11/10/15 16:46:57.25 EhtSISWT0
YSの後継にC-130はオーバースペックだろ
195:名無しさん@12周年
11/10/15 16:49:18.04 +uup3kGbO
>>194
余裕あるとうれしいじゃん
軽トラの後にトレーラー買うみたいなもんだけどさ
196:名無しさん@12周年
11/10/15 16:49:51.94 bwkpvk3Y0
米軍から購入することは、空中給油装置が標準で付いてくるんだと思う。
現有のC-130よりお得感が強いな。w
現有のC-130は後付だからな。
197:名無しさん@12周年
11/10/15 16:53:35.16 0tIjLlp50
>>32
震災で散々と役に立ったばかりだがね
198:名無しさん@12周年
11/10/15 16:54:32.05 ALAp0jFs0
YS-11って最初はメーカー側が「自衛隊なんぞに売らん」とやってたけど
輸出するためのハク付するために政治的圧力かけられて無理やり買わされ
たんだっけ。
199:名無しさん@12周年
11/10/15 16:55:20.33 ymtgx9XR0
>>135
ちゃんとメンテしてればの話だろ
200:名無しさん@12周年
11/10/15 16:55:34.41 owQE+TnC0
>>194
今回の震災での支援派遣で
「後部ランプドアがないと荷物の積み込み・荷降ろしが大変だわ」ってなったらしいよ?
201:名無しさん@12周年
11/10/15 16:56:47.79 SpkcYKT00
もういっそのこと米軍の中古ばっかで済ませたらいいんでないか。
202:名無しさん@12周年
11/10/15 16:57:44.93 TiWxP+vB0
>135
車検毎に完全に分解整備
消耗品は全交換、塗装も全再塗装するレベルならね
203:名無しさん@12周年
11/10/15 16:59:41.95 zbePvceB0
海自ではC-2は使いきれないよ。主要空港の滑走路の長さが違いすぎる。
しかし中古C-130とあるけど本文どこにも「C-130H」とは書いてないよね。
もしかしてC-130B/Eなんじゃないの?
204:名無しさん@12周年
11/10/15 17:01:30.22 mNfd89WX0
メンテしておけってことか!
205:名無しさん@12周年
11/10/15 17:06:17.59 2k++gV2d0
>>32
「航続距離が長いと侵略にも使える」 とかとんでも理論で
反対されてるんじゃなかったっけ?
206:名無しさん@12周年
11/10/15 17:07:03.04 lm7umSCW0
やっぱKC-767の納入計画の遅れで仕方無しって感じなのかな??
207:名無しさん@12周年
11/10/15 17:07:57.29 EhtSISWT0
買ってもいいけど、内2機程度はガンシップ仕様にしとけよ
いつでも毒島を砲撃できるようにな
ありゃいい的だぞ
208:名無しさん@12周年
11/10/15 17:10:28.18 SXESSAAK0
>>203
AC-130Hスペクターだったおーw
209:名無しさん@12周年
11/10/15 17:15:17.89 KNRBEWZN0
>>203
KC-130Rから空中給油機能を撤去したC-130Rですよ
210:名無しさん@12周年
11/10/15 17:39:32.68 Xa+Ciqpo0
>>209 お笑いにそんな名前のがいたな
211:名無しさん@12周年
11/10/15 17:43:13.56 d86z3nIw0
たかた「今なら105ミリ榴弾砲をお付けしまして、、、なんとこのお値段!」
212:名無しさん@12周年
11/10/15 17:59:49.77 FeGICp8F0
>>63
日本版輸送軍ですか。胸厚。
213:名無しさん@12周年
11/10/15 18:01:58.10 SkpCb2YNi
初めて中古で購入って…空自が台湾からC-46買った事無かったっけ?
214:名無しさん@12周年
11/10/15 18:04:57.36 k1Wu7mSD0
これってどういう経緯で米軍で中古になったんだ?
KC-130Rから何かに更新したん?
215:名無しさん@12周年
11/10/15 18:16:18.59 HBNeACAEI
マッコイ爺さんに頼めや
216:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
11/10/15 18:19:50.48 ShzAscLz0
┐(´~`)┌ DC3じゃダメなの?
この際だから、B727の魔改造でもOKでは?
217:名無しさん@12周年
11/10/15 18:28:04.52 jgrG7Yk20
空自YS11の後継はMRJかとも思ったが、実現しそうにないな。
218:名無しさん@12周年
11/10/15 18:29:31.85 mNB2LCP10
戦闘機もF-22の中古でいいよ。
219:名無しさん@12周年
11/10/15 18:30:51.74 jgrG7Yk20
空自の話しかと思ったら海自か。
海自はプロペラ機を確保しておきたい思惑とかあるのかもね。
220:名無しさん@12周年
11/10/15 18:31:11.26 MuJ77pBZ0
YS11を再生産できないのかな、エンジンをターボファンに換装して
221:名無しさん@12周年
11/10/15 18:33:47.82 7UskO9Ge0
どうしてリストラ空母をかわないのだろうか?
原子力動力を外していいから、1日中、日本海に浮かせとけばいいのに
222:名無しさん@12周年
11/10/15 18:46:10.31 bvzO5Wka0
中古といいつつ、謎の120ミリとかはえてるんだよな
わかってるよ
223:名無しさん@12周年
11/10/15 18:53:20.90 eMl4z/lm0
ほほう・・・
米軍がサービスで付けたままにしてくれましたか・・・
224:名無しさん@12周年
11/10/15 18:55:35.99 ALAp0jFs0
3発10ドルでフレアも付けてくれるかな?
225:名無しさん@12周年
11/10/15 18:55:40.78 PGOHS1RH0
原潜も売ってもらえ
226:名無しさん@12周年
11/10/15 19:03:31.44 9aGGIOBM0
C-5を100機導入しろよ
227:名無しさん@12周年
11/10/15 19:05:03.77 21Irs+bP0
そこで積載量・航続距離に優れた747-8Fですよ。
228:名無しさん@12周年
11/10/15 19:05:28.50 MaudEQ4W0
KC-130Rから給油装置はずすって・・・・
229:名無しさん@12周年
11/10/15 19:08:33.04 3nf6+UZy0
空自はB2爆撃機買えよ
230:名無しさん@12周年
11/10/15 19:10:05.82 jgrG7Yk20
>>229
B2は無理だろ。
B1ならモスボールされてるのがいっぱいあるんじゃなかったっけ。
231:名無しさん@12周年
11/10/15 19:13:59.01 9Y+M/5gX0
中古でいいじゃん。
車も家も女房も中古。
誰かの使い古し。
232:名無しさん@12周年
11/10/15 19:14:06.78 ALAp0jFs0
>>229
あれ1機買うと、空自は2年くらいヘリとか航空機体がなにも買えなくなる.....
1機で2000億円くらいするし
233:名無しさん@12周年
11/10/15 19:17:17.10 L8DT+hr90
在日の生活保護を無くして新品買えよ
234:名無しさん@12周年
11/10/15 19:18:33.89 Kzj466s30
空母ジョージワシントンを・・・
235:名無しさん@12周年
11/10/15 19:22:52.45 SwiXH4EV0
>>176
US-1はブレード3枚
C-130JとUS-2は同じブレード6枚だが型式が違う。
236:名無しさん@12周年
11/10/15 19:22:55.93 SpZR5G1S0
軍需産業業界にはバ●ク王みたいな中古兵器の買取販売専門業者があるんだろうか
237:名無しさん@12周年
11/10/15 19:23:13.93 Ofon0Agd0
B1いいねー
ついでにSR71とF111も頼む
238:名無しさん@12周年
11/10/15 19:25:07.36 iU0HA0hM0
民主の防衛政策は意外にまとも。
武器輸出3原則も見直そうとしてるし。
239:ナナシー ◆7Z771Znye6
11/10/15 19:28:58.48 4E259iCCO
>>238
民主党的には中国に2~3個輸出して、中国に分解コピーさせたいからでしょ。(笑)
240:名無しさん@12周年
11/10/15 19:32:15.12 w0hoo+Ac0
>>32
十分だろ?
ギャラクシーやアントノフのデカイの買えってか?
241:名無しさん@12周年
11/10/15 19:38:11.99 amiHUUv4O
このCー130、輸送機じゃなくてファイアードラゴンだったりして
242:名無しさん@12周年
11/10/15 19:38:27.36 jqExp58m0
>>174
アメリカ脳ってヤツですなΣ(・□・;)
243:名無しさん@12周年
11/10/15 19:45:18.51 vXm5ALdM0
>>135
超余裕だろ(錆び取り雑誌読者)
>>190
An-225とまでは言わんがAn-124買えば良いのになぁ
海外派遣とかのときには借りてるんだし
244:名無しさん@12周年
11/10/15 19:55:27.92 BI05v7gLO
海自の輸送機はどこに配備されてるの?
たまにC2飛んでるの見かけるがあまりカッコよくない
C1の銀色が渋くて好き
245:名無しさん@12周年
11/10/15 20:13:15.30 nYKcpTKS0
>>110
当然今回の災害に対応できるだけの準備が必要だったよな。
全ての機体をアラート任務に就けられるようパイロット及び整備員を増員、育成し
何かあっても5分以内に全てあげられるだけの準備をするべき。
整備員の避難の為にも基地内建造物の高層化と強化も必要。
その為には防衛費の増額を朝日新聞は声を大にして政府に要求すべき
246:名無しさん@12周年
11/10/15 20:16:11.04 ahh6QaI50
>>176
そのアリソンもロールスロイス傘下になったよ。
その関係でUS-2のエンジンも元はアリソン
247:名無しさん@12周年
11/10/15 20:20:43.72 E3lZgyPa0
>>4
あーC130買おうと思ったら
間違ってAC130買っちゃったわー
ってミサワかよ
248:名無しさん@12周年
11/10/15 20:22:07.80 HLseaz5iP
>>245
まぁ「理想は高く」だなw
249:名無しさん@12周年
11/10/15 20:22:48.03 vXm5ALdM0
>>245
全て5分以内って
このレベルじゃなくて
URLリンク(www.youtube.com)
このレベルにならんか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
250:名無しさん@12周年
11/10/15 20:31:19.39 nYKcpTKS0
>>249
すげぇw
初めて映像見たわ、いいなこれw
251:名無しさん@12周年
11/10/15 20:32:59.34 asQ/+YTV0
間違えたふりしてAC-130買っておくのが得策
252:名無しさん@12周年
11/10/15 20:38:32.85 HjWWI1I70
>>141
コーチャン乙
誰か50過ぎのオッサンの相手してやれ
253:名無しさん@12周年
11/10/15 20:41:22.78 SwiXH4EV0
歩兵が対空ミサイルを持っている現代では
AC-130なんて時代遅れ。
まあアフガニスタンでタリバンを相手にするならともかく
日本では使い道がない。
254:名無しさん@12周年
11/10/15 21:06:28.77 vXm5ALdM0
>>253
A-10!A-10!
255:ハルヒ.N
11/10/15 21:09:02.41 kUT3SU5Q0
>>254、A10サンダーボルトの後継としては、F35ライトニングが導入される
と既に決まってるわw
「流石A10ね、何とも無いわw」の時代から、「見つから無ければどうと言う
事は無いww」の時代になったと言う訳よww
256:名無しさん@12周年
11/10/15 21:10:08.66 Qt0hNwmS0
>>253
ヒント:高度と射程距離
257:名無しさん@12周年
11/10/15 21:12:11.30 vXm5ALdM0
>>255
あと17年は使うけどね
258:名無しさん@12周年
11/10/15 21:14:07.93 HjWWI1I70
>>254
ここにもウォートホッグ大好きな馬鹿がいる(笑)
かっこいいよね
259:名無しさん@12周年
11/10/15 21:15:20.20 TaDT4PlT0
>>50
ゴート札かよ
260:名無しさん@12周年
11/10/15 21:16:42.60 zC4m2Fh7P
国産機の不甲斐なさがこのニュースの肝か?
261:名無しさん@12周年
11/10/15 21:18:17.85 5479/8ka0
>>258
飛行機なのに、低空で地上目標とガチで殴りあうとか、
もうぶっとんだ発想がたまらんな。
ガンダムでたとえると、
Gガン風味の戦闘機だな。
262:名無しさん@12周年
11/10/15 21:19:10.22 3eWyOagc0
オスプレイのライセンス生産きぼんぬ。
263:ハルヒ.N
11/10/15 21:21:18.47 kUT3SU5Q0
私はC-1の貨物室に入った事があるけど、C-130は巡航速度が
時速100kmほど遅い代わりに、積載量が倍以上なのよねえw
自衛隊は空挺戦車何て調達して無いけど、制空権に不安が無
いのならこっちの方が輸送能力として優れるわww
264:名無しさん@12周年
11/10/15 21:22:26.80 HLseaz5iP
ん?
対地攻撃機(襲撃機)は旧陸軍にも有ったと思うが・・・
265:名無しさん@12周年
11/10/15 21:22:58.73 qOUwCPf50
中古のC-130なら 空自から買えよ
空自はそのうちXC-2が配備されるんだし
海自もXP-2の配備が進んでれば
それを輸送機代わりに使うから、YS-11の退役なんてどうでもいい問題になってんだけどな~
266:名無しさん@12周年
11/10/15 21:28:08.31 XsZmNdQN0
まさか空中給油機に改装するんじゃないだろうな?
267:名無しさん@12周年
11/10/15 21:29:10.17 yG6J5GiO0
みんな貧乏が悪いんや
268:名無しさん@12周年
11/10/15 21:29:30.92 xtUl63EV0
貨物室の床の下に使用済みの核燃料がおかれているかもしれないよ。
269:名無しさん@12周年
11/10/15 21:29:49.98 IynGown20
1機だけAC-130だったら面白いのにヒャッハー
270:名無しさん@12周年
11/10/15 21:34:50.36 2kR3v4yoO
A-10の30㍉の劣化ウラン弾ってパイロットは大丈夫なの?
チタンのバスタブじゃ防げないよね?
271:名無しさん@12周年
11/10/15 21:34:54.16 D01ZGS3I0
>96
自走を考えずに固定しておけば大丈夫じゃね?
中国みたいにさ
272:名無しさん@12周年
11/10/15 21:35:47.85 IhluZbeI0
>>268
劣化ウランなら普通にマスバランスで使う場合があるが。
最近の旅客機では見かけないが。
273:名無しさん@12周年
11/10/15 21:36:24.97 nYKcpTKS0
>>266
空自のC130は1機だけ空中給油機能を付与されてるよ
去年だったとおもうけど
274:名無しさん@12周年
11/10/15 21:40:10.52 vXm5ALdM0
>>270
劣化ウランは医療機器の放射線遮蔽にも使われる
275:名無しさん@12周年
11/10/15 21:40:33.74 yG6J5GiO0
俺のベイブレードのウエイトは劣化ウランだった
276:名無しさん@12周年
11/10/15 21:42:37.40 nYKcpTKS0
>>272
そういえば御巣鷹山に落ちた747に劣化ウランが使われてたって聞いたことあるな
今はさすがに使ってないだろうけど、代用品はやっぱタングステンとかかな?
277:名無しさん@12周年
11/10/15 21:43:52.51 QOmlXePYO
素人にしてはやるじゃん…
278:名無しさん@12周年
11/10/15 21:46:14.95 P2Ct1Ozv0
グローブマスター導入しろ。デカいけどw
三沢の基地祭のデモフライトみたけど輸送機とは思えない機動力だな。
279:名無しさん@十一周年
11/10/15 21:46:24.66 JFbCY5FU0
YS11なんかまだ飛んでたのか。それも国内で。
280:名無しさん@12周年
11/10/15 21:46:30.10 QOmlXePYO
キティホーク売ってくれ! 格安で。そしたらユーロにしないでスパホにするからさ!
281:名無しさん@十一周年
11/10/15 21:50:54.62 JFbCY5FU0
一緒にスパホの中古も繋ぎとしてF4機数分買え。
そうすりゃ納期遅くてもF-35に決めれる。
282:名無しさん@12周年
11/10/15 21:51:16.09 EtViK7UbP
>>50
昔だったらエロ本だけどな・・・・・
283:名無しさん@12周年
11/10/15 21:51:26.73 QOmlXePYO
あ~あ 米債で中古兵器買えたらなぁ~! アメも債権と中古償却できるんだから、交渉してみたら? 素人なら言える…
出来たら儲けもん。素人だから恥ずかしくないし…
284:名無しさん@12周年
11/10/15 21:53:17.16 wcJp9c4o0
中古のF22買っちゃえYO
285:名無しさん@12周年
11/10/15 21:53:18.12 fS5j8t720
水爆も1発買っておけよ。
286:名無しさん@12周年
11/10/15 21:53:30.35 MKT9q6lD0
えーっと、以前にもここにスレが立ったと思ったけど、また立ったのか
>>279
空自と海自じゃバリバリ現役ですがw
287:名無しさん@12周年
11/10/15 21:53:33.15 EbpYiP1BO
C-130じゃYS代替には大きすぎる感じがした。
C-27の新品買うとか、海保や民間に合わせてダッシュ8でも
良かった感が。
特に人員や小物輸送メインなら、ダッシュ8が快適で手頃かつ
僻地の空港にも入れて、セルフローディングも可能。
288:名無しさん@12周年
11/10/15 21:56:25.04 jgrG7Yk20
海自ってSH60使ってるし、給油機能外さなくてもいいのにな。
289:名無しさん@12周年
11/10/15 21:56:41.94 EtViK7UbP
>>139
スミセイの都合だな。
C/P-Xで仕事減っちゃうから・・・・。
290:名無しさん@12周年
11/10/15 21:57:00.25 vXm5ALdM0
>>285
水上爆撃機というと・・・晴嵐?
291:名無しさん@12周年
11/10/15 21:58:07.66 SwiXH4EV0
>>256
AC-130は高度3000m付近で目標の周囲を円状のコースを
取って飛ぶ。
肩撃ち式対空ミサイルを含む対空火器にとって
これほど狙いやすい目標はない。
事実、湾岸戦争ではイラク軍のSA-7で1機撃墜されている。
292:名無しさん@12周年
11/10/15 21:58:32.49 rajRVHHi0
ところで海自の輸送機って普段何運んでるんだろうか
293:名無しさん@12周年
11/10/15 22:00:11.68 XsZmNdQN0
F/A-18を空中給油機と空母とセットで運用したら
F-2いらなくなりそうだな
294:名無しさん@12周年
11/10/15 22:01:47.98 5479/8ka0
>>293
いっぺん、F-2がどれだけのASMつんで、
どういう高度をどれだけ飛べるか、
調べてみてくれよ。
295:名無しさん@12周年
11/10/15 22:01:49.79 rlKevogh0
これに使うのかもねぇ
------------------------------------
URLリンク(noliesradio.org)
日本軍アフリカに於いて米国とNATOと合流
2010年4月25日 リックロゾフ
日本海軍司令官キタガワ氏はAFPに対して最近こう述べた。
日本は第二次世界大戦後初めて海外の基地をアフリカに
建設する予定である、と。
キタガワは「海上自衛隊」と彼らが呼ぶ日本海軍の中で
この計画と方針の責任者である。
296:名無しさん@12周年
11/10/15 22:02:44.61 JIBASo4C0
どうせデリバリーを見てるやつなんかいないんだから
パイロン一杯付いた並列複座のグラマンとかでもばれないだろ
297:名無しさん@12周年
11/10/15 22:03:06.80 tzzONbvQ0
その調子で頼む。
次はラプターの中古な。
298:名無しさん@12周年
11/10/15 22:03:19.88 vXm5ALdM0
>>292
硫黄島に生活物資とか
299:名無しさん@12周年
11/10/15 22:04:32.29 MYRhOzF30
>>297
モハーベ砂漠で
モスボールされてる出物がありません
300:名無しさん@12周年
11/10/15 22:12:51.60 Qt0hNwmS0
>>291
初心者質問スレまとめより転載
AC-130は空飛ぶ死と恐れられていますが、鈍重だし携帯対空火器で楽勝で撃墜できるんじゃないですか?
その為の105mm砲ですよ。
チャフ/フレアディスペンサーも大量に積んでるし。
まぁ現実問題としてあまり激しい対空砲火が予想されるところには出撃しないが、
105mm砲の射程は大概の携行対空火器の射程を越えているので、これで狙われたら
地上からでは歯が立たない。
対空陣地や対空砲があるような目標を攻撃するときは、まず遠距離から105mm砲で
それらを潰す。
301:名無しさん@12周年
11/10/15 22:19:22.43 jgrG7Yk20
>>294
いや、>>293の言っている事は正しいと思う。
ただ、日本は政治的・予算的な都合でそれができないからF-2が必要だけど。
302:名無しさん@12周年
11/10/15 22:25:59.70 jgrG7Yk20
>>300
105mmとか、平たく言えば大砲だね。
74式戦車の主砲も105mmだし。
大砲が空飛んでるようなもんなのか>AC130
303:名無しさん@12周年
11/10/15 22:28:48.96 E6V/s1Yn0
元々、米軍の中古装備ばかりで始まった自衛隊だから、元に戻っただけだな。
304:名無しさん@12周年
11/10/15 22:29:16.83 J2jW8ZdE0
AC-130は米軍が完全に制空権とった場所でも落とされるからね
305:名無しさん@12周年
11/10/15 22:32:36.22 vXm5ALdM0
>>302
ちなみに単体だとこんなん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こんなんも一緒に積んでる
URLリンク(ja.wikipedia.org)ボフォース 40mm機関砲
306:名無しさん@12周年
11/10/15 22:32:51.10 h8iKFiku0
>>124
おいおい、当該ニュースで出てきてるのは「輸送機」だぞ。
戦闘機ならともかく、輸送機は平和なときでも使う。
こないだのような地震の災害救助でも支援物資を運ぶのに活躍したし。
ていうか、それで使用回数が増えて寿命が縮まったために
後継機を中古で買うという話なんだけどな。
307:名無しさん@12周年
11/10/15 22:33:06.76 MibmPWas0
>>1
意外と安いね。
amazonの日本法人が支払いを拒否った法人税が140億円じゃなったっけ?
国税庁も役立たねえな。マスゴミ様も、公務員宿舎は叩くのに、国税庁は叩かないんだよな。自分達が税金を優遇してもらってるからwww
って、笑い事じゃねーぞ。死ねよ、マスゴミ。
308:名無しさん@12周年
11/10/15 22:35:31.22 8q7gXxuk0
>>221
日本の潜水艦の静音性が世界一だから。
先の合同演習でも、米空母の真後ろ200mから急浮上し、
米軍はそこで白旗
309:名無しさん@12周年
11/10/15 22:40:56.06 ryYLDXGn0
>>308
一方中国は演習でなくアメリカの空母群に全く気が付かれずに
空母の数メートル横に浮上した
アメリカでは大問題になったようだが
310:名無しさん@12周年
11/10/15 22:42:56.31 yK6U7D9d0
YSは空自でスーパーYSとかYS改とかなかったっけ?
311:名無しさん@12周年
11/10/15 22:45:45.63 8q7gXxuk0
>>309
マジかよっ。。。中国製はうるさくて有名だと聞いたが。
まあ20年くらい前、ココム規制無視で東芝とかがロシアに普通に輸出してたからなぁ。
312:名無しさん@12周年
11/10/15 22:48:46.27 MYRhOzF30
ほんとの戦闘なら、遅くて原子力空母に追いつけないけどね。
日本のディーゼル/AIP潜水艦。
313:名無しさん@12周年
11/10/15 23:03:44.02 8q7gXxuk0
>>312
実践ならね。ただイージスでレベル5を唯一共有してるし
実践は問題ないかと。
YS11の設計者、東大航空宇宙卒の先生は、昔からよく
センチュリーで大学きてた。もう八十数歳かな。
知的欲求がすごい人でした。
314:名無しさん@12周年
11/10/15 23:06:12.35 7Bv+Mx/k0
ミンスの視点からすると
売国政策>>>>>>>>国防だからなw
315:名無しさん@12周年
11/10/15 23:06:14.53 9zhS0xmb0
なんか安いな。
ポケモンじゃねーのか?
F2は150億くらいするらしいけど。
316:名無しさん@12周年
11/10/15 23:08:22.30 7Bv+Mx/k0
>>311
中小企業が中国にベアリング技術売っちゃったからねぇ。。
317:名無しさん@12周年
11/10/15 23:08:40.68 jgrG7Yk20
>>309
ちなみに演習ってのは相手が来る事が分かっていて臨戦体制を整えている状態、な。
318:名無しさん@12周年
11/10/15 23:08:45.54 ukzmkz7O0
YS-11は柏の海自下総基地にいる
よく飛んでる
319:名無しさん@12周年
11/10/15 23:11:42.02 SwiXH4EV0
>>300
ミサイルを持った歩兵の所在を100%探知できるならばともかく
そうじゃないから湾岸戦争で撃墜された。
またチャフやフレアディスペンサーをまけば
必ず回避できるわけでもない。
そこらへんは盾と矛の関係だから、チャフやフレアディスペンサーが
絶対ならそもそもどこの国も携帯式対空ミサイルなんて装備しない。
さらにいえば敵にパトリオットのような広域防空システムがある場合
105mm砲ではまったく届かないとこらから一方的に撃たれることになる。
という訳でまともな装備のないゲリラ相手の戦闘を恒常的な任務と
想定しているアメリカ軍以外、どこの国もAC-130は買わない。
320:名無しさん@12周年
11/10/15 23:25:35.42 tQn+AP6W0
ユーロが安かったらユーロスターを買うんだ。
っておもっていたら、ユーロ反発。
どうなるんだ、次世代機。
321:名無しさん@12周年
11/10/15 23:26:38.44 lPnNlPio0
離陸の時燃えてるのは何エンジン?
もしくはタダのロケット
輸送機とは思えないスゲーー飛行機だな
322:名無しさん@12周年
11/10/15 23:27:05.75 +QF1upVS0
>>320
電車買ってどうすんねん
323:名無しさん@12周年
11/10/15 23:31:30.41 tQn+AP6W0
ああ、なんか違和感があった。
そうかそうかユーロファイターだった。
ユーロ暴落でユーロファイターを買うんだ。
っておもっていたが、どうなる欧州経済。
324:名無しさん@12周年
11/10/15 23:34:23.00 uwr5hdSvO
>>321 ガスタービンエンジンの排炎。ジェットエンジンの一種だからな。噴気は脇役でタービン軸回転でペラを回す違いがあるだけだよ。
325:名無しさん@12周年
11/10/15 23:34:56.28 QkdVQ5eBi
>>317
アメリカで大問題になったのはこれが演習でなくて気づかなかった事
演習は実際の有事には無いハンデや制約付けてやるからあんまり当てになら無い
326:名無しさん@12周年
11/10/15 23:35:25.45 CumOv/W20
空自ロシア経済崩壊時にフランカーのセールス断ったらしい・・・
真偽はわからんが赤札処分市で買うものでもないだろ
327:名無しさん@12周年
11/10/15 23:40:21.49 SwiXH4EV0
>>308
海自に花を持たせた可能性もあるな。
海自の潜水艦の静粛性がNATOのレベルに追いついたとされるのが
80年代後半。
それから30年で果たして世界一になったかどうか。
ちなみに嘘か本当か知らないがこんな話もある。
1.米軍との共同演習に参加した海自の対潜哨戒機が
「うちの潜水艦に比べて米軍の原潜は静かだ。探知できん」と言った。
2.冷戦終了後、アメリカの雑誌のインタビューに対し元ソ連の
対潜部隊の指揮官が
「日本の潜水艦は脅威ではなかった。
やかましく、探知が容易だったからだ」と答えた
328:名無しさん@12周年
11/10/15 23:40:34.24 N77WBwPG0
ついうっかり発注の型番間違えて、AC-130を購入するべき。
不審船打ちまくり。
329:名無しさん@12周年
11/10/15 23:42:11.36 rccbTHP+0
すぷうきぃ
330:名無しさん@12周年
11/10/15 23:42:24.85 wzieuqIf0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
331:名無しさん@12周年
11/10/15 23:45:42.93 N77WBwPG0
日本は自国領空の制空権を気にはしているけども、
自国領空の制空権を確保できた上で、侵攻してくる的に対しての
排除力が徹底的に不足していると思う。
AC-130やA-10を合計で、500機程購入して、不審船や漁船に偽装した
飽和攻撃に対する対処力を確保するべきだと思う。
敵の上陸が有ってから陸自で対処するってのは違うと思うんだ。
中国やロシアや韓国や北朝鮮から、漁船5000隻使っての飽和攻撃
された対処できないのが日本だと思う。だからA-10を500機配備するべき。
332:名無しさん@12周年
11/10/15 23:46:24.83 8q7gXxuk0
>>327
まあ真偽はともあれ、世界一の静粛性と信じたいね…
333:名無しさん@12周年
11/10/15 23:48:28.28 vXm5ALdM0
>>332
通常動力潜水艦としては世界一なんじゃなかったっけ?
334:名無しさん@12周年
11/10/15 23:49:07.16 FzWsePcm0
>>328
それより、さりげなく補修部品扱いで、AC-130化キットが発注されないかな。
335:名無しさん@12周年
11/10/15 23:50:43.42 8q7gXxuk0
>>333
近年は確かそのはずです。ちと記憶が曖昧だけどね。
336:名無しさん@12周年
11/10/15 23:52:45.95 SwiXH4EV0
>>332
そりゃ信じたい気持ちはあるけどね。
ちなみに世界一と言う根拠は何?
337: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/10/15 23:54:03.06 tVvzD/BcP
>自衛隊が中古の航空機を購入するのは初めてで
メンター練習機やL6連絡機や初期のヘリは
中古もあったと思う
338:名無しさん@12周年
11/10/15 23:58:47.20 HLseaz5iP
>>337
あれ等は供与されたはず
339:名無しさん@12周年
11/10/15 23:59:01.03 8q7gXxuk0
>>336
ごめん、ソースがどっかへ・・・ほんとすまんです
340:名無しさん@12周年
11/10/16 00:03:55.43 5FZ6zFMa0
>>336
結局、嘘か本当か知らない話しかないよね
341:名無しさん@12周年
11/10/16 00:05:49.52 l9If05uI0
きっとユーロファイターを買うから、お詫びで買うんだな。
342:名無しさん@12周年
11/10/16 00:05:56.52 Z0uzFj6x0
>>336
そもそもマトモに通常動力型潜水艦を作ってる国そのものがかなり限られると思うけど。
その中でも最高水準を保っていそうな国の中には日本ははいるとは思うから「世界最高水準の一角」だろとは思うけど世界一かどうかは??
ロシアやドイツなんかも同格だろうから同じ技術レベルだとしたら単純に船体がむやみにでかい分不利なんじゃないかな?って思ったりもしてるがどうなんだろうね?
343:名無しさん@12周年
11/10/16 00:06:57.41 SwsE6AFG0
米軍では原潜に力を注いだ結果日本レベルの通常動力潜水艦の技術が失われた
なんてヨタ話も聞いたなぁ
まぁ原潜あればワザワザ通常動力のは要らんだろうしなぁ
344:名無しさん@12周年
11/10/16 00:08:07.12 K3fG6fqs0
モスボール寸前の老朽機に150億とは自衛隊バカ?
砂漠に行って拾ってくればタダだぜ
345:名無しさん@12周年
11/10/16 00:08:28.46 MjRDF9Y40
アントノフ買え
スーパーグッピーでもいいぞ
346:名無しさん@12周年
11/10/16 00:08:34.53 16Qq8MOx0
C-2買えなかったのか?
国内に金落とせよと
347:名無しさん@12周年
11/10/16 00:10:32.33 OJVOlHxT0
リビア VS ユーロファイターはどうだったのだろう。
348:名無しさん@12周年
11/10/16 00:11:42.62 ck09IPKk0
>>300
実際は遠くでこっそり見てるゲリラをビビらす為の兵器っぽいな。
349:名無しさん@12周年
11/10/16 00:11:49.31 3oIx/Do9O
中古でいいなら、戦闘機も中古にすれば?
台湾に売り損ねたF16とか、ロシアがインドか中国に売るの辞めたMig29やらSu35が新古であるだろ
日本の商社が買い叩いてこい
350:名無しさん@12周年
11/10/16 00:13:09.15 OJVOlHxT0
ああ、なんだとおもったら、
これをPKOで使うのか。
6機。
351:名無しさん@12周年
11/10/16 00:13:29.71 z7BVnZJUP
>>346
C-2はいつ出来るかわからんしな~
時間的な問題だろう
352:名無しさん@12周年
11/10/16 00:13:48.03 +2JsR3Kh0
>>310
あるよ
P-2Jで使ってた中古のGE製ターボプロップに換装した奴ね
353:名無しさん@12周年
11/10/16 00:14:34.97 nwF3UC2U0
YSとP-3は操縦感覚とか違いがありすぎるけど
C-130とP-3なら一日で乗り換えられると思う
354:名無しさん@12周年
11/10/16 00:14:58.76 NHdyZliR0
>236
つマッコイ爺さん
355:名無しさん@12周年
11/10/16 00:15:09.87 LaK7RYS0O
買うなら、A‐10爆撃機の方が良いのに。
356:名無しさん@12周年
11/10/16 00:17:24.70 QeZGRDGR0
間違ってAC-130が納品されるな
357:名無しさん@12周年
11/10/16 00:18:29.64 +h7B3f9k0
FXも中古でいんじゃね?
358:名無しさん@12周年
11/10/16 00:19:10.84 SwsE6AFG0
>>355
Aなんだから攻撃機
爆撃機ならBナンバーになる
359:名無しさん@12周年
11/10/16 00:19:45.85 QeZGRDGR0
中古のF-15Eを一機1億で
360:名無しさん@12周年
11/10/16 00:21:14.18 GcXTXxLa0
C-17が欲しい
361:名無しさん@12周年
11/10/16 00:23:07.02 SwsE6AFG0
VM-T!VM-T!
URLリンク(www.youtube.com)
は?実用性?そんなもん全くねぇよ!
362:名無しさん@12周年
11/10/16 00:24:19.57 vrTAQBWc0
C-5とか無茶言わないからC-17が欲しい
363:名無しさん@12周年
11/10/16 00:31:49.16 j2RzXLVd0
こんなのに金をかけるよりも竹槍でステルス戦闘機を撃墜できる超人育成に精進づべき
なんでも金で買えると思うなよ!日本の教育の歪みだ!!
364:名無しさん@12周年
11/10/16 00:40:13.55 l9Ynk+JW0
>>346
もう平成23年度で調達予算は計上されてる。2機分だけど。
来年以降も続くとは思うが、未曾有の国難だしどうなるか不明。
配備は平成25年以降。
365:名無しさん@12周年
11/10/16 00:40:57.87 TpRuHETK0
F/A-18やF-16、F-15も中古で買えばいい
どうせアメリカはここ数年で殆んどをF-22とF-35に切り替えるんだろ
F-4なんかよりずっといいし経済的に優しい
ついでに空母(ジョージ)や護衛艦なんかも買っちゃえ
今は兎に角即戦力が安価で欲しい
366:名無しさん@12周年
11/10/16 01:17:43.71 6UWy/uRV0
空自16機+海自6機=22機
これって世界的に見て実は多いほう?
ついでに、東京からどこまで飛べるの?
東西南北で教えてください。
367:名無しさん@12周年
11/10/16 01:27:59.76 ZrPrpagc0
C130となると、いままでYSではできなかった特殊作戦にも何気に使えそうな気が・・・・
南西諸島上空とか某半島上空でSBUにHALO降下させてみたりだとか。
368:名無しさん@12周年
11/10/16 02:02:41.55 TtncG3KS0
海軍機が回ってくるのか。
だったら、ファットアルバートも混ぜてくれないかな?
一度だけ生で見たけど、シャッタースピードの設定を間違えて、ブレブレ写真しか撮れなかったんだよ(´・ω・`)
369:名無しさん@12周年
11/10/16 02:12:25.08 Gug8QFlA0
グーグルで見たけど
F14、B1がまだ捨ててあるな
あれ日本でなおして使えよ
370:名無しさん@12周年
11/10/16 02:17:13.64 K9+4b66a0
>>192
カーゴじゃ無いからランプウェイが無い、車両どころが積込口より大きい貨物が詰めない。
震災後の鉄火場みたいなカオスの中で休み無く何でも何処でもガシガシはこぶっていう戦場での基本を達成出来なかったんよ。
371:名無しさん@12周年
11/10/16 02:52:35.04 HuxyKzqRO
三菱重工の魔改造に期待
372:名無しさん@12周年
11/10/16 03:22:12.23 jRF93rPR0
純国産飛行機界のスーパーカブといわれたYS11をヴァージョンアップ出来んの
かいな?安全性、燃費とも世界一だろ。言い過ぎか。
373:名無しさん@12周年
11/10/16 03:28:10.70 uvt5YMU00
>>194
かと言ってC-2じゃさらにオーバースペックなんだよ。
374:名無しさん@12周年
11/10/16 03:29:07.46 acpFnGUM0
A-10は?
375:名無しさん@12周年
11/10/16 03:30:23.38 VWrQ4faa0
>>1
中古かよ
リースにしとけとあれほど
376:名無しさん@12周年
11/10/16 03:41:12.27 XYZZOfDQ0
>>366
なんでググったらすぐにわかるようなことを、時自分で調べもせずにここで楽してレスを得ようとすんの?
馬鹿なの?
死ぬの?
きめえよゆとり
二度とレスすんなよ
377:名無しさん@12周年
11/10/16 03:53:39.85 1bJbybdeO
この機会を利用して、F-14DとYF-23を
震災被害に遭ったF-2と事故喪失したF-15Jの代わりに格安で貰ってこいよ
選定候補の機体より全然良いだろ
378:名無しさん@12周年
11/10/16 03:55:28.86 TmjfmHVm0
>>372
YS11って、エンジンはイギリスのRR社製なんだが?w
379:名無しさん@12周年
11/10/16 03:58:22.48 jRF93rPR0
>>378
あちゃ、そうでしたか・・。どうもありがとうございます。ちょっと残念ですw
380:名無しさん@12周年
11/10/16 03:58:55.33 ZzqeXf2t0
輸送艦に使ってない高速フェリーのナッチャン買うってのはどうなったんだ?
381:名無しさん@12周年
11/10/16 04:02:48.87 jOhTdKms0
中国はロシアの中古
日本はアメリカの中古
382:名無しさん@12周年
11/10/16 04:05:36.83 5FZ6zFMa0
ついにこれが来るのか!
URLリンク(www.youtube.com)
383:名無しさん@12周年
11/10/16 04:13:45.89 83oLQm+P0
パイロットはプーキーで
384:名無しさん@12周年
11/10/16 04:18:30.81 9z51aJdP0
良く分からないけど
日本政府にしては賢い買い物って感じがするんだが
どうなんでしょう?
385:名無しさん@12周年
11/10/16 04:20:26.07 KaRN8dXVO
ハナテン輸送機センター♪
あなた、輸送機、売る?
386:名無しさん@12周年
11/10/16 04:21:15.93 cmazaT1H0
廃棄される様な機体を150億円で6機
387:名無しさん@12周年
11/10/16 04:40:37.72 X9Z1FpHP0
まーた使いもしないお古買わされた
で、まーた国際基準から外されて廃棄
現首相はアメポチ
388:名無しさん@12周年
11/10/16 05:07:10.84 pS7s5hoV0
>>1
>当初の2015年3月から14年11月に早まり
たったの4カ月にワロタw
建前とは言え…
389:名無しさん@12周年
11/10/16 05:51:48.34 Or4W5mQQ0
>343
つ フランス海軍
…やつら「海自潜水艦」サイズの原潜持ってるからな
390:名無しさん@12周年
11/10/16 07:28:40.35 pS7s5hoV0
>>389
流石に反省したみたいでw、次はもっと大きくするようです
391:名無しさん@12周年
11/10/16 08:10:07.10 z7BVnZJUP
>>388
どうやら海軍さんは、どうしても川崎はつかいたく無いようだな
392:名無しさん@12周年
11/10/16 08:34:43.96 pS7s5hoV0
>>391
機雷投下にも使いたいみたいなので、低速性能に優れたターボプロップがいいようです。
でも空自のC-130Hのお下がりを回してもらってその分空自にC-2を増勢するとか、
KC-130Rの空中給油機能をわざわざ取り外すくらいなら空自のC-130H(順次空中給油機能を後付する改修する方向)と交換しろよとか、
いずれにせよツッコミ所は満載ですがw
393:名無しさん@12周年
11/10/16 08:52:11.23 9xpTU5FBP
海自もP1はカワサキだからミゾがある訳じゃ無いぞww
C2は持て余しちゃうから要らんだろうけど。
逆に空自もC-130の潰しが効く所を捨てきれないと思う。
ちなみに、海空とも保安庁のYSを部品剥ぎ取り用にゲットしたが、
それでも足らないみたいだね。
394:名無しさん@12周年
11/10/16 09:13:51.75 NHdyZliR0
>393
C-2じゃ日程的に間に合わないんだよ
空自にようやく量産1号機が納入されるかどうかの時期なのに…
395:名無しさん@12周年
11/10/16 09:22:06.47 zJfUCSNI0
C-17買おうぜ
396:名無しさん@12周年
11/10/16 09:33:17.87 F+/xbZ5n0
おーっ天井スレスレだぜぇー
397:名無しさん@12周年
11/10/16 09:57:23.32 0veqY+Y+0
ついでに飛行時間の短いF-4Eの中古も購入して老朽化したF-15と置換えるのはどう?
398:名無しさん@12周年
11/10/16 10:15:03.50 7B941Tjh0
どうせ中古買うならB29買えよ
日本には爆撃機が無いんだし丁度良い買物だろ
399:名無しさん@12周年
11/10/16 10:39:06.56 TmjfmHVm0
>>398
F2は爆装出来るわあほ
グァムで訓練までやってる
400:名無しさん@12周年
11/10/16 10:39:37.72 KELEoDuH0
>>184
> 強すぎて一発で沈むがなw
それが狙いだろ
401:名無しさん@12周年
11/10/16 13:30:48.26 31hIvwpE0
中古ってことはあちこちに
こーいうのってアリゾナ辺りの砂漠に行けばたくさん捨ててあるんだろ。
アメリカもイイ商売してるよな。
402:401
11/10/16 13:33:20.59 31hIvwpE0
>>401
ごめん
先頭行に別のレスのが残ってた。
なので無視してね。
403:名無しさん@12周年
11/10/16 13:46:09.90 wOB/16WU0
>>394
本当はC2にする予定だったのに無理そうだから別途調達に切り替えたんだろうね