【政治】 野田首相 「TPPで農業つぶれない」…輿石氏、参院民主研修会で明かす★2at NEWSPLUS【政治】 野田首相 「TPPで農業つぶれない」…輿石氏、参院民主研修会で明かす★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト167:名無しさん@12周年 11/10/18 20:57:02.18 KtfL4jAp0 ■ 正しいナショナリズムへの回帰を 1)国家主義や民族主義=悪ではない 日本では戦後、国や民族への帰属意識は悪というイメージが刷り込まれてきました しかし世界には大国の軍事力や独裁者の圧政に抑圧され虐殺されている民族や、 自立を奪われている国があります。彼らは圧制者や大国に従うのが正しいのでしょうか? 国家意識や民族意識は、個人の尊厳がそうであるように、それぞれの国民、民族が 抱いて当然の概念でありまた、尊重されるべきものです。それは日本人も同じです 2)国・社会・家族=帰属する共同体が文化と個性を作る 私たちは一人で生きているのではありません。家族、隣人、地域、あるいは同僚、 そして地方、国といった人と人のつながりの中で生きています。またその中で 言語や習俗、精神性、歴史や伝統に影響されつつ、自意識を育んできたはずです 国や民族は、あなたが帰属する共同体であり、意識せずともあなたの一部なのです 3)戦争の向こうにある世界市民=帰属意識のない世界=個性のない世界 先鋭化した自由主義者は国家や民族が解体された世界市民を理想とします しかし国家や民族が否定され、破壊されるとき、人類は常に戦乱を経験してきました 世界市民の世界に文化的多様性は存在しません。ここに左翼のパラドックスがあります 彼らは今日、国の否定=個性の尊重といいつつ、その究極理想社会は民族や国民、 さらにはそれによって育まれる自意識すら失われた非人間的な画一化社会なのです 4)正しいナショナリズムの姿とは 私たちが日本人で居続けるための努力こそ、あるべきナショナリズムの姿です 今日、そのために私達に要求されているのは、愛郷心や同胞と連帯する心を核とした 民族的、国民的自意識の確立です。私たちの中にある「日本人」の再認識と再評価、 そしてその共有が求められています。それは各々の内面でまず初めるべきものです その上で、私たちの文化や伝統や習俗、言語を守る枠としての国、民族の自立と 尊厳を防衛するための具体的政策を、国政に反映させていかねばなりません それは主権者たる私達が主導する、民主主義と融合した健全なナショナリズムなのです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch