【政治】自民反発…人勧見送りは「違憲」 公務員給与削減に関する政府決定at NEWSPLUS
【政治】自民反発…人勧見送りは「違憲」 公務員給与削減に関する政府決定 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/10/26 17:51:14.68 +736g0bL0
        , -~.⌒|⌒ `ヘ、  【ノビテル君の公務員給与削減日記】
       /彡   |  . ミヽ、
      / 彡/'"⌒⌒ へ ミミヾ、  ○08年9月某日 自民党総裁選にて
      | ../        \.ミj  『公務員の給与を2割削減します。』
      |〃/          |ミ|   
      │ .|  <iiiii......iiiii>  |ミ|   
       彡|   ◎  ◎  .|ミ|
       彡|   ∪ |.|∪   |ミ   ○08年10月某日 某番組にて
      .〈..|.    .<∝>   .|.〉.  『公務員給与の20%カットは法律上出来ないんです。』
        .ヽ.   .□    /      
         ..ヽ      ./      
          ..ヽ___/ 


3:名無しさん@12周年
11/10/26 17:52:44.29 Jyno/lrn0
0.23%で済ませようとする方がおかしいわ

4:名無しさん@12周年
11/10/26 17:52:46.15 Pz6YXTVR0
おやおや
公務員を甘やかし続けて給料もろくに下げられない状態にした自民党が
どのツラ下げて言ってんだ?

5:名無しさん@12周年
11/10/26 17:53:07.40 PRXp6osT0
糞自民終わってる

6:名無しさん@12周年
11/10/26 17:53:13.53 TRKQgj4g0
でもここまで上げたのは自民だよね?

7:名無しさん@12周年
11/10/26 17:54:16.70 TCafiw330
システムを変えないといけないだろ

8:名無しさん@12周年
11/10/26 17:54:42.95 Te0pcFdC0
人事院って公務員でしょ
なんかよくわからんな

>>2
さらによくわからん

9:名無しさん@12周年:
11/10/26 17:56:20.35 pzU71znv0
自民は次の選挙に勝ちたくないのかよ

10: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/26 17:56:40.72 jS3Fs9+N0
おい、財政悪化の原因を作った自民!!
くたばれや!!

11:名無しさん@12周年
11/10/26 17:56:49.71 7BaqCL9uP
人件費0・23%でさえも 削減できないのかよ。。。

12:名無しさん@12周年
11/10/26 17:57:05.90 NU7SXIHc0
自民も人件費カットを掲げて参院選戦ったはずなのに

13:名無しさん@12周年
11/10/26 17:57:25.78 NrScXAjC0
え?これって自民がクソだろ。
7.8%下げようとしてるのに、0.23下げる方を優先するとかアホじゃね?

14:名無しさん@12周年
11/10/26 17:57:31.41 HOFM9z+k0
違憲なら憲法変えればいいだろw
民主党政権下なら余裕でやれる

15:名無しさん@12周年
11/10/26 17:58:12.29 GYfFNz1C0
人事院こそ財務省のマリオネット
こんな輩こそカットだ

16:名無しさん@12周年
11/10/26 17:58:46.07 ALgN5TkD0
現状で労働三権を規制されている公務員の給与を、人事院が決めそれを尊重するのは当然
ただ、人事院勧告の給与水準が民間のそれとかけ離れている
今の大企業を中心とした労働者の水準設定ではなく、中小零細を含めた全労働者の水準設定に改めるべき
そうすれば、少なくとも1割減の数字が出てくる

17:名無しさん@12周年
11/10/26 17:59:28.11 zxAiiruF0
さすが信頼の野党

18:名無しさん@12周年
11/10/26 18:00:39.74 sS6cJXnB0
自治労自民党の誕生。石原も公務員の票のいくえを恐れている。
怖がり政党、自民党。

19:名無しさん@12周年
11/10/26 18:00:49.87 uhBf2F850
これで国民一丸となって福島を支えようって言ってる自体が胡散臭い

20:名無しさん@12周年
11/10/26 18:03:00.87 637s5EBg0
あれ?2割削減が0.23%???しかもそれすらできないってどういうこと?

21:名無しさん@12周年
11/10/26 18:03:07.23 e5Tjib2x0
自民w

22:名無しさん@12周年
11/10/26 18:03:28.87 LeXVsznP0
これスト権とか絡んでなかったか

23:名無しさん@12周年
11/10/26 18:03:37.71 uA/NRHh+0

>年間2900億円の人件費削減につながる

すくなっ

復興のための財源ぐらいは削れや

24:名無しさん@12周年
11/10/26 18:04:02.08 cNz9FaJS0
憲法違反って、どの憲法?27条?憲法じゃなくて、法律変えれば出来るんじゃないだろうか。

25:名無しさん@12周年
11/10/26 18:04:05.75 10UO55Dz0
絶対に当たる予言をしよう

このスレは伸びないwww

26:名無しさん@12周年
11/10/26 18:05:42.73 a9FnUsBF0
公務員の給料は高いんだよ!くそ自民は建前いうんじゃねえ!
ギリシャみたいになって、いいのか!

労働三権制約の代わりに人事院があるというけど、
それを口実に公務員過保護になっている。

27:名無しさん@12周年
11/10/26 18:06:23.49 OC5k/whY0
自民はここはむしろ削減幅が足りないと主張すべきところだろ。アホか。

28:名無しさん@12周年
11/10/26 18:07:18.84 KBauTl5J0
おい自民党員ちょっと説明してみろ

29:名無しさん@12周年
11/10/26 18:07:51.95 KEcntbJb0
民間給与のサンプリングを人事院が勝手に決めれるから
公務員給与が民間の実態に合わないほど高騰してる。
給与の高い企業ばかり選んで平均取って公務員給与は高くありませんよとか
アホじゃねーの。

30:名無しさん@12周年
11/10/26 18:07:58.79 U22uS/lm0
自民党は霞ヶ関の味方だし
地方公務員なんか、自民系議員のコネで入った連中ばかりだからな。
しょうがない。

31:名無しさん@12周年
11/10/26 18:08:06.45 pMXE3fXS0
人事院なんていらんよ。
スト権を与えて解体しろよ。
で、ストをしたら解雇したれ。

32:名無しさん@12周年
11/10/26 18:08:40.72 Ju41Vlt/0
このスレは伸びない

33:名無しさん@12周年
11/10/26 18:09:02.97 idHrh/Gx0
他人の給与を削る前にまず議員給与を削れよ
それをやらないとどこも説得できないだろ

34:名無しさん@12周年
11/10/26 18:09:06.63 yQsJzNNC0
大阪市職員の給与カットは進んでいるのに。

35:名無しさん@12周年
11/10/26 18:09:10.06 DbTUvMDm0
石原wwwwwwwwwww
で、PPTはどうすんのノビテル君?
たしか当初は賛成だったようなw
結局、反対ですかw へたれノビテル君には結論はだせないよw
国民に説明し説得する時間が無いから現状では反対とか言うのかなw
国交大臣?運輸大臣?時代のへたれが懐かしいwwwww 


36:名無しさん@12周年
11/10/26 18:09:21.32 br99wriR0
民主の思惑を誰か解説して!労働協約締結権てのは付与されるの?

37:名無しさん@12周年
11/10/26 18:10:06.50 mooVelI20
議員報酬も削れよ。

38:名無しさん@12周年
11/10/26 18:10:20.54 RtnBdH8q0
>>25
なんでネトウヨは、こういう都合の悪い話は
無視するんやろ?

逆にミンスが反対と来たら、一挙に伸びるぞ。

それにしても、ミンスは自治労で地方公務員擁護、
自民も国家公務員擁護では、お先真っ暗やな。

39:名無しさん@12周年
11/10/26 18:10:23.21 euysE1hkO
国民はほんとバカだね
次々いろんな法案通すための布石なのにね
お前ら前に憲法無視しても文句言わなかったろってな
ほんとバカだよ

40:名無しさん@12周年
11/10/26 18:10:58.39 dP1L+KHY0
自民党の野党化がむごいな。やっぱり野党になると魂まで野党になるんだな。
民主がなんとなく与党としてみれるようになってきたのと同じだな。

41:名無しさん@12周年
11/10/26 18:11:11.08 psLIjG020
削減率を上乗せすればすむはなし



42:名無しさん@12周年
11/10/26 18:11:52.57 XEy1ivNG0
自民は借金作るのがお好きw

43:名無しさん@12周年
11/10/26 18:11:59.79 +ZyO8DfMO
>>24
昔の裁判で、公務員に労働三権(憲法28条)が保障されてないのは違憲かどうかって裁判があった
判例は、「公務員の権利を守るための機関があるから、公務員には労働三権が無くても違憲じゃない」って感じ

この機関の言うことを無視するとなると、公務員に対する人権侵害は明らか

44:名無しさん@12周年
11/10/26 18:12:26.38 vFXR1VIhO
>>31
それスト権といわない。

45:名無しさん@12周年
11/10/26 18:12:37.96 VS6ZFDab0
システムの問題だろ人勧で7.8下げろって話だ

46:名無しさん@12周年
11/10/26 18:12:56.66 QGKpe/IS0
公務員リストラが出来ない原因は、自民党と確定なわけね。

47:名無しさん@12周年
11/10/26 18:13:36.61 UnrO6krY0
これで下げたら民主復活しちゃうわ
残念な事に
でも税収は一割減どころの話じゃないんだけどな

48:名無しさん@12周年
11/10/26 18:13:50.66 dP1L+KHY0
石原の無能は計り知れないね。
顔出てきただけで支持率さがっているって自覚あるのかな。

49:名無しさん@12周年
11/10/26 18:14:23.40 +fE4sqio0
自民の言うことに何でも批判してた野党時代の民主みたい
反省・学習しない人間でできた国は滅びるよ


50:名無しさん@12周年
11/10/26 18:14:42.61 qzXqrT8n0
>>16
すでに中小企業並みになってるがな
何年前の話だよ大企業って

51:名無しさん@12周年
11/10/26 18:14:43.01 RtnBdH8q0
>>43
その裁判では、尊重すりゃいいとなってて
一回、昭和57年に勧告無視しても違憲とはならんかった。

デフレなのに、一向に下げてないんだから、もう十分
尊重してきたといえるだろ。

そもそも、お手盛り公務員の人事院は解体、スト権付与して
ストしたら首でよい。

52:名無しさん@12周年
11/10/26 18:15:15.65 +ZyO8DfMO
>>49
実際違憲なのに何を言ってんの

53:名無しさん@12周年
11/10/26 18:16:40.82 5R3jR3cw0
>>13
7.8%下げるかわりにスト権をよこせと自治労が言ってる
自民は人事院勧告を見直せと言ってる

54:朝鮮人はゴキブリ
11/10/26 18:17:10.15 c0T/wapd0
民主は人感の削減額すら受け入れないと言う事だろ

55:名無しさん@12周年
11/10/26 18:17:22.47 LeXVsznP0
ああ、関連スレ読んだら腑に落ちるな
同じことを書いた記事なのに書き方でこうも違うとは

56:名無しさん@12周年
11/10/26 18:18:18.48 RtnBdH8q0
自民は次で政権復帰することはあるまい。

57:名無しさん@12周年
11/10/26 18:18:37.15 ozZEnrABi
>>50
調べもしないやつに触れないほうがいい

58:名無しさん@12周年
11/10/26 18:19:54.99 po5NGtYQ0
そんじゃ、

「俸給表を改定して平均年収を0・23%引き下げ、国家公務員給与を平均7・8%減らす給与削減法案も通す」と言う事で、ヨロシク!

59:名無しさん@12周年
11/10/26 18:20:23.79 5R3jR3cw0
>>50
基準を5人以上の事業所平均にしたら20%以上下げられる

60:名無しさん@12周年
11/10/26 18:22:19.38 V+jvOQB80
>>52
違憲かどうかは裁判所が判断。
当然、内閣法制局と相談の上、人勧見送りと決めている。

自民は、公務員制度改革はやりませんと言っているのに等しい。

61:名無しさん@12周年
11/10/26 18:24:40.70 vTlzwqqM0
>>58
自民が目指してるのはそれ。

自民:H23年末まで7.8%下げるのは当然だけど、人事院の勧告も無視するんじゃない。
民主:え~、H23年末まで(1年間)7.8%下げれば、人事院の勧告を実質盛り込んでるからいいじゃん。

あきらかなマスコミのミスリードです。

62:名無しさん@12周年
11/10/26 18:26:07.36 YqHe++S60
やはりタニ~の自民では駄目だね。
よくぞ7パーセントを勝ち盗ったと思わせた野田さんの勝ちやな。
多分自民と逆転だろうね。
自民は駄目やっぱり駄目が証明されたね。
普通「2割カットは譲れん」っとセリフを吐くのが正解。
TPPで騙し給与問題で自民が騙そうとしている。
おいおい自民さん自民女史と変われよ。
なでしこ自民それしか君らの勝つ手立ては無い。
人件費の3割カット。
若手は削減少なく7百万から1千万オーバーの奴は3割カットでも充分だと思うよ。
あ~~選挙が無くてよかった。
自民がまた騙そうとしている・・・・

63:名無しさん@12周年
11/10/26 18:27:58.82 5R3jR3cw0
>>60
問題は地方なんだよ
スト権と団体交渉権を与えたら地方行政が停止する
自治労が民主に早くやってくれとお願いしてる
URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
URLリンク(www.jichiro.gr.jp)

64:名無しさん@12周年
11/10/26 18:30:30.42 RtnBdH8q0
>>60
たしかに、内閣法制局のチェックを経て法案出しているわけだから
違憲の可能性はごく小さいな。

65:名無しさん@12周年
11/10/26 18:30:32.63 D62jQI0G0
なんだこいつら・・・

66:名無しさん@12周年
11/10/26 18:31:05.94 syA8jI710
え?
人事院勧告(0.23%)に従った上で、7.8%削減しなきゃ駄目だ
って話じゃないのこれ

67:名無しさん@12周年
11/10/26 18:32:29.98 VlgrBxFu0
野田ピエロの延命だものね
官僚様には楯突くわけない
無能デブ総理、はやく退陣しろよ
能力ねえくせによく立候補したもんだ

68:名無しさん@12周年
11/10/26 18:33:45.92 CcRVB/YB0
物価は1/3も1/4も下がってるのに、たったの7.8パーセントですかい
あ ほ う ---

69:名無しさん@12周年
11/10/26 18:33:52.06 Npe3xudU0
どっちも減らしたらいいと思う。
7.8%減でも、まだまだ高いっしょ。

70:名無しさん@12周年
11/10/26 18:34:48.98 DbTUvMDm0
58w 61w
J-何とかも必死だなw
だから、賛成してからそう言えばwwwww

71:名無しさん@12周年
11/10/26 18:40:49.71 coUlCK0MP
ああ、次の選挙は自民にと思ってたけど、ダメだこりゃ。
民主党クラスのゴミ政党でしたw
絶対自民には投票しない

72:名無しさん@12周年
11/10/26 18:42:15.06 21nG66Mk0
     ,,,,,,,-―、_議員と役人の生活が第一
    /r‐-v―-、ヽ       ◎
    .V_ _ ミ }      //~~~~~~~~~ / ♪菅クリころころ 菅クリコ  献金つつかれ さあ大変
    l -・ -・, リ)'      //.   財務省に     /   ドジョウが出てきて ノーサイド
    (  ,し、  )     //手足もがれて大増税!/´   公明一緒に遊びましょ
    ヽ -=-〉 ノヽ、  //~~~~~~~~~~
   /  `┬ /  \//  << トジョウと金魚を比べるのは 金魚に失礼だった
  /           丶′   これが本当の キンギョ迷惑
  | 使い勝手佳彦クン|
  .丶  なのだ!   /    ・・・・・こんな感じが 野田式ギャグ  ドウジョ よろしく
   \       /       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

安住って なべやかんに似てね? 

福島の土壌除染もやりますよ  私自身のドジョウ汚染度合いはわかりません

URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)

散髪屋は1,000円、一発屋は10,000円


73:名無しさん@12周年
11/10/26 18:42:51.83 RtnBdH8q0
>>71
俺も、ミンスが売国だから次は自民と思ってたが
やめた。
みんなの党にするかな。

74:名無しさん@12周年
11/10/26 18:43:14.65 CEk/vDJt0
>>66
俺もそう思う。
組合活動を制限している以上勧告は守られるべき。
しかし、財政状態も悪いことから期限を区切った上で更なる削減を行うべき。
その期限内に、公務員の給与が全般的に割高なことも事実だから算定の基準を変更すべき。

75:名無しさん@12周年
11/10/26 18:43:44.61 2oyEMRleO
若者はよく「政治家は俺たちのことなんて考えちゃいない」とか言っているが
選挙に行かなすぎるお前らの自業自得だって気付いてるのか?
本当に世の中に不満があるなら、徒党を組んで選挙で戦えよ
死に損ないの老人どもは嘲笑してるぜ?

76:名無しさん@12周年
11/10/26 18:47:48.87 LSoDo8mk0
>71
ミンシュモー乙中立を装いやがっても無駄だぜ諦めやがれ

77:名無しさん@12周年
11/10/26 18:48:02.33 NrScXAjC0
>>53
それはまた別の話だろ。
国民からみたら低い方を優先しようとしてるようにしか見えんわ。
民主と自民が協力すれば0.23を下げて、さらに7.8%下げてスト権もやらないようにするなんて余裕じゃん。
自民が反対してるから7.8下げれないんだから。

78:名無しさん@12周年
11/10/26 18:48:12.94 EDHweSmG0
やっばこんな糞スレ伸びねーな。

79:名無しさん@12周年
11/10/26 18:51:44.42 NrScXAjC0
>>78
ネトウヨがこないと民主工作員も集まらないからなw

80:名無しさん@12周年
11/10/26 18:53:56.00 iXKTveMA0
>>73
よしみ乙

81:名無しさん@12周年
11/10/26 18:58:25.89 D3Ibj+9EO
公務員のための痔民党

82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/26 19:05:13.70 g0Cs0sWk0
公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

公務員給与削減=買収しやすくするための左翼の作戦です。

83:名無しさん@12周年
11/10/26 19:05:31.33 n9k68Wpj0
自民が言ってるのは、なんで期限付き減給の代償措置として、職員組合に協約締結権を与えにゃならんのかと言うことでしょ?
そんな制度改革したら給与水準が高止まりする可能性がある。
それか、阿久根みたいな市長が出てきて混乱が大きくなる。

84:名無しさん@12周年
11/10/26 19:06:53.39 OC5k/whY0
>>52
どうせ全農林警職法事件最高裁判例も知らずに言ってんだろ?
確かに違憲の可能性はあるが、確実に違憲ともいえんよ。
人事院勧告が凍結されても違憲にはならなかったしな。
そもそも、最高裁は公務員の労働基本権の制限という結論は動かさないことを前提に、
後付けの理由を考えているように見える。
ただ、政令201号事件判例時代に比べればもう少し考えた理由になったというだけで。

85:名無しさん@12周年
11/10/26 19:11:26.47 fMJtVt3p0
公務員様の給料を下げるのはとんでもないって自民党が騒いでるのか
ネトウヨさん、何か言う事は?w

86:名無しさん@12周年
11/10/26 19:12:21.43 OEDjopbf0

645 :名無しさん@12周年:2011/10/17(月) 01:02:20.68 ID:AOEwzSRN0
>>639
民間の働きが悪いから税収が少ないんだろw
公務員は関係ないね。
民間がもっと頑張って働いて売り上げ挙げれば税収も増える。
財源が足りないのは民間が無能なのが原因だろ。公務員はどんなに仕事しても
税収は上がらんよ。公務員に責任押しつけるなよ、クズw


87:名無しさん@12周年
11/10/26 19:14:08.44 syeIr629O
官僚の給与や待遇が悪いから天下りやら業界と癒着やらするんだろ?
一種受かるような奴らの同級生は民間で軽く倍以上稼いでるんだぜ?
これ以上待遇悪くすれば優秀な奴らは官僚を忌避して、人材のレベルが著しく低下し日本もいずれ崩壊だな。
ざまあみろ。
しかし、レベルダウンはお前らでも官僚になれるチャンスってこった。


88:名無しさん@12周年
11/10/26 19:14:13.30 CHmG3YnS0
これから官公労は自民党応援しなきゃw

89:名無しさん@12周年
11/10/26 19:15:04.30 vLEyoghc0
自民完全に終わった

90:名無しさん@12周年
11/10/26 19:15:38.87 2xTgpA/F0
公務員を全員首切れば良いだけだろ


91:名無しさん@12周年
11/10/26 19:15:56.29 dP1L+KHY0
なに、ネトウヲって民主叩けさえすれば、自民の体たらくを許容するのか。
そりゃあ、ネトウヲの名がすたるぜ。

92:名無しさん@12周年
11/10/26 19:16:59.00 92mlR6WD0

☆★☆★ニコ生放送中☆★☆★

民主党前において座り込み抗議活動をしている人たちを全力で応援する放送!!
日本全国より応援メッセージを送ろう!! 生主ゆう

応援放送アドレス
URLリンク(live.nicovideo.jp)

現地生中継デス
URLリンク(live.nicovideo.jp)


93:名無しさん@12周年
11/10/26 19:20:46.37 TxV7vZ4vO
今の政府はヤクザ撲滅をマジで頑張ってるから、次も民主党に投票するかも知れない。
自民党政権下でヤクザが温存されてたのって、絶対ワザトだよね。

94:名無しさん@12周年
11/10/26 19:21:20.69 r6x5HyG50
自民は公務員の敵に回したら選挙に勝てないのを知っている。
自民は本当にずる賢い。
ここまで日本をダメにした責任取れよ。

95:名無しさん@12周年
11/10/26 19:25:20.28 yQ+R/PbM0
糞自民死ねや

地方公務員、国家公務員、国会議員、市議会議員、県議会議員

公僕の給与は被災地支援に回せ

96:名無しさん@12周年
11/10/26 19:27:01.02 5KugO/zH0
こりゃいけんのお

97:名無しさん@12周年
11/10/26 19:27:29.52 sZiNPD9q0
なんでも反対w
自民も落ちたもんだな。

民主に負けたというより
自滅しつつあるように思える。

98:名無しさん@12周年
11/10/26 19:29:33.87 W12qDFOI0
これ、もう労働三権を認めて人事院を廃止すればいいのでは?

99:名無しさん@12周年
11/10/26 19:29:56.96 ESz8Pw7u0
労働協約権付与の代償が7.8%の賃下げじゃなぁ
来年話し合いの結果7.7%の賃上げで合意しました!とかやらかしそうで怖い

でも8%下げても国家だけだと3000億も削減できないのな

100:名無しさん@12周年
11/10/26 19:30:06.50 GqPPhT5E0
「先楽後憂」は自民党と役人のサガ。
「公務員はたらふくくっとるぞ、汝国民飢えて死ね」
 自民党は公務員の犬。

101:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
11/10/26 19:30:59.74 1BZkvyTX0
>>1
公務員の給与は基本給と手当て。
基本給の減額は難しくても、各種手当てを廃止することは簡単。
議会の「手当て廃止案」議決でOK
<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄

102:名無しさん@12周年
11/10/26 19:31:06.13 syeIr629O
なんやかんや言いながら、自民党は公務員を守ってきたからな。
民主党になって、民衆も公務員叩きに熱心して、官僚はもうこの国のために汗をかく情熱を失いかけてる。
官僚たちの自民党待望論が選挙で絶望に変わる時が見物だな。
国民の付託を必要としない官僚たちは、財政難を理由に国民イジメを始めるだろう。
旧社保庁の厚生官僚はもう始めてるよなー。
年金需給開始年齢引き上げって、やっぱりなって思ったよ。

103:名無しさん@12周年
11/10/26 19:33:38.87 Djm0FtFa0
この不況は民主が作ったものではない!!!

自民政権から続くものだ!それを理解しよう!

104:名無しさん@12周年
11/10/26 19:34:06.34 kfPwvftd0
>>98
でも公務員の労組の力強いぞ大丈夫か?



105:名無しさん@12周年
11/10/26 19:34:36.24 xcvRXo9p0
会社はなんとか黒字だけど、2年前に給与改定されて
4割年収で200万くらい減った
国も地方も赤字垂れ流しで7.8%減なんて少なすぎ
半額でいいんだよ。それでもオレより多い

106:名無しさん@12周年
11/10/26 19:35:39.41 J/plesnF0
あれ意外と民主が叩かれないのなw
マスゴミ大勝利じゃん

107:名無しさん@12周年
11/10/26 19:35:59.36 m1dfbrI40
0・23% wwww


銀行の金利かと思ったwww

108:名無しさん@12周年
11/10/26 19:36:11.66 MMkccNP50
このスレは伸びない

109:名無しさん@12周年
11/10/26 19:36:20.80 gPwuYSMS0

無能で愚鈍なドジョウ総理よ、 自分の支持団体の要求は違憲であっても良く聞くな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 愚鈍なドジョウ総理か? 韓国、中国、カナダはTPPに加入しないぞ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできんぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも兵糧攻めされて大ピンチだから、早く兵糧攻めを解除してくれ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |  TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミがTPP慎重派の大臣を集中攻撃
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ しているが、ドジョウもマスゴミのご機嫌伺いして延命工作に必死だな
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  マスゴミはスポンサ料を稼ぐためには偏向キャンペーンでも何でもやるわな
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな


110:名無しさん@12周年
11/10/26 19:37:21.60 syeIr629O
>>103
加えて、この不況はバブル崩壊と違って、日本人のせいではないって事も覚えておこう。

111:名無しさん@12周年
11/10/26 19:38:39.18 9JpTgYLH0
自民は

削減は人勧の0.23で十分だ、それ以上公務員様の給料を下げるな、7パーセントなんてとんでもない

と言ってるの?それとも

7パーセントとにプラスして0.23パーセント削減するのが当たり前だ!

って言ってるの?
前者なら最悪だが

112:名無しさん@12周年
11/10/26 19:39:04.91 sY5SiXiV0
発言の主旨は分からんが
これは流石にアホだよなぁ。
自民は公務員給与削減反対って立場だったんか?

113:名無しさん@12周年
11/10/26 19:40:11.73 z4X7ZXDB0
これは労使交渉やスト権とセットだから
民主が進めてるんです。

これで、将来的に上限はなくなります。

114:名無しさん@12周年
11/10/26 19:40:15.91 368qvsKZ0
逆に公務員組合は7.8%下げ案に賛成なんだろ?
争議権もらえるからって。

来年以降ガンガン上がりそうで怖いなw


115:名無しさん@12周年
11/10/26 19:40:42.55 syeIr629O
>>105
社会の底辺と比べるなw

116:名無しさん@12周年
11/10/26 19:41:30.33 f9mHNlhiO
>>98
ストになったらギリシアみたいになるぞ

117:名無しさん@12周年
11/10/26 19:41:59.03 m1dfbrI40
>>103
だから自民党は政権から引きずり降ろされたんだよね

118:名無しさん@12周年
11/10/26 19:42:02.93 3hPNSF2u0
自民党は何を考えてるんだよ。
今度は公務員給与削減に反対かよ。
石原ってバカなんじゃないか。

119:名無しさん@12周年
11/10/26 19:44:08.71 ALB3pKKM0
20%削減を公約にしてませんでしたっけ?
0.23%って何の冗談?

120:名無しさん@12周年
11/10/26 19:45:33.35 sOZAgcqG0
ネトウヨ沈黙のスレ




121:名無しさん@12周年
11/10/26 19:45:39.58 ESz8Pw7u0
>>111
自民は人事院を優先しろって思ってるんじゃないかな
それ以上下げるなというよりは人事院がそういってんだからそれでいいだろう的な
まぁそれよりも労働協約権付与への反発のが大きいと思うけど

122:名無しさん@12周年
11/10/26 19:45:40.66 2rIF656L0
公務員的には納得いかねぇ。
スト権とかいらないから人勧守れ。

123:名無しさん@12周年
11/10/26 19:45:58.12 fTvlU/kgO
>>112
批判するなら、合憲的な対案を一緒に出せばいいだけだからな
我々はもっと削減しますよ、と
実際には対案なんて出せなかったが

一方の政府案は内閣法政局にチェックしてもらって、
違憲にならないように作っているからこそ出してきたわけだし

124:名無しさん@12周年
11/10/26 19:46:49.49 z4X7ZXDB0
下げられる奴らが賛成してる意味を分かれ

125:名無しさん@12周年
11/10/26 19:48:04.96 OcdLE3WL0
頭悪くて良く鈴委出来ないんだけど・・
国家公務員の賃金が民間より0.23%高いから 0.23引き下げるという人勧。
これは公務員様も受け入れなきゃならないが、
7.8%も引き下げられるかもしれないのに何も言わないのは裏に何かあるからか。 
たとえばスト権などを与えるってこと?
そんなことしたら近い将来ところか来年にでも公務員は給与がガンガン上がっちゃう?
と、いうことですか?

126:名無しさん@12周年
11/10/26 19:49:15.85 sc9eK5zn0
両方やれw

127:名無しさん@12周年
11/10/26 19:50:08.59 CwYBt++c0
無知な連中に一言
自民は7.8%より上の削減案を出したが
民主が7.8%にこだわった為に
法案が通ってないだけ

128:名無しさん@12周年
11/10/26 19:50:49.67 bmn17OtCO
民主党の削減内容をよく見ろバカ連中!
下げた率は微々たるものでその後に大幅アップがあるんだぞ!

129:名無しさん@12周年
11/10/26 19:51:38.51 VF2L1G4a0










公務員の生活が第一 自民党

ネトウヨ玉砕

130:名無しさん@12周年
11/10/26 19:52:18.01 CwYBt++c0
>>129
ネットキムチ落ち着けよ

131:名無しさん@12周年
11/10/26 19:53:13.53 mp+o/fll0
自民クソだな!
潰れろ!自民!

132:名無しさん@12周年
11/10/26 19:53:13.92 syeIr629O
なんつーか、公務員の中でもゴミ屑中のゴミ屑たる9時5時の公務員系労組がキャスティングボードを握るのが
気に食わないキャリアや警察官僚は多いだろうな。


133:名無しさん@12周年
11/10/26 19:53:18.06 yH3blFWF0
>>125
スト権付与して将来的には労使の話し合いで
公務員給与は毎年上がる。
それを見越していれば、7.8パー下げなんて
屁みたいなもんだと思っているのが組合幹部。
でも今のご時世ストなんてそう簡単に打てないし

なにより、組合費から闘争資金名目で
使っていない金を組合はたくさん持っている。


134:名無しさん@12周年
11/10/26 19:53:21.06 ruHgGbmx0
民主信者が必死でミスリード中

135:名無しさん@12周年
11/10/26 19:55:03.81 eshuQWau0
人事院勧告の0.何%に従えない奴らが、
7%も9%もの削減に従うわけないだろ?
自民を批判しているヤツは、頭大丈夫か?

136:名無しさん@12周年
11/10/26 19:55:11.45 lW/+1H/q0
これ一時的な引き下げなんだろ?
で公務員は念願の交渉権を得られると!

さすが自治労組が支持するミンス党

137:名無しさん@12周年
11/10/26 19:55:20.00 BKZK/m1B0
自民党「TPP大賛成!」
自民党「原発の一刻も早い再稼動を!」
自民党「公務員の給料を下げちゃダメ!」

↑これでも自民を支持せざるをえないネトウヨ哀れwww

138:名無しさん@12周年
11/10/26 19:55:26.15 XzskRR/j0
労組の利権拡大法案なんてやろうとしてる民主が狂ってるよね

139:名無しさん@12周年
11/10/26 19:55:36.74 fTvlU/kgO
>>125
スト権付与と整理解雇権は当然セットなので、それはそれで構わない
…が、スト権付与まで踏み込むと
公務員側も解雇とかでリスクがメチャクチャでかすぎるから、
今回の話じゃそこまで要求していない(要求を躊躇った)

今回は組合が交渉できますよ~という話で落ち着いた

140:名無しさん@12周年
11/10/26 19:56:07.54 B5TlR1wE0
>>126
激しく賛同、民主は人事院廃止して労使交渉で賃金決定することで労働組合と話が付いているから
人事院無視するんだよねえ。削減期間終了後は、お手盛り給与になるのは目に見えているし。

141:名無しさん@12周年
11/10/26 19:56:35.08 5zvKo+PX0
「公務員給与削減に自民反発」

この見出しインパクト強すぎw

142:名無しさん@12周年
11/10/26 19:57:01.70 3qlW/xE20
自民は支持率下げるね。
ばっかじゃないの?

143:名無しさん@12周年
11/10/26 19:57:58.29 +hXRPyhR0
(ノ∀`)アチャー!!
民主、売国する気がマンマンだなw

【政治】民主党、刑法を改正し外患誘致罪を廃止する法案を検討中
スレリンク(river板)l50

144:名無しさん@12周年
11/10/26 19:58:00.52 3G7H1Sq10
何でも反対自民党が定着してきたなw

145:名無しさん@12周年
11/10/26 19:58:53.10 J/plesnF0
利権や実績作りの為だったら法の遵守なんて糞くらえってのが民主党だもんな

146:名無しさん@12周年
11/10/26 20:00:23.28 OcdLE3WL0
>>133 >>139
ありがとうです、何となく分かってきました。

147:名無しさん@12周年
11/10/26 20:00:44.23 eshuQWau0
むしろ、民主党が平均0・23%の引き下げに抵抗したことの方が
問題。公務員給与引き下げ法案との整合性がない。
なぜ平均0・23%の引き下げを、民主党政権は渋る?

148:名無しさん@12周年
11/10/26 20:03:37.34 b6q8MwyO0
もともと自民が作ったアホな
法律だからねw



149:名無しさん@12周年
11/10/26 20:05:18.90 b8tlCMxJ0
>>137
今ごろ”ネトウヨ”などと書くのはチョンだけだよ、臭いから半島にusero


150:名無しさん@12周年
11/10/26 20:06:56.00 VnMlnG/I0
クタバレ自民党

151:名無しさん@12周年
11/10/26 20:07:21.70 ZmbgzXtf0
二大政党制になって競い合うように悪政競争www

152:名無しさん@12周年
11/10/26 20:07:33.52 vUO0133o0
ミスリードに乗せられて自民党を叩いてる奴は馬鹿だろ
いやわざとだな

153:名無しさん@12周年
11/10/26 20:09:28.52 v+VQlALE0
で、公務員給与を下げるにはどうするのが現実的なんだ?

154:名無しさん@12周年
11/10/26 20:11:03.06 dQ5zAsea0
もう党名変えたら?
社会自由民主党、略して社民党って

155:名無しさん@12周年
11/10/26 20:14:22.25 tJaPsjnM0
この法案に公明は賛成するかもしれんからな
また自民は引きずられるかどうかのジレンマだよw

156:名無しさん@12周年
11/10/26 20:14:57.48 yH3blFWF0
目先の7パーセント減に喝采している国民は馬鹿
組合と当局の交渉ができるようになればそれ以上の給与アップが可能なんだよ。
人事院は廃止するつもりなんだから。

157:名無しさん@12周年
11/10/26 20:17:43.95 B5TlR1wE0
>>153
人事院勧告で給与の官民比較を機械的に行い給料表を改訂、最後に政治家が議会で世論を見据えて一律下げる。
地方議会はほとんどそうやって削減している。
人事院廃止して、労働組合に労働協約締結権と賃金交渉権付与するとか狂気の沙汰。

158:名無しさん@12周年
11/10/26 20:18:36.75 fLKArSUw0
民主叩いてる奴らは、これに関してどう思ってるんだろう??

159:名無しさん@12周年
11/10/26 20:19:57.07 vUO0133o0
>>153
公務員に余計な権利を与えない事が大前提
そして特権階級ではなく公僕である事を理解させるのが大事だろ
今の公務員は権利ばかり主張する在日やBと変わらないレベルだからな

160:名無しさん@12周年
11/10/26 20:27:32.72 syA8jI710
>>113
ああ、人事院勧告を無視するのはその前不利か
そりゃだめだろ

161:名無しさん@12周年
11/10/26 20:29:00.88 kfPwvftd0
つまり人事院勧告を守るという慣例を壊す事に自民は反対しているという訳か

人事院無視で7.8%下げられるなら人事院無視で7.8%上げられるってことだもんな

162:名無しさん@12周年
11/10/26 20:30:30.25 q4WACk890
>>154
社会的でもなく、自由でもなく、民主的でもなく、
党ですらない、党の誕生ですね、分かりますね。

163:名無しさん@12周年
11/10/26 20:31:16.54 pigwEdb+0
>>162
神聖ローマ帝国かよ。

164:名無しさん@12周年
11/10/26 20:32:17.69 00/oea+w0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

165:名無しさん@12周年
11/10/26 20:41:40.23 x052X0iA0
>>164
だから、地方公務員の給与は国家公務員の給与を基準に決めているんだから。
国家公務員を下げなきゃ下がらないんだよ。


166:名無しさん@12周年
11/10/26 20:42:13.65 JO3jR6Cj0

民主党とその最大支持団体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これで人事院勧告が有名無実化してしまうと、逆になし崩しに公務員給与が上がることになる。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ政府は、本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回は結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない話として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

これにより2、3年の短期的に見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員は、
「スト権」を振りかざして、給与が青天井になる恐れがある。

誰でも給料は高いほうがよいに決まっている。 警戒せよ。
日本国民は、大きなギリシャが目の前に現れたと思うべきだろう。

167:名無しさん@12周年
11/10/26 20:42:44.48 B5TlR1wE0
>>160

第一七七回

閣第七四号 国家公務員法等の一部を改正する法律案
閣第七五号 国家公務員の労働関係に関する法律案
閣第七六号 公務員庁設置法案

前の臨時国会で、労働組合へのアメが閣法で3本出ている。提案理由を抜粋しておく。今後の提出予定は知りません。

・自律的労使関係制度の措置に伴う人事院勧告制度の廃止、人事行政の公正の確保
を図るための人事公正委員会の設置等の所要の措置を講ずる

・非現業国家公務員に協約締結権を付与するとともに、これに伴い、団体交渉の対象事項、当事者及び手続、
団体協約の効力、不当労働行為事件の審査、あっせん、調停及び仲裁等について定める

・国家公務員の任免、勤務条件等に関する制度並びに団体交渉及び団体協約に関する事務その他の国家公務員の
人事行政に関する事務等を担う公務員庁を設置する


168:名無しさん@12周年
11/10/26 20:42:50.00 5YTHwXoGP
糞は死ね

169:名無しさん@12周年
11/10/26 20:43:53.58 CfkE+KHS0
自民は地方公務員も合わせて2割カットを公約してたよな
どうやってするつもりだったんだ?

170:名無しさん@12周年
11/10/26 20:44:30.70 FmCHOdmU0
公務員様の味方「THE 自民党」

愚民ドモ、公務員様の為にバンバン納税しろ!てか

171:名無しさん@12周年
11/10/26 20:45:08.87 XzskRR/j0
民主がどさまぎで労組の利権を拡大しようとしてるのが反対理由なんだよね
民主とマスコミはそれ隠そうとしてるからかなり怪しい

172:名無しさん@12周年
11/10/26 20:45:26.55 kXLMS29I0
>>74
どこが公務員の給与が割高だって?

大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(手当込み)

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100~999人---99人未満-----公務員給与
20~24---338万---------309万-------287万-------280万
25~29---476万---------417万-------361万-------370万
30~34---616万---------519万-------443万-------450万
35~39---762万---------634万-------539万-------550万
40~44---897万---------729万-------575万-------630万
45~49---986万---------769万-------614万-------770万
50~54--1024万---------825万-------644万-------850万
55~59--1003万---------832万-------652万-------900万

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

大卒男子の40%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴は偏差値55程度のMARCHクラス

173:名無しさん@12周年
11/10/26 20:48:21.46 PTHlxK6g0
ネトウヨが、話題を反らそうと必死www

174:名無しさん@12周年
11/10/26 20:48:37.75 aAuNkusj0
ん、給与を0.23%「に」カットっていうんじゃないの?

175:名無しさん@12周年
11/10/26 20:50:28.82 rpjhnwmk0
民主党⇨時限つき特例法で給与削減、その後は協約で給与上げ放題
自民党⇨現状維持

好きな方を選んでいいぞ愚民ども

176:名無しさん@12周年
11/10/26 20:50:33.75 FmCHOdmU0
0.23パーカットって根拠も嘘だべ。
それ以上に民間は墜落してるんですが・・・

搾取するのが仕事ですか?
公務員様、自民党様・・・


177:名無しさん@12周年
11/10/26 20:51:36.86 JR/uzMpw0
確実に選挙で人気取りできるきわめて正しい判断に基づく政策をミンスがやるのは反対なだけだろ

178:名無しさん@12周年
11/10/26 20:53:04.29 68Ue/gvD0
ミンスのやった事というか「唯一」やった事って
「マニフェストを全てホゴにしてシカトする」ってことだな。
泥鰌は黙りっぱなしで「泥鰌汚染」って言える状態だしな。

179:名無しさん@12周年
11/10/26 20:53:38.19 5YTHwXoGP
>>177
そういう政局ありきのクズは死んだ方が良い

180:名無しさん@12周年
11/10/26 20:53:42.37 FmCHOdmU0
世襲ボクちゃんとか政治屋
は自分の当選の事しか考えてないもんな。

なーにが自民党だ。
世襲ボクちゃん既得権益教団に名前変えろ

181:名無しさん@12周年
11/10/26 20:54:46.92 XzskRR/j0
公務員労組の利権拡大とセットなのが問題

182:名無しさん@12周年
11/10/26 20:55:07.37 eshuQWau0
で、何で民主党は、平均0・23%下げの人事院勧告に
反対してるの?

183:名無しさん@12周年
11/10/26 20:56:13.04 FmCHOdmU0
つい最近まで
午前中だけの仕事で年収1200万
の仕事もあったもんなぁ。
公務員様は神様です。
まエタ公がやる仕事だけど。
ここはブルネイか?サウジか?

184:名無しさん@12周年
11/10/26 20:56:40.06 egbttmHi0
>>182
人事院勧告無視と公務員へのスト権付与が最大の目的

185:名無しさん@12周年
11/10/26 20:57:07.15 fOb07j4Q0
自民党叩いてる奴は自分がバカだと言っている事に気付けよw

186:名無しさん@12周年
11/10/26 20:58:11.91 NNMPi1Cx0
ネトウヨ涙目w

人勧を無視して給与を下げるのなら、そもそも争議権を認めて
労使交渉で引き下げをしなければダメ
手続き無視で何でもありならネトウヨの不倶戴天の敵シナや北とかわりませんw

残念だったな無職ネトウヨw

187:名無しさん@12周年
11/10/26 20:58:14.95 wzv11Hdc0
>>101
手当全廃は絶対に不可能だよ。

>>111
後者でも最悪だろ。
人事院勧告の完全実施ということは、給与の独自カットも否定するものだからな。
つまり、人事院勧告よりも給料引き下げるのも違憲だといってるのと同じこと。

188:名無しさん@12周年
11/10/26 20:59:21.93 FmCHOdmU0
>>182
スト権与えてもいーやん。
その代り人事院を破壊して
バンバン年収下げろ。
民間が同じジャン。
年収下げると言うよりバンバンクビを切るだけど

189:名無しさん@12周年
11/10/26 21:00:00.35 eshuQWau0
民主党が本当に国家公務員給与を7.8%下げる気があるのなら、
人事院勧告に従ってまず0.23%下げた上で、残り7.5%を
別の法案で下げればいいだけだけどね。
0.23%の下げに反対する民主党が、7.8%下げられる訳がない。

190:名無しさん@12周年
11/10/26 21:00:59.40 kIQInt4g0
役人天国=自民党国賊政治

191:名無しさん@12周年
11/10/26 21:01:17.76 PTHlxK6g0
警察と消防以外は、勝手にストすりゃいいじゃん

192:名無しさん@12周年
11/10/26 21:01:46.92 rpjhnwmk0
公務員の身分保証が強固なのは労働基本権の制限というより公務員の中立性の観点からなんだけどな
公務員法読んでみな

193:名無しさん@12周年
11/10/26 21:01:56.71 kIQInt4g0
自民党工作員の多くは税金泥棒の公務員

194:名無しさん@12周年
11/10/26 21:02:40.43 FmCHOdmU0
ミンスは人事院を破壊するツモリなんだろ。
人事院とジミンがこの国を借金地獄にした
張本人だけどな。

給料の高さ面で日本はギリシャ以上
の出鱈目コウムイーン様天国だぜ。
嘘だと思うなら公務員の息子見てみろ
タブン公務員wだぜ(賄賂とコネ)
お前ら呑気だな

195:名無しさん@12周年
11/10/26 21:02:48.87 psLIjG020
痔罠信者必死すぎてワロスwww

196:名無しさん@12周年
11/10/26 21:02:53.81 XzskRR/j0
身分保障を実質維持のままスト権なんて与えたら国民負担が増えるだけだしな

197:名無しさん@12周年
11/10/26 21:03:06.48 3Gg+8yYd0
自民もNOとしか言えない野党か
駄目民主が20%削減しないのも嘘吐き屑だが
自民もカスの集まりで日本の政治はしょっぱいな

198: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/26 21:03:15.51 PRfb5u1a0
そもそも人事院の引き下げ勧告の数字が低すぎないか
10%くらい勧告しろよ

199:名無しさん@12周年
11/10/26 21:04:06.39 kIQInt4g0
国の借金1000兆円
自民党と公務員とゼネコンで作りました


200:名無しさん@12周年
11/10/26 21:04:13.10 kfPwvftd0
警察消防に加えて国税や税関なんかと市役所の行政職はもっと差をつけるべきだと思う

201:名無しさん@12周年
11/10/26 21:04:44.22 FC9Nd6Dj0
無駄飯自民党もイラネ!



202:名無しさん@12周年
11/10/26 21:06:42.73 kXLMS29I0
>>176
今年度も、昨年度も民間の平均ボーナス額は上がっているわけですが何か?
震災の影響は来年度以降に出ます。
なぜなら、東北の統計が取れなかったからです。

人事院は、50人以上の規模の全民間企業の平均給与を人事院勧告としています。
これは全労働者の80%をカバーしています。

ちなみに、ノンキャリ大卒国家公務員は大体MARCH程度ですよ。

203:名無しさん@12周年
11/10/26 21:07:33.07 FmCHOdmU0
今年の地方公務員の給料だけで
25兆だっけか・・・
人口当たり数は少ないそうだが
高給さでは世界一らしいな。
これゃー辞められん(代々)わいのー。
これからも納税 ヨロピク。
公務員様の為に馬車馬チロ 民間の下僕共!ww

204:名無しさん@12周年
11/10/26 21:08:23.47 wzv11Hdc0
>>191
ということは自衛官、刑務官、海上保安官、検察官、裁判官、
航空管制官、検疫官、県庁、市役所、公立学校の先生はストしてもOk?

どう考えても、外国の工作員さま乙ですとしか言いようが無い。

205:名無しさん@12周年
11/10/26 21:08:47.63 +sHnd6s70
ミンスには連合が支持母体だから、公務員給与削減は無理とか言われてたが
現実は自民が公務員を守る側でした

しかし、初めてマトモなことをミンスがやろうとしても、潰されるこの国って
終わってんな

206:名無しさん@12周年
11/10/26 21:09:16.50 5yHKtwKg0
昔、民主党がやっていたことでしょ。

207:名無しさん@12周年
11/10/26 21:09:43.25 z4z5alAj0
自民あほすぎだろ

208:名無しさん@12周年
11/10/26 21:10:20.48 kIQInt4g0
つか、農家とゼネコンと公務員が大票田なのが自民党

209:名無しさん@12周年
11/10/26 21:10:38.61 FmCHOdmU0
>>202
地方公務員の年間平均給与700万だそうだな。

このご時勢 一流企業でもそんないかねーよ。
何を基準に算定してるのか小学生でも
解りそうな嘘統計だがな。
仕事量と財政から見たら半額でも何ら問題ない。
辞めたければ辞めろ。何処に行っても通用しない屑
だから公務員様にコネなんだろ。

210:名無しさん@12周年
11/10/26 21:10:46.16 zRB3Im6d0


じぬん


211:名無しさん@12周年
11/10/26 21:11:20.67 eshuQWau0
>>205
別に民主は何もまともなことをやっていないよ?
交渉の結果、逆に公務員の給与が上がってしまうかもしれない。
それよりも、民主党が確実に下がる0.23%の下げに反対する理由がない。

212:名無しさん@12周年
11/10/26 21:11:48.13 Dd0l8U7H0
国家公務員より痴呆公務員のほうが高給だ
全くコントロール不能

ここが問題だろ
痴呆の時代って言ってた奴は死んでいいよ

213:名無しさん@12周年
11/10/26 21:13:28.76 rpjhnwmk0
>>209

>仕事量と財政から見たら半額でも何ら問題ない。
>辞めたければ辞めろ。何処に行っても通用しない屑

人事課か人事委員会にそう言われたら辞めるかもしれんが
2chのワープアに言われたぐらいでは辞める気はせんなw

214:名無しさん@12周年
11/10/26 21:14:00.93 wzv11Hdc0
>>209
情弱乙
地方公務員といっても東京都職員のような高給取りから、
夕張市職員のようなワープアまでいる。
地方公務員という枠組みで物事を考えてること自体が何も分かってない証拠。
各自治体ごとに比較しなければ意味がない。

215:名無しさん@12周年
11/10/26 21:14:50.12 qUWXEXFa0
この問題の本質は、削減幅じゃなくて公務員にスト権を与える法案とセットだってこと。
公務員にスト権を付与したら、奴らは浮世離れした給与アップストばかりやるぞ。

216:名無しさん@12周年
11/10/26 21:14:57.86 FmCHOdmU0
1000兆の借金の内
300兆~400兆は公務員と賄賂
に消えてるだろうな。
公務員様の出鱈目高給。
税収で賄えてた時代は80年代まで。
後の時代は借金(後世へのツケ)で補填
とほほおおおおお

217:名無しさん@12周年
11/10/26 21:15:10.60 yH3blFWF0
地方公務員の給与が高いのは

教員
警察
現業(ゴミやとかバスとか、給食調理のババアとか)

一番最後の現業が問題。
自治労の息が最も強いのもここ。
自治労がお得意さんのミンス政権では切り込めまい。
組合の力が強いが、そのまま行くだろうね。
国家公務員より地方公務員が問題なんだけど、マスゴミハなぜか言わない。

218:名無しさん@12周年
11/10/26 21:15:15.60 eshuQWau0
地方公務員の給与問題は簡単に解決する。
その地方の、平均所得に合わせればいいだけ。
それで、誰も文句は言わない。

219:名無しさん@12周年
11/10/26 21:15:20.15 VMIK+ubh0
手続き上問題があるって指摘しているだけだろ?
だからさっさと憲法改正すればいいだけだ

220:名無しさん@12周年
11/10/26 21:16:42.89 nJaPvrTf0
大阪自民といい、自民党はどうなっているんだ。

221:名無しさん@12周年
11/10/26 21:17:34.67 MKuzgRww0
民主党支持率 →
自民党支持率 ↓


222:名無しさん@12周年
11/10/26 21:18:17.63 psLIjG020
ラスパイレス指数という言葉を知らん奴が多いようだなw痔罠信者にはwww

223:名無しさん@12周年
11/10/26 21:18:36.20 FmCHOdmU0
>>214
じゃー何で人事院があるんだ?
毎年勧告がでんだよ?
シバリを無くすとトンキン以外は
給料半額まで落ちるぞ。どこも赤字マミレ

>>213
なんでもえーけど
これから不要な公務員をバンバンクビにする
側になりますけどねw
公務員がバンバン自殺しようが自業自得やな。
全然ココロ痛まへんわ。
死んで後世のマトモなのに椅子を渡せゴキブリ

224:名無しさん@12周年
11/10/26 21:18:52.14 wzv11Hdc0
>>218
おまいさん、平均所得の定義がわかっていてそんなアホなこと言ってるのかい?

225:名無しさん@12周年
11/10/26 21:19:38.10 nGSmxNU50
普通の公務員は給料安い

社団法人とか財団法人テキトーに選んで
給与水準探してみろ
ちゃんと載ってるから


226:名無しさん@12周年
11/10/26 21:19:47.22 krcLYDlJ0
アフォだなw 

ミンスのは、いつでもスト権とセットだからミンス案が成立するとリアルで日本がギリシャになるってのw
ミンス諸の仕事ばっかでニュー速オワットルなw

227:名無しさん@12周年
11/10/26 21:19:58.99 +sHnd6s70
スト権行使しても給料はあがんねーよ
一般企業もスト権あるわけだが、どこが上がってんの?

今のままだと、減らしても0.23%程度しかできない現状を変えれないんだよ


228:名無しさん@12周年
11/10/26 21:21:05.65 eshuQWau0
>>224
その地方の平均所得なんて、簡単に出るだろ。
それに合わせろって言っているだけ。
何か問題でも?

229:名無しさん@12周年
11/10/26 21:21:55.16 s8E35N1XP
バカだねえ

230:名無しさん@12周年
11/10/26 21:22:02.43 rpjhnwmk0
>>223
公務員に対する分限免職の難しさを知らない奴は呑気な事を言うわなw

231:名無しさん@12周年
11/10/26 21:22:50.39 FmCHOdmU0
幾らストしようが
ねーもんはねーもんな。
つーか間もなく年金ジジババ との綱引きが
始まるぜ。
ナマポの連中ともな。

カネもねーのに永年タカリやがって。
血みどろのバトルロイヤル繰り広げろ
それでも殆どが残らない この現実。。。

232:名無しさん@12周年
11/10/26 21:22:55.48 wzv11Hdc0
>>223
人事院が給与勧告を出しているのは国家公務員だけ。
地方公務員はそれぞれの人事委員会等が勧告を出す。
そもそも、地方公務員の給与は各自治体の条例で決まってるんだから
国のせいにするのはお門違いもいいところだ。
文句あるなら選挙で自分と同じ意見の議員を過半数にして条例を改定させろよ。

233:名無しさん@12周年
11/10/26 21:22:56.48 L+gUtrot0
7.8%を一時的に下げられたとしても将来的に今以上の賃金上昇を要求できる権利付きだから自民は反対してんだよ
【政治】異例の人勧無視…政府と連合思惑一致 長期的には公務員給与上昇の可能性も
スレリンク(newsplus板)


234:名無しさん@12周年
11/10/26 21:23:12.37 7LTxG66r0
公務員反対派発狂www

235:名無しさん@12周年
11/10/26 21:24:26.97 WzwRXVUZ0
★人事院と人事委員会    1/2
長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
 URLリンク(mmatusaka.exblog.jp)

 この二つの場所で働いている皆さんには申し訳ないが、この二つの役所は無駄な組織である。
無駄を通り越して有害でさえある。しかし悲観することは無い、人事院で働く700名の国家公務員は、
どこか別の国の役所が引き受けてくれるから、心配は無用だ。
 長崎県の人事委員会事務局は13人の県職員で構成されている。この人たちも、この部署がなくなっても、
県庁内の別の部署に移動するだけである。

 人事院は谷総裁はじめ三人で、国家公務員の給与が適正になるようあれこれ注文をつけるわけで、
かの悪名高き「人事院勧告」がそれだ。700人の官僚(国家公務員)が調査研究して資料をそろえ、
国会で承認された3人が合議して勧告を出す。責任は国会議員である。国会議員が国家公務員の
適正給与を決めるために「独立行政団体」である外部組織人事院の意見を聞くというわけである。
 国会議員が、各自有権者の声を集めて、決めりゃ済む事だ。国家公務員700人に「適正な
国家公務員給与原案」を決めさせるなんて、ばかばかしいにも程がある。

 長崎県の人事委員会も全く同様である。県職員の適正給与を決めるために、県知事が県議会の
同意を得て選んだ3人の委員に勧告を出させるわけだが、結局県議会で県職員の給与は決定する。
ならば、そのための資料作りを県職員に任せるなど、愚の骨頂。泥棒に金庫の番を任せるようなものだ。
知事も議員も市民の立場から職員の待遇を考える視点は全く欠落している。
 自分の仕事を手伝ってくれる職員の待遇ぐらいに考えているのだろう。職員のお手盛りになるのは
明白である。貧乏な長崎県が、何の役にも立たない、職員の給与査定のために、13人もの人間を配置して、
彼らにも公務員並みの(県職員と言う公務員そのものです・・・)給料を払うなんて、これまた
アホ臭くてかなわない。



236:名無しさん@12周年
11/10/26 21:24:28.87 RlLR9fK+0
スト権とセットというのをどう見るかで,今回の人事院勧告見送りの評価は分かれる
んじゃないか。自治労も加盟する連合だって,普通に考えれば,大幅給与カットより
大きく影響が少ない人事院勧告を受け入れた方がいいに決まっている。しかし,給与
カットはスト権付与とセットになっているので,小を忍んで大をとる,という
ことになったのでは。将来ストでカット分は取り戻せるとの読みでは。

237:名無しさん@12周年
11/10/26 21:24:56.90 eshuQWau0
>>233
当たり前だよな。そうじゃなかったら、民主党が人勧の0.23%の下げに
反対する理由がない。要するに、民主党と連合は、0.1%もこれ以上
下げたくないって事だろ。

238:名無しさん@12周年
11/10/26 21:24:57.41 CtMG1T0UO
>>114
いや、それで簡単に上がるならそれでいいだろ
それを呼び水に民間各社も上げやすくなるし

239:名無しさん@12周年
11/10/26 21:25:25.17 FmCHOdmU0
>>232
そんなもん財政再建団体の基準
変えたら済む話やんけ。
事実上殆どの地方自治体が事実上「倒産」状態や。
今の基準はゆるゆるの詐欺。
ほんで地方交付税を半額にしたらエエねん。

それでも糞公務員の給料 維持できますか???

240:名無しさん@12周年
11/10/26 21:25:35.85 wzv11Hdc0
>>228
だから、平均所得ってどうやって計算するか知ってるのかということを聞いてるんだが。
例えば、東京の1人当たり都民所得ってどれくらいか知ってる?

241:名無しさん@12周年
11/10/26 21:26:23.01 VY6X4kHY0
まあね、もう日本経済は破綻必至だから公務員の給料なんてどうでもいいわ。

242:名無しさん@12周年
11/10/26 21:27:03.92 yH3blFWF0
>>236
その通り。
直接労使交渉ができるようになったら大幅賃上げを獲得しようと
狙って、目先の7パーセントを呑んだ。
そうでなければこんな大幅賃下げ、普通は反対する。
将来10パーセント賃上げ獲得ももくろんでるんだろ。

243:名無しさん@12周年
11/10/26 21:27:08.51 EyPx5l7U0
民主党ができないんなら、

自民党で良いじゃない?

244: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/26 21:27:22.94 PRfb5u1a0
>>204
実際ストなんてやるのか?
民営化された郵政やNTTだって全然ストしてないやん

245:名無しさん@12周年
11/10/26 21:27:44.36 rpjhnwmk0
お前ら何で公務員にならないの?マジで
心の病を治す為には診療内科に通院するか公務員試験の勉強を始めるしかないと思う

246:名無しさん@12周年
11/10/26 21:27:46.59 WzwRXVUZ0
★人事院と人事委員会    2/2

 市町村ではさすがに、そこまで無駄遣いは許されないから人事委員会は設置しない例が多い。
長が議会提案をするわけだが、下げれば職員に恨まれる、上げれば市民ににらまれる。議員も同様。
そこで苦肉の策は「人事院勧告に沿って」「合わせて県の人事委員会も勧告しておりますから」と
他人のせいにして、うやむやにしてしまう。
 諮問を受けた公務員集団(人事院・人事委員会事務局)はやりたい放題だ。ありとあらゆる
自分たちに都合のいいデータをかき集めて、公務員の待遇を向上させてきた。

 人事院勧告(ジンカン、ジンカンと言っている)。人勧は(表現は悪いが)泥棒の言い訳でしかないのに、
「この度は100人以上の企業だけでなく、50人以上の企業のデータも加味しました。」などいわれると、
「俺たち5~10人の中小企業をどうしてくれる!」など、もう向こうの土俵に乗せられている。
 首長・議会の責任放棄が、ここまで腐った社会をつくってしまったわけだ。自分たちが市民に
選ばれたのだと言う大原則を忘れなければ、何も問題はなかったはずなのだ。
人事院・人事委員会は不要な組織である。

by mmatusaka | 2009-05-19 14:16 | 社会時評

長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
URLリンク(mmatusaka.exblog.jp)


247:名無しさん@12周年
11/10/26 21:28:09.64 eshuQWau0
>>240
平成20年で、599.7万円だな。

248:名無しさん@12周年
11/10/26 21:28:58.83 J07HmVlA0
自主的に辞めるわけないんだから減らせだの辞めろだの
言っても意味がない。
それどころか進んで定年延長を受け入れて高級のまんま
できるだけ長く居座ろうとしてるんだぜ。
民間が定年延長しても配転や嘱託雇用で給与は半減。
公務員の定年延長はそのままスライドしていく。
定期採用は続けるから仕事が楽になって高給を貰い続けようって
魂胆だ。
天下りしにくくなったから、長く居座ろうというのが彼等の定年延長だ。
その上減給もできないじゃ日本は公務員に潰されるよ。

249:名無しさん@12周年
11/10/26 21:29:04.77 FmCHOdmU0
ストしても
クビ切れるようにしたら良い。
低賃金でもやりたい奴は幾らでも居る。
ヤリタイ奴の方が能力も段違いで高い。

まー国防や消防は除外しても良いけどね。


250:名無しさん@12周年
11/10/26 21:30:50.07 OEDjopbf0
>例えば、東京の1人当たり都民所得ってどれくらいか知ってる?

こういう数字は当てにならん。調査するやつが任意に数拾わなかったりして水増しできるからな。

あがった所得税額と税率から総所得のようなものを推察して、それを労働力人口で割るとかしないと。

いつも公務員が「これが民間の平均です」って数に労働力人口掛けて、税率掛けたら実際の税収より全然すくねぇじゃん。

これを「まやかし数字」というんだ。

251:名無しさん@12周年
11/10/26 21:30:56.04 rpjhnwmk0
>>249
スト権行使を理由とした解雇は違法です
ちゃんと勉強しましょうね

252:名無しさん@12周年
11/10/26 21:31:38.29 /ZN/UdZTi
>>1
地方公務員給与を毎年23%引き下げろ

253:名無しさん@12周年
11/10/26 21:33:17.04 FmCHOdmU0
>>251
理由なんざ
何とでもなる。
民間に勤めてみろカス

254:名無しさん@12周年
11/10/26 21:33:21.56 ALgN5TkD0
一般公務員はスト権付与して、そのかわり身分保障減らしたほうがいいだろ
警官や自衛官など治安・国防上必要なところは今まで通りじゃないといけないが

どうせストなんてできるわけないんだから、したとしても1日程度
日本人のストライキに対する嫌悪感は異常だ
したとしても支持されるわけがない

255:名無しさん@12周年
11/10/26 21:35:16.48 x052X0iA0
>>218
そのとおり!
地方の職員が地方住民に合わせなくてどうするんだ。
国に合わせるなんて、異常を放置するな。
日本の給料をフランスに合わせますって言っているような物だぞ。
ど田舎の転勤のない公務員が、なんで国家公務員に合わせるのか理由が無い。

256:名無しさん@12周年
11/10/26 21:35:36.32 FmCHOdmU0
年金支給も大幅先延ばし確実の状況で
世界有数の高給日本公務員様が
給料減額反対のストをする訳ですか??

ころされるんじゃね?

257:名無しさん@12周年
11/10/26 21:35:47.17 rpjhnwmk0
低賃金でも公務員になりたい奴はいるかもしれんが役所がそういう人間に公務員として働いてほしいかは別問題だよね
そもそも現状で公務員より低賃金の人たちってどうしようもない無能底辺でしょ?

258:名無しさん@12周年
11/10/26 21:36:02.63 eshuQWau0
>>240
ちなみに、新潟だとその数字が397.39万円だし、
鹿児島なら368.84万円になる。
ボーナス、退職金、各種手当て含めて、1年間の総額を
その金額にすればいい。

259:名無しさん@12周年
11/10/26 21:36:29.65 wzv11Hdc0
>>250
おまい、本当に何もしらんのだな。
まず、平均所得についての考え方が根本的に間違えてる。
しかも、所得税ってサラリーマンはもちろん自営業者の所得や不動産の譲渡所得にも課税されるし
その内訳を算出するなんてのは不可能だから、おまいのいう総所得とやらを労働力人口で割ったら
本来の給与水準より高い数字がでるのは3秒でも頭を働かせればすぐわかる。
キミ、もしかして働いたこと無い学生さんかい?

260:名無しさん@12周年
11/10/26 21:37:35.49 x052X0iA0
>>214
夕張は破綻したから安いだけだ。
破綻する前は東京都並みに貰っていた。
奴らは財政が潰れる迄下げようなんてしない。


261:名無しさん@12周年
11/10/26 21:39:13.60 GOtFBHrh0
すごい
ここで自民が一律20%の人件費削減じゃないとのマンなら神なのに
これだけ官僚菌ズブズブとは恐れ入ったわ。

もう自由民主党って言う名前止めて官僚自由党って名前にしろよ
民主も売国党って名前で両方で国を壊してくれ


262:名無しさん@12周年
11/10/26 21:40:15.45 x052X0iA0
>>232
人事委員会はほとんどが人事院の勧告をなぞっているようなものだ。
地方の市町村にはそもそも人事委員会も無い。
批判されないように高い方に横並びにするだけ。

263:名無しさん@12周年
11/10/26 21:40:20.14 wzv11Hdc0
>>253
そんな考え方の連中が多いから、おまいらはいっつも自分の会社に文句ばかり言ってるんだよね。
公務員の待遇を引き下げてもおまいらの待遇が向上するわけじゃないのにね。

>>258
で、その計算方法は知ってるかい?

264:名無しさん@12周年
11/10/26 21:40:51.20 ZEW3K+xZ0
公務員の給料は、民間と同等の仕事の半額でいいだろ。

さらに言えば、民間が出来ることは民間にやらせればいいので、どちらかというと給料無料で。


265:名無しさん@12周年
11/10/26 21:41:14.13 FmCHOdmU0
公務員の給料は400万が妥当だ
つーか借金体質やからこんな出鱈目
許されるねんな。

堅実経営なら給料 変動当たりまえでっせ。
これが民間の考え方。公務員様不景気でもボーナス
でますんやろ?それ負債(住民へのツケ)でっせ。
よろしいな。特権ですな

266:名無しさん@12周年
11/10/26 21:42:06.80 eshuQWau0
>>263
知る必要なんてないよ。感覚的にも、妥当な金額だ。
何か困るの?

267:名無しさん@12周年
11/10/26 21:42:21.44 JAt/T3li0
>>264
こー言う馬鹿は自分以外の給料が幾らでも文句言うだろうな、ただの嫉妬なのに、惨めだねえw

268:名無しさん@12周年
11/10/26 21:43:14.15 6P13S+S/O
自民党は公務員給与上げます

269:名無しさん@12周年
11/10/26 21:43:19.13 ZEW3K+xZ0
無能公務員必死だなw


270:名無しさん@12周年
11/10/26 21:44:14.82 x052X0iA0
>>242
なんで直接労使交渉が始まると給料が上がるのか説明してほしい。


271:名無しさん@12周年
11/10/26 21:44:36.07 fTvlU/kgO
>>257
いや、既に低賃金公務員は導入が進んでいる
非正規の「非常勤職員」が採用されてて、
実は公務員内の正規との格差が出ている状態


272:名無しさん@12周年
11/10/26 21:45:09.68 wzv11Hdc0
>>260
それは言いすぎ。
東京都並にもらっていたという証拠はあるのかい?
どうせおまいの思い込みだろ。

>>262
小規模自治体の給与は都道府県よりも安いことが多い。
必ずしも高いほうに横並びというわけではない。

>>264
プロ市民団体やら宗教団体なら無料でも喜んで仕事してくれるだろうな。
平和教育や環境保護、人権保護にたっぷり税金を使ってくれるだろう。

273:名無しさん@12周年
11/10/26 21:45:19.32 kfPwvftd0
民主案はまさに朝三暮四



274:名無しさん@12周年
11/10/26 21:45:50.59 eshuQWau0
>>270
民主党の支持母体が、労組(連合)だからだろ?
何で民主党が、自分たちに組織的に投票してくれる人たちの
所得を下げるの?投票してもらいたいなら、逆に上げるに決まってるじゃん。

275:名無しさん@12周年
11/10/26 21:47:02.60 FmCHOdmU0
>>272
今でもプロ市民カルト状態やんけw
エタ公ばっかりやし。
国防以外は売国奴だらけですが何か?
つか自衛隊も怪しいかも・・・

276:名無しさん@12周年
11/10/26 21:47:59.78 hd/MN7c50
こういうのにデモしないでフジテレビにデモとか意味わからんわ

277:名無しさん@12周年
11/10/26 21:50:16.56 rpjhnwmk0
>>276
是非ともやって欲しいね
公務員ごときのショボい待遇に嫉妬するワープアどもの顔が見てみたい

278:名無しさん@12周年
11/10/26 21:50:23.47 1eW/ZsQl0
労使交渉可能なことのほうを問題にしろよ。
だめだ、自民もやっぱり腐ってるままだな。

279:名無しさん@12周年
11/10/26 21:50:23.97 v0cbEmldI
誰でもできるルーチンワークなんだから給料30パーセントで無職を雇ってやれ


280:名無しさん@12周年
11/10/26 21:50:33.46 x052X0iA0
>>245
みんながそう思ったら国が潰れるんだよ。
わかる?
公務員は金を稼いでないの。


281:名無しさん@12周年
11/10/26 21:50:47.75 wzv11Hdc0
>>266
>>267
おまいの給料がおまいの会社の社長の感覚で決められてることはよくわかった。

>>270
直接交渉は今でもやってる。
それよりも協約締結権が付与されることが大きい。
民間企業では労働協約を締結すると、いくら取締役会でその取り消しを決議しようが
労働協約のほうが優先するってことになってる。(一定期間をおけば破棄できるが)
だから、本当に民間並みの協約締結権を公務員に付与してしまうと
締結した協約どおりに法改正を行わなければ法律自体が無効になってしまうんだな。
労組のある民間企業にいるやつならこれくらい常識だと思うが。

282:名無しさん@12周年
11/10/26 21:51:22.22 vvKTmQQw0
物価は1/3も1/4も下がってるのに、たったの7.8パーセントですかい
あ ほ う ---

ガソリンは下がってますか?
白菜1/4で198円している。安いのですか

283:名無しさん@12周年
11/10/26 21:52:28.83 XIWF3WtNO
やっぱり自民はねぇな

284:名無しさん@12周年
11/10/26 21:53:49.61 x052X0iA0
>>274
でも俺は公務員の給料を民主党が下げたら、民主党に投票するぜ。
そんな奴いーーーぱいいると思うけど。
逆にそれで公務員が高給になったら、国民が許さないだろ。

285:名無しさん@12周年
11/10/26 21:54:45.20 OPfb/tCU0
>>59
そこに合わせる理由が分からない。


286:名無しさん@12周年
11/10/26 21:56:03.36 aY1/m5G/0
自民党は利権集団であり、改革など出来ない事は明白。

287:名無しさん@12周年
11/10/26 21:56:40.43 UXafHAhF0
自民は何も変わらなかったな
この国を潰したのはお前等だよ

288:名無しさん@12周年
11/10/26 21:57:06.39 kfPwvftd0
>>264
民間にできる事?
例えば、黒字の大阪市営地下鉄は民営化しろってこと?



289:名無しさん@12周年
11/10/26 21:57:17.65 eshuQWau0
>>281
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の数字なんだが、
何か問題でも?お前が地方公務員で、地方の平均所得だと、
今よりも所得が下げられるのが嫌なだけだろ?

290:名無しさん@12周年
11/10/26 21:58:15.79 ALgN5TkD0
>>285
合わせる必要はないが、算出基準の範疇に入れるべきだろ
現状は50人以上の事業所のみの給与水準算出なんだから

291:名無しさん@12周年
11/10/26 21:58:47.88 uNq8cIIB0
不景気になった時点で下げなかった自民最悪

292:名無しさん@12周年
11/10/26 21:59:35.78 rpjhnwmk0
>>283
むしろ自民党の方がまともな感覚でしょ
もし役人がスト権行使したら役所の決裁が止まってしまう
許認可も公共事業もストップ
民間企業のストとは比べ物にならんぐらいの弊害が出るよ
普通ならこんな危ないもん渡したくないって

293:名無しさん@12周年
11/10/26 22:01:19.92 WzwRXVUZ0
★日本では憲法15条の1,2項は全く守られていない違憲状態が続いている!

 1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
 2.すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。

奉仕者とはかけ離れた公務員システムは圧倒的に保護された特権階級となっている。

 ・公務員のおいしい給与システム
    職業           平均年収   人数
■ 国家公務員         809万円   110万人
■ 地方公務員         728万円   314万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  大工              365万円     5万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、人事院勧告では調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない

294:名無しさん@12周年
11/10/26 22:01:39.99 DW8sp0TqO
最高裁判所の憲法判断に、普通は従わざるを得ないだろ。
違憲判決がでたら、公務員に更に多額の金が流れるぞ。

295:名無しさん@12周年
11/10/26 22:03:49.83 wzv11Hdc0
>>289
それまで平均所得の話をしていて何でいきなり賃金センサス持ち出してくるんだよw
そもそも、平均所得と賃金センサスの区別がついてないのかな?

296:名無しさん@12周年
11/10/26 22:03:55.76 jnSVWaDN0
違憲wwwwwwwwwwwww
7%より0.23%が優先なのかよw
クレーマー自民wwwwwwww

297:名無しさん@12周年
11/10/26 22:05:19.35 MKuzgRww0
そうか、普通は

労働組合「賃金あげろ!。」
会社「そうはいっても、原資がない。つぶれてしまう。」
労働組合「仕方ない・・。」

が、公務員の場合

自治労「賃金上げろ!。」
政府「金がない・・。」
自治労「税金上げればいいだろ!。赤字国債発行すればいいだろ。」
ってどんどん上がっていくのか。



298:名無しさん@12周年
11/10/26 22:06:08.16 WzwRXVUZ0
★憂鬱なニュース:東洋経済:
 就職人気ナンバーワンは「公務員」……こんな日本に誰がしたんだろう?
 2010年1月24日日曜日

就職人気ナンバーワンは「公務員」、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!
"学生の就職人気ランキング第1位は大手有名企業ではなく、「公務員」だった。"

自分が学生だったら同じような選択をするだろうなと思うところが、なんともくやしい。

ニッポンのビジネスは落ち目である。今後もあんまりいいことがあるようには思えない。
これは日本産業の競争力が落ちたと言うよりも、その周辺に所在する既得権集団が、競争力のある
日本産業に寄生することにあまりに慣れっこになり、強欲に自分たちへの分配を主張し、政治力により
それに成功してしまったことにより、日本経済全体が高コスト体質となり日本産業の競争力が
疲弊してしまったためだろう。世界に冠たる競争力を誇った日本の輸出産業も。これだけ
扶養家族が増えてしまっては身動きがとれないのである。それでも必死に国際競争力の維持に
努めている。それがリストラによるコスト削減。都市サラリーマンの生活は厳しいわけである。

ところが既得権者としての分配だけが保障されている「扶養家族」の方はそんなことは一切
気にせず自分の権利ばかりを主張する。公務員ばかりじゃない。農村住民も「準公務員」的な
身分にあり制度的に手厚く保護されている。所得自体が保証されているので不況なんか何処吹く風だ。

現代ニッポンは一種の「身分社会」だ。今の学生はそのへんの仕組みをよく見ているなあと感心した。

URLリンク(www.yochomachi.com)


299:名無しさん@12周年
11/10/26 22:07:06.92 jkc+KTb8O
議員も給料下げるべき
今なら韓国に10兆あげても公務員叩いとけば馬鹿は騙されそうだ

300:名無しさん@12周年
11/10/26 22:07:42.20 eshuQWau0
>>295
どうせお前は、こちらが何を言っても屁理屈を言うだけだから、
算出方法なんていいって言っているだけだよ。
相手にしていないだけ。賃金センサスの結果で何も問題ない。
誰も文句は言わない。

301:名無しさん@12周年
11/10/26 22:09:16.03 wzv11Hdc0
>>297
>自治労「税金上げればいいだろ!。赤字国債発行すればいいだろ。」

ダウト。事実は

自治労「大型公共事業を廃止すればいいだろ。ダム作るのやめればいい。」

これで困る勢力が自治労の主張を捏造しているようだな。

302:名無しさん@12周年
11/10/26 22:12:27.58 HMNKswss0
復興財源のための人勧見送りは賛成だがw
公務員にスト権与えたら国鉄みたいになるぞ~wwwwwwww

303:名無しさん@12周年
11/10/26 22:13:31.17 10UO55Dz0
ほら案の定伸びてないwww

304:名無しさん@12周年
11/10/26 22:14:42.86 WzwRXVUZ0
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
URLリンク(amazon.co.jp)

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)


305:名無しさん@12周年
11/10/26 22:15:09.19 ulWrQmuc0
正直、土木の業者は税金もらいすぎ

306:名無しさん@12周年
11/10/26 22:17:10.95 eshuQWau0
>>304
地方公務員の総所得が、その地方の一般の人の所得感覚と
ずれていることが問題なんだよね。
よく、地方公務員の家は御殿みたいだなんて言う話しがあるけど、
それは違うだろうと。

307:名無しさん@12周年
11/10/26 22:18:26.17 JO3jR6Cj0

民主党とその最大支持団体である連合が、公務員にスト権を付与させたいという思惑で一致した。
これで人事院勧告が有名無実化してしまうと、逆になし崩しに公務員給与が上がる可能性が大きい。

人事院勧告は、もともと公務員の労働協約締結権の代わりとして存在するものである。
国家公務員法に定められ、政府は本来ならそれを遵守する立場にあるはずだ。

これまで人事院勧告が政府に無視された事例は、過去には戦後の混乱期に一度だけあった。
そのときには憲法違反だとして訴訟に発展し、大問題となった経緯がある。

しかし、今回は結果的に公務員の給与アップにつながるかもしれない話として、
労働側からの訴訟のリスクが少ないと踏んだのか、このような事態に進展しつつある。

これにより2、3年の短期的に見れば、一時的に公務員の給与は下がるかもしれない。
しかし長期的なレンジで見れば、民間企業のように「業績」に左右されない公務員は、
「スト権」を振りかざして、給与が青天井になる恐れがある。

誰でも給料は高いほうがよいに決まっている。 警戒せよ。
日本国民は、大きなギリシャが目の前に現れたと危惧すべきであろう。

308:名無しさん@12周年
11/10/26 22:19:42.45 wzv11Hdc0
>>300
屁理屈言ってるのはおまいだろうよ。
賃金センサスの目的は、主要産業に雇用される労働者について、その賃金の実態を労働者の雇用形態、
就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることだ。
つまり、賃金センサスに基づいて公務員の給料を決定するというのであれば、
公務員と民間で同じ就業形態、同じ職種、同性、同年齢、同学歴、同じ勤続年数、同じ経験年数の者を比較しないと意味がない。
だから、>>258の比較は非合理で無意味なんだよ。

わかりやすく言えば、おまいの言ってるのは、公務員のバス運転士の給料を民間の全職種平均と同じにしろと言ってるようなもの。
バス運転士ならバス運転士と比較すべきなのに、なんで全職種ごちゃまぜにしたデータと比較するの?
そんなことしたら民間の同職種よりも高い給料になるところが出てくるじゃん。
おまいのほうこそそれによって何か利益を得る立場にいるんじゃないのか?

309:名無しさん@12周年
11/10/26 22:21:48.13 eshuQWau0
>>308
ならそれでもいいよ。でも、ちゃんと統計を取れば、
ほとんどの場合、センサスに合わせた方が、公務員の所得は
下がるだろうね。見てみなよこの数字。
自分の感覚では、この所得で何も問題がないね。

都道府県年収ランキング
URLリンク(nensyu-labo.com)

310:名無しさん@12周年
11/10/26 22:22:55.63 WAEZpPzt0
>>1
読売もTPP推進で頭がぼけて来たな、民主が労働組合にアメ上げて数年後給与アップすることを隠してやがる。

311:名無しさん@12周年
11/10/26 22:23:09.33 OF2hfb3E0
まぁ、いいだろ。 

また、バカどもが民主党の公務員利権に尻尾振って騙されるだけ。

永久にジミンガーしてればいいよ。

312:名無しさん@12周年
11/10/26 22:23:13.44 DSIiZaLD0
給料さがったら、日本製品買うのやめるわ


313:名無しさん@12周年
11/10/26 22:25:51.85 YzbElz6s0
自民、まじで見捨てるぞ?

314:名無しさん@12周年
11/10/26 22:26:08.18 zosiBUhY0
自民党が統帥権干犯みたいなこと追求しだした

315:名無しさん@12周年
11/10/26 22:28:01.25 6q+W0lsL0
自衛隊つぶせば人件費かなり削減できるぞ。

316:名無しさん@12周年
11/10/26 22:28:31.08 0zXYTQyL0
>「削減法案が成立すれば人勧の趣旨は生きる」(総務省幹部)
>とし、人勧実施の必要はないと判断した。

あとで賃上げ要求する気マンマンの内容で、なんで趣旨が生きると思ってるんだ?
「人事院勧告の趣旨は、あくまで一時的に給与を下げることだ」
と思ってんのか?
こいつ限度を超えて馬鹿だから、まずこいつのクビを切れよ。

317:名無しさん@12周年
11/10/26 22:28:31.88 wzv11Hdc0
>>309
>>308のとおり同じ就業形態、同じ職種、同性、同年齢、同学歴、同じ勤続年数、同じ経験年数で
比較すれば今の人事院勧告と同じような結果になるだろうな。
職種と役職を無視すれば男性職員が大幅に上昇する一方で、女性職員の給与は半減するだろう。

318: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/26 22:28:57.78 jS3Fs9+N0
自民は公務員の給与が高いとか認識がないから
こんなこと言ってんだろ。負担ばっか押し付けてやがって終わってるぞ。

319:名無しさん@12周年
11/10/26 22:30:02.88 HMNKswss0
>>315
国防をどうする気だ!!

320:名無しさん@12周年
11/10/26 22:30:34.45 uA/NRHh+0
民主党本部前 座り込み続行中です
(ニコ生 放送中)
URLリンク(live.nicovideo.jp)

321:名無しさん@12周年
11/10/26 22:31:16.69 eshuQWau0
>>317
上がる訳ないよ。いい企業を選びすぎなんだよ。
地方公務員の給与は、その地方の一般的な労働者と
所得差がある。みんなそう感じているから問題なんだよ。
本当に同じだったら、文句なんて誰も言わないから。
あと、女性の給与が半減するって言うのも明らかな間違い。
どんな女性差別だよ。

322:名無しさん@12周年
11/10/26 22:31:31.03 BybzxAD80
自民党までも公務員給与削減に大声で反対するようになったのか

公務員マジ天国だな

323:名無しさん@12周年
11/10/26 22:31:55.52 0XEgvURw0
と言うか民主党の支持母体である官僚労組系の連中に争議権の全てを渡したら更にひどくなるんじゃねえの?
完了まで韓国の犬にしたいのか?リアルでお前ら日本人はおしまいだろ?

324:名無しさん@12周年
11/10/26 22:32:52.00 wzv11Hdc0
>>319
3兆円くらい払ってアメリカにやってもらうとか、入札かけて民間軍事会社に
やってもらうとかいくらでも方法はあるだろ。
なんで国防だけ特別扱いされなきゃいけないのかな?

325:名無しさん@12周年
11/10/26 22:32:56.50 Bnl7V+oR0
おい、ネトウヨども
隠れてないで出てこい

326:名無しさん@12周年
11/10/26 22:34:24.99 R78Z3k4Z0
>>1

公務員の年収を見て人件費削減に反対する奴は国賊だろ

自民党は氏ね

327: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/26 22:34:46.75 PRfb5u1a0
自民には「俺らなら20%下げるし、スト権も与えない。違憲?知らんがな」くらい言って欲しい
腰引けてるから変に誤解されるんだよ自民は

328:名無しさん@12周年
11/10/26 22:35:30.57 wzv11Hdc0
>>321
URLリンク(nensyu-labo.com)

男女の平均給与を比較すれば概ね2倍程度の格差がある。
民間に合わしたらこうなるんじゃないの?

329:名無しさん@12周年
11/10/26 22:35:37.70 OF2hfb3E0
もう諦めた。 バカどもに、いくら説明したって無駄だって分かった。 

見出ししか見ない、中身なんて理解しない、マスコミの思惑通りに感情論をぶち撒けるのが民主主義だと思ってる。

日本人には民主党の政治がお似合い。

330:名無しさん@12周年
11/10/26 22:35:42.23 Y3eo4AuE0
警察消防自衛隊みたいに必要な公務員は給与カットされるだけでストライキ
権は付与されないんだよな。

331:名無しさん@12周年
11/10/26 22:36:02.25 b6q8MwyO0
>>296
昔クレイジークレーマーっていうゲームがあったな。
自民は花瓶落として殺しちゃえw

332:名無しさん@12周年
11/10/26 22:38:07.37 R78Z3k4Z0


 消費税あげるなら公務員の給料カットしてからじゃないと駄目だろ


 給料高すぎるんだよっ!!!

333: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/26 22:38:31.65 PRfb5u1a0
>>331
>クレイジークレーマー

クレイジークライマーな
クレームつけてどうすんだよ

334:名無しさん@12周年
11/10/26 22:39:11.00 eshuQWau0
>>328
それこそが、お前の言う、同一職種、同一労働の話だろ。
同一職種、同一労働の職場で、そんなに男女の所得差があったら、
男女雇用機会均等法違反だから。

335:名無しさん@12周年
11/10/26 22:39:36.73 u2+LtyBA0
最近の世論は公務員とか大企業いじめばっかでウンザリ。
ナマポとかニートみたいな純粋な税金泥棒より働いてるだけマシ。


336:名無しさん@12周年
11/10/26 22:40:59.64 HMNKswss0
>>330
公務員にそもそもスト権はないんだよwww

337:名無しさん@12周年
11/10/26 22:41:32.42 R78Z3k4Z0
>>335
ナマポは税金泥棒かもしれんがニートは違うだろw

たかられてるのは親だw

338:名無しさん@12周年
11/10/26 22:42:05.82 Kqlvxmq+0
公務員の給料はどんどん下げて、今の半分くらいに。
そしたら経済は正常に戻る

339:名無しさん@12周年
11/10/26 22:43:42.08 wzv11Hdc0
>>334
賃金センサスってのも所詮はその程度の統計なんだよ。
結局、人事院の調査ほど正確なものはないってこった。
だから、別に公務員の給料は高くもないし安くも無い。

340:名無し@5万点
11/10/26 22:45:33.51 DvByl72j0
公務員の給料を減らすって言って国民の目を引いといて

実はこの国の教育にかける金を政府は減らすって言ってるはずなんですが‥。

もちろん、教師の給料も入っているが‥。

子供に向けられる金も減るってことです。教科書代とか、学校の備品とか‥。給食設備とか‥。


341:名無しさん@12周年
11/10/26 22:46:41.37 eshuQWau0
>>339
勝手にその程度の統計ってしめるなよ。
俺は、男女差があるのも、現実に合っていると思うね。
やっている仕事が違うんだよ。それだけの話しだろ。
公務員の給料は高くない?
俺が調べた数字では、地方公務員の平均所得は、
一般行政職が43.7歳で700万円なんだが、これが賃金センサスの
金額と比べて、高いのは明らかだろ?

342:名無しさん@12周年
11/10/26 22:49:20.51 wzv11Hdc0
>>341
>俺が調べた数字では、地方公務員の平均所得は、一般行政職が43.7歳で700万円

まずそれはいつ収集された何の統計を根拠にしたデータかを教えてください。

343:名無しさん@12周年
11/10/26 22:49:22.13 8M3hFRqc0
国家公務員給与削減は、公共事業削減や事業仕分けと同じ匂いがする

国家公務員の質の低下は、国民生活や国力の低下に直結する
国家公務員の給与を単純にみんな下げれば、民間に人材を流出させたり、
モチベーション低下を招くかもしれないのに、それを喜んでやれやれ言うわけだからな

本来やるべきは、国家公務員の評価制度の最適化だと思うが、
公務員だと評価に結びつきにくい仕事もやってもらわないと困るから民間よりも難しい

344:名無しさん@12周年
11/10/26 22:51:15.34 eshuQWau0
>>342
まあ、どうせ何を言っても、屁理屈を言うだけだろうけど。

URLリンク(wassyoiwassyoi.web.fc2.com)

345: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/26 22:52:01.84 vxqvTc780
自民に文句行ってる奴らは情弱!
>>307 をよく読め。
民主も読売のソースもクソ。

346:名無しさん@12周年
11/10/26 22:52:30.08 X1pSGgz/0
公務員の給料で問題なのは横並びなことだよ。
明らかに働いてないバカ職員にも一人前に給料が払われている。
一部の有能な職員も同じ年代・役職ならほとんど同じ給料だ。

347:名無しさん@12周年
11/10/26 22:53:55.72 WD0m6clg0
>>338
なんで?

348:名無しさん@12周年
11/10/26 22:56:07.43 wzv11Hdc0
>>344
そのページに「平成19年4月1日地方公務員給与実態調査結果より」って書いてあるんですが、
なんでわざわざ4年前のデータで議論しようとしているのか教えてください。
最新のデータだと何か都合が悪いんですか?
それとも、同じ統計の最新データが見つけられないネット初心者さんですか?

349:名無しさん@12周年
11/10/26 22:57:29.06 RzSLU0sp0
さすが専守防衛の護憲派政党。

350:名無しさん@12周年
11/10/26 22:58:06.58 DvByl72j0
平成19年のデータだとすると、資料は平成15年から平成18年くらいのデータを元に作られているはずです

351:名無しさん@12周年
11/10/26 23:00:03.44 eshuQWau0
>>348
突込みがそこかよ。別にわざわざじゃなくて、分かりやすそうなサイトを
見つけただけなんだが。今だって大した差はないだろうし、
むしろ今の経済状況なら、民間との差はさらに開いているんじゃないの?
同一職種の比較どころか、民間じゃ職につけないで、今年は
戦後最大レベルの生活保護者が生じている状態だからね。

352:名無しさん@12周年
11/10/26 23:01:27.78 wzv11Hdc0
>>350
補足ありがとう。
民間企業で5年前のデータを使って今の給料を決めようとしてるとこはないと
思うけど、これもまた屁理屈といわれてしまうんでしょうか。

353:名無しさん@12周年
11/10/26 23:02:00.63 OF2hfb3E0
>>347 数年後には自由貿易で民間も1/3程度に所得が下がってるってオチで

その時も公務員たたきが内政の中心になるのは変わらんわなw

354:名無しさん@12周年
11/10/26 23:04:16.18 psLIjG020
自民・石原幹事長「人事院勧告見送りは憲法違反」
産経新聞 10月25日(火)13時16分配信
 自民党の石原伸晃幹事長は25日午前の記者会見で、政府が国家公務員給与引き下げの特例法案
を優先して成立させるため、人事院勧告の実施見送る方針を決めたことについて、「(連合など)組合と
妥協したとして労働基本権の制約に代わる勧告を無視することは憲法違反だ」と批判した。
 特例法案には勧告の給与引き下げ分が含まれているとの政府見解に対しても、「乱暴だ。その見解は通
らない」と指摘した。

355:名無しさん@12周年
11/10/26 23:04:32.39 Kqlvxmq+0
>>347
デフレを直すのではなく、デフレにあわせるのだ

356:名無しさん@12周年
11/10/26 23:04:49.47 wzv11Hdc0
>>351
おたくさんは、取引先や社内でのプレゼンテーションでも
「分かりやすそうなサイトを見つけただけなんだが。今だって大した差はないだろう」
なんていい加減なことを言うんですか?
今のことを語るならば、最新のデータを使うのは当たり前でしょう。

キミ、働いたことある?

357:名無しさん@12周年
11/10/26 23:05:51.07 yEr79P6+0
地方公務員の給与は、警察と消防が大幅に引き上げています。
彼らの給与を一般行政職並みにすれば、公務員の給与は大幅に下がります。
都道府県広報で職員の給与が年1回発表されるはずですが。

358:名無しさん@12周年
11/10/26 23:07:13.95 HfX1iDwG0
スト権与えていいよ(警察、自衛隊除いて)。

そのかわり、解雇(免職)も民間と同じにね。

359:名無しさん@12周年
11/10/26 23:07:31.24 DvByl72j0
知り合いに 37歳で 既婚。小学生子どもひとりっていう3人家族がいるけど

手取りで25万円だって泣いてたよ。

360:名無しさん@12周年
11/10/26 23:09:43.85 KJKHdm+W0
>>359
公務員なんて普通にそんなもんなんだけど?
むしろ手取り25万もあればどうにでもなる気がする。
20代公務員は基本手取り20万行かないから。


361:名無しさん@12周年
11/10/26 23:10:08.35 WD0m6clg0
>>355
インフラ、治安、教育・研究、防衛、社会保障も、デフレに合わせる?

362:名無しさん@12周年
11/10/26 23:10:18.74 eshuQWau0
>>356
俺が先に上げた賃金センサスと年度が1年しか違わないんだけど、
比較として何か問題があるの?突込みがつまんないんだけど。
もっと、「地方公務員の所得は、その地方に住む他の人の所得よりも
実は安い」とか、実例を上げてくれると面白いんだけど。
まあ、そんなのがあればの話しだが。

363:名無しさん@12周年
11/10/26 23:11:02.61 1TZ7s1920
自民はオワコン
議員の給与引き下げぐらい野党なら言えよ

364:名無しさん@12周年
11/10/26 23:11:17.32 8CJmlRJi0
0.23%下げたうえでさらに7.8%減らせば問題なかったのに


365:名無しさん@12周年
11/10/26 23:11:58.45 wzv11Hdc0
>>362
なんで最新のデータを使わないのって聞いてるんだけど?
なんで答えられないのかな。

366:名無しさん@12周年
11/10/26 23:12:06.78 R9ecqWIj0
近い将来コイツが総理になるんだろ?
日本の終焉は間違い無いな・・・

367:名無しさん@12周年
11/10/26 23:13:29.37 WAEZpPzt0
>>357
大幅に引き上げているのは、むしろ教員だが

368:名無しさん@12周年
11/10/26 23:13:38.49 Ew0SsE8s0
20代公務員は手取り30万は堅い公務員
手当で稼いで大儲け

公務員の言う基本給には、手当が含まれていない


369:名無しさん@12周年
11/10/26 23:13:54.24 eshuQWau0
>>365
まとめるのが面倒だから、まとめのサイトを使ったんだよ。
何か問題でも?

370:名無しさん@12周年
11/10/26 23:13:58.80 3bORgc3H0

まぁ公務員が税金を多く喰ってるのは確かな事で、いまだに無駄な支出が多いのは明らかだしな

371:名無しさん@12周年
11/10/26 23:14:43.60 jdTnHLkS0
自民はこれ反対しちゃいかんのでは…
対案があるならともかく…

372:名無しさん@12周年
11/10/26 23:14:57.24 DvByl72j0
>368 20代公務員は手取り30万は堅い公務員

そんなのエリート上級職ですよ。

373:名無しさん@12周年
11/10/26 23:15:01.36 Kqlvxmq+0
>>361
もちろん急には変えられないが、徐々に落としていく必要がある。
民間の給料もすべて。
ずっとデフレの不況なのではなく、デフレの価格こそ本来の価格であると考えている。

374:名無しさん@12周年
11/10/26 23:15:02.09 wzv11Hdc0
>>369
まさにゆとり世代の発想だな。

375: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 株価【E】
11/10/26 23:15:07.46 coUlCK0MP
あーあ、こんなことで自民の株が落ちるとはな。
もうちょっと先を読めよ。
どこから金を集めればいいかちょっと考えれば分かるだろ。
なんで金の無いところから増税して、金が有り余ってるところからは一切取らないんだよ。

もうどこに投票すればいいんだよ。
民主、自民、公明はありえないし。どうすりゃいいんだ。

376:名無しさん@12周年
11/10/26 23:16:29.62 eshuQWau0
>>374
屁理屈地方公務員の、論点ずらしの戯言はもういいよ。

377:名無しさん@12周年
11/10/26 23:18:12.06 G/KL/AN40


じゃあ、民主党政権を打倒したら、同じように無視して給与削減しまくろうぜwwwww逆にwww



378:名無しさん@12周年
11/10/26 23:18:34.28 t9GeHhkZ0
さーて株主も社長も居ない公務員は自分の給料を下げれるでしょうか?

株主=国民、国民がバカすぎ
社長=議員様、倒産しないし給料いっぱい貰ってもいいよね

馬鹿な株主だとやり放題だぜwwwwww

379:名無しさん@12周年
11/10/26 23:19:49.88 Ew0SsE8s0
>>372
この額でエリート上級職なら、そいつは、よほどのイワンの馬鹿だ。
ちなみに、この言葉は、その公務員に対する最上の美辞麗句。

380:名無しさん@12周年
11/10/26 23:21:05.55 3bORgc3H0


【公務員と民間の給料比較】

URLリンク(blog.livedoor.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch