11/11/02 00:50:18.01 M10QyTKt0
美人議員 藤川優里の写真
スレリンク(newsplus板:23番)
11:名無しさん@12周年
11/11/02 00:50:29.84 vbfLzcPBO
ハードディスクの価格が10日前の2~3倍w
12:名無しさん@12周年
11/11/02 00:50:31.08 ReHFkWnB0
物理的には間違って無いわな。
金持ちが住んでる地域を守るために水に漬かってろと言われたらそりゃ怒るだろう。
13:名無しさん@12周年
11/11/02 00:50:38.19 lDwAXasF0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと水門の様子見てくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
14:名無しさん@12周年
11/11/02 00:50:45.28 jkCBTCV/0
旅は道連れ
15:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:01.76 Dd2vGm/50
うはああああwwwwwwwwwww
16:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:05.52 UntDVxhd0
つるはしで壊せるってたかが知れてるだろ。
17:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:08.55 wmCVH5Wg0
海外に行くしかないって脅してる企業は今度どこ行くんだろう?
18:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:27.46 TnuOTZmc0
やはり人類が滅びるとしたら大洪水かもわからんね
19:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:40.77 EM5dDhJJO
( `ハ´):水攻めじゃと!?おのれ孔明
20:名無しさん@12周年
11/11/02 00:51:59.24 tmfWaX+70
タイには発電機を融通してもらった恩があるから、強力な排水ポンプを多数貸し出すようなことはできないものだろうか?
21:名無しさん@12周年
11/11/02 00:52:04.96 DXW763HWO
水は流さなアカンやろ
22:名無しさん@12周年
11/11/02 00:52:08.73 0bXZwDkG0
水に漬かりながらの生活って(´・ω・`)
23:名無しさん@12周年
11/11/02 00:52:41.36 7ph662OM0
>>1
おい! 自己中心過ぎるだろ! タイ国軍は救助活動で手が一杯なのか‥?
24:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:12.20 5P95E9Po0
横浜の鶴見川も氾濫しかかると両岸の村から決死隊がでて
互いに対岸の堤防をぶっこわしに行ってたらしいからな
どこもかわんねえよ
25:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:15.49 pqzRVq/N0
>>2
治水に使ってた場所潰して、工業団地建てたんだよ
日本企業が多いとこ見ると
日本のODA絡んでそうだな
26:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:19.35 7LyAm/vsO
いつまで続くんだろ
27:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:24.04 2HEcDJA20
タイはじまったな
28:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:36.86 diG7Lv7t0
ユダ様は本当に頭の良いお方
29:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:47.18 blgfxRLj0
うわあ
30:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:49.18 84DWtXjb0
>>23
王宮と国王が入院する病院の維持で精一杯
31:名無しさん@12周年
11/11/02 00:53:58.96 ErddjZUQ0
>>20
ポンプで排出って・・・
32:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:04.84 qC9wX9Y/0
インラックみたいな
女子とセックスしたいから
タイ行きたいんだけど
いつ終わるのこれw?o(^▽^)o
33:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:02.34 zRhr59qS0
まだ水ひかないの?見通しは?
34:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:19.39 7ph662OM0
>>24
橋の上で殺し合いにならなイカ?w
35: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/11/02 00:54:22.96 6SDLndev0
>>11
おいおいwこの前Amazonで3TBが9000円切ったの見て
諦めて一個買ったばかりなのにwなんだこの値段はw
36:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:30.63 fuW/qaZA0
仮面ライダーアギト
URLリンク(www.youtube.com)
37:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:33.40 7UiLcvMb0
堰きとめていた水門を破壊って、単なる水攻めじゃん・・・
やっぱり、みんな我が身がかわいいよな
38:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:37.92 O6F8tnEt0
よくニュースで映像を観るが
あんな汚い水の中をよく泳げるもんだ
髪を洗ってる奴を見たときは
流石にドン引きしたわ
39:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:45.18 EOT/RwiL0
そんなに水が余ってんなら、うどん茹でればいいのに。。。
40:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:49.12 TIN/8+Sn0
ダメすぎるw
41:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:51.73 TcBTX5Z50
>>25
倭猿の自業自得やな
42:名無しさん@12周年
11/11/02 00:54:55.56 +MD3ZIxO0
住民同士でつぶし合いか
切ないな
43:名無しさん@12周年
11/11/02 00:55:40.62 CL8uGkLOP
水門を破壊すると排水がよくなる???
水の中に住んでるのか??
44:名無しさん@12周年
11/11/02 00:55:43.54 v9wjqIEI0
タイを助けてあげタイ
45:名無しさん@12周年
11/11/02 00:55:45.53 RtMrc9qV0
「黒い絨毯」のクライマックス直前のシーン思い出したが、
どっちかというと忍城攻めか。
46:名無しさん@12周年
11/11/02 00:55:51.71 OcaVH8WW0
フリーダムwww
47:名無しさん@12周年
11/11/02 00:55:51.73 7ph662OM0
>>30
やはりそうなのか‥ タイの警察ってあるのかな?自警団だけってイメージ。
48:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:01.00 sZjYNSSA0
>>38
ガンジス川なんて、水葬の死体が流れている横で体洗ったり食事の用意をしたり
49:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:02.13 dFaSivP10
>>11
そんなになってないよ
1.2~1.5倍ぐらい
外付けHDDは順調に下がってるし
50:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:05.47 Z9V6OxQP0
つるはしで破壊って…
51:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:10.96 JjvWbpHe0
HDDの価格がもはやギャグ
52:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:13.87 fuyH6tWu0
>>16
俺もそんなんで壊せるのかって思った
>>38
人魚もいたよ
53:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:17.94 5RUIlkh80
>>28
お前が飲め!
54: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 00:56:33.52 1Y730EHp0
ま、やるだろうな
無償で黙っておいてもらえると思うのはむしがよすぎるだろ
こうなることは予測していたはず
55:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:43.12 TnuOTZmc0
先月5500円で買った(最安値ではなかった)2TBの3.5インチHDDが
今や13000円~か…アホみたいな暴騰してんなぁ
56:名無しさん@12周年
11/11/02 00:56:46.40 fJtny10b0
デラカオスw
57:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:05.12 MrfGiFbJ0
つるはしで水門の壁を壊せるもんなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:08.61 Z8vKKdtTO
所詮土人
59:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:20.09 WAt9H6VW0
日本でも田んぼ周辺でたまに見られるよな
目的は逆だが
60:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:34.77 L88pnbdbI
タイは好きだから混乱しないで欲しい
61:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:37.64 Dd2vGm/50
上流で小便する人もいるんだろうな。
62:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:42.97 UvKZBzGr0
島津藩を派遣して治水工事にあたらせるんじゃ!!( ・ω・)y─┛~~
63:名無しさん@12周年
11/11/02 00:57:50.66 aNRJCLTF0
福島県の農家が他県に野菜を出荷するようなものか
64:!omikuji
11/11/02 00:58:10.79 c72ZTQLx0
民度低すぎ
65:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:18.11 7ph662OM0
>>35
WD主要工場が絶賛被災中‥
66:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:28.11 D9AMjaa10
>>12
金持ちの立場からすれば高い金出して安全な土地に住んでるのに
ぶっ壊されて水浸しにされるんじゃたまったもんじゃないわな
67:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:32.32 O6F8tnEt0
そういや
洗濯してるやつもいたな
下水も完備されてないだろうに
ウンコとか流れてるとニュースでやってたわけだが
68:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:48.38 PY4qu1UI0
身の危険を感じなければ皆、評論家でいられるさ。
家族を守るためなら、数千万の人々に罵られようがどんなことでもするさ。
69:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:54.08 84DWtXjb0
>>61
なのでかなり汚い水なので、現地人が素足で水の中で歩くと足がパンパンに張れる病気が蔓延している
絶対に水の中を歩かないように
70:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:55.80 ZzVevLWG0
ワロタw
これだから土民はw
71:名無しさん@12周年
11/11/02 00:58:56.36 rUoWMAi10
>>20
ポンプで排水するにしても、溢れてる水を捨てる場所が無いんだろ。
バンコクってのは、もともと標高低かったのかね?
どういう状態になってるのか意味がわからんわ。
72:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:05.21 waog9Z900
土人www
タイもまだまだ途上国だな
73:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:25.55 HrtZ/kp70
世界中からおむつの吸水ポリマーでも大量投入してやれよ
74:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:30.36 tDGhrjEG0
__ __
| | __| | ┌┐ ___ /\―┐
| |へ | | |へへへ | | | | | \ 、 、
__________________________ ∩_∩ _________________________________________
/ \ /\
^^^ (( | (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 絶対に流されるなよ。 >
^^^ ^^^^^^^^^^^^ YYYYYYYYYYYYYYYYY
75:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:31.69 GBqCKpY50
上流はずっと水没したままなのかな。
76:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:43.86 0o/YxkCH0
江戸時代の水戦争を見てるようだ
水害のときは堰を切ったり渇水のときは切られたりして
血で血を洗う抗争があった
77:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:45.88 79Wn7A890
>>52
水圧があるから、ちょっと壊すだけで大丈夫
蟻の門渡りって言うでしょw
78:名無しさん@12周年
11/11/02 00:59:47.07 szaatiiX0
>>49
外付けの安いのは、もうすぐ在庫が尽きて終わりだよw
バッファローも高く売る気まんまんだし、これから高騰していくはず
>>26
もうちっとだけ続くんじゃ
79:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:13.07 CL8uGkLOP
ところで何日冠水してんの? 湧き出してるの?
80:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:14.04 fJkXWNHc0
テロきたああああああああああああああああああああああああ
日本の売国企業は死んでいい
81:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:22.48 hY/DWC8sO
家も人も沈むならそら壊すわな
82:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:28.16 u6rsNc51O
さすが上流階級は違う
83:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:29.40 JxQcj7rL0
香川県民の思い、ああ!タイみたくそこら一面水で溢れてぴちゃぴちゃやってみタイ。
84:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:36.34 WAt9H6VW0
タイで「信長の野望」が流行っていれば
85:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:38.30 lDwAXasF0
できることならこの大量の水をうどん県にでも持っていけたらな
86:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:38.46 vsj7hoR/0
中国も国境沿いの上流にダムを作ろうとしているが
こういうことになる予感がするな
87:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:53.01 wqmRn9vw0
笑顔の国・タイランド
きっと笑顔で水門を破壊したにちがいない
88:名無しさん@12周年
11/11/02 01:00:59.90 UvKZBzGr0
余裕だな( ・ω・)y─┛~~
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
89:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:03.98 7ph662OM0
>>57
つ ベルリンの壁
90:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:08.87 QjhUNG+40
支那人が悪いんだろ?
91:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:16.36 PY4qu1UI0
日本も十分に途上国根性だろうが。
92:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:35.54 33O5bMeq0
まぁ上流側からすりゃ気持ちも分からんでもないわなあ・・・
93:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:41.38 HrtZ/kp70
>>69
小便どころか下水があってもそこまで全部だろ。
日本の治水が完備された所でも相当な大雨の場合は下水が溢れかえるからな。
94:名無しさん@12周年
11/11/02 01:01:57.51 qWYaOyOJ0
治水はまさに国づくりだな
信玄、秀吉、家康は偉かった
95:名無しさん@12周年
11/11/02 01:02:03.85 pkVrSgc90
>>81
それだけじゃ普通壊さないだろ
自分たちが被害にあって下流で金持ちが助かる構図が許せない
96:名無しさん@12周年
11/11/02 01:02:33.37 fJkXWNHc0
乞食相手に金儲けをしようとするから痛い目に合う
日本の売国企業は潰れていい
97:名無しさん@12周年
11/11/02 01:02:42.12 BIqlIxs/0
>86
俺も真っ先にそれ思った
98:名無しさん@12周年
11/11/02 01:02:43.40 X0rSGRP20
>>24
鶴見川は西岸(小机)も東岸(綱島)もb地区だからなw
99:名無しさん@12周年
11/11/02 01:02:54.80 hmZJQhY80
>>86
中国は三峡ダムがヤバい。
100:名無しさん@12周年
11/11/02 01:03:09.67 8XQLpEix0
よく理屈がわからない洪水です
どっから来た水なの?大雨ですか
101:名無しさん@12周年
11/11/02 01:03:53.49 N6CEk8E90
低地、ゼロメーター地帯はすぐに水は引きません。
復旧は不可能、新工場建設が早い。
リスク管理は地道とコツコツが大切、パホーマンスは不要。
○タイ ゼロメーター地帯
予算不足→堤防補強中止→インラック新首相誕生→アカヒ新聞絶賛(危機管理能力ゼロ)
→記録的な豪雨→堤防決壊→日本企業壊滅
○東京都内ゼロメーター地帯
バラ撒き予算不足→スーパー堤防仕分け→マスコミ絶賛→想定外の豪雨、地震
→堤防決壊→首都圏ゼロメーター地帯壊滅
両国とも危機管理能力ゼロの無能政権、悪夢の予感がする。
102:名無しさん@12周年
11/11/02 01:04:00.20 zMG6TbnR0
説明なしにに自分の家の方へ水流されたら、誰だって怒るわな。壊すヤツが出てくるのは当然だろ
103:名無しさん@12周年
11/11/02 01:04:01.61 fuyH6tWu0
>>77
日本のはもっと頑丈だと思ってったんだけど
そうなるとつるはしで壊せるの?
104:名無しさん@12周年
11/11/02 01:04:04.28 ALCHygTV0
川にコンクリートの護岸がなかった頃は、大雨で氾濫しそうになると
夜中に村の屈強な男衆がツルハシやスコップを持って、川向こうの
堤防を壊しに行ったもんだ。
105:名無しさん@12周年
11/11/02 01:04:17.33 Z5m0ULiH0
50年以降の東部の上流地帯の大規模森林伐採が原因
80年代後半から復元しようとしてユーカリとか
植えてるけど、全然回復してない。これが原因
106:名無しさん@12周年
11/11/02 01:04:42.85 fJkXWNHc0
>>100
地殻変動による地盤沈降
まだ内緒だけど
107:名無しさん@12周年
11/11/02 01:05:11.69 qWYaOyOJ0
>>100
そう、ここ百年で一番の記録的大雨
タイは山がなくて平たい土地がずっと続く国だから、なかなか水が引かない
108:名無しさん@12周年
11/11/02 01:05:26.30 vsj7hoR/0
ダムや水門は限度超える量の水では治水対策どころか放流で悪化するからな
毎年の集中豪雨で一度の降水量が増えてるから日本も対策を考えないとな
109:名無しさん@12周年
11/11/02 01:05:31.81 lwo6uYvn0
なにやってんだーwww
110:名無しさん@12周年
11/11/02 01:05:56.32 uBf7oDFh0
お上に信用が無いからこうなる
111:名無しさん@12周年
11/11/02 01:06:13.96 N6MmQKBO0
気持ちはわかるw
やり方がまずかったな、偶然を装うとかさあ
112:名無しさん@12周年
11/11/02 01:06:27.77 zje7TaFG0
マジケチ
113:名無しさん@12周年
11/11/02 01:06:33.86 peEOb3x70
そら何の補償もなく、都市中心部のために水ためろって言われたら
怒るだろ。マイペンライのタイ人でもな。
114:名無しさん@12周年
11/11/02 01:06:46.99 Dd2vGm/50
>>104
生活の知恵だなあ
115:名無しさん@12周年
11/11/02 01:06:56.73 fuyH6tWu0
タクシン帰国しろよ
116:名無しさん@12周年
11/11/02 01:07:21.16 W6yAqprT0
>>57
青の洞門なんて坊さんがひとりで山をくり貫いたんだぞ
元気があればなんでもできる
117:名無しさん@12周年
11/11/02 01:07:53.01 O6F8tnEt0
女首相が船のスクリューを廻して
「これで川の水を下流に流しています」
ってドヤ顔で言ってたとき
こりゃ駄目だなとオモタ
118:名無しさん@12周年
11/11/02 01:08:32.11 5RUIlkh80
>>116
大分県民乙w
119:名無しさん@12周年
11/11/02 01:08:44.20 IMhzU+zj0
ハードディスクパンパンなんすけど
120:名無しさん@12周年
11/11/02 01:08:47.87 EwwRzpzl0
>>23
どっちが自己中?
自分だけは助かりたい人か、これ以上被害を増やしたくない人?
121:名無しさん@12周年
11/11/02 01:08:51.99 757mxxeY0
上流の人のエゴで下流の人の住む場所が水没したままなので下流の人が怒って
上流の水門壊して下流に水を流したら下流が水没して上流の人が困った、と。
122:名無しさん@12周年
11/11/02 01:09:18.43 fuyH6tWu0
>>117
スクリューやったの首相だったのか・・・・・
123:名無しさん@12周年
11/11/02 01:09:29.88 P6grVG0K0
これドラゴンボールでこんな話あったよな
124:名無しさん@12周年
11/11/02 01:09:43.15 DWlkWCOc0
秀吉に水攻めされた高松城の城内もこんな感じだったんだろうか・・・
125:名無しさん@12周年
11/11/02 01:09:43.10 vbfLzcPBO
シャドルーの本拠地も水没したの(・ω・`)
126:名無しさん@12周年
11/11/02 01:09:52.73 uniwJUOz0
アドン「犯人はサガット」
127:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:05.84 3u1F/MTN0
ちょっと話ずれますが、これ読んであげてください。
友人が首吊ってその遺書を公開しているブログ
URLリンク(kubituri111.cocolog-nifty.com)
128:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:15.42 WAt9H6VW0
>>117
涙目だったりして、こういうときは頼りにならんとおもたよ、女は
129:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:39.07 MrfGiFbJ0
>>117
水門をツルハシで壊したり洪水を船のスクリューで下流に流したりメルトダウンしてる原発に水かけたり本当に21世紀なのだろうかwww
130:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:50.55 9+1GjMUcP
クラウドも高騰するな。
131:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:51.17 qNig3Pbm0
>>100
例えば日本の工場が沢山移転してるアユタヤとバンコクの標高差は1mないって言うし
バンコクより下流じゃ0m地帯もあるから水かゆっくりしか流れていかない
だから徐々に水が流れてきてなかなか引かない状態になる
132:名無しさん@12周年
11/11/02 01:10:53.60 jNT+Y9aI0
>>120
誰かがババ引かなきゃいけないんなら自分以外に引かせたいわな
国が補償策打ち出せば少しは治まるかもしれないな
133:名無しさん@12周年
11/11/02 01:11:03.97 l9nWEdjo0
>>1
中国人が暗躍してるようだな
134:名無しさん@12周年
11/11/02 01:11:14.64 a0amPdSh0
>>88
この全身金粉おっさんがでかいのか、周りがミニチュアなのか
135:名無しさん@12周年
11/11/02 01:11:24.06 09qFOO0U0
首都圏は2400億円かけて防水神殿を作ったから大丈夫かな
136:名無しさん@12周年
11/11/02 01:11:54.10 peEOb3x70
日本で同じことがあったら避難囂々、喧喧諤諤で大騒ぎだと思うが、
タイ人はどことなく楽しそうだな。国民性の違いか?
137:名無しさん@12周年
11/11/02 01:12:19.09 vsj7hoR/0
早くSSDでHDDの代換えできるまで進歩させろよ
138:名無しさん@12周年
11/11/02 01:12:29.11 1qjaJ/QN0
>>24
>>104
参考になります。
まあ命と生活がかかってるもんね・・・そのころは補償なんてなかったろうし。
タイも同じか。
139:名無しさん@12周年
11/11/02 01:13:09.35 8M/4drdz0
>>23
タイの軍は何度もクーデターを起こしている
クーデターで失脚したタクシンの妹である現首相が軍を積極的に動かすはずがない
140:名無しさん@12周年
11/11/02 01:13:22.82 uMVqzC9pP
和歌山でさえ遠いところの話だったのにタイで洪水って言われてもピンとこないよな
141:名無しさん@12周年
11/11/02 01:13:36.24 O6wUk7Ms0
自衛隊は早くタイの人達を助けに行ってやってくれ
自衛隊ならそれなりに力になれるだろ
いまこそ東日本大震災の時の恩を返すときだろ
142:名無しさん@12周年
11/11/02 01:13:39.98 mIts0pg80
HDD在庫壊滅で、経済停滞し破綻加速が来るかもな。
北朝鮮が高々度EMP攻撃始めたら案外上手く行くよwww
替えのPCが高価になるんだし。
143:名無しさん@12周年
11/11/02 01:13:41.43 /1KifNgq0
>>136
この規模の洪水は20年に1回くらい定期的にあるらしい。
日本人が大地震でも大騒ぎしないのと一緒だな。
144:名無しさん@12周年
11/11/02 01:14:13.67 H684DJ4h0
酷い国だな。
わが身かわいさかよ
145:名無しさん@12周年
11/11/02 01:14:30.79 8RL0MwgB0
8月に購入したハードディスクの値段が当時の3倍以上になっていて噴いた
146:名無しさん@12周年
11/11/02 01:14:39.44 +JtJdJvS0
今日バングラディッシュ人の新入社員と会話した
俺「タイ洪水すごいみたいだけどバングラも大変?」
バ「全然」
俺「」
147:名無しさん@12周年
11/11/02 01:15:09.24 wdoiytBE0
しかしメコン川も同じような状況だと思うが、あそこはトンレサップ湖が天然の
調整ダムなのとそもそもメコンデルタは水浸しなのが当然なので騒がれないのかな
148:名無しさん@12周年
11/11/02 01:15:57.20 MrfGiFbJ0
>>136
家に水入ってきてるのに椅子に座ってのんびりテレビみてたり子供が頭から汚い水に潜ってたりお祭りみたいな感覚なんだろうなwww
露天で長靴を売っていて一日に何千足も売れるらしいwwwwwwwwwwwww
149:名無しさん@12周年
11/11/02 01:16:16.08 peEOb3x70
>>146
バングラさんは雨季は洪水がデフォルトだからな
150:名無しさん@12周年
11/11/02 01:17:25.12 XdRK79x/0
流してしまった方が解決早いような気もするがな
わざわざ土嚢でせき止めて流れ止めて水浸しみたいな
151:名無しさん@12周年
11/11/02 01:17:35.73 l0tNeKDV0
>>24
その時代、木曽川の輪中なんかも殺伐としてたらしいな。
川の下流なんてどこもそんなもんだったんだろう。
152:名無しさん@12周年
11/11/02 01:17:53.08 NRfQ9hhD0
>>59
我田引水って言葉を皮肉ってんだろうけど、田んぼで実際見てもいないんだろうと思うと、お前にイラっとする。
153:名無しさん@12周年
11/11/02 01:18:07.28 fuyH6tWu0
>>117これか
URLリンク(www.youtube.com)
なんつーかあれだな
154:名無しさん@12周年
11/11/02 01:18:13.74 qNig3Pbm0
>>149
雨季というよりサイクロンが来たら1000人単位の死者が出る
155:名無しさん@12周年
11/11/02 01:18:17.95 YLBJkSD/0
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
156:名無しさん@12周年
11/11/02 01:18:24.71 lDwAXasF0
>>135
埼玉にあるやつ?
タイにあんな感じのを数個作ったら
もうちょっと被害は食い止められたかな?
157:名無しさん@12周年
11/11/02 01:18:28.49 O6wUk7Ms0
民主もTPPがどうのといっている前に自衛隊をタイの救助のために派遣しろよ
平和の為の軍隊ならタイの人達に力に少しでもなれるようにしろよ
158:名無しさん@12周年
11/11/02 01:19:31.17 a0amPdSh0
>>149
干潟みたいなもんだなってナイル川の氾濫と同じじゃねえか。寧ろ肥沃になるわけだな。
159:名無しさん@12周年
11/11/02 01:20:19.27 geb1f0qs0
>>17
地震のある日本はダメだ
水害のあるタイはダメだ
↓
中国
160:名無しさん@12周年
11/11/02 01:21:09.33 8AlNcDXl0
>>98
b地区化したのは工業化がはじまってからだね
綱島はいまでもヤクザがうろうろしてるけどな
161:名無しさん@12周年
11/11/02 01:21:40.07 WAt9H6VW0
>>152
なんだおまえ? 医者で診てもらったほうがいいぞ
162:名無しさん@12周年
11/11/02 01:22:04.21 33O5bMeq0
>>159
人民が居る中国はダメだ
163:名無しさん@12周年
11/11/02 01:22:26.16 O6F8tnEt0
>>153
わろた
大潮のピークにコレやったのか
真性のアホだな
164:名無しさん@12周年
11/11/02 01:22:30.20 CEpdcRzY0
我田引水逆バージョンw
165:名無しさん@12周年
11/11/02 01:22:40.02 rFWnsEnC0
>>129
全然笑い事じゃないけどワロタw
166:名無しさん@12周年
11/11/02 01:23:04.05 ElmyteGy0
>>24
バンコク共通と言いたいのか?
167:名無しさん@12周年
11/11/02 01:23:48.37 fuyH6tWu0
>>153
もう1つあった
URLリンク(www.youtube.com)
空港周辺の防水壁を3mから3m50cmに
やる気を感じない
しかもゆるゆるな感じ
168:名無しさん@12周年
11/11/02 01:24:00.61 pkVrSgc90
>>160
綱島は温泉関連じゃなかったのか 東側果樹園しか無いじゃん
169:名無しさん@12周年
11/11/02 01:24:29.26 RKDnQbX+0
HDD工場、他の地域で立ち上げてクレ…
170:名無しさん@12周年
11/11/02 01:24:53.39 3A6CU/Cx0
いつまで洪水中なんだよ
20000万人殺した津波の水だって日帰りで帰ったぞ
171:名無しさん@12周年
11/11/02 01:24:58.08 a0amPdSh0
>>166
おーい山田くん、土嚢一袋やってくれ
172:名無しさん@12周年
11/11/02 01:24:59.95 EPpZCB530
>>159
あんまり報道されてないけど、
中国の災害は、この程度じゃないよ。
向こうは数百人単位の死亡者なんて無いのと同じ扱い。
数万人規模でやっとニュースに成る。
173:名無しさん@12周年
11/11/02 01:25:15.81 drzgWKSU0
やっぱ途上国
174:名無しさん@12周年
11/11/02 01:25:17.28 qNig3Pbm0
>>156
たぶん殆ど役に立たない
日本は雨が上がれば流れがあるので直ぐに水が引く
その間水をためておけばいいけど
タイだと何週間も水が引かない
だから何処かに溜めるより早く流せるかが問題
175:名無しさん@12周年
11/11/02 01:25:54.11 Z8FBat7W0
日本を捨てて海外に行った日本企業の呪われた末路
176:名無しさん@12周年
11/11/02 01:26:42.03 2oAoC53n0
8月頃、5千円台で買えた2TBHDDが今日アキバで見たら、
1万5千円程になっていてワロタ。
むしろ、外付けHDDの方が安いくらい。
177:名無しさん@12周年
11/11/02 01:26:48.78 wQAHl8Hc0
水門 GJ
178:名無しさん@12周年
11/11/02 01:26:52.76 j4al93v80
馬鹿の国だからな
やることも馬鹿すぎる
179:名無しさん@12周年
11/11/02 01:27:03.85 mIts0pg80
>>153
科学だなあ。
180:名無しさん@12周年
11/11/02 01:27:19.19 lDwAXasF0
>>174
やっぱり流れがないときついか
早く流すには川幅を広げたり直線化するとかしかないのかな
181:名無しさん@12周年
11/11/02 01:27:37.71 c3GYhzgkO
無尽蔵に刷られるドルを買うより、こういう国を助けるために金を使えないのかな?
182:名無しさん@12周年
11/11/02 01:27:53.62 qNig3Pbm0
今持ってる2TのHDD中古で高く売れないかなw
183:名無しさん@12周年
11/11/02 01:27:58.01 DPbJAFZY0
>>2
このニュースに関して言えば、治水と言うよりむしろ治安。
184:名無しさん@12周年
11/11/02 01:28:05.97 tBmdDxn60
僕の肛門も
185:名無しさん@12周年
11/11/02 01:28:45.93 Z8FBat7W0
地球温暖化で毎年こんな大洪水が起きそうだな
タイのみならず世界中で
どうする?日本企業
186:名無しさん@12周年
11/11/02 01:29:39.11 JjvWbpHe0
安住「学校のプールに貯めとけばいい」
187:名無しさん@12周年
11/11/02 01:29:39.75 vEKzT0YDO
にしてもしぶてえなあ。
ドラえもん募金でもするかな。
188:名無しさん@12周年
11/11/02 01:30:04.91 vqZiskUP0
マイペンライも我慢の限界か
189:名無しさん@12周年
11/11/02 01:30:07.32 QjhUNG+40
ブボベwwwwwww
2TのHDD値上がりしすぎワロタwwww
6400円の時に2つ買っといた俺超勝ち組wwwwwwwwwww
190:名無しさん@12周年
11/11/02 01:30:46.59 TmtWAmoc0
どうやったら収まるのか見当が付かないね
いっそベネチアみたいに水の都になってみてはどうだろうか
191:名無しさん@12周年
11/11/02 01:30:49.38 DTMMjHRiO
あんまり困ってなさそうな
大らかすぎるタイ人すげえ
192:名無しさん@12周年
11/11/02 01:31:04.42 LjaDJPmMO
>>180
ところが、流域の高低差が無いんだよ
上流も上流の山間部では流れに勢いがあるけど
それが途中で1kmあたり-2cm程度の極めて緩い流れになる
河というより極端に細長い湖みたいな感じ
193:名無しさん@12周年
11/11/02 01:31:45.72 bKHIYlVR0
韓国への5兆円の通貨スワップを止めてタイになんらかの支援をしてやれ
194:名無しさん@12周年
11/11/02 01:33:14.04 qIeza3fnO
これ、どうすればいいんだろうね
195:名無しさん@12周年
11/11/02 01:33:34.43 geb1f0qs0
>>180
海抜0m以下とかだからなー。
196:名無しさん@12周年
11/11/02 01:33:49.69 kiBtShPL0
俺からタイに進出した日本企業へ一言。
「安物買いの銭失い」
197:名無しさん@12周年
11/11/02 01:33:50.23 rZQrsgUk0
この浸水が続くようなら世界から見放される可能性も高いな・・・w
198:名無しさん@12周年
11/11/02 01:33:54.34 O6F8tnEt0
これは時代が時代なら
後世に神話として伝えられるレベルの
大災害だろうに
地元民は余りにもマイペースだな
199:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:22.45 qNig3Pbm0
調べて見たけど
アユタヤとバンコクの間100km位あるんだけど
標高差が80cmだってさ
現状は洪水範囲が徐々に南下してるような感じだろうな
200:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:32.60 TnuOTZmc0
まあいくら品不足といったって
あんまり露骨な吊り上げに奮闘している糞ショップは
冗談抜きで不買リストに明記するんだけどな
201:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:42.79 6HUD7mhg0
インラックってえらい若い姉ちゃんだな。
こいつに手腕を期待するのは難しそうだ。
抵抗勢力を押さえ込むだけの顔も聞かず勢力もなくサボタージュされまくりだろうな。
タイオワタ
202:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:52.89 rBq/uHlz0
>>179
科学的には間違ってないんじゃね?
むしろラーカイラムで押せ
203:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:53.97 JjvWbpHe0
先が見えないからさっき3T2個買ってもうた。これであと10年は戦える。
204:名無しさん@12周年
11/11/02 01:34:58.75 0k9h2Yec0
HDDの値段なんて気にしたことなかったけど、そういうのに敏感な人がいるんだって教えてくれたタイの洪水
205:名無しさん@12周年
11/11/02 01:35:01.83 ja1d9uFS0
杉並区vs江東区のゴミ戦争もこういうやり方で決戦すればもっと大騒ぎだったのに
206:名無しさん@12周年
11/11/02 01:36:12.27 wQAHl8Hc0
>>49
>順調に下がってるし
外付けは型式が古いのが出てきているだけw
新しいのは上がってるし、外付けの型番もHDD入荷しないので
3ヶ月で新しい型番に変わる勢い
207:名無しさん@12周年
11/11/02 01:36:52.63 y+y6Fygj0
確かに壊さなくても調節しろよっていう・・・
せめて姿勢でも見せれれば「おっと水圧に耐え切れなかった~~」って言い訳も立つのに
ってか、まだ洪水続いてんの?もう何日目だよ
そんなに雨降ってるのか?
208:名無しさん@12周年
11/11/02 01:37:04.47 geb1f0qs0
>>198
国民性かな?
放射能汚染されても普通に生活している日本人と、相通じるものがあるね。
>>205
市街へゴミを捨てに行く小金井市民と似ている。
209:名無しさん@12周年
11/11/02 01:37:07.21 pkVrSgc90
>>205
小金井なら今からでも間に合いまっせ
210:名無しさん@12周年
11/11/02 01:37:39.81 OgelHqca0
HDDなんていまさら上がっても10%くらいだろと思ったら2倍になっててワロス
211:名無しさん@12周年
11/11/02 01:37:50.52 hsKX/M3R0
>>153
んなアホな
212:名無しさん@12周年
11/11/02 01:38:52.49 54Hn9Yns0
HDDマジで2倍になっててワロタ
さっさと買っててよかったわ
213:名無しさん@12周年
11/11/02 01:39:03.48 LjaDJPmMO
>>198
タイは大規模洪水慣れてる
ここまでのは最近珍しいけど
これに近いレベルは割と経験してるだろう
214:名無しさん@12周年
11/11/02 01:39:35.75 6HUD7mhg0
2倍ってマジか。
おれは1.1倍ぐらいで3T買ってしばらく安泰だと思ってたがラッキーだったんだな。
215:名無しさん@12周年
11/11/02 01:39:51.62 0lR2GE/d0
どこかのTV局が図解入りでやってたけれど、
関東平野がすっぽり収まるぐらいの領域に対して、
高低差が5mぐらいしかないんだと。
なんつうか、釣りの防波堤?
あれくらいの高さが利根川上流にあるイメージ
あとは全部海と同じ高さ。
いろいろと無理がある。
216:名無しさん@12周年
11/11/02 01:40:00.89 +hMZAaTj0
こんな時に何をしてるのか
217:名無しさん@12周年
11/11/02 01:40:12.90 kKM7dJAL0
日本から雇用を奪った企業が悲鳴を上げてて
胸がすぅーとした
218:名無しさん@12周年
11/11/02 01:41:10.04 ja1d9uFS0
>>153
単なる水上デモ、スクリューが不足過ぎるw
219:名無しさん@12周年
11/11/02 01:41:29.80 mIts0pg80
タイは逞しいな。
あんなに水あるのに、市場とか機能してるんだもんw
日本なら衛生的に営業できないレベルだろw
220:名無しさん@12周年
11/11/02 01:42:03.38 WAt9H6VW0
>>153
諫早のギロチン輸出してやりたい
221:名無しさん@12周年
11/11/02 01:42:56.76 6HUD7mhg0
>>215
そんな国が、よくこれまでこんな治水でやってこれたな。
222:名無しさん@12周年
11/11/02 01:43:08.90 hsKX/M3R0
>>153
民主党みたいな連中だな
政治はどこもひどいな
223:名無しさん@12周年
11/11/02 01:43:22.64 0lR2GE/d0
>>217
いま、アメリカに吸われている状態を考えると、
いくら働いても日本人は豊かにならない仕組み。
アメリカ支援ができなくなると、
韓国経由で円が流れたり、
TPP経由で日本の内部経済を壊しにくる。
外国で日本製品を売ってくれれば、
それでもなんぼか、足しにはなってる。
世界恐慌始まる前に、日本で自給自足するのがいいさぁ。
224:名無しさん@12周年
11/11/02 01:43:30.27 uUTYxhuJ0
>>216
都内の人間を守るのに郊外の人間が被害にあっている
ニュースに出てくるのは被害が少ないところの住民
225:名無しさん@12周年
11/11/02 01:43:47.19 Z5WSEqgs0
タイのブルジョアとプロレタリアの戦いやな?
226:名無しさん@12周年
11/11/02 01:43:50.05 EiOmRop90
小泉改革で調子こいてた勢力に
今年は天罰下り過ぎ
神様って居るね。
ありがとうございます。
227:名無しさん@12周年
11/11/02 01:44:14.24 qIeza3fnO
何万トンの水を一気に吸収できる巨大なスポンジとかないの?
228:名無しさん@12周年
11/11/02 01:44:23.47 TnuOTZmc0
まあタイは相応に支援すべきではあるが
設備が冠水している企業にはザマァとしか思わないなwww
グローバル経済の味は美味いだろ
229:名無しさん@12周年
11/11/02 01:45:09.21 9ziTVS1f0
さすがのタイ人もブチキレたか
俺たちばかりに被害よせやがってくそが!とw
230:名無しさん@12周年
11/11/02 01:45:33.32 kjiaTPKD0
なんでこんなに酷くなってんの?
231:名無しさん@12周年
11/11/02 01:46:03.52 0l3i6uui0
>>117
あれはギャグだろ
232:名無しさん@12周年
11/11/02 01:46:04.48 0lR2GE/d0
>>221
そのTVの報道では、
「従来は雨季と乾季があったけれど、
ことしは3ヶ月?(うろおぼえ)、豪雨が続いた」
(その上流の影響がじわじわと押し寄せている)
「地面のアスファルト化によって、
従来は土が保水して、水を吸収できたが、
アスファルトでは完全にシャットアウトで全量が流れる」
この2つが大きな原因と解説していた。
うろ覚えです。
233:名無しさん@12周年
11/11/02 01:46:18.64 mIts0pg80
良い地位に居るやつらが搾取してるだけだろw
搾取階級の人は平日いっせいに2~3日スト起こして日本経済を止めたらいいんだよ。
高給取りの会社幹部の人は超人だから、全部何とかしてくれるよ。
花王デモとか出来るなら労働運動も出来るはず。
234:名無しさん@12周年
11/11/02 01:46:39.47 9E1RSeQB0
>>153
「インラック派だけに、いい思いはさせませんよ」
「手漕ぎボートまで」
「タイの危機なんだ。やってみる価値ありますぜ」
「ダメだ。筋肉痛で自爆するだけだぞ」
235:名無しさん@12周年
11/11/02 01:47:38.28 hsKX/M3R0
スーパー堤防が一番必要な国だな
236:名無しさん@12周年
11/11/02 01:47:39.06 +xDz+0kMP
疑うものか!
237:名無しさん@12周年
11/11/02 01:47:51.78 xuTey/ZYO
>>215
逆に
今までなぜ水害がなかったのか不思議だ
238:名無しさん@12周年
11/11/02 01:47:55.26 ZiYDWknG0
水が海に流れていくまでどうしようもないな。同情するわ。
239:名無しさん@12周年
11/11/02 01:48:01.51 ALCHygTV0
あ、>>24さんも同じことを書いていた。僕が年寄りから聞いたのは
伊勢湾台風の時の話だけどね。本村(ほんむら、村の中心部)が
あったこちら側に対し、川の対岸である「川向こう」には当時、数軒
しか家がなかった。
本村を守るために命がけで対岸の堤防を壊そうとする男衆に対し、
それを命がけで止めようと抵抗する川向こうの男衆。ツルハシが
刺さったのは、堤防の土だけではなかったそうだ。豊かになって、
立派に編纂された町史には、そんな「事件」は書いてないけどね。
240:名無しさん@12周年
11/11/02 01:48:32.23 ja1d9uFS0
>>219
日曜日のNHKニュースでは遊んでいる映像が
310 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 20:46:54.22 ID:2ARnDt7N
タイの洪水も長引くねぇ
311 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 20:46:55.13 ID:BVGFRECK [2/2]
遊んでるw
312 自分:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 20:46:57.39 ID:S10lkTk2 [1/5]
水着と浮き輪w 子どもw
241:名無しさん@12周年
11/11/02 01:49:16.35 0lR2GE/d0
>>227
「大地」
ただし、表面に分厚いアスファルトやコンクリで膜ができてます。
さぁ、どうする?
242:名無しさん@12周年
11/11/02 01:50:36.59 SjnqFHEf0
川の水があふれそうになると、
あっちとこっちで喧嘩になるってのは、
日本でも、わりと聞く話ではあった。
243:名無しさん@12周年
11/11/02 01:50:50.71 uUTYxhuJ0
>>240
TVのニュースはそんなもんしか流さないよね
244:名無しさん@12周年
11/11/02 01:51:02.40 kjiaTPKD0
バングラデシュが水害、危ない酷いはしってたけど
タイはノーマークだった。
245:名無しさん@12周年
11/11/02 01:51:38.90 9E1RSeQB0
200年ぐらい前だと洪水後は豊かな土壌になったんだろうね
246:名無しさん@12周年
11/11/02 01:52:24.55 rFWnsEnC0
土が肥えてこれから数年は豊作だな
247:名無しさん@12周年
11/11/02 01:52:42.36 +yXJkSJ40
首都を守るために水をせき止め上流を遊水地がわりに
↓
おこった上流の住民水門を破壊
248:名無しさん@12周年
11/11/02 01:53:07.42 KpO0SusVO
ピラニアとかワニが生息してなくてよかったな。
249:名無しさん@12周年
11/11/02 01:54:26.32 shb2BxYn0
どんな場所にもそれなりのリスクがある
税金が安いとか人件費が安いとか
その理由はいろいろだよね。
企業は日本のダメなところばかりを論って政権まで反日団体に交代させて
後ろ足で砂掛けて出て行くことを肯定してきたけど
結局どうだったの?って話だね。
今度新たに行く先でも頑張って!
250:名無しさん@12周年
11/11/02 01:54:53.76 LjaDJPmMO
>>237
日本の地震を水害に置き換えれば丁度良いくらいに、洪水しまくりの国だよ
さすがに今回は規模が違うけど、さながら3.11みたいなもん
だから国民はある程度慣れてるんで、即座にパニックにはならない
予想以上の長期化でブチ切れだしてるけど
都市化が進み水害のパターンが変わってきたんで、治水が課題、とは以前から言われてたんだが
政権交代やら何やらで後回しになってたんだよね
251:名無しさん@12周年
11/11/02 01:54:55.74 oLdNR6lF0
俺のお気に入りのタイマの姉ちゃん帰国しちゃったよ。
あのお姉ちゃん以外手コキすらしてくれないからダメなんだよな・・・
252:名無しさん@12周年
11/11/02 01:55:04.96 OEcWtsb/O
日本でもあと一週間もすれば
小金井住民が周辺市に車でそこらかまわずゴミぶちまけ遠征し出して住民間で対立が激化して
国際ニュースになって笑われるから どうせ
253:名無しさん@12周年
11/11/02 01:55:58.41 wQAHl8Hc0
>>199
300年前にはアユタヤ辺りに港があったらしいしな
バンコクとかは干潟に有る都市だわ
254:名無しさん@12周年
11/11/02 01:56:30.98 D9AMjaa10
高低差がほとんどなくて流れが期待できないなら蒸発させる方向で考えてみたらどうだろう
255:名無しさん@12周年
11/11/02 01:56:54.64 70YVgEVw0
>>48
ガンガーは聖なる川だから問題ないw
256:名無しさん@12周年
11/11/02 01:57:09.70 uUTYxhuJ0
>>248
北のほうからバンコクへ流れてきてるけどね
257:名無しさん@12周年
11/11/02 01:58:01.42 O6F8tnEt0
休業に追い込まれた企業なんかは
そうとう略奪を食らってるんだろうな
258:名無しさん@12周年
11/11/02 01:58:14.07 PmTes+SN0
おれはいまネオヴェネツイアにいるんだ・・・
おれはいまネオヴェネツィアにいるんだ・・・
259:名無しさん@12周年
11/11/02 01:58:30.45 LjaDJPmMO
>>253
そう考えると、横浜が巨大化したようなもんか
260:名無しさん@12周年
11/11/02 01:58:39.23 w/R4Lo7X0
>>129
水門壊した赤シャツ派は首相や与党の支持母体だからなw
261:名無しさん@12周年
11/11/02 01:58:42.62 AqCubHY60
機会損失も含めると損失額GDPの50%レベルまで膨れ上がるんじゃね?
262:名無しさん@12周年
11/11/02 01:59:03.83 1KdXfcCm0
>>11
あああ買い損なった
狙ってたのが3000~4000円ぐらい値上がりしてる
メーカーか販売店か知らんが
品薄だからって値上げしてるのか
263: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 01:59:11.68 eVwWg8V90
>>1
そりゃ数ヶ月も放置されたら
壊すわなw
264:名無しさん@12周年
11/11/02 01:59:36.54 3cBXYd3x0
これはひどい(笑)
URLリンク(kakaku.com)
265:名無しさん@12周年
11/11/02 01:59:52.36 0lR2GE/d0
>>254
煮沸ができないとなると、
表面の第一層ぶんの水分子の気化に期待するしかない。
当然湿度は既にたかいのだから、
飽和水上気圧を計算すると・・・・。
さぁ、どうする?
あ、凍らせて、固化とかどうだ?
266:名無しさん@12周年
11/11/02 02:01:01.70 LjaDJPmMO
>>265
どうやんだよw
しかもその氷はどこに置くんだw
267:名無しさん@12周年
11/11/02 02:01:14.78 ALCHygTV0
>>254
洪水地帯の上空で、ピカッと光って猛烈な熱線を発する人工的な
太陽みたいなのを打ち上げれば、瞬時に蒸発させられるかもね。
268:名無しさん@12周年
11/11/02 02:01:23.82 3k5JXhBr0
>>170
いつの先史時代の津波だよ?www
東日本大震災の1万倍の犠牲者ってw
269:名無しさん@12周年
11/11/02 02:02:01.86 0lR2GE/d0
>>258
ウンディーネがなんたら、
3大妖精がなんとか
猫の社長がかんとか。
270:名無しさん@12周年
11/11/02 02:02:03.15 P+isiQoc0
全員一律に苦しむか、一部の人間だけ地獄を味わうかの2択か
271:名無しさん@12周年
11/11/02 02:02:42.60 ihKepUDR0
>>227
カミュが毎朝売ってるじゃん。それを投入したらいいんでないの?
272:名無しさん@12周年
11/11/02 02:03:01.30 rNKkd82/0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) いいから土嚢持ってこい
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
273:名無しさん@12周年
11/11/02 02:03:35.00 3k5JXhBr0
>>192
茨城の北浦=タイの河って感じ?
274:名無しさん@12周年
11/11/02 02:05:01.17 0lR2GE/d0
>>266
片っ端から凍らす。
曳航して、北極に返す。
>>267
人工核融合=水素爆弾っていう・・・。
いろいろな物が存在しなくなる予感。
275:名無しさん@12周年
11/11/02 02:05:03.76 Dt8vLPftP
日本の治水技術で支援しよう
276:名無しさん@12周年
11/11/02 02:05:08.17 pIWtEf+P0
巨大調整池作るしかないだろう。
その過程で出た土砂も、堤防作るのに使えるし。
277:名無しさん@12周年
11/11/02 02:05:34.96 i6VZmzn50
上空でピッカっと爆発させ熱で一気に蒸発させる方法は残っているけどな
ただ水と共に町も一瞬で消滅するけど
278:名無しさん@12周年
11/11/02 02:06:03.99 aisTH/eAO
なあヴェネチアって何で不衛生にならないの?
水の上でおしっこしたり生ゴミ捨てたりはしないの?
279:名無しさん@12周年
11/11/02 02:07:11.96 9E1RSeQB0
>>264
1年前の発売時より2倍以上高いのかw
280:名無しさん@12周年
11/11/02 02:08:09.28 P+isiQoc0
どういう方法にしても水を一気に抜くのなら
引き換えに甚大な被害が出るのは確実だからな・・・
281:名無しさん@12周年
11/11/02 02:08:18.42 R/Ki5RSC0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと水門破壊してくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
282:名無しさん@12周年
11/11/02 02:08:26.83 MOFnXLkH0
>>278
すっげえええ汚いよ
283:名無しさん@12周年
11/11/02 02:08:27.28 3k5JXhBr0
>>232
国土に占めるアスファルトの面積なんて微々たるもんなのに、苦し紛れの言い訳w
284:名無しさん@12周年
11/11/02 02:08:48.89 U/CIlsiS0
上司がタイの視察行って笑顔で挨拶が素晴らしいと言ってたから今回の洪水関連のニュースはその通りだなーと思ってたら
このざまだよ
285:名無しさん@12周年
11/11/02 02:09:08.93 9ADPZ0A30
てすと
286:名無しさん@12周年
11/11/02 02:09:11.57 lIE9v95r0
>>278
そもそもヴェネチアは衛生的なのか?
なぜ不衛生じゃないと言える?
287:名無しさん@12周年
11/11/02 02:09:38.99 PD1/4izjP
年末に向けてHDDレコーダーは奪い合いになる可能性があるから、欲しい奴はボーナスを待たずに
買ったほうがいいよ。
288:名無しさん@12周年
11/11/02 02:10:03.20 k7vaJhZP0
ギリシャとか、どこもやってる事は同じだな。
289: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 02:10:08.99 eVwWg8V90
これってなまじ治水対策をしたせいで
水かさが増えたんだよな
昔なら、足元ぐらいですんでいたのが
今じゃ2~3メートルもざら。
290:名無しさん@12周年
11/11/02 02:10:51.92 gZVi5SYg0
水門の鍵を返すから、もうゆるしてね。ごめんね。 ごめんね。もうしないからゆるしてね。
291:名無しさん@12周年
11/11/02 02:11:30.72 P+isiQoc0
水が抜けるのが速くても被害が出るのは3.11で立証済みだしな・・・
292:名無しさん@12周年
11/11/02 02:12:24.98 CJSPyGCr0
>>268
先史時代に2億人も人間いないだろ
293:名無しさん@12周年
11/11/02 02:12:30.98 XvAVbOn70
>>278
絨毯どろどろでも再利用する
294:名無しさん@12周年
11/11/02 02:12:42.41 ULl/QUoy0
干上がるのも脅威だが、よけいな水は怖いな・・
295:名無しさん@12周年
11/11/02 02:14:34.91 yKiFQSGI0
>>264
10月末に見てた時より酷くなってる・・・しばらく様子見かな。
296:名無しさん@12周年
11/11/02 02:14:43.59 2P3/PrTq0
飲む という発想
297:名無しさん@12周年
11/11/02 02:15:42.81 oC2/ALxK0
>>1
「蜘蛛の糸」のカンダタを思い出した
勇者の父親だったっけ?
298:名無しさん@12周年
11/11/02 02:16:25.08 rWl1sgPz0
もうタイは水没するの前提で町作りしたほうがいい
高床式住居の有用性が見直される時が来たな
299:名無しさん@12周年
11/11/02 02:16:48.76 QjhUNG+40
それはオルテガ・・・
300:名無しさん@12周年
11/11/02 02:17:25.52 uUTYxhuJ0
ナワナコンってところにHDDの部品作ってる工場が2つくらいあったけど
まだ水没してるみたいですよ
301:名無しさん@12周年
11/11/02 02:17:35.34 P+isiQoc0
被害を最小限に抑えるならこのまま何週間も干上がるの待つしかなさそう
302:名無しさん@12周年
11/11/02 02:17:42.53 J+8qG51M0
>>171
オマイさんwww
303:名無しさん@12周年
11/11/02 02:19:07.80 lg/RDcrr0
水門壊した方が安いもん
304:名無しさん@12周年
11/11/02 02:22:32.82 +Z2BcLgp0
超長いホースとポンプでどっかに捨てられないか?
305:名無しさん@12周年
11/11/02 02:22:37.50 J+8qG51M0
オレの街は霞堤防ってのがあるわ。
城下を守るために、反対側の堤防がわざと低くしてある。
その先の畑が遊水地になってるから、城下街浸水は防げる。
住宅化が始まってから修復されたが、今でも
そっちのエリアは地元の人からは避けられてる印象だな。
306:名無しさん@12周年
11/11/02 02:23:34.08 9E1RSeQB0
>>292
ホモ・サピエンス以外もカウントしてるんだろう
307:名無しさん@12周年
11/11/02 02:26:34.32 MNZMicUJ0
たまらん待機ですね
かわいい
はいてるパンティーの素材見たいので
是非お願いしますw
元気ください
308:名無しさん@12周年
11/11/02 02:27:35.72 9ADPZ0A30
>>307
女神待ちかww
309:名無しさん@12周年
11/11/02 02:28:37.14 1Dxk1KZJP
まあ他人を守るために自分が死ぬってのも理不尽ではあるが
310:名無しさん@12周年
11/11/02 02:29:33.77 oa41kkqX0
世話になったし
タイを助けたい
311:名無しさん@12周年
11/11/02 02:30:37.36 JajXtR810
タイや中国に工場作った馬鹿企業どもは消えろや。
高くても日本ほど優れた国はねーよ。
312:名無しさん@12周年
11/11/02 02:31:56.62 2GILCqLY0
ババアに何が出来る
面白半分に糞ババアなんか首相にするとこうなる
313:名無しさん@12周年
11/11/02 02:34:06.89 P+isiQoc0
怒りの矛先はそもそも水門壊した住民に向けるべきじゃないような気もするが
314:名無しさん@12周年
11/11/02 02:34:07.91 2GILCqLY0
日本も思えばバカ鳩が総理やってからボロクソになった
そのまま国運も尽き真っ逆さまで落ちていっただろ
怖いよ落ち目になると
監督でも落ち目の運を何とか持たすのも実力なんだよ
女の監督とか軍師とか居ないだろ
315:名無しさん@12周年
11/11/02 02:35:35.97 kLn/qaVa0
タイ土人こえええええええええええええええ
316:名無しさん@12周年
11/11/02 02:38:45.33 Dt8vLPftP
>>311
中国朝鮮に作らずにタイに作ったと考えたらどうよ
317:名無しさん@12周年
11/11/02 02:41:20.52 yQw0aGbLO
募金しないで正解だったなw
318:名無しさん@12周年
11/11/02 02:45:36.69 GGOc4r8EO
しかし長いな。
319:名無しさん@12周年
11/11/02 02:49:15.52 cFnRVizT0
>>311
高過ぎるのが問題なんだがな
320:名無しさん@12周年
11/11/02 02:49:27.15 utA36LWz0
>>317
正解だったなwじゃねーよボケ
321:名無しさん@12周年
11/11/02 02:53:09.50 9VOtyQxlO
>>314
王異は?
322:名無しさん@12周年
11/11/02 02:54:04.50 Jjn9cxMV0
上流で大雨が降りますように
323:名無しさん@12周年
11/11/02 02:58:24.49 n4/1zrpM0
と言うかタイの治水ってどうなってるんだ
なんで都市部に水が流れ込んだままいつまでも排水されないんだよ
324:名無しさん@12周年
11/11/02 02:59:06.35 +0NFWNa20
水門一つで国土が水没しちゃうのか
325:名無しさん@12周年
11/11/02 03:00:40.17 JjvWbpHe0
>>324
ウィンダリアですな
326:名無しさん@12周年
11/11/02 03:01:28.06 MclL23q90
滋賀県民が一言 ↓
327:名無しさん@12周年
11/11/02 03:02:49.58 UvKZBzGr0
月曜日にキックボクシングを中継しなくなったからだよ。YKKは反省しろ(´・ω・`)
328:名無しさん@12周年
11/11/02 03:04:11.45 XGblRl6J0
上流の住人は河を水門でせき止めれられて、水攻め状態ってこと?
そら怒るわな。
329:名無しさん@12周年
11/11/02 03:04:33.59 a1Tr8eXg0
無法地帯だな
330:名無しさん@12周年
11/11/02 03:04:36.98 Fbj++YIQ0
川幅広げて運河を整備するしかないな
上流に大規模なダムも造ればいい
331:名無しさん@12周年
11/11/02 03:06:32.69 dQi+NiYV0
タクシン派を第一党に仕立て上げたらこの有様ですよ
神様が怒ってるからしばらくは水は引かないよ
332:名無しさん@12周年
11/11/02 03:08:06.50 rvMdhbyt0
昔の日本なら死罪だぞ
333:名無しさん@12周年
11/11/02 03:14:30.37 aaaoaIil0
このニュースって政治的な面が大きいんだよな
今回水門壊した奴らは現首相派(支持母体が地方)
それでダメージ受けるのが野党支持派(バンコクが支持母体)
だから、元々バンコクに住んでいる奴らは地方重視の現首相が嫌いだから
バンコク市内で政権打倒の運動が発生してまたクーデターとかあるかも
334: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 03:14:37.40 aSYGFNZT0
>>323
日本と違い高低差があまりない
テーブルに、水をこぼした状態だとどうなる?
川も、ゆっくりと流れている、っていうか日本人が見たら流れを感じないくらい
335:名無しさん@12周年
11/11/02 03:15:50.01 n4/1zrpM0
>>334
> テーブルに、水をこぼした状態だとどうなる?
それを人工的に排水するのが治水って言うんだよ
336:名無しさん@12周年
11/11/02 03:16:15.65 8824ryKgP
ダムあほみたいに作って
護岸工事へ湯水のごとき税金注ぎ
治水に帆走してきたバブル日本、
今考えるとあながち間違っていなかった気がする。
337:名無しさん@12周年
11/11/02 03:18:08.48 GGOc4r8EO
>>333なるほど。しかし被害デカ過ぎて国王の仲裁も限界だな。
338:名無しさん@12周年
11/11/02 03:18:42.85 v23AbEtk0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウイワク
諸葛亮、曰く
「治水が1下がりました」
339:名無しさん@12周年
11/11/02 03:19:38.26 oG4W5Ccp0
3.11
先日の台風直撃
近年猛威をふるう花粉
そして日本企業が多く進出しているタイの洪水
一連の災害は全て日本を陥れるための作戦な気がしてきた。
340: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 03:20:30.99 aSYGFNZT0
>>335
下水道すら日本のようになっていない国に、何を求めているんだ?
341:名無しさん@12周年
11/11/02 03:21:10.32 n4/1zrpM0
>>340
だからこそ治水どうなってんだつってんだが
コミュ障か?
342:名無しさん@12周年
11/11/02 03:23:17.48 GN+Yvksw0
遊水地なり人工湖なり造ってないのか?
343:名無しさん@12周年
11/11/02 03:26:20.81 qKHNaY+FO
微笑み国、タイ
…………
なんかシナ化してるよね最近
344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 03:26:57.49 aSYGFNZT0
>>341
おまえ本物のアホだろ!
どうなっているか、見て分からんのか!
わからんのなら、バカな頭を生きているうちに少しは使って、タイ大使館にでも行って聞いてこいカス野郎!
345:名無しさん@12周年
11/11/02 03:26:57.70 P0YVG0pq0
え~HDD値上がりでPCも上がるのか~
んじゃ来年まで待つか
346:名無しさん@12周年
11/11/02 03:27:16.57 n4/1zrpM0
>>344
高低差がないから仕方ない
流れがないから仕方がない
下水も整備されてないんだから仕方ない
だからこそ「治水どうなってるんだよ」って言ってるんだが
本当にしっかり日本語理解してくれよ
347:名無しさん@12周年
11/11/02 03:28:28.48 oG4W5Ccp0
>>346
簡単に言うとポンプが圧倒的に足りない。
90年代からさんざん日本が進言していたが、予算の都合で無視された。
348:名無しさん@12周年
11/11/02 03:29:46.51 ozF72/S+P
反日国家糞チョンにあげた5億だかをこっちにあげれば建設的なのに
349:名無しさん@12周年
11/11/02 03:30:11.53 aaaoaIil0
>>337
ただそれでも国王が出てくるとまとまってしまう国らしい
お人よしというか忠誠心が高いというか・・・
なんといっても上は首相から下は水商売のお姉さんまで
国王の悪口言ったらマジで切れる人が多いレベルだからなあ
350:名無しさん@12周年
11/11/02 03:31:43.49 ZWRBFTpA0
狭く深く、広く浅く
どっちがいい?
351:名無しさん@12周年
11/11/02 03:31:45.86 mnt9vQrJ0
放射能を水に例えたら日本と同じ状態だなw
352:名無しさん@12周年
11/11/02 03:33:43.95 mTrHqkIg0
タイって日本くらいの大きさ?
日本は周りが海だから雨降っても川から一番近い海に流れるけど
タイは北部中部(あと東北部も?)に降った雨は全部バンコク辺りの海に流れてくるわけだからな
そりゃひどくなるだろ
353:名無しさん@12周年
11/11/02 03:35:57.41 aaaoaIil0
まるでバンコクとその周辺がタイの巨大な遊水地だな
354:名無しさん@12周年
11/11/02 03:36:14.76 FrhbJDPh0
歴史上こんなことなかったのかな
あまりに酷くて
まあ今年はガイヤの怒りが収まらんわ
355:名無しさん@12周年
11/11/02 03:42:12.99 DPbJAFZY0
>>346 >>323
「なんで」と言われたら高低差がない、強制的に排水するようなシステムもない、
がジャストの答えだろ。
的確な答えもらったのになんでキレてんだよ。
356:名無しさん@12周年
11/11/02 03:43:04.61 n4/1zrpM0
>>355
切れてないよ
357:名無しさん@12周年
11/11/02 03:44:36.53 kBtS/5aC0
タイ人に対人関係難有り
358:名無しさん@12周年
11/11/02 03:45:29.67 zQU0+qpr0
日立もHDD部門売却、もう少し待てば
大もうけだったかも
359:名無しさん@12周年
11/11/02 03:46:08.30 lIdIusil0
そろそろコマク様の出番だな
360:名無しさん@12周年
11/11/02 03:46:09.64 G8rLW9Mt0
>>117
うちのバ管だってヘリで原発に放水させたからな
361:名無しさん@12周年
11/11/02 03:47:16.83 qKHNaY+FO
巨大なベネチアだなあ
ベネチアはどうなってんだろ
海水に沈むとかで大騒ぎ
巨大な公共事業で対策、とやってたけど、
成功したんかな
362:名無しさん@12周年
11/11/02 03:51:05.94 YZ6C3Y190
木曽川にも昔は右岸と左岸の対立があったという
名古屋城のある左岸のが堤防が高い
363:名無しさん@12周年
11/11/02 03:54:56.09 wkQeD0680
>>86
中国の場合必ず少数民族が不幸になる設計にする
自然災害に見せかけて民族浄化が簡単に出来る
364:名無しさん@12周年
11/11/02 03:57:08.95 i7uP49g90
タイはどんだけ雨降ったんだ?
日本に置き換えると本州で降った雨全てを利根川水系だけで海に流してるようなもんだろ
そりゃ東京も水びたし になるだろ
365:名無しさん@12周年
11/11/02 03:59:40.88 EahlXNll0
タイ沈没
366:名無しさん@12周年
11/11/02 04:02:59.40 D3kfs38/0
>>358
いや、日立のHDD部門って、製造の比重6割タイだったんで・・・
売ってなければモロに直撃
367:名無しさん@12周年
11/11/02 04:11:27.13 iJA7O7KF0
日本だと、先日の和歌山の大雨のように、1年分の雨が一気に降ったくらいではせいぜい2日で全部流れる。
冗談抜きで、3月の津波のようなのがバンコクを南から直撃したら、数ヶ月は水引かないだろう。
368:名無しさん@12周年
11/11/02 04:12:01.31 EUMzY1kQ0
HDD値上がりしてたんだなー。知らなかった。
外付け欲しかったんだが、まだ値段には影響なさそうだったからポチってきたわw
369:名無しさん@12周年
11/11/02 04:34:26.60 7D/gG6/t0
>>364
タイのこの辺は高低差が少無いから流れないみたいだよ
日本だと仙台平野ですら津波のあともすぐに水は引いたくらい高低差があるんよ
370:名無しさん@12周年
11/11/02 04:39:06.09 hwTRgHv00
バンチャン工業団地はやめてええええええええええええええええええええ
371:名無しさん@12周年
11/11/02 04:41:01.10 K2zJOtt7O
ハンコック
372:名無しさん@12周年
11/11/02 04:42:22.61 HYfI1Bby0
水門破壊ぇて・・・・・・
まあ原発破壊の東電には敵うまいwwww
373:joe
11/11/02 04:45:49.41 vMRUr4/t0
>>325
えらく懐かしいの出てきたな
374:名無しさん@12周年
11/11/02 04:50:59.52 JuchkQSU0
タイ、治水の必要性が叫ばれる
↓
タクシン首相が人気取りのばら撒きもかねて
公共事業投資による大規模インフラ整備を計画
↓
クーデターでタクシン国外逃亡
↓
反タクシン派首相が決まり計画は混乱の中実行されず
↓
総選挙でタクシンの妹のインラック現首相当選
↓
旱魃で水不足になっていた国内5大ダム、規定水位超しても放水せず
↓
天気予報もダムと河川管理当局とのネットワークもお粗末なため
事前放水させよう、しようと言う連絡が遅れてしまう
↓
最大河川チャオプラヤ川がやばい水位になってから五大ダム一斉放水(やらないと崩壊しちゃう)
↓
バンコク州知事、政治生命終わるの覚悟で住民に避難勧告
↓
インラック率いるタイ政府。デマに躍らされるな、と公式に取り消しちゃう
↓
知事のほうが正しい認識であり大混乱になる
↓
首相、首都を守るため郊外水門全開を指示
↓
軍も知事も首相が当てにならない、と知ってしまい明けはしたが全開にはしてくれない
↓
国王の入院する病院の敷地内にまで水が
↓
現在もなお、いたるところで漏水や溢水がつづく、、、
タイに御仏の加護がありますように
375:名無しさん@12周年
11/11/02 05:04:57.91 13LZMpGo0
ワラタ
滋賀県かよ!
数年前まで、洪水時は琵琶湖から流れ出る川の堰は全閉することになってた
それで過去に滋賀が水浸しになって、知事が洗堰を爆破してやろうかとまで言ったことがある
376:名無しさん@12周年
11/11/02 05:05:56.30 paZpuuMEO
>>24
堤防が決壊するのを避けるためと、計画的な治水のために、
初めから川の水を入れる地域を定めて、そちら側の堤防を低めに作る技術が日本にはあった。
鹿児島市に流れ込む川にも片方の堤防が低い場所があり、戦前は家屋を造らないようにしていたのが、家を建てる人が増えて問題になった。
タイは、大陸の川が流れるので、同じ手法だけでは治水が難しい。
輪中のような防災施設の方が、早く安く楽に造れるだろう。
日本も同じだが、国が頼りないのは困るね。
377:名無しさん@12周年
11/11/02 05:07:35.77 YRw1co7n0
計画通り
378:名無しさん@12周年
11/11/02 05:08:24.87 UGmNtP4e0
とにかく世界中からポンプを援助だな、
これしかない。
レポーター「世界各国から支援されたポンプが、市内で大活躍してます!」
でも、うまく使いこなせなくて最後には壊れてしまう。
タイ人「あー、やっぱり」
、、、こんなメンタリティですからタイ人は。愛すべきというか。
後は、国王陛下のお言葉が聞きたいところですな。
そこでタイ人がどう一致団結して燃え上がるか見てみたい。
379:名無しさん@12周年
11/11/02 05:10:59.66 O6wUk7Ms0
なるほど
日本と同様人災でタイの人民が苦しんでいるってことか
無能な為政者が民の生活を壊すのはどの国も同じか
380:名無しさん@12周年
11/11/02 05:13:29.71 sGVaPfRg0
>>358
むしろ売ってなきゃ即死だろ。
381:名無しさん@12周年
11/11/02 05:15:00.17 paZpuuMEO
>>25
工場を高床式にすれば良かったのかね?
道路を高架にするのは費用が掛かるから、昔の日本の大阪や江戸ように船かな?
工場が定着すれば、タイのインフラ整備も進む。
今が我慢のしどころだ。
インフラ整備でも、あまり手入れに金が要らない方式を選ばなければ金食い虫になりかねないがね。
382:名無しさん@12周年
11/11/02 05:17:27.81 qJ12XL890
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと水門破壊してくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
383:名無しさん@12周年
11/11/02 05:19:33.60 wppfBmoOO
長期化したらヤバイね
不衛生になってるからウイルスも蔓延しやすい
384:名無しさん@12周年
11/11/02 05:21:47.39 OzC/HCYE0
あーあ、自己中馬鹿はしんでくれってところだな。
やはり、タイはDQN住民の集まりだな。
385:名無しさん@12周年
11/11/02 05:24:47.88 KRm6LBz20
>>58
放射能パニックの土人に言われても
386:名無しさん@12周年
11/11/02 05:25:00.93 6O/Ucf6M0
>>2
R4
387:名無しさん@12周年
11/11/02 05:32:38.98 i7VyIePl0
HAARPの活用がなりふり構わなくなってきてるなw
今年はニュージーランドから始まって日本やタイか
使いすぎだろw
388:名無しさん@12周年
11/11/02 05:33:15.76 sGVaPfRg0
ふひぃ
389:名無しさん@12周年
11/11/02 05:43:30.80 7D/gG6/t0
>>378
ポンプは水を移動させる場所が無いと活躍しないよ・・・
そんな場所がある地域は少ないと思われる
390:名無しさん@12周年
11/11/02 05:48:32.48 G6ShY8g80
サムチョンのHDは何処で作ってん?
外付け買って、中身がサムチョンだったら嫌だもんな。
せめて海門なら。
391:名無しさん@12周年
11/11/02 05:56:03.35 iJA7O7KF0
沿岸部だとポンプより閉切り堤防の方が効果的だわ。
満潮の海水を入り込ませずに、干潮時に陸側の水を流す、「干拓」に使われるようなヤツ。
392:名無しさん@12周年
11/11/02 06:06:28.97 0MiOTQqa0
げ、げりゅう
393:名無しさん@12周年
11/11/02 06:09:20.26 tqTyX7/H0
2号機で核分裂してるらしいぞ
首都圏住民は被爆防護体制用意
394:名無しさん@12周年
11/11/02 06:11:37.44 pOGsEfhe0
岐阜県の長良川流域であってもおかしくない惨事だな。
あそこも輪中や堤防の開閉をめぐって似たような事件があった。
395:名無しさん@12周年
11/11/02 06:14:23.17 xyPHFkdw0
>>2
前園「やんばダムは不要、治水なんて知らん。食えんの?」
396:名無しさん@12周年
11/11/02 06:16:25.17 paAhlRjg0
日本の洪水は一日で引くんだけど、
これだけ長引くってなんなんなん?
馬鹿じゃね?
397:名無しさん@12周年
11/11/02 06:16:41.41 8NQnarFc0
これ住民の怒りを煽る政治問題が絡んでるからな。タイ人も大変だろうな。
398:名無しさん@12周年
11/11/02 06:20:36.09 8NQnarFc0
>>396
タイが山無し海抜0M地帯と考えれ。しかも雨季
399:名無しさん@12周年
11/11/02 06:21:44.00 OjzJmw700
これ日本も笑えないよな
汚染された東北土人が「自分達ばかり辛いのはおかしい」って考えで
日本全体を汚染して貶めようと画策してるんだから
自然災害なら、その行為が人殺しに繋がっても加害者にならないのはおかしいよなあ・・・
ま、俺は九州だから東北の汚染品を食わなくて生きていけるけどな
汚染された土人どもはさっさと死ね^^
400:名無しさん@12周年
11/11/02 06:21:55.57 Imrb5U710
やっぱり裏手には中華がおったか…
401:名無しさん@12周年
11/11/02 06:24:25.27 endx8lUh0
微笑みの国も一皮むけば
402:名無しさん@12周年
11/11/02 06:24:24.92 7/mnPzUW0
バンチャンとロック
403:名無しさん@12周年
11/11/02 06:29:34.86 PsaRQ6NFO
タイは水の来ないエリアにさっさと首都移転しなさい。
日本人はタイのことを気にする暇なんかないよ。福島原発が今あばれだした。核分裂がはじまりだし、再臨界の可能性が高くなってきた。
防護壁が崩壊してるのに露出した状態で再臨界が起きたら福島終わりだぞ。
404:名無しさん@12周年
11/11/02 06:30:03.90 GIkHec8t0
送水管を作って海に水を棄てられりゃいいんだけど水量が水量だけになぁ
川の蛇行部を改修して水が滞留しないようにするとかそんなとこか。
そういや、地下鉄はどうなったんだろう?水没かな?
405:名無しさん@12周年
11/11/02 06:30:51.20 CyL6PQ2X0
川が全然流れてないからな
406:名無しさん@12周年
11/11/02 06:31:43.48 Rf9Kc7jV0
これはインラックが悪い
407:名無しさん@12周年
11/11/02 06:32:24.13 S5CB8dKZ0
>>399
意味不明なことほざくな
低学歴の無学な虫けらニートめが
さっさと死ね
408:名無しさん@12周年
11/11/02 06:33:07.26 inbCY9My0
タイは水没かよ
急に何がおきたんだ?
409:名無しさん@12周年
11/11/02 06:37:11.49 vaxoU9qw0
>>399
むしろ、東京なんかの発電のために福島が被害受けたのに
福島差別する東京あたりの人間のエゴの方が汚い
本当に原発は東京都心部にでもつくればよかったんだわ
410:名無しさん@12周年
11/11/02 06:42:38.82 NBXpVYum0
>>1
意味が分からんwww
馬鹿なのwwww
411:名無しさん@12周年
11/11/02 06:45:41.52 0f489fyg0
>>409
ふざけんな百姓!
原発給付金や
何の教育も受けていない百姓を
雇用してやった恩を忘れたのか?
おい?土民!
金目当てで自ら進んで原発誘致したのは
お前らふぐすま土人だろうが!
今更被害者面できる立場か!
ボケ!
恥を知れ!土民が!!
412:名無しさん@12周年
11/11/02 06:46:22.73 PsaRQ6NFO
>>407
ふーん。本当のこと言われてキレるんじゃないよ。民主党の閣僚が福島の痛みを日本人全員で分かちあえと言ってただろ?
放射能瓦礫を全国にばらまけと。
福島の連中は放射能汚染食品を異常なまでに出荷流通してきたのは事実。
あちこちで汚染品がでまわり、学校給食にも混入されてたが、福島県外ばかりで流通してるのは何故かね?
さらに震災直後から福島牛の出荷を急ぎ数千頭を一気に出荷。
県主導基準値をはるかに超えた原乳を汚染されてない別の原乳を大量に混ぜて基準値以下に薄めて販売。
もうメチャクチャだよ。
全部当時の新聞、ニュースにのってるから見てこい。ボケ!
413:名無しさん@12周年
11/11/02 06:47:10.65 UwBIS8q90
ケンカすんなよ、水に流してやれよ
414:名無しさん@12周年
11/11/02 06:48:09.98 1jlNb+KZ0
隣国のマレーシアに次いで遠く離れてるのに日本からが観光客多い。
415:名無しさん@12周年
11/11/02 06:55:49.61 YB+BbhmO0
発展途上では良くあること
416:名無しさん@12周年
11/11/02 06:58:43.47 vp5mBCIRO
>>413
あんまり巧くない。
417:名無しさん@12周年
11/11/02 07:02:21.71 LbSSJTB80
>>3
>住民エゴ
有史以来、水と紛争は付き物だからな。
418:名無しさん@12周年
11/11/02 07:03:03.84 9wGQaVhK0
>>393
とりあえず通報しとくわ。
どうなるかは知らんが楽しみにな。
419:名無しさん@12周年
11/11/02 07:04:02.41 GU4PtbNt0
もう一回 船を並べてスクリュー大作戦をやろうじゃないか
420:名無しさん@12周年
11/11/02 07:04:26.41 2VUqXpeuO
実際あそこまで水が退かないと病気が蔓延しそうなんだが現地は大丈夫なの?
421:名無しさん@12周年
11/11/02 07:15:30.72 LMg7+WO70
支那あたりだと長江とか黄河の流れを人工的にコントロールしようって
試みが2000年以上前から行われてるのに、タイは何やってたの?
422:名無しさん@12周年
11/11/02 07:28:17.81 CYXT5FZ6P
日本では治水の必要もない場所にある八ッ場ダムをいかに必要か見せかけるか必死だというのに
423:名無しさん@12周年
11/11/02 07:33:53.92 2b6ws78tO
ラゴスの居場所が分からずにキレたな。
424:名無しさん@12周年
11/11/02 07:35:56.47 iJA7O7KF0
今となっては発電のために必要じゃね?>八ッ場ダム
425:名無しさん@12周年
11/11/02 07:37:56.54 APbhLVDV0
>>394
日本でそれやったら下手すりゃ死刑だけどな。放火と同じく重罪なんだぜ。
426: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 07:38:01.06 BvxMWsh+O
不謹慎だけど、他国からみたら事業展開で金儲けのチャンス
427:名無しさん@12周年
11/11/02 07:38:44.11 gnUJYtaR0
>>346
どうなってるんだって
見てわかる通り治水されてないよ
428:名無しさん@12周年
11/11/02 07:38:50.77 3qZwJyIX0
カオスすぎてワロタ
429:名無しさん@12周年
11/11/02 07:39:00.02 CC1iMNlH0
なんでこんなに水がひかないの?
もうあめふってないのに
430:名無しさん@12周年
11/11/02 07:40:19.89 3mTmNgQB0
>>424
火山性硫黄ガスが溶け込んだ水で発電したら
タービンがあっという間に壊れるわ
431:名無しさん@12周年
11/11/02 07:41:07.85 SkIeMYLw0
>>420
あんまり大丈夫じゃないっぽい。下水もあふれてる状態だから
衛生環境の悪化が心配されてる。
432:名無しさん@12周年
11/11/02 07:42:06.67 z+pyWyPa0
海に流そうとしても逆流する状態か
自然に乾燥するまで待つしかないのかね
433:名無しさん@12周年
11/11/02 07:46:53.14 AKtjnYOI0
URLリンク(kakaku.com)
ワロスwwwwwww
434:名無しさん@12周年
11/11/02 07:47:07.00 0f489fyg0
しかし日本の企業も
人件費の安い事だけを先に考えて
こういったリスクを予測出来なかったのだろうか
TDK1万人リストラだってよ
笑っちゃうわ
435:名無しさん@12周年
11/11/02 07:47:15.55 pnvqgn120
タイって海抜はマイナスだったりするの?
それとも重力変動でも起こってんのかしら
436:名無しさん@12周年
11/11/02 07:47:16.24 19VEtdE60
>>11
そろそろREGZA用のHDD増設しないとやばいなーと思って
いつものWD20EARXポチろうとしてワロタ
437:名無しさん@12周年
11/11/02 07:54:20.09 rlvWvtVTO
>>409
電力足りないの東京だけだったのに道連れに全原発止めさせて「節電は全国民の義務です(キリ」だもんな。
438:名無しさん@12周年
11/11/02 07:55:26.76 7yL37+CB0
日本だって反対側の堤をこわして自分は助かろうって争いが多かった、水より向こう側を警戒してたじゃないか
439:名無しさん@12周年
11/11/02 07:57:41.62 Kqyys9de0
>>159
中国共産党「もともと日本もタイも、東南アジア全域も中国領土であって、これらの地域は長年中国以外の勢力に不当に支配されている。1秒でも早く、我々の手で解放しなければ。」
440:名無しさん@12周年
11/11/02 07:59:12.02 SsavDHlMO
この前の名古屋のときも住民が監視してるって書き込みあったな
441:名無しさん@12周年
11/11/02 07:59:12.27 4mjAMIdb0
わざと長引かせているみたいだな
日本に移民を受け入れさせるために
442:名無しさん@12周年
11/11/02 08:19:30.16 vNOYaX+M0
>>437
そのくせ、東京だけ停電なしだもんなー、やってらんねー。
443:名無しさん@12周年
11/11/02 08:39:08.78 96/aS2FE0
汚染水溢れちゃうって太平洋にドバドバ流した日本人はタイ人あんまり叩いちゃいけないな
444:名無しさん@12周年
11/11/02 08:48:20.52 umvZ+55W0
日本は大昔からきちんとしてたからね水問題は。
445:名無しさん@12周年
11/11/02 08:49:44.40 esMMtg+u0
>>254
┌┐┌┐
|↑↑↓
||||
|↑↑|
↓||↓
446:名無しさん@12周年
11/11/02 08:54:38.24 R3hz338r0
そーいえば、日本って排水ポンプの供与融通してあげたのか?
馬鹿韓国に5兆円規模の通貨スワップするよりは遥かに良いぞ。
447:名無しさん@12周年
11/11/02 09:12:28.61 nz8wl6Br0
>>446
【日泰】タイ洪水、日本政府が最大10億円の無償資金協力[11/01]
スレリンク(news4plus板)
玄葉外相は1日午前、タイの洪水が拡大していることを受け、復旧支援のため、タイ政府に最大
10億円の緊急無償資金協力を行うことを明らかにした。
大型排水用ポンプ、ボート、浄水器、仮設トイレなどの購入に充てる。玄葉氏は追加支援を検討す
る考えも示した。政府はこれまでタイに対し、5500万円の緊急援助物資支援を行っている。
(2011年11月1日18時45分 読売新聞)
ソース:YOMIURI ONLINE 2011年11月1日18時45分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
448:名無しさん@12周年
11/11/02 09:14:55.13 JGDMXfsx0
フジのニュースでアナウンサーが下流をゲリュウとやらかしている
どうしようもねーな、ウジ
449:名無しさん@12周年
11/11/02 09:31:47.31 2MuPvtuwP
コンクリートで護岸工事しちまえ。
それなら、王様も納得するだろ。
450:名無しさん@12周年
11/11/02 09:33:49.78 tA02GfV1O
ヒャッハー
451:名無しさん@12周年
11/11/02 09:37:40.36 uUTYxhuJ0
水没してる北部住民は怒り心頭
首都防衛ライン(ただの土嚢)はこれからも、どんどん壊されるだろうね
452:名無しさん@12周年
11/11/02 09:39:03.18 kCDPD85e0
>>11
つくものサイトが繋がりにくいw
HDDは6品しかねぇじゃないかw
だれだよ、買い占めてるのはw
453:名無しさん@12周年
11/11/02 09:43:56.48 pTMooYv90
日本が戦争に負けたときに裏切ったのはタイだっけ?
454:名無しさん@12周年
11/11/02 09:45:18.80 gbx8czKK0
>399
九州なんてホンモノの土人が、他人を土人呼ばわりとはこれ如何にwww
日本武尊命に成敗されたのをもう忘れたのかwww
455:名無しさん@12周年
11/11/02 09:45:18.91 xWVFkDsZ0
ヤフオクで売るの?
456:名無しさん@12周年
11/11/02 09:45:53.31 lELxAPpH0
>>11
昨日ツクモ行ったら値上げどころかHDDの90%は売り切れだよ あ、内臓ね
外付けはまだある。日立純正のボロプラスチック筐体の2Tで9480円だった、土曜日から500円上がってた。
思わずポ(・д・)チッタ
457:名無しさん@12周年
11/11/02 09:50:24.85 9LYHlrfv0
水門を全部空けた方が全体の水量低下が早まるのは確かだね
下流は死ぬがね
458:名無しさん@12周年
11/11/02 09:52:50.14 X1yaUHpN0
工業地帯守るために閉めていた水門を壊したんか
やりたくなる気持ちはわかるが 工業地帯の恩恵はすごく大きいんだから
ここは我慢しないと
459:名無しさん@12周年
11/11/02 09:53:10.84 nivO5wLM0
最初は、ダムが決壊の恐れがあるからって
放水したことから上流域で洪水。
水門開けないと水が掃けないから
開けたら、もう駄目ぽ←今まだここ
460:名無しさん@12周年
11/11/02 09:55:53.13 qMSGPjP7O
この洪水て
ボンプ場があれば 解決できるじゃないか
進みかたが遅すぎるよ
461:名無しさん@12周年
11/11/02 09:56:42.33 xq1nOFcP0
なにやってんだよwwwwwwwww
462:名無しさん@12周年
11/11/02 09:57:40.80 F+JWiNbj0
すいもんのかぎが見つかりません。だれか、おしえて!
463:名無しさん@12周年
11/11/02 09:59:26.82 wm+Ga772O
香川県民には理解できないだろな
464:名無しさん@12周年
11/11/02 10:00:01.86 e06X7IJj0
>>462
ラゴスから貰えw
465:名無しさん@12周年
11/11/02 10:01:46.82 nz8wl6Br0
どうしてもっていうなら糞でかい調整湖でも作って普段は空っぽにしておくとかしないとダメだろうな。
ポンプで排水ったって海のほうが潮位が高かったりするんだろ?
もしくはスーパー堤防方式で嵩上げするか、ビルの一階は必ず駐車場か何かにするのを義務付けるとか
466:名無しさん@12周年
11/11/02 10:03:01.54 mvKN+jsR0
もっとちゃんと伝えないと>>1
せき止めてると、横から流れていて、
洪水にあまり関係なかった村に浸水が始まったりしてたから、
その村の人達が壊したわけで。
特定の何かが悪いわけじゃない。
災害なんだよ。
467:名無しさん@12周年
11/11/02 10:03:25.28 XT++++hLO
>>463
俺、思ったんだが、香川で、茶のしずく石鹸を流行らせたら、穀物アレルギーになって、水不足が解消されるんじゃなかろうか。
468:名無しさん@12周年
11/11/02 10:07:10.59 I1IWP2QG0
首都を守るために本来無関係な所を犠牲にするんだもんな
保障すると明言しときゃまだマシだったかもな
469:名無しさん@12周年
11/11/02 10:07:35.26 bqvFC7XyO
>>442
名目上23区の足立区と荒川区も根底民にいれてください!
でもまあただのパフォーマンスの上にそれさえ下手くそってばれちゃったね
470:名無しさん@12周年
11/11/02 10:07:39.53 B6N9Ly2d0
上流の住人の気持ちもわからんでも無いな・・・・・
471:名無しさん@12周年
11/11/02 10:08:22.87 DOxNqCbeO
>>464
ラゴスが牢屋にいないから詰んだ
472:名無しさん@12周年
11/11/02 10:08:32.52 Xbah7Mkv0
>>453
ドイツ以外全部
473:名無しさん@12周年
11/11/02 10:08:47.44 qvY9mK3l0
こういうときは国王が王宮の壁を壊して水を入れるくらいのことやれば
民衆は忸怩たる思いになり王様にひれ伏すだろう
474:名無しさん@12周年
11/11/02 10:08:59.24 mOA6LIkVP
>>458
工業地帯じゃないよ。ビジネス街だよ。
工業地帯はとっくに水没だよ。
水がひどい悪臭を発しているらしい。
下水、ゴミ、動物の死体が腐敗している。
蚊が大量発生してマラリヤ流行の危険。
孤立した避難所では飲み水が不足。
でも海外からの大規模救援も難しい。
空港が水没してモーターボートでしか近づけない。
475:名無しさん@12周年
11/11/02 10:08:59.06 8XYiNp5V0
なんだかんだ言ってタイもまだまだ土人国家だなぁ
476:名無しさん@12周年
11/11/02 10:11:28.75 74U4YcP10
この洪水の水、臭い水って言ってたなテレビで
もうウンコも生活排水まじってんじゃねー?
477:名無しさん@12周年
11/11/02 10:11:42.05 C2v/cqvt0
HDD工場ってタイ以外にもあるんだろ?
478:名無しさん@12周年
11/11/02 10:13:18.62 mvKN+jsR0
>>476
そんなの当たり前。
人がいる地域で洪水がおこってるんだから。
479:名無しさん@12周年
11/11/02 10:13:53.72 C2v/cqvt0
ポンプいう人いるけど、地図みたら無理だと思ったよ。
タイの水が来てる面積が、余裕で関東平野の面積超えてたし。
480:名無しさん@12周年
11/11/02 10:16:46.20 AHeY4PvC0
たしかタイは今、乾期で雨は少ないのに。
481:名無しさん@12周年
11/11/02 10:19:16.67 7pTMzDqG0
>>71
この辺りのチャオプラヤ川は、1kmあたり2cmしか標高差がないぐらい
平らだそうだよ。
482:名無しさん@12周年
11/11/02 10:21:12.03 mvKN+jsR0
>>479
もともと高低差が距離1Kmで2cmっていう平野で
海抜が0.5~1mぐらいしかないからね。
排水が遅いのはしょうがないというか
どうにもならない。
483:名無しさん@12周年
11/11/02 10:24:58.33 FZG0bKny0
空港の水没は致命的だな
484:名無しさん@12周年
11/11/02 10:26:34.99 eU8U3Oms0
ダムはムダ
485:名無しさん@12周年
11/11/02 10:30:03.82 hb5fptj9O
タイでまともなのは国王陛下だけか
486:名無しさん@12周年
11/11/02 10:31:28.59 +rLWFEoU0
今まで治水を怠ってきた報いだ
487:名無しさん@12周年
11/11/02 10:35:28.52 FZG0bKny0
この国王のおかげで、数年に一度起きる武装クーデターがタイでは単なるお祭りと同義になってるからなw
つか、つい最近クーデターやったばかりじゃなかったっけ?
488:名無しさん@12周年
11/11/02 10:36:36.64 YGH5t8x30
HDDが値上がりしてきているけど
中の部品の多くは日本製なんだなあ
モーターとか磁気ディスクとか
489:名無しさん@12周年
11/11/02 10:42:07.01 9klX0QE40
>488
日本製だって? 嘘コケ。日本の会社の部品だからって日本で作ってるとかおもってるか?
モーゼルとかで部品調達するとオリジンシート付いてくるけど日本なんかない。
日本の部品販売会社の調達からして国外ばかり。結果中国のパチモン混入なので販売会社を信用できない事態に。
490:名無しさん@12周年
11/11/02 10:42:11.47 mOA6LIkVP
国中がウンコと生ゴミの臭いか
491:名無しさん@12周年
11/11/02 10:44:40.25 YGH5t8x30
>>489
ああ、国外で生産しているという意味では日本製じゃないわ
492:名無しさん@12周年
11/11/02 10:47:14.16 c0CkQRfW0
Bangkok Postで洪水の記事や画像を毎日見てるが、タイ人みな何か楽しそうなのが
いいよね。この精神は我々悲観的になりがちな日本人は見習いたいとこだ。
三遊亭インラックさんについては
「ボスには誰にでもなれる、でもリーダーには誰にでもなれるわけではない」
と投稿してた人がいて痛快だった。
みんなでタイ国家歌おう。プラテートヌーアチャーチュタイー♪
493:名無しさん@12周年
11/11/02 10:47:41.68 aaYuvwD+0
なんだ・・・と
494:名無しさん@12周年
11/11/02 10:50:18.49 5j35Toi9O
香川県民が本気を出せば、溢れた水を三日で茹で汁に変えられると思うんだ。
495:名無しさん@12周年
11/11/02 10:51:31.95 2GILCqLY0
今回のせいで仕事でタイ行くかも・・・
ちなみに、便器が水没してたらウンコどこですんの?
496:名無しさん@12周年
11/11/02 10:53:04.09 w2P9jUdM0
なんて野蛮なw
497:名無しさん@12周年
11/11/02 10:54:01.49 qMSGPjP7O
>>465
この程度の洪水なら
放水路とボンプ場でなんとかなるだろ
498:名無しさん@12周年
11/11/02 10:55:42.61 gfSGwwMP0
武丸が破壊してるのか?
499:名無しさん@12周年
11/11/02 11:03:41.30 uUTYxhuJ0
>>492
>タイ人みな何か楽しそう
分かってると思うけど、楽しそうなのは一握りの人間
500:名無しさん@12周年
11/11/02 11:05:25.29 OlDjC2ec0
>>476
一旦おさまっって水が捌けなくなったら本格的に下水が逆流しだすんだよ。
先週バンコック郊外の様子を見に行ったけど排水の為にマンホールが空いてて
人が落ちたって言ってたな。
501:名無しさん@12周年
11/11/02 11:05:54.57 OLKZH5Wl0
親日国ワロス
502:名無しさん@12周年
11/11/02 11:07:56.69 Mhsyewm80
これに関しては、、事の起こりは天災ではあると思うが・・・
タイの人には
ちゃんとやれや
だな。ひとことで言うと。
別に例年の1.5倍ぽっちの雨が降っただけなんだろ?
なにやってんだよ。
503:名無しさん@12周年
11/11/02 11:10:01.08 yHG7Qc8K0
うどん茹でればいいじゃん
504:名無しさん@12周年
11/11/02 11:12:49.15 G09FcbNW0
うそ臭い
農業用水の水門ですらツルハシで破壊するなどできないし、できてもその程度が原因で
下流域一帯が冠水拡大するとかありえん。せいぜい水門から数百メートル
505:名無しさん@12周年
11/11/02 11:13:48.26 RBRXiOmv0
タイダム つぶしあい夢中
506:名無しさん@12周年
11/11/02 11:28:42.24 e06X7IJj0
>>471
黒い壁゙を押せ
507:名無しさん@12周年
11/11/02 11:33:33.93 hb5fptj9O
ここまで北斗の拳ネタなし
508:名無しさん@12周年
11/11/02 11:35:48.99 OLKZH5Wl0
堤防水門破壊って日本でも死刑だよな。
509:名無しさん@12周年
11/11/02 11:41:07.17 hBh9XYON0
水まみれじゃヒャッハーできないだろ
水が引いたら暴動開始
510:名無しさん@12周年
11/11/02 11:48:38.19 iDOz8wix0
>>507
>>28
511:名無しさん@12周年
11/11/02 11:53:06.97 mAbmAAkZ0
>>171
巧い!
512:名無しさん@12周年
11/11/02 11:55:19.99 rvgwfG4V0
>>504
住民と妥協してすいもんを1mあけたとかなんとか・・・
513:名無しさん@12周年
11/11/02 12:04:04.39 FRKjKMuC0
まあ、美濃の輪中も堤の崩し合いやってたしな。
514:名無しさん@12周年
11/11/02 12:05:17.47 2MuPvtuwP
>>504
農業用水の水門じゃなくて、運河の水門だろ。
タイは洪水した時の水の制御の為に放水路代わりの運河が網の目のように張り巡らされてる。
515:名無しさん@12周年
11/11/02 12:08:36.05 2MuPvtuwP
つかよ、王様の灌漑局が管理してて、政府ですら水門のコントロールが難しい訳で。
だから、暴動に見せかけて水門破壊するとかしか手段が無いんじゃね?
516:名無しさん@12周年
11/11/02 12:09:44.66 mOA6LIkVP
>>504>>514
バンコク中心部を囲む鉄板の壁。
薄っぺらい。
517:名無しさん@12周年
11/11/02 12:11:47.44 ENS5cjD8P
なにすんねん
518:名無しさん@12周年
11/11/02 12:12:58.95 tqTyX7/H0
政治闘争が入ってくるから、水門うんぬんは誇大に考えない方がいい。
519:名無しさん@12周年
11/11/02 12:13:06.61 2MuPvtuwP
>>485
タイでは、治水灌漑は、そのアホの権力の象徴だからな。
タイでダムや治水管理仕切ってるのは
王室治水灌漑局と、電力公社、エネルギー開発局
国政すらタッチしずらいデリケートゾーン
その辺に触れるとクーデターで追い出されるぞ。
520:名無しさん@12周年
11/11/02 12:15:16.14 QhbsqgXi0
日本人が考えるほど事は簡単じゃないのね
521:名無しさん@12周年
11/11/02 12:15:49.74 AFYfeRWR0
水が腐ってくさいんだと
522:名無しさん@12周年
11/11/02 12:16:04.90 4qNbs22S0
>>519 あんたが誰にも相手にされなくてひとりぼっちだからって、
かまってもらおうとして外国の王室をけなさないでくれる?
そういう所がおまえが嫌われる原因だし、
いい年してデリケートゾーンなんて書いて自分の中では面白いの?
523:名無しさん@12周年
11/11/02 12:17:43.95 2MuPvtuwP
>>522
何いってんだ?
お前は?
524: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 12:17:49.29 eVwWg8V90
>>323
タイは、平地なので水が溜まりやすい。
本来は、足元に水が来る程度
数週間で引いていたが。
中途半端な治水対策をしたせいで
いったん決壊すると、水がなかなか引かなくなった。
525:名無しさん@12周年
11/11/02 12:19:24.92 J2iEksEZO
日本も昔、洪水のときは対岸の堤防を壊したり、対岸の堤防がこわれたら喜んだりしていた。
今でも市町村同士で仲がわるいところはそういう歴史があったりする。
526:名無しさん@12周年
11/11/02 12:21:27.00 2MuPvtuwP
>>522
サリット以来のタイの政治を見てれば、どういう経路でこうなったかわかりそうな話だよな。
外国の王室をけなさないでとか、論点がおかしいわ。
527:名無しさん@12周年
11/11/02 12:21:40.78 S9uLi1hYO
>>522
逆に興味深い話だけどな。
改めて日本はある種の統制はしっかりしてる事に感心するわ。
528:名無しさん@12周年
11/11/02 12:21:57.10 Qiz31boEO
>>525
名古屋市とかな
529:名無しさん@12周年
11/11/02 12:22:41.13 tNtXZaFaO
さすが土人www
530:名無しさん@12周年
11/11/02 12:22:39.75 YrA5YYnj0
うどん県の逆だな。「水いらねえw」ってか
531: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/11/02 12:23:02.00 QBgn0fryP
内蔵用HDの値段は、何時になったら元に戻るんだろうな・・・
532:名無しさん@12周年
11/11/02 12:23:03.69 nNsVi4P90
鯛もこれの影響で、今後は日本みたいに、高台が高級住宅街になるんだろうな。
533:名無しさん@12周年
11/11/02 12:25:54.61 yyXzwzXB0
どこの世界にも自分勝手な奴っているんだな。
まあどこかの国みたいに国を売ってまで私腹を肥やそうとしてる奴らよりはましだが。
534:名無しさん@12周年
11/11/02 12:28:21.85 vHd0Ym4j0
親の遺産使ってHDD1000個注文した
来年が楽しみ
535:名無しさん@12周年
11/11/02 12:28:41.21 FZG0bKny0
王室制度は有益だけど、タイの場合は王室が実権を握りすぎだね
日本やイギリスみたく象徴とすれば良いのに