【社会】 「えっ、これが違反なの?」 携帯操作しつつ運転、歩道を走行…自転車に乗る人々、薄い規範意識。取り締まり強化at NEWSPLUS
【社会】 「えっ、これが違反なの?」 携帯操作しつつ運転、歩道を走行…自転車に乗る人々、薄い規範意識。取り締まり強化 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/10/26 10:44:06.03 0
・自転車が絡む事故が全国で多発する中、警視庁管内では、年間約2万件と全国(約15万件)の
 13%近い自転車事故が発生している。電車やバスなどの公共交通機関がマヒし、多数の人が
 帰宅難民となった東日本大震災後は、20~30代を中心に通勤などで自転車を利用する人も
 増えている。
 警視庁は、利用者の安全への規範意識の薄さがみられることから、指導・取り締まりに
 本腰を入れるほか、講習などを通じてこの世代のマナー向上も図る方針だ。

 「えっ、これが違反なの?」「どうして私が取り締まられるの?」
 携帯電話を操作しながら、イヤホンを耳につけたまま…。こうした運転は取り締まりの対象だが
 警察官が制止すると、意外な表情を浮かべ、違反に気づいていない人が多い。
 信号無視や道路を逆走する違反者の中には、警察官が注意しようと声をかけても、顔を
 向けるだけで素通りしてしまう人もいる。

 9月末には、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)が、ブレーキなしの競技用
 自転車で公道を走ったとして交通切符を切られた。

 警視庁が危惧するのは、こういった規範意識の薄さだ。ルールを知らないだけでなく、違反が
 重大事故につながりかねないのに、利用者の中には「自分だけは捕まらないだろう」「事故を
 起こすはずがない」などの甘い認識があるという。
 実際、都内の自転車利用者の違反件数はここ数年で急増。取り締まり件数は平成17年に
 16件だったのが22年には1438件と約90倍に増え、今年も9月末時点で1351件に上る。
 自転車絡みの事故も連日のように起きている。

 今月19日朝には、板橋区内でブレーキ未整備の自転車に乗っていた30歳代の男性が、乗用車と
 出合い頭に衝突する事故が起きた。自転車側に一時停止線があったが、止まらなかった可能性が
 あるという。自転車の男性は軽傷だったが、警視庁幹部は「一歩間違えば重大事故になりかねない」と
 危機感をあらわにする。(抜粋)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

※画像:歩道を走行する自転車=25日午後、東京都渋谷区
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch