:名無しさん@12周年
11/11/05 17:53:46.36 tHpTfejR0
>>143
■日本経済新聞「言論封鎖は完璧編」〈3〉
政府が黒字を出すべき時期|三橋貴明オフィシャルブログ
ちなみに出版物の新聞広告は、差別表現や極端な中傷があると修正を求められることがある。
また、どんな表現がダメなのかは新聞社によって違うのだが、日経新聞は次の3つのコピーだった。
<テレビ、新聞、インターネットではわからないTPP批判の政治経済学的論拠>
<大マスコミの情報隠しを告発>
<日本を壊国させる、悪質なデマをスッキリ撃破!>
203:名無しさん@12周年
11/11/05 17:53:51.81 k16h7VGg0
>>195
そんな農産物を、日本人には食えっていうの?
それがネトウヨの愛国心?w
204:名無しさん@12周年
11/11/05 17:53:54.42 65s5rQAj0
つーかまだこんな「TPPに反対するのは農家だけ!」って言説がまかり通ってるのがねぇ。
TPPを推進したら、
まず法律を全面的に改正させられて、関税が入らなくなるから国の収入が減り、
社会インフラも壊滅し、医療も完全に崩壊し、国内のあらゆる産業が大打撃を受け、
最終的には自然すら破壊させられてしまうもんなんだけどね。
205:名無しさん@12周年
11/11/05 17:53:54.97 1ddrk6w+0
__ ∧∧∧
,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /____ \
ミ:::::;r――-、:::| / / 詐欺 丶 \
|::::::| |:| |/ ー_ _へ \|
|::::::| ⌒ ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y ボクたち
. r‐、! =・- =・-| (|  ̄ | ̄ |)
l ( ヽ, | | (_(_)_ ) | 小泉の仲間でした~
`l ヽ ¨´ イ 丶 ヽ___/ ノ
,-、 l、 トェェイ/ \ / _
/ ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><  ̄ ̄ ̄┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
【米韓FTA抜粋】
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
URLリンク(japanese.joins.com)§code=320
URLリンク(www.labornetjp.org)
TPPとはfor米国様、to米国様、by米国様
206:名無しさん@12周年
11/11/05 17:54:16.90 fkyDzhwYP
>>126
はあ?
じゃあ1950-1960年代の輸入量と国産量の統計を出してみろ!
昔の輸入炭は「製鉄原料炭」だ! いいから資料を出すか
もう少し高学歴な工作員を出せ!(WWW
5000万トンの国内炭の年産量が可能だったんだから
==================================
農家のトラクターや軍用燃料なんかは石炭液化でまかなえよ
ナチスドイツだってそうやって軍用燃料をまかなった
窒素肥料と、火薬は空中窒素でまかなえよ
帝政ドイツもナチスドイツもそうやって軍用火薬と肥料をまかなった
石炭生産能力がかつて年産5000万Tだった時点で
石油・肥料がないから農業ができない なーんてロジックは
ドイツはそうやって戦争を乗り切っていたじゃん。知らないのか?
で論破終了
207:名無しさん@12周年
11/11/05 17:54:32.10 xHsybPUA0
>>170
農地解放によって土地を手に入れた元零細小作農を
農家と呼んでいいのかはなはだ疑問があるな。
農家というのは本来自立した経営者でなければならない。
少なくとも農協コルホーズに依存している人たちは現在でも小作人の精神のままだ。
208:名無しさん@12周年
11/11/05 17:54:45.73 t2lmTTE/0
TPPで食料自給率が下がれば、他国の気候変化にも意識を向けなくてはいけなくなる。
世界的不作が起きたとき、自国民を犠牲にしてまで輸出する国があると思うのかと。
209:名無しさん@12周年
11/11/05 17:54:54.66 IdVxlCMr0
>>195
それは一時的な現象だし、風評的な部分も大きい。
ウチの産品ではそういう評価はない。
210:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:55:06.20 zKp4YjmB0
りんごはどうなってんだろうな?
横浜にいるときは高くてほとんど買わなかったけど
大阪に来たら 青森のりんご安いぞw
211:名無しさん@12周年
11/11/05 17:55:07.41 qU2XfcFt0
>>11
>コメ価格を釣り上げる為に、高い補助金を注ぎ込むのはおかしい。
>>70でも突っ込まれてるけど
TPPしたら更に税金を何兆もつっこむんでしょw
もっとおかしなことになるし更に財政破綻に向かう
農業も国際競争力をつければ「いい」って
「すればいい」的なことを簡単にいう人がいるけど
税金漬けでどうやって競争力が生まれるのかね
212: ◆65537KeAAA
11/11/05 17:55:11.40 VLyMas1/0 BE:45662472-PLT(12377)
>>196
健康保険制度や年金制度、車検や免許制度とかが「参入障壁」とみなされるだろうな
213:名無しさん@12周年
11/11/05 17:55:13.01 OSM382yq0
>>204
これがTPPおばけというやつかw
214:名無しさん@12周年
11/11/05 17:55:48.54 /+y5bQjZ0
TPP賛成派のいう「とりあえず参加交渉してみよう」
って政権交代の時の「とりあえず一度民主党にやらせてみよう」
と被りすぎてまったく信用できん
215:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:04.07 k16h7VGg0
>>204
うわああああTPPに参加したら日本が滅びるうううううw
216:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:17.80 Z62T6DWs0
>>178
無知乙。
欧米でも兼業はありますよ。
昔、専業でやっていた時も農閑期に都市部に出稼ぎに出ていました。
217:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:21.84 zLhOztZp0
だいたいカロリーベースで需給率をどうこう言う方がおかしいだろう。
どうしてそこを誰も言わないんだ?
安全保障もくそも、基準がしっかりしていないのにどうやって議論するんだ?
俺は、現在の農業の嘘臭さを全面に認める反対派は信じてやる。
だが現状を問題視しないでやみくもに反対する奴等は感情だけで大衆を扇動する腐れ左翼と同じだな。
218:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:24.76 LFT5N9J4O
シナ畜とバカチョンが参加しないのなら 参加すべきだとおも~~~~
219:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:30.56 tHpTfejR0
>>143
■日本経済新聞「言論封鎖は完璧編」〈4〉
政府が黒字を出すべき時期|三橋貴明オフィシャルブログ
これに対し部長氏は、翌日、文言を変えて出向するとADEXに伝えるが、夕方になって
"掲載できない"と一方的に通告が入る。日経側と話し合おうにも担当者も教えてもらえないし、
発売に合わせて広告を出そうとしていたのに、これでは本が売れなくなってしまう。
「今回の本はTPPに反対の主張をする内容です。日経はTPP推進派ですよね。
広告を理由なく拒否するのですから、何か言論封鎖のように感じますね」
220:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:52.02 51KqNwUj0
TPPに世間の注目を集め
もっと日本人をバカしにた
外国人優遇政策がひっそり
法案化されます
221:名無しさん@12周年
11/11/05 17:56:56.89 LI2VzmiF0
>>200
マルサスのモデルは単純すぎるとして否定されたが、食糧の生産量が無限に増える
はずもないので、「全く心配ない」 とは言えないはな ( ' A`)
222:名無しさん@12周年
11/11/05 17:57:13.67 7wSR7BqL0
>>203
安全基準をクリアした(現状の国の安全基準はザル。農家は独自にロシアを参考にして
放射能を検査して出荷し出してる)食い物を食えって話だな。
223:名無しさん@12周年
11/11/05 17:57:19.87 p6xQeO8Y0
>>110
GDPが0.054%増えるのがメリット。
224:名無しさん@12周年
11/11/05 17:57:32.97 /iaWJc3A0
>>169
稲作兼業農家は農業だけで食えないから兼業してる。
農業部分は赤字覚悟か高齢者の余暇でやってる。
公務員でもなって高給をもらわなければとてもやってられ無いw
反対してるのは中途半端な面積の稲作専業農家。
これはどう集約しても海外には勝てない。
TPPに参加は基本的に賛成だが、TPPの運営が民主的というのが原則。
現状だと民主国家の盟主のはずのアメリカのやり方が
中国とそう変らない可能性があるから検討する必要がある。
225:名無しさん@12周年
11/11/05 17:57:34.47 b7W9ZKj70
>>212
一番ヤバイのが食料
米国はやばい食料を輸出する気満々だからなw
BSEのときは突っぱねることができたようだが……
226:名無しさん@12周年
11/11/05 17:58:53.87 JT40EU0Z0
>>209
それは風評だ!うちには関係ない!
やっぱりお前ただのクズじゃねーか
しかも頭行かれてるし早めに首吊っとけクズ
227:名無しさん@12周年
11/11/05 17:59:13.65 k16h7VGg0
>>222
好き勝手にセシウム入りのコメや牛肉をばらまいてた日本の農家の
独自検査を信用しろって?
228:名無しさん@12周年
11/11/05 17:59:23.92 denpkCbz0
>>178
専業農家の定義は、家族全員の収入が農業であることが前提。
兼業農家の定義は、家族に一人でも農業以外の収入があれば兼業です。
要するに家族に一人でもアルバイトや他の会社勤めがいたら兼業になります。
よって兼業農家というのは一人の人間が、他業種を掛け持ちしているのとは違います。
229:名無しさん@12周年
11/11/05 17:59:28.50 hxJcI5/B0
>>206
>ドイツはそうやって戦争を乗り切っていたじゃん
ドイツは乗り切れなかったな。石油の豊富な連合国に敗れた
だいいちなんでそんな悲惨な鎖国をしなきゃならないんだい
日米安保を堅持しシーレーンを防衛し自由貿易を推進し輸入が途絶えないようにすることこそ肝心じゃないのかい
230:名無しさん@12周年
11/11/05 17:59:36.95 0sdMqKvO0
中国以外の輸入農産物が危険なわけねーだろ
231:名無しさん@12周年
11/11/05 17:59:40.81 DYmRMmS40
>>206
輸入が止まる化学肥料といわれてるのはリン鉱石だけど・・・
肥料には窒素とカリウムとリンの三つが必要なわけで・・・
窒素が不足するなんて心配してる奴はいない
232:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 17:59:50.30 zKp4YjmB0
>>225
一方、日本の農家はヤバイ放射能汚染食料を販売する気まんまんw
とっとと農協の工作だと気づけよw
たしかにあっちの品質管理は疑問なのもあるけどさ 安くて上手いのもあるぜ
233:名無しさん@12周年
11/11/05 18:00:09.32 1ddrk6w+0
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ノ ( `ヘ
/ / __/三┌'' ⌒ \ / ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l オイッ!! クソジャップ!!
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,' いつまで待たせるんだよ,あ゛あ゛?日本は放射能で癌患者が増えるのだから医療は宝の山なんだよ!!
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) / 日本のあて馬の韓国は奴隷に成ったぞ、さっさとTPP参加しろやっ!!
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' 文句言うと、在日米軍を使って再占領するぞ!!
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
234:名無しさん@12周年
11/11/05 18:00:26.33 ROHlshON0
今の日本の農産物を海外が買うかってことだろ
風評被害なのか本当にヤバイのかわからんものを喰うか?
原発事故、震災で立ち直ってない日本が打って出てもどうにもならんだろ
政府の頼りないし
235:名無しさん@12周年
11/11/05 18:00:27.09 ianaC5Qu0
日本人は民主党政権下で重要案件を議決するのに反対します。
早く解散総選挙して下さい。
その後ならTPP賛成するかも…
236:名無しさん@12周年
11/11/05 18:00:55.11 rzqkv7Tg0
おかしいよね
食糧生産は全世界で見たら需要より供給が上回っているのに、7人に1人が飢餓だね
自由貿易で食料が確保できるなんてのは幻想だよ
NAFTAで米墨両方とも失業者、貧困層、飢餓人口が増えたね
まぁ、市場原理の当然が食料にも当て嵌まるということでおかしくもなんともないけど
参加国全てに一定量の生産義務を負わせて、一部を当事国で管理、一部を参加国で管理
必要量を確保した上での自由化なら農業分野において反対する理由はないね
237:名無しさん@12周年
11/11/05 18:01:01.37 c/J/zCCj0
>>212
...個人的には、バイクの出力規制の撤廃とか...いや、いっか。
どうせ自分の技量じゃ、事故った時のリスクが増すだけだし。
>>214
ついでに言うと、推進している民主党政府からして大嘘つきですからね。
仮にTPPにメリットがあったとしても、こうも情報隠蔽、情報操作ばかりする
政府に、外交の舵取りなんて絶対に任せられません。
238:名無しさん@12周年
11/11/05 18:01:17.62 t2lmTTE/0
>>227
明日から米を食わない方がいい。
パンなら安全だ、小麦は輸入が多いしな。
239:テオドール・ヘルツェル@どうやら墓の中
11/11/05 18:01:41.37 vFUy4K0t0
■■■ 民主党の描くTPP 食 職 医 の今後
・海外からのコメ流入で農家全滅
→戸別補償「年3兆円ばらまき」で「消費税」大増税!!
・海外の国家資格を日本の国家資格とみなせ
→外人雇って、おまえらはリストラされて首吊り
・保険制度と医療制度は壊滅。医療費はアメリカ並みに。
抜歯10万。盲腸200万。骨折1000万。払えなければ死
怒れ国民!! president@whitehouse.gov にメル凸だ!!
240:種子を握られたらおしまい
11/11/05 18:02:07.49 6vZpi9dj0
>>200 >>201
遺伝子組み換え作物ばかりが取り上げられるけど、問題なのは遺伝子組み換え
作物の種子が入ってくる事。種子を握られたら、どんなにやったって
日本の農家じゃ勝てないし、日本の食糧をアメリカに事実上乗っ取られて
しまうんだよ。軍事だけでなく食糧でもアメリカに完全に支配されるんだぜ。
食物を作るエネルギー(主に油)云々言ってる場合じゃない。
241:名無しさん@12周年
11/11/05 18:02:09.51 fkyDzhwYP
>>217
はあ? じゃあオマエに毎日マツタケを1本だけやるから
=====================================
それ以外は一切食わないで、カロリー不足で餓死しろ!
戦時に海洋封鎖されたときに、国民を餓死させないのはカロリーだ
金額が高くてもカロリーのないマツタケを配給されても餓死するだろうが!
経団連は もっと工作員に給料を出して、高学歴な工作員を出せよ(WWW
242:名無しさん@12周年
11/11/05 18:02:18.02 k8sBxVYv0
賛成反対を論じる時間が無いよなあ…もうこれ進むの早いぞ
思ったより反対運動しょぼかったから推進派連中も拍子抜けしただろうな
自民も反対でまとまれなかったし
マスコミが政府よりなのが大きいのかね?
243:名無しさん@12周年
11/11/05 18:02:49.81 b7W9ZKj70
>>232
疑問じゃなくて致命的
244:名無しさん@12周年
11/11/05 18:02:56.83 Z62T6DWs0
>>229
TPPは特定国との自由化であって、厳密にはブロック経済化です。
ブロック経済化は、結果的に世界大戦を呼び寄せました。
245:名無しさん@12周年
11/11/05 18:02:58.77 OSM382yq0
最近では電力会社で有名になったけど日本の癌である既得権益を
民主党になれば潰せると思ったけど結局はダメだったからな
賛成派の外圧をもってして既得権益を潰すというのも分かるんだよな
246:名無しさん@12周年
11/11/05 18:03:18.32 k16h7VGg0
>>238
小麦食うから、関税下げろって言ってんだよ糞百姓
247:名無しさん@12周年
11/11/05 18:03:21.60 1ddrk6w+0
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
248:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 18:03:22.03 zKp4YjmB0
だいたい、アメリカの食料と医療がさ おまえら反対派の主張する通りだったら
アメリカの平均寿命はどうなるんだよ?
この寿命差のためにどれだけのコストをかけたいの? あなたたちは
国名 調査年 ♂ ♀
日本 (Japan) 2000 77.64 84.62
アメリカ合衆国 (United States) 1998* 73.8 79.5
249:名無しさん@12周年
11/11/05 18:03:39.31 t4BVVMHP0
TPPに参加しないと、日本はアメリカはもちろん、中国ともEUとも
アジアともロシアとも南米とも貿易が出来なくなるんですよ!
世界から孤立して食料もエネルギーも原材料も輸入出来なくなるんですよ!
250:名無しさん@12周年
11/11/05 18:03:48.82 7wSR7BqL0
>>227
じゃあ信用できないと宣言して食うなw
俺は関西の湧き水豊かな土地で育った農作物食ってるけどなw
>>235
自民だろうが民主だろうがTPPはテーブルについた時点で終わり
ルール作成に関われないんだから。
FTAならお話しますとヘラヘラ笑ってりゃ良い。
251:名無しさん@12周年
11/11/05 18:03:52.24 ADyNNa3O0
賄賂で簡単に民主主義を潰せるからな
252:名無しさん@12周年
11/11/05 18:04:11.15 yNsn78vt0
JAに入ってると認定されていろいろ補助とか
災害にあった時便利なこともある。
最近はうるさいこと言わないし腰も低い
JAをうまく利用しながら、自分でも販路を
広げるのがいいよ
253:かわぶた大王ninja
11/11/05 18:04:58.73 V0AvrwTL0
スレ立てた。あんまり語られない見地からTPPを考えてみた
スレリンク(seiji板)
1 :かわぶた大王ninja:2011/11/05(土) 13:14:34.31 ID:UOoOaGbK
日本というのは、2600年の伝統をもつ古い国です。
それが、我々の一般的な解釈です。
しかし、もうひとつあるのです。
敗戦後、GHQに物資を分け与えてもらうところから始まり、
貿易で巨万の富を生み出すようになった、出島的な『ニホン』
後者は、主に東京を指します。
『ニホン』は日本人の国ではなく、多民族によって成り立つ
貿易商の集団だと考えるとよいでしょう。
この連中は、TPPで『日本』が滅びようと、関係ないのです。
円高がどれだけ進もうと、日本人が物を買い取ってくれれば、
それで良いのです。海外の商品を、あちらからこちらへ、
こちらからあちらへと動かして、そこから富を得ているからです。
だから、関税を撤廃するのは大賛成なのです。
外国人参政権も、これら『ニホン』が喜ぶ政策。
マスメディアが反日に傾いたのは、『ニホン』の側の勢力だから。
民主党はもちろんこの勢力の政党ですが、
新自由主義者小泉純一郎元総理も、あきらかにこちらサイドの考え方にたった人間。
だから、郵政をアメリカに売り渡したかった。
なんのことはない、『ニホン』は戦後一貫して『日本』を乗っ取ろうとしていたのです。
日本を植民地にしようとしていたのです。
そこに気がつかないと、TPPの陰謀の真実を理解できないと自分は考えるわけです。
254:名無しさん@12周年
11/11/05 18:05:29.32 Lq7Q/Xyf0
《TPP阻止できる究極の裏技》
URLリンク(www.emachi.co.jp)
255:名無しさん@12周年
11/11/05 18:05:31.62 Zl/Bnaku0
>>238
小麦が安全だと思ってるのか?
256:名無しさん@12周年
11/11/05 18:05:51.72 1ddrk6w+0
, r '" ⌒ヽ-、
//⌒`´⌒\ヽ
{ / / \ l )
レ゙ -‐・' '・‐- !/
/ ー' 'ー 丶
{ (__人_) } 東北復興の為に増税を~
ゝ > ⇔ < .ノ
ク ク || プ //
. ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ //
/ //
_, r '" ⌒ヽ-、
/ / ⌒`´⌒\ヽ
{ / / \ l ) 米国のポチの私は、韓国にスワップ融資し、TPPに参加する事が仕事です!
レ゙ > < !/
| ー' 'ー ヽ
. | :::::⌒(__人_)⌒::`、 東北など復興しても、汚染食糧が増えるだけで無駄な事は常識
{ ` Y⌒ l__ }
. ゝ_ 人_ ヽ_ノ 結局、増税分は、公務員の給与と米国債を買うだけです!!!
,─l ヽ \
257:名無しさん@12周年
11/11/05 18:06:01.42 biOxvCod0
だからなぜ農業だけピックアップするのさ?
TPPって農業だけではさないのにさ
258:名無しさん@12周年
11/11/05 18:06:06.27 tHpTfejR0
>>83
>リチャード・ヴィートー米ハーバード大学ビジネススクール教授
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ
2009/05/27 ★金融危機の真犯人を育んだMBAの罪
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
2010/09/17 米貧困率、過去15年で最悪の14.3%に=国勢調査局
URLリンク(jp.reuters.com)
259:名無しさん@12周年
11/11/05 18:06:08.64 LI2VzmiF0
>>245
外国から見れば日本人全体が既得権益をもってるわけだからなあ、
その 「既得権益」 がじゃまならば日本国内でつぶさなきゃだめなのさ。
外国勢力をひきいれれば、全体の権益を奪われる。
260:名無しさん@12周年
11/11/05 18:07:04.78 QKt1Dr300
「平成の開国」なんて言ってる奴は幕末の開国の時に押しつけられた不平等条約を是正するのに何十年苦労したかわかってんのか?
261:名無しさん@12周年
11/11/05 18:07:16.35 Z62T6DWs0
>>246
>糞百姓
お前は日本の農産物は食わなくていいよ。
外国に行けば安い小麦が食えるから移住しな。
262:名無しさん@12周年
11/11/05 18:07:16.89 fkyDzhwYP
>>229
ハイハイ アンタの代案は 「シーレーン防衛」
旧日本海軍は 海自なんかの100倍も強大でしたけどね
それでも、アラブじゃなく、インドネシアまでのシーレーンすら
守れなかったでしょ?
旧日本海軍でさえできなかったシーレーン防衛がなぜ海自にできるんだ!
あんたの代案は非現実的だ
経団連のバカの言う事を聞いたら
戦時には、前回以上の飢餓で餓死者がでるだろうし
また松根油堀りになるだろう
バカな大将は敵より怖い・・・というのは経団連と構造改革派!
263:名無しさん@12周年
11/11/05 18:07:48.72 IdVxlCMr0
>>228
いまだと副業的農家だね。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
これが販売農家の55%
欧米の兼業農家ってのは、販売農家でなく自用農家のこと。
日本でも自用農家は総農家の約半数。
TPP反対論が強いのは、副業的農家の人たち。
でも、この人たちってあくまでも副業だから、いまでも十分裕福なんだよね。
264:名無しさん@12周年
11/11/05 18:08:10.01 Rn7GGfvf0
>>217
農水省の出す自給率維持したいだけなら
カロリーのほとんど無いこんにゃくは関税撤廃
飼料の大半が輸入の畜産は関税撤廃してOKなんだよな。
265:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 )
11/11/05 18:08:18.62 zKp4YjmB0
>>236
効率が良くなると失業者が増えるのよ
だけど、日本じゃ起業がむずいのが問題なのよね
経済の新陳代謝がまるでできないので経済が死亡するの
その点、アメリカのほうが優れているんじゃないかな
266:名無しさん@12周年
11/11/05 18:08:19.53 tHpTfejR0
>>83
>リチャード・ヴィートー米ハーバード大学ビジネススクール教授
■トリクルアップで愚弄張る心中主義の貧困大国アメリカ
2010/11/02 FSB:世界金融危機を招いた、知的障害大国アメリカ-報告書
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/04/08 貧困大国アメリカ人「愚弄張る心中主義はもうたくさん」
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
267:名無しさん@12周年
11/11/05 18:09:05.11 hxJcI5/B0
>>241
農水省のいうカロリーベースの自給率は
国民に必要な最低限のカロリーに対する自給率ではないよ
たとえば畜産品の国産比率は70%だが、その飼料となる穀物の自給率が低いため
これをかけたカロリーベースの自給率は17%
卵の96%は国産だが、その自給率はわずか9%
ちなみに農水省にカロリー自給率計算ソフトがあって
URLリンク(www.maff.go.jp)
これで計算すると卵焼きの自給率は11%になるw
こんな数字は意味が無い
この論法でいくと農機具を動かす石油も
田畑に水を送るポンプの電力をつくるエネルギーも
リンをはじめ化学肥料の原材料も
農業をやる資源は水以外ほとんど全部輸入だから今の農業の自給率はほぼゼロという結論になる
268:名無しさん@12周年
11/11/05 18:09:10.37 1ddrk6w+0
_________________________________________
| LIVE |
| ∧_∧ ∧_∧ |
| (; ´Д`) (; ´Д`) | 宗主国様、TPPに入りますので、円高是正を・・・
| / \ / \ |
|_ |_|安住 .| |_| 通訳| | _|
| |
| | ∧_∧
( ) 小泉の時代から奴隷の日本が、何様だと思ってるんだい?TPPと円高は別物!!
/ ヽ 黙って、震災を理由に増税して、紙切れ同然の米国債を買いなさい!!
||\  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|米国| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽEUはそれどころじゃ・・・ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 俺らは指示する側、
| |ヽ、二⌒) / .| 中国 | | お前らは動く側だろ?
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
ドイツ