【論説】 ジョブズも言ってた、日本メーカーがアップルに負け続ける理由とは…「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ★3at NEWSPLUS
【論説】 ジョブズも言ってた、日本メーカーがアップルに負け続ける理由とは…「ワンセグ、おサイフ必須!」と素人意見聞いてもダメ★3 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:31.50 BsMr3W360
>>104
既になってると思う
いづれ電子マネー機能も国際規格のやつが載るだろうし

そもそも多機能なのは問題じゃなく
新しい使用方法を継続的に提供出来ないのが問題なんでしょ
どの分野でもそれが簡単に出来たら苦労しないとも思うが

151:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:34.65 vVigWn6DI
>>111
叱咤激励ってやつだろ。あの国がやってるの以外は。
ただ、今の日本にその叱咤激励を受けとめる力が無い。

152:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:36.94 rj0M4bY40
この意見には納得できる

NintendoDSの時も、あそこまで爆発的に売れるという前評判はなかった
消費者が期待するものというのは、あくまで現時点で消費者が想像しやすいものに過ぎない

技術者が使う商品なら事前聞き込み式の商品開発は有効かも知れないけど、
大多数の一般消費者に売る商品では、あまり有効ではないのだろうね
ただ、それが分かっていても、一つの企業体の中でその判断を下すのは難しいことになるんだろうけど

153:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:37.27 /QAUDAOQ0
ワンセグもお財布ケータイもメーカーの開発者はいらないと思ってるよ
でも既得権が出来上がってそれで飯食ってる連中が大勢いるから、
もうそれ抜きにはできないんだよ

前の戦争末期、防空用として作られた秋月型駆逐艦に魚雷発射管があったのと同じ道理
防空駆逐艦に魚雷発射管だぜ?

しかし駆逐艦は永らく水雷畑のものだったから、
水雷屋の既得権のために装備しなきゃならなかった。他にも無駄な装備は腐るほどあった
あれやこれやで秋月型の開発は遅れコスト高もあり戦争末期に少しだけ配備されただけ
もちろん魚雷発射管は一度も実戦で使われなかった

154:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:46.86 jwcpHZyP0
これは言えてるよな
今の日本は無能な大衆が尊重されすぎている

155:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:48.88 4/oc0hmjO
成功者の意見なんてあてにならないよ
後付けだし、いいように言っているはず




156:名無しさん@12周年
11/10/18 10:30:55.23 j5LpXEI80
>>110
伝え聞くゲイシ像は、手の付けられない暴君の面もあったよ。

157:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:00.13 VehQBabn0
ぶっちゃけ今の日本製品って
便利を通り越して不必要な機能ばかりつけて
値段が高いから売れないんじゃね?


158:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:07.45 zHH1m16R0
俺はワンセグも赤外線も留守録もついてないから
アイホン買わないのだが

159:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:11.22 KTKFK4fp0
素人の意見に流される天才なんていないからな

お財布機能もワンセグもほかで代替できるし

160:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:17.56 neqhv5+G0
>>84
禿同

161:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:20.97 yrbaIJsK0
>>108
いやそれがないと経済回らないだろ。物の流行は大事だと思う。

162:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:29.95 BrT9hpbh0
ネット環境だけを利用するってなら
最悪、メーラーとプラウザあとメモ帖だけの端末でいいんじゃね?
電話も要らないよ

163:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:32.45 ee7Br5xs0
おサイフもワンゼグも本当にイラネw

164:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:33.18 G31m3smo0
>>139
実際友達は確かに少ないけどw
社会人になると上司やら同僚やらとイヤでも連絡とらないとあかんやん?
それで連絡先アドレスにあるけど
特にアイフォーンにしたって聞かないし・・
業種の問題なんかもね

165:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:36.18 ShLcJkqq0
ウォークマンて、技術者と井深の合意で製品化されたんだぜ、
マーケティングも役員も逆らって作った。

166:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:36.53 AWcFlI3h0
◆消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。

PowerPCになった時も、iMac出た時も、OSXになった時も、アプリや周辺機器ごと更新させられました。

167:名無しさん@12周年
11/10/18 10:31:42.65 Zms6TNTBO
ジョブズは天才だからな
日本企業は90年代を最後にサムスンに抜かれさった今はもう三流だよ


168:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:04.40 ix+yYvuP0
ジョブズは凄いけど、なんで日本のApple信者って他の企業をバッシングするんだろうなぁ・・・
Apple信者って茂木みたいな奴しかいないのか?
ほんとにうざいな・・・

西和彦氏が茂木健一郎氏にキレる
URLリンク(www.youtube.com)

169:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:10.55 9qWo11XOO
テンキーが付いているスマホ

俺の望みはそれだけだドコモさんよ

170:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:13.80 d1FEmKAK0
女性の意見を聞いて仮に当たったとしても、それは一過性の物。

171:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:23.97 NsfjIwLi0
ワンセグってNHK存続のための罠だよ
くだらんものにばっか日本のメーカーは翻弄される

172:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:25.61 TLaRDrMj0
>>いまの日本のメーカー経営者ってみんなサラリーマンで、出世が上手くて上がってきた人ばっかりだもんね

分かる分かるw
痛いとこ突かれたな

173:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:35.20 BrT9hpbh0
>>169
初期からあるじゃん

174:名無しさん@12周年
11/10/18 10:32:46.01 Fyzk3Z2A0
>>141
死人に口無し
影響力の落ちた落ち目だけに祭り上げて飯の種ってつもりだろ


175:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:09.12 nH/8xUr20
つーかこのスレって勢いがいいのに立つのが遅いな 昨日 数時間前って間隔があきすぎ

176:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:10.84 R0OEbvn10
なんか、ジョブズ持ち上げもちょっとここまで来ると
気持ち悪くなってくるな。

177:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:12.30 X0Q+D2CD0
>>127
は?すげえな。どこ住んでるんだ?そこアフリカ?

178:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:13.25 zpYb7A3m0
ガラケー = ガラクタケータイ

179:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:13.99 awCFnfIh0
そろそろ携帯もフルセグにしろよ

180:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:18.77 mIXGtfoy0
>>1
ワンセグお財布はいらないけどETCは欲しいな

181:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:26.17 59D/+3k90
ワンセグの付いてない携帯が欲しいんだけど、
これもNHKの圧力で、無理矢理つけさせられてるのかなぁ?

182:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:27.46 1h7A3zns0
でも俺iPhoneカバーはLifeProofだしVulkanoも入れてるしw
たしかにフェリカだけは欲しいと思わないけど。

逆にマーケットなめすぎてるからだろ。
全部つけときゃ文句ないだろ!の何でもアリの豪華一点主義で、
本当に必要とされてるモノが見えてない。

AV関係に絞れば著作権関連が異常に厳しすぎるのも問題。

183:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:30.47 /DK2yaHU0
俺はオサイフ必須だな
だからwimax+touch+ケータイ

184:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:34.81 nxGEyrfGO
>>127
ガラケーで発売日に購入&登録殺到して騒ぎになった機種があったかどうかを考えれば。

185:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:42.89 brHJyPDF0
おサイフケータイの利便性が理解できない。非接触カードでいいじゃん。

186:名無しさん@12周年
11/10/18 10:33:59.17 ShLcJkqq0
井深ならジョブズにまあ負けない。

187:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:00.76 fpzBTgxI0
ガラケー機能はあってもいいと思うよ。 実際、あれば便利だし。
ただ、それを売りにすることは愚行でしょ。
他もこぞって装備してきているんだから、何も目新しいことがない。
iPhoneもBlackBerryもシステムを売って成功しているんだから、いい加減端末機能だけで売ろうとするのを再考したら?って思うよ。

188:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:11.42 vVigWn6DI
>>168
残念ながら他社を貶してアップル上げする信者は日本だけじゃ無いんだよ…

189:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:14.29 eZDPtmJM0
iphone自体を持っていなかった。そんなに流行っているのか?

190:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:18.87 dIci4JT/0
携帯電話でテレビって実際にみるか?
テレビ好きな奴でも家に帰って、大型テレビで見てるだろ。

191:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:19.34 FuC2aVqn0
>つまり、素人 = ノーアイデアなのである。
>できたものについてあれこれは言えるが、存在してないモノに対しては意見を期待しても
>意味がない。

もう民主党の悪口をいうのはやめにしないか?

192:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:24.25 6kOg51cW0
どっちかというと、日本は80年代の貯金で生きてる。
つか、政治家も国民も誰一人として日本が今どんな立ち位置なのかわかってない。

4流国家ギリギリなのに。

193:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:34.77 OMg+HSdW0
>>180
ETCもさ、アメリカだといちいちゲートなんて付いてないんだぜ。

194:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:44.22 UUo3NRHG0
ジョブスはものづくり精神なんてないからね
日本企業の限界はここだよ

195:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:46.34 QSE5uQW+0
>>168
Winユーザーは便利だから使う。
Macユーザーはかっこいいから使う。

どちらのユーザーが信者を生みやすいかは明らか。
そして信者は得てして他を攻撃しがち。
アップラーから見ると、他者のユーザーはマスゴミに毒されたおろかな大衆にしか見えない。

そういうユーザーを大量に作れるところがアップルの凄いところ。

196:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:47.63 B+CqR7wx0
そう、御用聞きじゃ駄目!
提案していく企業じゃなくちゃ!
御用聞きに徹するんだったら、御用聞きに徹すればいい!

今の携帯電話で、使っていない機能はなにですか?→削除すればいい。付け加えだけでなく
引き算もしなくちゃだめだよ!

ちなみに俺、携帯もスマ-トフォンも持ってないwwww

197:名無しさん@12周年
11/10/18 10:34:50.71 rex2WxOt0
ひと頃流行ったマーケティング会社にやられたのかね?

つーか、シンプルな国産携帯が無くなってキムチ携帯が増えてるのが問題

198:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:04.78 NNAMoPKX0
お財布機能は必須だろ、米国でも搭載しだしたじゃねえか。
消費者バカにした商売なんて長く続きゃしないよ。

199:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:08.33 x28i2SUTO
この後も一丁前の意見だけは続きます

200:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:23.19 OI+5oTht0
GPSに任意の場所を表示させる機能と
その場所の音が、通話にミックスされる機能

女性からのメールが自動的に男からの文面に変更される機能


201:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:32.69 ee7Br5xs0
>>185
スマホのケースにスイカ等の非接触カードを入れるポケットの付いたやつがあるしね

202:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:33.71 VehQBabn0
>>179
3インチそこそこの画面にフルセグとかいらねーだろw

203:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:38.60 7GBO/1afP
Appleは消費者の切り捨て方ハンパ無いよな

でもジョブスは偉大だと思う

204:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:39.54 lJcYeD8G0
>>181
シニア向きの電話だけ携帯なんていくらでもありますよ

205:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:51.23 G31m3smo0
>>177
すげーな・・アイフォーン信者こええってのはよくわかったw
理由なくつっかかってくんのなw
自分の周りの社会人にユーザーがいない理由もわかったwありがとうwww

206:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:58.00 NvkGDatAO
おサイフ機能みたいのはユーザーじゃなくてメーカー側の意見だろ。


207:名無しさん@12周年
11/10/18 10:35:58.56 LaX7SJV+0
iPhoneみたいなパイオニア製品は素人に聞いてちゃそりゃダメだろう。
そここそが日本メーカーができてないことで、出来るようになって欲しいところ。
でも、せせこましい機能改善は消費者意見も有効だし、そこは日本独特の強みでもあるから、
現状の日本メーカーがそれしかできないみたいなみみっちい機能改善を消費者無視でやられるとガラパゴスに過ぎるからね。
提案型の創造的製品づくりと、消費者から吸い上げる改善的な製品づくりと、両方使い分けるのがいいはず。

208:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:13.02 OMg+HSdW0
>>197
ちがうよ、マーケティングデータからって言えば、自分の責任じゃなくなるから、
どこの会社も採用するんだよ。

209:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:19.12 av/j+yh10
「会社の寿命30年」説を検証
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日経ビジネスが83年、分析を基に唱えた「企業にも寿命があり、
優良企業とはやされても盛りは30年まで」という結論は衝撃的に受け止められました。
それから21年経った今もその考え方は生きているのでしょうか。

210:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:20.37 xMNZ9YPm0
今ジョブズが言った!

211:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:25.45 r2uxk7+H0
3G、4と使ってるけど、移行したときの決めては端末の安さ。
その前のやつはSHARP製で7万超だった。買うわけがないよな

212:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:37.21 DR7qpsNo0
>>106
同意の人がいて嬉しいw無くても意外と困らないんだよな
特に結婚しちゃうと、変な言い方だけど守りに入っちゃってあんまり必要なくなるような感じ

213:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:38.59 6kOg51cW0
>>190
お前は2chがあるけど、無い人にはいいんじゃないの?

>>198
お財布は必要

214:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:38.51 hIfzDrRmO
これって誰の持論なの?

215:名無しさん@12周年
11/10/18 10:36:44.93 KqwJaBfL0
ケースに Ferica 用 IC チップ入ってれば済む話だが
あのだっさいカード入れ付きケースじゃなくて、ケースそのものに鋳込む感じで

216: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/10/18 10:36:59.95 sjvowsZf0
とりあえずワンセグは要らないな

217:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:13.22 2FxE66Y00
今の日本の家電メーカーの惨状を俺様は5年も前に2チャンで予言していたのに・・・
日本の家電メーカーは携帯を作るのは今すぐにやめろ。
ロボット技術に特化すべき。


218:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:17.76 nH/8xUr20
しかしosはアンドロイドでもなんでもいいから折り畳み型を譲れない人って多いと思うんだがどうだろうか

219:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:24.28 3eY6eCeS0
>>131
同感。このままだとらくらくホンくらいしか残らない雰囲気で困る。
そういう人は潜在的にけっこういると思うので
きっとそのうち中折れ折り畳みっぽいスマホが出ると想う。

220:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:25.58 ShLcJkqq0
韓国は日本の在りし日の通産省をまねて産業政策をしているんだろ。
日本の通産省はアメリカに解体されて、残ったのは原子力ムラの経産省だけど。

221:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:30.01 LrTW2V+70
ワンセグを乗せるのは構わないが、機能を切れるようにしてくれ。

対NHKで板挟みくらうのは嫌だろうし。

222:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:31.92 Vb4gwZC+0
日本のケータイや家電はその機能を使う人にとってはありがたい
のかもしれないが、使わない人にとっては邪魔なだけだし、その分
無駄な開発コストとか原材料費がかかってると思うと、なんだかなー
って思う。

223:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:37.68 C+/xXVaR0
アイデアも良いけど、ブランド化、宣伝がもの凄く上手だと思う。

224:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:38.83 1ypOvhNm0
情報商材屋って何?

225:名無しさん@12周年
11/10/18 10:37:45.27 iaOy1IFD0
ただの超小型パソコンだろう。
画面を少し大きくして、タッチパネルで乗り切った。

着眼が天才だと思う。

ITの流れがスマホに来るのは、目に見えてる。
日本も乗り遅れては、ダメだと思う。

全力集中ぐらいの感覚で、いいんじゃないか?

226:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:00.21 T+E+++6N0
お婆ちゃんが言ってた。

227:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:02.48 QSE5uQW+0
思えば日産も昔はそういう面があったな。
日産はかっこいい。
トヨタに乗ってるやつは社蓄かセンスのかけらも無いおっさん。
そういうユーザーが溢れていた。

今や、日産とトヨタの違いが分からない。

228:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:10.83 1rTZA5N60
>>205
いやいやどこが「理由なく」?
いきなり現実を無視した的外れな事言うからだろ。
ずれた事言うなよw

229:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:21.41 Cy4K8x1G0
充電のいらないケータイがほしい

230:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:26.78 dIci4JT/0
おサイフ携帯(笑)ってバカにしてたんだけど田舎から東京に出て来てカルチャーショック受けた。

見んなピッピッピと駅の改札口を通って行くし、コンビニで現金で買物しようとしたら店員からも、後ろに並んでる客にも嫌な顔された・・・

231:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:27.88 FslKBwkb0
ワンセグも電子マネーも要らないだろ。
くずめ。

232:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:32.88 50v9+QxCO
>>128
…まぁ逆に個性だけはあるな、スマホ。
ぼちぼち機能的にはもう満足してるから、ちょっと不便でもお洒落な方がいいってのは車やバイクでもあった流れだし。

233:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:36.94 lQVKS8a10
日本って水平進化するからね
IPod からiPhoneは垂直進化
機能追加でカテゴリーが変わっちゃう
組織上 日本では無理

たまに 炊飯器->ゴパンみたいな物もでるけど
まったく新しいカテゴリーよりも垂直進化の方が消費者にわかりやすい

234:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:39.76 VhAFeZQG0
高額で常に持ち歩く大事な物は防水であってほしい。

235:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:45.00 KTKFK4fp0
>>215
ケースにお財布機能付けるのはいいな
君はいいこと言った!

236:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:45.34 iYzBmziv0
秀才が何人集まっても、一人の天才にはかなわない

237: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/10/18 10:38:46.72 PrfKx0Dq0
じゃあiPhoneにはNFC実装すんなよ?
AndroidではNFC実装で行くから。

238:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:46.82 Io3YMuko0
電車で使ってるやつ見てると、ゲームかネットみてるだけで別にガラケーと変わらん。
大画面なので便利というくらい。

239:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:48.39 kh5bkE8l0
>>168
実社会で辛酸舐めまくってる企業家には
茂木みたいな薄っぺらい学者は耐えられないだろな


240:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:48.46 1cx54tTi0
日本メーカーに素人意見聞かれてる実感ないんだが
てんこ盛りされてるいらん機能全部利権絡みっしょ

241:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:48.78 mMVafUec0
>>219
らくらくホンでいいじゃんw そもそもちっこい端末でごちゃごちゃいぢるのは鬱陶しい。

242:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:55.75 W8GKfugAO
技術者が本当は載せたいものがあったとしても
権利や何やらに縛られて陳腐化したものしか使えないのが日本だろ。

2000年台のソニーの携帯音楽関連は全部そう

243:名無しさん@12周年
11/10/18 10:38:58.99 UCH3Yzvi0
らくらくホンの俺に隙はなかったな

244:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:12.55 bKVfX5S+0
日本人はニューコンセプトを打ち出すのが下手だからなあ。
その上それが出来るタイプは出世しないようになっている。
マジメ一方ではダメなんだな。
自分たちが面白いと思う物を自由に作ることが出来る分野、
例えば萌え系とかでは新しいアイディアがてんこ盛りだろ。
だから素質がないわけではない。
そういう新しいアイディアを産業化する社会の仕組みが上手く動いてないという話。

245:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:12.80 6kOg51cW0
>>201
俺はiPhoneもちだが、あれは絶対にやらない。
プライドが許さない。

246:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:22.58 l7IddqyK0

>つまり、素人の客に聞いて、彼らがどん>なものが欲しいのか忠実に作っていく方>法は、
> まったく無意味ということなのだ。素>人が考えつかないようなものでないと売>れない。

ソニーの考えはまさにこれ。






それで出来たのがRolly w


247:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:40.28 hCqGm5AuP
個人的にはプレミニのような必要最小限の機能だけでいいので50g以下の小型機種が欲しい
なんでもかんでも乗せまくって値段上乗せしろですっかり淘汰された・・・
色々使ったがあんな便利な携帯はなかった

248:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:48.81 3fUmlL5l0
iphone結構売れてるんだろ?
それだけの人にワンセグ、Felicaを捨ててでも欲しいと思わせる製品ってのは
素直に凄くないか?
個人的にはポイントカードとかFelicaだからつけてほしいと思うけど

249:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:50.79 4/oc0hmjO
お財布機能なんてどこでついているんだ?
都内住んでいるけど見たことないぞ
クレカやSuicaやPASMOで大概すむよな

ワンセグは緊急時便利だったな

250:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:51.01 BsMr3W360
>>222
確かに最初のうちは機能外せば安くなるんだろうけど
チップの値段もどんどん下がるから機能外せば安くなるってのは幻想だと思うけど

251:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:52.90 C+/xXVaR0
>>221
同じ外観でスペックが選べると良いよな。
ひとまずワンセグは要らない。
それだけで基本料金がドンと上がるようなもんだしな。

252:名無しさん@12周年
11/10/18 10:39:54.69 bx+lmQT+0
>>206
要するにプリペイドカードだからな。プリペイドはすさまじい利益生みだす。金融をやりたいから
いろんな企業が連合しておサイフ携帯に投資している。

253:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:00.94 0IV8/GKM0
AUの田中プロは正しいわけだな
なんたってプロだからな

254:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:03.87 1WG+nzSp0
>本当の商品企画というものは、独善的に“ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト”が
>ひらめくような人しかできないということです。

こういうの?w
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

255:あ 
11/10/18 10:40:11.92 u8Dd/xpr0
iPhoneについてない機能は不要、もしくは無意味なものだ。
多くはハッカーが容易に侵入破壊できるもので
中国人が大攻勢に出る。
日本でしか通用しない。


従って無いのだ。



256:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:12.85 lGHUniHG0















経産省とNTTと電力が日本の物作りの癌


257:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:16.05 XtijhYt30
企画出しても減点方式でこれがダメあれがダメで結局潰すんだろうから
消費者が想像も付かない画期的なモノを作るのはもう無理だな

258:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:36.51 W7BsQWNm0
>>1
言えてる。
スイーツ脳な女子どもに媚過ぎるんだよ。

259:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:38.18 Kxi6ArBP0
電話とメールだけ使えて料金がめちゃくちゃ安いケータイの方が売れる気がするけどな


260:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:40.75 M0gRmoJm0
>素人の客にそこまでの考察力があるのなら、その客はとっくに素人ではなくてプロの商品開発者としてやっていけてます。
ダウト。コネが無ければ成れない。逆に政治力でもあれば考察力無しでなれる。
日本の欠点の一つ。

261:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:46.81 BrT9hpbh0
改札でiPhone持ちながら、定期券を投入する…スマートじゃない
改札でiPhone持ちながら、別の携帯でスイカする…スマートじゃない
改札でスイカカード装着したiPhoneでスイカする…往生際が悪い

262:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:47.32 RgUn0V6F0
まあスマホ日本機種でなんとか食らい付いてるのはXperiaくらいなもんだろ
あとは駄目駄目

263:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:48.64 m1clZyPE0
サイフは要る
湾背具いらね

264:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:50.44 rj0M4bY40
>>242
ソニー製品は確かにそういうのばっかりだなww

265:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:55.38 iaOy1IFD0
>>217
惨状を指摘すると、返ってくるのは楽観論ばかりだったのを
自分もよく覚えてるわ。

266:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:57.07 OMg+HSdW0
>>249
PASMOはまだ携帯電話向けでてねえよな?
SUICAもいいんだけど、カードタイプで十分って言う気がする。

267:名無しさん@12周年
11/10/18 10:40:57.44 mMVafUec0
>>242
先に訴えられないように考えて作るのが日本だからなw

268:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:00.27 Yx9eT9m4i
オサイフは首都圏で生きて行くには必須になりつつあるからな。
ま、こういうジョブズ礼賛は下らん

269:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:06.68 KqwJaBfL0
>>245
ケースそのものに鋳込まれていて外見からは見えなければ許せる?

270:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:17.91 kh5bkE8l0
>>219
通話もメールもガラケーの方が全然使いやすいしな
iphoneのいいところはipodの部分だけだと思う

271:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:21.95 eO+ZZ8y80
まあいらん機能省いて電池の持ちが良くなるならそれが1番だな



272:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:29.77 UsC2uKnf0
日本が今から追い付き勝つためには、
スマホを造ろうとしてたら駄目で、
スマホの次のモノを造るつもりでないと。

でも、そんな資金あるかな?

273:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:31.74 ShLcJkqq0
しかし、マックosの初期の頃は
イノベーションとして全く革命的だったぞ、
似たものがあったとしても実用になったという意味で。

日本語化が不十分ってか、MSDOSの日本語アプリが多かったので、MSDOS機を買ったが。

274:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:41.41 hwtGIMS70
>>127
買ったヤツはわりと二極化してる
G1で飛びついた中には電話としては二つ折りの方が手早くて手間が掛からないし
Webやるなら他にKB付いたクラムシェルタイプのスマホをもう一つ持つわってんで戻したヤツが結構居る
ライトオタ以下は色々できるようになった!ってんで俺らが新しいゲーム機買ったときみたいにサルの如く噛り付いてる

275:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:43.54 6kOg51cW0
>>244
そんな事ないけどな。
iPodが流行った時に思った。
あ!白人が待ち望んでたものだと。

同じものをソニーが出しても売れなかったろう。

276:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:50.72 IsL9f3HH0
【どんなガラケーならスマフォに対抗して売れるのか↓】
①鉄則、まず価格。3万円以上は売れない。
②電話として使えないのは売れない。電池餅&電波状況&メール機能この原点を完璧にしないと売れない
③スマフォ“風”操作感。つまり全画面タチパネで操作するという点だけで良い。サクサクが鉄則
④サクサクにするために、そしてコスパのために必要なのがダンシャリ。無駄な機能を削ぎ落とせ↓

必要な機能(例ドコモ)
①より質の良い通話
②メール機能、iモードコンテンツは最小限に
③1000万画素の静止画&フルHDムービー搭載のカメラ機能。維持するハイエンズはこの機能だけで良い
④最小限のインターネット閲覧機能や地図アプリケーション
⑤適度な薄さ&軽さ
⑥無駄な機能を削ぎ落とした結果の耐久性。長期利用性
⑦赤外線&ブルーツース
⑧電卓・目覚まし・スケジュール
⑨防水機能
⑩GPS

完全に要らない機能
①お財布機能
②ミュージックプレイヤー
③高音質のスピーカー
④テレビ電話&インカメラ
⑤ワンセグ
⑥万歩計
⑦バーコードリーダー
⑧マチキャラ・キャラ電
⑨iチャネル
⑩3D液晶

277:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:55.82 KLpXDUMI0
>>206
オサイフだけは外さないほうがいいと思う。多分これは必須というかこれから海外でも増える。

278:名無しさん@12周年
11/10/18 10:41:59.73 vVigWn6DI
>>250
そもそもガラケーより機能の少ないiPhoneだって値段はガラケーと大差ないしな。

279:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:05.56 QSE5uQW+0
そういえばセグウェイはどうなってるんだ。

280:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:13.67 C+/xXVaR0
次はテレビを作る予定だったとか聞いたが
見てみたかったわ。

281:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:13.88 Vb4gwZC+0
イメージって実際の商品の中身よりも大事かもしれない。
俺の周りでも、メール打ちにくいとか使いにくいとかいいつつ、
それを聞いても周りの人間はどんどんスマホに移行していく。
スマホの持つイメージがいいんだろうな。

282:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:14.25 bx+lmQT+0
>>249
Edyが使えるところなら基本的に全部使えるだろ。

283:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:26.61 v0XbkikO0
日本の携帯メーカーが世界で弱いのは、
キャリアが原因じゃなかったのか?

消費者が悪い言われてもただ買うだけの人間に原因は無いだろう?

284:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:29.09 gE7tictD0
>>80
いっぱい機能ついてないとやだよー
ってガキかよww
これだから情弱素人は困るw


285:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:31.53 c/1XhRt80
>>171
ちゃうよ。ワンセグは、地上波送信施設の構築時に出たバグからの産物。
1セグメントしか送れない障害を逆手にモバイル機器に転用しただけ。

286:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:35.76 X0Q+D2CD0
>>205
俺アイホン持ってないんだが・・・ソフバンありえね。
ざんねんまだF905なんだ。

理由なくっていみわかんえよw
マジレスだけどアイホン持ってるのなんかどこにでもいんだろ。見たことないか?
それとも高齢か?

287:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:39.75 4/oc0hmjO
>>259
それじゃ儲からないんだろ

288:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:43.45 G31m3smo0
>>228
>現実を無視した
おまえオレのリアル交友関係しってんの?オレ国外住みの人間に見えんの?
現実無視したこといってんのそっちもだよwイーブンじゃんww
いいよいいよw俺買い物いくからw

289:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:49.58 voXYW7E40
ワンセグかラジオ機能は日本で必要だな
計画停電のときワンセグは重宝した

290:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:51.20 9eQFH/h10
>>246
新しいコンセプトを提供してさらに
こうやって使うんですよというスタイルまで提供しないと駄目
日本企業には後者がまったく無い
Rollyなんか日常生活でどう使っていきゃいいのか謎だったわw

291:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:57.00 6IGRRGctO
ガラケーの本体価格の内訳を見てみたいな

ワンセグとか無駄な物に金出したく無いのにワンセグ無しの携帯はダサイし使いづらい

現行機から削除するだけで良いのに何でやらないの?アホなの?

292:名無しさん@12周年
11/10/18 10:42:57.29 DJPAsU0tO
駅ビルで買い物するとSuicaだけじゃなくポイントカードを出すので
普通のパスケースの方がラクチン
ワンセグはほとんど見ないなあ

293:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:05.96 yBycEM2MO
おサイフやワンセグを切れないのは、旧電電公社・公務員体質で、その部署の仕事がなくなっちゃうような仕様は出来ないからだよ。

294:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:06.36 rKnEYJh+0
アップルが躍進したのはipodから、というのが俺の印象。
ipodが特段真新しいモノとは思えないんだが。

295:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:06.84 mMVafUec0
>>255
そういやマックって4時間でクラッカーに攻略されたんだってなw

市場に満ちてないから相手にされてなかっただけなのにw


296:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:08.93 bKVfX5S+0
>>265
家電メーカって大企業だから、おかしなアイディアを出せる変人の100人位は飼い殺ししてるもんだと思っていた。

297:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:13.09 dIci4JT/0
おサイフ携帯って田舎の人間には利便性が解らないのよ。

俺も最近まで「ポイント欲しさでやってるんだろ?近所の格安スーパーに行けばポイント貯めるより得なのにバカだよな」と思ってたし。

298:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:25.87 c/+kwYxO0
きのうジョブスが夢枕に現れて「俺そんなこと言ってないぞ」と言ってた


299:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:27.79 BrT9hpbh0
そもそも本当にワンセグやらサイフが要らないなら
iPhoneにオプションでそれらのパーツが出る時点で…

300:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:37.05 CuSYvHlMO
無責任に国産頑張れって言われてもな。
つーか馬鹿にしたいだけだろ。
みんな限界だよ。
給料貰うだけで精一杯なんだよ。

ワンセグやお財布付ければ売れるなんて1ミリも思ってねぇよ。
売れるわけねぇだろこんなもん。
iPhoneの牙城を突き崩そうとかそんな事誰も考えてないし、
なんならうちの部品使ってくれないかなって程度でさ。

301:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:44.97 c/Zlajg10
>>161
マスゴミに煽られて経済回るんだったら、もっと日本の物を煽ればいい。
日本人が一方向に向きやすいってことじゃなくてマスゴミが一方向へ
流されてるだけでないの?

302:名無しさん@12周年
11/10/18 10:43:50.25 rTPyIgcv0
使うか使わないか別だろ
あっても困らないから

逆にないと使いたいときがあっても使えない

303:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:01.00 1ypOvhNm0
>>236
ドイツ参謀本部のメンツが・・・

304:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:06.41 ACLpW5uR0
iPhoneと携帯を単純に比べるのはどうかと思うが
まぁあらかじめ多機能ってより
基本機能がしっかりして、後はアプリとかで使用者個々の自由度がある点じゃないのかな
その辺、日本は縛りがキツくてさ、更にアップデートという名の規制しちゃって
折角の高機能を活かせないという

305:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:08.70 yV3wzGcP0
単純に、デザイン・プロダクトの観点から言わせてもらえば
国産メーカーには美学がないわな。

力関係も、設計>デザインなのだろう。

設計が世界の超一流であり続けるならそれも良いけど、
今や並の癖にプライドだけ一流だからな。

デザインも機能も性能も2流。
そりゃ売れないって。

306:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:08.57 BrT9hpbh0
>>297
近所の格安スーパーでさらにポイントが付くのが都会

307:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:09.97 /TFiRvl20
>>1
製品の問題ではなく
売り方の問題だろうな
性能機能で言えば世界一の日本製品

だが外国のえげつない洗脳、日本製品と思わせるCM(サムソンなら富士山)
あと特許侵害にやられてる

これらを潰せばいい
日本の企業は強盗にお人好し


308:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:12.90 GxnAYEFG0
便利?な機能をつけすぎて逆に不便になるばかり
余計なもんばかり入れてるメーカーPCみたい
携帯も自分で組み立てできるようになればいいのにな


309:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:26.21 50v9+QxCO
>>219
禿なのが残念だが既に折り畳みスマホはある。
シャープ製。

310:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:31.26 hcC6JGPi0
でも携帯電話は使いづらい、PDA作れって声は俺も含めてあったよね

311:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:55.43 6kOg51cW0
>>269
いまなら、何故か許せる。

>>283
昔、中国でぼろ負けしたのは
中途半端な機能と価格が原因。
根本的な問題は変わらず今も同じで、何も学習してないなww

312:名無しさん@12周年
11/10/18 10:44:56.12 G31m3smo0
>>274
よくわかった、サンクス

確かにちょっと前はDSやらPSPやら飛びついてたけど
落ち着いてくると3DSには飛びつかなくなった・・
これくらいの年代になるとそういうもんなんだな
社内でも後輩とかだとこれからユーザー増えそうな感じってことか

313:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:02.93 /QAUDAOQ0
>>244
いや、日本の技術者はニューコンセプトを打ち出してるし、研究も割りと早いぞ
例えばGoogleのストリートビューなんて、日本はその5年も前に技術を開発し、
実用段階にまで至ってた。国が主導して丸の内で実用試験もしてた
でも「プライバシーが~」「誰が使うのか~」で頓挫してんだよね

ちなみにその時に開発された日本製のドーム型カメラは
Googleのストリートビューで使われてる
こういう事例はいっぱいある

314:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:04.89 918fvUtT0
お財布はいらん。パスモやSuicaでOK。
赤外線もいらん。Bluetoothあればよし。
ワンセグはいる。地震の時に一番役立った。

315:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:19.57 bKVfX5S+0
>>275
ソニーのウォークマンは間違いなくニューコンセプトで辞書に載るほど世界で売れたが?

316:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:36.23 S4GnMqgIO
コルク抜きと爪やすりは絶対欲しい

317:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:37.43 AWcFlI3h0
>>247
プレミニ良かったよな。FOMAの機種にしてからもデュアルネットワークでしばらく使ってた。
予備機のつもりだったが実際の使用率はプレミニの方が多かったかも。
現行機種でプレミニに相当するのが無いのが残念だ。

318:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:38.69 l8uRRUfX0
顧客を満足させるコンテンツを作らないと収益が出ないと思い込み過ぎか
選好は出てから初めてつくものだしな。分りやすくて新しいものを作りやすい環境を整えたいね

319:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:43.55 mMVafUec0
>>306
そして粗悪品をニコニコしながら買って帰るんですね よくわかります。

320:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:44.35 KTKFK4fp0
そのうち学校や職場で
スマホのアプリの話題についていけなくなる人とか出てくるんだろうな・・・

321:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:45.34 hwtGIMS70
>>310
ノキアとか作ってたじゃん。
日本ではオタク電話とかボロカスに言われてたけどw

322:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:51.34 QSE5uQW+0
しかし中高一貫で、そのまま内部進学し、
そんな大した偏差値でも無いので、周りも普通ぐらいだろうと思っていたけど、
世の中に出るとアホが溢れているのに気がつく。
世の中の80パーセントはアホなのだ。

彼らには機能だのなんだのはあまり関係ない。
かっこよければいい。

これが真実。

323:名無しさん@12周年
11/10/18 10:45:52.49 tl5xYH0Q0
Suicaとかお財布機能って、いつ誰がどこで何買ったかデータが残るってことでしょ
プライバシー半分晒してるようなもんじゃん

324:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:05.87 W8GKfugAO
>>277
日本よりクレジット払いが当たり前の国ではドンドン増えそうだよね。
留学生でApple信者がいるけど、4S発表時にNFCなくてガッカリと言ってた。

325:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:06.54 3Q8By21s0
ワンセグはほとんど見たことないけどオサイフは必須だなぁ。Amazonとかで買い物するとき超便利。

326:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:10.12 9qWo11XOO
>>309
ソフトバンクってだけでアウト
ゴミ

327:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:15.77 bx+lmQT+0
つーか認証登録機能を追加できる機能にして車のキーにも出来るようにしてくれよ。

328:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:23.45 ShLcJkqq0
昔のソニーはアップルに似てた、
採算をど返してして、度肝を抜く商品を作って、
高いにもかかわらず、持つと先端みたいでカッコ良かった。

329:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:47.93 AoMkLuCjO
以上抜粋、ってこれどこの記事?
ソニーがウォークマンで世界を凌駕とか…席巻だろ普通。自称世界を凌駕なら先行者の開発とかに使う表現で正しいが

330:名無しさん@12周年
11/10/18 10:46:53.53 78JdH3EF0
ワンセグなんて日本のメーカーでも実際には使われない機能っていう調査結果を
持っているはずなのにな

331:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:04.11 m9u9pkRl0
日本のメーカーはここがダメ!のウソ : メカAG
URLリンク(mechag.asks.jp)


332:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:05.25 dIci4JT/0
>>306
でも東京とか近所の格安スーパーを探すのが大変じゃね?
そこに行くまでにも交通費掛かるし。

結局、近くの割高なコンビニで買ってポイント貯めるに行き着くだろ?

333:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:07.77 cysNZtTA0
今の日本人って自己評価が高すぎるんじゃね。

自分が「目の前に完成品を展示されないと欲しいかどうかの判断も出来ない」
程度の人間だと自覚できない。だから自分にない発想力のある人間を正当に
評価できない。

334:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:08.05 6kOg51cW0
>>315
iPodの話してんだろ?
あれをソニーが出してても売れなかった。

ダウンロード云々じゃなくて、
アップルだったからあそこまで熱狂した。
ソニーが出してても、売れなかったよ。

335:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:13.19 /TFiRvl20
性能や機能がよくても
受け入れる国に

インフラがなかった

お財布?ワンセグ
携帯会社が国に整備させるか
作る前提がなかった
そりゃ売れない
使えないからな

336:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:18.95 c/1XhRt80
>>294
そりゃ今から見たら真新しさの欠片も無いだろうけど、当時はMP3再生機器なんて
フラッシュで32MBとかしか無いのとかばかりだったから、GBオーダーで
音楽を持ち運ぶのはかなり新しかったよ。
家にある曲全部持って行ける、ってさ。

337:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:21.31 DKbUNc8n0
カシオのGショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。

そもそもカシオは安物の代名詞で、カシオの時計なんて
持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。

ところがアメリカで人気というニュースが伝わると、
日本でも大ブームとなった。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。

日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、
カシオを、おしゃれイメージにすることは無理だったろう。


熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、
社長がアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターに採用されたことがきっかけで有名になり、
今では高級化粧筆の定番となった。


オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられて日本でも復活。


日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。



338:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:24.32 BsMr3W360
>>313
そういうの多いよな
初期コンセプトは良かったんだけど権利関係や売り込み方が悪くて断念
結局後発の海外勢に負ける
あえてこの書き方にするが
今日本に必要なのは技術者じゃなく
本当に優秀な文系の人間だと思う

339:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:25.70 iaOy1IFD0
高くて欲しくない機能が、てんこ盛り。
そしてすぐに壊れる。

今のガラケーが、売れるわけが無い。

340:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:34.94 Bh/HTKBv0
>>243
まじめな話、らくらくに正常なメール機能と防水、対衝撃があればいいと思っている。
でかさに違和感なくなった今がチャンスなんだけどな。

341:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:51.01 LrTW2V+70
本体の裏蓋におサイフチップ埋め込んどけば、使いたい奴はオプションで買えばいい。

342:名無しさん@12周年
11/10/18 10:47:51.88 5kriY5Uy0
いいアイデアあるよー
ミニ四駆並みにお手軽に組み立て・改造ができる携帯(バラ売り)
筐体から何まで自由度高く。コスト高くなって値段が上がっても問題なし
そういうほうが日本人の男には受ける。
そして女向けのものが出て衰退する。

343:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:19.46 Lq6/cvT6I
因みに今北米でカード使ったおサイフ機能みたいなやつで、
すれ違い様にスキミングするのが流行ってるらしい。

詳しい事は良く分からんが、周りで機能をキャンセルしてる人が結構いる。

344:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:28.69 TYN5uI0D0
ジョブズが言ってたならそうなんだろうな

345:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:30.94 bx+lmQT+0
>>323
クレジットカード機能付きの会員カードなんて全部そうでしょ。だから俺はあれは一切作らないけど。
自分の情報自体はほとんど流出してると考えて間違いないよ。

346:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:34.03 NsfjIwLi0
>>330
NHKが来てテレビありますか?ないです?
じゃ、携帯にワンセグついてますかって言うためだけに存在するもの

347:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:35.12 E7UxQCHA0
>>112
同意

348:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:39.69 ee7Br5xs0
>>245
何のプライドかはよくわからんが
使っている人をまあ、見た事はないなw

349:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:44.49 PkIrRDvN0
ワンセグもお財布もいらん
カーナビになればOK

350:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:45.20 zYe3MlBE0
ジョブスだって色んな意見聞いてるよ
でも日本人には聞かないw
最大の違いは日本人が世界の人間と常識が違いすぎる事
ガラパゴスとかいわれるけど
日本はそう言う価値観を作る根元が腐ってんだね
テレビや音楽業界見てたら簡単にわかるけど
日本人は自分で判断しないで人に合わせるからな
だから情報発信してるところがコネ主義や利権主義で
情報の質を考えずに発信してても何も考えずに合わせるw
オリコン(笑)バラエティー(笑)ジャニーズ(笑)AKB(笑)
文化的に考えてありえないよね
外人に見られるとものすごく恥ずかしいよ
でもそんな日本人ですらあわせなかったのが韓流w
結局日本人はただのアメリカの植民地にすんでた洗脳奴隷だったてことだね
世界では奴隷はもう禁止なんだよ



351:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:45.26 uxx/Bws20
はじめから分かってたろうに、いちいちジョブズの名前持ち上げてくる記者とか屑だな

352:名無しさん@12周年
11/10/18 10:48:53.16 t9IZR8Cy0
素人が考えつかないようなものが考えつかないんです

353:名無しさん@12周年
11/10/18 10:49:04.09 S/SQtnBt0
ガラケーなんて、機能が多すぎてとても使いこなせない。
しかも、取説が甚だしくお粗末。
カタカナの羅列で意味不明だし、知りたい言葉に限って、索引にないし。
理系脳の考えた、他人が遣うことをまったく想定してないような独善的な
ロジックばっかだし。


禿は自らユーザー視点でiPodの試作品にダメ出ししまくったんだよな。

354:名無しさん@12周年
11/10/18 10:49:21.24 M0gRmoJm0
siriとicloudからジョブズがスマホの次に何を見ていたかは分かる。
賛否はともかく、考えて分からないなら日本にとって有害だから底辺へ移動してくれ。

355:名無しさん@12周年
11/10/18 10:49:33.50 mMVafUec0
>>322
何か南朝鮮の「国産イージスかっこいいニダ<丶`∀´>ホルホル」みたいに聞こえるんだがw

356:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:14.94 W7BsQWNm0
>>259
一応カメラもつけて。
あとはいらない。

357:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:17.18 ziAo9ouOP
>◆製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せて貰うまで自分は何が
>欲しいのかわからないものだ。

あれか。
ユーザーは木の枝に吊られたブランコを欲っしているのに、クリエーターやらなんやら7人が全く別々の案を出して
しかもどれ1つとしてユーザーの欲している物になりえて無かったという画像

358:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:18.74 IsL9f3HH0
>>340
そういうのは本来タフブックで長年の実績があるパナならすぐに出せると思うんだけどね~なかなかね

359:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:43.79 Tej5TppU0
スイーツほどiphoneを買ってる不思議??

360:職無しさん@12周年
11/10/18 10:50:47.66 ztTSzhuJ0
見えないニーズを掘り起こすなんてどこでもやってる事だろ。
ただ目のつけどころが何とかでしょうとか言ってる会社みたいに
人のななめ上のニーズを掘り起こしちゃうところがほとんど。

361:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:49.79 ee7Br5xs0
>>350
何となく分からんでもない。
日本人の価値観や常識、倫理感は世界からかけ離れているように感じる

362:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:53.75 tjwd5iT/i
>>347
なんで?
両方ともメーカー重視でユーザーを無視した
日本のダメさの象徴だよ。

363:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:53.85 QSA4VY0xP
でも実際、オサイフがないからという理由でスマートフォンためらってた人
たくさん知ってるぜ。国内の要求に応えてると世界で戦えず、
かと言って一億人の市場は無視できずでどっちつかずになってる
感じかね

364:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:54.84 Vb4gwZC+0
>>337
確かにそういうところあるよな。
製品の中身の魅力じゃなくて、製品のイメージの魅力の方がずっと
売れるか売れないかの分岐点になってる。
「欧米で大人気」←これほど日本人の心をくすぐるものはない気がする。
今も昔もw

365:名無しさん@12周年
11/10/18 10:50:58.09 T6cB7Ia80
「日本はわが国に死んで流れ着いた魚のようなものだ。すでに発明されたものを手にして、
完全に分かるまで研究する。発明者本人よりもよく分かってしまう場合もある。

そうした理解の中から、彼らはもっと洗練された第二世代の製品を再発明する。
その戦術が功を奏するのは、ステレオ産業とか自動車といった、
あまり変化しないものの場合だけだ。

標的がものすごいスピードで変わっていくものの場合には、彼らには難しい。
パーソナル・コンピュータとは何なのかの定義がくるくると変わり続ける限り、
彼らは非常に苦労するだろうと思うね」

スティーブ・ジョブズ
パーソナル・コンピュータを創った男・下


366:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:01.07 Lq6/cvT6I
>>337
トランスフォーマー思い出した。

367:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:01.67 LaX7SJV+0
>>294
オレは「アップルの製品が手ごろに買える!」ってだけでiPod買った。
それまではアップル製品が欲しくてウズウズしてたけど、実用性とコストを考えて買えなかったヘタレ。
もともとの小洒落た企業イメージが下地にあったのは間違いないと思う。
ただ、なんとなくカッコイイから身の回りに一つあるだけでもうれしくなる製品を作る企業。
そんな問答無用のブランド力があるんじゃないかな。

368:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:07.10 u3UPvbsY0
お財布
エディは使ったら案外便利ではあった

ワンセグ 
マジイラネー
生まれてこの方みたこと無い

369:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:11.44 zrzdU1Fl0
おサイフは付けないと更に日本製買う意味ねーよアホか

370:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:17.34 k7ac1bge0
>>275
iPodのヒットは正直言って予想できなかった。
画期的な新商品ってアップルが大々的に発表したときには「おいおい、これが画期的かよw」
って笑ったんだがな・・・完全に俺の敗北だ。やっぱりアップルはすごいわ。

後から考えると何でソニーがこれを先に売らなかったのかわからないってくらいにソニー的な商品だよな。
昔のソニーの精神を体現してるのはアップルかもしれん。ソニーはすでに抜け殻だな。

371:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:22.90 hcC6JGPi0
ジョブズところかacerとかにもう負けてる気がするけど

372:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:26.26 9qWo11XOO
>>275
えー、ウォークマン知らないの?
それとも釣りなん?だったらいいが…

373:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:41.87 zYe3MlBE0
アップルが売れる理由って便利だとかそういうことじゃないんだよね


374:名無しさん@12周年
11/10/18 10:51:57.98 OmTdK/EI0
防水、ワンセグ、お財布、GPSををフル活用してますが何か?w

375:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:02.29 ShLcJkqq0
昔はマネシタ電気とソニーが目立ってた、

マネシタ電気は最近開発力がアップしていい商品を出す。
ソニーはとにかく商品にならないようなものを作って好事家の感心を買って、高く売ってた。
実験動物モルモットと言われてたが、
ソニーの商品を買って人に見せつけるものだった。

マネシタは誇れるようになったが、ソニーがソニーでなくなった。

376:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:03.22 KqwJaBfL0
ポイントカードもなんだかなぁ、と あれこそ一元化してほしい
「ケータイ会員」もあるが、QR コードだすのがめんどいからやっぱり非接触がいい

直接 ID を渡すんじゃなくて、各企業が持ってる seed で ID を
ハッシュ化して渡せばいいんだから、適切な暗号化ハッシュ使えば
同じカードで登録しても企業間でトラッキングはされないはず

377:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:19.15 3nDyUsSR0
>>332
都会のが基本、安いんだよね。
田舎は安売りの店でも競争相手が少ないからか、
消耗品なんかが、こっちの倍ぐらいしてびっくりする場合がある。


378:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:40.77 o28dYJJs0
>>1
リンゴと最初にIphone採用交渉したのは「ドコモ」
ドコモは日本独自機能にこだわって決裂=SBへ

ジョブズはこの時点で予言していた


379:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:47.26 /TFiRvl20
でもこういう海外みたいな売り方してると
イメージばっかで
中身スカスカのゴミ製品ばっか増えて
消費者にマイナスになる

マイナスになると消費者はそこの製品は買わない
んで会社悪くなる
アップルとかそうだがw

利益率で言えば一時の利益より
二番三番で継続するほうが
一番の利益より大きいんだよな

380:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:48.49 Y71E+7FU0
>>1
えっ、使う本人たちの意見聞いちゃ駄目なの?
「専門家が考える、素人たちが必要な機能」じゃ押し付けじゃないか。

381:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:51.12 F3CPFVb30
「失敗したらオレが責任をとる」の覚悟と一言が言えないから
マーケティングリサーチの結果顧客は~と言ってます
って作文してるだけ

アイディアの違いじゃなく手続きの違い

382:名無しさん@12周年
11/10/18 10:52:59.06 rmbB4wKD0
テレビ、財布機能不要。携帯電話でそんなの使った事も無いし

383:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:04.17 f0PyiPMJ0
まあ他人のやったことにあれこれ文句をいうことこそ素人でもできるよな。


384:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:06.52 gqsnF7oO0
赤外線はいるよ。
お財布もあったほうがいい。
iPodよりもソニーのほうが電池持ちいいし。

アップル製品に直接世話なったことないんで。

385:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:11.02 dIci4JT/0
>>333
それ職場の外国にも言われた

「今の日本人は口には出さないが自己評価が高すぎる。どーせ日本の車や電化製品が世界一とか思ってるんだろ? これで良い物を作り続けていける訳がない」


図星付かれたみたいでショックだったわ。
第二次世界大戦の日本軍兵器も、戦後の電化製品や車も欧米に追いつけ追い越せの精神があったからな。

386:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:24.37 Bh/HTKBv0
>>358
タフブックは海外でもいまだに人気が高いね。
あれはいけると発売当時から思ってた。
高すぎるけど

387:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:28.98 hwtGIMS70
>>337
>日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
>すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
そういうのが00年代に大手企業で流行ったんだよ。
欧米だ、成果主義だって言いつつ
日本って単語だけを欧州、北米に入れ替えたような媚寄ったキモチワルイ物を作るようになってその結果が今。

キミ頭大丈夫じゃないでしょ。

388:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:41.50 2xKaAS25O
おサイフとワンセグはマヂでいらないな

389:名無しさん@12周年
11/10/18 10:53:45.54 N6+9N/Ka0
>>371
あそこは巨大グループだよ。
日本のエレクトロニクス業界が束になって良い勝負だ。
束になっても勝てないのがサムソン。

390:名無しさん@12周年
11/10/18 10:54:41.01 aCMkBCFW0
日本の携帯は携帯にオマケが付いているという感じだけど
iPhoneはオマケというより同列というイメージだな
後日本のオマケサービスはオマケの癖に料金設定が微妙なのが多いかなあ

391:名無しさん@12周年
11/10/18 10:54:46.08 Zms6TNTBO
日本企業は胡麻擂り野郎ばっかり昇進して堕落したな
青色発光ダイオードの開発者の嘆きが今になってわかるだろう


392:名無しさん@12周年
11/10/18 10:54:55.57 ee7Br5xs0
>>375
え?松下で開発力の光る良い商品なんてあったっけ?

393:名無しさん@12周年
11/10/18 10:54:57.14 6kOg51cW0
>>328
つうか、ソニーはアップルに憧れてなり損ねた企業。

たぶん、近いうちになくなるだろ。

>>372
わかってないな。
二度目は無いんだよ。
アメリカからの待ちに待った家電旋風ww

なんでお前はそんなにバカなんだ?
ウォークマンが売れたのは素晴らしかったから。

iPodが売れたのは待ち望んでたから。

394:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:10.78 UY2uGFQO0
同意、
前から思っていたことだが
携帯はあくまで電話通話オンリーで充分、
携帯のマニュアル本は異常すぎる
(通話、メール、留守電、GPS)でOK。

395:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:11.02 IriJgWmc0
日本の黒物はもうとにかくモッサリ。
なんでもかんでも鈍くする。

使っててリズムが出ないから、使いこなせる気がしない。
こう、目で追っての操作じゃなくて、先読みしてポンポンって
操作をしていく感じが出ないと絶対に馴染まない。


396:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:11.34 +CY4pT/10
欧米標準はそのまま世界標準になるが、日本標準はガラパゴスになる。
マーケティングの差ではなく市場の差、逆に海外メーカーが日本で売るのは難しい。

日本の市場が大きいのだからぬるま湯につかってガラパゴスでいい。
アイフォーンみたいな黒船が来たときだけ焦ってキャッチアップしてれば飲み込まれない。

397:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:15.20 fN9ElKX/0
あ うちの死んだばっちゃも言ってた。

398:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:19.04 X4qhDoqO0
iPhoneが行った革命は
・スタイラス無しで指だけで操作
・マルチタッチで感覚的な操作
・物理キーをほとんど廃止
これは、初代Macに匹敵するものでなおかつ
Macが模したALTOのSmalltalkオペレーションからの脱却だよね

これに対抗するのはガラケーキーボードで
これ以上の利便性をもたらせるインターフェイスを
開発するしか無いと思う

399:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:24.71 RC/U4EI50
ティファールの電気ケトルは
本来なら、象印かタイガーでとっくに出してていい製品。
でも日本メーカーで提案したら、
「電気ポットがあるじゃん」で一蹴されてたろう。

ティファールの大ヒットで、あわてて類似品を発売したが
「倒してもお湯がこぼれない」という、いかにも日本メーカーらしいもの。

確かに安全だろうが、おかげでごつくなってしまい、
ティファールのようなおしゃれでスマートさはなくなった。
これなら、電気ポットでいいじゃんと言えてしまう。
これを日本メーカーが先に出してもヒットしなかったろう。


キングジムのポメラもそう。
本来ならPCメーカーが出すべき製品。
でも、社内で提案しても
「いまどき、モノクロ液晶wwww」
「ネットできない?誰が買うんじゃ」
で相手にもされなかったろう。


400:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:27.25 rKnEYJh+0
>>336
そこで俺が思うのは、当時のソニーこそ1が推奨するようなやり方で
音質にこだわったりと独善的に歩んだ結果こけていったように見えてね。
1の言ってることと結果が逆になってないか?と感じるのよ。

401:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:51.01 /QAUDAOQ0
>>370
ウォークマンの第一号機を持っていたジジイの俺は、ipodみてホゾを噛んだよ
そもそもポータブルメモリオーディオは別にipodが初じゃなかったしな
SONYがこれを作らなかった(作れなかった)理由は、音楽著作権の一点のみ
ジョブスは著作権や音楽の販売方法そのものを変えたからな
そう考えると、CDを作ったSONYにはCDを否定するipodやituneは無理だったんだろう

402:名無しさん@12周年
11/10/18 10:55:53.46 IsL9f3HH0

まともな現代人は

【自宅の光回線でフルコンテンツフルエンジョイ】

【会社でも光回線でフルコンテンツフル作業】

【ケータイは電話&メールのツールでしか無い】

ケータイにPC性や付加機能求める香具師はケータイ“しか”持ってない貧乏人・マイノリティ
ターゲットにするには時代を逆行しすぎている

403:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:03.95 kAFDtX9t0
もうすべての日本企業と役所を叩き潰すしかない
経営者や正社員や自営業、そして公務員どもが日本を滅茶苦茶にしたんだ

たとえば家電製品ならソニー、パナソニック、東芝、日立、三菱、NEC、富士通といった
売国企業の経営者と正社員どもが日本を破壊しようとしてくだらない製品ばかりを発表し
せっかく先人たちが築き上げてくれた「日本の家電製品は優秀だ」というイメージを地に落とした

自動車も同じ
トヨタ、ホンダ、日産、三菱、スバル、ダイハツ、スズキといった売国メーカーが
これまた日本を滅ぼそうとして
先人たちが築き上げてきた「日本車はすごい」という評価を破壊した

このままだと日本は経営者・正社員・自営業者、そして連中を支援する公務員どもに滅ぼされる
いまこそ国民が立ち上がって、こうした定職や定収入、持ち家や預貯金のある売国奴どもを
根絶やしにしなきゃ駄目なんだ

これは日本を守る戦いであり日本を解放する革命だ




404:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:04.16 IxQuYrwu0
私たちが子供のころテレビで見ていたSFアクションや特撮もの、
そこには必ず通信手段として、腕時計がパカっと開いてTV電話になり
相手の顔を見ながら話する、そういうシーンがありました、
私たちは子供心に「あれが未来の、21世紀の電話なんだ」と、いつの日かあれが
現実になると思い、それは月日が流れても記憶の奥底に刷り込まれていました、
21世紀となり携帯やテレビ電話も現実のものとなった今、なぜあの腕時計型電話が
開発されないのでしょうか? 私たち中年はあの腕時計型電話に限りない夢とロマンを
持っています、
もし腕時計型電話が発売されたら私たちは「あのとき見た地球防衛軍になれる!」と胸躍らせ
間違いなく買うことでしょう。

405:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:04.81 OidMIhcb0
何を言ってるんだこいつは。

オサイフやワンセグのあるiPhoneがあったらそっち買うに決まってるではないか。

406:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:07.15 9QmZ0blyO
>>380
普通の商品ならマーケティングの上にあっても良いが、革新的な製品はマーケティング無視でないと出来ないね

407:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:10.81 PkIrRDvN0
あ、思い出した
入院してた時、病室のテレビ有料だったから、ワンセグあってよかった
退院したら一切見なくなったけど

408:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:15.17 j3oX/tyB0
ジョブズ信者だけどiPadを使っていて、携帯はドコモのガラケーで
お財布ケータイはそれなりに重宝しているオレみたいなのもいるんですが。

409:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:16.75 W7BsQWNm0
通勤時につり革つかまってる時や、手荷物で片手塞がってる時は
片手で操作できるふつーの携帯が一番。

410:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:21.24 KHL4qMZk0
ソニーにしろアップルにしろ独自規格で汎用性が無いのは長続きしないと思う。

411:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:26.66 V90PTrd+0
>>392
ワンチップでH264のデコードエンコードができるLSI

412:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:30.90 zYe3MlBE0
日本人は日本でしか使えないものしか
作れないんだよねw
そこで競ってる
世界はそんな平和でも便利でもないんだよw
海外旅行いってもコンビニなんてないし
日曜は店しまるしさ
そこでお財布ケータイいわれてもねw
世界と常識がつながってないんだよね
高校で世界史教えてないとか
家畜小屋の豚のように情報から隔離されてきたわけだね
世界の実情を知らされないまま
正義のアメリカを信じきってきたんだね
まぁネットで少しはかわってきたけどね
テレビはかわってないからギャップがひどいよ

413:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:39.53 /llNwAQO0
ワンセグはNHKが集金しやすくする為に付けてるんだろw

414:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:40.36 j5LpXEI80
>>370
日本ではiTunesMSが開けなかったから。

革新的だったのはデバイスじゃなく、サービスの方。
その欲しかったサービスを最短手順で利用できたことが勝因。

日本でも、Appleを知ってる人間の中では、iPodは概ね成功すると見てた。
そして何と言っても直接の契機は、iTunesのWin対応。
これはユーザが早くからAppleをせっついてた。

415:名無しさん@12周年
11/10/18 10:56:43.20 50v9+QxCO
少なくとも尻ポケットに入れたままうっかり勢いよく座っても何の影響も無い頑丈さと、ある程度の防水性の方が俺には大事だ。


416:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:15.76 dIci4JT/0
SONYウォークマンがアップルにやられた原因の半分以上はJASRAC何じゃねーの?

417:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:16.09 Qa+A5E7g0
>>365
斬新な商品を作ったらこけた時に責任を追及されるじゃないか
だから既にあるものをちょこっと改善してそこそこの商品を作るのがメーカー社員にとっては安全策だよ
会社が成功しなくても潰れなければいい

418:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:17.11 t9IZR8Cy0
余計な煩わしい機能は要らんって事だろう
結局はシンプルな方が使いやすい
それだけのこと

419:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:20.26 rgmNlmG00
正直、アメリカに本社移せば日本企業も対抗できるだろな

420:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:20.52 Ws8zB7fdO
結局自分で深く考えなくていいから、単純で簡単だけど安易に大衆迎合するなと言うことだろう
革新的で世の中を変えるような発明は、それまでの常識に囚われない
文字通り常識を覆す発明だから、世の中を大きく変えてきたのだから


421:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:22.92 lWB6szjc0



ジョブズは最先端の消費者。


日本メーカーが真似した所で技術オナニーになるだけ。



422:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:27.03 bYcII4B80
>>1
昔から分かりきってることじゃん。
著作権団体がうるさいから、自ら率先して革新的なモノを作れない。それだけ。
著作権に配慮して使い勝手悪い専用規格乱発するんでユーザーがついて来れない。SONYがよくやる手。

そこで、海外のメーカーが先に市場を作り、著作権団体がうるさく言ってこないのを確認した上で後から参入。
だからなかなかイメージやシェアがとれない。

423:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:38.84 zvqITCxx0
任天堂が対抗できるだろ
ソニーは80年代まで

424:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:38.62 ShLcJkqq0
開発者パイオニアはパイオニア利益をごっそり取って、利益率高いんだよ。
二番手は、競争が激しくなり、巨大資本を投下して生産性向上競争になるから、
巨大資本を投下するわりに利益率は低い。

425:名無しさん@12周年
11/10/18 10:57:51.96 beWKLLj90
>>334
アップル信者はそれほど多くないって

単に1曲ずつ課金が便利だっただけ。
しかしレコード会社を抱えるソニー等大手家電メーカーにはけっしてできなかったこと

426:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:07.31 03nKudqG0
ガラスマじゃないスマフォユーザーだが、財布だけはあると便利だと思う。
いい加減SIMにでも乗せて、機種に依存させないでくれ。

あとiPhoneへの傾斜は、ファッションや付和雷同の部分もあるので、
ジョブスの言葉をそのまま鵜呑みにするのはよろしくないと思う。

427:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:12.10 9RfegrZX0
えっ iPhoneでも防水やお財布無いよりある方が良いでしょ。
変なAIよりよっぽど役立つと思うけど。

428:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:14.82 VOy46Xfz0
牽引力のある商品を出せるからこそ言えることで
日本のメーカーが好き勝手作ったら見向きもされないだろうな

せめてトロンが軌道に乗ってれば

429:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:20.60 UnK15Lnb0

ジョブズがどうこう言ったからとか言ってるようじゃ、結局ダメってことだよw


430:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:29.12 3d3sY0tE0
黒モノ家電ってなんだよ

431:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:33.74 G+pv6p4C0
>>25
携帯のほうが絶対つかいやすって

432:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:39.94 joeT0ymKP
iPhoneがなぜ売れるのかが俺には分からない
あんなでかい携帯、ポケットに入れにくいし
落としたらすぐ液晶が壊れてしまいそうだ

433:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:40.95 F/1ZR7Um0
じゃあなんで貼り付け式のクソお財布導入してんだよw

434:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:48.77 6kOg51cW0
iPhoneだって、iPodに電話をつけただけだろ。
日本の家電ではハイスペックでも無いガラクタだった。

日本家電の真似っこだったぞ。

435:名無しさん@12周年
11/10/18 10:58:53.20 e+3MbT0R0
電源は入ってるけど着信を受け付けないボタンがあったら買うかも

436:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:06.42 hwtGIMS70
>>414
家のPCで棚にあるCDライブラリを一括管理して
外では手のひらのガジェットに全部ぶち込んでマターリ聞くってのは当時すげぇショッキングだった。

437: 【東電 80.5 %】
11/10/18 10:59:07.77 FTyoN1U/0
日本人はスペックマニアが多い。
そして、使わない機能をわんさか詰め込みスペックを飾る事が、
企業競争のようになってきた事が問題であって、

お財布携帯とかは、そういうインフラができている事を考えると
必須の機能だと思うし分けて考えるべき。

アメリカ人には、日本のそういうインフラまで理解できないんだろ?





438:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:09.27 1INxmQyr0
>>402
でも旅行中とかに便利そうだぞ。
シンプル携帯しか持ってないからよくわからんけどw

439:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:31.07 uv8O4S2Q0
お財布はポイントカードも併用できてもっとい身近なものに出来ると思うけどね

440:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:34.44 qKut1br00
大して必要ないものをイメージで欲しいと思わせるのがうまかったなアップルは。

一種の催眠商法だろ。
アイフォンに催眠にかかりやすい若い女が飛びついてるのがいい例。

441:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:49.76 AW9ejBtd0
日本製品はつまらんところで過剰品質だからな

442:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:51.83 TEagmkxZ0
>世の中には女子高生を集めて商品企画するような会社

まじかよw
女子高生は、洗脳して躍らせる対象なのにw

443:名無しさん@12周年
11/10/18 10:59:58.80 3cAtLsqH0
プレゼントするのに「何が欲しい?」って聞いてくる奴ってサイテ~~
日頃からその人の言動や行動に関心持ってたら判りそうなものなのに・・・

444:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:01.14 dIci4JT/0
でも東京でiPhoneでお財布携帯機能使ってる奴みたぞ?
アプリであるのか?

445:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:15.33 3nDyUsSR0
>>435
よっぽど古い携帯でもなけりゃ、電波オフモードってのあると思うけど・・・。

446:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:15.58 ShLcJkqq0
アップルはソニーの後継者だよ。逆。

おそらくジョブズのいない先端企業アップルは将来、現在の大企業ソニーになる。

447:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:19.38 grgki8jU0
おさいふケータイは財布忘れた時に重宝する
ワンセグはイラネ

448:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:21.18 zYe3MlBE0
>>414
元アップルユーザーだっから
初代のでかい奴からもってるけど
性能面でも抜群だったよ
もちはこびできるのが音楽だけじゃなったし
自分音楽ライブラリ友達のうちに持っていけたのは
凄かったね



449:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:25.95 /QAUDAOQ0
>>404
マジレスすると、腕時計型のテレビ電話とか、ペン型の携帯電話なんかは
とっくにでてる
使いにくくて全然売れなかった

450:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:33.91 IsL9f3HH0
どんなガラケーならスマフォに対抗して売れるのか↓】
①鉄則、まず価格。3万円以上は売れない。
②電話として使えないのは売れない。電池餅&電波状況&メール機能この原点を完璧にしないと売れない
③スマフォ“風”操作感。つまり全画面タチパネで操作するという点だけで良い。サクサクが鉄則
④サクサクにするために、そしてコスパのために必要なのがダンシャリ。無駄な機能を削ぎ落とせ↓

必要な機能(例ドコモ)
①より質の良い通話
②メール機能、iモードコンテンツは最小限に
③1000万画素の静止画&フルHDムービー搭載のカメラ機能。維持するハイエンズはこの機能だけで良い
④最小限のインターネット閲覧機能や地図アプリケーション
⑤適度な薄さ&軽さ
⑥無駄な機能を削ぎ落とした結果の耐久性。長期利用性
⑦赤外線&ブルーツース
⑧電卓・目覚まし・スケジュール
⑨防水機能
⑩GPS

完全に要らない機能
①お財布機能
②ミュージックプレイヤー
③高音質のスピーカー
④テレビ電話&インカメラ
⑤ワンセグ
⑥万歩計
⑦バーコードリーダー
⑧マチキャラ・キャラ電
⑨iチャネル
⑩3D液晶

451:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:38.93 Uh7JfO2J0
日本の携帯は客の意見を聞きすぎていることは無いと思う。
おサイフとかワンセグとか携帯の本来の機能とは離れた小細工を
付加価値だと勘違いしてたのが問題。
iPhoneはパソコンとおなじようにウェブサイトを見たいという潜在的需要を
実現したから売れたんだろ?

452:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:41.21 bYcII4B80
>>399
プラスチック臭漂う洗いにくい内部構造、
単体で1200Wも1400Wも消費しブレーカーダウンを誘発する消費電力。

簡単な湯沸かし器という分野で目立つだけであり、電気ポットも含めた市場で言えばティファールのシェアなど小さなもの。
あの臭さが嫌でステンレスの日本メーカーに買い換える人も多いと聞く。
売れるものと売れ続けるモノの違いだな。

453:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:50.62 E2aEHabwO
国内に限ってはiPhoneが特別というだけでだいたい国産品使ってんだろ
海外に売るときは余計なもの付けずに安く売るような努力したらいいんじゃね

454:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:55.61 o1hch/QR0
アップルはユーザーの使いやすさって何も考えてないからな 
だいたいiphoneなんて携帯として使われてないだろ

455:名無しさん@12周年
11/10/18 11:00:59.72 nxGEyrfGO
>>405
いや、「〇がなくても売れた」事に注目した記事。
そこ対するには「〇がないと売れない」という意見だけ。
「〇がなくても売れた」ものが「〇があるとさらに売れる」という意見は争点が違う。

456:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:04.31 8ktmVY3+0
素人が買うんだよ。
分かってねぇなぁ。

457:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:07.13 Ewgitq2g0
てs

458:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:13.95 DR7qpsNo0
>>365 こうやって、うれしそうに引用をしてくるバカ信者は、
実はJobsの新製品の大半が大失敗に終わっていることを知らないんだよな。

【Apple追放前】
Lisa
【Apple追放後】
学界・科学技術向け高性能コンピュータ - NeXT
グラフィック向け高性能コンピュータ - Pixar
【Apple復帰後】
サーバ製品群
中高価格帯デスクトップ(今はProが細々と残っているだけ)

失敗の理由は明らか。低価格帯向け製品の予算制約を嫌がって、
デザインで遊べる高価格帯製品に移行しようとして、毎回毎回失敗。
復帰後の違いは、取締役会が強くて失敗をすぐに放棄させ続けたこと。

459:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:23.60 I+J/F2x/0
安い端末じゃ儲けが少ないからって高付加価値にしようとしてるからだろ

460:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:29.37 PuKWSoeA0
ヲークマンがipodに負けたのと一緒
権利関係守りすぎて消費者無視が原因
PCから取り込んだ音楽が呼び出し音に設定できないとか
どこが消費者の意見聞いてんだ?

461:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:31.30 cUe9D+dP0
うりこみかたがカスってことでしょ。

ジャブズの名前なんてビタも関係ないじゃん。
権威主義者みたいに言っている奴はなんなの?

462:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:32.20 6kOg51cW0
>>432
未だにそうだが、使い勝手はサイアク。
電話としての機能も同じ。
でも、売れる。

今は、日本人が1番神聖化して崇めてんじゃ無いか?

463:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:33.06 LaX7SJV+0
お前ら、iPhoneとガラケーどっちがワクワク感あると思う?

464:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:33.94 o28dYJJs0
>>393
こんなバカ居るんだね
ジョブズが倉庫でリンゴ創った時代のソニーを調べてからほざけよ


465:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:38.78 rTPyIgcv0
外に出るとテレビと赤外線は使うなー
結婚してないから出会い必要だし赤外線は便利
タバコやめるたから待ち時間はテレビ見たりもする

選択肢増えるのはいいと思うけど
何がだめなんだw

466:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:43.98 WIfl5748O
マーケティングが無意味なのは正しいとは思う。
ただ日産が復活したのはZとはまったく関係なかろう。単なるクビ切りで人件費削減しただけ

467:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
11/10/18 11:01:44.05 cGykOEuAO
電池の持ち時間を何とかしろよ
話しはそれからだ

468:名無しさん@12周年
11/10/18 11:01:59.44 AW9ejBtd0
>>446
やがて金融ですか

469:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:01.97 beWKLLj90
>>434
iPhoneは電話(ガラケー)と違うってw

スマートファンは
メールくらいしか文章書かない人にとっての携帯パソコン
だからPC売れなくなった。


470:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:05.64 JfgPsq5uO
>>444
カバーにおサイフ機能つきの売ってたはず

471:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:15.68 C1dz6faH0
日本では、
キャリアの言い成りに携帯作ってたらキャリアが全て買い取ってくれるんでしょ。
世界に打って出るよりその方が楽だって理由で、
日本の携帯メーカーが世界市場を放棄したんだから仕方が無い。

472:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:29.54 HR049MZM0
>>258
女は関係ねえだろう。
多機能に縛られてるのは男だよ。


473:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:35.79 S/SQtnBt0
糞二一は、ほんとに糞としか言いようのないソフトとか、
フォーマットの縛りとかなきゃ、十分勝てたろ。
自滅してんじゃん。

474:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:44.83 wfJaI6o00
>>405
そりゃそうだがオサイフやワンセグが無いのに
iPhoneがなぜ売れてるのかって話じゃないのか?w


475:名無しさん@12周年
11/10/18 11:02:47.33 VOy46Xfz0
日本だと機能を削ってデザインを優先することが
バカにされる雰囲気があるのも問題だろう

476:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:00.01 zYe3MlBE0
>>440
はっきりいって耐久性とか
拡張性とかはうんこだよねw
でも世界中の人が同じように使えるのは
間違いないんだよね
デザイン嫌いって言わない人がめったにいないだけでも凄いことだしな
ガンダム好きな日本人には無理だな

477:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:04.20 H6A7BaX00
アップルどころかサムスン様にも惨敗のジャップは
民族自体が下等なのだなあwww
百姓が作るだけで売れると勘違いしているから負け続けるんだよwww


478:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:05.75 AQV+mMn/0
>>296
理系+工学部+家電メーカーって安定志向の秀才クンの王道じゃん

479:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:07.08 R0OEbvn10
>>412
iphoneもNFC対応するんだけどw
それで、そのドヤ顔論説はひどいわw

480:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:15.13 hSrciGjy0
>>190
たまに見てた。今はワンセグ見られないスマホ使ってるからムリ
だけど、無性に見たくなるときある。

481:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:16.65 cysNZtTA0
>>385
発想力も想像力もない自己評価の高い人間が何をするかと言うと「批判」
なんだよね。
自分では何も生み出せないから他人を攻撃して自己防衛しようとする。
マスコミも企業人も消費者も批判ばっかりしてるよ、この国。

482:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:18.19 nP2Ku5Qw0
>>6
日本人は基本的に幕の内弁当がすきなのさ。忠実につくれば売れるよ。
今回、iPhone が売れているのは売り方がよかっただけ。

日本人のもう一つの精神、「長いものにはまかれろ」が発現した結果、ガラパゴス云々という
ネガティブキャンペーンと共にスマートフォンがうれた。只それだけ。

日本で使う分には日本人の口にあった幕の内でいいのさ。
iphoneは正直、使いにくいだろ。

483:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:22.29 3d3sY0tE0
>>389
束になったら余裕で勝てるよ。

■薄型テレビの世界シェアで日本>>>韓国
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
2010年1~9月期、国別シェア(台数ベース)
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%   ※ディスプレイサーチ調べ
■2010年の半導体の売上高で日本>>>韓国
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
※シャープの売上を含めればさらに差は広がる。


484:名無しさん@12周年
11/10/18 11:03:42.10 PFBfGnpL0
サムスンやLGと手を組むからに決まってんだろ

485:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:09.33 W08bxRY60
ジョブズがこう言ったからー
ジョブズガージョブズガーってだっせぇwwwww

486:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:11.80 tc1aouIg0
アップルのロゴが着いてなかったら売れなかった可能性はかなりあるからな
まあ寡占化とデザインが資本主義では重要なのは常識

日本はそういう方面の才能が生まれつきゼロ同然の人達が
ただでさえ右倣えで阿呆な東京フォーマット状態の上に
がり勉して上に座ってしまうんだから当然の流れだろ

マトモな経営者や伝説になってる人で学歴で上に座った人はまず居ないのを見れば明らかだろ
日本の風土的にまた超のつく人物が出現するには
どこかで破滅的なリセットが行われるしかないんだよ

487:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:19.55 GjPKuiXS0
携帯もPCじみてきたからな そうなるとアメさんには勝てんだろ

488:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:27.80 AW9ejBtd0
>>473
Lカセット、β、8mmとあそこにかかわるとろくなことは無いな

489:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:28.64 6kOg51cW0
>>396
日本の家電メーカーは日本人に甘えてるよね。
日本人が日本製の家電を買わなくなる時代はもうすぐそこに来ている。

>>464
頭悪くて会話もできないのかお前w

490:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:31.78 dIci4JT/0
>>470
あ、 なるほどそう言う事か。

カバー1つでおサイフ機能付けられるなら日本の携帯いらねーじゃん・・・


491:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:33.63 S/SQtnBt0
>>475
そのデザインすら糞なんだけどw

492:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:38.99 dHJEiFMU0
ここで素人の凡人が批評や講釈を垂れてるけどまったく・・・まぁこの程度なんです今の日本は。

493:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:40.10 c/Zlajg10
その内、眼鏡の片隅にモニター、片手に入力機ってのが出てくるんだろうな。



494:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:46.49 BbXlsIoB0
おサイフ機能は便利だよ

495:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:54.41 pIA/Gz1D0

俺は今後ともお財布ワンセグ機能の無いスマホは買いませんw

496:名無しさん@12周年
11/10/18 11:04:59.57 wfJaI6o00
>>482
流石にその考えは古いだろ。国内使用に限定してたらメーカーの将来性ナシな世の中だわ。

497:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:03.00 1JYDaee20
その、お財布だのGPSだの赤外線に諸々を
今頃になって必要条件にしている欧米の製品開発ってなんだろか?

結局日本製品は「廃絶」されただけだろ。
中国や韓国の技術で可能な製品に止まり続けただけで、日本メーカーが開発力を失ったのが原因。

もう一つの問題は、日本の企業の人事体質だと思うけどね。
結局、技術者を全部リストラして、個人主張を成果にしちゃったから。
もしジョブズの言うことが正しければ、日本企業のような個人主張成果主義では無理。
アイディアをまとめる船頭と、ストーミングできるチームが特定の個性製品を開発する。
今のような社員個人の成果のためにばらばらなアイディアをだしている間は何も産まれない。
間違った方向にこの20年進んで体質をつくちゃったから戻るのに20年はかかる。

さらに顧客目線や市場から意見を聞くことは間違ってない。
問題は、市場にトレンドを提供する「市場無視のトレンド開拓」ができないマーケットだということ。
白物家電は「市場浸透」と「新たな機能」の提供にあるけど、黒ものは、「未来。進化」の提供にある

ジョブズは「市場に耳を傾けた」最たるひとり。だけど、その市場に開発者やデザイナー自身がいることを知っている。

だから自分の「思い・不便さ」を形にすればそれが市場の不便さでもある。という事が日本はわからなくなってしまった

ビデオデッキやウオークマンは、開発側の人間が「不便だ・こういうものがあれば楽しい」ってつくったもの

498:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:03.90 KkbWpLym0
家電のリモコンに30個も40個もボタンつけて、
なんの疑問も持たない連中に、ジョブスの真似はできないって
権利者守って、不合理で複雑怪奇な制限掛ける連中にも無理

499:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:19.15 QJ+1joEz0
iphoneなんか買うのB層ぐらいだろw

政治もB層

商売もB層かw

500:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:23.92 JfgPsq5uO
>>450
>③スマフォ“風”操作感

フリック操作機能付きのau SH003 最悪

意味ないよそんな機能

501:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:49.41 ckj2ek9U0
ワンセグいらんオサイフいらんタッチパネルいらんらくらくのダサさいらん赤外線は使う
こんな素人の意見聞いてくださいメーカーさん

502:名無しさん@12周年
11/10/18 11:05:56.47 LhIYYIZG0
>>399
洋物に惹かれる層はあるんだよ、スイーツ層とかな。
でも、長続きしないんだよ。

ルクルーゼの糞重たい鍋とか飛びついて後悔する女の多いこと。

503:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:00.39 N4EgsnvxO
確かにワンセグはいらんな。

504:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:02.32 uv8O4S2Q0
ぶっちゃげ今iphoneじゃないと使えない機能ななんかない
今の売れ方の方がかなり日本人的な売れ方でしょ、
単にブランド化して有名だから買ってるだけ

普通に考えたら4→4sってかなりガッカリな感じだったけどな

505:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:05.35 inkQ+hrv0
まったく地デジのリモコン見るたびに
作った奴は相当頭が悪いなと思ふ

506:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:09.91 I+J/F2x/0
お財布ケータイで払ってるのに
ポイントの為に財布からカード出さないといけないからな
あれなんとかしろよ

507:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:17.69 UUo3NRHG0
>>452
臭くてもその一番最初の一台が作れないから苦労してるんじゃんw
改善したり小型化・高機能化するのは得意だけど
こんなとこで勝負してたら韓国や中国と消耗戦になるだけ

508:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:18.90 joeT0ymKP
iPhoneが売れてるのは市場が広いだけだからだと思う。
日本メーカーの携帯電話は韓国メーカーと違い、アメリカなど海外では売っていない。
中国では売ってたかな?
でもそれで良いと思う。


509:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:21.84 3d3sY0tE0
ID:6kOg51cW0

お前はiphone、iPodが売れた理由について
何一つわかっちゃいない。


510:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:21.99 cOIWjsD00
そら携帯キャリアーみたいな利権ゴロのアホ供が機種の企画までたててるんだからそうだろ

511:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:22.31 1ypOvhNm0
>>338
違う。必要なのは無法者だと思う

512:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:27.51 Z5s/yBuf0
だからジョブズは凄いって話になるんだろうけど
多くの場合人が何を欲してるか人は解らない物なんだよ
それが解る天才が経営を担当してる場合は極小で、そいつが死んだらおしまい

513:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:41.68 egnx7P9K0
おかんも言ってた

514:名無しさん@12周年
11/10/18 11:06:57.78 RsHZq5B90
団塊がお偉いさんになってからの凋落振りって凄いよね.

515:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:01.22 qtXEWJIi0
iphone つかってるけど、電子通貨はほしいなあ。

516:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:06.89 hSrciGjy0
>>217
ロボットは家電じゃないし

517:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:13.56 aZ/FHps80
>『iPhone』に殺到しているのである。
iPhoneのシュアって15%ぐらいじゃなかったっけ?

518:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:17.72 DJPAsU0tO
スマホにはテレビを見るアプリがあるorネット上でテレビ見られたりするもんじゃないの?

519:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:22.20 X0Q+D2CD0
>>384
それが一番いらない
現在ブルートゥースなどの近接高速通信技術が確立されていて
ワンタッチであらゆるデータを通信できるのに、日本企業だけがその旧技術、
ようはテレビのリモコンについてる電球玉の光による手段で基本的にテキストしか送れない。

これがあるせいで輸出しようにも筺体は赤外線の穴が残り、日本の携帯しか使えない
古い技術だから互換性もなく、金をかけて機能削除しないとそのままでは輸出もできない。

日本だけのユーザーがあほで生き残ってる技術の1番の例だ。
これを早くなくして近接通信規格のみにしないと国際的にも企業が輸出ができない。
日本の業界団体も早くこれだけは一律してなくすように勇気をある行動をしてほしい。

520:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:23.84 ShLcJkqq0
初期のソニーはマーケティングを考慮は全くしていなかった、井深が「コレ製品化」と言ったものを作った。

521:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:24.16 BrT9hpbh0
タッチパネルになって殆どの人が両手で操作してる
電車とかで見てると凄く危なっかしい

522:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:25.39 qVubIAeD0
早くエアコン機能付けろよ

523:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:26.40 b5BKwesEO
空飛ぶ携帯が欲しい!

呼べば来る携帯が欲しい!

524:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:27.28 rj0M4bY40
>>1が言ってるのは、確実に成功する方法ではなくて、
消費者に意見を聞く方法が有効とは言えないということ
消費者にとって結果的に魅力的な製品さえ出来ればいい

消費者に意見を聞かずに、独断と思い込みでやれば成功すると言ってるのではない

んじゃ、実際の企業はどうすればいいのか?
んなもんは現場で考えろと

525:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:33.08 RC/U4EI50
>>452
でもあれでティファールは調理家電のブランドを確立した。
今ではティファールの蒸し器まである。
おしゃれな人たちは高くてもそっちを買うだろう。

ブランドとなれば、むしろ高い方が売れる。
ダイソンがそれ。
数万円の扇風機なんて、日本メーカーじゃ
考えられない。

あの方式は昭和の時代に東芝でも技術者が提案していたそうだが
社内で却下されてた。
実際、東芝ブランドで出されても、キワモノ扱いで消えただろう

526:名無しさん@12周年
11/10/18 11:07:56.61 wfNQ/zOz0
>>1
ライターうざw

527:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:17.85 ZoAKuyHB0
防水・耐衝撃の携帯が欲しいけど選択肢少ないのう
ワンセグはいらん

528:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:22.82 pjgabDNS0
>>474
その通りですよ

この意見に反発している人は
この話に自尊感情で反発しているだけ と

529:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:27.71 dIci4JT/0
iPhone持ちってアップルの商品を始めて手にする奴がほとんどだぞ?
ジョブズの存在すら知らない奴も多い。

ブランドで売れた訳ではねーだろ。

530:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:37.06 zYe3MlBE0
iphoneはアプリを素人に作らせたのがよかったよね
日本はソフト弱いから無理だけどねw
ネガキャンペーンとかいって現実見られない
主食がセシウムの植民奴隷は日本の家電業界の未来を
甘くみすぎてるな
結局今の勧告や中国や台湾がやってるように
安く作れたから売れてただけだって話だよね
だってこんなんだぜ今↓
【検証】「4K2K」でテレビは新時代に、でも誰が見るのか? --最先端技術がメーカーの"独りよがり"に終わる懸念 [10/17]
スレリンク(bizplus板)


531:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:38.64 63JIIYuOO
ガイガーカウンターとひげそりを着けてくれ。 耳かきも欲しい。

532:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:39.07 bYcII4B80
オサイフっつーか、MobileSuicaは必要だな。
グリーン車乗る時に、グリーン券のチェックが来た時にだけ車内から事前料金でグリーン券が買えるから

533:名無しさん@12周年
11/10/18 11:08:47.47 /r6zw0yh0
日本の姿勢は守りなんだよ
1人勝ちや一発屋をする必要がまだないって考えが多いんだよ

534:名無しさん@12周年
11/10/18 11:09:00.91 6kOg51cW0
>>509
わかってないのはお前。
俺はあの当時、もろに同年代のアメリカの中に居た。

よければ売れてたら、日本家電に既にあったし。
mp3で聴ける端末はごまんとあった。

535:名無しさん@12周年
11/10/18 11:09:19.35 NdakVNgH0
ガラケーは便利なんだけどインターフェイスが糞過ぎて
便利機能を使う気になれない

536:名無しさん@12周年
11/10/18 11:09:46.19 ShLcJkqq0
耐衝撃

カシオ強い。

537: 【東電 80.5 %】
11/10/18 11:09:51.15 FTyoN1U/0
>>505
全く同意。
ファンクションキー乱立で、
カーソルキーも機能毎に有ったりして訳わからん。

ソニーもプレステ作ってるんなら、
プレステチームに少ないファンクションとカーソルキーの
リモコン出せば良いのに。

538:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:02.88 hcC6JGPi0
i-mode=戦艦
スマートフォン=空母
山本五十六はいなかったんやな

539:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:09.62 LhIYYIZG0
>>518
アプリがあっても、コンテンツがなぁ、無線はインフラもきついしなぁ。

540:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:10.33 b5BKwesEO
オナホー機能も欲しいな

541:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:12.05 Z5s/yBuf0
>>525
だからダイソンは日本では売れない
節電で扇風機が家電ショップから消えたのにダイソンだけは売れ残ってた

542:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:13.82 BrT9hpbh0
iPhoneが他のスマホと別枠になってるから売れてるように見えるってのもあるな

543:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:16.52 /6DklHPY0
元々が男ユーザの商品が女子供に媚びるようになると廃れる
これはあらゆることに当てはまる

544:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:25.83 QSA4VY0xP
>>517
ただの一機種でそのシュアってものすごいことだぞ。
世の名に、どんだけのきしゅがあるかを考えると

545:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:27.37 uv8O4S2Q0
>>529
いやブランドで売れたってのは雑誌やテレビで芸能人がiphoneがいいって騒ぐことでしょ
日本人は流されやすいから

546:名無しさん@12周年
11/10/18 11:10:37.40 YP7CoeMy0
ゲームにおいての話をさせてもらうと、
PS3、X-BOX、Wii等やってて感じるんだけど、こんだけのハード・ソフト容量、機器の充実、高単価、と提供する側に恵まれた環境であるのに、ファミコン世代の俺としては、
昔のゲームの方が楽しく感じさせられることが多い気がする。

これって、好奇心旺盛な若年期にファミコンを体験したから、またファミコンという画期的な商品に免疫がなかったからファミコン時代が楽しく感じただけなのかなあ?
今はゲーム慣れ、ゲーム脳が肥えちゃってきた結果なのかな?


どうもそうじゃない気がする。
多種多様のゲームが増え、どんなゲームでもある時代、そんな環境で育ってきたゆとり?世代が商品開発している時代だから、楽しいゲーム、奇抜な発想が生まれないゲーム時代になっちゃったのかなと感じる。

だって、任天堂なんかが本当にすごいなんて時代は間違いなくあったし、日本のゲーム業界が世界に認められてた時は絶対にあったよね?
でも今では、それも陰りが見えてきてるし。

そう考えると当時の業界技術者、商品開発者ってすごかったなあと思う。

発想力という点においては、やはりジョブズの言うとおり日本は“衰退”とは言わないまでも、危機感をもって対応していかないとマズイ気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch