【論説】 ジョブズも言ってた、日本メーカーがアップルに負け続ける理由とは…「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ★3at NEWSPLUS
【論説】 ジョブズも言ってた、日本メーカーがアップルに負け続ける理由とは…「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ★3 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:59.79 6V54o2qo0
家のテレビがでかくてプラズマなんで電気食うから
ニュースとかちょっとした番組とかなら家でもワンセグで見るわw
サッカーとか映画とかがっつり見たいのはもちろんテレビで見るけど。


971:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:26.65 Df3YE+F90
>>956
Windowsの管理者権限でないと使えない糞仕様も問題になった。
子供が使うのに、管理者権限なんてふざけんなって感じ。

972:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:35.49 3nDyUsSR0
>>951
コンビニって、ビジネス街は別として、
基本、バカが使うって感じだから、オサイフ使いこなせない人が多いとかw
オサイフが便利つーより、電子マネーが便利。

973:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:37.13 q5nn+8Vz0
>>954
当然そのうち配信されるだろうと多くの人は思っただろ
この国は外圧がかからないと動かないことを皆知ってるからなw

974:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:44.45 VcROvLRB0
日本人は色々なものでヴァリエーションを増やして小さな差異で商売をしてきたからね
結局そのクセがどうしても出てしまうし、それがユニークさでもあるんだけど

975:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:59.85 xh2h9cfc0
客の言う機能付けるのは、顧客重視じゃなくて責任逃れなんだよな
と言っても、開発者の独りよがりはもっと悪い
客が真に求めるもの(=カネを出すもの)を見抜いて提供するのが商品企画だ



976:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:01.00 RCTOnKIc0
アンケートに依存したマーケディングが
一番いかんのよ

977:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:14.35 3d3sY0tE0
>>910
>ま著作権で食ってるヤツは認めたくないだろうけどネw
さっきから随分とそのネタに固執してるが
お前さんは著作権で食ってる連中に何か憾みでもあるのか?

俺にそれを言ったところでお門違いも甚だしいし
2ch脳の痛いヤツにしか見えんぞ。


978:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:30.08 S/SQtnBt0
>>961
うん。結局、免許とか保険証持ちあるくから、まったく手ぶら・・・じゃないや、携帯だけ
もってりゃいいってわけにもいかないし。
どうせカードケース持つなら、お金も入れるよね・・・ってことで、じゃ、それでいいじゃん。

979:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:36.38 UsG0hlZH0
あらゆる業界でそうなってるよな

チャイルドレジスタンスとか業界にとっては寄生虫以上の存在だ
あのライター、年寄りはそもそも硬すぎて着火できないからなw

980:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:36.56 FqplVufb0
でもモバイルSuicaは凄い便利

981:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:39.45 OrtxlSyc0
アップルの商品はアップルだから価値があるし
その価値がたまたま認められたという側面もある
外れている商品も多いし全部がアップルになったら悪夢だ
とはいえアップルみたいな会社が世界に皆無だと
大きな前進はなかなか難しい

日本だと昔のソニーが意欲的な物を作って
松下がそれを大量生産と細かな改善をしたものを作って売ってたな

982:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:05.01 jVUORCBl0
お財布ケータイなんて使うのか?全然使ったこと無いし、
なくても全然困らない
逆にクレカみたいに楽で所持金なくてもじゃんじゃん使いそうで
怖いくらい
なかったらなかったで全然便利度なんて変わらないし、どうでもいい機能じゃない?

ETCなんかつけてどうする?
車乗ったときにしか使わないもの、最初から車に付いていればいいじゃんか
いちいち持ち歩く意味無し

ワンセグもいらない
そんなに四六時中テレビ見たいか?

983:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:24.88 TkQPDu5C0
>>965
>ヒサロ行って真黒、どこに行くにも裸でMACBOOK持ち歩いている。

「裸」がどっちにかかってるかで違ってくるぞ

984:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:25.43 RU6DFiW80
まず日本企業が作ってるものはすべて公務員向けのものだからね
公務員向けのものを税金から貰った補助金で作って
その残りかすを国民に売りつけるって流れが出来上がってるんだよ
だから誰も個人レベルでの利便性とか気にしてない
個人受けするデザインとかカメラとか日本では金にならないんだよ
税金から得る収益が一番でかいんだから
だから公務員が仕事で使うのに便利な状態のものしか出てこないよ


985:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:30.24 7ajrtOJG0
んで、この固定観念でガチガチに硬い思考をするのが君たち日本人w

986:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:44.37 esFxFhT90
スイカでお願いします

タッチをどうぞ

ぴっ

画面にスイカの文字

画面にタッチをお願いします

押す

ピピっ



某コンビニの日常風景
これの異常さが解らないヤツが作ってる限りお財布ケータイは一定以上普及しない

987:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:45.25 Df3YE+F90
>>976
面白いことに気がついたよ。

アンケートに依存=視聴率に依存 だよな。

988:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:45.94 XgjiH1B70
アンケ一位がただの電話機能だけで十分て書いてあっても
アーアー聞こえないってやってんだろ

989:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:50.44 q5nn+8Vz0
>>977
絡んできたのはそっちだろーにw

990:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:10.48 5/c8wLtH0
>>970
そこまで使ってるんならワンセグテレビ買えばいいのに

テレビ見ながら電話もネットもできるよ!

991:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:16.32 1k9s5mL50
1の知ったかの文章むかつくな
何様だよ

992:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:20.56 D0n1Kg010
>1

違う。

日本人は「他の人がこうなので自分もそれが正しいと思いました」
と言えば相手を説得しやすい文化だから。

日本企業に
「俺の考えでやれば売れる!」
「じゃ、お前に任せるよ」
で成り立つ商品企画なぞあり得ない。

ほとんどは

「マーケティングの結果、顧客対象者層の20-30代のアンケートで70%が
この機能を必要と感じているようです」
「そうか、ならば正しいな。そのデータどおりに機能を盛り込もう」

となる。ダレも
「今の若者の素人意見を聞いて良い製品が出来るか!却下だ!」
なんていう偉いさんは居ない。

993:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:24.49 6V54o2qo0
>>951
お財布ケータイは別にして、今時コンビニで現金使ってるやつのほうが
珍しくね?
普通はカードでピッだけでみんな決済してるけど。


994:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:41.51 iULxLUL/0
>>1
こいつは馬鹿なのか、度胸なしのヘタレなのか。
素人が問題じゃなくて、いらない機能付きの携帯しかつくらせない会社の構造が問題。日本の労働環境の問題だろ。

995:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:08.90 cT+J8WF2O
PC9801に非ざればパソコンに非ずとまで言われた前Windows時代。
まだ採用CPUがマシン哲学を表していた時代に、インテル社i80286ではなく、
理想でありながら富士通さえ採用をためらった良心回路モトローラMC68000を採用したSHARP X68000が出現した。
「コンピュータ ソフトなければ ただの箱」と川柳に詠まれた時代、この市販ソフト皆無の新生パソコンに予約が殺到した。
80286のように64KBの小窓を切り替えるのではなく、広大な16MBのメモリ空間を何の苦もなく直接アクセスする68000の単純明快なアーキテクチャ
最新鋭シンセサイザー YAMAHA DX21と同じ心臓を標準装備した卓越した音楽性能にデジタル録音再生まで加わる驚愕のサウンドスペック、
あのファミコンの16倍と言われた異次元のスプライト表示能力、当時の常識では16色までが当たり前のグラフィックは普通に65536色表示し、
解像度は640×400ピクセルが当たり前の時代に1024×800ドット表示、
つい最近また出た立体視スコープを繋ぐ立体視端子まで背面に標準装備と、怒涛の表示能力。
同梱ソフトは今のMSワード相当のマウス操作ワープロと、1ドットも違わないと喧伝されたコナミのグラディウス(ゲーセン専用機でさえ敵乱舞で遅くなる地点でも軽々と動作!)だった。
まさに異次元マシンだったのだ。
 
さて、こんなマシンを開発したリーダーの鳥居課長は、マーケティングについて、こう言っている。
「あれは我々の考えが間違っていないか確かめる手法であって、お客様の声にアイディアを求めるのは間違っている」と。
あくまで夢を形にするのは開発側。ジョブスと同じことを言っていたんだ。
この頃フォードから招いたスカリーにアップルを追い出されたジョブスは、
なんと拡張ボード4スロットのうち1スロットにマザーボードが収まるという逆転の発想で
NEWSを売りだしたが失敗し、CEOとしてアップルに降臨するまで不遇の敗戦を重ねてゆく。

996:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:15.34 hK5M59CQ0
>>993
どんな色眼鏡つけてんだよw

997:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:33.79 S/SQtnBt0
>>993
地域差かね?
レジ待ちしてても、使ってるやつ滅多にみないよ

998:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:36.16 RCTOnKIc0
>>987
おおっ確かに

結局ユーザー調査じゃなくって責任逃れなのかもねぇ

999:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:37.98 UsG0hlZH0
商品開発の部門においてはアンケートを禁止したほうがいいだろうな

1000:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:39.08 rPv7tb9L0
>>986
何が異常なの?
公共料金の支払も同じような流れだぞ。

俺はお財布ケータイ使ってないけど

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch