【税制】G20サミット 消費税率引き上げ明記へ 具体的に「10%」と明記される見通しat NEWSPLUS【税制】G20サミット 消費税率引き上げ明記へ 具体的に「10%」と明記される見通し - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさん@12周年 11/10/27 18:12:44.61 YNV5UPYW0 増税でも定年延長で公務員はますます安泰。 国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて 段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。 国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。 60歳以上は3割カットで700万となる。 これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。 恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。 また700万は新卒を2人雇える金額。 これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので しばらく半分以下になる可能性が大きい。 主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの 大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。 中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。 2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。 新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。 職のない若者が日本中にあふれる。 これで日本はますます少子化が進むことが決定。 また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。 一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。 公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。 日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに なるだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch