【マスコミ】笠井「カルフォルニア米10キロ342円の激安に」と紹介 前日と違って元経産官僚のTPP賛成論取り上げた28日フジとくダネ!★5at NEWSPLUS
【マスコミ】笠井「カルフォルニア米10キロ342円の激安に」と紹介 前日と違って元経産官僚のTPP賛成論取り上げた28日フジとくダネ!★5 - 暇つぶし2ch2:春デブリφ ★
11/10/29 18:45:43.48 0
(>>1の続き)
TPPというオバケが闊歩している

賛否で国論が2分していることにうんざりしたのか、司会の小倉智昭は「なんか極論
だけで議論を戦わせていて本質が見えなくなっている部分がある。ボクは交渉のテーブ
ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

これにコラムニストの深沢真紀が応えて「みんな脅し過ぎですよ。TPPのオバケが闊
歩している」
(以上)

3:名無しさん@12周年
11/10/29 18:46:21.11 RoYke4xF0
そんな米はアマゾンUSでも買えません

4:名無しさん@12周年
11/10/29 18:46:56.69 DcSlfi+z0
中野がいたら、またボコボコに論破されるような嘘をなぜつくかな

5:名無しさん@12周年
11/10/29 18:46:59.12 BDQz9Hvp0
ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね

よくねーよ

6:名無しさん@12周年
11/10/29 18:47:25.98 hEqnA++q0
トン買いだろw

7:名無しさん@12周年
11/10/29 18:47:50.92 i12Dopxk0
最近は食も多様化してるからね
汁物を米に吸わして食うような料理は
ジャポニカ米よりカリフォルニア、インディカの方が合うし
ジャポニカ米は白米で食う用だから
白米ほとんど食わなくなってる若者にはそこまで執着ないだろ。

米は良いものをとか言ってる奴が
普通に16穀米とかのパック混ぜて米を炊くのに
米の味とかそこまで気にしてないだろw

8:名無しさん@12周年
11/10/29 18:48:19.73 fcaaNNIN0
賛成派と反対派の両方の意見を報道するのはむしろ必要だろう
あとはそれを見て国民が決める
俺は反対派の意見が心に響いたので反対の立場になった

9:名無しさん@12周年
11/10/29 18:48:40.57 cMvYnw7a0
そんな安い米が入ってきたら農家全滅するの目に見えてるじゃん

10:名無しさん@12周年
11/10/29 18:48:46.47 3pA+gV580
賛成派と反対派を同時に呼んで議論させなきゃ意味ねーだろ

11:名無しさん@12周年
11/10/29 18:48:49.02 teXu5V9M0
推進派がTPPオバケなのね(´・ω・`)

12:名無しさん@12周年
11/10/29 18:48:52.22 kcSy991f0
馬鹿の一つ覚えのTPPのオバケw

13:名無しさん@12周年
11/10/29 18:49:08.15 +7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。


14:名無しさん@12周年
11/10/29 18:49:12.11 DoMTM9Be0





  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ TPPに参加したら良い事があるかもしれないという
 / ∽ |          希望的観測が唯一の根拠とか
 しー-J          キチガイそのもの







15:名無しさん@12周年
11/10/29 18:49:24.23 Ee60oI4s0
小麦の競争力が無くなってパンやうどんも死亡だな。

16:名無しさん@12周年
11/10/29 18:49:25.56 oiCwpNfh0

吉野家180円か?
日本終了だな!


17:名無しさん@12周年
11/10/29 18:50:25.68 oB2qujBX0
中野さんは二度とスタジオに呼ばれないだろうな。

18:名無しさん@12周年
11/10/29 18:50:28.35 fcaaNNIN0
>>10
それをやると多分聖徳太子レベルの耳が必要なやり合いになってなにも伝わらないお思う

19:名無しさん@12周年
11/10/29 18:50:31.25 lzOnLgHd0
そもそも現地で現在10kg2000円程度のカリフォルニア米が
TPP参加で10kg342円の激安になる仕組みがわかりません。

20:名無しさん@12周年
11/10/29 18:50:33.62 wyGlSdxO0
外圧を利用して、年金も廃止にします

21:名無しさん@12周年
11/10/29 18:50:58.06 BDQz9Hvp0
>>8
民主党を選んだ奴らに選ばせるのかよw>>113


22:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:02.14 i12Dopxk0
農家はすでにほぼ全滅してんだよ
税金投入で全滅してるのに生き残ってるように見えているだけ
農家見捨てれば日本もまだやれる

23:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:06.83 1hHkdMmZ0
俺は反対だけど、メディアは様々な意見を発信するのも仕事だからこれは良い

・・・できれば賛成派と反対派のバトルを見たいが、昨日の中野氏の態度ではアウトだろーなぁ
むしろ今日のメンバーは紳士的っつーか当たり前の態度だったのが際立つというorz

24:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:22.64 b6wEOYyv0
仮に損失補償されたとしても
今以上に農家は補助金漬けでいいねえなんて言われながら米なんてバカらしくて作れねえわ
親には悪い、祖父さん曾祖父さんにも悪いが
廃業だ


25:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:24.47 xWZ1TUEA0
後から聞いたら、視聴者には賛成論がの方が耳障りが良くなるな。
してやられたか…

26:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:41.00 2nDZsoZO0
「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、基本的な事実を列挙しておこう:

* 農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%。
* 花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産。
* 果物の関税率は5~15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%。むしろ輸出が増えている。
* トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている。
* 小麦は91%がすでに外国産。関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている。
* 大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる。
* バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2~3倍になり、国際競争力を失っている。
* 牛肉の関税は38.5%と高いが、歴史的には牛肉の関税が下がって輸入が増えると国産の消費量も増えた。
* 関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は関税率778%の米だが、その影響は限定的だ。
 アメリカで生産される1000万トンの米のうち日本人の食う短粒種(ジャポニカ)は30万トン。
 これをすべて輸入しても、日本の生産量の4%。短粒種は栽培がむずかしく収量が3割以上少ないので、
 関税ゼロになっても品種転換はほとんど起こらない。

要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」

27:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:50.30 G2WkIpbL0
> 「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
> 面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
> 口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です

なんの根拠もしめしてねえ

良くなったらいいな、じゃねえか
馬鹿なの

28:名無しさん@12周年
11/10/29 18:51:53.30 x5zV7EWw0
テーブルについたら負け。
なんのメリットもないのに。

29:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:07.99 yL3TKUcX0
とりあえず賛成派と反対派で議論して結論だそうぜ

30:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:28.52 5/Zmbu240
ウジサンケイはウヨにもそっぽむかれて大丈夫?w

31:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:30.18 XkJfNAdz0
とくダネなんか何の参考にもならねえだろ
盲信するバカがいるの?

32:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:37.43 Eaue6rie0
つまり日本の農業は壊滅しますと言ってるんだなw
その農業をおかしくしたのは一体誰なんでしょうと問いたい

33:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:47.24 wyGlSdxO0
>>19
中身は、数年前の廃棄米がブレンドされてるんでしょ

34:名無しさん@12周年
11/10/29 18:52:56.67 5jH9VUFF0

アメ公が途中抜けは許さんって言ってたよね

TPP賛成論者終了ジャン

中野の言った通りの展開でワロタ


35:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:10.80 rxsQ1fBcP
来週あたりにアメリカ西海岸でデカイ地震来るんじゃね?

36:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:26.68 06ADrSCR0

有害農薬がたっぷり入ったカルフォルニア米が10キロ342円の激安だろ

アメポチの愚鈍なドジョウ総理よ、 民主主義の基本ルールだけは守れよ
過半数を超える国会議員が反対するTPPに参加表明できるのは
野蛮な独裁者だけだぞ、 リビア等を見れば、独裁者の末路は哀れだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 愚鈍なドジョウ総理か? 競争相手の韓国、中国はTPPに加入しないぞ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | オレも兵糧攻めされて大ピンチだから、早く兵糧攻めを解除してくれ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな



37:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:36.80 wtp82iYEP
賛成派の意見を聞くのは妥当だと思う。
聞いた上で判断すればいい。
この元役人の主張ではっきりとしたメリットは「米が安くなる」の一点のみって事だ。
米が安く買える事が人生において最重要な事と考える人は当然TPP参加に賛成した方がいいでしょう。


38:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:44.69 KNerkI9G0
ならねーよ馬鹿。流通費(輸送費・販売経費など)と中間利益が抜け取るわい。

その10Kgの米袋を、どこで誰が売って、そこまでどうやって運ぶか考えたら判るだろw

39:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:53.40 59YdpHig0
これはどうなるかやってみないとわからんね。
まずは日本を二つに分けて
東日本からやってみてはどうだろうか。

40:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:54.68 r6nDewl90
中野もっとガンガン出て欲しいんだがwwwww
呼ばないよな

41:名無しさん@12周年
11/10/29 18:53:59.59 Xa8LNBMo0
九電のヤラセはダメで、テレビはおk

42:名無しさん@12周年
11/10/29 18:54:11.44 +tHNEi670
石川和男 政策研究大学院大学客員教授 さんの主張
URLリンク(www.youtube.com)
・将来的な日本の食い扶持を探すきっかけになる←(中身ゼロ、きっかけ作りで主権を譲渡するのか?)
・ゴネ得でいい条件を獲得しよう←(TPPに限った話ではない)
・国内のくたびれた制度を変革(ゴネ得の上で)←(TPPなくてもやれ)

・工業製品だけを見れば安すぎて日本はやっていけない!←(工業もだめじゃん)
・農業も自由化したら価格面では全くやっていけない!←(TPPで滅びるじゃん)
・ただ、さくらんぼは自由化で生産額が5割アップしたじゃないか!←(そういう事例もさすがにないと困る)

・長期的に見れば、長期的に見れば、長期的に見れば・・・←(・・・)

43:名無しさん@12周年
11/10/29 18:54:16.70 fcaaNNIN0
農業の壊滅よりも
それに付帯してくる諸々モノに危機感を覚える

44:名無しさん@12周年
11/10/29 18:54:42.67 gaz62wL40
アマゾンコムみても最安値で10ドルくらいか 日本に移動させると幾らくらいになるかな?

45:名無しさん@12周年
11/10/29 18:54:54.57 i12Dopxk0
輸入米5キロ500円
牛肉1キロ500円
円高解消?

これだけでほとんどの奴にメリットあるだろ。

46:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:15.11 NRB4vJuM0
>>19
いや、こしひかりでも12ドル(9kg 900円)なのでもっと安いよ
URLリンク(www.kids-abroad.net)

47:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:28.05 h1caCpgjO
>>1
デメリットは沢山あります。
メリットはもしかしたら何か有るかもしれません。

こんなんで良く賛成とか言えるな。

48:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:43.95 tRvqvXf90
カルフォルニア米が安くてに入っても外食産業は今と価格変わらないと思うんだが
アメリカ並みに所得や時給が下がるなら下がると思うが

49:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:47.95 gfCeMHLo0
でも反対派ばっかり出演したら
「偏見報道だ!」って騒ぐんでしょ。

50:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:54.73 7MZdHnO60
メディア批判されたことが、よっぽどきているらしい

51:名無しさん@12周年
11/10/29 18:55:56.31 4RBRfvMf0


アメリカ人と日本人は体格ちがう。  少々の有害物質有害農薬いりでもアメリカ人の体格だとビクともしない。 それに比べて・・・

52:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:06.24 XQ6WTs1k0
またヤラカシタんだって?フジテレビ?
相変らず糞だな。

53:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:22.43 et4tEIEU0
アメリカ主導で上手いこと行った覚えがない

54:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:24.83 rxsQ1fBcP
てかさ、デメリットが有る時点で参加するのはおかしいんじゃね?

55:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:25.30 IwEbEiBA0
労働については絶対触れないのか?

56:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:28.18 thjQ/P760
賛成論の理由が意味不明だったな。あの元役人もTPPにほとんど意味がないことは認めてたし、一体なんなのか訳がわからなかった。

57:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:40.35 y2B/WcDu0
>>45
食いもんだけが安くなったら幸せなんだねチミは


58:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:42.84 YRjMon6P0
福島県をTPP特区にしてみてはどうかな
輸出も、輸入も

59:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:43.79 LttsIYne0
>>17
動画も公開してるしああいう人だって分かって呼んでるよ
つうかまだ抑えてた方じゃね?

60:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:43.80 pzuDcozX0
笠井はTV局の売国犬w
命令どおりにしないと金もらえんと

61:名無しさん@12周年
11/10/29 18:56:45.22 p3BZtX7aI
鎖国したらイイと思うよ

62:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:05.42 nNxEPFfH0
>>7
アメリカがどのように米育ててるか知って言ってんのか?

味だけじゃないんだよ・・
常識的に考えろよ・・

63:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:05.58 vcfTHuCy0
> 米国産のカルフォルニア米は778%の関税が取り払われ、現在10キロ3000円が342円の激安に

そしてそこそこ旨いんだよねw
豪邸住まいで補助金で遊んでるような日本の屑百姓は死んでいいんじゃないwww

64:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:17.00 78Y85zoD0
>>19
過去の2chでも高いものは現地価格$30/9kg弱という書き込みがあったね。

間違いか、ミスリードなのでは。

65:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:17.61 LtpxR/X70
外国産でも不味いコメなら安くても売れないだろうし、そこそこの味で国産米より安くなれば選ぶ奴も出てくる。
コメだけ農薬の心配をするのもおかしな話だ。
不安な奴は、国産米を買えば良いだろ。

反対してる奴は理由をつけて、既得権を守りたいだけに見えるわ。

66:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:24.23 x5zV7EWw0
>>45
円高は解消されず、食品の安全基準は蔑ろにされ、雇用も奪われ、経済も上向かずに終わる。

67:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:36.48 ucy3RjBv0
毒が含まれるTPP水道管より古井戸の方が断然良いんだが

68:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:41.93 hRUX2az30
>>42
やっぱ、きっかけはフジテレビだよな。

69:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:43.09 i12Dopxk0
>>57
俺専門職だからTPP加入しても給料下がらないしw

70:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:47.94 1hHkdMmZ0
昨日の中野氏の態度は『朝生』だったらむしろ歓迎じゃないか?

71:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:58.27 DcSlfi+z0
とにかく、うやむやにして先延ばし先延ばしにしろ。次の大統領は共和党だろうから風向きも変わるだろう

72:名無しさん@12周年
11/10/29 18:57:58.34 NRB4vJuM0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽr-、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ失 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.業 |
ち.た i!  r-、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |

73:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:07.23 W0+9TE0W0
国の命運を左右するようなテーマなんだから、賛成派・反対派それぞれの論客を
集めて討論させればいいのにな。そうすることで論破されたりして真の姿が国民に見えてくるだろう。

74:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:09.73 4fOKuguwO
米なら

さがびより

これ食ったら他の米食えねえ!



75:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:12.71 UCbt/ntt0
勝ち組がますます勝ち組になる制度でしょ

76:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:21.76 fcaaNNIN0
この期に及んで農産物が安くなるだの農業が壊滅するだのレベルの話が続いてるのも怖い
もっとやばいものがセットで押し付けられようとしてるのに

77:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:26.25 Y95b2yoI0
再復活っっっっっっっっっっ♪♪♪♪♪♪♪

【とくダネ!撃沈!】 TPP問題で中野剛志氏がフジテレビを論破!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

【TPP反対勢力拡大中!】あさパラ!で 若一光司氏がTPP問題点を解説 10.29
URLリンク(www.youtube.com)

【明日は我が身!】韓国でFTA&大企業に反対デモ【国会批准を前に】
URLリンク(www.youtube.com)

すぐ消されるので急げ!!!!!

78:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:37.29 gaz62wL40
>>44
URLリンク(www.amazon.com)
5ポンド(約2.2kg)で10ドル

79:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:49.33 mvLHYlyT0
子供の頃 森光子が司会の日の「3時のあなた」で
笠井アナが新人アナで出ていたのはうっすら覚えている。
でも早稲田出て小市民気取って頭悪そうにあんなにカミカミで年収一千万以上って聞くと、殺意を憶える。


80:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:53.93 et4tEIEU0
日本にスラムができる

81:名無しさん@12周年
11/10/29 18:58:53.89 y2B/WcDu0
>>69
TPPに参加しなくても給料は下がらない。


82:名無しさん@12周年
11/10/29 18:59:11.20 xWZ1TUEA0
>>75
逆だ、貧乏人は世界から消えてくれって制度だよ。

83:名無しさん@12周年
11/10/29 18:59:26.35 Mx6EZLv90
@takashinagao
衆議院議員 長尾たかし 拡散のお願い? 来週のTPP総会正念場です。
皆さんのご意見、怒りを、コメント欄によろしくお願いいたします。国会で責任を持って代弁します。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

84:名無しさん@12周年
11/10/29 18:59:37.95 PTswEQZz0
関税に胡座をかいてた日本企業なんて潰れればいいのに

85:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:05.46 wyGlSdxO0
生活保護制度もなくなり、ローマ時代のように
政府が米だけ支給してくれるようになります

86:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:06.97 LhV7DM6l0
保険制度ぶっこわして10割負担になります

87:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:16.74 T+qJkBAwO
輸送費だけで嘘ってどんな計算してるんだよ

88:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:18.05 SvHwI+ql0
カリフォルニア米10kgで350円はそらないわ。
マレーシアでタイ米の値段は10kgで750~800円する、一番安い奴で。
マレーシアでは米は作っていないので関税が原因ではない。

それに30トンをコンテナで輸送すれば最低輸送費だけで20万かかる。
と言うことは10キロ当たり67円輸送費がかかる。
これに国内輸送費と人件費、販売店の利益をとれば、コメの原価はタダ同然ってホントか?

89:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:25.46 mmlGNHXM0
>>78
どんな銘柄なのかわからんw

90:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:35.50 wtp82iYEP
農協=既得権者、圧力団体っていうイメージを使ってTPPに反対するのは改革に対する抵抗勢力っていう刷り込みをしたいんでしょ。
小泉劇場で使った手。
でも今どきそれに騙されるのはよほどのバカしかいないよな。

91:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:40.92 ww7GHjAX0
なんでコメ農家の話ばかりになるのか判らんな。
賛成するにしろ反対するにしろ、どっちにしろ産業として既に全滅状態の
コメ農家がどうなるかなんて、主要な争点じゃないと思うんだが。
どうしたって十年も経てば、あいつら皆年食って死んでるよ。

92:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:46.81 YZUtjoUq0
まぁ高いセシウム米より安いカルフォルニア米の方がいいわな

93:名無しさん@12周年
11/10/29 19:00:56.51 h6/5K5AY0
10キロ3ドルとか、どこで買えるんだ?
MITSUWAでカリフォルニア産コシヒカリが約6キロで20ドル前後だったぞ?

94:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:02.00 et4tEIEU0
>>69
米「おまえんとこ俺参入するから」

95:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:06.32 2O6cQJEN0
>>1
農協が脅威に思ってるのは関税撤廃で日本に入ってくる東アジア産コシヒカリ
1年中作れるベトナム産コシヒカリ10kg=200円以下
10年以上前にジャポニカ米の試作をベトナムで実施した大手商社ニヤニヤ

ちなみにカルフォルニア米=コシヒカリ=平均的日本産コシヒカリより旨い


96:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:12.75 i12Dopxk0
>>76
べつに押し付けられたらアメリカの1州になるだけだって思えばいいじゃん
今の日本がアメリカより優れてるとか思うの?
団塊以上の国の養分吸い尽くした奴らくらいだろ反対してんのは

97:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:33.00 92kpOcLRO
そこまで出来るんなら個別にやればいいやん

98:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:40.70 KnnEOSF40
俺5キロ1700円の米買ってるけど
カリフォルニア米高いんだな

99:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:42.49 CGnV3B+30
>>1
…で?

100:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:46.29 p2qX0zrC0
イギリスは紛争と階級、EUは将来の為に高税だが先行き不安定、
アフリカは部族間抗争不毛の地、東南アジアはアメリカが作った何時でも戦争を合言葉に、
中東は宗教戦争、中ロは現代のファシズム、半島は起源説、
アメリカが、沖縄のように本土の植民地化を狙っている、このままの日本か、
アメリカで、信用得られる人物になるまでがんばるとか、富裕層まで上り詰めるしかないと思うが。

アメリカしか自給自足できる国が無いけど、すぐ訴えられると思うとストレス、
敵国になったら移民でもすぐ収容所にぶち込むだろうし。

答え、日本を自立した大人の国にするべき。

101:名無しさん@12周年
11/10/29 19:01:54.42 P2BdLemP0
物価下っちゃったら単純に給料も下ると思います

102:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:03.20 P/aapIRB0

>>96
今の日本はアメリカより優れてるよ
アメリカの格差社会デモ、まさか知らないわけないよね?

103:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:10.97 5YrQZ4ms0
2chでも農家の工作員がいるw
かる風呂るに甘いははるかに安い
でなければ778%もいらないw

104:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:11.40 rxsQ1fBcP
う~ん…

これって、もしかして日本の年金制度をぶち壊すチャンスって見てないか?
全てチャラにしちまえって考えも含まれてるだろ、日本政府や厚生労働省は

105:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:11.71 dBzE0qv7P
・なぜフジテレビは反対派と賛成派の意見を戦わせないのか?

・なぜ賛成派の放送を後に持ってくるのか?

106:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:17.12 WF2FaL3s0
貧乏なので安いお米を買わせてください

107:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:27.55 8fogfUI50
>>1
そんな値段の米はいってきたら間違いなく日本の米農家瞬殺じゃん
2年も持たないだろ
戸別所得補償なんて糞の役にも立たない
生活保護申請という流れがくるか

108:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:35.58 zny5dKCg0
嘘をついてるとしたらすげーな。
テレビで堂々と。

109:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:39.91 +7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。


110:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:44.24 gaz62wL40
>>89
>>46のサイトで9kg12ドルって書かれてる銘柄じゃねえかな。

>【錦】
>中粒種の中では、美味しい方だと思います。短粒種の米が売り切れで、
>手に入らないときや、お給料日前などに、買っています。20ポンド(約9キロ)入りでなんと約$12!

111:名無しさん@12周年
11/10/29 19:02:59.47 JYkZMmkt0
>>1
>「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
>面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
>口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
>つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。このメリットを主体的に見
>つけていくという考え方で参加するかどうかいま1度議論してほしい」

やばい。なにいってるのか全くわからん。「俺は関係ない、責任は取れない、誰か頑張れ」という気持ちは伝わった。

112:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:15.73 et4tEIEU0
美味いとかいうより地産地消でいいやん
セシウム米でもいいよ
むしろそっちの方が国のせいにできる

カルフォニア米で何かあっても怒りのぶつけどころないぞ

113:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:18.73 +UxOzXbh0
TPPで輸出入だけを問題にするのはミスリード

それ以外のほうが大問題

114:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:19.43 wtp82iYEP
>>96
>べつに押し付けられたらアメリカの1州になるだけだって思えばいいじゃん
選挙権無いよ。
州の一つじゃなく植民地だよ。

115:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:25.42 onngTttci
関税が撤廃される程度の話なら反対する理由はない
むしろ、TPPによってもたらされる
外人雇用の規定や著作権関連、食品の安全基準
これが独自に決めることができなくなることの方がヤバイと思わないのかな?


116:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:27.90 LhV7DM6l0
セシウム米もポストハーベスト米もいらんよ

117:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:37.66 sowUBby30
賛成派の意見で、納得できるモノが皆無ってのが痛いんだよな。

モノが安く買えます。コレだけ。
そういう怪しいしいネズミ講みたいなのあったなあ(笑)

118:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:38.02 YnLGSXrP0
オバケみたいな顔をしたおばさんが「TPPのオバケ」と
言い出したときには思わず吹いたw

119:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:42.79 mmlGNHXM0
>>98
普通のコメは10kg4~5000円が普通だよ。

120:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:45.19 46S3y5Ha0
アメリカ在住の日本人が買うような店に置いてるカリフォルニア米はだいたい高いよ
そしてそこそこ美味い

121:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:51.71 AfKN+CWUO
日本にとってそんなに利益あるなら、アメリカ参加しねーだろw
アメリカが美味しい思いしたいから手招きしてるだけ。冷飯食うのは日本。
アメリカも日本も儲かるなんてあり得ないんだよ。質量保存の法則と一緒。
絶対量が一定なんだから、どっかが儲けた分どっかが損しなきゃならない。
アメリカは利益を確信しているから手招きしてるし、アメリカが儲けた分日本は損する。
それが解らん馬鹿はいつまでも経ってもむしりとられる。

122:名無しさん@12周年
11/10/29 19:03:55.43 IScoWetZO
なんだ小倉、TPP賛成なら中野氏に反論すれば良かったのに。
一昨日は押し黙ってたくせに、昨日は元気だったのか

123:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:01.80 5o+HWPB60
カリフォルニア米っておいしいの?
タイ米みたいに炒飯とかに加工しないと食えたもんじゃないっていうオチじゃねーだろうな?

124:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:05.05 2O6cQJEN0
>>103
正解
米の関税778%=日本経済の「元凶」


125:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:13.99 v1tnou790
賛成反対同時に出したら収集つかないしいいんじゃないの
TPPで外の物が入ると特殊なもの除いてサービス業以外死んじゃうし悩みどころ

126:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:13.60 ouBJaE/G0
中野は官僚だから省庁の権力を保ちたいんだ。財源を国へ集めて国が支配する構造を維持するため。
構造改革は細さな政府を目指すもので公務員にとって不利。
農業・医療改革とくると次は公務員改革だと恐れるんだろ。
そしてトンデモ理論で阻止。
現役の官庁勤めでは発言できないが今の立場だと可能だからやってるんだ。




127:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:22.63 0VxtjNn00
中身なんかどうでもいいから、
「今は無理です」ってアメリカ様に言えよ、バカ政府。
国民の支持もない政権が勝手に進めるんじゃねえよ。

128:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:32.19 xWZ1TUEA0
>>112
だな、最後はセシウムが含まれていようと、日本の米を食べながら死にたいな。

つか、TPPスレに必ず沸くな。
米の話を展開する工作員が。

129:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:36.03 i12Dopxk0
>>102
自由に事業立ち上げられる社会なのに
じぶんで会社立ち上げようともせず
ノーリスクで他人の下で働いてるだけで
給料が安いとかデモやってるようなやつがアホなだけ

130:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:39.63 pdk5z/Jr0
アメリカ、EUの農業保護政策は関税によるものから財政を用いた直接支払制度に移行しつつある。

アメリカ、EUは自国農業保護と輸出先の確保を目的とし、日本の一部の農産物の関税が高いと批判し、関税の引き下げを要求している。
しかし、欧米は自国の関税を低く抑える代わりに、直接支払いや輸出補助金によって自国農業を手厚く保護しているのが実情。
よく引き合いに出される例がアメリカのトウモロコシ、アメリカ政府は巨額の補助金をトウモロコシ生産に与え、アメリカからの安価なトウモロコシが
メキシコに流れ、メキシコの農家に打撃を与えた。

EUの農業保護政策も非常に安価な農産物を生み、その多くは原価割れの低価格でアフリカなど途上国に輸出されている。
アフリカの酪農やサトウキビ栽培はEUとの価格競争で敗れ、さらに産業が縮小し結果的にさらなる貧困を生み出しているという報告もある。
一方で、途上国側は欧米から農産物の関税の撤廃もしくは引き下げを求められ、保護する手段が徐々に失われつつある。

アメリカは、WTOの緑の政策と黄の政策を使い分けながら他国を批判する。

131:名無しさん@12周年
11/10/29 19:04:54.90 8sSTzTNl0
日本は(今よりも)鎖国?した上で、
日本国内のレベル内での 規制緩和 + 痛みを伴う構造改革 ← でしか未来はないよ !

今の日本は、
・すべての足を食いつくし身動きが取れなくなって胴体を食いはじめているタコ。
  (胴体を食いながら どうやって足をはやすか?を考え中)
  (円高デフレを維持推進することでやっと来年度の運営費(←国債)を調達できているだけ)
  (アメリカのようにドル(円)を刷って通貨安政策(円の価値を下げる政策=円安)したら↓
     来年度の公務員の給料が払えなくなる 国家が、お金の調達(←国債)出来なくなる )
  (少しでも生き延びるために若者を犠牲にしてヘロイン注射でごまかしているだけ)
  
日本は、自分で胴体の半分を食っても生き延びれるかもしれないニュータイプのタコであるかもしれないが、
TPPで ジワジワが → ドッカン に加速してショック死するか
もしくは、胴体の3分の2を食っても大丈夫 (インチキに変わりは無い)に変身できるかもしれない

※ 手足さえあれば(アメリカのように) 一時的に安地に緊急避難することは可能だが。
※ 日本の場合(円が高くなるのを → ほぼ「見てるだけ」しか出来ない ← 残念ながら借金の多さ 
※ 痛みを伴う改革←これは (世界最強の)公務員・マスゴミ・ジジババ・ナマポ・特定の外国人が、反対して不可能?
※ 皆さん! 各々の自己責任でこの先生きのこるために、必要な準備をすぐに始めてください。  グッドラック !

132:名無しさん@12周年
11/10/29 19:05:01.25 W0+9TE0W0
>>80
攻殻機動隊思い出した

133:名無しさん@12周年
11/10/29 19:05:20.59 mvLHYlyT0
吉野家とかファミレスが安くなったからって 幸せには慣れんだろ。
ほんの少し小銭増えるだけだよ。デメリットばっかりだ。

134:名無しさん@12周年
11/10/29 19:05:27.64 8InTuVBm0


要するに日本は「とくだね!」の推す方向とは逆の方向に

舵を取れば正解なわけだ?wwwwww



135:名無しさん@12周年
11/10/29 19:05:52.84 7eLl5lMW0
小泉郵政改革を思い出す雰囲気だな

136:名無しさん@12周年
11/10/29 19:06:05.18 et4tEIEU0
中東でアメリカ嫌われてる理由がわかった

137:名無しさん@12周年
11/10/29 19:06:22.55 TULnCy970
サルコジもギリシャをEUに参加さすべきじゃなかったって
いってるだろ
こういう事になるよTPPも

138:名無しさん@12周年
11/10/29 19:06:23.99 YUar79Hy0
昔から言ってる事で経済のイロハだと教えている言葉がある。

人件費ほど高いモノはない。しかし人件費ほど安いモノもない。

TPP賛成者全員にこの言葉を送る。
意味は自分で考えてくれ。まぁ十中八九誤った答えを出すだろうが。
そんな者はそもそも経済を考える頭がないってこった。


139:名無しさん@12周年
11/10/29 19:06:27.00 v1tnou790
大昔のオレンジ牛肉の時に米なら10キロ500円だよってニュースで外人いってたし
団塊Jr以上はいまさらだろ

140:名無しさん@12周年
11/10/29 19:06:54.45 ASQincD60
>>49
あんな信用ない政府のやろうとしてることに反対するなんて珍しくまともじゃん、って思うわ

141:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:06.41 f88IgZix0
10キロ342円の米なんてくカリフォルニア米の中でもくず米だろ
くず米食えって言ってるのか?とくだねの連中は

142:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:10.38 ZLYXnzvq0
実際、参加の可能性ってどれぐらいなん?
どんだけ反対しようが、もう決まってるような事いう人もいるし・・・

143:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:21.35 hJdopUX30
賛成するだけの簡単なおしごとです

144:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:36.06 yX/y1McF0
海外の安い米が入ってくると国産米がブランド化して高くなるんだよな
庶民は海外の米食って、金持ちが国産米食う時代が来るのか

145:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:36.86 IwEbEiBA0
>>96
州の一つになる方がマシだけどな

146:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:38.80 mmlGNHXM0
>>133
日本のコメでもきららはオレの口に合わない。牛丼は一度しか食べた事は無い。牛皿しか食わん。
アミロペクチンとアミロースの割合がダメだね。


147:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:40.10 YZUtjoUq0
昔米不足で日本に緊急輸入されたタイ米は相当質の悪い米だった
そのせいでタイ米不味いというイメージが定着してしまった
タイ米でも質のいいのは実は美味しい・・・という話をテレビで見た記憶がある

148:名無しさん@12周年
11/10/29 19:07:49.15 QKhtnOjg0
メリットって米が安くなるだけなのか?
というか本当に農業のことしか言わないんだなw

149:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 )
11/10/29 19:08:10.36 /sN3FpyX0
>>86
やっと年金問題から解放されるね

150:名無しさん@12周年
11/10/29 19:08:12.61 CyyEYbcu0
>>国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる
って究極のただの他人任せじゃねーかw
アメリカは自分の国で必死なんだよ。
日本の国をよくするために入ってくるんじゃないんだよ。
向こうは手錠をもって入ってこようとしてるんだぜ。
なんでこんな状態になっても政治家の頭の中はお花畑なの?
全然納得できない。


151:名無しさん@12周年
11/10/29 19:08:14.61 mLaXL0SB0
日本のTPP参加反対 URLリンク(www.shomei.tv)

反対なら、署名しよう

152:名無しさん@12周年
11/10/29 19:08:29.21 jZBzb19o0
反対派多いね
賛成派ってどの辺りの人なか

153:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:00.00 jj8qOBDG0
TPPに必死になっている奴らは、賛成派も反対派もバカ。
どっちの道を選んでも日本がもう終わっているという事に気付けないのか。
将棋で言ったら詰み。この状況に追い込まれた時点でもう全て決まってた。

154:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:16.17 i12Dopxk0
デメリットってさ、
農家が困るってだけでしょ?
そのほかで出てるデメリットも結局は全部憶測だよね?

俺は農家でもないし農家を過剰に保護してる今の制度も腹立つから
農家が困ろうが知ったことではないわ
いままで良い思いしてたんだし良いじゃん、どうせまた国に補償させるんだろうし

155:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:30.70 mvLHYlyT0
安くなるから 賛成って
お前らどんだけ愚民なんだよ・・。

156:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:35.38 et4tEIEU0
雇用もお前ら大好きなオタコンテンツも含まれてるのにね
米主導になったらエロに厳しくなるかもね

157:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:39.28 2O6cQJEN0
>>147
それだけはジミンガー(農林族議員)と言っても良いケース



158:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:44.28 eEc8UO6r0
アホな専門家が日本の新しい食いぶちを探すしか言ってないのは笑ったな

159:名無しさん@12周年
11/10/29 19:09:53.54 onngTttci
アメリカの米自体はとても美味しい
一昔前のあれを想像してるなら考えを改めた方がいい
それが安く入ってくるだけなら対した問題じゃなく貧乏人にとっては大きなメリット

それだけならな
それだけじゃないから力の限り反対しなくてはいけない

160:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:00.77 oiCwpNfh0

53歳
嫁逃げた
子供いない
金はそこそこある(ずっと生活できる)
TPPどうでもいい


161:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:04.77 WF2FaL3s0
海外とこれだけ価格差があるってのはおかしい
日本が高過ぎるってことなんだろうな

162:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:05.28 gB+0OFY70
まず、この値段の真偽だ。 話はそれからだ!


163:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:05.67 mmlGNHXM0
>>147
本場カレーや炒飯はインディカ米に限る!

164:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:33.34 uazJS4uh0
政府はGDPベースで1年間2700億円アップといっている。
たった2700億円アップのために関税撤廃、保険解体、ISD条項受け入れ
これだけのことをしても1年間で2700億円しかアップしないといっている。
そのほかにTPP参加なら農業の戸別保障3兆円アップなどといっている。結果マイナス。

165:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:43.64 YUar79Hy0
>>135
ナツいな・・・
あの頃に比べたらネットによる情報の分別が出来ている人が増えていると思いたい。
あの頃は風性民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし。
今回は少なくともココを見てる限り反対派が多いみたいだけど、どうなることやら。

166:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:48.13 ErW/sDI60
>ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね
中野さんの話を聞いた後でそれかw

167:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:51.48 aluPgVI90
アメリカ氏ね

168:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:59.89 hl6RmCSR0
反対しない情弱君おめでとう。
病気や怪我をしたら破産してね。

URLリンク(www.google.co.jp)

169:名無しさん@12周年
11/10/29 19:10:59.80 Dc0BfWGU0
TPP参加したら、日本の主権が侵害されるということが
多くの人に知られていないことが問題

170:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:05.35 rbxND05P0
日本の将来の食いぶちを探すって・・
今の国内の富はアメリカに差し出すから日本国民はどっかで頑張って探してねってことか。
しかも国内のくたびれた制度を改革するのはTPPじゃなくても可能だろ。
徐々に規制緩和してけばいいんだよ。
TPPは刺激なんて可愛いものじゃない。致死量の毒薬だよ

171:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:08.12 v3kvfZYzO
>>147
いくら美味くても毎日 チャーハンとかないわ

172:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:27.32 kUZVI5vx0
>国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる

一昨年「民主党にやらせてみよう」で日本がどうなったよw

173:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:45.72 cjCgggfF0
TPPって農業だけじゃないんでしょ
他の分野も日本人の雇用どんどんなくなっていくんじゃ

174:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:46.70 onngTttci
>>161
農地の面積の差だよ

175:名無しさん@12周年
11/10/29 19:11:52.82 7eLl5lMW0
アメリカ人の主食って何だろ?
カリフォルニア米じゃないよね

176:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 )
11/10/29 19:12:09.96 /sN3FpyX0
>>136
えっ? アメリカは世界中から嫌われてるだろ w

177:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:20.13 G5S9/jUS0
>>1を読む限り具体的なメリットがあるようには見えない。
「国内のくたびれた制度」とやらは誰にとって変革させる必要があるんだ?

178:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:21.76 et4tEIEU0
俺は日本の米でおむすびが食べたい
安いからとか美味いとかどうでもいいとか言ってんの本当に日本人かよ
そこまでこの国腐ってんのかよ

179:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:23.96 y68vBTIFO
アメリカ経済をを盛り上げる為の策だからな

アメリカ経済頼みな日本や韓国は仕方ない

乗るも反るも地獄だが、早めに参加して優位に交渉を進めれば、地獄に仏は無理だが地蔵くらいはなんとかなる

180:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:28.01 cxYujESG0
日本だって農家から直接買えば1/6、大差ない値段になるってちょっと前記事になってたよな
つまり農家にはなすすべもなく死ねってことだな

181:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:33.06 iNt4sY6F0
農業なんて序の口で、
ありとあらゆる日本企業がアメリカに訴訟される。
そして当然負ける。賠償金何千億円取られる。
去年のトヨタと一緒だよ。
結局トヨタは何も悪くなかったのに、賠償金は返してもらえるの?

182:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:45.95 ejTmzDkv0
笠井アナは売国の黒幕フィクサー

183:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:49.58 9UKa2GUx0
関税sageりゃ済む話なのにTPPで関税自主権を放棄しようよって頭オカシイわ

184:名無しさん@12周年
11/10/29 19:12:50.87 mmlGNHXM0
>>161
税金や農機具が高いらしい
3000坪で80万にもならないらしいよ。

185:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:05.74 ywK4ScJi0
1)米の値段が安くなる。

たぶん本当だろうな。

2)輸入穀物、大麦とかもろこしとかの飼料が安くなれば国産牛肉も安くなって競争力が付く。

これもたぶん本当だろうな。
でもさ、何でも安くなる=デフレ促進じゃないのか?いいのか?

186:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:08.47 Mn7fk3Nz0
10キロ342円で南魚沼産コシヒカリよりも美味しければ買うけれど、それは無いから買わないよ。
6,000円出しても美味しいお米を買う。生命の源だからね。

187:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:09.16 46S3y5Ha0
テーブルにはついたほうがいいと思う
婚前交渉無しで結婚とかできんだろw

188:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:15.72 zy80fBUX0
>>26
開国してるならTPPする必要ないじゃん

189:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:17.80 wALkGJ8IP
しかし、いまの米の価格は適正価格とは言えないよな
明らかに高い

190:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:29.01 t3CXr3GO0
>>45

それ以上に給料下がるだろ

アメリカのファミレスは時給が200円

191:名無しさん@12周年
11/10/29 19:13:53.06 uazJS4uh0
政府はGDPベースで1年間2700億円アップといっている。
たった2700億円アップのために関税撤廃、保険解体、ISD条項受け入れ
これだけのことをしても1年間で2700億円しかアップしないといっている。
そのほかにTPP参加なら農業の戸別保障3兆円アップなどといっている。結果マイナス。

192:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:02.44 Umh4Ogm00
いや、議論の余地なし
TPPは日本の衰退に直結する
中小企業も倒産が増える
雇用も壊滅
今このボロボロの日本でやることじゃないくらいは
猿でも分かる
アメリカがごり押しして圧力かけてるだけ

193:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:06.87 rASSv7CB0
>>186
福島の米豊作ですよ 買ってください

194:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:11.26 v1tnou790
カリフォルニア米って今は安定大量生産品じゃないんだろ
日本みたいな買い手が現れれば金かけて作り出すんだろうけど

195:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:13.63 W0+9TE0W0
>>135
影響度はあのときの比じゃないけどな。今回は郵貯のみならずあらゆる分野に
飛び火する。農業一つとってみても食の安全保障上危険だろ。
どうするよ国内農業が壊滅した後何らかの原因で海外から食料調達できなくなったら。

196:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:22.93 bHOoivtc0
参加したら保険とか電力とか著作権とかにもアメリカ絡んでくるんだろ
せめて対象減らせよ
カリフォルニア米なんかいらんわ

197:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:30.64 BlmaEWxO0
ぶっちゃけ10キロ342円とかありえないだろ
マスゴミのTPP推進戦略だよ

198:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:32.27 P2IOgOAg0
今日、JA主催のイベントに
子供を連れて行ったが、昼飯食ってると隣に座ってたカップルの女が「TPP反対する人いるけど輸入で安くなるしいいと思う。今の農家だけ補助金もらって得するのに腹が立つ」と知ったかだったんで思わず食ってるもの吹き出しそうになったわ

199:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:33.46 YPTJfVq10
まあ日本国民一人当たりの所得はアメリカ国民より低いのに物価がアメリカより高いのは問題だわな
それも必需品の食料品が際立って高い
自給率を確保するのは間違いでないけど高い税金を農家に支払ってるのと同じではねぇ

200:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:37.60 fZpDfRt+0
食い物の値段は下がりました。でもあなたの給与もさがりました。これがTPPだよね

201:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:44.73 ASQincD60
>>154
交渉すらしてなくて良くなる良くなる言ってるほうが限りなく憶測じゃん。
しかもさ、TPPの現状2国間協定と変わらんって中野先生の言ってること聞いた?
バ韓国の二の舞になる可能性をちゃんと提示してるのにどうして憶測って言えるわけ?


202:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:47.34 ZLYXnzvq0
あらゆる規制を緩和するにしても
まず国内で自由化するべきなんだよ
国内でならなんとかなる
それをやらずにいきなり外国との間でそれをやると
もう戻れないからね・・・


203:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:53.27 G5S9/jUS0
>>179
アメリカ含め加盟国全部が日本を食い物にしようとしてるんだから
優位に進められるわけないだろ。多数決採られたらおしまいだ。

204:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:53.64 Kc92ArLGO
牛丼一杯150円位になりそうだなぁ

205:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:54.69 mvLHYlyT0
これ以上デフレ進めてどうするんだよ。

206:名無しさん@12周年
11/10/29 19:14:59.86 NB+uFHhP0
賛成なんて言ってるのはただのバカ
アホらしい

207:名無しさん@12周年
11/10/29 19:15:03.22 +7Cj+BPL0
TPPでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。


208:名無しさん@12周年
11/10/29 19:15:20.67 onngTttci
お肉もTPP参加国内の安全基準は同じになる
つまりはアメリカの狂牛病ビーフがアメリカとおんなじ検査基準でお安く入ってくる
拒否する権限はない
参加国の多数決で決まる話なんだから

209:名無しさん@12周年
11/10/29 19:15:22.90 bLw9iEEs0
農家を過剰に保護してるというけど、
何を基準に過剰と言っているんだろう…

産業別で言っても意味ないし、
国単位で考えたらそんなに保護してるわけでもないし。

210:名無しさん@12周年
11/10/29 19:15:33.76 S1WT0+oPO
低IQ童貞ネトウヨの嫉妬心と性欲と近親憎悪を煽るのに有効なのは


親日美少女ナースが日本人ババア看護師を駆除
高給取りの団塊医師を親日外国人医師が駆除
親日外国人労働者がチェ○を駆除

位にしないとダメだろうな。震災前のゆとりVSグローバル人材には低IQ童貞ネトウヨが興奮状態になって賛成していたしな。

211:名無しさん@12周年
11/10/29 19:15:38.17 +X6uIVc00
しかし今一盛り上がりに欠けたTPP関連に火がついた感じだな。
芸スポで8スレぐらいまで行ってたしw
この点においては、どう見ても中野の作戦勝ちだよな。

212: 【東電 87.7 %】
11/10/29 19:15:41.36 KrnPUeKn0
てか日本国産は、そもそも農家の卸値と市場販売価格差が酷すぎるのだがw
農協を含めた、中間卸業者と商社が、どんだけ暴利を貪っているんだかなw

どうして、マスゴミも農協も、そこにはツッコミ入れないんですかね?
スポンサー様と広告代理店様が、そんなに恐ろしいのですかww

213:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 )
11/10/29 19:15:48.78 /sN3FpyX0
>>175
つ コカコ~ラあるいはビ~ルとステ~キ つけあわせにジャガイモたっぷり

214:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
11/10/29 19:15:58.63 IyNBBP340
減反政策しながら農家戸別補償とか意味わかんねーって
やる気のある農家だけ生き残れよ
ゆすり屋百姓は死ぬべき
TPPは賛成だが、戸別補償の廃止もやんないと意味ないよ

215:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:07.51 et4tEIEU0
>>190
サービスして欲しければチップ払いな!だからな
今の日本はお客様になってるけど結果としてサービスの質は下がるというか要求されなくなるな

216:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:15.79 rhr6VZEj0
一時期食料自給率とか言ってたのにもうどうでもいいだな

217:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:16.13 wALkGJ8IP
>>202
それをやろうとしても抵抗する連中がいるから外圧に頼るしかないんだよな
既得権で肥え太った連中に自浄なんて期待できない

218:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:17.32 NRB4vJuM0
これでオバマは「日本の200万人の農家を潰した! 我々の雇用が100万人増えた!」
と選挙戦で自慢できるんだろう。


219:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:22.92 i12Dopxk0
>>180
農家から買ってもそんなに安くならないよ
自分の家で食うように取っておいた米を売ってもらうなら安いかもしれないけど
親戚とかじゃないと売ってくれないでしょ


220:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:28.94 NUvc4Vb40
小倉智昭は「なんか極論
だけで議論を戦わせていて本質が見えなくなっている部分がある。ボクは交渉のテーブ
ルについたほうがいいと思うんですがね」と話す。

これ、中野先生の前で言えや。

221:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:30.32 Nk/QiI5Z0

消費税増税も阻止出来ないお前らにTPP阻止とか無理だろw
民主党ガーとか何言ったって解散総選挙なんて夢だしな。

ただここで愚痴レスして「TPPが日本に不利...」とか言ってる。
TPPが日本に不利なのは知ってるんだよ。

それでどうすんだよ? デモ参加または企画するのか? しねーだろ?

これを国民に伝えて「誰かに...」そんな体制じゃTPP以前に今後の日本じゃ生き残れる訳ねーだろ。


222:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:31.59 46S3y5Ha0
アメリカ人の主食はピザだろ女子高生

223:名無しさん@12周年
11/10/29 19:16:54.63 ouBJaE/G0
自由貿易は阻止して、公共事業を増やせばいいっていうのは一部の官僚の本音なんだろう。しかし改革しないと日本自体が倒産と思っているのもいるんだろ。


「TPP参加と公共事業削減が日本を滅ぼす」 中野剛志氏が本学で講演
URLリンク(www.tottori-u.ac.jp)

224:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:01.67 HpFiL4AVO
米にかけてる関税って日本政府がかけてるんだろ?
無い方が良いなら関税かけるの止めれば良いじゃん。
有った方が良いと思ってるから関税かけてるんだろ?

225:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:03.34 rz/1XhR70
日本がどこを食うんだろう?w 腹の足しにならん豆粒みたいな小国ばかりじゃねーか。


226:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:20.77 KLkGnqDY0
ほんとに食用米かこれ
さすがに工業用は食いたくないわ

227:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:30.88 ErW/sDI60
342円の話も国内米3000円を関税込みの値段とみなしたらって話で
カリフォルニア米が342円で買えるって話では全然ない、と思う

円高で工業製品も売れないし勝てない、関税なしで農産物も勝てっこないが
古い制度をこわすためにやる、メリットはこれから探す

無いやろw、噛ませ犬かw

228:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:38.82 Lna8urYf0
>>189

確かに高い
だがこれから安い輸入米ばかり消費して国産米の供給が少なくなっていってから
アメリカにさようなら、けんかしましょうか?って脅された時に食料どうすんだ?
軍事力安全保障というカードを握られてる現状にさらに食料カードまでアメリカに持たれたら日本はどうなる?

229:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:51.81 LhV7DM6l0
>>149
うんうん、かぜひいて病院いったら初診料のみで5000円
注射1回1万円、レントゲン写真2万円、入院だと1日2万
軽い手術で数百万、難しい手術だと数千万

それでもいい?病気・怪我・虫歯で人生一発退場の人が続出するけど

230:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:54.05 rdzYVFfp0
農業が潰されて他国に食料を支配されることは他国に支配されることと同じだぞ
「言うこと聞かないと食料輸出しないぞ」で一発だからな

231:名無しさん@12周年
11/10/29 19:17:55.94 mmlGNHXM0
>>210
ストレス発散乙!

232:名無しさん@12周年
11/10/29 19:18:20.51 Xs16mPk50
フジサンケイグループはCIAが世論操作に利用するための機関だからね


233:名無しさん@12周年
11/10/29 19:18:26.27 F/EQYTtl0
>工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
>面で外国産は強いし勝てっこない。

こんなんでTPP参加したらダメじゃん。何夢みてんだよ

234:名無しさん@12周年
11/10/29 19:18:27.74 HRrHCUY40
TPP賛成

235:名無しさん@12周年
11/10/29 19:18:29.00 +Dp8dwya0
いくら安くても、船で長旅する為にクスリまみれになって入ってくる米なんて食いたくないわ。

236:名無しさん@12周年
11/10/29 19:18:50.57 7eLl5lMW0
>>200
給料がなくなる場合もあるよな

237:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:03.86 et4tEIEU0
日本は美味いとこだけ食われて沈みましたとさ
おしまい

238:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:04.18 kRFd2dOh0
お米は、日本では利権商品。
多額の税金を配分し、その金が政治家、メディアを支配してる。

東電の広告費と構図は同じ。真実ではなく、情緒的な世論誘導だけがまかり通る世界。
カリフォルニア米で、大多数の人は旨い米を安く食える。
一部の既得利権者と怠惰な日本農業家が打撃を受けるのは自業自得。

239:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:10.26 IRVrGgbQ0
失業者が今以上に増えて大増税でしょ

240:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:09.47 ouBJaE/G0
TPPで営業努力、コスト計算するようになり、税金も減らせて日本は潤う。



日本はどのくらいの金額を農業保護に費やしていかという言うと
447億ドル日本円で約4兆円と言う金額を農業保護に支払っている。(2003年)
農業の生産金額当たりで見ると、日本は58%、アメリカは18%となる。
つまり農家の収入の約60%は国民からの『補助金』なのである。
収入の約60%が補助金で支えられている日本の農業の現状は不健全極まりない。
約4兆円と言う莫大な金額を有効に活用することができれば社会の発展に多いに役立つはずである。
食料自給率を根拠にさらに農業への『補助金』を増やすのではなく、
補助金漬けプラス関税頼りの農業政策を止めて、他産業では当たり前の市場原理を農業にも取り入れるべきだと主張したい。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

241: 【東電 87.7 %】
11/10/29 19:19:14.54 KrnPUeKn0
>>221
民主は任期過ぎても、衆議院選挙を実施しないだろうなw
世襲か議員が死んだら、党内補欠選挙で選出位やりそうだw

242:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:16.30 ZLYXnzvq0
>>217
TPPをやめるか
国内で規制緩和するか

っていう二元論になった場合
農協とかどういう対応するんだろうか?

あくまでも国内で規制緩和をして
参入障壁を低くするのなら
国内での活性化には間違いなくなると思う
ただ、外国との間でそれをやると
取り返しがつかない危険性があるからなぁ

243:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:22.27 rpxgK0MH0
疑問なんだけどさ

TPPに入れば、農業の構造改革になるっていうけど本当?
農協とかTPPに入ればなくなったりするわけ?

244:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:27.09 qzwpjacg0
>>26
なるほど…

なのに、反対論のメインテーマって
農業への影響だけど、この動き事態もカモフラージュの一環って事かな?


245:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:27.22 J4VC9Jjf0
ピカ米食うなら輸入米食うよな?

246:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:32.81 KLkGnqDY0
>>229
そのために民間の医療保険はいかがですか?となるわけだなw

247:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:37.71 CyyEYbcu0
>>153
うんじゃあ何も考えずに波に流されればいいじゃない。
今反対派のほうが多いから反対派の波に乗ればいいじゃない。

248:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:39.84 rbxND05P0
>>189
それについては同意。
だけど=TPP参加にはつながらない。
関税をじょじょに下げてくとか補助金を少なくしてくとかで競争は行われる。


249:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:41.16 P2IOgOAg0
>>199
年に数日しか乗らないトラクターがいくらするかから考えろよ

250:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:44.12 7lBl6o5f0
てぃ~ぴぃ~ぴぃ~♪てぃ~ぴぃ~ぴぃ~♪てぃ~ぴぃ~ぴぃ~♪
コツコツとアスファルトに刻~む♪

251:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:48.40 R93TqDsX0
21世紀の合法的奴隷制

252:名無しさん@12周年
11/10/29 19:19:53.24 ww7GHjAX0
スレ見て思うけど、別に皆TPPそのものに対して情報持ってるわけじゃないんだよな。
単にアメリカに対する不信、日本政府に対する不信から、「また何か起こったら、
また何かが悪くなるのではないか」という、極めて曖昧な悲観主義が根本の問題みたいだ。

根底にあるのが不信感だから、政府やテレビが何を言っても「騙されるのではないか」
という話にしかならず、もう議論もへったくれもない。
一度こうなると厄介だな。日本オワコン。

253:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:19.38 yPyq5PV80
カリフォルニア米食いたいからTPP参加しろって言ってったのかよこのアホw
1000円やるから腹いっぱいカリフォルニア米食ってろよw

254:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:21.27 i12Dopxk0
仮に日本が沈んでもアメリカに移住すればいいじゃない
日本は原発がぶっ飛んだ時点で終わったんだよ

255: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/29 19:20:24.16 hhUNoAAg0
TPP=将来の就職は無い。大丈夫?

256:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:26.59 2Fe7N2Kf0
>>229
お前韓国人か?
URLリンク(file.chosunonline.com)

そこまで強烈なデマを信じるの韓国人ぐらいだと思ってたよ

257:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:37.90 WF2FaL3s0
>>174
面積って言っても減反してるじゃん
余ってるんじゃねーの?

258:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:41.70 yHPhdrXe0
URLリンク(www.tkfd.or.jp)
東京財団

石川和男

上席研究員
マクロ経済、リテール金融、安全網(セーフティネット)
行財政改革などについて政策研究・提言をしてまいります。
現在、社会保障関連産業政策論、公的金融論、安全網論
行政改革論などに関する政策研究・提言を行っています。

マクロ経済・社会保障からリテール金融まで様々な分野について研究・提言対象としていきます。


2007年 3月 経済産業省退官

2006年 9月 東京財団研究員
2009年 4月 東京財団上席研究員

2003年 4月 専修大学客員教授
2008年 4月 東京女子医科大学特任教授(~2010年3月)
2009年 1月 政策研究大学院大学客員教授

259:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:41.86 xQsR1lYG0
この値段なら少しくらい不味くても食うわ。コンビニ弁当も安くなるだろう。

260:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:54.29 VfeXOk800
アメリカが借金まみれだから日本に輸出して儲けようってことだろ。こんなんで賛成している奴はアホ。

261:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:54.83 +Dp8dwya0
TPP は格差を広げます、絶対に反対します。

262:名無しさん@12周年
11/10/29 19:20:58.48 NRB4vJuM0
>>128
俺はセシウム入りなんてごめんだけどな。
少々まずくても安けりゃOKと言う人もいるし、
一度、世論調査すべきだろう。

問い.お米が10kg342円で買えて牛肉なども安くなりますがTPPに賛成ですか?

263:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:00.20 zEaTaQyg0
アメリカの食材のが日本のピカ汚染食品より遥かに安全
もし、本当にこんな値段で売るならもう米国産だけで暮らすわ

264:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:02.50 bLw9iEEs0
>>238
それより日本の米を安く食える方法を考えようぜ。

まあ俺は農家直売で、精米して40kg2000円の米食ってるけどね。
もちろん味はそれなりだけど。

265:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:02.60 78Y85zoD0
これから更に世界各地でいろいろ災害やらなんやら起こるのに食糧に関して、主食まで外部に頼るとか考えられんわ。

アメリカで凶作になった時に、自国民を飢餓にしてまで、安い価格で売ってくれるかね。

リーマンショックの前も小麦とかいろんな穀物が上がったり、凶作だった国が国外に売るのを拒否してたことが実際にあったのに。

266:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:07.37 LhV7DM6l0
>>204
BSE牛肉、クローン牛肉
セシウム米、カビ毒米、ポストハーベスト米

150円の代償は大きいぞ

267:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:15.68 wALkGJ8IP
>>228
農業の合理化を進めるんだな
今の日本の農業は非効率が過ぎるわけで、コストも高い
改革しなければどのみち先はない

268:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:22.32 +X6uIVc00
>>880
まだまだよくわからないから時間を割きたい。みたいなこと言いってるくせに

>ボクは交渉のテーブルについたほうがいいと思うんですがね

よくわかってもないくせにこういう誘導をするところなんか
まさに中野に指摘されたマスゴミのせいたる所以なのにな。

269:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:36.94 kCU5qJvL0
テレビはくだらない番組垂れ流してないで
TPPの賛成派と反対派の議論の場をつくれよ

270:無能と外交
11/10/29 19:21:37.88 ooQQ3iO80
能無しは外国の力を借りても無能なし。

内政で改革できないものが外交でなんか
改革できない。

どう考えると内政での失敗が外交で
補填できるのか?
ならば外務省だけで他の全官庁は廃止でいい。
先ずは財務省、総務省、厚労省、国公省、
経産省を廃止してもらいたい。

外務省の下部組織でいいよなww
そして

271:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:38.55 ZLYXnzvq0
>>243
農協なんか無視して
日本国の法律が変えられるちゃうだろうから・・・
農地法とかすぐに弄られるだろうし

272:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:43.43 FnEP242k0
カリフォルニア米は、コシヒカリだけどな!

273:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:46.23 tljWMAY00
>>228
日本の米は十分に安い。
メキシコが主食のトウモロコシの関税を撤廃してアメリカ産の輸入だけでやってたら、
ある日突然、トウモロコシが高騰してえらい目にあってるからな。

274:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:51.85 nXLVBm2l0
一つ疑問なんだけど
米や作物をアメリカに頼って、仮に日米関係がこじれて輸出停止になったらどうなるんだろう

275:名無しさん@12周年
11/10/29 19:21:58.14 9aMwSgAv0

TPP議論について大手新聞社の捏造が酷すぎる件
URLリンク(www.nicovideo.jp)
 

276:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:01.14 et4tEIEU0
どうせ死ぬならセシウム米食って死ぬ
俺たち若者はどうせ長生きできないし丁度いい

277:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:07.41 oc/QkMzy0
参加してから考えるんじゃなくて
考えてから参加しろよ

278:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:09.49 8iF1g19z0
>>22
でもね、今は米農家保護の為にやっているのは、価格調整。それが保護するために米農家BIになる可能性があるのよ。そうすると米価が安くなってもその分を税金で払うようになるだけなのよ。
TPP参加したら農家保護をやめるとは限らない。今まで、やってた保護が使えなくなるだけ。


279:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:14.06 WCh1V9220
カリフォルニア米は安く売ってもポストハーベストが怖くって買えない。
しかしコンビニ弁当やらおにぎりやら外食産業で使われたら分からない。
産地表示をアメリカが不当だと言えば止めないといけない。
消費者は自分自身も守れなくなる。
一事が万事これになるのを体張ってでも止めようとしない政治家は政治家たる資格がない。
TPPに反対しろ!

280:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:19.68 jZBzb19o0
寺社仏閣、天皇家に並ぶ日本人のタブーだからねお米は
外人がさわっちゃダメ

281:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:24.33 8rJqKJcX0
つーかさ、カリフォルニア米が日本向けで
今のままの価格で買えるという前提じたいデタラメじゃん。

今だって健康志向で、日本食、アジアフードの流行もあり、
アメリカの国内需要が高くなってるし、
そもそもカリフォルニア米の最大の輸出先は今でも日本なわけで。
加工米として入ってるから、菓子やみそ、酒などの原料になってて
気づかないだけ。

仮にTPPでコメの輸入完全自由化したとしても、限られた量を
アメリカ国内向けの業者と買い付け競争。
全量白米で食べるために輸入したら、なぜか菓子やみそ、酒が値上げwww

おまえら朝三暮四のサル以下じゃねえかw

282:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:42.12 L0L6Rlng0
仕入れ値が安くなったからって同じ利益率乗っけて販売するわけねぇだろ

283:名無しさん
11/10/29 19:22:43.90 8ZBh1u0n0
米くらいはいいもの食いたい。
米くらいは安全なもの食いたい。

284:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:44.50 JBRsuUbO0
カリフォルニア米、というか外米は必要だろ。
セシウム米と比べたら。

放射能による農業破壊はTPPの前段取りだったのか。
やはり地震兵器(ry

285:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:53.73 yHPhdrXe0
【ジェラルド・L・カーティス】

ジェラルド・L・カーティス(英語:Gerald L. Curtis、1940年 - )は
アメリカ合衆国の政治学者。学位は政治学博士(コロンビア大学・1968年)。
コロンビア大学政治学部バージェス教授、早稲田大学公共政策研究所客員教授
東京財団上席研究員・仮想制度研究所フェロー。
******************
コロンビア大学東アジア研究所所長、コロンビア大学政治学部教授
東京大学法学部客員教授、慶應義塾大学法学部客員教授、政策研究大学院大学大学院政策研究科客員教授などを歴任した。

【竹中 平蔵】

1993年(平成5年)にアメリカ合衆国に移住。
コロンビア大学ビジネススクールにある「日本経営研究センター」(所長はパトリック・ヒュー教授)の客員研究員になる。
1996年(平成8年)に帰国、同年、慶應義塾大学教授に就任。
日本財団の交付金で設立された基本財産が397億円のシンクタンク東京財団の理事に1997年(平成9年)に就任
                                  ***********************************************
1998年(平成10年)、同常務理事、1999年(平成11年)、同理事長。
*******************************************************
1998年(平成10年)に東京財団内に設けられた「インテレクチュアル・キャビネット政策会議」には
総理に香西泰(後に政府税制調査会会長)、官房長官に島田晴雄(慶應大教授)と竹中
財政担当大臣に本間正明(大阪大教授、後に政府税制調査会会長)と吉田和男(京都大教授)
金融担当大臣に池尾和人(慶應大教授)と岩田一政(東京大教授、後に日本銀行副総裁)らが名を連ねた。
これは実質竹中による、政策会議で、自民党議員との交流会も頻繁に開かれ、竹中の紹介で小泉純一郎と会ったメンバーも多くいた。

286:名無しさん@12周年
11/10/29 19:22:57.87 LtpxR/X70
農家を食わせるために、市場原理から守られた割高なコメ買わされてるのはムカつくわ。

国内の製造業で働くリーマンは皆、市場原理に晒されてヒイヒイ言ってるのに。

287:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:02.00 KQk/mCbk0
TPP参加賛成派だけど、これは仕方ないと思う

いま世界では需要が不足している
旺盛な需要の担い手だったアメリカの消費者たちがサブプライムローンにやられ、その結果、世界規模で労働者の数や設備などの供給力に見合うだけの需要がなくなっている
そこで、世界は自然と仲間はずれをつくって調整し始めた

まずギリシャ
国ごと差し押さえられてしまった、サブプラ直後に破綻した国との違いは時期の悪さだけ

つぎに産油国のリビア
評議会まとまらさそう、イラクは不幸中の幸いだね

今後も次々と仲間はずれが出てくる
アメリカの州のいくつかは早い段階で「仲間はずれ」になる可能性ある、残念だけど

さいわい日本は民間も政府も莫大な海外資産があるので、それを食いつぶして生きていけるわけだけど、その資産も「仲間はずれ」にされたら詰む

どっかのスレにあったけど、TPPは、まさに、アメリカ主導の大東亜共栄圏
ここに入らず、他どこに入るというもの

日本の選択肢は、アメリカの本気を確かめるために参加を延期するくらい
ただし、延期すればするほど(アメリカが本気なら)加盟国が増えて加入が困難になる

ちなみに為替操作国の中国はどこのブロック経済にも入れませんw

288:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:03.18 YUar79Hy0
>>156

アニメの絵柄が今の萌え系からカートゥーン ネットワーク系になるのか・・・
パワーパフガールズの絵柄のプリキュア、サムライジャック風なストライクウィッチーズ
スーパーモンキーな絵柄のワンピース(今とあまり変わりないか?)カウ&チキン風な僕は友達が少ない・・・
胸がハトハトするな。

289:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:14.99 mmlGNHXM0
>>266
ポストハーベスト米だけどカビるのか・・・・


290:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:16.33 i12Dopxk0
農協が無能なだけだろ
漁師みたいに協力するわけでもないし
各個人でやってるだけ
会社化して合理的に米野菜作れば
それなりに戦えるだろうにそれすらしないからな

291:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:19.27 moTyAGe30
90年代のアメリカといえばクリントン民主政権(1993~2001)
TPP賛成してる議員とか官僚は90年代のアメリカを見てきたくせにTPP賛成してるならバカだよ

292:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:21.84 K8klAE7MO
ひと度食料難ともなればエライことになるぞ。

293:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:31.08 cJIc47zkO
安ければ良い

安さだけ求めても、様々な影響から自分にかえってくる。

風が吹けば桶屋が儲かる

をわからない馬鹿多過ぎ。

現にマックのハンバーガーが高い時代。
吉野家の牛丼が高かった時代の方が裕福じゃなかったかい?


ケケケケ…

294:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:35.21 wz2mppHk0
> 「工業製品も1ドル=75円では売れないし勝てない。農産物も関税が下がれば価格
> 面で外国産は強いし勝てっこない。しかし、将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
> 口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。それともう一
> つ、国内のくたびれた制度を変革させるための刺激になる。このメリットを主体的に見
> つけていくという考え方で参加するかどうかいま1度議論してほしい」



子供なら許される

295:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:41.58 GxbCKi9bO
どうせ誰も責任取らないんだから、参加しないで現状維持にしておくべき。
仮に責任取ると誰かが明言しても、辞任や自殺程度では
その責に対する対価としては不十分だ。
これは、支配者が完全な支配をもって奴隷から搾取する構造をつくる
言わば人類二極化植民支配政策になりかねない。


296:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:44.20 Pp5+3iwJ0
>>1
派遣にはその米が必要なのです

297:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:44.82 4pSya2Zr0
セシウム米よりカリフォルニア米だなー

安全で安ければ確実に流れるよ

298:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:51.02 i4LYAgcb0
>>10
明日の報道2001

299:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:56.64 5E0HnaULP
笠井っていつまでたってもガキの使いだよなw

300:名無しさん@12周年
11/10/29 19:23:59.77 JV7DTdQ+0
親子4人が車に乗っている。体に悪い、子供に食べさせたくない、と言いながら、安いファストフードをみんな
で食べる。ブロッコリーは1ドル29 セント。1ドルのハンバーガーを買うより高く、調理の手間がかかる。糖を
多く含むファストフードを食べ続けた結果、糖尿病になる。糖尿病の薬は、50錠 130ドルもする。まだ幼い少
女も、糖尿病の予備軍だ。2000年以降に生まれたアメリカ人の3人に1人が、糖尿病の予備軍で、今後、さらに
増えると予想される。 映画「フード・インク」の内容から。ブッシュ家はモンサント社と関係が深い。

301:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:00.56 +X6uIVc00
アンカーミスった。 >>220 だった

302:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:05.85 rRiIhgnpO
サクサク

303:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:10.09 WTW4ZcEc0
この釣り文句で賛成する国民多いんだろうなあw

304:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:11.30 CSX0nFEp0
>>267
具体的な合理化のプランは?
まさか、人減らしして経営統合とか集約化作業効率UPとかでないよな?w

305:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:13.04 nXLVBm2l0
貿易関係ではアメリカを全く信用していない
どうせ輸入させるだけさせて、いざ日本製を輸出しようとしたらスーパー301条もどきを連発するに決まってる
あの国はそういう国だ

306:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:27.02 et4tEIEU0
参加したら抜けれません

どこの悪徳商法だよ

307:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:43.89 tljWMAY00
>>296
TPPで失業者が増えて、真っ先に仕事なくなるのが派遣だぞ
300円の米を買う金あんのかって話し

308:名無しさん@12周年
11/10/29 19:24:45.88 VcV9Qy+AO
日本向けの輸出米を、何処で作る気なのか、意外に知らん奴多いのな
福島産どころの話じゃないのに

309: 【東電 87.7 %】
11/10/29 19:24:46.73 KrnPUeKn0
日本は農協を含めた中間卸と流通商社が、転売屋の癖に儲け取りすぎwww

流通商社の上には、広告代理店、広告代理店の下にはマスゴミがいるからな
TPP加盟して流通と労働者が流動化してくれた方が、広告代理店が儲かる。
早い話、電通が儲かる。


310:165
11/10/29 19:24:51.27 YUar79Hy0
×あの頃は風性民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし
○あの頃は郵政民営化反対派が2ちゃんねるでも半数以下だったし

風俗が国営だったらなぁ・・・と思ってたり・・・

311:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:08.54 qDE3iGLOO
セシウム米食うよりまし

312:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:09.35 ouBJaE/G0
食料輸入がゼロになるというのは、日本が全世界と全面戦争する場合にしか考えられないが
そういう事態は第2次大戦でも発生しなかった。
その経験でもわかるように決定的に重要なのはエネルギー・石油である。
そのほぼ全てを輸入に頼っている日本が食料だけを自給したって何の足しにもならない。
1960年には80%もあった自給率が半減した原因は政府の米価の極端な統制による。
農家の8割を占めている兼業農家を廃止すべきである。
兼業農家が、細々と農業を続けている一因は、様々なコストが経費として認定され、
相続税が免除され、補助金・戸別補償も支給されるなど農家利権がたんまりあるからだ。
兼業農家の大半は農政に巣くっているだけで農業を支えてはいない。
使っていない農地に課税するなど、農家としての権利を剥奪する。
専業農家だけを守ることに注力すればよい。

313:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:27.21 bLw9iEEs0
>>290
具体的にどうすりゃいいんだ?

314:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:31.73 S2cyQUro0
32 名前: 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日: 2011/10/29(土) 18:10:41.01 ID:mxHi0KiL0
TPP参加は鉄板だね.アメリカから
原発事故を持ち出されたら反論不可能
日本は本当に八方塞がりだ、
TPP参加は間違いない

315:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:37.27 nXLVBm2l0
というか一番問題なのって、交渉の内容が加盟後にしか明らかにならない点じゃね
加盟する前に、国民的議論を叫ぶべきじゃないの

316:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:46.03 PIJ7R4cq0
もうTPPは避けられない
米国のいいように搾取されるんだよ

でもな・・・

TPPに関係なく、俺ら底辺の生活は何も変わらんから・・・

317:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:51.27 O3EJrI+K0
日本の質がまた下がるわけだが

318:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:51.36 5hrRvOiJ0
>>274
大半の国民が飢えるだけだよ。そして農業以外の産業も廃れてスラム化でもするのかね。
対等な交渉じゃなく一方的に受けいれるだけだからなあ。アメリカ側がほとんど譲歩してないとか異常だろw
同盟国から属国への道を確実に歩んでるよ

319:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:54.55 Jv8hmeFi0
観葉植物なんかを枯らしてしまう自分からしたら、
野菜や米をきちんと作ってくれる農家さんを凄く尊敬してる
農薬は使ってるだろうけども

値段も今でさえ安すぎると思ってる
安ければアメリカ産でいいみたいな報道は、なんか悲しいよ



320:名無しさん@12周年
11/10/29 19:25:55.15 CSX0nFEp0
Trans-Pacific Partnership PDF 

これをググってアメリカからみたTPPの展望や経済戦略を自分で調べろ

321:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:02.07 i+4/8jBN0
うーん、ハイチの例を知らないのかねえ・・・

322:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:16.38 46S3y5Ha0
中野っていうは話題になってるけど大げさすぎるところもあるぞ
交渉して条件を聞く
条件が合わなければ加入しない
ごく当たり前のこと

条件聞いてから撤退するのと、聞く前から参加しない

どちらにしてもアメリカの反感は買う
ただそれだけのこと

323:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:18.89 CyyEYbcu0
>>252
専門家が詳しくTPPがどのようなものか説明してくれてるじゃん。
どこ見てんのよ。

324:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:21.09 odQ6m0mI0
>>現在10キロ3000円が342円の激安に
これはあくまでも日本に生産力があって、価格交渉力があるからです。

325:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:29.33 tZ9DM6Fr0
>>34
そのアメリカは京都議定書とか自分達が不利な交渉はさっさと降りた歴史があるけどな
日本は外圧に弱いからと舐めて掛かってるんだろ



326:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:33.80 S1WT0+oPO
低IQ童貞ネトウヨにあるのは恨みと嫉妬心と歪んだ性欲だけなんだから、日本人や在日の誰かが不幸になって餓死や自殺に追い込まれるって匂わせないとダメだろうな。震災前の

グローバル人材がゆとりを駆除して殺処分

は巧かったから、米農家が安いアメリカ産米に負けて自殺。女房と娘は風呂に沈める。息子は小卒でタコ部屋。


これ位の夢を与えないと低IQ童貞ネトウヨは興奮しないだろうな。

327:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:33.83 1kE2vhZ60
10キロ342円になるわけねえ
店の倉庫代にもならんわ

328:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:34.86 ErW/sDI60
2011/11/10のapecハワイが一つの節目?ですかね
土産なしだと困りますか
日本がおいしい餌に見えてしまってるのかな
つうかギリギリ過ぎで笑えるわ

329:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:36.12 rpxgK0MH0
>>271
TPP賛成派の本音は農協つぶしってことか。

330:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:37.50 et4tEIEU0
これ絶対近い将来戦争起こると思う

331:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:38.69 IJxOmoaV0
>>307
何で派遣が職を失うんだ?
日本語が喋れない外人が日本人の職を奪うと思うのか?

332:名無しさん@12周年
11/10/29 19:26:42.06 qZfbgq2z0
革靴の高い関税は外圧で変えるしかないんだろうしな。


333:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:01.88 yas8XjQE0
小麦の関税は米よりもかなり低いので、TPPに参加すると小麦との価格差が縮まる。
ここで米粉を売り込めば、自給率を高めることになる。

334:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:07.55 XQ6WTs1k0
安く売ったら売ったで反ダンピング課税掛けるんだって?
めちゃくちゃだなアメリカ。

335:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:11.10 +Dp8dwya0
TPPは格差を幌げる、富める者が増々富。貧しい人が増える、安い米?デフレスパイラルの弊害を
あれだけほざいて加速させてどうする?

336:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:20.19 imDIj9mY0
(・∀・)今だ! デ モだよ!
 東京で 全 員 集 合!(・∀・)

 フジテレビ・反韓デモ

 詳細は下記検索結果で!


 ※グーグル検索すべし
  ↓
 「フジテレビ抗議デモ」
 「マスコミの正体」

337: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/29 19:27:24.64 1oUP1mxD0
>>180
アメリカはその辺がわかってて、直売所が物凄く多いです
つまり日本で言うところの農協や流通、市場、店舗を介さないで
消費者が農産物を買えるインフラがきっちりできてます
日本はその農業インフラが非常に低レベルにあるのが問題
アメリカと日本で農業やってきた(やってる)が、
日本の農業周りの貧弱さには閉口している所です
TPPをやるなら、農業周りのインフラの改善が絶対に不可欠なんだけど
日本の場合、農協に丸投げして終わりって感じになりそうだね

338:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:45.40 NRB4vJuM0
うーん…反対派はちょっと憶測が入ってるよね。
TPPはまだ交渉段階で具体的な条件が決まってる訳じゃ無いから、
まず参加してみて話を聞いてみるのがいいと思う。
日本政府もきちんと交渉してくれるだろ。
日本の政府なんだから。もっと日本の政府を信じようよ。

339:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:46.23 tljWMAY00
>>322
交渉は参加前提になってるから、交渉しちゃいけないって事
本当に馬鹿な奴だな

340:名無しさん@12周年
11/10/29 19:27:59.74 OgdhCoNS0
海の向こうでカリフォルニア米が10キロ342円だからって、関税撤廃でそのまま342円になるわけなかろう。
規模から考えて日本の米が多少下がって、カリフォルニア米がそれより少し安いくらいなるだけ。
まあ、カリフォルニア米は爆上げだな。
経済学を知らないのにバカ言っちゃあ、いかんよ。

341:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:27.53 87X0snbs0
生産者の顔の見える農業というのが流れだった筈
食の安全の議論はどうなったのか、ー

安いとかよろもんでいるのは、工作員かばかーかばかー

342:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:31.02 nXLVBm2l0
>>325
カナダは事前に断ってんだから、断れるはずなんだけどな

343:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:33.35 fao1GKk70
ジジババ農業を保護してくれ
高い米を買ってくれ
息子ももうすぐ60歳

344:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:35.29 bpKtTb+F0
しかし、競争を怠ったツケが今に来ているのだ。
TPPでなくても時間の問題では?
いっそう、日本はブランド化やバイテクに特化して、日本で品種改良の種を売り海外で生産した方がよくね?

345:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:42.29 KWiXHjwP0
>>8
同意。
どのような政策でも意見が分かれる。
万人が納得できる物は無いという前提で見ないと

346:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:45.57 46S3y5Ha0
>>339
そう思わされてるおまえもよっぽどだぞw

347:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:51.97 YAp7Vpdv0
給与もそれにあわせた額になるだけ

348:名無しさん@12周年
11/10/29 19:28:56.43 et4tEIEU0
>>331
お前より安い労働力が海外から来る
アメリカだけじゃないんだよ

349:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:02.41 HpFiL4AVO
>>240
農業保護は国内に落ちるお金だからね。

350:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:03.51 tZ6PDXZ00
>123
うまいよ。 ちゃんと日本人用の品種があって結構うまい。安いし。
だだ、日本の最高級米とはだいぶ味は違うけど、十分な味だと思う

351:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:04.67 2Fe7N2Kf0
日本の食品は税金や価格統制で相当割高な訳だが
それを良いと言うのなら財政問題も解決だな

自給率維持税という名称に統一して1000%位掛ければ良い

共産党を支持しちゃうレベルの貧困層が関税や価格統制を必死に守ろうとしてるんだから
自給率維持のためならきっと全ての財産をささげてくれるだろう

富裕層は食品が10倍になっても蚊に刺された程度だが、
貧困層は真っ白な灰になるけど、いいよな!

現時点で小麦とかは3倍、コメは10倍その他色々高くても何の文句も無いんだから
ここからさらに10倍にしても文句ひとついわんでしょ

352:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:06.01 GveihAFY0
>>1
>将来の日本の『食いぶち』を探す良い入り
>口に立てるのではないかという観点から、TPPへの交渉参加は賛成です。

節子…
それメリットやない
希望的観測や

353:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:07.69 yfp9EW4e0
正直米は今の値段で満足です
ネット代を500円くらいにしてほしいな

354:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:14.96 EB76uV7Q0
お前ら絶対に騙されるなよ。
カリフォルニアなんて核実験の後遺症の放射性物質だらけで
ふぐすまかそこらと同じと考えた方がいい。

America-radiation-hazard map
URLリンク(www.dotup.org)

355:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:24.87 nXLVBm2l0
つうか、米高い高いって叫んでるやつは農家と直接契約結べよ…
市場より安く家にまで直接届けてくれるんだが

356:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:51.02 wALkGJ8IP
>>304
まあ人減らしなんか必要ないだろ。ただでさえ後継者問題で農業従事者は減ってるんだからw
少ない人数をどう効率的に動かして生産を増やすかだよ

357:名無しさん@12周年
11/10/29 19:29:54.59 jZBzb19o0
>>309
中卸いなかったら毎日同じように野菜や果物たべれないけどいい?
産地毎、豊不作、シーズンで流通を制御するってちゃんとした仕事だよ??
自治体とも連携プレーしたり色々やっとるんよー

358:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:00.17 tljWMAY00
>>331
日本は円高ドル安でTPPで輸入しか増えないわけだから、それだけ失業者が増えて労働者の賃金も下がっていく。
一番困るのが雇用がさらに不安定化する若い人。牛丼安くてうめーとか言ってる場合じゃないぞ。

359:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:04.59 0/DfEiwh0
342円の米は逆に買わないわw

360:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:14.25 GPOWSTku0
>>287
日本ほどの経済力があればいつでも
TPPに入れるよ
また、TPPで日本の借金の肩代わりをアメリカ、IMFが
するとは言ってないよ

言葉巧みな、日本人工作員さん

361:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:25.47 VfeXOk800
>>327
倉庫代、運送費、中間業者とかな

362:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:26.18 nXLVBm2l0
かつて牛肉で日米が揉めたときだって、アメリカはアメリカ産牛肉の解禁を日本に求める一方で、頑なに和牛の輸入を拒んでいた
そういう国だ


363:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:30.04 Ee60oI4s0
>>348
安い労働力を求めて海外に行くよりマシだろ。

364:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:31.52 ZLYXnzvq0
>>329
あらゆる既得権益集団に対して改革に苦労した官僚が
賛成派に回ってる気がする
だから、TPPは取り下げてもらって
国内での規制緩和ってところに落とし所を見つけてほしい
それを未来の食いぶちにしろと

365:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:35.27 CSX0nFEp0
>>319
農薬使わないと、野菜が出す自然の毒素でキクんだけどな
因みに、無農薬・有機栽培農業の土地は生物濃縮した汚染物質でかなりヤバイ。カドミュウムとかヒ素とか・・これはここだけの内緒話

366:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:40.43 8rJqKJcX0
日本向けの米の大生産地があるサクラメント平野は、土は粘土質で稲作向きなんだが、
実は6~9月に全く雨が降らない。年間でも600mmほどで、
そのままではとても稲作できる量じゃない。
URLリンク(weather.jp.msn.com)
そのため稲作に必要なすべての水をシェラネバダ山脈からの雪解け水に頼ってる。

これがカリフォルニア米のコストを低くできる最大の理由なんだな。
稲の生育期間中イレギュラーな降水が全くないから、
広い田んぼにゆるく傾斜をつけて、機械的に用水路から水を流して管理できる。
カメラと水量計だけ置いて、管理室で広大な耕作地を一人で見ればおk

大雨が降るたびに日本の農家が、「ちょっと田んぼの様子を見てくる」「用水路の弁を確認してくる」
と死亡フラグ立てまくってるのとは対照的。
日本の場合山がちな地形もあって、水の管理が難しいから、
田んぼ一枚あたりの面積をなかなか大きくできないという面もある。

ただ一方で、このカリフォルニアの環境は致命的な欠点でもある。
雪解け水は毎年一定量しかないから、増産がきかない。
サクラメント近辺にも200万くらいの人口はあるし、
電子機器、半導体などの生産で名高い工業地帯でもある。
おまけにサクラメント川の下流にはサンフランシスコという巨大消費地があり、
そこへ売る生鮮野菜や生花、果物などの生産も盛んだったりする。
6~9月の間、産業用水、生活用水をサクラメント川の雪解け水に頼るわけで、
水が大量に必要な米を日本向けだからと、ほいほい増産できる環境ではない。

367:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:40.84 X+oXjWqiO
>>331
雇用じゃなくて日本の産業構造全体が少なくない機会損失を被るんだよ。

368:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:44.72 IJxOmoaV0
>>348
だから日本語が喋れない外人が日本で職を得られるのかって事だよ
ちなみに中国人はもう既に大挙して日本に押し寄せているけど
別に問題になってないよね

369:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:46.68 BlmaEWxO0
>>344
それもうモンサントがやってて日本に入ってきそうじゃないの

370:名無しさん@12周年
11/10/29 19:30:58.16 LhV7DM6l0
>>338
交渉参加したあとに撤退したら
日米同盟にひびが入るし、国際的にも信用落とすよ
それが国際ルール

371:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:03.14 Xb/vRQOy0
>>1
そんな安い米が入ってきたら農家全滅するの目に見えてるじゃん
そして国内の農家が駆逐されてから値上げされたらどうすんの?
一度失われた農業の技術は簡単には取り戻せないよ
言われるがまま全ての要求を受け入れて高い米買うのかよ
それとも餓死するの?
家電や車なんて無くても不便だが生活はできる
しかし食いもんがないと惨めだぞ
それでもTPPに参加したいのか?


372:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:09.84 r6BZnsDs0
元栓を締められたら、いとも簡単に干上がるのにw

373:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:22.60 qs23s5+I0
食えなくなってから食い扶持探すって、泥縄にも程がある。
アメリカは食えなくなる前に、食い扶持確保しようと不平等条約を押し付けてきたんだろ。
なら、日本は食い扶持確保のためにTPPを蹴らなきゃ駄目だろ。
なんでゼロサムゲームに持ち込まれて、積極的にゼロを取らなきゃならないんだ?謎杉。

374:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:24.31 rbxND05P0
>>338
具体的な条件が気に入らなくても抜けれないから問題なのだ。


375:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:30.75 XQ6WTs1k0
ほおぉ、ブランド品が安く買えたら生活が豊かになるのか?

376:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:31.15 UMadh1/10
ポストハーベストが怖くてアメリカの米なんて安くても食いたくない


377:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:31.78 HpFiL4AVO
>>246
Q 民間の保険料が払えない人は?
A 貧乏人は死ね。


378:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:39.61 P2IOgOAg0
品種によっるが農家が農協へ売る値段が30kg/袋で7千円~1万円に満たないんだぜ、スーパーで買うキロ単価考えろよ、どんだけ高いかw
まずは国内流通を考えるべきだろ。

379:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:41.77 /oyW/9Vv0
そんなに「農家が農家が」って言うんだったら、
農家の子になっちゃいなさいっ!

380:名無しさん@12周年
11/10/29 19:31:50.38 46S3y5Ha0
>>370
おまえは国際交渉のなにを知ってるんだ?
ききかじった知識で語るなw

381:名無しさん@12周年
11/10/29 19:32:07.28 sH9+96bi0
大正初期生まれの祖父母が常に言ってた。

ワシらは終戦直後の食料難だった時も田畑を所有していたから
食に困ることはなかったが、農地を持たない周囲の住民は悲惨だった。
落穂を拾うために収穫直後の田んぼを徘徊したり、
米を恵んで貰おうと玄関先で土下座になって物乞いをしたり、そういう人たちを数多く見てきた。
高度成長を迎え、農業や農家が卑下されがちになった時期もあったが、それでも田畑を手放そうとは思わなかった。
ただただ、腹を満たせる事の有難さと感謝の念を持ち続けてきたからだ。
今後、再び日本が食料難に陥る可能性はゼロとはいえない。
だから絶対に田畑を手放してはならんぞ。どんな事があっても。

俺はこの先、どんな甘言や誘惑や困難があろうとも、先祖代々受け継がれてきた田畑を守り続ける。
10町(東京ドーム2個分)の田畑を。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch