11/10/23 15:04:26.64 1y2oGb480
TPPについて、現在輸入することに障害になっている規制て何があるのだろう?
農作物ばかりクローズアップされているが、医薬品や海外からの看護士(人の移動)といった
ことも撤廃されて行くのだろうか?
48:名無しさん@12周年
11/10/23 15:05:55.56 +UIBCvCP0
正確な内容すら把握してないだろうに
推進ありきって無茶苦茶だわ
口だけさんが必死だから余計怪しいし
49:名無しさん@12周年
11/10/23 15:06:06.79 1bWysLBt0
>比較的高いレベルの基準を設けている
日本の食品安全基準の低下による食品の安全性
これって東日本大震災以降でも当てはまるの?
50:名無しさん@12周年
11/10/23 15:06:18.98 frSW9sC10
>>47
左ハンドルが売れないから右側通行にしるってんなら
自由化じゃなくてルールのゴリ押しだな・・・
で、実際どうなるんよ
51:名無しさん@12周年
11/10/23 15:06:55.41 PUiDmCEW0
>>46
日本だけが損します
52:名無しさん@12周年
11/10/23 15:09:13.50 zamdqEzj0
EUとイギリスみたいなスタンスがいい。
アジアは経済力の格差が大き過ぎる。
日本が食いつぶされてまう。
53:名無しさん@12周年
11/10/23 15:09:46.04 sguRagN6P
>>47
>外務省などはこうした疑念に対し「TPP協定交渉で議論の対象になっていない」と説明するが、
>慎重派は「今後、議論の対象にならないとどうして言い切れるのか」と反発している。
むしろ反対派の方があり得ない懸念を持ちだして農業問題から話を逸らそうと
必死なようにしか見えないぜ
54:名無しさん@12周年
11/10/23 15:09:56.86 SJizEFhv0
GDPも大事だが
法人税収がどうなるかとか
労働力人口推移がどうなるかとかのが大事だろ。
55:名無しさん@12周年
11/10/23 15:10:00.43 Uk0naajE0
>>41
特許DNAの汚染と言う問題があってだな
一度汚染された地域は種子会社の種と農薬を買って耕作しないと特許侵害と訴えられ
膨大な賠償金と持ってる既存種の種を全て捨てさせられることもある。
あと、水を水男爵に押さえられるとか
JA共済をアメリカの金融会社に解体させられ老後の保障や資金繰りが悪化するとか
56:名無しさん@12周年
11/10/23 15:10:36.32 gf2nWOChP
負けそうだからフェアな取引は嫌なんて国に未来があるかね。
日本と同じ環境規制、農薬規制でないと、農産物は無関税輸入はフェアじゃない。
だから法律も合わせましょ、という話。
関税を国内産業の保護に使うのはもうやめましょう、
産業保護は関税以外のシステムでやってちょうだい、てこと。
57:名無しさん@12周年
11/10/23 15:11:05.15 hCIOwP9f0
日本の政治家はアメリカと交渉して有利な条件を勝ち取る自信がないんだろ
まったくなんのための政治家なんだか・・・
58:名無しさん@12周年
11/10/23 15:11:05.56 tQ+wP7b20
国ごとに異なる医薬品とか食料とかの安全基準については
貿易の自由化に対応した方法で国民が対策をとるようにしないといけないだろうね
そこは国民が自分で必要とする情報が記載されているものを選び、
そして満足できる商品だけを購入すればいいんだけども
日本国民は今までお役所に依存して甘えてきたので最初だけちょっと大変かもね
59:名無しさん@12周年
11/10/23 15:11:09.56 63dSZ9LH0
日本の農業も大規模化してそこに補助金出すって言ってたなw
アホの政府がw
牛肉ん時のことはもう忘れたらしいw
60:名無しさん@12周年
11/10/23 15:11:51.43 /vE58tlq0
>>41,44
資本を乗っ取られるという話でTPPをやったら農政で何をやっても無理だと思うよ
ぶっちゃけルールブックはアメリカが握ってるんだから
61:名無しさん@12周年
11/10/23 15:13:42.46 4Ey27U7T0
>>46
この間のタイの水害を見てもわかるように、ほとんどの東証上場企業は海外に出て行きました。
残っているのは、本社機能と下請け中小企業しかも零細企業だけです。
日本は技術立国はですが、ほとんど中小、零細企業、海外へ出る事もできず、潰れるのを待つしかありません。
中国、韓国は日本の中小、零細企業を誘致していますが、日本に残る為には
TPPしかないのです。しかも、残された時間はわずかです。
62:名無しさん@12周年
11/10/23 15:17:52.36 /vE58tlq0
TPPをやるのなら併合を前提にしないとカモになるだけ
太平洋合衆国でもいいから併合の公約を取り付けてから参加だと思う
63:名無しさん@12周年
11/10/23 15:19:42.46 4Ey27U7T0
>>55
特許となれば、世界、どこでも同じ、アップルが下請けサムソンに訴えられる時代だ。
もともとJA共済のような組織が農業改革の癌、民間の保険をとり入れて競争社会を作らない
限り、農家は食いつぶされる。
64:名無しさん@12周年
11/10/23 15:19:57.75 sguRagN6P
>>60
資本を乗っ取られるって…
具体的にどういう風に資本を乗っ取られるって言うんだ?
モンサントが~とか言うのかもしれないけどさ、遺伝子組換え作物だって
メリットはあるし、メリットよりデメリットが多いと思ったら
モンサントと手を結ばなければよいだけじゃん
そもそも、大企業に農業が乗っ取られるのって、俺は悪い事だとは思わない
大企業の力で競争力は強化されるだろうね
小規模兼業農家がちまちま生産するような農業よりは明らかに強くなる
65:名無しさん@12周年
11/10/23 15:21:23.47 MUkXo4jM0
地産地消の看板作ってぼちぼち野菜売ってくから別にどうでもいい
66:名無しさん@12周年
11/10/23 15:24:30.07 JyezYBXBO
公共工事の無限解放もヤバい
外国の建設会社が安値受注して下請け会社も外国そして外国人建設労働者が大量流入
耐震なんて皆無でしかも手抜き工事だらけになる
そしてその外国人労働者の為に民間医療保険をやらせろ外国人医師を入れろそして法的トラブルも増えるから外国人弁護士も入れろ
しかしアメリカの法律下の元でだろ?
しかもその逆は認められない
アメリカにおいては日本の法律下のルールは通用しない
何故なら合衆国だから基本的に州は国に準ずる
州ごとにさらに交渉しろと?
そんなところだろう?
67:名無しさん@12周年
11/10/23 15:26:15.27 i1S0mQ5I0
為替レートが30%も狂うのに、たった4~5%の関税免除してってアホw
どうしてもやるなら為替を固定相場に戻してからだね
68:名無しさん@12周年
11/10/23 15:29:53.25 9yjpGwXl0
農業の大規模化を目指すってことは
その農業企業まで苦しくなったぜ、もう駄目だ…
とか泣き言を言ってそのうち海外へ出て行くってことだろ
69:名無しさん@12周年
11/10/23 15:30:05.14 cYSZxvC/0
>■情報不足で混乱
>農業関係団体の強硬な反対もあって農業の問題がよく取り上げられるが、ほかの項目でも
>課題はある。
>慎重派がしばしば指摘するのは、TPPで検討される非関税障壁撤廃による国内制度の変更だ。
>たとえば医療への外資参入などが進めば保険外診療(自由診療)が拡大し「国民皆保険が
>崩壊する」(日本医師会)と問題視されている。
>さらに公共工事に関する政府調達の規制緩和による海外企業の参入促進や、比較的高い
>レベルの基準を設けている日本の食品安全基準の低下による食品の安全性、金融サービスの
>自由化による郵貯や簡保への影響、外国人単純労働者の参入などに対する懸念も出ている。
>外務省などはこうした疑念に対し「TPP協定交渉で議論の対象になっていない」と説明するが、
>慎重派は「今後、議論の対象にならないとどうして言い切れるのか」と反発している。
これらへの懸念を払拭するだけの情報がなぁ
TPP交渉21分野に対する日本政府の見解
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
例えば
労働:議論の内容 貿易や投資促進の為に労働基準を緩和しない
メリット:途上国の不当な労働条件で生産された産品との競合防止
本当か?経団連が「新時代の日本的経営」と称して自民に献金ばら撒いて政策買収して
労働法制の規制緩和の名の下に低廉且つ不安定な派遣やら非正規を爆発的に量産、労組も既得権に胡坐をかいて放置してきた実績があるからな。
米からの年次改革要望書の中にも似たような記述があったと思うんだが、この「政府の見解」どおりに事は進むのか?
裏で隠された毒薬条項あるんじゃないだろうな?と勘ぐりたくなる。
70:名無しさん@12周年
11/10/23 15:30:29.38 gjgP+rTJ0
おまえら冷静に考えろ
TPP反対するってことは
おまえらの大嫌いな、補助金漬け農業、東電、公務員、閉塞的でバカ高い弁護士、保護されて高給な医者
これらを守るってことなんだぜ
おまえらどうせ年収200万以下だろ、人生逆転するにはおまえらの上の者を引きずり下ろすしかねーだろ?
71:名無しさん@12周年
11/10/23 15:31:51.17 tQ+wP7b20
>>66
公共工事を発注する方法が変わっていくかもしれないね
入札から管理まで役所から民間に外注して、問題が発生したらちゃんと責任をとらせる方式になるかもしれない
自由経済だと半端なお役所管理方式を改めてちゃんと市場原理を活用していかないといけない
72:名無しさん@12周年
11/10/23 15:32:12.30 QkotkfM5P
その方々が下に降りてくるだけで
私たちが上にあがれるわけじゃないのです
73:名無しさん@12周年
11/10/23 15:32:19.76 hBos2RBK0
本当はどっちが日本に国益か
正直おまえらみたくYPP問題発生時期から
本を取り寄せたり色々な知識人とか聞いたり
四六時中ずっと勉強とか研究したりしていないので
どうでもいい
74:名無しさん@12周年
11/10/23 15:33:10.47 1y2oGb480
>>50
日本(の政治・官僚)てこういう交渉事は苦手だからあり得るな。
>>53
今回のTPPは農業以外も対象だから農業以外も議論するのは
必要では?
75:名無しさん@12周年
11/10/23 15:33:45.53 vHc6cjqg0
韓国にモノも言えない政府が
アメリカとまともに交渉出来ると思ってるのか?
76:名無しさん@12周年
11/10/23 15:34:26.82 4Ey27U7T0
>>66
心配するな!外国人建設労働者より日本の労働者の方が賃金が安い。
むしろアメリカの方が低賃金長時間労働の日本人が来る事に恐怖を感じている。
ただ、アメリカは3000万人以上の移民をかかえる太っ腹、世界一移民を受入れない
日本と感覚は違うだけでしょう。
TPPはアメリカ嫌いの人も中国韓国嫌いの人も(一緒か?自分だけ好きとか)、冷静に判断するべきです。
参加しなかったら、一番、海外からの投資が少ない日本、借金だけで景気をもりあげるのは無理でしょう。
77:名無しさん@12周年
11/10/23 15:34:36.16 7DPwjf4L0
経団連会長とTPPの関係
経団連の米倉弘昌会長は、住友化学の会長でもある。
そして、住友化学はモンサント社と業務提携をしている。
だから、日本がTPPに加盟すると、
→非関税障壁の撤廃要求によって、遺伝子組換え表示制度がなくなる
→遺伝子組換え食品が食卓に蔓延
→遺伝子組換え作物の栽培が日本でも盛んに
→モンサント社が儲かる。
→業務提携をしている住友化学も儲かる。
→米倉会長ウッホッホ、というわけ。………………………………………………………………………★★サルでもわかるTPP【検索】
TPP推進者は(TPP締結前の)交渉参加に持ち込みさえすれば離脱不可能と知っている ……………………「2・2TPP問題・中野剛志」検索
★「緊急警告TPPに参加してはならない」検索★「TPPアメリカに食われる」検索★「TPP郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる」検索
78:名無しさん@12周年
11/10/23 15:34:53.39 Nac7eYLV0
TPP協定分野別交渉状況がついに判明。
なんと14省庁を巻き込む非常に広範な問題のようです。
TPPは農業問題とか言ってたのは誰?
国民の同意のないまま、このまま拙速に突き進んで結論出しちゃっていいの?
マスコミ、経団連、民主党はあとで石投げられない?
URLリンク(www.npu.go.jp)
79:名無しさん@12周年
11/10/23 15:37:16.29 gjgP+rTJ0
他にもテレビ局とか国内でバカ高い殿様営業している業者全てだな
変化がないとチャンスはないぞ
80:名無しさん@12周年
11/10/23 15:37:53.39 E+qmiiPw0
>>70
おいおいおいおいおいおいw
農業の補助金漬けってアメもやってるぜw
しかも比率も各農家収入の約5割だろう。
スイスは100パー
どこも農業は自給率を上げるために補助金やってるんだよw
補助金イコール悪という論調はいかがなものか。
もっと勉強しろや
81:名無しさん@12周年
11/10/23 15:40:20.92 QkotkfM5P
変化がチャンスなんて正直思わないんだけど
何がチャンスなの?もう1回ギャンブルに挑戦できますよってのがチャンスって言うの?
82:名無しさん@12周年
11/10/23 15:40:45.69 W+aik9qC0
15.投資
(イ)TPP協定に「国家と投資家の間の紛争解決手続」などを盛り込むことは,内国民待遇
などを確実なものとする上で重要。具体的にはTPP協定交渉参加国に進出している日本
企業が,投資受入国側の突然の政策変更や資産の収用などによる不当な待遇を受ける
事態が発生した場合,こうした手続を通じて,問題の解決を図ることも可能となる。
(ウ)投資についてはWTO協定のような多国間条約が存在しないため,TPP協定交渉を通じ
て投資に関する多国間規律の策定につながる議論に参加し,我が国の国益を反映させること
ができる。
これがISD条項だ その説明URLリンク(www.youtube.com)
83:かわぶた大王ninja
11/10/23 15:40:47.41 YorD+Kzq0
TPPで日本のアニメ、漫画、AVも狙い打ちにされるね。
特に、エロの分野は壊滅すると思う。
全部アメリカ基準になる。
特に、幼女は厳しく弾圧される。
代わりに金髪シリコンおっぱいを押し付けられる。
84:名無しさん@12周年
11/10/23 15:41:22.95 4Ey27U7T0
>>77
こんな個別会社、一社、個人をもってTPP反対を唱える説には耳を貸さないほうがいいと思う。
しよせん、この程度のTPP反対の根拠だからね。
85:名無しさん@12周年
11/10/23 15:42:13.82 WJIjBYZMO
>>70
その辺の有するカネと権利が日本の貧しい層に回れば富の再分配と呼べるが
アメリカに吸われるなら日本は今より貧乏になるだけ
今の勝ち組が更に勝ち組と負け組に振り分けられ
国全体で負け組が増えるのがTPP
86:名無しさん@12周年
11/10/23 15:42:56.18 W+aik9qC0
>>83
アメリカは規制が厳しくてアニメが衰退したんだっけ
87:名無しさん@12周年
11/10/23 15:43:20.98 os+GeZgJ0
メリットあるわけないだろ・・・・
美味しい話には罠があるって教えられなかったのか?
88:かわぶた大王ninja
11/10/23 15:43:45.55 YorD+Kzq0
>>84
日本のエロも壊滅ですよw
日本のアニメ調の絵は禁止
エロ漫画はすべて
アメコミ劇画調にされてしまう。
アメリカの不利益になるから、日本の得意分野はすべて潰される。
89:名無しさん@12周年
11/10/23 15:44:30.03 gjgP+rTJ0
勉強?目の前の保護された甘ったれを叩き殺すのに勉強なんか必要ないなw
医師会にしろ農業にしろ法曹会にしろ電気通信事業にしろ国内産業は過保護プラス暴利で話にならん
過保護で溜め込んだ金で政治を動かしてさらに優遇される状況を作り出し貴族化している
こいつらが地獄を見るときが来たってことだ
90:名無しさん@12周年
11/10/23 15:44:46.76 bEJuRijp0
劣化ウランなどの放射性廃棄物なんかも日本にやってくるかもよ。
日本に現地法人つくって、山の中に埋めてしまうことさえできそう。
反対すれば、「例外なき・・・」となる。
91:名無しさん@12周年
11/10/23 15:45:26.67 Pw32skN70
輸出が拡大するわけないだろjk
92:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:03.02 bEJ4ZOuI0
>>88
そんなウソつくと全然説得力なくなるだろ。
93:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:06.94 QkotkfM5P
>>87
おいしい話じゃないのに罠が仕掛けられていてしかも今日本はそれにかかろうとしている
わけがわからないよ
94:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:07.96 Nac7eYLV0
TPP協定分野別交渉状況がついに判明。
なんと14省庁を巻き込む非常に広範な問題のようです。
TPPは農業問題とか言ってたのは誰?
国民の同意のないまま、このまま拙速に突き進んで結論出しちゃっていいの?
マスコミ、経団連、民主党はあとで石投げられない?
URLリンク(www.npu.go.jp)
95:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:16.43 1bWysLBt0
>>86
アメリカって世界最大のアニメ大国じゃないの?
ディズニーってあれアニメだよな?
96:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:20.32 3EYUTkWM0
TTP参加は確定事項じゃないの?
鳩山の時と同じパターン
97:名無しさん@12周年
11/10/23 15:46:47.67 TKi28W0V0
輸出拡大なんてするわけないだろ
関税下がった分円高になってオシマイだよ
こんなもん言い出した奴が一方的に得するだけ
馬鹿でも判る仕掛け
日米以外は規模的に塵芥程度の国しか参加しないんだから
実質的に日米の二国間協定
まあアメリカ国際標準にあわせてヤードポンド法止めて
メートル法を国内法で義務付けするくらいまで本気なら
参加考えてやってもいいレベル
実際はこっちがアメリカルールを一方的に押し付けられるだけだ
98:名無しさん@12周年
11/10/23 15:47:00.24 gjgP+rTJ0
おまえら貧民は冷静に考えろって
年収200万のおまえらが年収1500万の貴族階級の既得権益を守ってどうする?
99:名無しさん@12周年
11/10/23 15:47:21.73 93NrGJCs0
みんな輸出したいんだから
需要で勝負するべきで
協定なんて結ぶ必要ない
100:名無しさん@12周年
11/10/23 15:47:31.39 EC9uAQMn0
TPPの本旨
平成の開国を実現する為に平成の日米修好通商条約を締結する
以上
101:名無しさん@12周年
11/10/23 15:48:29.65 JyezYBXBO
>>73
とりあえずおまいのYPPとやらの不思議な呼び名をはっきりさせい!
YPPって何ぞや!
102:名無しさん@12周年
11/10/23 15:48:33.88 W+aik9qC0
>>82に追加
Q:ISD条項てどういったものですか?
A:Investor --State Dispute=投資家対国家間の紛争。
外資が損害を被った時、相手国を提訴して莫大な賠償金請求ができる。「損したら賠償しろ」と
政府を訴えるんですね。判定は世界銀行傘下の、数名の非公開仲裁委員会で行われ、強制力が
あるから上訴は出来ない。判定基準は「外資が公正な競争を阻害されたか否か」の一点。一企業が
国を訴えても勝てるぐらいで、日本は勝ち目ありませんよ。つまり、外資のやりたい放題ですね。
TPPにも、これが仕込んであるそうです。
103:かわぶた大王ninja
11/10/23 15:48:39.94 YorD+Kzq0
TPPでガンダムは禁止になります。
産業として、あまりにも強すぎるからです。
日本のロボットアニメは今後、ロボテックに置き換えられます。
『ガンダム』コンテンツは今後、中国が引き継ぎます。
104:名無しさん@12周年
11/10/23 15:48:44.32 uxz1XrTP0
経済圏を統一化して、一国こけたら共倒れ寸前って悪い前例があるじゃないか。
外国人労働者を招き入れたりすることでの生産力の向上よりも、治安の悪化による経済的・社会的損失の方がはるかにでかいと思われる。
高等な生物が増殖の簡単な無性生殖をあきらめ、有性生殖の道を選んだかを考えれば解かることだけどな。
単一な大集団を構成するよりも、性質の異なる集団が点在していたほうが生存率が上がるからだ。
ボーダーレスとかグローバル化とか集団共倒れ作戦としか思えんわい。
105:名無しさん@12周年
11/10/23 15:49:03.30 QkotkfM5P
なんか賛成派の人って臭いんだよね……なんで……?
106:名無しさん@12周年
11/10/23 15:49:55.19 jhTFtv5F0
>>78
医師として気になるのは、何といっても金融サービスだね。
件の「分野別状況」には以下のようにあるけど、そもそも、TPP協定交渉参加国の中で、
良い意味で特殊な我が国の公的保険制度のようなものを持っている国がどれだけあるというのか。
米国の保険制度と大差ないがゆえに「議論の対象となっていない」だけではないのか。
> なお、公的医療保険制度など国が実施する金融サービスの提供は,
> TPP協定交渉参加国間のFTAでもGATSと同様に適用除外とされており,
> 議論の対象となっていない模様。
107:名無しさん@12周年
11/10/23 15:50:26.36 xfdvmCQ10
TPP
日本は関税自主権の放棄
米国のみ関税を自由にすることが可能
個別補償のような制度もすべて禁止。
公的医療保険の禁止
外国人労働者を無条件受け入れ
外国人移住を無条件で受け入れ
アメリカの会社が時給100円で外国人を連れてきて公共事業をやってもOK
全労済など禁止
独自の農薬規制禁止
独自の食品規制禁止
牛のBSE検査禁止
遺伝子組み換え表示禁止
耐震基準の緩和(アメリカの建物がそのまま建てられる)
JIS規格の禁止
労働規制の緩和
派遣法の緩和
ホワイトカラーエグゼプションの導入
108:名無しさん@12周年
11/10/23 15:50:45.83 jEfEcE8sO
TPP賛成派は自分の職業も明かせない(無職かも)ガラポン論者です。
109:名無しさん@12周年
11/10/23 15:50:49.87 1bWysLBt0
>>105
反対派の筆頭がバチンコ売国議員の山田なんだけど
臭くないの?
110:名無しさん@12周年
11/10/23 15:51:17.70 6gSQyALw0
規制緩和とか何寝ぼけた事言ってんだ?
撤廃だよ撤廃!
何もかも撤廃されて抵抗も何も出来なくなるんだよ!
いざという時は交渉すれば少しぐらいは手心を加えてもらえる?
馬鹿言っちゃいけない、例外なんて無いんだよ!
例外無き規制撤廃というのがTPPのセールスポイントなんだからな
111:名無しさん@12周年
11/10/23 15:51:26.41 tQ+wP7b20
>>85
まあ確かに貿易自由化によって相当シビアに国の力量が反映される社会になるかもね
でもフェアにそれが決まるんだったら、アンフェアな方法で決まってしまう社会よりマシだと思う
アメリカが自由貿易で勝てるのはやっぱり経済活動において
常に人を集め、カネを集める中心性を維持できるだけの経済的、文化的な力、魅力があるからだし
日本も自由貿易世界で繁栄したければ世界を引き付け、そして発信できる総合力を育まないといけないってことでしょう
112:かわぶた大王ninja
11/10/23 15:52:21.94 YorD+Kzq0
TPPに参加したところでF-22は売ってもらえません
113:名無しさん@12周年
11/10/23 15:52:24.74 93NrGJCs0
昨日NHKでアメリカのCSRとかいう、農業が紹介されてたけど
TPPに参加させて、日本の農業を壊滅させるのが目的なんだと思う
日本の農業は確かに、無農薬や野菜の安全性の観点では、遅れている
それは農協が規定を決めて儲けようとしてるから
嫌でも農薬を使わなきゃいけないし
TPP参加したら、農協は潰れるから、国内農業は、長い目でみたら改善されるというメリットはある
114:名無しさん@12周年
11/10/23 15:52:50.19 bEJuRijp0
>>107
それと、アメリカの放射性廃棄物を日本の山の中に埋めることも可能になるかも
115:名無しさん@12周年
11/10/23 15:55:47.62 R+X7yu9W0
円高なのに輸出相手国の関税が無くなったくらいで国内製造業が拡大するわけないだろ
中立な振りしてんじゃねーよ産経。
116:かわぶた大王ninja
11/10/23 15:56:51.63 YorD+Kzq0
日本人、経済の仕組みに一気に強くなったなぁw
TPP唯一の収穫。
117:名無しさん@12周年
11/10/23 15:57:45.90 JyezYBXBO
>>76
いやシンガポールやオーストラリア経由で中国韓国がペーパーカンパニーを作り日本にやってくると思う
書類上はシンガポール オーストラリア アメリカの会社でもペーパーカンパニーで実態は劣悪な韓国中国会社しかも下請け全て韓国中国から労働者ごと連れてくる
その危険性が一番大きい
ちょっとした地震でビルや橋が崩壊
118:名無しさん@12周年
11/10/23 15:57:59.70 4Ey27U7T0
>>82
軍備と経済を一緒にかたるようなチャンネルを見て、納得するのは危険だろ!
119:名無しさん@12周年
11/10/23 15:58:29.29 WJIjBYZMO
>>111
自由な競争の行き着く先が現在のアメリカだよ
1%の富裕層と大多数の貧困層
国際競争力というエッジを鋭くする為には雇用が切り捨てられる
アメリカ文化には憧れる部分もあるけどアメリカのような社会になるのはごめん
120:名無しさん@12周年
11/10/23 15:59:29.29 93NrGJCs0
>>119
アメリカを美化しすぎてる、おまえは何もわかってないよw
自由な競争なんてあり得ない
アメリカは、隠れ共産主義国家
121:名無しさん@12周年
11/10/23 16:00:50.32 pDW6V/Tr0
>>113
農業の GDP 寄与率 0.9% なんだろ。改善しても寄与率が劇的に増えるともおもえん。
しかしその割に広範囲に散らばってるから手当てが大変だ。割に合わん。
農協のことは農家に任せて、ほっとくのが一番効率がよいとおもわれる。
122:名無しさん@12周年
11/10/23 16:00:59.21 oRrLxJyG0
失業者が激増して
財政を圧迫することは確実
123:名無しさん@12周年
11/10/23 16:02:06.97 gEgvgFuO0
>>119
不思議なのがワイドショーとかで、ウォール街デモで「資本主義の時代が終焉
しようとしている」とかのたまっている同じ口でTPPの話しになると「自由主義
の流れは止められない」と言ってるコメンテーターだな。
124:名無しさん@12周年
11/10/23 16:02:13.57 TKi28W0V0
>>107
日本政府の調達で仕様がヤードポンド法で書いていないのは非関税障壁とか
平気で言ってきそうだな
英語の出来ないやつは二級市民として奴隷扱いになるだろう
選挙の文書や手続きも全部英文になって事実上日本人から選挙権が無くなる
125:名無しさん@12周年
11/10/23 16:02:40.31 W2/JoehN0
TPPは公共性のあるものすら外国の参入を許す
つまり公共事業を国外に発注しないといけなくなる
韓国はこのTPPによって復興特需に沸くだろつ
126:名無しさん@12周年
11/10/23 16:03:23.42 93NrGJCs0
>>121
田舎の農家が農協とやりあえるわけないじゃん
農薬使わないと販路を絶たれるんだよ
農協をつぶさないと、消費者にとっても良くないんだよ
無農薬野菜はやたらに高いからね
127:名無しさん@12周年
11/10/23 16:04:39.97 4Ey27U7T0
>>119
大丈夫、先進国では最下位貧困層の日本と変わらない。
日本の貧困率は2009年の時点で16.0%、最近ではアメリカを抜いた。
128:名無しさん@12周年
11/10/23 16:04:48.49 cZvemPAX0
>>120
そう、勝ち組が勝ち続けれるシステム。
日本も同じ。
今更、ソニーやパナソニックに、金もない個人が電気屋立ち上げて、
追いつけるわけない。
階層なんて固定化してるし、例外がまれにあって、
その例外を見て、いかにもがんばればそうなれると、騙している。
例外なんていつの時代でも、共産圏でもあるしw
129:かわぶた大王ninja
11/10/23 16:04:49.87 YorD+Kzq0
>>123
それは精神分裂症なんじゃないか?
テレビ局に電話して忠告してやれ
130:名無しさん@12周年
11/10/23 16:05:17.19 VKXC/Y4C0
農業以外の分野にほとんど触れず
ひたすら乗り遅れるなとか孤立するとかの抽象的なことばかりで
議論もほとんどさせないまま賛成の意見で押し切る
マスコミの姿勢に違和感を感じざるを得ない
131:名無しさん@12周年
11/10/23 16:07:21.75 pDW6V/Tr0
>>126
自分たちのことだろ。自分たちでやれよ。
聴いてもどこかわからん大字小字の在の事情なんて知るかよ。
大きな土一揆でも起こせば話聞いてやる (・~・)
132:名無しさん@12周年
11/10/23 16:08:18.95 QkotkfM5P
なんかもうTPPの話してるとすげえ疲れてくる……
何だろうこののれんに腕押し感
反対の波が野田のゴリ押しに間に合わなかったらもう手遅れなんだろう……?
133:名無しさん@12周年
11/10/23 16:08:38.46 TKi28W0V0
>>126
最近田舎にもホームセンターが出来てきて、農家相手の商売やってるのよ
全国規模で仕入れやってるから肥料や農薬も農協で買うより安い
しかも収穫後に一括払いの出来るクレジットカードとか発行してんの
あと大手スーパーとか農家直接回って仕入れ交渉やったりしてる
農協も昔ほど安泰じゃないよ
134:名無しさん@12周年
11/10/23 16:08:45.04 9hl0xoM0Q
TPPは開国じゃなくて、無血降伏開城だろぼけw
135:名無しさん@12周年
11/10/23 16:10:36.18 JyezYBXBO
アメリカとTPPの前にEUとFTAをさっさと結ぶほうがいい
EUとFTA結ぶだけで既得権益層の改革になる
136:名無しさん@12周年
11/10/23 16:10:41.76 pDW6V/Tr0
>>128
コジマとかノジマとかヤマダとかでかくなった電気屋たくさんあるじゃん。
137:名無しさん@12周年
11/10/23 16:10:55.48 4Ey27U7T0
>>123
簡単なこと、経済成長と貧困率が比例しているだけで、富裕層と貧困層の格差は
政治上の話。例えば中国も格差が激しいが、貧困者は経済成長と同時に引上げられて
不満をいうものが少ない。
日本は総貧乏なだけで格差の不満は少ない。世界金持ち500人には、中国、アメリカ
は多数、日本は一人です。
138:名無しさん@12周年
11/10/23 16:11:00.39 Nac7eYLV0
>>98
年収200万→リストラ
年収1500万→300万
年収5000万→3億
139:名無しさん@12周年
11/10/23 16:11:04.08 xfdvmCQ10
>>126
農協から全部買っている人いないわ。
コメリとかのホームセンターや米卸売業者がやっている
農業資材の店とかでみんな買っている。
無農薬なんかでやれるわけない。
金だって農協に預けていたらどうなるかわからない。
>>125
韓国はTPPに入っていない。
TPPはアメリカのためのアメリカによる片務条約。
日本が入ってもアメリカと日本でGDPの9割以上。
実質アメリカと日本の条約になる。
140:名無しさん@12周年
11/10/23 16:11:26.81 iKPW4QCX0
生後20ヶ月以上のBSE牛が入ってくるお(´・ω・`)
141:名無しさん@12周年
11/10/23 16:11:33.83 M4LLKWW10
関税撤廃でカリフォルニア産コシヒカリは幾らでスーパーに並びますか?
142:名無しさん@12周年
11/10/23 16:12:37.02 cZvemPAX0
>>125
野田のバカが韓国とEPA結ぶとか抜かしてたからな。
日本がハングルだらけになるだろうなw
資格試験も英語、ハングルで受験できるって。
米国外資参入ー韓国人(英語できやつが多い)で日本人がはじかれる。
日本国内の内需を外資に奪われ、雇用すら韓国人に奪われる。
この最悪のシナリオを野田豚はたくらんでるんだろう。
明博と密談しただろうな。
知的労働だけでなく、単純労働、資格がいるガテン、土建労働も
ハングルで受験でき、韓国人が多くなる。
それで、日常会話で謝罪しろにだと頻繁に聞けるようになるw
143:名無しさん@12周年
11/10/23 16:13:01.34 P0yqkKHi0
反日活動家を日本に入国させるな!放映も許しません。(出演料数千万円 )
フジテレビ10/23・日9 日本初主演・キム・テヒとは=独島(竹島)守護天使
キム・テヒが反日政治活動を行った証拠映像と下が写真です。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(english.kbs.co.kr)
( スイスでの独島愛キャンペーン独島(竹島)守護天使が着たと思われるシャツ。)
先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日活動もフジ抗議デモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因。(フジに年間600億)
144:名無しさん@12周年
11/10/23 16:13:23.40 xfdvmCQ10
TPP
日本は関税自主権の放棄
米国は関税を自由にすることが可能
個別補償のような制度もすべて禁止。
公的医療保険の禁止
外国人労働者を無条件受け入れ
外国人移住を無条件で受け入れ
アメリカの会社が時給100円で外国人を連れてきて公共事業をやってもOK
全労済など禁止
独自の農薬規制禁止
独自の食品規制禁止
牛のBSE検査禁止
遺伝子組み換え表示禁止
耐震基準の緩和(アメリカの建物がそのまま建てられる)
JIS規格の禁止
労働規制の緩和
派遣法の緩和
145:名無しさん@12周年
11/10/23 16:13:28.83 gEgvgFuO0
>>133
農協の最大の仇敵はコメリ。
146:名無しさん@12周年
11/10/23 16:14:13.67 Urf1nmxO0
アメリカが日本製買う気がないなら
他の国に売るほうがいいよなあ
TPP参加したって買わないだろどうせ
147:名無しさん@12周年
11/10/23 16:14:27.43 60KWM0Gi0
TPP合意で野田を叩きたいだけだろwwwww
アメリカ産の米が入ってくんのは5年後ぐらい?
148:名無しさん@12周年
11/10/23 16:14:44.29 rTGC2ygGO
>>132
とっとと除外して保護する作物やら物品決めてしまうのが一番現実的だと思うよ
ぐずぐずして何もしないのが最悪手
149:名無しさん@12周年
11/10/23 16:14:47.62 Z/dZPV6Z0
ガラパゴス言語の日本語自体が非関税障壁だからなぁ
裁判も英語でやれ!外国人の弁護士が仕事できねぇじゃねぇかとか
学校の授業も英語でry
ジャパンスタンダードをアメリカが採用してくれるなら文句はねぇけどありえないよな?
150:名無しさん@12周年
11/10/23 16:15:20.93 4z6LXbqw0
TPPは2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国加盟で発効した経済連携協定
これらの国々が太平洋を囲んでいたので「環太平洋」という名がついた
もともとは小国同士が経済で連携することで、市場における存在感を高めることが目的だった
2009年に米国がTPPに関与することを表明したことでTPPの意義は大きく変質することに
2010年には当初の4カ国に加え、米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム参加し、第1回目の協定交渉を開始した
アメリカの罠とかアホちゃうか
元々関係のなかった日本が俺も仲間に入れてくれって頼んでるのに
151:名無しさん@12周年
11/10/23 16:15:46.31 YcGY1bJC0
>>142
それは噂にとどまらないようだね。
民主党政権の間に確実に韓国の乗っ取られるよ。
152:名無しさん@12周年
11/10/23 16:16:16.67 jhTFtv5F0
>>127
> 日本の貧困率は2009年の時点で16.0%、最近ではアメリカを抜いた。
この貧困率って、相対的貧困率のこと?
もしそうなら、ほんの一握りの裕福層が年収1億ドルで、他の圧倒的大多数の貧困層が全員年収1000ドルだったとき、
定義上、相対的貧困率がゼロになるって知ってた?
153:名無しさん@12周年
11/10/23 16:17:06.68 pDW6V/Tr0
>>148
除外を許さないんだろ。じゃ、拒否すりゃいいじゃん。得がえらく少ないんだし。
154:名無しさん@12周年
11/10/23 16:17:13.52 VV7ZYGDq0
>>150
頼んでない。
155:名無しさん@12周年
11/10/23 16:17:50.57 Urf1nmxO0
>>149
あいつら言いそうだよな
だったらアメリカが日本語使えばいいのに
なんで英語使わなきゃならんのかねえ
156:名無しさん@12周年
11/10/23 16:17:57.97 MTUwuYxy0
円高なのに、輸出拡大って・・・・
157:名無しさん@12周年
11/10/23 16:18:29.96 GmkgAfLN0
>>147
東日本の米はもう、みんな食べないだろうからなぁ
いずれどこかで、補填しないと。。
158:名無しさん@12周年
11/10/23 16:18:40.16 4Ey27U7T0
>>144
規制緩和だ、規制撤廃だ、規制改革だと叫ばれて、どんだけあるんだ日本の規制は。
FTAを十数年前から重要な国と進展しない訳がわかるね。
159:名無しさん@12周年
11/10/23 16:18:41.66 QkotkfM5P
>>150
お前良く見ろよ
どう見たってアメリカだけ場違いだろうがよ
160:名無しさん@12周年
11/10/23 16:18:51.08 y6p7+Wno0
関税0だけでも凄いことなのに24項目の非関税障壁撤廃って欲張りすぎだろ
相手に断ってください
こんな条約は批准しないでください
実現不可能ですよねと言ってるようなもん
しかも参加するのに他の既に加盟してる国の議会の承認が必須らしいよ
非関税障壁撤廃も工業分野だけにしてくれよ
161:名無しさん@12周年
11/10/23 16:18:56.92 kcEjo4+H0
韓国みたいに米だけは死守すれば良いんじゃない
162:名無しさん@12周年
11/10/23 16:19:16.97 qGa73Q4g0
商用関係者の移動に関する懸念が無しって?
大量移民とか、日本の治安悪化とか、労働賃金及びサービスの低下とかは?
163:名無しさん@12周年
11/10/23 16:20:25.63 VgvobQ4+0
カジノはどうなのよ
パチンコの違法性を突いて導入を迫るんじゃないか
164:名無しさん@12周年
11/10/23 16:20:39.18 Urf1nmxO0
マスゴミも外資が入って日本のクズ放送なんか
駆逐されんじゃないの
新聞再販制度とか
マスゴミはわかってんのかねえ
165:名無しさん@12周年
11/10/23 16:20:48.08 JyezYBXBO
アメリカは今後FTAやEPAの二国間では結ばないから日本にTPPに参加しろと言っている
日本はアメリカとはFTAでいい
いっそのこと日本はさっさとEUとロシアとにFTA結べばいいんだよ
166:名無しさん@12周年
11/10/23 16:21:11.58 5Z6Xcyg20
アメリカ側が日本の要求をちゃんと飲むなら条件次第でTPP加盟やらないことも無いけど、それはまず無いからTPP拒否するしかない
167:名無しさん@12周年
11/10/23 16:22:03.99 GfEjiPBn0
>>149
ISD条項によれば、 義務教育での日本語教育は公正な取引を阻害している。 と政府を訴える事も理屈の上では可能だな。
ジャッジは非公開の秘密会議だし。 ISD条項の内容を見れば、100%冗談とも言えないわ。
168:名無しさん@12周年
11/10/23 16:22:24.40 pDW6V/Tr0
>>158 は、健保廃止、BSE 検査停止、姉歯許可、解雇規制撤廃、派遣枠拡大、でいいのかw
169:名無しさん@12周年
11/10/23 16:22:40.16 w1vGv/vI0
今でも漁業以外の一次産業は、生活保護しているような状態だしなぁ
170:名無しさん@12周年
11/10/23 16:23:43.39 QkotkfM5P
>>168
そいつ日本人じゃねーから
171:名無しさん@12周年
11/10/23 16:23:53.48 8y+O0tdQ0
断固阻止!
経団連がやりたがることはだいたい日本の社会にとって悪いこと
これこそデモすべき問題
172:名無しさん@12周年
11/10/23 16:24:21.96 4Ey27U7T0
>>152
そうだよ。それとも絶対的貧困率でアフリカ諸国と比べる?
173:名無しさん@12周年
11/10/23 16:24:26.71 GfEjiPBn0
>>161
コメに意識を集中させといて、 最終的にコメを除外 「日本大勝利」と喜ばせといて、 本命は金融支配。
174:名無しさん@12周年
11/10/23 16:24:49.50 xfdvmCQ10
>>171
そこに経産省と経産省の官僚、経産省の元官僚も加えろ。
175:名無しさん@12周年
11/10/23 16:25:16.56 RUMrrAxZ0
そもそも日本の輸出は拡大しない。参加国のGDPの9割は
日米で、輸出出来る先はアメリカしかない、更にアメリカ自身は
輸出を拡大させるといっている、輸出先はこれも日本しかない。
製造業の日本の関税率は高くなく、そもそも原因は為替のほうであり
更にはアメリカは為替レートを下げることいくらでも、輸入をブロック
出来る。ただの負け戦、競争ですらない
176:名無しさん@12周年
11/10/23 16:25:28.68 GTejdwWQ0
規制緩和で若者にもチャンスがくる
アメリカの弁護士資格で日本の法廷に立てるようになったりとか。
行政書士も訴訟代理人になれそうだしね。
177:名無しさん@12周年
11/10/23 16:25:46.28 VV7ZYGDq0
日本の年金制度とか、保険加入率とか見てるとアメ金融は涎が出てくるんだろうなぁ
178:名無しさん@12周年
11/10/23 16:26:03.97 y6p7+Wno0
アメリカにとっては工業分野だけの関税0非関税障壁撤廃でも十分旨みがあると思うけどなあ
日本に自国製品を関税0で移送して、日本を中継地点にしてアジアに輸出ができる
それだけじゃ満足じゃないから、自国民を丸ごと送り込んで拠点にしようっていう寸法かもな
更に言うと、日本の社会保障も出たり入ったりが面倒臭いしアメリカの保険屋が儲からない
だからいっそのこと年金も健保もなくしてもらって自国の保険屋をそのまま自国のルールで儲けさせてウハウハなんだろうな
ハッキリ言うと、日本は完全な植民地になるんだよ
政府も官僚もいるだけ
既得権益もアメリカの伺いをたてないとならない
179:名無しさん@12周年
11/10/23 16:26:36.17 AtKqur6p0
野田は責任取るんだろうな?辞めるで済まないぞ。
180:名無しさん@12周年
11/10/23 16:26:57.37 1bWysLBt0
>>159
アメリカ一国でGDP構成比が25%なんだから
こいつは何時どこに居ても場違いだよ。
アメリカ25% アジア25% EU25% その他25%
要は一国で一経済地域に相当するんんだよ、。
181:名無しさん@12周年
11/10/23 16:27:06.37 pDW6V/Tr0
>>169
土地を守ってもらう―荒れ果てて人が住めなくならないように、
田舎者がかたっぱし都会へ出て来て過密問題貧困問題起こさぬように、
金払って住んでいてもらうという考えもあるのよ。
182:名無しさん@12周年
11/10/23 16:28:29.30 i98CPSrT0
自由貿易でアメリカにもの売って栄えたのに、
ちょっと都合が悪くなると自由貿易反対って
馬鹿の極みだわw
自由貿易を反対して得するのは、ある年齢以上の
公務員やJA職員のような既得権益層だけ。
それ以外は緩やかな死が待つのみ。
183:名無しさん@12周年
11/10/23 16:28:30.94 UKWfUKdX0
国会内では散々反対と声上げてる割には、まったく反対行動起こさないよね
市民は今、民主前で座りデモしてるっていうのに
184:名無しさん@12周年
11/10/23 16:28:42.06 GfEjiPBn0
議員さん。 このTPPは、議員にとってはまさに踏み絵。 ネットの方向性を見てもわかるとおり、
TPP推進派 = 永遠に売国奴の烙印。今後何かあるたびに、ネットに 「TPP推進議員」のリストが上がる。
TPP反対派 = 意見は違って戦うことになっても、基本愛国者としての評価を受ける。
ネットは熱しやすく冷めやすいと言われるが、半分は間違い。 ネットの記憶は長く、半永久的に消えないよ。
今後どこで挨拶するときでも、「私はあの時TPPに反対しました。」 と胸を張って言える議員生活を送られたい。
今こそ超党派でTPP反対議員が手をつないでくれ。
民主党議員も、このままでは次の選挙は絶望だけど、TPP反対を叫べば、目はあるぞ。
185:名無しさん@12周年
11/10/23 16:28:43.63 K/Z7hk310
突然、韓国の経済危機を助けるために、通貨スワップ5・4兆円も
わざわざ韓国へいって金を差し出す野田だよ、
TPPだって周りが反対してても、来月アメリカにTPP交渉参加してしまうよ
この野田の暴走を独断、独裁といわずなんと言うのか。
野田は総理の椅子から降りるだけではすまない、民主党解散する覚悟は
ありますよね?
これだけ国民無視してる総理なんて初めてです。
また野田は国会から逃げるつもりなんでしょうか、逃げて逃げて
来月はアメリカに売国するんでしょうか?民主党を許すな!解散させろ!
186:名無しさん@12周年
11/10/23 16:28:49.34 jhTFtv5F0
>>172
> そうだよ。
了解。
で、後半の質問はスルー?
187:名無しさん@12周年
11/10/23 16:29:07.44 iKPW4QCX0
>>173
共済、簡保を解体させてAIGが美味しくいただくんですね(´・ω・`)
188:名無しさん@12周年
11/10/23 16:29:15.91 RUMrrAxZ0
今でも十分日米間は自由貿易です
189:名無しさん@12周年
11/10/23 16:29:25.23 Ohnph5ENO
外務省に問う。
1 医療費10割負担
2 狂牛病や鳥インフルエンザなどに感染した食品の輸入問題
3 低賃金外国人労働者入国による犯罪増加
これらがどうして議論の対象外になるんですか?
190:名無しさん@12周年
11/10/23 16:29:47.29 RehWHT910
東京だけ参加すればいいんじゃね?
191:名無しさん@12周年
11/10/23 16:30:18.70 4z6LXbqw0
TPPは2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国加盟で発効した経済連携協定
これらの国々が太平洋を囲んでいたので「環太平洋」という名がついた
もともとは小国同士が経済で連携することで、市場における存在感を高めることが目的だった
2009年に米国がTPPに関与することを表明したことでTPPの意義は大きく変質することに
2010年には当初の4カ国に加え、米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム参加し、第1回目の協定交渉を開始した
アメリカの罠とかアホちゃうか
元々関係のなかった日本が俺も仲間に入れてくれって頼んでるって話し
アメリカその他各国は日本に入ってくれなんて頼んでないぞ
入れてほしいなら早くしろって言ってるの
いやなら入るな
192:名無しさん@12周年
11/10/23 16:30:26.51 S/Cj1Izb0
TPPは、先進国と途上国が結んで初めて意味があるもの
先進国同士じゃ、全く意味がない
先進国は変動相場制なので、平均関税率なんか関係ない
円高になれば、TPPによる関税低下効果なんて、吹っ飛んじゃう
193:名無しさん@12周年
11/10/23 16:30:53.16 Uk0naajE0
TPP推進派の観察結果として、一見初めは理性的に説明して説得すると見せかけて
レス中の主に後半部分に癌や利権、ウソやデマだととレッテル貼りを織り交ぜるのが工作指示?
194:名無しさん@12周年
11/10/23 16:31:57.04 4Ey27U7T0
>>168
健保廃止?TPP反対派は根拠なく、この論争に変えるよね。もともと、日本の
健保に問題があれば変えるべき事、変えざるを得ないが正解かな。
BSE 検査停止? これも単なるポピュリズムに政治が動かされた典型。どうした放射能は?だね。
解雇規制撤廃、派遣枠拡大? これが最大の日本のポピュリズム政治の悪性だね。
失われた雇用、海外移転する企業、景気の良くならない日本を表してるね。
195:名無しさん@12周年
11/10/23 16:31:58.89 gEgvgFuO0
>>176
「アメリカの若者」にチャンスがあるんだ。
勘違いするな!!
196:名無しさん@12周年
11/10/23 16:32:12.79 5Z6Xcyg20
>>176
治外法権を勉強した方が良いよ。
治外法権とは日本で外国人が、いくら犯罪しても日本の法律で裁けなくなる。
日米修好通商条約の中には治外法権も含まれたから。
197:名無しさん@12周年
11/10/23 16:32:57.71 33rn+7l40
TPP参加は確定事項みたいなもんだろ
民主のマニュフェストみたいに結果はわかりきってるのに悪い方向に突き進む
問題はどのくらい悪化して、その後建て直しが出来るかどうか
まぁ先行きは暗いだろうなぁ
198:名無しさん@12周年
11/10/23 16:33:23.24 y6p7+Wno0
農業の関税撤廃、非関税障壁撤廃、ISD条項だけでも、相当きついよ悪いけど
まあ、まず農家は実は大地主も多い
つまり、そこが農業がだめになり、土地を集約するということは、一旦、既得の地主から土地を取り上げて再分配することになる
もちろん、日本人の手に渡ることもあるだろうが、ほとんどは外資に買い占められるんだろな
つまり、日本の土地の権利が外人の手に渡るということ
もちろん、農家や地主が抵抗するだろうから、最初は「じゃあ、土地を貸してください」という
次は貸してばかりで耕作しない不在地主や土地を遊ばせている地主から土地を外人が購入しやすい法律を作る
具体例として、貸して10年以上からは借り手に一方的に土地の権利が移譲される法律とかな
農業が駄目になって、農地集約するということは同時に外国人が日本の土地を入手しやすくするということでもある
199:名無しさん@12周年
11/10/23 16:33:43.53 r5//HLR00
アメリカもその実態は刑務所国家。自由とチャンスの国なんてウソ。
200:名無しさん@12周年
11/10/23 16:33:53.69 sguRagN6P
>>191
アメリカはむしろ日本が首を突っ込んでくる事を嫌ってるw
日本が交渉に参加したら農業分野で揉めること間違いなしだからな
201:名無しさん@12周年
11/10/23 16:33:58.80 i+VJclVs0
>>194
さぁ、その意気で反論しやすい細かな論点だけじゃなく、
他の論点にも反論していこう!
202:名無しさん@12周年
11/10/23 16:34:01.99 A/0UCrsA0
アメリカの日本への関税
自動車 2.5% さらにほとんど現地生産されているので実質0%
電気製品 1.7% 1万円の製品が1万170円になるレベル
これらを0%にしたいがために日本の農業、畜産業をつぶして
他のサービスも崩壊させるなんて全くナンセンスだろ。
203:名無しさん@12周年
11/10/23 16:34:14.90 3SNH3Qxi0
>>195
逆に日本の資格制度に泊が付くかもなwww
最低限の知識と技能を担保するわけだからなw
アメリカの弁護士なんて学歴しかないんだからなwww
204:名無しさん@12周年
11/10/23 16:34:24.68 wpA1FV4Z0
別表見たが、
訴えることが大好きなアメリカ人に、難癖つけられるのが見えるようだ。
対抗できるというのなら良いけど。厳しいな。
向こうは弁護士の数が半端ないぞ。
205:名無しさん@12周年
11/10/23 16:34:43.29 iKPW4QCX0
>>197
鳩がやらかさなかったら拒否する余地もあったのにね(´・ω・`)
206:名無しさん@12周年
11/10/23 16:35:13.53 +ZNGFV8e0
明日10月24日チャンネル桜の水島社長が漁船で尖閣諸島に特攻なさるそうです。
命の補償は無い・・・・・そうです(・ω・;)みなさん無事を祈りましょう。
207:名無しさん@12周年
11/10/23 16:35:31.03 TKi28W0V0
アメリカが本気かどうかはヤードポンド法の扱い見れば判る。
たぶんこれだけ特別扱いされる。
メートル法になればアメリカの航空宇宙産業がヨーロッパに
対して劣勢になるから
208:名無しさん@12周年
11/10/23 16:35:41.98 +xu/SU9+0
金遣いの荒いケンカの強い、マネーゲームの胴元やってるアニキが
借金まみれになってにっちもさっちもいかなくなって、
欧州君も、中国くんも助けてくれんし、「お~いこれからはもっとなかよくしようぜ
ややこしいこといわねえでおんなじるーるでいこーや、うちの畑でとれたんやこれ、
こうてくれや 農薬がどうしたこうしたゆうなや それにな
ええ儲けばなしがあるんや、最先端の金融工学屋で 家族に売れやこれ、ヘッジファンドや
規制規制ゆうなや だれが正日から守ってる思てるんや、あ?」
ふつうどうします、こういうとき?
209:名無しさん@12周年
11/10/23 16:36:01.21 QkotkfM5P
>>182
別に今までのことを否定して閉じろって言ってるわけじゃないだろ
もう充分門は開いてるこれ以上開け放つ意味も必要もメリットも何もないって話じゃないの?
210:名無しさん@12周年
11/10/23 16:36:11.26 cGJbi8J10
>>194
> 健保廃止?TPP反対派は根拠なく、この論争に変えるよね。もともと、日本の
>
> 健保に問題があれば変えるべき事、変えざるを得ないが正解かな。
それは、日本政府が、日本国の主権の範囲内で、必要に応じて改革をすればいいだけの話で、
そもそもTPPと関係ないどころか、TPPによって主権を奪われる可能性が少しでもあるのなら、
そんなものに参加する必要はまったくない。
211:名無しさん@12周年
11/10/23 16:36:38.44 xxOmJFaU0
たぶん「軽自動車」がなくなってダイハツは終了
212:名無しさん@12周年
11/10/23 16:37:11.32 4z6LXbqw0
>>196
君だって民放も刑法もない国でお白洲で奉行にお裁きされたくないだろ
治外法権は当然だったの
213:名無しさん@12周年
11/10/23 16:37:30.18 sguRagN6P
>>210
主権w
北や中国みたいな事言ってるなw
214:名無しさん@12周年
11/10/23 16:38:21.06 4Ey27U7T0
>>186
だから、最初に言った日本は総貧乏人。世界富豪500人ではアメリカ、中国、ロシア
ブラジル、が多数で日本は一人だ。
一握りの富裕層はない!良かったろ。
215:名無しさん@12周年
11/10/23 16:38:45.84 E/7tJXeJ0
インチキ小泉改革第二幕
終わりの始まり
日本終了
216:名無しさん@12周年
11/10/23 16:39:03.55 cGJbi8J10
>>213
え?釣り?
「主権」って言葉で中国?北?
マジで何言ってるかわからん。
お前中学出てる?公民とかちゃんと授業受けてないの?
217:名無しさん@12周年
11/10/23 16:39:16.13 W+aik9qC0
>>204
あいつらの得意技 アメリカの製造業は弁護士に潰された面がある
だから現在アメリカに製造業がろくに残ってない
218:名無しさん@12周年
11/10/23 16:40:07.11 FdUWsObc0
お偉い政治家の先生方がTVでTPPのメリットについて語ってるのをここ最近見るけどさ、
スーパーで食材が安く買えるとかその程度なんだよな。
庶民のささやかなメリットと比べてデメリットのほうが尋常じゃないんだけど、
誰かTPP参加のメリットとデメリットについて具体的に話せる政治家の先生方いる?
それに「交渉の席につくべし」とか、外交力ゼロの無能政権なんか席に着いたとたんに
土下座して入れて下さいってなるのが目に見えていて論外もいいところ。
先の日刊首脳会談が直近の最たる証拠だ。
219:名無しさん@12周年
11/10/23 16:40:07.65 sguRagN6P
外交で自国の主権を振りかざす国なんてろくなものじゃない
俺は外交で主権という言葉を使う国は北と中国しか知らないw
220:名無しさん@12周年
11/10/23 16:41:24.59 JyezYBXBO
>>203
アメリカの弁護士は法律的な知識力よりも
陪審員を説得する俳優としての演技力が重要視される
演技力が上手いと高給でその為には凶悪犯罪者も無罪にするし莫大な賠償金もむしりとる
それができる弁護士が有能な弁護士
それが自由資本主義だから
221:名無しさん@12周年
11/10/23 16:41:59.52 QkotkfM5P
なんということだ……日本は主権国家じゃなかったというのか……
222:名無しさん@12周年
11/10/23 16:42:10.96 cGJbi8J10
>>219
お前、「国家の3要素」って学校で習わなかったのか?w
223:名無しさん@12周年
11/10/23 16:42:24.99 SYbTMDo20
賛成も反対も出来ない…難しい。
224:名無しさん@12周年
11/10/23 16:42:33.37 YM543Z5i0
>>2
778%!!!
米10kgで3000円とかするけど実はその80%は関税のおかげでつりあってたわけだ
TPPで農業の関税撤廃すれば企業は東南アジアの労働力をつかってコシヒカリを作れる
すると米10kgで600円くらいだw
アメリカではインスタントラーメンが20円とか聞いたけどなるほどね。
225:名無しさん@12周年
11/10/23 16:43:04.28 A/0UCrsA0
ある程度の食料自給率がないと世界規模の天災や戦争が起きたとき
国が立ち行かなくなる。ありえないよ。
226:名無しさん@12周年
11/10/23 16:44:28.62 sguRagN6P
>>221
主権国家だけどさ、主権があるからどんな我儘も通る訳じゃない
「主権」という言葉が使用される時は、その他のどんなロジックでも
反論できなくなって、でも我儘を通したい時にだけ使われるw
227:名無しさん@12周年
11/10/23 16:44:53.14 Q6OkK8Vr0
自国で自国を守れない軍事力がないヘタレ国、日本。米国の言い成りになるしか
道はない。
228:名無しさん@12周年
11/10/23 16:45:22.65 CN7sfNgX0
>>225
それは思います。
最低でもライフラインや食料は国内で賄えるように
した方がいいと思うんですよね…
韓国か中国かから、電線引っ張って電気を買うとかいう
話は、さすがにどうかと思った…
229:名無しさん@12周年
11/10/23 16:46:26.74 SlMN45o30
僅かな関税を取っ払っても、他に投機する場所がないから
とりあえず円でも買うかという投機屋がいるかぎり
円高は消えず、輸出業は不振のままなんじゃないの
聖域なき構造改革をすればすべてよくなる
政権交代すればすべてよくなる
TPPに参加すればすべてよくなる
なんか、あとてこんなはずじゃなかったって
ものすごく後悔しそうな臭いがぷんぷんするんだけど
230:名無しさん@12周年
11/10/23 16:46:46.49 YM543Z5i0
食料の自給率を維持するなんて詭弁だよね。
仮に日本に食料が入ってこないような状況になったら
どうせ足りない。
今の時点でどうせ足りないんだからいまからTPPで自給率を下げたところで大差ない。
231:名無しさん@12周年
11/10/23 16:47:09.50 frSW9sC10
>>224
なんかの拍子で円安になって一㌦150円ぐらいになったら、いっきに倍ちかくになるんでそ
232:名無しさん@12周年
11/10/23 16:47:10.62 xfdvmCQ10
>>224
10kg600円とか
そんなに安いものを食べたいならそれでいい。
233:名無しさん@12周年
11/10/23 16:47:13.57 cGJbi8J10
>>225
そう。「日本の農家は過保護」なんて認識違いも甚だしい。
もっとも、日本は日本で農業のある程度の改革は必要だろう。しかし、それはあくまでも国内問題だ。
米国は自国の手厚い農業保護政策をとっていた
URLリンク(www.rui.jp)
◆米国でも高い補助金依存度
米国-表1、2は米国の農業経営に政府支払いがどの程度を占めるかを分析したものだ。表2にあるように
イリノイ州のトウモロコシ平均経営で政府支払い依存率は03年から06年の4年平均で35.4%、カンザス州の
小麦の複合経営で同52.0%、アーカンソー州の米の複合経営で同66.0%と高い。とくに05年のアーカンソー州
経営では政府支払い依存率は274%と農業所得の約3倍だったことが示されている。現金粗収益水準は他の
年と同程度の水準であり、農業所得の3倍近い政府支払いなしでは経営が成り立たなかったことを物語っている。
このような不足払い制度を含む米国の補助金を鈴木宣弘・東大教授は「実質的輸出補助金だ」と指摘している。
米国-図5に示したようにWTOで議論となっている輸出補助金とは輸出量に対する補助金である。一方、米国の
補助金は全生産量に対する支払いであり、国内向け、輸出向けの区別はない。このため現行の制度では輸出に
対する支払いと明記されていなければ形式的に輸出補助金とされないだけのことであって、輸出向けに対する不足
払いなどによる価格・所得政策の部分は実質的には輸出補助金にあたるというのが鈴木教授の批判だ。
234:名無しさん@12周年
11/10/23 16:47:44.28 YkwmwpTYO
賛成派が輸出拡大とかほざいてるけど
こんだけ円高になってんのに
アメリカの5%の関税がなくなったくらいで輸出伸びると思ってんの?
235:名無しさん@12周年
11/10/23 16:47:54.27 peEUbR5J0
TPPで物価が安くなるなら、いいんじゃないの。質の悪い商品なら買わなきゃいいんだし。
日本の商品が相対的に高くなったとしても、消費者の判断で、質が良ければそちらを選ぶ。
TPP に反対してる奴らは、消費者に無駄に金を払わせて、食わせてもらってることを忘れるな。
要は、甘ったれずに、良い商品を作れってことだ。
236:名無しさん@12周年
11/10/23 16:48:04.70 4Ey27U7T0
>>210
社会保障は毎年1兆2千億の自然増の中で、国家公務員一つにしても宿舎40%が
配備され、年金、退職金は減る事もなく、年金もサラリーマンと公務員と自営業
では、一元化する事もなく、議題にあがっては消えて行くだけか、格差は広がる。
すべて、権益のなせる技、だから外圧による改革は必要。社外取締役と思えば?
国会議員には議員の給与や定数削減は無理なようにね。
237:名無しさん@12周年
11/10/23 16:48:32.41 W+aik9qC0
>>231
不作になれば更に値段が跳ね上がるね この日本で飢饉が再び起こるかもよ
238:名無しさん@12周年
11/10/23 16:48:32.89 QkotkfM5P
>>226
レスたどったけどさ
TPPっていう外交で主権が奪われる可能性って話してて
国内の改革について主権の通る限りって書いてあるんだけど
何がおかしいの?
239:名無しさん@12周年
11/10/23 16:48:42.35 VKXC/Y4C0
鳩山が普天間問題ぶっ壊したせいで
TPP呑まないなら分かってんなってアメリカに脅されてんだってな
240:名無しさん@12周年
11/10/23 16:48:53.90 GmkgAfLN0
これは日和見するしかないだろ
交渉国のほとんどが加盟したら、日本だけ入らないわけにはいかんでしょw
241:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:01.20 r5//HLR00
>>226
いや主権国家ならなぜ外国の軍隊が日本を占領しているんだ?
242:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:11.88 5NebqK+o0
【生中継】 民主党本部前街宣 散歩&座り込み
URLリンク(live.nicovideo.jp)
243:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:21.30 60KWM0Gi0
>>94 14ページから
4.TPP協定交渉参加を検討する際に我が国として考慮すべき点
(1)我が国が確保したい主なルールの内容
我が国税関が既に導入しているシングル・ウィンドウ等の先進的な制度が
TPP協定に規定される場合には,税関手続の簡素化,貿易円滑化がさらに進展する。
貿易手続にかける人員や資金の少ない中小企業にとっては、特に貿易促進に資する。
(2)我が国にとり慎重な検討を要する可能性がある主な点
特になし。
(2)wwwwwww
244:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:24.29 cGJbi8J10
>>226
他国の「主権」に介入する国の方がもっと我儘だけどなw
釣りにしても程度が低いw
245:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:25.35 YM543Z5i0
>>231
せいぜい倍だろう。
今の状況なら関税+その商品の値段=国産の値段
だから9倍くらいだな。
農家の収入を国民の負担でまかなってるだけ。
農家なんて畑の一部潰してマンション建ててどら息子が公道でレースやってるのが相場だってのによ
246:名無しさん@12周年
11/10/23 16:49:40.39 pDW6V/Tr0
>>224
単純計算乙。流通経費がかさむからほとんどの品目はそんなに値下がりせんよ。
食品は値下がりしたからといってそんなに消費量が増えることもないしな、
原価が下がった分少し値下がりして流通経費の比率が高まるだけだな。
247:名無しさん@12周年
11/10/23 16:50:24.95 SlMN45o30
なんか、アメリカ様と韓国様優遇で日本の全てを奪い取られる
とんでもない不平等な約束をしそうで怖い
248: ◆nfInrtSBHw
11/10/23 16:51:00.62 8DI/BlwiO
>>225
日本が高値で買えたとしても買った分だけどこかの貧民国の民が飢え死にするんだけどな。
その前に飼料に輸入穀物使うの止めろという話だが、原発問題もあるし穀物飼料は仕方ないか。
249:名無しさん@12周年
11/10/23 16:51:31.00 jhTFtv5F0
>>214
わかってないだろ。
一億総貧乏人でも、そのうちのほんの一握りが超リッチでも、
「全国民の等価可処分所得の中央値の半分に満たない国民」がいなければ相対的貧困率はゼロになるんだぜ?
相対的貧困率というのは、その程度のシロモノだということ。
250:名無しさん@12周年
11/10/23 16:51:32.82 cGJbi8J10
>>236
お前有権者だろ?
現状に不満があるなら、なぜ自ら声を上げない??
なぜ自ら政治家を志そうとしない??
不満があるなら、お前がやってみろよ。
そういう他力本願な根性だからダメなんだよw
251:名無しさん@12周年
11/10/23 16:51:41.34 GfEjiPBn0
>>233
俺は日本の農家は過保護だと思ってる「けど」 そんな事は後でモメりゃあいいと思ってる。
農業問題は農業問題。 TPPはTPP。 この際 「呉越同舟」 で結構。 TPPをとりあえず潰そう。手を取りあおう。
家族内のもめごとに、ヤクザを呼び入れるような事だけは止めよう。
252:名無しさん@12周年
11/10/23 16:52:06.86 f1g5nJsL0
賛成派の政治家も反対派の政治家も
どっちも動機が不純
彼らの判断だと、どっちに転んでも
国民は不利益になると思う・・・
253:名無しさん@12周年
11/10/23 16:52:40.19 cZvemPAX0
>>179
URLリンク(iup.2ch-library.com)
これだな
254:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:08.34 VKXC/Y4C0
まんまと情報操作に引っかかって農業のことばかり議論するアホ多いな
255:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:22.40 Ru9CPX8S0
どうせアメリカの言いなりで参加するんだろうから、参加しても国内の産業を守れる方法を考えよう
256:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:30.38 i+VJclVs0
>>230
それずれてるよ。
現時点で食料が足りなくなる危険性があるとわかっているから、
これまで食料自給率を上げようとしている。
それに、「大差」あるだろ
257:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:30.22 e2cSQHrw0
参加国の顔触れ見りゃ,アメリカがエゴ通そうとするのが一目瞭然だと思うんだが.
やってみなけりゃわからないってのは,
「民主党に政権を一度任せて見ないと分からない」
ってんで,こりごりだろうし.
258:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:30.91 A/0UCrsA0
この前のバイオ燃料の時も小麦の値段が上がったしその他有事の際にも
一気に値上がりするからね。自給できないとどうにもならない。
259:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:38.72 YM543Z5i0
>>246
違うよ。単純計算で十分あってるんだよ。
商品の値段+関税=国内品の価格
というつりあいがあるわけだから、左辺の「商品の値段」のなかに当然流通コストも入ってる。
260:名無しさん@12周年
11/10/23 16:53:47.27 pmwXGtnt0
>>240
欧州や中国、韓国、インドを含めたアジア各国の殆どが参加しない
アメリカ、豪州、南米の対米属国連合のみで構成された枠組に飛び込んで
日本が有利にふるまえると思えるなら、おめでたいとしかいいようがない
単純な輸出、輸入の問題より、ルール変更の部分が一番大きい問題だろうな
そこをぼかすんじゃねえよ、外務省
261:名無しさん@12周年
11/10/23 16:54:32.67 sguRagN6P
>>238
主権が侵害されるなんてロジックはゴミなんだって事だ
関税は主権だって言い張る事だって可能なんだから
多国間貿易交渉でこんな主張してたら交渉ごとなんて進展する訳ねえ
ただの嫌がらせ
262:名無しさん@12周年
11/10/23 16:54:32.79 pDW6V/Tr0
>>252
生きていれば辛いことがあるので損。
死ねば花実が咲かぬので損。
損だけが人生なのですね。
263:名無しさん@12周年
11/10/23 16:54:57.20 UOSliJVvO
日本人は洗脳されてしまったんだよ
大丈夫って言葉に…
264:名無しさん@12周年
11/10/23 16:55:16.37 Z/dZPV6Z0
関税撤廃したとしてもとても安く米が買えるとは限らないぞ
外国だってできれば高く米を売りつけたいのだから
日本の米よりちょい安い程度の価格設定にするだろ
それに外国の米だって消費が増えれば、品薄になって価格が跳ね上がる
265:名無しさん@12周年
11/10/23 16:55:40.32 G16/150y0
こんなのはTPPの条約決定権をもつ米国議会にどんどん改悪変更されていって
日本はそれの対応だけでもへとへとになるよなあw
外交力と軍事力が日本はゼロ、むしろマイナス値なんだから、どうしようもねえだろに
266:名無しさん@12周年
11/10/23 16:55:58.05 A/0UCrsA0
賛成してる議員はもれなく電気自動車関連から献金もらってると思う。
普通に考えたら賛成はありえない。
267:名無しさん@12周年
11/10/23 16:56:03.38 cGJbi8J10
>>251
そうだ。どっちにしろ、農業は国内問題であり、日本人が話し合って政策を決めればよい。
耕作放棄地の拡大、後継者不足、大規模化の課題とかは俺も認識しているが、あくまで国内問題だよな。
TPP潰しが当面の共同目標だな。
268:名無しさん@12周年
11/10/23 16:56:39.11 Pw32skN70
物価だけじゃなくプライスレスな大切なものが壊されてしまうんだよ
安心とか安全とか信用とか
269:名無しさん@12周年
11/10/23 16:56:43.74 oX+xoHXH0
>>264
その小学生並みの経済学理論なんとかしろよw
270:名無しさん@12周年
11/10/23 16:56:44.94 pmwXGtnt0
>>252
反対派の政治家は一応国内の産業の意思を代表してるが
賛成派はアメリカ政府、外国政府の意思を代表してる事を忘れんなよ
動機が何であれな
271:名無しさん@12周年
11/10/23 16:56:50.60 3uXe7k620
高齢者の年金崩壊始まる。政府民主党はどの程度の認識あるか?
なにもかにも嘘つきの民主党政治に飽き飽きした。
早く国会解散して民意を問うべき。
マスコミは真実を報道すべき、隠してはならぬ。
272:名無しさん@12周年
11/10/23 16:57:19.83 TH4CoCof0
287 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/10/23(日) 15:12:21.30 ID:x/YEnF4+0
育児板がいいかなって思ったけど、こちらにまず書きます。
「在日韓国人など日本国籍を有しない者の公立学校の教員への任用について」
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
知らない間に、在日が公立学校の教師をする制度が出来上がってた。
テレビで言ってなかったし、公務員は日本国籍を持ってるのが大前提で
疑いもしなかったよ……。これ、結構有名なことだったんでしょうか。
今年1月に署名したんだって。管がやったんだね。2ちゃん見てても気づけなかった。
273:名無しさん@12周年
11/10/23 16:57:25.69 QkotkfM5P
>>261
え?……大丈夫ですか?
TPPはそれを放棄するっていう話なんですけど
頭進展してます??
274:名無しさん@12周年
11/10/23 16:57:26.68 SlMN45o30
日本の政治家・官僚・商人を外国のそれを比べたら
とても日本が有利になる交渉をまとめられる能力があるとは思わない。
そーゆー意味でも、これは反対
275:名無しさん@12周年
11/10/23 16:57:46.50 Q4nRHgWY0
規制緩和どんどんやれ
既得権益をぶっつぶせ
276:名無しさん@12周年
11/10/23 16:58:00.81 G7GWZitC0
例えば日本国内である食品が食中毒事件があり食品衛生管理基準を見直したとする
するとアメリカ関連企業が基準見直しによって経済的損失を被ったとして日本を提訴・損害賠償請求
非公開裁判審査で賠償請求の結審が決まり強制される その間反論も出来ない
そんな唖然とした内容が含まれるのがTPP
277:名無しさん@12周年
11/10/23 16:58:12.41 cGJbi8J10
>>261
> 関税は主権だって言い張る事だって可能なんだから
おいおいおいおいおいおいおいおい、「関税自主権」って歴史の教科書で習ったことねーのかよwwwww
278:名無しさん@12周年
11/10/23 16:58:29.96 ZVx6veSo0
ぶっちゃけ工業製品の輸出は関税がある現在でも売れてるから輸出に有利も不利もないと思うんだが・・・
むしろ円高のほうが輸出にとって悪影響
んでもって関税があっても輸入が多い農作物は関税撤廃したら日本の農業が駆逐される
279:名無しさん@12周年
11/10/23 16:58:44.47 4Ey27U7T0
>>260
そこだ、非関税障壁の撤廃が一番大事なんだ。
マイケルジャクソンが最後の公演に選んだのはイギリス。つまりアメリカに
いてイギリスの公演チケットを自国でするように売る事ができる、これが自由市場だ。
280:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:00.77 RR04PUHS0
農業以外の産業は打撃受けないのか?
281:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:01.40 A/0UCrsA0
よくそれはTPPの議論の対象になってないとか言って逃げるけど後で必ず議題になる。
アメリカと交渉して勝てる訳ないじゃん。戦力違いすぎるし。
282:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:03.38 sguRagN6P
>>251
いや、外圧だから意義があるんだよ
外圧がなければ直ぐに議論は沈静化して問題は放置されるだけ
農水省は農業問題を改善しようとはしてたけど、農家の自然離農を
待つ消極的な対応だったから、一戸あたりの平均農地面積は
毎年0.1ha増えるかどうかってくらい遅い改革速度だった
TPPに加入すれば、間違いなく改革の速度は進展するだろう
283:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:11.63 GmkgAfLN0
>>260
建前は、中国けん制なんだろうけど
踏み絵みたいな気もするな~
284:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:18.80 YM543Z5i0
>>256
食料自給率なんて低くてもいいんだよ。
食料が入ってこないシナリオと農家を普段から高い消費者への負担で保護することがつながらない。
紛争で長期間入ってこないなら国内の増産を進めればいいだけでしょ。
そのときTPPは障害にならないし、必要なんだからすぐに生産は回復する。
285:名無しさん@12周年
11/10/23 16:59:40.25 y6p7+Wno0
>>275
日本人にとっての規制緩和じゃないんすけどねwwwwwwwwww
アメリカのためのアメリカによる規制緩和、既得権益の破壊なんで、日本人はほとんどいなくなりますけどね
286:名無しさん@12周年
11/10/23 17:00:03.83 aixljqEb0
ここまで円高放置しといて
TPPの国内産業打撃が懸念とか
どの口がいうのか
287:名無しさん@12周年
11/10/23 17:00:13.07 Q6SrINoG0
>>240
どっちにしろ詰んでるならアメに尻尾振っといたほうがマシ
チキンな政治屋がアメリカ様に本気でNOと言えるわけがない
反対叫んでるのは責任追及されないようなクズばかりだ
グダグダだった893潰しもアメ公がちょいと本気出したらすんなり通ったしなw
288:名無しさん@12周年
11/10/23 17:00:33.69 utJBUt2Y0
輸出拡大はありえない。現地生産方式が進むだ毛だよ。
国内だけで生産し輸出してるものは、TPPなんてなくても関係の無い話。
289:名無しさん@12周年
11/10/23 17:01:10.47 BhFlDQbA0
平成の日米修好通商条約
290:名無しさん@12周年
11/10/23 17:01:29.19 cGJbi8J10
>>279
> マイケルジャクソンが最後の公演に選んだのはイギリス。つまりアメリカに
>
> いてイギリスの公演チケットを自国でするように売る事ができる、これが自由市場だ。
んなもん、TPPなくても現時点でとっくに実現してまんがなw
291:名無しさん@12周年
11/10/23 17:01:49.46 y6p7+Wno0
>>278
まさに、立ち上げれ日本の人がNHKの討論番組で同じこと言ってた
日本の経団連の多くの企業にとっても利益になることは特に見当たらないのに国の制度にだけは影響大
だからこそ慎重に国会で情報開示して議論せなって言ってたわ
292:名無しさん@12周年
11/10/23 17:02:16.52 4Ey27U7T0
>>278
円高対策?そんなもの初めからないよ。あったらお目に掛りたい位だ。
経済成長しかないだろ。
293:名無しさん@12周年
11/10/23 17:02:21.85 pDW6V/Tr0
>>259
小売業者の利益率がどれくらいだとおもってるんでしょう。(倍くらいにふっかけるのだが)
294:名無しさん@12周年
11/10/23 17:02:41.75 pmwXGtnt0
>>284
国内の増産なんか進められないよ。ずっとアメリカから買うしか無くなる
もし日本の農業が復興の兆しをみせれば、すぐにダンピングだ何だいちゃもんつけて
潰せばいい。そうこうして一瞬で米国から輸入が途絶えれば飢える構図作れば
日本の完全支配完了だな
295:名無しさん@12周年
11/10/23 17:03:24.41 CN7sfNgX0
>>286
安住財務相、円急騰「行き過ぎに断固対応」(産経新聞)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 安住淳財務相は22日、都内で記者団に対し、ニューヨーク外国為替市場で
> 円が戦後最高値に急騰したことについて「行き過ぎた投機的な動きには断固
> たる対応を取りたい」と述べた。
こういう発言、どこまで効果あるんですかね…
296:名無しさん@12周年
11/10/23 17:03:37.13 W+aik9qC0
関税自主権が国家主権じゃないってアホがいるのか・・・
297:名無しさん@12周年
11/10/23 17:04:39.25 KxSLvNOT0
穀物ベースで自給率28%くらいらしいね
北朝鮮以下だとさ
そりゃおおきく出られないよな
298:名無しさん@12周年
11/10/23 17:04:40.90 cGJbi8J10
>>281
以前より国力が衰えたとは言え、あっちは基本的に「銀河系軍団」だからな。
世界から優秀な人材がアメリカに集まって、優秀な者どうしで凌ぎを削っている。
一方の日本は、日本人だけの組織で、日本的な文化のもと、日本的な仕事をしている。
業界によっては日本優位の業界もあるが、アメリカ相手に精神論で勝てると思っている奴らは70年前と
同じ過ちを繰り返している。
299:名無しさん@12周年
11/10/23 17:05:14.65 pDW6V/Tr0
>>295
どうせなら、「1ドル1円を目指す」 と言って欲しいなw
300:名無しさん@12周年
11/10/23 17:05:14.65 4Ey27U7T0
>>290
これが関税障壁・非関税障壁もありで日本はできないんだ。アホ!
301:名無しさん@12周年
11/10/23 17:05:17.30 YM543Z5i0
>>294
いや、政治的に利用されるなら脱退すればいいんだから
そんなむちゃくちゃなことするわけが無いでしょ
増産はむしろ、そのような状況下では外国産との価格競争という制限が無いわけだから
必要なだけ作れるレベルにすぐ回復できますよ。
いま、自給率が低いって言ってるのは、あくまで商売としてやっていける範囲ではこれが限界
ってだけの話だから。
外国産が入ってこなくなったらいくらでも増産できるよ。
302:名無しさん@12周年
11/10/23 17:05:57.84 9FYRw/TaO
TPPとは日本の市場をアメリカにあげることなのです。輸出は絶対に増えません。デフレがものすごい勢いで進みます。
そのため雇用が大悪化します。農業、医療、サラリーマンの雇用や社会保障、金融、地域経済も崩壊するのです。しかも急速に。
国の形が変わるのです。TPPはアジアのその他の国など関係ないのです。事実上アメリカと日本だけの取引です。
森林、水、安全保障まで危険なことになります。TPPは日本にとってデメリットしかない経済協定なのです。
大震災と同じくらい大変なことが急速に全国民に降りかかります。
なぜ、断らないかは進めている奴らを見ればわかります。
民主党「平成の開国!」
マスコミ「輸出増加・デフレ脱却など」←完全なウソ。
国民にとって不利益な真実を隠しています。なぜかは皆さんならわかるはずです。
つまりTPPとは、
アメリカ「アメリカの経済はもうダメ本当にダメだから日本ものをすべてヨコセ!」
日本「はい、どうぞ、私をレイプしてください。」
中国「残り物はすべて俺たちが食い尽くす。」
韓国「日本が潰れるバンザーイ。」
だから韓国と中国はTPPに参加しないのです。
お願いします。TPPにもう少し関心を寄せてください。
参考になる動画
日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)←必見
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ~
URLリンク(www.youtube.com)
参考になるサイト
サルでもわかるTPP
URLリンク(luna-organic.org)
参考になる本
間違いだらけのTPP 日本は食い物にされる 東谷 暁 (著)
国家の存亡 関岡 英之 (著)
TPPが日本を壊す 廣宮 孝信 (著), 青木 文鷹 (監修)
民主党で日本は終了。
TPPで日本は消滅します。
303:名無しさん@12周年
11/10/23 17:05:59.86 SlMN45o30
アメリカのメジャーが言葉巧みに日本の農家(あるいは企業)に
種だ肥料だ機械だと格安で提供し、日本の農家(企業)が疑問に思い
自由に行動しようとすると、契約を盾に強欲弁護士が莫大な
賠償金を農家(企業)に請求して、すべて奪われる未来しかみえない
304:名無しさん@12周年
11/10/23 17:06:16.94 ZVx6veSo0
>>292
日本も円を増刷すればいいんだよ
お前は円の信用がーとかって言い訳を信じてるのかもしれないが
円高の一番の原因は日本だけが通貨安政策を取ってないって点なんだよ
外国の通貨が弱ってるのは確かだが切欠は通貨安政策を取ったから
日本だけ円高だと有利というわけのわからん理論で見守り隊やってるんだよ
305:名無しさん@12周年
11/10/23 17:07:51.25 pDW6V/Tr0
>>297
その自給率、家畜のえさの分が入ってるでしょ。人が食う穀物の自給率はもっと高いはずだが。
米はほとんど国産なんだし。
306:名無しさん@12周年
11/10/23 17:07:55.78 cGJbi8J10
>>300
できないならできないでいいだろ。
何が問題なの?
マイケルの音楽ならどこでも聴けるぜ~♪
307:名無しさん@12周年
11/10/23 17:07:58.34 W+aik9qC0
>>298
70年前と一緒だよな 圧倒的な物量と生産力に勝てないんだよ
また日米開戦やりたいのかと
308:名無しさん@12周年
11/10/23 17:08:02.41 BJJK9zK50
【朝日新聞】TPP論議―大局的視点を忘れるな
URLリンク(www.asahi.com)
TPPでは最大の懸案である農業のほか、労働、環境、食品安全など幅広い分野が対象になる。政府は
交渉状況を丁寧に説明してほしい。反対派が唱える「国民の生活を守る」という大義名分の陰に、関連
業界の既得権益を守る狙いがないか、見極めることが重要だろう。
韓国は90年代末、「外需が国の生き残りのカギ」と見定め、農業の保護策をまとめつつFTA推進へ
かじを切った。日本と比べて経済規模が小さく、貿易への依存度が極めて高いなど、事情に違いはある。
ただ、明確な戦略と実行力に学ぶべき点は少なくない。
TPPへの参加は、経済連携戦略での遅れを取り戻す、またとない機会だ。野田首相に問われるのも、
大きな戦略とリーダーシップである。
朝日新聞:社説
2011年10月16日(日)付
309: ◆nfInrtSBHw
11/10/23 17:08:03.20 8DI/BlwiO
>>286
主に反対派が関税撤廃のメリットは円高によって軽く消し飛ぶと言ってるわけだが
310:名無しさん@12周年
11/10/23 17:09:35.01 SlMN45o30
超円高のなか、平成の大開国かぁ
すべて奪われて日本には何が残るんだろーな
311:名無しさん@12周年
11/10/23 17:09:36.14 FpGOuIle0
じゃあTPP不参加の代わりに、農家の利権は全部取り上げでお願いします。
312:名無しさん@12周年
11/10/23 17:10:06.52 pmwXGtnt0
>>301
脱退すればいいってw そんな日本の都合で一抜けできる仕組みと思ってるのかw
政治利用は120%されるに決まってるだろうw
トヨタ叩きとか日本車叩きとかあったけど
あれをさらに広い農業含めた分野でアメリカ有利で仕掛けられるぞw
過去の日米の貿易摩擦の経緯とか知らんのかw TPPは極めつけの対日征服策だな
313:名無しさん@12周年
11/10/23 17:10:11.12 ZVx6veSo0
>>308
韓国って農業畜産関係でいつも暴動まがいのデモやってるじゃんw
焼身自殺したりウンコ撒いたりwww
314:名無しさん@12周年
11/10/23 17:10:42.88 utJBUt2Y0
TPPは自由貿易推進。
つまり、国、政府の統制を受けなくなるということ、
政府が国内の農業は守守られますとか、言えるはずがないんだがw
315:名無しさん@12周年
11/10/23 17:11:00.33 z90i44v+0
良いではないかぁ。この世は弱肉強食よぉ。狡猾な強者だけが生き残る権利を与えられるのさぁ。
316:名無しさん@12周年
11/10/23 17:11:17.35 i+VJclVs0
>>284
>食料自給率なんて低くてもいいんだよ。
ではなぜ欧米諸国がわざわざ一次産業に税金を投入してまで自給率を維持しようとするのか。
>紛争で長期間入ってこないなら国内の増産を進めればいいだけでしょ。
>そのときTPPは障害にならないし、必要なんだからすぐに生産は回復する。
TPPによって生産基盤が破壊されるのに、どうやって都合のいいときだけ
増産するのか。無理でしょ。
317:名無しさん@12周年
11/10/23 17:11:54.41 yRq4v9TW0
NAFTA(北米自由貿易協定)でカナダとメキシコ、特にメキシコの主食のとうもろこし農家が大打撃をくらってるのは10年以上前の話。
318:名無しさん@12周年
11/10/23 17:11:56.12 Hk5d8QGS0
>TPPに参加した場合、日本にはどんなメリット、デメリットがあるのか。疑問に答えるべく外務省は
>17日、78ページの資料を民主党側に提出した。
17日に資料を貰う様な状態で、賛成も反対も無いだろ
民主議員は何を根拠に今まで、賛否を語ってたんだ?
319:名無しさん@12周年
11/10/23 17:11:57.29 SlMN45o30
農家だけじゃない、アメリカの強欲弁護士が
日本の全てを奪い取る
金融工学だのサムプライムだの詐欺商法を考えたアメリカだぞ
日本の法律家や学者が敵う相手じゃない
320:名無しさん@12周年
11/10/23 17:12:13.34 TmE+ZVse0
民主党がやるたがることだから反対
321:名無しさん@12周年
11/10/23 17:12:26.91 frSW9sC10
TPP入って円高は非関税障壁だっていって、高くて売れないものを相手国に賠償請求すればいい
322:名無しさん@12周年
11/10/23 17:12:30.36 YM543Z5i0
>>312
もちろん、要求を呑まなければ輸出を止めるなんて脅しをしたら
脱退で対抗できるし、そういうものでしょ。
脱退できないものなんてないですよね。
脱退できないんだったらたぶん最初から何をいっても参加拒否もできないのでは?
本質的には拒めないことが原因なのであって、TPPが原因ではないですよね?
323:名無しさん@12周年
11/10/23 17:12:30.52 pDW6V/Tr0
貿易依存度 110% の韓国と 25% の日本とじゃ、おのずと事情が異なるでしょ。
URLリンク(ameblo.jp)
324:名無しさん@12周年
11/10/23 17:13:10.72 ZVx6veSo0
>>315
民主党政府はどう考えても狡猾な強者には見えないんだが・・・
スパイや売国奴としてみたらすごく狡猾だけどw
325:名無しさん@12周年
11/10/23 17:13:11.07 eBspDphI0
TPPとは関税も含め国家の障壁を無くすこと
国内産業は途上国の物価水準を相手に戦うことになる
日本経済は間違いなく参加国の水準まで落ち込むことになるだろうね
326:名無しさん@12周年
11/10/23 17:13:51.58 cGJbi8J10
>>318
ろくに情報もないのに首相がTPPに突っ走ってるからだろw
普通は止めに入るわw
327:名無しさん@12周年
11/10/23 17:15:06.22 Z/dZPV6Z0
>>321
その裁判はアメリカで行われます。
勝てる見込みはありません。
安く製造する努力が足りないと言われるのがオチです。
328:名無しさん@12周年
11/10/23 17:15:18.06 DZAnwxRu0
本社前でデモされる花王って・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
329:名無しさん@12周年
11/10/23 17:15:25.30 st+wYlja0
まずは円高対策だろ。
このまま自由化したら、国民全員首をくくらないとならん。
330:名無しさん@12周年
11/10/23 17:15:33.81 xfdvmCQ10
TPP
日本は関税自主権の放棄
米国は関税を自由にすることが可能
個別補償のような制度もすべて禁止。
公的医療保険の禁止
外国人労働者を無条件受け入れ
外国人移住を無条件で受け入れ
アメリカの会社が時給100円で外国人を連れてきて公共事業をやってもOK
全労済など禁止
独自の農薬規制禁止
独自の食品規制禁止
牛のBSE検査禁止
遺伝子組み換え表示禁止
耐震基準の緩和(アメリカの建物がそのまま建てられる)
JIS規格の禁止
労働規制の緩和
派遣法の緩和
331:名無しさん@12周年
11/10/23 17:16:17.11 cGJbi8J10
>>321
それで、その訴訟に勝てるとでも思ってる?
>>322
URLリンク(saito-san.sblo.jp)
Q、交渉参加だけして、メリットがなければ離脱すれば良いのでは?
A、18日に外務省から「外交交渉上はまずい」とコメントがありました。交渉参加は協定参加の一定のコミットメント
というのが国際社会の常識。つまり、約束して、約束破りをした場合は致命的な亀裂が生じてしまうことになります。
今回のTPPは米国がアジアの経済市場の覇権を奪うためのもので、日本の参加を期待しているので、交渉に参加
しないよりも交渉参加をして途中離脱した時のほうがリ日米関係の悪化のリスクは高いのです。
332:名無しさん@12周年
11/10/23 17:16:31.98 NJiWUqJR0
テレビ見てたら榊原が反対してたぞw
333:名無しさん@12周年
11/10/23 17:16:46.09 YM543Z5i0
>>316
そりゃ国ごとに事情があるでしょう。
フランスやアメリカは税金で農業支えていないでしょう。
農業の生産基盤なんて土地だけです。
食糧危機がいきなり明日起きるわけじゃない。
おきそうなら寝ている田んぼを起こせばいいだけです。
それでも日本の自給率は最初からたかが知れていて、
外国からの輸入が前提なのですよ。
だからTPPで自給率が下がることなんて問題じゃないわけ。
334:名無しさん@12周年
11/10/23 17:16:47.60 SlpZvsC/0
農家の人は個別収入保障なんて戯言にだまされて(思考停止して)、
民主に投票したりしなかったよね。
民主党に入れたバカお前らの責任だ!
335:名無しさん@12周年
11/10/23 17:16:49.92 KxSLvNOT0
>>305
確かに主食用だと60%くらいまで上がるみたいです
飼料用は凄い量輸入してんだな
336:名無しさん@12周年
11/10/23 17:17:10.92 pmwXGtnt0
>>322
参加するしないは今なら好きに決められるよ。欧州と中国はもちろん
韓国だって東南アジア各国だって、参加は否定してるぞ
ただ一度参加したら脱退は難しいって話で。交渉の結果どれだけ日本に不利、理不尽な話でも
正式に同意した国際条約である以上、当事国の一方的な都合だけで破棄はできません。
その姿勢も見せても、日本に条約を通じてあらゆる圧力を仕掛けてくるでしょう
337:名無しさん@12周年
11/10/23 17:17:20.75 0pBnsSuc0
輸出も拡大しないんじゃないかな。
現在進行形で工場が海外に移ってるんだから、TPPが効果を出す頃には、
もぬけの殻になってるかも。
円高がいっそう進めば、関税が廃止されても価格競争力の向上は限定的だし。
338:名無しさん@12周年
11/10/23 17:17:21.82 4Ey27U7T0
>>304
今の円高は、ドルもユーロも安心できないから一時的に円に避難しているだけ
引上げる時は一斉だ、株のデイトレと同じ。
さらに、海外からの投資資金運用を引上げて日本円に換えているのは、日本人の
預金だ。最近、おれもオーストラリア、中国ファンドを変えた。
339:名無しさん@12周年
11/10/23 17:17:31.01 H5JyB5Vo0
自民党はバラバラだなwwwwww
政権を取る気なしwwwwww
340:名無しさん@12周年
11/10/23 17:17:52.29 umApeLSP0
ついに日本も世界標準の生活レベルまで落ちるな
底辺側として全力で上のもんの足引っ張ってやるよ
341: ◆nfInrtSBHw
11/10/23 17:18:14.19 8DI/BlwiO
>>301
どっかから資金を調達し、休耕地を確保して土を作り直し、資材や労働力の確保し、
時期を見て作付し数ヵ月後育てて収穫してやっと金を得るというプロセスだろ?
素人目に見てもそう簡単に出来るとは思えんが。
例え国が支援しても仮設住宅の建設すらあんなにも遅れていたのに無理だろ。
342:名無しさん@12周年
11/10/23 17:18:16.34 vALYF6VH0
TPP反対もいいけど、反対派からそれに代わるビジョンが出ないのはどうして。このままじり貧でいいと
思ってるのかな。農業の平均年齢は70歳に近いから早晩アウトだろ。
何が起こるか解らないけど、やってみてデメリットに対応していく柔軟性が日本にはあると思うけどな、
どうだろ。なにもしなけりゃこのまま安楽死が待ってるわけだし。
343:名無しさん@12周年
11/10/23 17:18:27.51 cGJbi8J10
>>333
> そりゃ国ごとに事情があるでしょう。
> フランスやアメリカは税金で農業支えていないでしょう。
支えまくりだわw
調べりゃすぐにわかることw
農業保護は政治の基本だ。
みすみす他国に売り渡すアホはおらんw
344:名無しさん@12周年
11/10/23 17:18:32.20 xfdvmCQ10
>>333
日本以上に税金が入っている。
うそを書くのもではない。
345:名無しさん@12周年
11/10/23 17:18:34.13 gr1Y/cUG0
日本はロボット産業で食っていけるから大丈夫
お前ら安心しろ
346:名無しさん@12周年
11/10/23 17:19:09.81 nS/2CJcJ0
出遅れまくりのTPPに今から無理に参加しないでも
二国間のFTA・EPAを積極的に進めれば良い。
今からTPPに参加なんてアメリカのカモネギ状態だろ。
347:名無しさん@12周年
11/10/23 17:19:17.61 YM543Z5i0
>>331
そのような緊急の状況になったらそもそも訴訟なんて関係が無い。
輸出を止めて要求を飲ませようとするなら脱退できるでしょう。
もちろんそれをやるには戦う意思が必要ですが。
それがないなら最初からTPPさんかも拒めないでしょう。
要するに参加してから脱退するのも、最初から断るのも
同じ程度のリスクと言うことです。
348:名無しさん@12周年
11/10/23 17:19:43.72 M317LjPP0
TPPで震災復興公共事業を海外へ売り飛ばすって事ですね?
日本人は不況のどん底から這い上がるなと、さすがミンスw
349:名無しさん@12周年
11/10/23 17:19:44.43 gr1Y/cUG0
とりあえず俺らにできることは内需拡大しかないだろ
お前ら旅行しろ
350:名無しさん@12周年
11/10/23 17:19:57.77 faKuFvDA0
はっきり言ってこれは一種の戦争だから、アメリカの狙いを事細かく緻密に検証した上で、
その狙いの上を行くくらいじゃないと、安易に参加の判断など出来るものではない。
それ無しに大雑把な検証なんかで始めれば、かつての戦争の二の舞になるだろうな。
351:名無しさん@12周年
11/10/23 17:20:45.09 ZVx6veSo0
>>333
寝ている田んぼを起こすって簡単に言うけど
そう簡単なもんじゃないぜ
普段から常に手を加えて土を作らないといい作物は作れない
しかも田んぼ潰して家建てちゃったりしてたら終わりだしな
352:名無しさん@12周年
11/10/23 17:20:49.34 cGJbi8J10
>>342
ASEANやインドなどとのEPA/FTAは締結している。
この先、成長する新興国市場に頼っていかざるを得ないのは事実なんだから、必要に応じて各国間の
EPA/FTAは必要だろう。
だけどTPPはアメリカが首を突っ込みたいだけの仕組みなんでこれは論外だ。
353:名無しさん@12周年
11/10/23 17:21:18.13 4Ey27U7T0
>>302
たまには、天下り教授じゃない、普通の知識人を出せよ!
354:名無しさん@12周年
11/10/23 17:21:39.02 pDW6V/Tr0
>>333
寝ている田んぼ……ほっとくと草生えちゃうぜ。草生えて木生えて藪になり林になり森になり、
手つけらんなくなっちゃうぜ。
355:名無しさん@12周年
11/10/23 17:21:49.95 H5JyB5Vo0
農家の立場なら反対なんだろうね
農業品の輸入拡大歓迎だな
弱い農家はドロップアップしていいよ
強い農家のみ生き残ればいい
どこかでバランスする
これが資本主義だよ
356:名無しさん@12周年
11/10/23 17:21:51.16 fbssUh/B0
【日本解体工事中】
,----、
. {=民==} 〉 ) 〉)
(( (・ω・ ) ))
(( o┳o ) ))
(( [圓]J )) ガガガガガ
::::::┻┻:::::::::::::::
357:名無しさん@12周年
11/10/23 17:22:15.05 3AB8LRFc0
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)
自己責任? ふざけるな。その言葉が日本の社会と日本人をうつにさせた
だいたい日本人のDNAに自己責任という概念、感覚はないんだよ。
なぜなら日本の社会は基本的に“互助社会”で成り立ってきたからだ。
自己責任という言葉を使っている人間は、自分だけ成功したヤツかある部分、特権的立場にいる者だ。
大衆、国民、庶民に自己責任なんて関係ない。
持つ必要はまったくない。悪いのは世の中であり政治なのだ。
358:名無しさん@12周年
11/10/23 17:22:20.32 xfdvmCQ10
農地は1度荒れたらもとに戻すのは非常に困難。
開墾した土地の作物はおいしくない。
コメなんか何百年も作っているところと戦後開いたところでは
雲泥の差。
359:名無しさん@12周年
11/10/23 17:22:30.66 t+cmtSg+0
米以外の農産物全滅
簡保廃止
国民健保廃止有料に
医療品アメリカ標準に
遺伝子作物無条件流入
アメリカ標準で認可されているってごり押し
関税自主権放棄
360:名無しさん@12周年
11/10/23 17:22:48.58 pmwXGtnt0
>>342
農業だけの問題じゃないって言ってるだろ、アホ
工業も医療も移民も、輸出入にかかわる分野はほぼ全部だ
ついでに法制度まで一部米国と共有するんだよ。
例えば、アメリカ企業がアメリカの弁護士使って「日本国内」の企業相手に、アメリカ名物訴訟ラッシュをおこしたりな
やりたい放題。アメリカの完全属国化。
っていうか、そもそも、アメリカと豪州と、南米の一部の国しか参加しないせまーい地域協定に参加して
どんなメリットが日本の輸出業にあるの?
361:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:01.35 WkqEpn2e0
自己責任の枠が増えるからな
製造業でも下請けは低価格を押し付けられる
事実上、大手が儲けた金額の恩恵は零細企業はそれほど受け取れない
ここで、慣例的に続いた国内の大手企業との契約を切って外国と契約する選択肢が出てくるが
今までの自由化されてきた品目をみるに、何故かこの他を探すという選択をせず割りを食いたがるのが
日本の零細企業。
そんな状態だから、上と下で二極化が進む。
TPP始めたら、人も物も安くないと悪の意識は、
まぁ加速すんだろうな
362:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:06.88 moRmVmMdi
こ れ 以 上 デ フ レ を 進 め る な!!!
363:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:08.68 M317LjPP0
デフレ不況時に、TPPでさらにデフレ促進・・・ああ亡国まっしぐら
364:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:12.69 ZVx6veSo0
>>355
強い農家ってどういう農家?
365:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:24.47 B5SAor0LO
おまえらの大好きなアニメのライセンスをアメリカに売りやすくなるということだけは教えといてやるよ
366:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:25.99 fXalRyV10
TPPを議論しているのが、民主党議員なんだよね
どれだけまじめに議論しても無駄としか思えないんだわ
民主党議員は質が低すぎるから。
367:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:47.18 Hk5d8QGS0
仮にメリットがあるにせよ、
デメリットを受け入れる合意が、国民間で出来てないんだよ
判断の2ヶ月前から議論しだしてる時点で、不参加決定なんだよ
それが国益を損ねると言うなら、
それまでに何の議論も国会でしなかった民主の責任
368:名無しさん@12周年
11/10/23 17:23:52.48 cGJbi8J10
>>347
> 要するに参加してから脱退するのも、最初から断るのも
> 同じ程度のリスクと言うことです。
同程度ではない。
参加の意思をまったく示さないのがベストだったが、こうなった以上今からでも即時断るべき。
後になればなるほどまずくなる。
これは戦いだ。