【教育】 工業高校定時制の女子生徒 「気分悪く…実は、油の臭いが苦手なんです」…定時制の役割、様変わりat NEWSPLUS
【教育】 工業高校定時制の女子生徒 「気分悪く…実は、油の臭いが苦手なんです」…定時制の役割、様変わり - 暇つぶし2ch281:名無しさん@12周年
11/10/25 03:16:05.10 dUAgME180
工業高校を情報処理科をメインにして
ITの技術屋育てるようにすりゃいいじゃん。
社会のニーズって第二次産業より第三次産業でしょ?圧倒的に。
しかも急速なIT化の流れで人材不足なんじゃないの?
頭がいいやつが中途半端な進学校から流れて
偏差値も低くはならないと思うが?

DQNの受け皿どうするかって?
ふつうに中卒で働けばいいだろ?
鳶とか塗装業とか溶接工とか交通誘導員とか
清掃員とか配送業とかラーメン屋とか寿司屋とかの見習いとか
スーパーとかコンビニの店員とか土木作業員とか
チラシ配りとか・・・
十分に選べるだけ職はある。まったく無問題。



282:名無しさん@12周年
11/10/25 03:27:41.12 /w7HDgm4O
>>274
そのとおりだな。
単位制定時制高校っていま流行りで、あちこちの県で誕生してるが、
中学もろくに通えなかった奴らが大学のようなシステムでやっていくのはかなり厳しい。
某単位制高校では、卒業出来るのは全体の半分ぐらいだけだ。

283:名無しさん@12周年
11/10/25 03:32:03.65 7kQtm0WCO
>>280
IBD?

284:名無しさん@12周年
11/10/25 03:37:15.32 /w7HDgm4O
ただ、この手の学校のメリットは、
不登校経験者が多いため生徒相談体制が手厚く、生徒も互いに理解しあえるため、
運良く高校でやり直せた生徒は見違えるほど明るくなり楽しく通えるようになる。
ダメだった生徒は辞めていくがな。

285:名無しさん@12周年
11/10/25 04:01:08.88 pmHYnlLRO
その内、工科大とかも役割が終わった云々って言われるのか
こりゃ蓮紡に仕分けられる訳だわ
下町ロケットの世界もだんだん消えて行く一方なんだな

286:名無しさん@12周年
11/10/25 04:09:09.61 OUkZwSpT0
>>280
都内ですか?

今の世の中働いたら負けです
無理に就活するなんて馬鹿のすること

湯浅さん達がバックに居れば怖いものなしです
障害手帳も取れるし

287:名無しさん@12周年
11/10/25 04:10:22.03 ddgCyvRL0
なんで工業に行ってんだよ、工業以外の定時に行けばいいじゃん

288:名無しさん@12周年
11/10/25 04:14:31.13 44Ps4Y8r0
昼間定時やクラークや池上に行きゃいいのに

289:名無しさん@12周年
11/10/25 04:19:30.70 bCOnkrcK0
福岡のクラーク学園は荒れまくってるぞ

290:名無しさん@12周年
11/10/25 04:27:14.92 vMoGQYJ20
新卒で工場研修へ行かされたときは危ないので機械の前で立って見ているだけだった
鉄を圧延や掘削、射抜くためのドロドロの潤滑油の油の臭いは今までの生活とは違う
シャバとは違う世界に入るんだなと思った
一斗缶に入っていた粉石けんで油を落とした。手洗い用以外にも服洗いにも使っていた
工場勤務には夏場に冷房費がついた。暑い中冷房の効かないところで仕事をする慰労金だそうだ
水虫が悪化すること間違いなしの合皮の安全靴を支給される
毎日終業後に顔を洗顔剤で洗っていた工場配属の同期は丸1年もたず辞めた
工場では新人が無駄に高い車をローンで買うことに誰も反対しなかった
ローン、ガソリン代、維持費でそう簡単に辞められなくなるだろうという腹積もりだった
 
商業高校ならまだしも女子高生のつもりで工業高校入ったらそりゃ無理があると思う
入校前授業があってしかるべきだ

291:山田有栞 ◆rTbrc76yZA
11/10/25 06:16:03.72 EtUXyp790
気分が悪いなら吐けば

292:名無しさん@12周年
11/10/25 09:17:26.58 dQoavlpZ0
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆
スレリンク(edu板)
なんか基地害工業高校アンチが暴れててワラタ
工業高校相手に「看護医療系の進学が少ない」って何言ってんだww

293:名無しさん@12周年
11/10/25 09:25:50.03 xJBKh/Nn0
調べたら彦根東ってところが普通科定時制で、しかも定員割れしてるじゃん。
そんな中でわざわざ工業を選んで入って文句言ってるってただのバカじゃん。

294:名無しさん@12周年
11/10/25 09:32:09.89 BS2MBc1M0
>>280
未だに職場で禁煙やっていないところあるんだ・・・
俺はタバコ嫌いで匂いも大嫌いだったけど休憩の時は缶コーヒー片手に喫煙所行ってたなぁ。
現場の人とか他部署の人に物頼む時に職制通しての正規ルートとは別に
喫煙所の雑談であらかじめ軽く話しておくと仕事がスムーズに行く。
喫煙所のコミュニケーションは侮れない

295:名無しさん@12周年
11/10/25 09:37:26.59 4M15LhYd0
「家から近い」っていう理由で学校選ぶのってイマイチよくわかんない。
親が定期券代出してくれないとかそういうのなの?

まだ「制服がカワイイ」とか「学校のある場所がオシャレな街」とか
そういうミーハーな理由のほうがうなずける。

296:名無しさん@12周年
11/10/25 09:42:59.25 hBTd6MqR0
( ´・ω・`)鉛はんだはいい匂いだったな。。。

297:名無しさん@12周年
11/10/25 10:01:37.55 Bnx+SF6r0
>>293
彦根東って一応進学校なんだよね
OBはラルクのkenとか田原そういちろうとか

298:名無しさん@12周年
11/10/25 10:03:49.67 DYI8Fh+z0
てか大津清陵とか綾羽とか駄目なん?あそこ昔から単位制だし
普通に3年で卒業できるよ

299:名無しさん@12周年
11/10/25 10:12:58.87 dQoavlpZ0
>>297
定時制と全日制は全くベツモンだろjk

300:名無しさん@12周年
11/10/25 10:26:26.91 n/EMCr/N0
俺が会った事のある工業高校の奴は
手に職ついてる感じのすげえ奴等って感じだったが
中にはどうしようもないのもいるんだな、そりゃそうか

301:名無しさん@12周年
11/10/25 11:09:46.90 Vsgv8Hml0
猫好きだけど猫アレルギーみたいに
機械いじりは好きだけど、オイルの匂いがダメとかではないのか?

302:名無しさん@12周年
11/10/25 11:10:38.52 CsK+NXko0
ハゲてるからだよ


303:名無しさん@12周年
11/10/25 11:21:57.13 HzDEH9PtO
定時制って、昼夜逆転してるアホが集まる場所になってるんじゃねえの?
普通科に転入制度があるんだからそれを利用しろよ。
グータラして高卒の資格が欲しいとか甘えだろ。

304:名無しさん@12周年
11/10/25 11:48:04.82 ZoAFESek0
>>303
カリキュラムのレールに乗っかって赤点ギリギリでも卒業できればいいと思ってる全日もアホだろ

305:名無しさん@12周年
11/10/25 11:53:29.82 frE3wcfd0
加藤優が就職した墨東工業の社長さんに性根叩き直してもらえ


306:名無しさん@12周年
11/10/25 11:55:03.14 /QdaExB90
カストロールの甘い匂いがすきだった

307:名無しさん@12周年
11/10/25 12:04:55.06 FUD5H8NKP
女の子が夜間の工業高校って時点で、普通は首を傾げる。
何でもいいから学歴付けたかったわけか?
バカで貧乏って大変だなww

308:名無しさん@12周年
11/10/25 12:11:23.61 mtxTBVpMP
>>46
むしろ会社こそ人生の墓場だとは思わないか?
青春時代ど真ん中の同じ年代だらけの高校にいけない連中が
年代も立場も違う連中だらけの会社の中にいて、やっていけるのだろうかとは考えないかね

309:名無しさん@12周年
11/10/25 12:15:38.09 7Z07L/3uO
工業高校から地方国立に進学、卒業したんだか仕事がないorz

310:名無しさん@12周年
11/10/25 12:18:04.53 rSwPC1OxO
なぜ
工業高校を選んだし?


しかも定時制とか関係なくね

311:名無しさん@12周年
11/10/25 12:22:28.33 ps+XI2M2O
フローラルな香りがするおっさんも苦手です

312:名無しさん@12周年
11/10/25 12:30:20.07 +bQJ/QFH0
本当に技術を学びたいなら普通に就職すればいいよ
給料をもらいながら毎日教えてもらえて、高校で習うこと程度は1年で自分の物になる。
大変と思う時もあるけど世の中はそれが普通だし

313:名無しさん@12周年
11/10/25 12:56:21.43 CZqyvM620
なんか加齢臭みたいな匂いがするよね

314:名無しさん@12周年
11/10/25 13:04:04.87 OBYjFvVl0
定時制も普通科と工業科の二つくらい用意できればいいのにな。

315:名無しさん@12周年
11/10/25 13:25:00.39 6X7nClz/0
>>12
ユーゲルじゃね?

316:名無しさん@12周年
11/10/25 13:29:28.83 vpHO3EDRO
定時制行ってもあんまり大した就職先なんてないだろ。
そんな奴らが入れる会社なら履歴書に○○高校卒業って嘘書いてもバレないのに。
学費と時間のムダ。

317:名無しさん@12周年
11/10/25 13:34:29.45 bedSd95u0
>>280
お断りします。甘んじないでください。
大手ほど分煙すすんでるから大手にいったほうがいいよ。

318:名無しさん@12周年
11/10/25 13:41:18.63 bedSd95u0
>>281
そのITの技術屋っていうのは文系大卒の職場になっております。
ひ孫受けぐらいの超小さいソフトハウスは知らないけどね。
あと、技術系学校の就職って先輩が入っているところに後輩をいれてもらえる繋がりみたいなものが大きいから今まで実績のない学科を作っても就職に結びつくか疑問。

319:名無しさん@12周年
11/10/25 13:43:40.27 4Tbyaiyk0
まあ興味関心と体質は一致しないことも多いし、一概に悪いとは言えんだろ
扇風機1台でどうにかなるなら許してやるべき
「臭いが嫌だから実習なしでパスさせろ」とか言い出すなら話は変わるが

320:名無しさん@12周年
11/10/25 14:32:56.39 V6WFiWnh0
もしかして化学物質過敏症じゃないか?
俺は臭い大好きだけど体調不良が怖いから働けない

>>281
底辺もあるけど、実際はまあまあレベル高くて進学する奴も増えてる
国公立はせいぜい地元の大学だけど

あと情報って大学の数学くらいの素養がないと高度なことできないから大変だよ

321:名無しさん@12周年
11/10/25 16:32:43.17 EfotIyIn0
定時いっとるけど入学の時から就職は難しいってハッキリ言われたバイ
生徒もクズの集まりやし一見まともに見える奴も何処かぬけてるとよね
俺が雇い主やったら絶対取らんて(笑)此処に来るようなどうしようもない馬鹿
あと教師も笑っうよ、普通高だったら問題モン、馬鹿には馬鹿がお似合いか(笑)

322:名無しさん@12周年
11/10/25 16:37:41.52 EfotIyIn0
あ、ちなみに去年は3人しか就職できなかったみたい
残りの10数人はそのまま卒業あとは自己責任でねって感じ
社会の最底辺を味わいたかったら夜間定時へお越しください

323:名無しさん@12周年
11/10/25 16:48:06.36 V6WFiWnh0
高卒取れたんならそのまま大学でも行けばいいじゃない

324:名無しさん@12周年
11/10/25 19:53:25.03 bedSd95u0
>>323
よっぽどの理由がないかぎり、全日制いけないやつが大学いけるわけねーー。

325:名無しさん@12周年
11/10/25 20:25:22.44 QqO9+LtuP
学力と家庭環境悪い子には中学校が定時制おすすめすることはあるな。
給食あるし30人学級やし。

326:名無しさん@12周年
11/10/25 20:37:16.74 UDZiAcdn0
家から5分という理由だけで工業選ぼうとしたが周りに止められた
どこに行こうが独学で積み上げようと思ってて、
他人のペース(授業)で勉強する気なんぞなかったんだがなあ

327:名無しさん@12周年
11/10/25 20:52:35.08 dncTplEC0
油っつーか鉄の酸化する臭いじゃね?
ドライ加工でも充分臭いからなぁ。

328:名無しさん@12周年
11/10/25 23:01:05.85 VqWBKg+S0
>>295
通学時間が長いと疲れる。
ラッシュの電車なんか乗ってらんない。
徒歩通学だと、雨でも嵐でも同じ時間に出発して間に合う。
→近所の高校に徒歩通学マンセー

こんな感じで偏差値50ちょいくらいの公立の普通科に行って、
後で後悔はしたが。
通学時間が短いから勉強時間だけは取れたけど。
まぁ、一種のめんどくさがり屋かもね。
今でも出不精ではある。

329:名無しさん@12周年
11/10/25 23:15:32.19 V6WFiWnh0
>>324
人と関わるのが下手な天才とかさ
メンタル弱いと大学でも辛いかもしれないけど、小中高よりはずっといい

>>326
普通科耐えられるなら普通科でもいいかもな
工業科目は大学に比べると中身少ない
あと周りのレベルも大事で、高校はよくても低レベル大学行くと詰むし

330:名無しさん@12周年
11/10/25 23:27:29.57 /qO/9A7m0
去年の冬の間だけ職業訓練校の機械科に通ってた
工作棟に冷暖房は無く、ゲートは全て開放され
冬風がビュービューと吹き抜けていた
始業10分前には中庭に集合し、ラジカセのラジオ体操に合わせ体をほぐしていると
2階のコンピュータ棟の窓からコーヒーカップ片手に私服姿の若い男が
くつろいだ様子でこちらを眺めていた

上下ねずみ色の作業着、真っ黒の安全靴でコンピュータ棟を歩いていると、ミニスカロングブーツの女たちが次々と避けていった

陽の光が降り注ぐ暖房器具の効いた教室内を除くと
ずらりと並んだパソコンの横にコーヒーカップを置いて
女のコたちとにこやかに話す男の姿が目に入った
教室の入口にはだらしなくへし折れたロングブーツが脱ぎ捨てられていた
そこはまるでネットカフェのような居心地の良さそうな空間だった

おれは油で汚れた帽子を被り、あの油臭い工作棟へと向かった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch