【教育】 工業高校定時制の女子生徒 「気分悪く…実は、油の臭いが苦手なんです」…定時制の役割、様変わりat NEWSPLUS
【教育】 工業高校定時制の女子生徒 「気分悪く…実は、油の臭いが苦手なんです」…定時制の役割、様変わり - 暇つぶし2ch324:名無しさん@12周年
11/10/25 19:53:25.03 bedSd95u0
>>323
よっぽどの理由がないかぎり、全日制いけないやつが大学いけるわけねーー。

325:名無しさん@12周年
11/10/25 20:25:22.44 QqO9+LtuP
学力と家庭環境悪い子には中学校が定時制おすすめすることはあるな。
給食あるし30人学級やし。

326:名無しさん@12周年
11/10/25 20:37:16.74 UDZiAcdn0
家から5分という理由だけで工業選ぼうとしたが周りに止められた
どこに行こうが独学で積み上げようと思ってて、
他人のペース(授業)で勉強する気なんぞなかったんだがなあ

327:名無しさん@12周年
11/10/25 20:52:35.08 dncTplEC0
油っつーか鉄の酸化する臭いじゃね?
ドライ加工でも充分臭いからなぁ。

328:名無しさん@12周年
11/10/25 23:01:05.85 VqWBKg+S0
>>295
通学時間が長いと疲れる。
ラッシュの電車なんか乗ってらんない。
徒歩通学だと、雨でも嵐でも同じ時間に出発して間に合う。
→近所の高校に徒歩通学マンセー

こんな感じで偏差値50ちょいくらいの公立の普通科に行って、
後で後悔はしたが。
通学時間が短いから勉強時間だけは取れたけど。
まぁ、一種のめんどくさがり屋かもね。
今でも出不精ではある。

329:名無しさん@12周年
11/10/25 23:15:32.19 V6WFiWnh0
>>324
人と関わるのが下手な天才とかさ
メンタル弱いと大学でも辛いかもしれないけど、小中高よりはずっといい

>>326
普通科耐えられるなら普通科でもいいかもな
工業科目は大学に比べると中身少ない
あと周りのレベルも大事で、高校はよくても低レベル大学行くと詰むし

330:名無しさん@12周年
11/10/25 23:27:29.57 /qO/9A7m0
去年の冬の間だけ職業訓練校の機械科に通ってた
工作棟に冷暖房は無く、ゲートは全て開放され
冬風がビュービューと吹き抜けていた
始業10分前には中庭に集合し、ラジカセのラジオ体操に合わせ体をほぐしていると
2階のコンピュータ棟の窓からコーヒーカップ片手に私服姿の若い男が
くつろいだ様子でこちらを眺めていた

上下ねずみ色の作業着、真っ黒の安全靴でコンピュータ棟を歩いていると、ミニスカロングブーツの女たちが次々と避けていった

陽の光が降り注ぐ暖房器具の効いた教室内を除くと
ずらりと並んだパソコンの横にコーヒーカップを置いて
女のコたちとにこやかに話す男の姿が目に入った
教室の入口にはだらしなくへし折れたロングブーツが脱ぎ捨てられていた
そこはまるでネットカフェのような居心地の良さそうな空間だった

おれは油で汚れた帽子を被り、あの油臭い工作棟へと向かった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch