11/10/18 11:54:52.99 1Z8ezssx0
>>690
生活のスタイルの違いでは?
オレは仕事の合間や通勤途中に、コンビニなんかで買い物するんだけど、
急いでる時にお財布ケータイは本当に助かるよ!
震災の時には、ワンセグついてて良かったし。
ぶっちゃけ、今頃iphone買って喜んでるのは
ガラケーの機能すらろくに使いこなせない連中でしょ。
884:名無しさん@12周年
11/10/18 11:54:53.04 SQ/nVdst0
実際は見た目からだったりするしね
885:名無しさん@12周年
11/10/18 11:55:15.73 6iJMT9UeO
ipadはともかくiphone使えねぇよ
うまくタッチ出来ねえよ
886:名無しさん@12周年
11/10/18 11:55:19.70 ddCZNDxS0
確かにジョブズさんは偉大な人物だった。
だが、この分だと年内に神格化までいきそうだな(笑)
ジョブズの経営理念に神格化は相反することに気付けよ
887:名無しさん@12周年
11/10/18 11:55:24.24 AHK6K32u0
ってか、韓国朝鮮に媚まくりすぎだからな・・・・
この国は。
888:名無しさん@12周年
11/10/18 11:55:25.87 hQoJo0tD0
>>875
iPodが日本で流行ってたとき、iTunes経由で日本の楽曲は殆ど買えなかったけど?
買えるようになったのはiPod一人勝ちが確定した後
889:名無しさん@12周年
11/10/18 11:55:43.41 ivLnKZ6C0
ソニーの創業者も似たようなこと言ってたよな
大衆は何が欲しいのかを知らない
それを知っているのは私たちだ
みないなこと。
890:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:06.98 1kexKTKR0
まぁ、あの韓流を本気にブームと思っちゃう
メーカーや小売店がいるんだからね。
消費者はあれが流行っていると
広告代理店が調査したものが
実に適当なのかを知らないのだ。
891:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:38.92 Syrj84sN0
日本「ニーズの高かったこれも付いてます。あれも付いてます。そしてこんな機能も付いてます。
でも使いにくいですけどね。」
892:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:39.47 hSrciGjy0
>>841
実際、警察が裁判所の許可なく不正に位置情報参照して、
特定個人を常時ストーキングしている。
893:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:40.28 8rgWNDiAO
>>865
みんなが電車に乗って、
仕事や遊びに来る場所で(中心部の繁華街)、
生活及び商売やってる俺は、
電車に乗ることなんかほとんどないけどなにか?
894:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:41.45 ZqNuUfTBO
都心部の(数が稼げる)
いちいちアンケートに答えるのが大好きな(暇な人)
そんな人の好みが、世の中の平均的要望だと思って商品開発してるんだろ?
そりゃあ、いかにも女子供が大喜びしそうな、ごちゃごちゃした機能山盛り商品が出来上がるわな。
充電できない外に居る人間は、ワンセグやカメラ機能なんか、滅多に使わんよ。
肝心な時にバッテリー飛んだら意味ないし。
895:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:56.05 5TxBV+iwP
'自分の企画に自信がない企画屋は、なんでもかんでも付けたがる’
って鉄則もあったなー
IPHONE最初に見たとき、
よくあそこまで、開き直ったと感心した
896:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:55.97 3d3sY0tE0
>>690
おサイフ必要だよ。
めっちゃほしい。
けどiphoneの使い勝手がそれを上回った。
897:名無しさん@12周年
11/10/18 11:56:57.17 cZ9NoHw40
>>856
禿げのような在日もそうだが、
日本人の弱点のひとつは宣伝力プレゼンテーション力が弱いからだ。
ギャラクシーがゴミで売れているのは
褒めたくはないが在日が良く見せるそうした力があるからだ。
そして、世界でヒットしていることに対して
和の思想が働いて乗り遅れまいと必要でもないのににブームに乗ろうとする。
テレビ通販でいらないのに何故か衝動的に欲しくなるみたいなものだ。
その結果がアイポッドのブーム到来でなるべくしてなった結果だ。
898:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:01.62 H+8kh1SM0
最近、携帯を解約して生活を送る俺が最強って事だな
899:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:06.85 5/c8wLtH0
>>845
suica便利だねぇ
お財布ケータイのSuicaでしかできない機能?
900:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:13.04 Df3YE+F90
>>885
おれは、小さく表示されたPC Watchのカテゴリーボタンでさえ、きちんと押せて驚いたけどな。
901:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:19.51 9ccZs7zn0
アップル製品持ってない俺に良さを3行で教えてくれ
902:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:33.17 bViArDnE0
任天堂の社長の話のパクリだな
903:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:43.06 X0Q+D2CD0
>>738
本当にお前みたいなキチガイいるんだなw
ネウヨで国粋主義か・・
本人目の前にしてリアルでそういう言葉がはけるか?
UFIRも規格だけだし、GIGAIRなんか策定されてもいない。
指向性強すぎが問題あり。そんでアプリ開発には向かない。
採用されて100Mbpsなんて出ても、そもそもインフラ上にデータがあるのに何を端末同士でやり取りする?
近距離無線通信の互いに補完するという意味では正しいものの、ガラケーでは連絡先、
メール交換ばかり。こんなんでIRDAを日本だけでやり続ける意味はない。
かりにそんな情報通信VER1レベルでできる。3HSもいらん。しかもなんで遅く、下位互換のないVER4で語る?
904:名無しさん@12周年
11/10/18 11:57:51.45 l8okR28y0
ジョブズの日記や遺書が発見されて「素人の意見を聞いて回った。それこそ女学生にまで聞いて商品化した」とか書かれてたら笑えるな。
905:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:00.19 q5nn+8Vz0
>>878
それこそが肝なのさ
ソニーのネットウォークマンとipodのなにが違ったのか
それははっきり言って著作権がらみの話だけだ
ま著作権で食ってるヤツは認めたくないだろうけどネ
906:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:00.78 BZKpErtZO
ワンセグが要らないと言われる理由はバッテリーの消費と電波が糞だから
それらをクリアーしてたら誰も要らないとは言わなかったろうよ
907:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:04.11 k7ac1bge0
>>883
ガラケーで満足出来ない人がスマートフォンに行ったんでしょ?
ガラケーはスマートフォンに向かない電話だけ使えれば良いって人をターゲットにしていくべきだな。
無駄に機能を追加してスマートフォンの後追いするべきではない。
908:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:13.79 6hrk8vSo0
日本の超絶変態技術はこのまま進化してけばいいよ
909:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:23.04 gZii65EjP
>>399ティファールの問題点
1 中が洗いにくい
2 消費電力が大きい
3 安全基準
日本から出なかったのは主に2と3の理由から
2はトースターと同時使用が不可だし
日本の標準的分電板から先の電気容量ギリギリだったりする
欧米の方だと2000W~3000Wクラスで、本当に早く沸かせられるが
ここまでくるとメインのブレーカーすら落ちかねないからな
片や電気ポットは4-600Wで、ブレーカー落ちの心配も少ないし
炊飯器、電子レンジ、トースターとの同時使用が可能
3は、見た目的に熱そうではないから、触ったときの火傷
転倒時に零れないという物が必要だったから
それと、お茶を入れる温度の違いも大きい
紅茶はかなり高い温度で淹れるものだが
緑茶は80度前後
沸いてすぐに使えるのと
少し冷めるのを待たないといけないという
食文化の違いだな
910:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:33.73 qJsTsaPg0
てか、もうアップルはダメになるでしょ
911:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:42.83 1JYDaee20
>>889
あたりまえ。
912:名無しさん@12周年
11/10/18 11:58:55.06 S/SQtnBt0
ワンセグもカメラもお財布もまったく使ってないけど、スマホは幅が広いから嫌だな。
913:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:11.26 +MdOkKtK0
負け続ける理由は敗戦国日本は外国が好きだからですよ。
914:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:12.01 3d3sY0tE0
>>890
>まぁ、あの韓流を本気にブームと思っちゃう
>メーカーや小売店がいるんだからね。
で、寒流キャンペーンを貼って現実を知るとw
915:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:22.76 QNAICGiO0
でもAppleも初代iPhone発売以降、これといった斬新な機能をつけてこないよね。
まあ、iPhoneは知名度抜群なので、ひたすらスペックを上げ続けるだけで売れると思うけど。
916:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:24.49 rUjOqtzs0
画面の物が食える機能が欲しい、あとは何もいらん
917:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:27.57 n9dkWgGo0
ワンセグは、普段使わないけど、非常時に必要なんだよね。
実際停電してテレビ見れなかったときとか、外出中に日本代表の試合みるのに
役にたった。電池で充電しながらとか見れるし。
918:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:38.08 nc3x97iF0
iphoneの成功は、あくまでもappleだったから。
やってる内容はたいして変わらんが、日本は一生懸命、著作権を守ろうと
ファイルを変えたり色々やってる。appleはipodの時代から、平気でCDからmp3つくる。
自分たちを訴えれば世界で総スカンをくらうのを分かってて、平気でそういう気遣いを
"やらない"。
その差でコスト的にも機能的にも負ける。
あとはappleの集団催眠だな。ジョブズが帰ってくる前はとけかかってたけど。
iMacなんてなふざけたものが売れるんだから、世界は馬鹿としかいいようがない。
919:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:39.33 KBInO2lY0
>>1
>お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。
>この言葉をうるさいスパムを送ってくる情報商材屋に捧げたいと思います。
そうだな。
それで成功してる奴なんて、
勝ち逃げの詐欺師しか見た事ないw
ただジョブズの言う彼らも、俺の言う奴らも、
「成功したい」と思ってやっているわけではない事にも注目だなwww
920:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:51.95 Df3YE+F90
>>910
アップルは世界に何千万もの信者がいる宗教だから、ダメにならないみたいだよ。
キリストは馬小屋で産まれたけど、アップルもガレージで産まれたし。
921:名無しさん@12周年
11/10/18 11:59:54.53 AcksTUYA0
ちんこの形した形態が欲しい
922:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:04.24 qCrRAYLt0
世界に通用するという必要性がない。
海外なんぞ行かないのに、海外対応のスマホなんて意味ないし。
日本で便利に使えたら、それでいいだろ。
オレはワンセグもお財布もカメラもないのがほしい。
田舎だからお財布携帯なんて使える場所ないし。
テレビ見ないし。
写真とらないし。
いらん機能を削るだけ削って、端末3000円なら買ってやるよ。
923:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:09.37 hQoJo0tD0
>>899
自分が書いたのはお財布ケータイのSuicaでしかできない機能
カードSuicaだと、チャージは改札通ってオンラインチャージかチャージ端末に
出向いてチャージするしかなくて、グリーン券は専用端末から購入
特急、新幹線はPCでWEBサイトかみどりの窓口で購入する必要がある、発券はいらない
924:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:10.28 6V54o2qo0
>>812
つか、コンビニとJRとか私鉄が使えるだけでも十分なんだけど
スーパーとかでも使えるんで便利。
小銭いらず。
自販機ももちろん携帯かざすだけで買える。
楽チン過ぎワロタの世界が待ってます。
まああとはsuica以外のカードもアプリとして入れられるから
一つにまとめられるからいいね。
925:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:18.34 knrMVOs5O
>>897
そんな高等戦術以前の問題だわ。
日本メーカーって所詮産業プラントの延長でモノ作ってるから売れないんだよ。
ケータイとかはバッグやアクセサリーなどファッションアイテムだというのを理解していない。
926:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:21.73 rj0M4bY40
日本企業の場合は四の五の言わずに、
itunesより良いものを作って、消費者に分かりやすく提供してくれ
話はそれからだ
今後のappleの弱点は恐らくitunesになる
927:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:22.14 IBy/IJZD0
著作権団体のいう事ばかり聞いて顧客の言うことを全く聞かなかったソニーはアイポッドにやられた。
928:名無しさん@12周年
11/10/18 12:00:52.55 QjWi7Jjw0
カスタム携帯作れば良いんじゃないの、個人の好みで外装、内蔵機能が決められる携帯電話
929:名無しさん@12周年
11/10/18 12:01:05.37 +0VHdqLi0
むしろ、日本企業はギョーカイの意見ばかり聞いて素人の意見をきかないだろ。
MP3プレイヤー出せばいいのになんて、iPodが出る前誰しもが思っていただろ。
テレビ放送のデータが何度でも保存・コピーできる録画装置だって、日本の大企業は出さないまま。
自由に保存できる本のデータ販売もなければ、映画のデータ販売もない。
930:名無しさん@12周年
11/10/18 12:01:07.41 5/c8wLtH0
>>906
一番の理由は、外出先でも見たくなるような番組がないことだろ?
931:名無しさん@12周年
11/10/18 12:01:10.25 q5nn+8Vz0
>>888
環境を整えるのは大切だろーに
そもそも格安mp3プレーヤーも別に消えていないしな
世界的に見れば市場規模にはそちらのほうが大きいんじゃねーの
932:名無しさん@12周年
11/10/18 12:01:28.37 XgjiH1B70
日本のマケには嘘が多すぎなんだよ
お得意の大流行コールで騙しすぎ
933:名無しさん@12周年
11/10/18 12:02:01.38 Df3YE+F90
>>901
使ったが最後
便利すぎて
後戻りできなくなる
934:名無しさん@12周年
11/10/18 12:02:13.38 Zqf2SIHm0
>>928
そう。iPhoneなんて白と黒だけだもんね。
935:名無しさん@12周年
11/10/18 12:02:32.78 rPv7tb9L0
お財布ケータイにしてもワンセグにしても
ユーザの声じゃなくメーカー側の最初は提案だったわけでな
936:名無しさん@12周年
11/10/18 12:02:49.66 1w7EUTFR0
お財布とかクレカで済むだろw ワンセグwww ちっさい画面で糞テレビ見て何が楽しいの?
937:名無しさん@12周年
11/10/18 12:02:57.49 1ypOvhNm0
>>799
違います。ジョブズのカネヅルは特別に攻撃的です。
938:名無しさん@12周年
11/10/18 12:03:07.57 /teBECRc0
ワンセグ結構良いけどなあ、ラジコと併せたら
ラテ両方使えてなかなか良いぜ
939:名無しさん@12周年
11/10/18 12:03:34.81 3d3sY0tE0
>>905
ソニーのネットウォークマンとiPodは使い勝手が全然違うよ。
そんな基本的な事も判らずに、著作権云々とかヘソで茶が湧くわw
挙げ句に「著作権で食ってるヤツは認めたくないだろうけど」とか
まったく関係ない話を出してくるw
何度も言うが著作権云々はiPodが売れたキモを構成する要素のひとつでしかない。
940:名無しさん@12周年
11/10/18 12:03:36.05 IbaNTtgW0
ビルゲイツに歯が立たないジョブスが言ってたことなんか信用するのはドアホ
941:名無しさん@12周年
11/10/18 12:03:49.85 pIkM5KteO
わかった!おサイフ機能じゃなくて紙幣印刷機能付ければいいんだよ
うちでの小槌アプリとか
942:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:03.13 j5LpXEI80
>>926
主要な出版社、JASRAC含めた音楽映像会社のお歴々をテーブルに着かせて、
「いいから黙って俺に仕切らせろ」
と言い放ち、言うこと聞かせる人間が居れば、或いは。
943:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:08.15 5/c8wLtH0
>>923
そりゃ関東人には必須かもな!
まぁオンラインチャージも手間ではあるが…
ATMで手数料がかかる時間なら現金よりもお得だな
944:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:08.60 rUjOqtzs0
画面の女とSEXできる機能が欲しい、あとは何もいあらん
945:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:21.08 RvF+IUcZ0
日本は着歌やiモードの収入を優先したんだろう
その結果金のかかるポンコツ携帯となった
946:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:31.18 Df3YE+F90
>>938
携帯の性能がSD画質超えてるのに、ワンセグの糞画質を見なきゃいけないってのもなあ。
947:名無しさん@12周年
11/10/18 12:04:45.41 NODviyTeP
>>1
けど、一度手した便利さというのはなかなか捨てられないんだよ。
無くても無いなりのスタイルに戻れなくもないが、隣に満たす商品が並んでいたらそっち選ぶ。
948:名無しさん@12周年
11/10/18 12:05:02.29 doDUGPHL0
>>905
いや転送ソフトの使い勝手とか著作権関係なくぜんぜん違うんだが・・・・
おまえ実はiPodもWalkmanも使ったことないだろ
949:名無しさん@12周年
11/10/18 12:05:09.46 gZii65EjP
>>735
国内において、アドレス交換の共通方法が赤外線になってる
スマフォだとバーコードだが、これはケータイも対応している
バーコードリーダーのショートカットも入れておいたほうが良い
無線通信は殆どの携帯が対応するまで無理だろうな
950:名無しさん@12周年
11/10/18 12:05:19.52 6V54o2qo0
>>936
まあクレカでいいし、別にsuicaだって内蔵しなくてもいいけど
クレカに関してはあんまり小額のを一々クレカ使いたくないし、
まとめられるものならまとめといたほうが管理が楽でね。
内蔵してくれるならありがたいなと思うわけよ。
951:名無しさん@12周年
11/10/18 12:05:24.76 S/SQtnBt0
便利便利便利すぎるって力説してる人いるけど、そこまで便利な割には
そんなに普及してると思えない>お財布。
コンビニでも、使ってる人、めったに見ないけど。
952:名無しさん@12周年
11/10/18 12:05:38.26 jO6aKs+HQ
女性がデコレーションしてるケータイ
持ってるの見掛けるけど
手軽に自分で形状もデザイン出来たらなぁ…
まぁコスト面で無理だろうけど
953:名無しさん@12周年
11/10/18 12:06:27.67 rPK83odiO
これは当たりかもな
良い意味で消費者を裏切らないと新商品は売れない
素人の意見も100や1000集めれば中には良い意見も出るだろうが、取捨選択は企業がしなければならないしな
954:名無しさん@12周年
11/10/18 12:06:32.05 hQoJo0tD0
>>931
へーiPod買った人の多くがまだみぬ配信が日本でもされること期待して
iPod買ったのか、それは知らなかったよ
955:名無しさん@12周年
11/10/18 12:06:39.53 Jv+K+zxH0
たかだか15%のスマホ市場のうち半分に満たないiPhoneが日本市場に蔓延してるとは思わんがね
話題性を本当の購買と勘違いしてるとかバカの骨頂だな
あと2年もしたら確実にandroidに世界は移行するだろうな
956:名無しさん@12周年
11/10/18 12:07:10.54 q5nn+8Vz0
>>939
著作権でがんじがらめだから使い勝手が悪いんだよ
著作権こそが肝なのは間違いないな
ま著作権で食ってるヤツは認めたくないだろうけどネw
957:名無しさん@12周年
11/10/18 12:07:14.04 Df3YE+F90
>>952
カルチェフォン
プラダフォン
バカラフォン
958:名無しさん@12周年
11/10/18 12:07:15.36 RU6DFiW80
パクらないからだろ
959:名無しさん@12周年
11/10/18 12:07:15.98 6XYqHf4k0
日本メーカーのマーケティングって、ただの言い訳の材料だよな
960:名無しさん@12周年
11/10/18 12:07:50.67 36DFGA7a0
営業って洗脳力の事だからなあ
961:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:02.54 rPv7tb9L0
>>951
チャージがめんどくせぇw
使ったことないけど、財布を常に持ってるんだから
普通に現金で払えばいいじゃんと思ってしまう
962:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:04.64 vhr/gnLj0
ワンセグはいらない。
おさいふケータイについては何に文句言ってるのかよくわからない。
963:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:06.26 yn2Xaotw0
アイフォンはタブレットPCなんだよ
だからガラケーと二台目携帯として持っている感覚
日本でメインとして使うにはキビシイね
964:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:20.61 cZ9NoHw40
>>896
お前が使い勝手を根拠にするならそこらへんで流行だから買っている奴よりはマシ。
機能で選んだ結果がアイフォンなら何も言わない。
>>883
>生活のスタイルの違いでは?
そういうことだな、欲しい機能があったから買う、デザインが好き、
生活スタイルにあっている、それが本来あるべき商品選びだ。
ムカツクのは流行ってるから買うような低脳だ。
こういう奴等からはアイフォンを取り上げて溝に捨ててやるべきだ。
>>880
>欲しいスマホ(Gz)の
それを買ったらGショックのスマートウォッチを一緒に買うと良い。
もうすぐメールも着信情報もスマートウォッチで見る時代がやってくる。
iPhone用スマートウォッチが出たらスマートウォッチブームがはじまる。
500偽造ウォンをかけても良いwいや全財産をかけても良いくらいだ。
スマートウォッチの良さはポケットやケースから
携帯を取り出さずに携帯の情報を転送して見ることができることだ。
ソニーからはLiveWatchが1万円以下で出る。
あれを見た時の衝撃は今でも忘れられない、必ずヒットする。
965:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:25.61 X0Q+D2CD0
でも正直アイホンの成功はアップルだからこそってのが真実だろう。
ソニーがこれと全く同じことしても売れなかったよ。
結局ブランドもある。ただ家じゃマカだからあれだけど、ソフトも計算されつくした扱いやすさがある。
でもMACをもつ自称お洒落さんは大嫌いだ。
俺の行きつけの店の知り合いでも、50過ぎたバブルガムブラザーズの片方みたいなカッコ、ヒサロ行って真黒、
どこに行くにも裸でMACBOOK持ち歩いている。
本人代々木の外国系フードフェスのレストラン元締めだと気取ってる。
ウィンドウズを馬鹿にしてるくせにショートカットキーも知らないやつ。こんなやつが多い。
966:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:36.15 hK5M59CQ0
アップルが勝ち続ける理由はカッコイイから。
昔のSONYもそうだった。今は皆無
イメージってのは重要なんだよ。
967:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:44.83 5/c8wLtH0
>>955
根拠もなしに確実ってw
968:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:50.78 pELLQlkw0
ていうか社内政治の問題
新商品を作ったらいろんなものをいれてやらないと影響力が下がるだろw?
政治が優先されているから分かりにくいものができる
969:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:54.14 j5LpXEI80
>>954
実際その通りだよ。
海外でも不可能と言われた、各音楽会社の利害と、
mp3の併用とを認めさせた、タフネゴシエーターだったからね、ジョブズは。
日本の会社もなびくと思って皆買ってたんだよ。
970:名無しさん@12周年
11/10/18 12:08:59.79 6V54o2qo0
家のテレビがでかくてプラズマなんで電気食うから
ニュースとかちょっとした番組とかなら家でもワンセグで見るわw
サッカーとか映画とかがっつり見たいのはもちろんテレビで見るけど。
971:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:26.65 Df3YE+F90
>>956
Windowsの管理者権限でないと使えない糞仕様も問題になった。
子供が使うのに、管理者権限なんてふざけんなって感じ。
972:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:35.49 3nDyUsSR0
>>951
コンビニって、ビジネス街は別として、
基本、バカが使うって感じだから、オサイフ使いこなせない人が多いとかw
オサイフが便利つーより、電子マネーが便利。
973:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:37.13 q5nn+8Vz0
>>954
当然そのうち配信されるだろうと多くの人は思っただろ
この国は外圧がかからないと動かないことを皆知ってるからなw
974:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:44.45 VcROvLRB0
日本人は色々なものでヴァリエーションを増やして小さな差異で商売をしてきたからね
結局そのクセがどうしても出てしまうし、それがユニークさでもあるんだけど
975:名無しさん@12周年
11/10/18 12:09:59.85 xh2h9cfc0
客の言う機能付けるのは、顧客重視じゃなくて責任逃れなんだよな
と言っても、開発者の独りよがりはもっと悪い
客が真に求めるもの(=カネを出すもの)を見抜いて提供するのが商品企画だ
976:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:01.00 RCTOnKIc0
アンケートに依存したマーケディングが
一番いかんのよ
977:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:14.35 3d3sY0tE0
>>910
>ま著作権で食ってるヤツは認めたくないだろうけどネw
さっきから随分とそのネタに固執してるが
お前さんは著作権で食ってる連中に何か憾みでもあるのか?
俺にそれを言ったところでお門違いも甚だしいし
2ch脳の痛いヤツにしか見えんぞ。
978:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:30.08 S/SQtnBt0
>>961
うん。結局、免許とか保険証持ちあるくから、まったく手ぶら・・・じゃないや、携帯だけ
もってりゃいいってわけにもいかないし。
どうせカードケース持つなら、お金も入れるよね・・・ってことで、じゃ、それでいいじゃん。
979:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:36.38 UsG0hlZH0
あらゆる業界でそうなってるよな
チャイルドレジスタンスとか業界にとっては寄生虫以上の存在だ
あのライター、年寄りはそもそも硬すぎて着火できないからなw
980:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:36.56 FqplVufb0
でもモバイルSuicaは凄い便利
981:名無しさん@12周年
11/10/18 12:10:39.45 OrtxlSyc0
アップルの商品はアップルだから価値があるし
その価値がたまたま認められたという側面もある
外れている商品も多いし全部がアップルになったら悪夢だ
とはいえアップルみたいな会社が世界に皆無だと
大きな前進はなかなか難しい
日本だと昔のソニーが意欲的な物を作って
松下がそれを大量生産と細かな改善をしたものを作って売ってたな
982:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:05.01 jVUORCBl0
お財布ケータイなんて使うのか?全然使ったこと無いし、
なくても全然困らない
逆にクレカみたいに楽で所持金なくてもじゃんじゃん使いそうで
怖いくらい
なかったらなかったで全然便利度なんて変わらないし、どうでもいい機能じゃない?
ETCなんかつけてどうする?
車乗ったときにしか使わないもの、最初から車に付いていればいいじゃんか
いちいち持ち歩く意味無し
ワンセグもいらない
そんなに四六時中テレビ見たいか?
983:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:24.88 TkQPDu5C0
>>965
>ヒサロ行って真黒、どこに行くにも裸でMACBOOK持ち歩いている。
「裸」がどっちにかかってるかで違ってくるぞ
984:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:25.43 RU6DFiW80
まず日本企業が作ってるものはすべて公務員向けのものだからね
公務員向けのものを税金から貰った補助金で作って
その残りかすを国民に売りつけるって流れが出来上がってるんだよ
だから誰も個人レベルでの利便性とか気にしてない
個人受けするデザインとかカメラとか日本では金にならないんだよ
税金から得る収益が一番でかいんだから
だから公務員が仕事で使うのに便利な状態のものしか出てこないよ
985:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:30.24 7ajrtOJG0
んで、この固定観念でガチガチに硬い思考をするのが君たち日本人w
986:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:44.37 esFxFhT90
スイカでお願いします
タッチをどうぞ
ぴっ
画面にスイカの文字
画面にタッチをお願いします
押す
ピピっ
某コンビニの日常風景
これの異常さが解らないヤツが作ってる限りお財布ケータイは一定以上普及しない
987:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:45.25 Df3YE+F90
>>976
面白いことに気がついたよ。
アンケートに依存=視聴率に依存 だよな。
988:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:45.94 XgjiH1B70
アンケ一位がただの電話機能だけで十分て書いてあっても
アーアー聞こえないってやってんだろ
989:名無しさん@12周年
11/10/18 12:11:50.44 q5nn+8Vz0
>>977
絡んできたのはそっちだろーにw
990:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:10.48 5/c8wLtH0
>>970
そこまで使ってるんならワンセグテレビ買えばいいのに
テレビ見ながら電話もネットもできるよ!
991:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:16.32 1k9s5mL50
1の知ったかの文章むかつくな
何様だよ
992:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:20.56 D0n1Kg010
>1
違う。
日本人は「他の人がこうなので自分もそれが正しいと思いました」
と言えば相手を説得しやすい文化だから。
日本企業に
「俺の考えでやれば売れる!」
「じゃ、お前に任せるよ」
で成り立つ商品企画なぞあり得ない。
ほとんどは
「マーケティングの結果、顧客対象者層の20-30代のアンケートで70%が
この機能を必要と感じているようです」
「そうか、ならば正しいな。そのデータどおりに機能を盛り込もう」
となる。ダレも
「今の若者の素人意見を聞いて良い製品が出来るか!却下だ!」
なんていう偉いさんは居ない。
993:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:24.49 6V54o2qo0
>>951
お財布ケータイは別にして、今時コンビニで現金使ってるやつのほうが
珍しくね?
普通はカードでピッだけでみんな決済してるけど。
994:名無しさん@12周年
11/10/18 12:12:41.51 iULxLUL/0
>>1
こいつは馬鹿なのか、度胸なしのヘタレなのか。
素人が問題じゃなくて、いらない機能付きの携帯しかつくらせない会社の構造が問題。日本の労働環境の問題だろ。
995:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:08.90 cT+J8WF2O
PC9801に非ざればパソコンに非ずとまで言われた前Windows時代。
まだ採用CPUがマシン哲学を表していた時代に、インテル社i80286ではなく、
理想でありながら富士通さえ採用をためらった良心回路モトローラMC68000を採用したSHARP X68000が出現した。
「コンピュータ ソフトなければ ただの箱」と川柳に詠まれた時代、この市販ソフト皆無の新生パソコンに予約が殺到した。
80286のように64KBの小窓を切り替えるのではなく、広大な16MBのメモリ空間を何の苦もなく直接アクセスする68000の単純明快なアーキテクチャ
最新鋭シンセサイザー YAMAHA DX21と同じ心臓を標準装備した卓越した音楽性能にデジタル録音再生まで加わる驚愕のサウンドスペック、
あのファミコンの16倍と言われた異次元のスプライト表示能力、当時の常識では16色までが当たり前のグラフィックは普通に65536色表示し、
解像度は640×400ピクセルが当たり前の時代に1024×800ドット表示、
つい最近また出た立体視スコープを繋ぐ立体視端子まで背面に標準装備と、怒涛の表示能力。
同梱ソフトは今のMSワード相当のマウス操作ワープロと、1ドットも違わないと喧伝されたコナミのグラディウス(ゲーセン専用機でさえ敵乱舞で遅くなる地点でも軽々と動作!)だった。
まさに異次元マシンだったのだ。
さて、こんなマシンを開発したリーダーの鳥居課長は、マーケティングについて、こう言っている。
「あれは我々の考えが間違っていないか確かめる手法であって、お客様の声にアイディアを求めるのは間違っている」と。
あくまで夢を形にするのは開発側。ジョブスと同じことを言っていたんだ。
この頃フォードから招いたスカリーにアップルを追い出されたジョブスは、
なんと拡張ボード4スロットのうち1スロットにマザーボードが収まるという逆転の発想で
NEWSを売りだしたが失敗し、CEOとしてアップルに降臨するまで不遇の敗戦を重ねてゆく。
996:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:15.34 hK5M59CQ0
>>993
どんな色眼鏡つけてんだよw
997:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:33.79 S/SQtnBt0
>>993
地域差かね?
レジ待ちしてても、使ってるやつ滅多にみないよ
998:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:36.16 RCTOnKIc0
>>987
おおっ確かに
結局ユーザー調査じゃなくって責任逃れなのかもねぇ
999:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:37.98 UsG0hlZH0
商品開発の部門においてはアンケートを禁止したほうがいいだろうな
1000:名無しさん@12周年
11/10/18 12:13:39.08 rPv7tb9L0
>>986
何が異常なの?
公共料金の支払も同じような流れだぞ。
俺はお財布ケータイ使ってないけど
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。