11/10/30 01:55:29.96 Krwv+cKv0
>974
同意
代替発電法が確立されるまではつなぎに原発使うべきとか、どんだけのんびり屋さん
老朽原発は地震こなくても破断寸前だ
つなぎは休眠火力発電所でお願いします
982:名無しさん@12周年
11/10/30 01:56:10.04 eFSfF431O
>>972
次に原発爆発したら日本の会社なんか
ほとんど潰れるよ?そんなこともわからない?
何より被曝して体壊したら仕事なんか出来ないよ?
983:名無しさん@12周年
11/10/30 01:56:30.93 KL3MBgsH0
>>974
火力で何とかしのごうとした結果、トラブル多発したんだよ。
簡単に代替できるなら、原発はいらないって言うよ。
無知は反原発厨は、理想論ばっか言って楽だな。
984:名無しさん@12周年
11/10/30 01:57:04.35 jpTiDZcl0
二酸化炭素って言い出したのは飯田さんたちだが(笑)
要するに、白か黒かしかないのが飯田たちだな。
理想的なゴールに到着するまでにどうしても、
中間色の時期が必要だという柔軟性を持てないのは学生の発想だけど、
飯田さんは立派な中年だったな。
神戸製鋼時代で原発を開発していた当時は研究職?
985:名無しさん@12周年
11/10/30 02:00:55.19 JCURE/WPO
ボコボコ原発あるかぎり日本は永遠に北朝鮮みたいなレベル
海外から見たら中国韓国日本って同類だし、考えも人間性もクリソツなんだよな
世界平和には一番邪険な北朝鮮、続いて日本韓国中国て思てる国は少なくない
けどせまい島国でせまい価値観しか持てないバカ丸出しの日本人は永遠に変われない気がする、てか俺もそんなかのひとり
986:名無しさん@12周年
11/10/30 02:01:14.56 K/kRI3Bo0
>>979
オイルショックでも行き詰まってないよ
このままでは将来行き詰るかもしれないと言う不安が高まってそれが原発を後押ししたがね
まあ当時としては仕方ない選択だった面もあるかもしれない
だが今は違う
54基中たった11基
そのうち震災から復旧できないものが18基
まったくリスクヘッジになってない
地震国日本で運用するには原発は理想とはかけ離れた電源だと判明したんだよ
987:名無しさん@12周年
11/10/30 02:02:50.69 HBWkQ96V0
>>982
そりゃ原発のリスクなんてしってるわ
だからといって無茶な脱原発のリスクを負えとか無茶すぎ
無茶な脱原発だって日本の産業に大ダメージをあたえる
原発が同様の事故を起こし日本経済がダメージ食らう確率と
無茶な脱原発で日本経済がダメージ食らう確率考えたら
無茶な反原発のほうがダメージ食らう確率が高いわ
988:名無しさん@12周年
11/10/30 02:03:26.72 o/XB3blR0
ガスコジェネで需要地のど真ん中で分散発電でいいじゃない
排熱まで無駄なく利用できて高効率
将来的にはメタンハイドレートも利用できるし
事故れば事実上国土失う原発なんていらない
989:名無しさん@12周年
11/10/30 02:03:54.45 KL3MBgsH0
>>975
節電と老朽化した火力の再稼働と定検工程をずらした火力の運転。
で、おかげでトラブル多発。
990:名無しさん@12周年
11/10/30 02:04:08.74 jpTiDZcl0
特許を幾つも取るほど原発を開発していた飯田さんは、
その後、二酸化炭素の削減に矛先を移動し、
石炭・石油・天然ガス(LNG)の使用に反対をし始めた。
その後、原発の使用に反対をし始めたのはいいが、
化石燃料を使わないでどうやって移行期を過ごすの?(笑)
991:名無しさん@12周年
11/10/30 02:04:38.43 F7oRmpMe0
>飯田哲也
なんだかチョン臭いけど、どうなん?
992:名無しさん@12周年
11/10/30 02:04:57.83 MhE5qRrA0
地震地震いってるけど地震には耐えたんだぞ、
原発がイカれた原因は津波とその後の対応だ。
993:名無しさん@12周年
11/10/30 02:06:20.27 1Uwhrb/80
>>987
要するに主張の差異は原発リスクの見積もりの違いだな
994:名無しさん@12周年
11/10/30 02:07:32.85 06m8+wEH0
スペシャル対談
「津波到達前から原発は制御不能だった」 の決定的証拠!!
URLリンク(news.nifty.com)
URLリンク(news.nifty.com)
URLリンク(news.nifty.com)
URLリンク(news.nifty.com)
URLリンク(news.nifty.com)
URLリンク(news.nifty.com)
995:名無しさん@12周年
11/10/30 02:09:56.81 jpTiDZcl0
化石燃料を使わずに代替案への移行期を過ごすのは不可能だぞ。
経済活動を規制して、化石燃料を購入するための外貨をどうやって稼ぐの?
頭の中を整理したほうがいいよマジで。
理想を実現するためには、段階的(現実的)に考えないと無理なんです。
996:名無しさん@12周年
11/10/30 02:10:04.35 HBWkQ96V0
>>992
原発を語る人があまり触れようとしないのが
その後の対応(運用)なんだよな
運用がダメなら他の発電にも悪影響及ぼすの必至なのに
なぜかそこを改善せよって声をあげない
おかしいよな?
>>993
突き詰めていくとイデオロギーや利権が絡まない人たちの意見の差異はそこだろうね
997:名無しさん@12周年
11/10/30 02:10:40.85 64If5+6/0
今すぐ止めろは極論だが
今すぐ原発の労働者を正社員にしろ
は必要だと思うw
ボーナス出せるぐらいだし正社員にするぐらい余裕だよね
被曝量が増えたら自宅待機で
998:名無しさん@12周年
11/10/30 02:10:48.25 K/kRI3Bo0
>>989
節電や老朽化した火力の再稼働をせざるを得なくなった原因はなに?
未曾有の電力不足の原因は震災から7ヶ月以上たってもたった1基さえ復旧できない原発のせいだよね
新潟の地震で停止した柏崎刈羽の原子炉は最短でも復旧まで2年5ヶ月、半分はまだ復旧してない
今回はどれだけかかる?
福島は第一第二とも絶望的、廃炉だろう
福島原発に捨てた無駄金を新しい高効率・低公害の火力に建て替えるために使えていたらとは思わないかい
999:名無しさん@12周年
11/10/30 02:12:29.30 HBWkQ96V0
>>998
再開可能だけど念のために止めてるのを
意図的に混ぜてるとこに悪意を感じる
1000:名無しさん@12周年
11/10/30 02:13:20.27 unw6BzKe0
再開は無理。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。