【皇室】悠仁さま、着袴の儀と深曽木の儀=成長祝い、男子で41年ぶり★4at NEWSPLUS
【皇室】悠仁さま、着袴の儀と深曽木の儀=成長祝い、男子で41年ぶり★4 - 暇つぶし2ch79:名無しさん@12周年
11/11/04 22:59:21.25 rFH2+e1j0
これも
URLリンク(jlab.ruru2.net)

>>66
左が眞子様で、右が佳子様。


80:神皇正統記 北畠親房
11/11/04 23:05:21.22 w99VUWWs0
神皇正統記 北畠親房
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

 「 大日本は神国也 」

 この書は日本の歴史が最も簡単明瞭に説いてありますが、殊にこの書物の開巻第一には、
極めて簡潔なる言葉を以て日本歴史の本質が明確に述べられてあります。それはかういふ
言葉であります。

 大日本は神国也。天祖はじめて基を開き、日神長く統を伝え給ふ。我が国のみ此の事あり。
 異朝には其の類無し、此の故に神国と云ふ也。

 これを活字にすればわづか二行でありますが、この簡単なる言葉の中に、『神皇正統記』
全体が要約されてゐるのであります。

神皇正統記 岩波文庫復刻版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

81:名無しさん@12周年
11/11/04 23:09:53.15 b16rGaCzi
おめでとうございます。
それにしても、時が過ぎるのが早い様に思えます、小泉内閣の終盤に皇室典範改正の議論が沸騰していた折に新宮がお生まれになられ皇位継承の憂いが無くなり、全国民が安堵し喜びあった日の事がつい最近の事に思えます、あれからもうはや5年が経ちました。
しかし、悠仁親王殿下が凛凛しくなられたお姿を拝見する事が出来感無量の限りです。
皇室の益々のご発展を一日本国民として願います。


82:山鹿素行 『中朝事実』 皇統(上) 皇統章
11/11/04 23:12:32.81 w99VUWWs0
山鹿素行 『中朝事実』 (→吉田松陰、乃木希典に続く)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

皇統(上) 皇統章

 故に皇統が一度(ひとたび)定まって億萬世之れに襲(よ)って変ぜず、天下皆正朔
を受けて其の時を二つにせず、萬國王命を稟(う)けて其の俗を異にせず、三綱終に沈
淪せず、徳化は塗炭に陥らず、外国の到底企て望み得ることではない。夫(そ)の支那
では天子姓を易ふることを殆ど三十で、戎狄が入って王となった者が数世ある。春秋の
二百四十余年に臣子が其の國君を弑した者二十又五もある。其の先後の乱臣賊子に至っ
ては枚挙することは出来ない。朝鮮では箕子(きし)が天命を受けて王となって以後、
姓を易ふること四氏、其の國を滅して或いは郡縣となり、或いは高氏は滅絶することが
凡そ二世、彼の李氏は二十八年の間に王を弑する者四度あった。況んや其の先後の乱逆
は禽獣の損ない合うと異ならない。唯我が中國(なかつくに)は開闢からこのかた人皇
に至るまで二百万歳にも近く、人皇から今日まで二千三百歳を過ぎてゐる。而も天神
(あまつかみ)の皇統は違(たが)ふことなく、其の間に弑逆の乱は指を屈して数ふる
程もない。其の上外国の賊は吾が辺藩をも窺ふことも出来なかった。後白河帝の後に武
家が権力を執って既に五百余年にもなる。其の間に利嘴長距が場を壇にしたり、冠猴封豕
が火を秋の蓬に縦つ類のないこともないが、それでも猶ほ王室を貴び君臣の儀を存してゐ
る。是れは 天神 人皇の知徳が顕象著名であって世を歿するまで忘れられないからであ
る。其の過化の功、綱紀の分がこの様に悠久で、このやうに無窮であるといふことは皆至
誠から流れ出たからである。三綱が既に立つときはその条目は治政の極致として著はれる。
凡そ八紘の大なるも、外国の汎きも中州に如くはない。皇綱の化文武の功、其の至徳、何
と大きいことではないか。

 →中国や朝鮮では易姓革命が度々起こり、乱臣による弑逆も度々起こった。
  一方、日本の皇統は神代以来一度も変わることなく萬世一系である、ということを示す。
  萬世一系の皇統を以て日本が中朝である事実、即ち「中朝事実」を示している。

83:名無しさん@12周年
11/11/04 23:17:54.26 ILiDfNJ10
かわいいね

84:名無しさん@12周年
11/11/04 23:19:42.55 9oO28t850

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/04(金) 12:08:14.35
祖父がチッソ社長で反対したというのは表向きで、実は江頭家のルーツがBだからという
話を聞いた。
ソース元は日本近世史専攻の大学院生。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/04(金) 12:46:57.52
>>111
沖浦和光が解放同盟の集会で雅子妃の先祖は部落民だと発言したんだよな


85:賀茂真淵 国意考
11/11/04 23:20:48.24 w99VUWWs0
賀茂真淵 国意考
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

真淵翁は師荷田春満の思想を受けて、神道即ち惟神道(かむながらのみち)に本有の
純粋性を認め、後代に於ける儒仏二教の渡来が之を混濁せしめたとして、其の浸染色
素の除去を国学者の責務とする者であるが、国意考は即ちその主張の下に書かれたも
のであって、宋儒一味の理屈に堕した不自然な人為的教訓を排拒し、天地自然の大道
に依ることに日本人の生活があると説く事に終始している。国意とは、即ち日本精神の
事であって、翁に従うと、それは多角的な方形ではなくて、滑らかな弧線から成る円であ
り、其の処には佶屈よりも円満、厳厲(げんれい=おごそかできびしい)よりも緩和があ
るとみているのである。其の事は国意考の中によく言い表されているが、国意考の外、
明和3年(皇紀2426、西暦1766)賀茂翁70歳の時自草の「学びのあげつろひ」にも「唐
国は物の方なる國にて急に諫め教える故に用いし人なし」と述べ、同5(皇紀2428、西
暦1768)年6月18日、齋藤信幸宛書簡にも「方なる事はやすく円なるは学び難し。
此の円なるを得ざれば上古は知られず」と記している。縣居集言録に「儒の道は方にし
て天地に違へば世治まらず、仏の道は詳しき過ぎて又天地の自ずからなるに違へり。
たヾ神の道こそそれが中にて治まれり」と書いているのも同意である。
 此の事は常に翁の念頭を離れなかったものと見えて、其の歿年に当たる明和6(皇紀
2429、西暦1769)年の5月9日付、本居宣長宛書簡の末にも「物方なれば得やすし、
只皇朝之丸様の意こそ得がたけれ」と書き込んでいる。

86:名無しさん@12周年
11/11/04 23:25:13.78 rFH2+e1j0
>>84
そういう薄汚い話は他でやれば…
雅子様のご実家の話なら、愛子さまのスレの方が関心ある人もいるだろう。

87:名無しさん@12周年
11/11/04 23:25:41.48 d5f0/v+V0
伊勢神宮の神様引っ越しさせるやつとか、こういう謎儀式好きだなぁ。
しかしカワエエな

88:馭戎慨言 本居宣長 卑弥呼は神功皇后の不正確な伝聞
11/11/04 23:26:28.20 w99VUWWs0
馭戎慨言 - 日本外交史 本居宣長 (著), 山口志義夫 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

卑弥呼は神功皇后(じんぐうこうごう)の不正確な伝聞

『後漢書』にある「一女子がいた。名を卑弥呼と言った」とは、息長帯姫尊
(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后の御事を、三韓などから誤り
混じりに伝え聞き申し上げて書いたものである。「卑弥呼」は姫児(ひめご)
と申すことで、神代の巻に「火之戸幡姫児千々姫命」(ひのとばたひめご
ちぢひめのみこと)、また「万幡姫児玉依姫命」(よろずはたひめごたまより
ひめのみこと)などと書かれている姫児と同じである。
姫を比弥(ひみ)と言っている用例も古い書物に見られる。だからこれは、
御国人(日本人)が常日頃尊んでこのように申し上げていたのを、韓人などが
聞いて伝えたものを御名と思い込んだのであろう。
 「妖気で大勢の人を惑わすことが出来た」
などと言っているのは、戎人(からびと)が大御国の神の道を知らないために、
このような妄言を言うのである。

89:名無しさん@12周年
11/11/04 23:26:58.99 DpTicyG00
URLリンク(cache.daylife.com)
この画像がすんごい可愛いと思う
ニコニコしてていいよね

90:本居宣長 玉くしげ わが皇国は天照大御神が生まれた御本国
11/11/04 23:34:28.12 w99VUWWs0
本居宣長 玉くしげ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

さてわが皇国に特別の事情があるといふのは、まづこの四海万国を照らしておいでにな
る、天照大御神が御出生あそばされた御本国であるから、万国の根元、大本である御国
であつて、万事が外国よりはすぐれて結構である。その個々の点を申すことは難かしいが、
その中まづ第一に、稲は、人の命を続かせ保たせて、この上もなく大切なものであるが、
その稲が万国にすぐれて比類のないことをもつて、その他のことはこれに準じて知るべき
である。ところが、この国に生れた人は、元来稲には馴れてゐて普通のこととなつてゐる
から、それに気がつかないのである。幸ひにこの御国の人間と生れたからには、これほど
すぐれて結構な稲を、朝夕一ぱいに食べるにつけても、まづ皇神たちの有難い御恩籟を
思ひ奉らなければならないことであるのに、さういふ考へさへなくて過すのは、実に畏多い
ことである。さてまたわが国の皇統は全く、この世をお照らしになる天照大御神の御子孫
にましまして、かの天壌無窮の神勅のやうに、万々歳の後までも、御動きになることはなく、
天地のある限りは御伝はりになる御事は、即ち道の大本である。

91:名無しさん@12周年
11/11/04 23:38:48.13 c/3yL6Ey0
賢くしっかりしてるね。
将来立派な天皇になるよ。期待してます。



92:名無しさん@12周年
11/11/04 23:40:29.72 N+z+YQbHP
素直でまっすぐ伸びる高野槙
そのままのご成長ですね。
よく、お生まれ下さった。

93:名無しさん@12周年
11/11/04 23:42:23.65 /3BFIukk0
>>50
あるみたい。
URLリンク(www.yuko2ch.net)


94:名無しさん@12周年
11/11/04 23:46:10.14 xdCzCoQn0
悠仁様~、佳子様~。

95:名無しさん@12周年
11/11/04 23:58:56.47 U6NZS7ol0
>>93
なんだか立会人?がズラリと揃ってるね。
日嗣の皇子認証儀式みたいなもんだから皇族全員総出で立会いだったんだろか

96:名無しさん@12周年
11/11/04 23:59:02.64 9cziYgYO0
mako 様~

97:名無しさん@12周年
11/11/05 00:02:05.26 YmmhpsU60
こっちはちゃんとしてて良かった

98:名無しさん@12周年
11/11/05 00:04:05.17 CFGx71L80


<あなたは皇室専用ポテトチップスを知っていますか?>


ν即のまとめ
新製品 「なんでこんなにポテチがパンパンなんだよ」
URLリンク(newsoku318.blog134.fc2.com)



99:名無しさん@12周年
11/11/05 00:05:36.58 dr94Nn/k0
>>79
眞子様は和装がいいね。


100:名無しさん@12周年
11/11/05 00:05:55.75 GMa+2a0n0
>>50
URLリンク(www.youtube.com)
浩宮殿下と礼宮殿下の着袴の儀

>>95
皇族大集合だったら気を使ってカメラのフレームに収めてるはず。

101:名無しさん@12周年
11/11/05 00:07:53.47 2dO/CedW0
マコちゃんカコちゃんも大人になったな股間が熱くなるな

102:名無しさん@12周年
11/11/05 00:13:13.96 RVKZs0vv0
眞子さまは和装の方が似合うなぁ。
ブルーもすっきりしていて似合う。
下手なピンクよりこっちのほうがいいのに
先日の会見のスーツはダメだ。
佳子さまはピンクがお似合い。
でも眞子さまほど胸がないから胸元が少々残念w
着物は胸がある方が似合うからねぇ。

103:本居宣長 直毘霊
11/11/05 00:13:41.21 +GAjtI7m0
本居宣長 直毘霊
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

  皇大御國(スメラオホミクニ)は、掛(カケ)まくも可畏(カシコ)き神御祖(カムミオヤ)
  天照大御神(アマテラスオホミカミ)の、御生坐(ミアレマセ)る大御國(オホミクニ)
  にして、

萬國に勝(スグ)れたる所由(ユエ)は、先( ヅ)こゝにいちじるし。國という國に、此( ノ)
大御神の大御德(オホミメグミ)かゞふらぬ國あらめや。

  大御神、大御手(オホミテ)に天(アマ)つ璽(シルシ)を捧持(サゝゲモタ)して、

御代御代に御(ミ)しるしと傳(ツタ)はり來(キ)つる、三種(ミクサ)の神寶(カムダカラ)は
是ぞ。

  萬千秋(ヨロヅチアキ)の長秋(ナガアキ)に、吾御子(アガミコ)のしろしめさむ國なりと、
  ことよさし賜(タマ)へりしまにまに、

天津日嗣(アマツヒツギ)高御座(タカミクラ)の、天地の共動(ムタウゴ)かぬことは、既(ハ
ヤ)くこゝに定まりつ。

直毘霊(原文)
URLリンク(www.norinaga.jp)
『直毘霊』を読む―二十一世紀に贈る本居宣長の神道論
URLリンク(www.amazon.co.jp)

104:名無しさん@12周年
11/11/05 00:18:49.23 Z1A4+JJ10
しっかし未来の日嗣の皇子のお慶びの日とは対照的な
現日嗣の皇子一家・・、頼りの一人娘は入院しちゃうし・・、
ここから東宮凋落の日々が始まり、スペアだった弟宮家は
秋の夜に冴え渡る月光のごとくますます輝きが増していき、ついに日が昇る・・か・・

105:名無しさん@12周年
11/11/05 00:19:11.96 qEZsAnes0
声がめちゃくちゃ可愛い

106:拘幽操 山崎闇斎 崎門学
11/11/05 00:26:08.99 +GAjtI7m0
拘幽操 山崎闇斎 崎門学
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

山崎闇斎は江戸時代の儒者、神道家であり、朱子学では「崎門学」、神道では「垂加神道」
を開き、後世の尊皇攘夷思想に大きな影響を与えました。
寛文五年(一六六五年)、幕閣・会津藩主保科正之の賓師に迎えられ、殉死の禁止など
幕藩政治にも影響を及ぼしました。弟子では浅見絅斎が著名であり、更にその弟子の若林
強斎や、土佐南学の谷秦山らがその継承者として知られています。更に幕末では、橋本景岳、
梅田雲浜、横井小楠ら、明治時代では西南戦争の谷干城将軍(谷秦山の子孫)が知られて
います。闇斎は心神(人の心)は天神からの賜物であると考え祀りました。現在は下御霊神社
内の猿田彦社に配祀されています。「拘幽操」は周の文王の幽閉を題材にした韓退之の詩で
すが、これを闇斎は考察し、忠義のあるべき姿としました。

会津藩初代藩主 保科正之
URLリンク(ja.wikipedia.org)

江戸幕府第3代将軍徳川家光の異母弟で、家光・家綱を補佐し、幕閣に重きをなした。
賓師に山崎闇斎を招き、殉死の禁止など、会津藩、幕政に功績を残した。

107:名無しさん@12周年
11/11/05 00:27:17.79 hd1wWpekO
佳子さまの可愛さはミラクルだな

108:名無しさん@12周年
11/11/05 00:28:45.07 T6BhbSw10
お姉ちゃん2人は何と呼んでるんだろうか?

109:名無しさん@12周年
11/11/05 00:37:55.36 0fwRcih1O
ひかえおろうこのお方をとかされたら俺ハハーてしてしまうわ。まじでお姿見れるだけでありがたや

110:名無しさん@12周年
11/11/05 00:38:12.48 V90qJjvE0
>>108
家族はゆうちゃん呼びだって。
お姉さま方のことは「ねえね」じゃないかな。
二人が小さいときに紀宮様を「ねえね」って呼んでたらしいし。

111:名無しさん@12周年
11/11/05 00:40:51.85 3Opdskel0
幸せがこっちまでうつるようだ。こちらの家族は太陽だね

112:湯武革命論 山崎闇斎 崎門学
11/11/05 00:43:09.91 +GAjtI7m0
湯武革命論 山崎闇斎 崎門学
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

山崎闇斎は江戸時代の儒者、神道家であり、朱子学では「崎門学」、神道では「垂加神道」
を開きました。寛文五年(一六六五年)、幕閣・会津藩主保科正之の賓師に迎えられ、殉死
の禁止など幕藩政治にも影響を及ぼしました。弟子では浅見絅斎が著名であり、更にその
弟子の若林強斎や、土佐南学の谷秦山らがその継承者として知られています。更に幕末
では、橋本景岳、梅田雲浜、横井小楠ら、明治時代では西南戦争の谷干城将軍(谷秦山
の子孫)が知られています。闇斎は心神(人の心)は天神からの賜物であると考え祀りまし
た。現在は下御霊神社内の猿田彦社に配祀されています。「湯武革命論」は湯武放伐を
程子、朱子の論を基に考察し、革命を否定した重要な書です。これが後世の尊皇攘夷思想
に大きな影響を与えたものの一つになりました。

会津藩初代藩主 保科正之
URLリンク(ja.wikipedia.org)

江戸幕府第3代将軍徳川家光の異母弟で、家光・家綱を補佐し、幕閣に重きをなした。
賓師に山崎闇斎を招き、殉死の禁止など、会津藩、幕政に功績を残した。

113:名無しさん@12周年
11/11/05 00:51:44.44 iKXir4zU0
秋篠宮ご一家の御写真が・・・眩しすぎます!!


114:水戸学 藤田幽谷 藤田東湖
11/11/05 00:51:55.94 +GAjtI7m0
水戸学 藤田幽谷
URLリンク(ja.wikipedia.org)

『正名論』
幕府、皇室を尊べば、すなはち諸侯、幕府を崇(たつと)び、
諸侯、幕府を崇べば、すなはち卿・大夫、諸侯を敬す。

※皇室を幕府(政府)が尊ぶことによって、諸侯は政府を尊び、以下の社会体制も
正しく治まると藤田幽谷は『正名論』で説いた。
これが水戸学の一つの隆盛の基礎となった。

水戸学 藤田東湖 回天詩史
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

水戸学 藤田東湖 文天祥の正気歌に和す
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

生きては当に君冤を雪ぐべし、復見ん四維の張るを。
死しては忠義の鬼と為り、極天皇基を護らむ。

115:名無しさん@12周年
11/11/05 00:55:49.47 mXbN0IVx0
面構えが良くない

116:吉田松陰 『士規七則』 皇朝は万葉一系 君臣一体、忠孝一致
11/11/05 00:56:54.14 +GAjtI7m0
吉田松陰 『士規七則』
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

凡そ、皇国に生まれては、宜しく我が宇内に尊き所以を知るべし。
蓋し、皇朝は万葉一系にして、邦国の士夫世々禄位を継ぐ。
人君、民を養いて、以て祖業を継ぎ給ひ、臣民君に忠して、以て
父志を継ぐ。
君臣一体、忠孝一致、唯我が国を然りと為す。

乃木希典 『士規七則講話』
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

乃木大将が深く感化された人物として山鹿素行と吉田松陰が知られています。
その深い尊信の一端をを窺い知る事が出来るのが乃木大将による「士規七則講話」です。
日本の思想が脈々と受け継がれ、力を発揮してきた事を知る事が出来ます。

117:西郷隆盛 『西郷南洲遺訓』
11/11/05 01:05:32.87 +GAjtI7m0
西郷隆盛 『西郷南洲遺訓』
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

  生命も要らず、名も要らず、

官位も金も望まざる者は御し難き者なり。

  然れども此の御し難き人に非ざれば、

艱難をともにして国家の大業を計る可からず

118:物語日本史 平泉澄 源頼朝出現の意義
11/11/05 01:11:02.44 +GAjtI7m0
物語日本史(中)   平泉澄
URLリンク(www.amazon.co.jp)

四十五章 源頼朝(下)  頼朝出現の意義

 文治元年の夏、尾張の国に、玉井四郎助重という者があって、元々乱暴者であり人々を困ら
せていましたが、それが今度は、勅命に背いた廉で召喚せられたののに、出頭しないばかりか、
却って朝廷に対して誹謗の言葉を吐きました。その報告を詳しく聞いた頼朝、何と言ったと思いま
すか。

 綸命に違背するの上は、日域に住すべからず。関東を忽諸せしむるに依りて、鎌倉に参る
 べからず。早く逐電すべし。

綸命は勅命、日域は日本、忽諸はないがしろにすることです。つまり、勅命に背く以上は、日本国
に住むことは許されない、幕府の指示に従わない者は、鎌倉へ来て保護を受ける事は出来ない、
早速日本国の外へ出て行くがよい、こう言って国外追放を宣告したのです。
何という鮮やかな、何という痛快な裁決でありましょうか。それが口先だけの説教ではなく、天下兵
馬の権を握る者の言葉でありますから、一言直ちに実行に移され、違背すればたちまち首が飛び
ます。それ故にこれが人々に与えた影響は、実に重大であったに違い有りません。

119:名無しさん@12周年
11/11/05 01:11:48.02 ANX7k+dj0
すてきな一家

120:名無しさん@12周年
11/11/05 01:18:13.72 3aEEsPaj0
佳子様のためなら死ねるわ
あとはよろしくな

121:名無しさん@12周年
11/11/05 01:18:31.33 ke23wmfb0
最後の飛びおり方に品がなかった、残念。
やはり天子様になる器の方ではない。

122:フランス革命についての省察 エドマンド・バーク
11/11/05 01:21:25.79 +GAjtI7m0
フランス革命についての省察    エドマンド・バーク (著), Edmund Burke (原著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

後半では革命が今後たどるであろう経緯が予見されており、終わりの部分では、

     「最終的落着を見る前にフランスは火と血によって
     浄化されるべき転生を通り抜けなければならない」

と述べられている。実際にその予見どおり、革命はロベスピエールを中心とする
ジャコバン派の恐怖政治へと変遷していき、さらにナポレオンによる軍事独裁政権の
誕生と対外戦争、七月革命、二月革命を経ることになり、1875年の第三共和制憲法
制定により第三共和制が確立するまで、フランスは長きにわたり不安定な時代を
経験することになる。

123:名無しさん@12周年
11/11/05 01:24:41.79 HBuT7qGY0
紀子様
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(24.media.tumblr.com)
URLリンク(28.media.tumblr.com)
URLリンク(28.media.tumblr.com)
URLリンク(26.media.tumblr.com)
URLリンク(www.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(newsplus.me)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(go-sato.cocolog-nifty.com)
URLリンク(at9-bloods.maxs.jp)
URLリンク(awainc.img.jugem.jp)
URLリンク(www.yuko2ch.net)


124:名無しさん@12周年
11/11/05 01:26:38.94 ZFC/69I10
天皇皇后両陛下にご挨拶に行く車中、
御付の男性だけで親がついていないのに口元に笑みをたたえている姿が
ちょっと自信をつけた小さな少年らしくて可愛かった


125:吉田茂回想録 「回想十年」 日本は尊皇反共であるべき
11/11/05 01:31:53.60 +GAjtI7m0
吉田茂回想録 「回想十年」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

吉田茂の強調した三点

一、日本は西側陣営に属し、民主主義を守り、反共主義に徹し、中立主義などに
目を向けるべきではない。

二、日本の進む方向はアメリカ、イギリスとの連携による経済主義である。
軍事的にはアメリカとの軍事同盟こそが望ましい。

三、日本人は兎角外来思想に犯されやすい。
地に足の着いた日本の伝統的発想を重んじるべきである。
(万世一系の皇統についての理解を深める)

→日本は尊皇反共であるべきである。

126:名無しさん@12周年
11/11/05 02:04:40.75 IVWzZFJ30
熊井友理奈に似てる

127:名無しさん@12周年
11/11/05 02:07:49.27 lURRlo5M0
>>124
あんな立派な皇室のお子さまは、眞子さま過去さま以来、
久しく見たことがないので、健気で感動した。

128:名無しさん@12周年
11/11/05 02:13:41.86 174Rs6XE0
>>41
> >>38
> 幼稚園で同園児にひさひとさまが「どうして(お父さんの)頭が白いの?」と無邪気に聞かれて
> 帰ってから「おとうさまはどうして頭が白いの?」と秋篠宮さまに無邪気に聞いたことで
> ショックを受けて染めたと聞いたけどw

それって公式なソースのない話じゃなかった?

129:名無しさん@12周年
11/11/05 02:15:26.35 PDTAEKY50
>>128
さすがにニュースとかで言えないだろw なんで白髪なのとかww

130:名無しさん@12周年
11/11/05 02:19:33.57 YxcWsLdoO
悠仁殿下、謹んでお慶び申しあげます。
お健やかに利発そうにご成長されてなにより。
秋篠宮ご一家のニュースって、いつも微笑ましくて
見てる方が幸せになる。ありがたいなぁ。

131:名無しさん@12周年
11/11/05 02:21:03.78 0Df6wD2f0
東宮は黒々してるね。
さすがにあれは染めてる?
ご両親とも白髪だが、両陛下は心労がたたってとも白髪なのか?
東宮は脳天気だから黒いとか。

132:名無しさん@12周年
11/11/05 02:21:02.05 lURRlo5M0
>>128

週刊新潮 2010.9.30号1/2頁程の記事
白髪が消えましたね 「秋篠宮殿下」御髪の変

・最近、秋篠宮殿下の容姿に大きな変化があった。
「実は、秋篠宮殿下は5月頃から徐々に御髪を黒く染め始めて、
 今ではほとんどが黒髪になっているのです」(宮内庁記者)

・「殿下の“ご変身”は、悠仁さまの幼稚園入園と関係があるようなのです。
 悠仁さまのご学友の父母は、殿下よりもかなり若い方が多い。
 悠仁さまが、“なぜ、お父さまの御髪だけ白いの?”と聞かれたとか、
 他の父母をご覧になった殿下がご自身で判断されたか、
 紀子妃殿下がアドバイスされたか、などと言われています」(同)
(中略)〆は、殿下もお子を持つ一人の父親であられた。

133:名無しさん@12周年
11/11/05 02:24:25.57 dyXykNWy0
眞子様急にお美しくなられた気が

って不敬であるぞ俺

134:名無しさん@12周年
11/11/05 02:28:09.11 0Df6wD2f0
両陛下も可愛くて仕方ないだろうね。
なるちゃんに一生懸命天皇教育施したけど、
こうなるともう孫は悠ちゃんだけでいいやなんてね。
壊れちゃった愛ちゃんはもういらん。
しかしさぞご心痛だろう。
割り切って突き放すのがなるちゃんの為だね。
庶民の家庭と同じだ。

135:名無しさん@12周年
11/11/05 02:30:40.26 q73pWJ8d0
なんか一家がほのぼのとしてて良いね。和むわ。
兄の方はいろいろ残念だけどw

136:名無しさん@12周年
11/11/05 02:30:46.11 i2dMSZ410
このスレだけ雰囲気がちがうw

137:名無しさん@12周年
11/11/05 02:32:59.13 0Df6wD2f0
美智子皇后は、周りから「染められては」と勧めても
自然のままがいいとしておられるそうだ。
子供の世界は理屈が通じないからね。
親が他の親より老けてるとなんだか傷つく。

138:名無しさん@12周年
11/11/05 02:40:02.53 0Df6wD2f0
東宮にも、紀子さんみたいな品のあるいい人いなかったのかね?
残念だ。

139:名無しさん@12周年
11/11/05 02:57:01.18 R94jodacP
>>131
天皇家ってそういわれれば白髪出るけど禿げないのね
今気がついた

140:名無しさん@12周年
11/11/05 03:00:04.56 92sMjpJ1O
>>131
染めてるし、被ってるんだよ> 東宮

141:名無しさん@12周年
11/11/05 08:16:34.98 uelM1xYxO
大政奉還しないか?

142:名無しさん@12周年
11/11/05 08:18:28.22 2+vPznfa0
品の良い美しい一家だ
やはり皇室はこうじゃなきゃ


143:名無しさん@12周年
11/11/05 08:33:51.85 p612yJxO0
Googleニュースでなぜかエンタメのカテゴリーに入っていて違和感
政治ではないが日本人の感覚なら社会カテゴリーだよね。

今も「天皇陛下発熱皇太子名代に」がエンタメになってる。

144:名無しさん@12周年
11/11/05 08:43:33.22 apHhCqkZ0
今日も現東宮を反面教師として自己を振り返り、
素晴しい秋篠宮家を手本として理想を目指そう。
きっと充実した、良い一日が送れるに違いない。

145:名無しさん@12周年
11/11/05 08:45:14.53 vDf8MkA30
チョンも嫌いだが皇室も嫌いだ。

146:名無しさん@12周年
11/11/05 08:49:01.17 OdinWNp00
かーわいいよな
健やかに育ってくれ

147:名無しさん@12周年
11/11/05 08:51:27.36 EVt1BvwW0
>>137
それウソ
昔から後頭部の絶壁隠しにカツラかぶってる
自然なんて美智子皇后の嫌いなもの

148: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 08:54:30.22 Pbjapi4D0

   5才の子に、

   「お前は職業も選べないし、自由が制限される。勉強しなければならないが、

   会社を作ったり、研究したり、裁判官にも医師にもパイロットにも

   成れないんだよ。」

   と教えるのは残酷じゃないか?




149:名無しさん@12周年
11/11/05 09:03:33.50 hUewNR7J0
だから幼い頃から陛下や父宮殿下のなさりようをお見せしてるんじゃないか?
パイロットや医師にはなれないが、このような「存在」になるのだと。
それが帝王学ってものだと思う。

150:名無しさん@12周年
11/11/05 09:05:27.79 lZpdh+es0
神聖な儀式を身じろぎもしない悠仁さまにがすごかった。
両陛下に挨拶される為に御所に向かう車
お付きの侍従(たぶん偉い人)を従えて
悠仁親王の横顔の凛々しさ。
本当にありがとうございます。

151:名無しさん@12周年
11/11/05 09:06:58.41 PNwmEjZUO
>>144


同意。

152:名無しさん@12周年
11/11/05 09:11:09.27 2/Pi55yF0
>>149
なるほどねー。
悠仁殿下にとって天皇は「一番身近な職業」なのかw
いや職業っていうとアレだから、進路か。

153:名無しさん@12周年
11/11/05 09:13:11.03 LcozwZH00
>>138
日本中のそうそうたるお嬢様がナルさんのお妃候補に挙がったんだよ。
旧皇族から徳川家から大企業の社長令嬢まで選び放題だったのに。

154:名無しさん@12周年
11/11/05 09:20:15.27 D/8Uxoxo0
>>153
週刊誌にお妃候補として名前があがると
婚約だ留学だって結局ほとんどの人に逃げられたっていう感じだったよ
このままずっとお嫁さんが来ないのではっていうのが
国民全体のうっすらとした心配事
だから外交官候補の才媛との結婚が内定した時はみんながほっとして喜んだ

155:名無しさん@12周年
11/11/05 09:24:56.32 6T3yhPv60
西洋の王室のモノマネ皇室なんて存在が茶番。

本来の京都で祈る天皇であるべき。

156:名無しさん@12周年
11/11/05 09:25:30.73 JRmZ5A8J0
なかにはお后になってもいいって人もいたのに
その縁をつぶしていったのが外務

157: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 09:29:12.43 XWPbFG4w0
>>149

   帝王学ってのは我慢しろってことだろうかね。一種の洗脳か? 子供が

   いろいろな職業に就きたいとか、スポーツ選手になりたいというのは当たり前

   じゃないか。だいたいが、一度やってみて、プロは無理だとかオリンピックも

   無理だと分かるわけだが、彼らは挑戦さえさせてもらえない。




158:名無しさん@12周年
11/11/05 09:30:18.29 hiZ8QlUEO
秋篠宮家は古き良き日本の家族の象徴。
皇太子家は現代日本人の悪しき部分の集合体。
ご兄弟で日本人の美点と問題点を体現してらっしゃる。


159:名無しさん@12周年
11/11/05 09:36:27.26 6/ovM1dPO
おめでとうございます。\(^∀^)/

160:名無しさん@12周年
11/11/05 09:37:04.12 PYwFeQmmO
最近この家族には幻滅。日本人が苦しんでいる時に数千円のティアラやら、
儀式に関係無い姉たちにも豪華な着物やら。
国民とともにある皇室という天皇の考えに反している。

161:名無しさん@12周年
11/11/05 09:37:19.33 JRmZ5A8J0
やりたければ好きなだけさせてもらえるだろ
陛下や秋篠宮様だって公務の合間に研究者やってるんだし

162:名無しさん@12周年
11/11/05 09:39:56.78 v+jbSuti0
たしか漫画家の一本木蛮さんもお妃候補だったとか・・・
お母様の出身校の聖心つながりで。

163:名無しさん@12周年
11/11/05 09:47:09.64 5moK5sPJO
>>160
いいじゃん!数千円のティアラw

164:名無しさん@12周年
11/11/05 09:48:49.43 PYwFeQmmO
>>163
数千万円の間違いだった

165:名無しさん@12周年
11/11/05 09:58:03.28 ruf23OZHO
「ありがとうございます(`・ω・´)」
が可愛かったなー

166:名無しさん@12周年
11/11/05 09:59:29.49 Iw7bq07/0
>>76 あほめが!百済は韓国というか朝鮮とは全く関係ない。扶余族の百済と
朝鮮人を一緒にするな!嘘吐きめ!

167:名無しさん@12周年
11/11/05 10:02:42.73 AgRbAKua0
>>162
マジかよ?

168:名無しさん@12周年:
11/11/05 10:02:47.23 /Xgql5Ce0
悠仁殿下って明治天皇や大正天皇に顔似てるね、中国風に言うと明治帝は武帝
で、大正帝は文学に詳しかったから文帝だな。きっと、両方兼ね備える事だろ
う。
改めておめでとうございます。


169:名無しさん@12周年
11/11/05 10:02:48.22 RQjPs9IV0

碁石を踏む代わりにリショウバンと金豚の似顔絵を踏むようにすれば良いのにww

170: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/05 10:05:26.63 eGnsAACw0
>>161

   研究だけだろ。天皇は一応科学者となっているからね。身体能力があっても

   スポーツ選手になりたいという普通の子供の希望は叶えられないし、その努力

   もできない。




171:名無しさん@12周年
11/11/05 10:05:32.27 AVzMS8NS0
>>149
>父宮殿下のなさりよう

公務は受身と言っておきながら、
オランダで
「運河は暑いから行きたくない」「動物園に行きたい」「職員の慰労を兼ねた昼食会も出たくない」
みたいなアレだねw


なんかすごいね
>>149でもわざと次代の天皇である、皇太子様を外して書く
>>144でも、何も悪くない東宮家をわざわざ持ち出してきて叩く
>>138でも紀子を無理矢理持ち上げw
誰の手下が2chで工作させているか丸わかりw

でも誰も同意しないよね、まともな日本人はw
被災地に慰問に行っても、秋篠夫婦だけそっぽ向かれっぱなし
紀子が業を煮やして、反対向いたままのおじいさんを両手でつかんで自分のほう向かせた動画も出たよねw
雅子様が慰問に行くと被災者の方は皆感激して涙、
「ご自分もご病気で大変なのに…本当にお優しい方です」とコメント。


172:名無しさん@12周年
11/11/05 10:06:11.18 HFqE8TxEP
>>162
電話で打診されたということでしょう。
すぐ断ったので候補というほどでも…

でも、かなり手当たり次第だったのはわかりますね。

173:名無しさん@12周年
11/11/05 10:09:34.02 AVzMS8NS0
>>138

> 女性セブン 2011年10月6日号

> そのため、
> お妃候補に挙がったとき、格式や家柄を最重要視する一部の皇室内部や宮内庁関係者からは、
> 「宮さまのお妃としては・・・」と、反対の声もあったほどだった。


174:名無しさん@12周年
11/11/05 10:10:01.53 v+jbSuti0
>>167
ご本人がインタビューで語ってましたよ。

175:名無しさん@12周年
11/11/05 10:11:26.25 JRmZ5A8J0
>>170
姉君の佳子様がスケートで大会にも出てることを知らんのか

176:名無しさん@12周年
11/11/05 10:12:14.13 AVzMS8NS0
>>154単に、今上のスライドだなw

>>156ソースは?w

>>165訓練に訓練を重ねて猿回しさせたんだろうね
    牛の檻の前で「うさぎも食べたいって!」みたいなもんですねw


177:名無しさん@12周年
11/11/05 10:12:27.02 N/sraYvo0
こう云う伝統が、日本人の伝統として耐えることなく受け継がれているって凄いな。
日本という国があり、その国の歴史と伝統が日本人を、創り上げて日本人にするのなら、
これからも後世に伝えて行く価値あるもの。

朝鮮人が朝鮮王朝儀軌で大騒ぎしているが、もうあれは途絶えてしまった歴史の遺骸であり、
馬の骨みたいなもの。
『死馬すら且つ之を尊ぶ。況んや生ける伝統をや』


178:名無しさん@12周年
11/11/05 10:12:46.30 QO4mDX7I0
悠仁様が健やかにご成長されていてほっとした。素直に嬉しい

自分も悠仁様は明治天皇にお顔が似ていらっしゃるように感じる
でも、秋篠宮様は、美智子様の弟さんにお顔が似ていて
正田家の血筋が濃いように感じていたんだけどな
まことに不思議な現象です

179:名無しさん@12周年
11/11/05 10:14:23.18 AVzMS8NS0
>>172
ソースも書かないし、電話で打診!w
ずいぶん軽いお妃候補だな!w



180:名無しさん@12周年
11/11/05 10:16:33.66 0pLjAOAV0
明治天皇はもっとキリッとした顔してるぞ、顔だけはw
Bのガキなんぞと一緒にしたら、失礼だよ謝っとけよ?>>178は不敬罪!

181:名無しさん@12周年
11/11/05 10:17:30.09 tb3Rw5rb0
>>173 紀子妃の誕生で皇太子妃選考のハードルが一段と高くなった。


週刊朝日 1993年1月22日
空白5年 愛再燃まで二人の別の道  前朝日新聞皇室担当編集委員 岸田英夫

 秋篠宮の結婚は、皇太子妃選考のバーを一段と高くした。
 というのは「3LDKのプリンセス」といわれながら、即位礼などに示された紀子さんの
堂々とした類まれな皇族妃としての資質と人気。
「皇太子妃は紀子さんを超える人でなければならぬ」
 宮内庁幹部に焦りがなかったかというと、嘘になる。


河原敏明『皇太子妃雅子さま』p31

 そうしてもう一つ、秋篠宮の結婚が、皇太子妃選考のバーを一段と高くしたことも事実
である。三DKのお妃といわれた紀子妃だったが、その際立った容姿とスマイル、皇族妃
としての資質と人気をよく備えていた。宮内庁幹部の中には、
「皇太子妃には紀子さま以上の人を」
 との焦りもあったようだ。それやこれやで、皇太子の結婚はますます難しくなるばかり
だった。



182:名無しさん@12周年
11/11/05 10:17:53.20 rM+OlzlP0
>>1
男子ではなく「男性」と報道すべきです。
皇室関連のニュースでは、女子という呼び方はされません。
例えば、女子天皇とは言わずに女性天皇と報道します。
であれば、男性のことも男子ではなく「男性」と報道すべきです。
男性のことだけ意図的に男性と書かないのは、男性差別と思います。



183:名無しさん@12周年
11/11/05 10:18:57.52 tuw1XClg0
>>165
明朝の「皇室日記」が今から楽しみだ>HDDに最高画質で録画

184:名無しさん@12周年
11/11/05 10:19:18.50 Oy8nt7k90
>>178
確かに「ほっとした」だろうねぇ、今上や皇太子様ですら敷いたことのない「罰則付きの報道規制」で、全然「出せない」もんなw

でもほっとするのは早計!w

習い事も一切なし、こんな絵本が好きとかこんな言葉が好きとか一切報道なし。
猿回し状態で、儀式の際に笑えたのと、仕込まれて仕込まれて礼を言えただけ!w


185:名無しさん@12周年
11/11/05 10:20:19.56 mJt6/wwz0
碁盤から飛び降りるとか正直やばいだろ

186:名無しさん@12周年
11/11/05 10:20:49.45 tb3Rw5rb0
>>180
>Bのガキなんぞと一緒にしたら、失礼だよ謝っとけよ

いくら何でも、愛子ちゃんをBのガキなんてヒド過ぎるよ

187:名無しさん@12周年
11/11/05 10:24:29.25 tuw1XClg0
現状を顧みるに…


   皇太子妃が よしえちゃん だったらどんなに良かったか…





188:名無しさん@12周年
11/11/05 10:24:58.65 o3e+2F+l0
>>181
朝日ね…国歌斉唱拒否の岩井の本拠地じゃん、ハイハイもういいよ貼らなくてw
皇太子様に素晴らしいお妃が来て、悔しくて悔しくて、kwsmあたりが書かせたんでしょうねぇw

それに、その美辞麗句はその記者が勝手に書いてるだけだよなw
>>173の「反対の声も」の「事実」とは違う。

だいたい、「宮妃としてもどうなのよ、皇太子妃としてなんてとんでもないけど」みたいに言われるような人がw、
ナンデ「皇太子妃のハードルをあげる」わけ?矛盾してるじゃんwwwww

常陸宮妃の時は、「皇太子妃ともうまくやっていける人」としても選ばれたそうだ。
一宮妃の分際で、皇太子妃と張り合おうなんて皇室の序列を無視し過ぎ。
ここのBの手下クソ爺婆どももね。w


189:名無しさん@12周年
11/11/05 10:25:13.49 Iw7bq07/0
>>185 おたく、あほなん?

190:名無しさん@12周年
11/11/05 10:25:49.87 tb3Rw5rb0
>>188 小和田雅子さんは宮内庁長官が猛反対したよね。

河原敏明『皇太子妃雅子さま』

 それに、チッソの問題がある。
 雅子さんのお祖父さんは水銀公害で世界的に注目された「水俣病」を引き起こした。
チッソ(当時は新日本窒素肥料。昭和四十年一月にチッソと改称)の役員江頭豊だっ
た。江頭氏は日本興業銀行から昭和三十七年チッソに転じ、副社長、社長、会長と十
一年間、代表権をもつ役員を務めていた。チッソが公害を起こした後からだが、その役
員のときの江頭氏の患者側への強硬な態度が、チッソに対する反発を助長して、あま
りいい印象はもたれていなかった。
「全国各地を回らねばならぬ皇太子ご夫妻に、ムシロ旗が立つようなことがあっては」
 との懸念が一部の関係者からだされ、それが次第に、
「皇太子妃となる方には、大きな瑕があってはいけない」
 という考えとともに、宮内庁全体に浸透していった。
 皇太子の数年におよぶ“雅子コール”にもかかわらず、宮内庁はかたくなに反対しつ
づけていた。その好個の例が『週刊朝日』(平成三年三月八日号)で、宮内庁長官だっ
た富田朝彦氏の言葉が端的に物語っている。氏が現職中の六十二年暮か、六十三年
早々らしいが、
「小和田さんは、チッソのことが付随してまいりますので」
 と殿下に申し上げると、
「わかった」
 とおっしゃった、とその記者に打ち明けている。富田氏は警察官僚出身で、宮内庁に
来るまでは内閣情報室長、つまり日本版“CIAの長官”である。いろいろと調べてのこ
とだろうか。

191:名無しさん@12周年
11/11/05 10:29:23.95 9yBVNxPb0
>>181
結局、本物の人気も資質も全然なかったってことがわかりましたねw
皇室に入り込んで20年も経っているくせに、新年参賀で他宮家の方々に手袋でシッシッ!されて
無視されていたんでしたっけねw
そのあと他宮家の方々は、雅子様と談笑w

被災地に行っても嫌われぬく秋篠夫婦…w
紀子の先祖って、会津の極貧武士もいなかったっけ?w


192:名無しさん@12周年
11/11/05 10:30:43.66 28ocw9rE0
>>181
紀子様は謙虚に振舞っているけれど、実は雅子様よりはるかに賢くしたたかだと思う
ここまでの公務や妻、母としての実績をみると、とんでもなく優秀なのがわかる
雅子様も後から嫁いできて、自分より格下だと思っていた義理の妹の真実の姿を知って焦っただろうな
紀子様、反則気味wいい意味で。逆に比較されて近年下げられることが多い雅子様は気の毒、相手が悪かった


193:名無しさん@12周年
11/11/05 10:31:45.90 mJt6/wwz0
>>189
なんで碁盤に乗ったり飛び降りたりするのか説明してみなよ

できるなら、ねw

194:名無しさん@12周年
11/11/05 10:32:41.02 v+jbSuti0
>>184
>習い事も一切なし、こんな絵本が好きとかこんな言葉が好きとか一切報道なし

そんなに悠仁さまのあれやこれやが知りたくてたまらないの?びっくり。
叩く奴ほど、実は皇室LOVE!って本当だな。

195:名無しさん@12周年
11/11/05 10:33:32.62 28ocw9rE0
>>191
…??

196:名無しさん@12周年
11/11/05 10:35:27.92 e1IQ71pa0
>>182
”爺”フォックソ死んどけwwww

197:名無しさん@12周年
11/11/05 10:36:08.25 XavHeZQeO
>>193

馬鹿なの?
日本人の親を持てば、教わらない?
基盤の意味を

198:名無しさん@12周年
11/11/05 10:37:37.66 L81PVNoz0
>>192
”したたか”以外ゼンゼン合ってないよw、紀子基本的に馬鹿だしw

賢い女性が、公務先で買ってきた和紙製の雪うさぎを丸パクリして文化祭に出すかなあ?wwww


199:名無しさん@12周年
11/11/05 10:39:15.80 AgRbAKua0
>>174
実際の経歴や人となりは知らないけど、ああいう格好してる人に打診が行くとはねえ。
焦ってたんだね。

200:名無しさん@12周年
11/11/05 10:41:16.87 tb3Rw5rb0
>>198 紀子妃が粘り強く、強く、しっかりとした女性であることは認めるんだな?

したた‐か【▽強か/▽健か】



[形動][文][ナリ]

1 粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。しぶといさま。「世の中を―に生きる」「―な相手」

2 強く、しっかりしているさま。「―な後見役」「―な造りの家」

3 強く勇猛であるさま。


「力が強く勇気があって―な豪傑である」〈魯庵・社会百面相〉


4 程度がはなはだしいさま。


「いと―なるみづからの祝言どもかな」〈源・初音〉


5 分量がたいへん多いさま。



201:名無しさん@12周年
11/11/05 10:41:56.63 UPs8A4uo0

>>1

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 23:10:44

父はパチンコ屋さんと前科坊主と懇意で、
祖父は無免許でマッサージ屋、
親戚が焼肉屋で、
いとこが無資格で建築詐欺して、

そ ん な 宮 妃 っ て 他 に 居 る ん で す か ? 


202:名無しさん@12周年
11/11/05 10:46:47.83 tuw1XClg0
>>201
雅子ってそんなヤツだったのか!?

203:名無しさん@12周年
11/11/05 10:47:38.81 HFqE8TxEP
なんか変な人がIDころころ変えながら
意味不明のことをつぶやいている…

204:名無しさん@12周年
11/11/05 10:47:54.84 R9TwpSZb0
>>177
確かに「着袴の儀」は伝統あるいい儀式だよなw
今回みたいに、皇統簒奪狙い、Bの悲願達成用道具のBのクソガキなんかにゃもったいなさすぎるけどwwwww
(下品真子といい、ティアラだのに税金使うなよもったいねぇw)

しかし「万世一系」は無理に続けようとすると皇統の安定的継承も危うい状態なわけで、
早々に典範改正して愛子様の系統で皇統をつないでいけば万々歳。
日本人としても、この上なく喜ばしいことです。

205:名無しさん@12周年
11/11/05 10:49:41.60 tb3Rw5rb0
>>201
3 代前しか先祖が分からず、
父はシナチョン政府と懇意で、
母は東宮への献上品を勝手に持ち帰ったり、
祖父は水銀を海に垂れ流した鬼畜チッソ社長で
親戚が江頭2:50で、
義弟が元カノに情事の様子をチクられたり、

そ ん な 皇 太 子 妃 っ て 他 に 居 る ん で す か ? 



206:名無しさん@12周年
11/11/05 10:50:14.80 6zrqRs9o0
皇位継承見直し「緊急性高まる」…宮内庁長官
スレリンク(news板)

宮内庁の羽毛田信吾長官は27日の定例記者会見で、女性皇族が結婚により皇室を離れる
現行の制度について、「女性皇族の方々が結婚に近い年齢になっている。
皇位継承の安定と(今後の)皇室のご活動という意味で課題がある」と話した。


 その上で、皇位継承を男系男子にのみ認めている皇室典範の見直しについて
「政治、国会で議論することだが、緊急性がだんだん高まってくる。ゆっくりしていれば
よいということではない」と述べた。状況認識は野田内閣にも伝えているとした。

 皇位の継承に関する質問に答えた。皇室では秋篠宮ご夫妻の長女、真子さまが
23日に20歳を迎えられ、公務を担える未婚の成年皇族は6人に増えたが、結婚すれば
一般人となる。また現行の皇室典範を維持した場合、将来的には男系男子のみでの
皇位継承は困難になる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

【皇室】 宮内庁の羽毛田長官「新政権発足後、安定的な皇位継承について説明する場を持ちたい」★7
スレリンク(newsplus板)

【社会】女性の皇位継承、77%が賛成 - NHK
スレリンク(newsplus板)

【皇室】 天皇陛下のストレス、「皇位継承問題などが原因かも」…宮内庁★2
スレリンク(newsplus板)

【英】英王室、男女問わない「長子継承」への変更検討を開始 ブラウン首相「国民は差別的な規定が廃止されることを期待している」
スレリンク(newsplus板)

【国際】英国の王位、男子優先を廃止 長子継承へ[11/10/13]
スレリンク(newsplus板)

207:名無しさん@12周年
11/11/05 10:50:43.57 9/uSwtqD0
どういう勢力が愛子さまを押してるのかが良くわかるな

208:名無しさん@12周年
11/11/05 10:51:29.94 fYmjLYsv0
>>197
>>193には碁盤って書いてあるけどお前には基盤と読めたのか
馬鹿なの?日本語わかる?w

209:名無しさん@12周年
11/11/05 10:52:03.27 y9cQWdvz0
女性の皇位継承はアリかもしれないが
愛子様に限ってはあり得ないでしょうね

210:名無しさん@12周年
11/11/05 10:53:16.97 EjuuNjOL0
たしかに大正天皇に似ている。
あんまし体力は、めぐまれていないみたいで、心配だ。

211:名無しさん@12周年
11/11/05 10:54:37.14 mJt6/wwz0
>>197
碁盤は囲碁の用具の一つで碁石を打つ板のことです。
それは日本も中国も韓国も同じです。

ただし、上に乗ったり飛び降りたりするのは日本だけです。

さっさと
深曾木の儀で碁盤から飛び降りるのはなぜなのか説明してみろ

ばーかばーか

212:名無しさん@12周年
11/11/05 10:55:35.34 b1ZmhrmU0
週刊新潮 2011/8/11・18日号
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 1/6

東宮職の侍従や女官の去就については、これまでも度々メディアで報じられてきた。
が、お身内に2人の皇位継承者を抱える秋篠宮家でも、「侍女長」の重職にある女性が人知れず去っていた。
その背後には、筆頭宮家ゆえ懊悩される紀子妃殿下のお姿が見てとれるのだ。

 侍女長とは、宮内庁に設けられた特別職公務員ポストの1つである。
「御所における女官長、あるいは東宮での東宮女官長に相当する役職といえます。
お妃のいる各宮家に置かれ、おもに身の回りのお世話を担当します。これとは別に、
宮家は私費で『侍女』を雇うこともできます」(宮内庁担当記者)
 秋篠宮家が創設されたのは1990年。以来21年を経て、紀子さまにお仕えする侍女長は
6人を数える。が、その職に関して昨年発令された「ある人事異動」を巡り、
宮内庁内部では現在、ひそかに波紋が広がっているというのだ。
 菊池明子さん(仮名)という60代の女性が、その当事者である。
「09年7月に5人目の秋篠宮付侍女長に任命された彼女は、昨年11月末をもって
退任したのですが…」
 そう切り出すのは、さる宮内庁関係者である。後任には、予算を取り扱う主計課で
管理職を務めるベテラン職員が抜擢されたという。
「不思議なことに、本来は『官報』に掲載されて然るべき人事であるにもかかわらず、
今に至るまでこの件の記載が全くなされていないのです」(同)
 国の機関紙である官報には、原則として各省庁の課長職相当担当以上の人事異動が
掲載される習わしになっている。特別職の場合もこれに準じ、秋篠宮家をはじめ、
侍女長の人事は従来より公表されてきた。
 官報を印刷・編さんする独立行政法人国立印刷局に聞くと、
「私どもは各省庁から出稿されたものを正確に刷り上げるだけで、校閲などは行わず、
内容までは関知しておりません」(広報室)

213:名無しさん@12周年
11/11/05 10:57:52.74 b1ZmhrmU0
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 2/6

 続いて宮内庁によれば、
「侍女長は内閣総理大臣による任命であり、官報掲載も内閣府で行っているため、
掲載されなかった理由はこちらでは分りかねます」(総務課報道室)
 埒が明かないまま、今度は内閣府に尋ねてみた。すると、
「官報は政府の広報誌という位置づけであり、情報を載せなかったことに対する
罰則はありません」(人事課)
 そう前置きしながら、意表を突く回答がー。
「今回の人事は、原稿としての情報はあったのですが、おそらく私どもの掲載漏れ、
内閣府のミスになるかと思われます」
 お役所らしからぬ潔さ。かくもあっさり非を認めるあたり、却って勘繰りたくもなるのだが、
案の定というべきか、「単純ミス」で片づけたがるその裏には、尋常ならざる“事態”が横たわっていたのだ。
 内閣府関係者が言う。
「菊池さんは、旧総理府時代からの職員。70年に採用され、内閣府官房への出向が長く、
総理官邸事務所で歴代内閣の裏方を務めてきた、いわば事務のエキスパートです」
 その活躍ぶりは、5人の総理のもとで8年7ヶ月の長きにわたって内閣官房副長官を務めた
古川貞二郎氏の回想録にも記されているほどである。
「09年3月に定年退職し、40年にわたる役所勤めを終えた菊池さんは、『これまでの
キャリアが勿体ない』といった周囲の勧めもあって、秋篠宮付侍女長のポストに推され、
同年7月に就任したのです」(同)
 が、実務のスペシャリストである彼女を待ち受けていたのは、想像を絶する世界であった。
「自身が過ごしてきた役所とはまるで異なるしきたりに戸惑い、またイメージと実際の仕事が
余りに乖離していたことで神経をすり減らした彼女は、体調を崩してしまいました。結果、
ノイローゼのような状態に陥り、着任してわずか1週間余りで出勤できなくなってしまったのです」(同)
 一体、宮邸で何があったというのか。

214:名無しさん@12周年
11/11/05 11:00:09.30 b1ZmhrmU0
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 3/6

■朝礼が「反省会」に

 秋篠宮家には現在、15人の職員がおり、その内訳は宮務官と侍女長のほか、事務官が7名、
運転技官4名に調理師が2名。いずれも国家公務員である。このほか、冒頭で述べたように
民間人扱いとなる侍女が数名、お仕えしている。
 秋篠宮家の事情に詳しい宮内庁の古参職員が言う。
「通い勤めの職員らが出勤し、3人のお子様方がそれぞれ幼稚園や学校に出かけられたのち、
宮邸では仕事についての打ち合わせが行われます」
 主だったスタッフを一堂に集め、あるいは職種ごとに個別ミーティングを開くなど、その形式は
議題の内容やメンバーによってフレキシブルに変わるという。それでも大枠では、
「両殿下が同席され、その日の予定について職員との間で確認はなされるとともに、一日の仕事の
ご指示が出されます。いわば『朝礼』のようなものでしょうか。公務については、おもに殿下と
宮務官がやり取りされ、私的な生活に関する事項は、妃殿下からご指示が出されるのです」(同)
 後者の中心となるのは、やはり侍女長である。
「宮邸は大別して平屋造りの公室棟と2階建ての私室棟に分かれていますが、公室のなかでも
ご一家が暮らされる私室に近い場所に『女子詰め所』とよばれる侍女長らのスペースがあります。
その統括者たる侍女長は連日、妃殿下にお時間を賜り、その日の仕事のご説明を受けます。
ひと口に身の回りのお世話といっても、ご家族は5人ですから、あらゆる作業が生じます。
『今日はお庭の掃除をいたしましょう』、あるいは『この部屋のお片付けを』といった風に、
妃殿下が公室棟で指示を出されることもあれば、侍女長が私室に呼ばれることもあります」(同)
 そうした折、前日までの仕事ぶりについても紀子さまは細やかに、そして時には厳しいご意見を述べられ、
いわば“反省会”の様相を呈することもしばしばだという。さきの宮内庁関係者が言うには、
「この流れをみても、秋篠宮家のミーティングが単なる一日のスケジュール確認以上の性格を
帯びていることは明白です」
 つまりは『ダメ出し』を賜りつつ、新たに細密で高水準のリクエストが出されるという日々なのである。

215:名無しさん@12周年
11/11/05 11:00:44.50 T4XU4bPW0
今回も工作員は盛大に湧いてるな
親王さんの健やかな成長とかわいらしさがよほど悔しかったんだなぁ

216:名無しさん@12周年
11/11/05 11:00:47.18 28ocw9rE0
>>206の話を聞いたときに、
自分は、眞子様愛子様のことではなく、元紀宮のことを心配してしまった
もしも黒田さんとうまくいっていなかったり、
子供がいないのに自由に就職もできない生活に不自由を強く感じているのだとしたら
離婚して実家に戻る道がないと気の毒だと感じていたから。
老齢な天皇陛下と皇后陛下にとっても
清子様が側にいて公務を手伝ったりしてもらうのが一番幸せなんじゃないかと。

217:名無しさん@12周年
11/11/05 11:03:01.85 b1ZmhrmU0
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 4/6

■診断書を出した侍女長も

 先述した通り、秋篠宮家のスタッフはわずか15名。これに比して東宮には50人が詰めているという。
絶対的な人手不足の中で3人のお子さまを育て、さらにご家族内に皇位継承者が2人もおられるとあっては、
紀子さまの背負われる重圧は計り知れない。
 そんな状況で、筆頭宮家を支えていくという強固な責任感が、スタッフに対するご指示の「ハードル」を自ずと上げていく形になっているのではないかー。
 皇室ジャーナリストの松崎敏弥氏も言う。
「侍女の仕事は微に入り細を穿つ内容です。赤坂御用地内にある宿舎から通うため、24時間勤務のようなもの。
基本的には紀子さまの身の回りのお世話が中心ですが、被災地にも随行するなど、両殿下とのご関係や
他の宮家とのお付き合いもある上、お子さまの教育については前例がほとんどない。両陛下のご意向を
伺いながら進めるわけですから、むろん過酷だと思います」
 その上で、こう指摘する。
「紀子さまはご自分のお考えをはっきりと仰るようですし、何よりお子様も多いですから、宮邸での仕事が
きつくなるのは道理です。『こうしてください』というご指示も、細かくならざるを得ないのでしょう」
 酷暑の熱気にむせ返った途端、体感温度が一気に零下へ。あたかも氷のごとき峻厳で鋭利なお言葉が、連日発せられるわけである。
 菊池さんについて、あらためて宮内庁に問うと、
「体調を崩し就任直後から勤務ができませんでしたが、明確な理由については本人から聞いておりません」
 ちなみに彼女の前任者もまた、わずか1年と数ヶ月でその任を退いているのだが、これについては、
 「家庭の介護のこともあり、退職を願い出たもの」(同)
 という。が、“異変”を訴えた侍女長は、実は菊池さんだけに留まらない。さきの古参職員が明かす。
「かつて11年にわたって秋篠宮付侍女長を務めた方がいたのですが、やはり最後は体をこわし、
『仕事は年度末までとするように』と書かれた診断書を提出するまでに至りました。彼女は、傍から見ていても
“今にも逃げ出してしまうのではないか”と思えるほどに憔悴しきっていました」
 この女性は直後、侍従職へと配置換えされ、ほどなく職を辞していった。

218:名無しさん@12周年
11/11/05 11:04:45.90 wHPm+xWa0
>>204
そんなに悔しいか、
「在」日本人w

219:名無しさん@12周年
11/11/05 11:05:14.05 b1ZmhrmU0
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 5/6

■警視庁にも「ご懸念」を

 紀子さまのお人柄について、宮内庁幹部に聞くと、
 「かつては、妃殿下から感じの読み間違いを指摘された側近もおりました。沖縄の染料に
ご興味をお持ちの妃殿下の前で、この職員は『紅殻』という字をうっかり誤読してしまった。
すると即座に『それはベンガラと読むのですよ』と仰ったのです。いうなれば、男性のネクタイの結び目が
曲がっていると気になってしまう、といった類のお話でしょうか。また、現在の宮邸は旧秩父宮邸を増改築されたわけですが、
98年頃、備品のことで妃殿下はたびたび用度課の職員をお呼びになり、応接セットやカーテンの色を
どうするか、といった内容のご指示を適宜、出されていました」
 それらもまた、お立場を全うしたいとの使命感からもたらされる行動であることは疑う余地もない。
そして、有形無形に発露されるそのご心情は、時に“外部”へと向けられることも。
 08年1月26日、ご夫妻がインドンネシア外遊を終えて帰国された翌日、悠仁さまが宮邸のお庭で
遊ばれている際に転倒、唇を4針縫うというケガを負われたことがあった。この時、
「悠仁さまは愛育病院まで救急搬送されたのですが、およそ2週間後にこの件がTBSのニュースで
報じられてしまいました。その直後、妃殿下は警備を担当する、警視庁警備部警衛課の警察官らに対し、
『あなた方から情報が漏れてしまったのではありませんか』と、直接に強いご懸念を表されたのです」(前出・古参職員)

220:名無しさん@12周年
11/11/05 11:05:40.37 HFqE8TxEP
>>216
黒田さんご夫妻は円満に思えるし、
美智子様のお励ましや、
人手の足りない秋篠宮家に、よく手伝いにみえるそうだよ。
あの素晴らしい元内親王さまに
ご指導いただければ安心だ。
ご降嫁されても、ちゃんと皇室の支えになっている。

221:名無しさん@12周年
11/11/05 11:06:58.17 CZ+0mP7i0
直感だけど、この子、何か儚い感じがするんだよね。
お父様の幼少期に比べて、生命力に満ち溢れている感じがしない。
もともと、自然妊娠のままだと、女子しか生まれていない皇室。
男子は自然にしてたら、人間化する前に淘汰されていく運命だったんだろう。
それをどうにも、自然に反して、無理矢理この世に誕生させた感がある。
そのせいか、何だか不安定な感じがするんだよね、この子。
愛子ちゃんも、そんな感じ。
皇室の未来がこの二人にかかっているのは、極めて危ういという感じがするのだが・・・

222:名無しさん@12周年
11/11/05 11:08:04.90 ANX7k+dj0
いつもの一匹がIDコロコロ替えながら、必死で秋篠宮家を叩いています
こいつの人生は惨めすぎ

223:名無しさん@12周年
11/11/05 11:08:11.35 b1ZmhrmU0
秋篠宮家「紀子妃殿下」氷のごときミーティング-侍女長がノイローゼ 6/6

 言うまでもなく、お子さま方のお世話もまた、侍女長らの大切な職務である。それにしても、
菊池さんの体調不良を受け、宮家における重要ポストが実質1年半近く「空位」だったわけである。
その後を継いだベテラン職員とて、
 「彼女は昭和天皇の侍従職、その後は皇太后職などを歴任してきたプロパー職員。その経験を買われて
抜擢されたのですが、異動ポストが比類なき激務であるのは重々承知しており、当初は固辞していました。
そこで上司が『2年で戻すから』と必死に説得し、宮邸に入ったのです」(前出・宮内庁関係者)
 皇室ジャーナリストの神田秀一氏が指摘する。
「さきの大震災に際して、皇族として最初に動かれたのは秋篠宮家でした。3月末には紀子さま、
眞子さまと佳子さまが被災者のために約3400枚のタオルを袋に詰める作業をされ、5月に入ると
紀子さまは三沢市や八戸市へ、6月中旬にはいわき市へ入られている。それもただの視察ではなく、
避難所でお見舞いをされているわけで、男子のお子さまを育てながら次々と公務をこなす紀子さまは、
相当ストレスをお感じになっていることと思います」
 秋篠宮家にあっては、仕えるものもまた「心構え」が必要とされるというのだ。
「侍女というのは宮家の生活に合わせて動く仕事。規則はあっても細則は殆どなく、日々の判断が
重要になります。公務員といえども役所の仕事とは180度異なり、『書類に判子がないから動けない』
ではつとまらない。どんなに優秀でも、能力を発揮できない方もいるかもしれません」(同)
 現在は体調も快復し、新たな仕事に就いている菊池さんを訪ねると、
「こんな季節にわざわざお越し頂いて申し訳ありませんが、今は一市井人ですので、官報のことなど、
何も存じ上げないのです」
 そう口にすると、足早に立ち去って行った。

224:名無しさん@12周年
11/11/05 11:08:50.05 y9cQWdvz0
佳子様の眉毛が気になる
細くしすぎて目との間隔が開きすぎて不自然に見える
可愛らしい御顔立ちなのに勿体ない
眞子様ぐらいナチュラルな感じがいいと思うな



225:名無しさん@12周年
11/11/05 11:09:42.46 2+vPznfa0
>>221
> 皇室の未来がこの二人にかかっているのは、極めて危ういという感じがするのだが・・・

愛子は関係ないよ

226:名無しさん@12周年
11/11/05 11:10:01.19 spd7q2L/0
鹿のフンみたいな眼で顔が貧相すぎる…
愛子は池沼だが神秘性という意味ではありだと思う
どうせただの神輿なんだからね

227:名無しさん@12周年
11/11/05 11:14:55.87 HFqE8TxEP
>>225
かかっているのは悠仁殿下お1人だし、
最悪の場合は旧宮家の復活だよね。

今もしも女帝をたてるとしたら、
公務や祭祀と出産をこなさなくてはいけないんだから、
男性天皇よりもハード。
よほど心身ともにしっかりしていないと無理。
そして配偶者も好きには選べないから、
わがままさんにも無理。
愛子様には、普通の成人皇族としてたたれるのも無理だと感じるよ。

228:名無しさん@12周年
11/11/05 11:18:21.98 CZ+0mP7i0
>>225
悠仁君に万が一の事があった時は、スペアとして、
愛子ちゃんが女帝につく方向にいくしかないと思う。
だが、愛子ちゃんがアレではね・・・
大昔じゃあるまいし、
最低限のコミュニケーションぐらいは取れないと、いくらなんでも、
天皇は無理だよ。



229:名無しさん@12周年
11/11/05 11:18:45.80 h3U3kvby0
何か湧いてるw

悠仁さま報道陣に「ごきげんよう」っておっしゃったとか。
こういう映像も見たいけど無理でしょうね。

230:名無しさん@12周年
11/11/05 11:20:55.99 wHPm+xWa0
>>212-223
役所上がりが使えないんで、
紀子様が苦労してるとしか思えないんだが・・・


231:216
11/11/05 11:21:05.87 Qq1nTO5n0
>>220
>人手の足りない秋篠宮家に、よく手伝いにみえる
知らなかった。教えてくれてありがとう

最近、伝統やしきたりも大事だけど、一番は家族の団結だと感じるようになった
究極には人間同士の関係なので、立場を考慮しつつ、
皇室一家もある程度自由に幸せでいるのが一番いい
逆に、本来正式には七五三は内々の行事なんだけど
甥っ子のお祝いはスルーして地方静養に行こうとしていた東宮家には違和感。
子供の学校が一緒だったり近所だったらもっと親しくしないのかなって。
少子化の現在、庶民は近所や親戚の子の七五三を祝い合っているけどな

232:名無しさん@12周年
11/11/05 11:27:12.24 b1ZmhrmU0
ヒソヒトがまだ赤ん坊だった頃、姉たちの手作りのフィルムケースのおもちゃで遊んでますだの
ダンボールハウスで遊んでますだの「金足りない…クレクレ」アピールがすごかった
手下の朝日の岩井にも何度も書かせて、下品だと顰蹙を買っていた
(紀子本人も、秋篠の誕生日会見で「アチラ(東宮家w)とは規模が違うので…(クレクレ)」と本性を現していた。w)

今回の震災の際も、「職員から集めたタオルを真子佳子も詰めるのを手伝った」と得意気に報道された
イジメてる職員さんたちから巻き上げて、自分たちの美談にするんだ…?w
ついでに4歳半になっていたヒソヒトは手伝っていたとは書かれていませんでしたw

でもそんなに人手と税金が足りないもっとクレクレwwwwのわりには、
職員さんをイビって追い出したり、↓下記のようにワンフロア貸切りジンギスカンなんて食べに行くんですねw

紀子に、ジンギスカン以下の扱いを受けているヒソヒト哀れ…!wwwwwwwww
(ついでに、ヒソヒトには税金から特別に看護師の費用なんかがとっくに出ています。w)
裏口で無理矢理入ったお茶幼は国立だし、習い事をしているなどの報道もいまだに全くないし…何に”必要”なんだろう?w
紀子のいい「金ヅル」?w
それとも、「療育のためのお金」?wwwww
-----------------------------------------------------------------------------
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 18:29:02
貸切情報その1

>秋篠宮御一家 [2008-08-04 12:42 by drsono]

>昨日、六甲山ホテルの向にあるジンギスカンを食べに行ったら、
>なんと、ワンフロアー貸し切りで秋篠宮御一家がみえられていました。
>秋篠宮御本人も、御家族の方も目にすることは出来ませんでしたが、
>イヤホンをしたSPが大勢いました。
>僕達は、貸し切りの部屋の下のオープンデッキで、神戸から大阪湾の100万ドルの
>夜景を見ながらジンギスカンを美味しくいただきました。
>秋篠宮御一家も、同じものをお召し上がりになられておられたのでしょうね。
>神戸の夜景とジンギスカン、お気に召されたでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------------

233:名無しさん@12周年
11/11/05 11:27:48.86 1moAlcCx0
>>222
うんうん。
男児産めなかった負け犬の遠吠えはミジメすぎw

234:名無しさん@12周年
11/11/05 11:29:19.14 mJt6/wwz0
>>229
「ごきげんよう」じゃないし
ばかだね

235:名無しさん@12周年
11/11/05 11:32:32.29 yHDbla2HO
…うちの子に似てる

236:名無しさん@12周年
11/11/05 11:32:42.14 qPlDqeVC0
>>234
ところが皇室ウィークリーによるとそうおっしゃる場面もあったそうだよ
バカ呼ばわりする前に確認な

237:名無しさん@12周年
11/11/05 11:33:30.16 HFqE8TxEP
ごきげんよう、は陛下と一緒の
登山のときでは?
たまたま会った人に「ごきげんよう」と
おっしゃったようで。

238:名無しさん@12周年
11/11/05 11:34:14.06 tb3Rw5rb0
>>232 島根県の公務は1泊7000円の安宿だったらしい。

AERA 2011.10.3
報じられない秋篠宮家 眞子さま20歳の素顔 ④

最も親しい男性は

 一方、皇族としての仕事も成人前から始めている。
 高校1年生だった2007年からは、夏休みを利用して秋篠宮ご夫妻に同行し、地方
公務に参加するようになった。最初の公務は同年7月に山梨県で開かれた全日本高
等学校馬術競技大会。2回目の公務は同月、島根県出雲市で開かれた全国高校総合
文化祭。眞子さまは少し緊張した様子で、時折、母の紀子さまに何か尋ねていた。
「公務の見習い」という意味もあったのだろう。島根県の関係者によると、宮内
庁から直前になって「ぜひ眞子さまを同行させたい」という話があったというが、
この時、ご一家が宿泊したのは、関係者が宿泊していた地方職員共済組合の一泊
7千円ほどの宿だった。
 紀子さまは学生時代から秋篠宮さまと交際し、23歳で結婚した。
 眞子さまは20歳。恋人はいるのだろうか。
「まだ結婚について考えたことがない」と話しているという眞子さまの一番親し
い男性は周辺の話からうかがう限り、秋篠宮さまだ。

239:名無しさん@12周年
11/11/05 11:37:43.59 oy1AqKBs0
日テレ1
シューイチ
2011年11月6日(日) 8時00分~9時55分
見どころ
悠仁さま着袴の儀・秘蔵映像公開▽2011年トレンドTOP30▽
ロンドン五輪への道・女子自転車を中山取材▽夢は読モ♪イマドキ女子小学生
に中丸驚き▽秋の便利文房具

240:名無しさん@12周年
11/11/05 11:37:53.98 b1ZmhrmU0

去年に引き続き、今年もかw
でもリハーサルにリハーサルを重ねた、それこそ「なんちゃって着袴」は得意気に出して来るw

お茶幼が狭いから、というのなら、「代表撮影」でいいでしょうにって去年も言われてたよw
…で、今年の愛子さまの運動会は「代表撮影」w
愛子さまはちゃんと日本国民に対して隠し事などせず、公表してくださっているねw

-----------------------------------------------------------------------

週刊文春(2011/09/15)悠仁さま5歳。皇室史研究第一人者が認めた「帝王教育の不安」
・9/6に5歳になられた悠仁様。愛子様の運動会のように取材を申し入れているが、らちがあかない状況が続いている。
・幼稚園が(マスコミ対応に)慣れていないからとされているがそれは表向きで、宮内庁が拒否している。秋篠宮家、特に紀子妃殿下の意向だろう。
・9/5、9時前に紀子妃殿下に付き添われて登園した悠仁様。妃殿下ご多忙時は眞子様、佳子様、時には川嶋和代さんが付き添う。
・「池の組」に所属。各部屋入り口には組の名を表すステンドグラス、名物の長い廊下、「お山」の百年を超える銀杏の紹介。
・悠仁様への帝王教育を案じる。現皇太子は両親同席で6歳から論語を学ぶ。孤高の存在となる天皇には無二の友が必要である。
そのような関係は一朝一夕には得られないので、小学校からは学習院に進んだらいいのではないか。(大意

241:名無しさん@12周年
11/11/05 11:38:23.93 1moAlcCx0
906 :可愛い奥様:2011/11/05(土) 07:17:01.51 ID:PaBcIQWt0
(1/5つづき)
 報道向けの写真撮影が終わると、車寄せから少し離れた駐車場の方へ突然歩き出された。
最初は草履で上手に歩かれていたものの途中で脱げてしまい、ご夫妻があわてて対応されるほほえましい場面もあった。悠仁さまは最後に「ごきげんよう」と元気にあいさつして、ご家族と東邸に入られた。

 公表されていないが、この日の夜には東京・元赤坂の秋篠宮邸を皇后さまが訪問し、お祝いの会が催された。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


>悠仁さまは最後に「ごきげんよう」と元気にあいさつして、ご家族と東邸に入られた。



242:名無しさん@12周年
11/11/05 11:39:05.67 h3U3kvby0
>>234
映像がないって言ってるのに。
「ありがとうございます」はみんな見てるでしょう。

可哀想な人。


243:名無しさん@12周年
11/11/05 11:41:24.50 mJt6/wwz0
>>242
馬鹿に可哀そうな人と言われた(´・ω・`)

244:名無しさん@12周年
11/11/05 11:42:00.31 b1ZmhrmU0

【隠蔽】秋篠宮悠仁・運動会取材断固拒否【不都合】
スレリンク(emperor板)

(↑実質2スレ目。)


・紀子さまは10/1、社会福祉法人恩腸財団母子愛育会の総裁に就任。
同会が運営する愛育病院は、悠仁さまを出産された思い出深い場所。
・悠仁さまが通われるお茶の水幼稚園でも、10/9に運動会が予定されている。
だが、この運動会に取材NGが出て、物議を醸しだしているという。
「悠仁さまの初めての運動会で、記者たちは何としても取材したいところ。
 古株の記者も『悠仁さまは将来天皇になられる可能性もあるのだから、
 記録のために必要だ』と申し入れていますが、一向に許可されません」(宮内庁担当記者)
・悠仁さまは国民の人気も高いのになぜだろうか。
「宮務主管は、4月の段階から『お前らには、入園式、卒園式しか取材させない』
 とかなりキツイ口調で拒否していた。
 運動会について宮内庁に問い合わせても、『お茶の水幼稚園が難しいと言っている』、
 お茶の水幼稚園に尋ねれば、『宮内庁がダメだと言っている』とたらい回し状態です」(同前)
・卒園生の親はこう話す。
「あの幼稚園は庭がとても狭く、運動会の日は人が一杯になる。
 普段でさえそうなのですから、悠仁さまがいらしたらどうなるか。
 秋篠宮家はその点を気にしているのかもしれません」
・どのような運動会が開かれるのだろうか。
「演目は毎年『かけっこ』と『お遊戯』が恒例です。
 園児は私服で、紅白帽を被ります。開会式の後、可愛らしい音楽に合わせて親子で準備体操。
 『お遊戯』は演目が毎回異なるのですが、『かけっこ』は、7~8人で『よーいドン』に合わせて走る。
 特徴はコースが決まっていないこと。途中に透明なビニール袋にラッピングされたカラフルなボールが置いてあり、
 赤やピンク、黄色など好きな色を選んでから、ボールを持ったままゴール。ボールは記念品になります」(同前)
「週刊文集」2010年10月14号「美智子さま、雅子さま、紀子さま「天皇ご一家マル秘秋物語」」より
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)

245:名無しさん@12周年
11/11/05 11:42:09.62 TTJ2zGS0O
>>192
紀子様は半ば秋篠宮狙いで大学入っただろ。上昇思考強いので有名だぞ。
雅子様はまあ皇室に入るべき人ではなかったのかもしれんな。
いくら頭良くてもいやいや皇室に入ったらこうなる。

246:名無しさん@12周年
11/11/05 11:42:11.75 LL/n6UPBO
侍女長って人は、無能な怠け者だったんだね
辞めるでもなしに、一年半も職場放棄するとは

247:名無しさん@12周年
11/11/05 11:44:10.72 b1ZmhrmU0

都合の悪い時は、マスコミに対して、お前らとか言っておいて、リハーサルにリハーサルを重ねた、「なんちゃって着袴」の時だけは「ほらお前ら出せ」かw
日本国民にキラわれぬくわけだwwwww

一発勝負の運動会はマスコミの前に出せませんもんね…www

--------------------------------------------------------------------------------------------

「宮務主管は、4月の段階から『お前らには、入園式、卒園式しか取材させない』
 とかなりキツイ口調で拒否していた。
 運動会について宮内庁に問い合わせても、『お茶の水幼稚園が難しいと言っている』、
 お茶の水幼稚園に尋ねれば、『宮内庁がダメだと言っている』とたらい回し状態です」(同前)

248:名無しさん@12周年
11/11/05 11:44:31.13 d4swawr00
なんかまた小和田が湧いてるな


249:名無しさん@12周年
11/11/05 11:44:47.11 MdpM2OWF0
>>221
俺はむしろ女にかわいがられるリア充の香りを感じたがな。
十も年齢の離れた姉が2人いたらああいう雰囲気になるのはむしろ当然。

恐竜などに興味をお持ちだということで、まぁ普通に男の子の部分もあるでしょう。

250:リハー猿がないと出せないんですねwwww
11/11/05 11:48:27.12 k04HRbrh0
女性自身(2011/09/20)
◆ 悠仁さま、紀子さまが励むマスコミ取材への<秘>特訓! ①

取材1週間前に予行演習も… “未来の天皇”の帝王教育が始まったー

「悠仁さまは、秋篠宮邸で野菜を育てていらっしゃるそうです。夏には、
 ナス、ミニトマト、ピーマンなどの野菜を自分で収穫され、召し上がられたとか」(宮内庁担当記者)

9月6日、悠仁さまが5歳の誕生日を迎えられた。
しかし、あるテレビ局関係者は嘆息する。

「 男の子の5歳といえば昔から、成長の1つの節目になっています。
 本来なら、特別番組なども制作したいのですが、悠仁さまに関しては、
 映像も情報も少なく、特番を組める状態ではありません」

 前出の宮内庁担当記者も、
「 私たちが悠仁さまを取材できるのは、年に2~3回ぐらいです。
 悠仁さまは将来の天皇になられる方ですから、私たちも“もっと取材の機会を増やしてほしい”と
 宮内庁に申し入れているのですがなかなか実現はしません」

なぜか秋篠宮さまと紀子さまは、悠仁さまを報道陣の前にお出しすることに消極的だという。
その理由について、ある宮内庁関係者は明かす。

「 悠仁さまが通われるお茶の水女子大学付属幼稚園は“マスコミ取材には対応できない”
 というスタンスです。秋篠宮ご夫妻としても、“幼稚園に負担はかけられない”と、お考えになっており、
 運動会や遠足などのご様子も公表されません。

 また、秋篠宮ご夫妻には、“報道陣の前に出す以上は、
 きちんとした姿を取材してもらいたい”というお気持ちもあるそうです。

 愛子さまは5~6歳のときには“ご挨拶が苦手”などと報じられていました。
 秋篠宮ご夫妻は、悠仁さまに関しては、そういった事態を避けたいとお考えのようです」

251:リハー猿がないと出せないんですねwwww
11/11/05 11:50:38.52 k04HRbrh0
女性自身(2011/09/20)
◆ 悠仁さま、紀子さまが励むマスコミ取材への<秘>特訓! ②
9歳になられた愛子さまはいまもマスコミに苦手意識を持っていらっしゃるようだ。
那須の地元住民によれば、
「 今夏のご静養では、那須塩原駅に到着されたときには、ほとんど笑顔も見せられず、
 手を振られることもなかったのですが、取材陣がいなかったお帰りのときは、
 強い雨がふるなか、笑顔で手を振っていらっしゃいました」

■ 博物館見学では紀子さまがご奮闘
悠仁さまには、マスコミ取材への苦手意識を植え付けないように…、
そんな思いを紀子さまはお持ちなのだろう。
8月19日に東京都新宿区の消防博物館へ、悠仁さまをお連れになるにあたっては、
細心の注意を払われたという。
 前出の宮内庁担当記者は、
「19日の消防博物館の取材日には、宮内庁から、博物館ご訪問が
 悠仁さまにとって再訪であることが説明されました。」

 皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんによれば、

「 最初のご訪問は取材1週間前でした。1度目と2度目では、
 ご覧になった展示は異なるそうです。
 
 しかし、初めて訪れられた場所で取材を受けるのと、ある程度ご存じの場所で受けるのとでは、
 悠仁さまへのプレッシャーも違うと思います。ある意味“予行演習”にもなったでしょう。

 19日当日も紀子さまは悠仁さまに、博物館関係者にきちんと挨拶をするように促されていました。
 また案内役からの説明も、悠仁さまに、かみ砕いてお伝えしていました。

 “未来の天皇陛下”ともなれば、取材への対応も大切です。
 紀子さまの特訓はすでに始まっているのだと思います」

 悠仁さまの“帝王教育”は始まったー。

252:名無しさん@12周年
11/11/05 11:53:25.90 k04HRbrh0

泡猿坊は、リハー猿がないと出せないんですねwwww

猿回しなど見世物は、紀子のような階層のまさに”伝統”芸。w
(近年、フジのプロデューサーと結婚した猿回しの人もそう。)
ペコペコお辞儀だけさせてまさに”猿”回し。wwww


253:名無しさん@12周年
11/11/05 11:57:16.12 HFqE8TxEP
国の慶事に、真っ赤な顔して
中傷にくる人ってなんなの?

254:名無しさん@12周年
11/11/05 11:58:36.13 k04HRbrh0
週刊文春 ’93.6.17号より

 しかし、皇室といえども人間の世界。かつて紀子様と皇后や紀宮様をめぐり、
いろいろなことがあったことは事実だ。

 たとえば、紀子様が皇室入りする前後、皇后が大声で叱ったという
”事件”があった。

 「紀子様がご自分の母親にコーヒーを入れさせようとした時と、コンサートに
入場するのに、母親の方が後ろに従う形で歩かれた時のことでした」(学習院大関係者)

 皇后が叱った理由は、
「これからの皇室はなるべく普通の家庭のように振舞うことを目指しているのに、
母親より娘が偉いかのように行動するのはやめてほしい」

 という主旨だったらしく、
「それまでにも小声で何回か注意された」(同)らしい。

 なにしろ、大恋愛の末「どうしても、今、結婚したい」と深夜何日間も両親に迫り、
「婚約発表」を勝ち取った秋篠宮ご夫妻。「若さ」故か皇族のメンバーとは、すぐ
なじんだわけではなかった。

255:名無しさん@12周年
11/11/05 11:59:31.04 dcvZ0Z+I0
悠仁様は明るい光を放たれています。穏やかさや慎重な面も感じられました。
牛舎で、兎もと言われたのは、兎も牛草を食べたいのでは、という優しさでは。
人を癒す力を持ったお子様だと思います。
着袴の儀、おめでとうございます。

256:名無しさん@12周年
11/11/05 12:00:08.14 BvtwmfrT0
日教組はムキムキしてるの?

257:名無しさん@12周年
11/11/05 12:00:56.78 k04HRbrh0
210 名前:紀子さんの手袋代請求書に皇后ためいき [sage] 投稿日:2009/10/05(月) 18:00:21 ID:W4i2PUoH
>>209 同じ記事より (週刊文春 ’93.6.17号)

 手 袋 の 請 求 書 が 天 皇 家 に (小見出)

「川嶋家からのお嫁入り道具や衣装は、すべて天皇家が支払うことになってい
たのですが、ウエディングドレスの手袋の請求書が天皇家にまわってきた時は、
皇后もため息をつかれたそうです」(同)

 という証言もあるし、お側に置く人間をめぐる、こういうささやきも聞こえてくる。

「皇室に慣れていない女性なので、妹の紀宮様の側に長くいた女性をつけた
のですが、うまくいかなかったらしく、紀子様の側をはなれることになったのです。

紀宮様にとっては、長期間、親しんでいた
女性だっただけにショックだったらしい」(皇室評論家)

258:名無しさん@12周年
11/11/05 12:01:55.45 /C02B4JA0
悠仁様は日本の宝。
立派な天皇におなりあそばされませ。



259:名無しさん@12周年
11/11/05 12:03:56.11 tb3Rw5rb0
>>257
川嶋紀子には全面的歓迎。
小和田雅子には距離を置いた天皇家。

橋本明『美智子さまの恋文』より

 二人の兄宮は紀宮清子内親王が成年に達した後、平成二年、さらに同五年と相
前後して結婚されたわけだが、彼女はそれぞれに感想をまとめ記者会見で発表さ
れている。川嶋紀子についてはこう語った。
「川嶋さんは本当にすんなりと私たち家族のなかに溶け込まれて、このたびのお二
人のご婚約は、大変自然なもののように感じました。川嶋さんとお会いになった方は
、あの暖かな雰囲気に心が和むのをお感じになると思いますが、同時に、芯に大変し
っかりしたものをお持ちになり、物事を慎重に深く、お考えになる方だと思います。これ
からご一緒に両陛下をお助けしながら仕事をしていく上でも、これからの生活の上で
も、私が川嶋さんから教えていただくものがたくさんあることでしょうし、また、私の方
でも何かお役に立つことがございましたならば、喜んでしたいと思っております」(平成
二年)
 一方の雅子の時には、こう言っている。
「(雅子さんとは)まだゆっくりとお話をする機会はございませんが、自分をしっかりと持
っていらっしゃり、ユーモアのある楽しい方のように拝見しております。頼もしい姉二人
を持つことが出来て大変心強く思っております」(平成五年)
 紀子には全面的歓迎、雅子には距離のある感想と言えるだろうか。


260:名無しさん@12周年
11/11/05 12:05:28.72 k04HRbrh0
> 週刊文春(2011/08/25)
>  かつて秋篠宮付だった元職員はこう証言する。
> 例えば、過去の妃殿下は台所に立つということはほとんどなかったのですが、
--------------------------------------------------------------------------
◆ 礼宮さまと紀子さんの新居が完成 ナマズ飼う池も
今月29日に結婚される礼宮さま(24)と川嶋紀子さん(23)の新居がほぼ完成し、
外観が16日、報道陣に公開された。
赤坂御用地内に準備された新居は、昨年亡くなった天皇陛下の姉、鷹司和子さん宅を
日本がわらの屋根部分を除き大がかりに改装したもので、木造モルタル平屋建て
105平方メートルのこぢんまりとした造り。
約2700万円かけた改修工事では、11畳の居間や応接間、食堂、寝室など基本的な
間取りは動かさなかったものの、クツのまま生活できるようすべて洋間にしたほか、
外壁は灰白色に吹き付け直し、柱も大半は新しいものに交換した。
内部は「プライベートな場所」(宮内庁)という理由で、これまでの皇族邸と違い玄関だけしか
公開されなかったが、寝室以外は淡いベージュの壁布とベージュ系のジュウタンで統一されているという。
紀子さんの希望を取り入れた部分も多く、応接間隣の3畳分のスペースが、2人の机を置ける
書斎となったほか、物置だった部分が紀子さん用の書庫に生まれ変わった。
また食事は調理人が別棟で下ごしらえをし、新居の台所で仕上げることになるが、
「時間の許す限り自分で作ってさしあげたい」という紀子さんの気持ちを受け、新居にも
本格的なシステムキチンが据えつけられるなど、改修とはいえ新築同然。

紀子さんも「見違えるようになりましたね」と喜んでいたという。

このほか250平方メートルほどの内庭には、礼宮さまがナマズを飼う池も作られた。
こうした庭園工事や、職員用の事務棟、別棟、車庫の建設費も含めると、新居整備費は全部で約8000万円になる。
(1990年6月17日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 06:19:28
雅子さまなんてシステムキッチンどころかL字型キッチンさえ許されないというのに。


261:名無しさん@12周年
11/11/05 12:08:00.11 beNvc97DO
キチガイが暴れてるが、
愛子もリハーサル映像が公開されているのだがw


しかもぐんにゃりしたお辞儀モドキと舌ベローンの気持ち悪い映像が。



262:名無しさん@12周年
11/11/05 12:08:31.94 /C02B4JA0
紀宮様(黒田清子さん)も正月の一般参賀の時とか隣の雅子からしきりに話かけられて迷惑だったと思うよ。
今は常陸宮様が雅子の口撃に遭ってる。



263:名無しさん@12周年
11/11/05 12:08:52.36 k04HRbrh0
■■■■■■■ 写真部時代の秋篠宮様 ご活動内容 ■■■■■■■

< 3LDKのプリンセス > 

「 礼宮さまは高等科3年のときに写真部に入っていらしたんですが、

 そのとき写真部は、都内の有名女子高校に“美女3人の写真”を

 スリーサイズ付きで求めたことがあるんです。

 聖心とか雙葉からは断わられましたが、学習院女子部は協力してくれまして、

 3人の女生徒の写真が送られてきました。

 そのなかに、川嶋紀子さんが入っていたんです。

 おそらく、あのとき、礼宮さまの胸には紀子さんが焼きついたはずです」   


264:名無しさん@12周年
11/11/05 12:12:01.28 k04HRbrh0
<秋篠宮がやったこと>

平成5年5月のお献立で私は広島名物・小イワシを加えてみたところ、 ←★
青魚より白身魚に、とのこと。  ←★ (おかずのチェンジのワガママ)

ギターを弾きながら午後2時ごろまで(関係者の皆さんも)飲まれた後、仕上げに←★
ウオッカをお飲みになられ、お休みされます。←★ (酒飲みで有名)

殿下はお帰りになられますと、最初にお食事をされ、次にお湯に入られます。
その後、浴衣になられます。そのときにはピリ辛の酒肴料理をいただきながら
メコン酒を楽しまれます。←★ (酒飲みで有名)

前もって、殿下は朝食を食べられませんとのことでした。 ←★

ところが、関係者(15名ほど)が広間にて朝食をされている所に殿下がおいでになり、←★

「美味しそうだから、私(殿下)も朝食をいただきます」 と言われ、 ←★ (ドタメシで周りを疲れさせる)

265:名無しさん@12周年
11/11/05 12:14:22.11 k04HRbrh0

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 20:17:10
興味深い記述があるブログを見つけた。
バンティスアレー で検索してみて。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 20:44:54
>>206
秋篠宮様はとても役に立たれているのね。さすが!!
お座敷がかかるのがうなずける、天性の図々しさがおありだと言う声も・・・。
         
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 00:44:31
>>219
>午前中にバンティスアレーを通り越して、クパルスビアンに向かう。
>数年前、秋篠宮さんがバンテスアレーが見たいとわがままを言ったため、
>日本国がお金を出し突貫工事(約20km)でそこまで舗装したそうだ。
>おかげでバンティスアレーまでは多少バンピーではあるが、快適な道をゆく。

図々しいってレベルじゃないよね。これで国庫負担が心配とかよく言うわ。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/25(土) 01:01:57
>>253
ほんと公務は受け身で国庫負担が心配などと良く言えたもんだわ。
オランダに行けば運河は暑いから嫌だとか
オランダの動物園へは行きたいだとか
博物館の絨毯に煙草の灰とポイ捨てしたり
何トンもする鶏像を税金で自分の土産にしたり
タイの高級ホテルで巨大ゴキブリをペットボトルに入れて遊んだり
その巨大ゴキブリがゴミと間違えられて捨てられたからとホテル中探させたり


266:名無しさん@12周年
11/11/05 12:16:07.96 EQ+qHu430
必死で紀子さま叩いている人がいて驚いた。
国民に対して笑顔を絶やさずに公務を勤められ、舅・姑に当たる両陛下とも良好な関係を築かれている。
三人のお子さまもそれぞれ年相応にきちんとお育ちだし、特に叩くべきところなんてない。
叩く人ってリア充に逆恨みするタイプの人間なのかな。

267:名無しさん@12周年
11/11/05 12:17:03.99 y9cQWdvz0

断末魔という言葉が浮かぶ



268:名無しさん@12周年
11/11/05 12:19:52.34 PYwFeQmmO
>>266
必要以上に持ち上げる人がいるからかな。美人ではないのに美人とか。上品さはあるけど。

269:名無しさん@12周年
11/11/05 12:20:24.81 nBoduwW40
コピペ合戦でお祝いムードに水を差そうったってそうは行くか。

悠仁殿下、着袴の儀おめでとうございます
健やかなご成長をお喜び申し上げるとともに
これからもつつがなくお育ちになりますようお祈り申し上げます


270:名無しさん@12周年
11/11/05 12:21:12.92 ZCg74OT60
>>27
素朴な疑問なんだけど、秋篠宮さまだけ洋装なのはなんで?
和装で統一したらいいのに

271:名無しさん@12周年
11/11/05 12:21:20.30 G2kEfu/n0
“着袴の儀”

浩宮様
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

礼宮様
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

紀宮様
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
 
愛子様
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

272:名無しさん@12周年
11/11/05 12:21:59.52 EQ+qHu430
>>268
美人かどうかは、人それぞれの価値観や好みだから、美人だと思う人が美人だと言っても間違ってないと思うよ。

273:名無しさん@12周年
11/11/05 12:22:05.19 k04HRbrh0
>>182みたいな勘違いキモ爺は、2008にもジンギスカン貸切りする癖にw、
ヒソヒトにフィルムケースのおもちゃやダンボールハウスを与えて
「これでは親王が気の毒過ぎる!」という声を期待していた、生まれも育ちもコジキの紀子宮婢を叩くべきだろw

ついでに>>182は噂板のキチガイ、
2ch運営ボランティアをやって統失丸出しで毎日アバれている北海道の三十路爺、猿ジジイこと石川だろw
「モテない女」「モテない男性」っていう板名どうにかしとけ、この人間の真性ゴミクズ統失ジジイがぁーっ!!!!wwwwwwwww


274:名無しさん@12周年
11/11/05 12:23:58.42 G2kEfu/n0
悠仁親王殿下 “着袴の儀”“深曾木の儀”

◆画像
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(cache.daylife.com)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(jlab.ruru2.net)
URLリンク(jlab.ruru2.net)
URLリンク(jlab.orz.hm)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

◇動画
NHK URLリンク(www3.nhk.or.jp)
FNN URLリンク(www.fnn-news.com)
ANN URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
JNN URLリンク(news.tbs.co.jp)
NNN URLリンク(www.news24.jp)

275:名無しさん@12周年
11/11/05 12:24:08.33 GNE0mpnq0
眞子様の2000万円だかのティアラを無駄使いとかたたいているやつらは、
まず愛子のお泊り遠足のつきまといに同じ位の金額を使っていることを
攻めろよ。


276:名無しさん@12周年
11/11/05 12:24:52.50 tb3Rw5rb0
皇太子ご一行様"の自然破壊山行
小屋もルートもアンチ・ナチュラル

平ケ岳」(2140メートル)のショートカットルートに関する情報を最初に聞いたのは、奥秩父の山小屋だった。夕食後、
ダルマストーブの脇でポケットウイスキーをちびちび飲んでいると、隣りの中年女性の3人グループの会話が耳に入っ
て来た。

「平ヶ岳があんなに簡単に登れるとは思わなかったわね、登り3時間ですもんね」「あたしなんか平ヶ岳には一生登れな
いと思ってたわよ」「皇太子さまさまよ。皇族って山の中ではまだ偉いのね」3人の女性は、そこで、傍若無人に大声で
笑いあった。"登り3時間"が耳に残った。

皇族専用ルート
「平ヶ岳」への一般ルートは、鷹ノ巣から「台倉山」を経由するコース1一本で、確か登りに6時間を要したはずだ。下り
が約4時間半とすると、往復10時間半となり、昼食時問や休憩などを入れると、日帰りでは難しくなる。池ノ岳あたりで
幕営すればいいのだろうが、それではザックが重くなる。一度は登ってみたいと思いつつ、中年の軟弱「山屋」としては
何となく敬遠していた。しかし、“登り3時間”となれば話は別だ。ウイスキーの勢いも手伝って、3人の女性のなかに割
って入った。「スンマセン、平ヶ岳の登り3時間っておっしゃってましたがどういうルートなんでしょうか?」


277:名無しさん@12周年
11/11/05 12:25:40.89 /C02B4JA0
>>271
愛子のだけは「着袴の偽」だよ。
実際儀式(リハーサル)の場面の映像が愛子のだけ公開されてなかった。



278:名無しさん@12周年
11/11/05 12:25:42.27 nBoduwW40
>>270
何でだろうね。女性皇族は着物だったりスーツだったりするけど、
男性皇族はいつも洋装。園遊会もそう。

279:名無しさん@12周年
11/11/05 12:26:29.74 y9wAoRox0
>>253
親王殿下のお健やかなご成長がよっぽど気に入らないんでしょう

健常な二宮家の親王と障碍持ちの一宮家の内親王じゃ勝負にならない
まだ諦めきれずに悪あがきしている一派には辛い現実ですね

280:名無しさん@12周年
11/11/05 12:27:51.39 EQ+qHu430
>>274
悠仁さま、やっぱり可愛い。可愛らしすぎる。
そしてやっぱり素敵な家族だ。

281:名無しさん@12周年
11/11/05 12:28:26.91 nBoduwW40
>>277
悠仁殿下の映像も、儀式自体はリハーサルだよ。愛子様とそこは同じ。

282:名無しさん@12周年
11/11/05 12:29:23.48 jJEXo+l1O
>>259
美智子様は紀子様の入内時に喜びの言葉や和歌があるね
雅子さんにも一生懸命優しくしたけど心が通じなかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch