【政治】 野田首相、TPP交渉参加の意向固める 11月のAPEC首脳会議で関係国に交渉参加を伝達へ★22at NEWSPLUS【政治】 野田首相、TPP交渉参加の意向固める 11月のAPEC首脳会議で関係国に交渉参加を伝達へ★22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@12周年 11/10/31 00:40:27.37 yYc6ni4r0 日曜朝のNHK討論でローソンの新浪が代表的な賛成派DQN理論を展開していたがあんな 浅はかな奴が大手を振って歩いてるんだから日本は終了だ 151:名無しさん@12周年 11/10/31 00:40:29.76 +RI6pkf40 民主党は次回選挙、議席ゼロ確定! 152:名無しさん@12周年 11/10/31 00:40:34.87 u+GHPv2T0 >>120 中国はTPPから弾かれるから 153:名無しさん@12周年 11/10/31 00:40:38.83 9B+2D5ay0 農協のトラクターでアメリカでデモをやってみろ。 太平洋で沈められなければの話だが。 154:名無しさん@12周年 11/10/31 00:40:46.03 IMVMxRoZ0 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%BBCSIS%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF 日経・CSISバーチャル・シンクタンク(にっけいしーえすあいえすばーちゃるしんくたんく)は 日本の日本経済新聞社とアメリカ合衆国の戦略国際問題研究所(CSIS)の協力により創設予定のバーチャル・シンクタンク。 テーマは政治や外交をはじめ、過去にはアメリカからジョセフ・ナイやマイケル・グリーンも招かれ 軍事とロボット工学の結びつきの可能性についてや、日米中の今後の関係についても議論された。 研究テーマは「外交・安全保障」「マクロ経済・財政・金融」「エネルギー・通商・産業」の3分野。 フェロー募集時点では、機関の名称を「日経・CSISバーチャル・シンクタンク」としている。 シンクタンクは日経社長とともに、CSIS所長ハムレ(元米国防副長官)が共同代表につく。 政策研究の指導には米日のアドバイザーがあたるが、アメリカが主導するのは明白である。 米側アドバイザーは、ハムレ、アーミテージ、ナイのほかに前米国家情報長官ブレア 前駐日米大使シーファー、元米国防長官ペリーなどで、米側事務局長はCSIS日本部長マイケル・グリーン(元大統領補佐官)である。 アドバイザー 創設発表時には、玄葉光一郎(民主党政調会長)、石破茂(自民党政調会長) 北岡伸一、官庁の次官経験者、自衛隊の統合幕僚長経験者 商社、証券会社、自動車・重電メーカーの会長らが上級アドバイザーとして紹介された。 政治フォーラム 前原誠司(民主) 長島昭久、小泉進次郎、林芳正、浅尾慶一郎(みんな) ttp://www.youtube.com/watch?v=5d4-iXNNlZ0 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch