11/10/15 11:58:36.90 BzuGf7T80
チンポ
3:名無しさん@12周年
11/10/15 11:58:58.25 0tPwuGKD0
マグニチュード20も想定すべき
4:名無しさん@12周年
11/10/15 11:59:31.27 pr0Kbe770
うん
5:名無しさん@12周年
11/10/15 12:00:19.30 xromNTrH0
もうメチャクチャだね(´・ω・`)
6:名無しさん@12周年
11/10/15 12:00:26.54 GxuxY41w0
であるいならば同時に、アキラメロンの基準・指針も用意すべきだろう。
7:名無しさん@12周年
11/10/15 12:00:33.85 urrEHxJz0
知ってた
8:名無しさん@12周年
11/10/15 12:00:42.92 rPOGVvbn0
東日本大震災の後、どんどん予想がインフレしてる気がする
今まで政策的理由から抑えられてきてたってことだろうけど
9:名無しさん@12周年
11/10/15 12:00:53.58 FSDfxRs80
・・・それで?
10:名無しさん@12周年
11/10/15 12:01:17.52 7xiQX1t20
>>1
無駄なので仕分けします。
11: 【東電 86.1 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/10/15 12:01:32.83 M9yAtOcy0
でもコストが度外視になっちゃうよ
ほどほどで、あとは諦めが肝心
12:名無しさん@12周年
11/10/15 12:01:33.43 Bc/Sork20
反省するなら解散しろや
13:名無しさん@12周年
11/10/15 12:02:24.29 8QQ/DdKr0
隕石の落下も想定しとけよ
14:名無しさん@12周年
11/10/15 12:03:25.68 GWUD7S2T0
>>13
それNASAの仕事じゃね?
15:名無しさん@12周年
11/10/15 12:04:43.30 wKttGPuO0
>>1
>「結果的に、私自身は間違っていた」。東北大の松沢暢教授は自身の発表でこう述べた
これまで、無意味な論文を書いて教授職にまでのぼり詰めたのなら、その地位を放棄することですな。
16:名無しさん@12周年
11/10/15 12:04:52.02 +12ceqCE0
もはや、地震学会自体がいらないと宣言しているのに
等しいな。結局、何も分りませんでしたと。
17:名無しさん@12周年
11/10/15 12:05:23.39 WbnY9Wfl0
地震利権で住宅メーカーがうまい!
18:名無しさん@12周年
11/10/15 12:05:39.32 XzncGFtg0
M10 は飛ばし過ぎだろw > 学会
19:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:02.86 aIswCsAu0
とりあえず言っとけ、みたいなw
あとで、ほら言ったでしょ? って言いたいだけちゃうんかと。
20:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:20.54 qsI3Aqs+0
びびってるびびってるw
21:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:30.28 Ab6Rbtcx0
M25くらいも考えて対策したほうがいいんじゃないのか?w
22:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:51.82 Y+erbMQe0
M9って、これまでの日本の基準と違うんでしょ。
1.なんで突然変えたの?
2.変えたのにどうしてそのまま過去の地震と比較するの?
23:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:51.71 iDF65uCA0
通常、災害対策工事は100年に一度の災害に備えるんだけどね
1000年に一度の災害にも備えるとなると9000兆円使っても足りないよ
地震学会は土木建築と関係の深い学会かな?
何百兆円もかけて富士山噴火対策の工事でもやるんかいな
24:名無しさん@12周年
11/10/15 12:06:55.30 Kojezmor0
検討したらどうなるってんだw
もはや人間に太刀打ちできる規模じゃないだろw
25:名無しさん@12周年
11/10/15 12:07:43.66 wGBbov8s0
地震保険の保険料の決め方も変えた方がいい
フェアじゃない
26:名無しさん@12周年
11/10/15 12:08:03.63 RQqbS2X8O
どうせならM10の世界最大の地震を経験してみたい
JAPAN AS No.1
27:名無しさん@12周年
11/10/15 12:08:13.85 83HPe5qO0
何が問題だったかって言ったら、
こういう 節 操 の な さ
28:名無しさん@12周年
11/10/15 12:09:40.61 Olks+sZo0
科学偏重の考え方もいったんリセットすべきなのかもな…
29:名無しさん@12周年
11/10/15 12:09:53.33 x5R+LvM80
何が間違ってただよバーカ。原発にしろ地震にしろ大人は嘘しかつけない。保身のためだか利益のためだかわけのわからんモノが間に挟まって真実なんて見えやしない。
30:名無しさん@12周年
11/10/15 12:10:21.43 l44caHZf0
東京電力と違って、間違ってましたって認められるだけ、
凄い。
31:名無しさん@12周年
11/10/15 12:10:47.94 WKPIa2YE0
>>2
小学生かよw
32:名無しさん@12周年
11/10/15 12:11:56.11 QuMDnQ2p0
M10って地球が割れるんじゃなかった?
33:名無しさん@12周年
11/10/15 12:12:43.20 n976hvIJ0
空に浮かぶ城を造ろう
34:名無しさん@12周年
11/10/15 12:12:54.06 QLDEv5HZO
数百年に一度の災害に備えるのは非現実的だ、諦めるしかない
だが原発、テメーはダメだ
35:名無しさん@12周年
11/10/15 12:13:00.49 M1Ug0+GX0
平気で
マグニチュード M10 とか言っちゃう神経は、どうしたものかね?
36:名無しさん@12周年
11/10/15 12:13:02.86 zkNp3+smO
もうキャンピングカーか池に舟でも浮かべて生活するしかないね…
37:名無しさん@12周年
11/10/15 12:13:06.22 aYGmCPpm0
地震喪失ね
38:名無しさん@12周年
11/10/15 12:13:38.78 qLj0iNqNO
M10って地球が割れちゃうレベル(´・ω・`)?
39:名無しさん@12周年
11/10/15 12:14:04.39 NwUScpSI0
だからリニアの議論も最初からやれ!
地元紙の論調が低調になってきた。
子供新聞にもリニアをわけもわからずマンセーしてるガキの記事が
賞とってたし。
リニアは無駄!
40:名無しさん@12周年
11/10/15 12:14:34.07 /WStYJQI0
>>32
割れないよ
41:名無しさん@12周年
11/10/15 12:15:00.84 DoPfkehM0
さすがゲラー教授www
42:名無しさん@12周年
11/10/15 12:15:06.31 mD25R4JD0
津波と原発別にしたら
地震がでかかったわりにはビルとか崩れなかったなあ
揺れじたいで死人なんてほとんど出てないだろ
43:名無しさん@12周年
11/10/15 12:15:10.45 N69a5Z160
>>30
賠償責任が無いからな。
44:名無しさん@12周年
11/10/15 12:15:42.33 KluraJHq0
M10とかそりゃ流石に家もビルも倒壊するわ・・
45:名無しさん@12周年
11/10/15 12:15:51.82 5Q3opugg0
巨大地震は来ると吹いている方が予算がいっぱい出やすいからね
46:名無しさん@12周年
11/10/15 12:16:27.81 pTZDbTEg0
リセットする前にどうしてあんな被害想定になったのか総括しろ>地震学会
47:名無しさん@12周年
11/10/15 12:16:38.20 tUDJvOs4O
要するに日本の代表的な地震学者が想定外と認めたという事だよな。
48:名無しさん@12周年
11/10/15 12:16:42.58 sOf1vL3hO
>>35
あのチート代表のキングゴジュラスですら天変地異で大破するくらいなので、地球の力をなめてはいけない
49:名無しさん@12周年
11/10/15 12:17:09.25 ans8hAGoO
自然には敵わんよ
50:名無しさん@12周年
11/10/15 12:17:14.87 rspKNFkQ0
結局こいつらは脅かして予算を増やそうしてるだけだな
保険会社よりタチが悪いな
51:名無しさん@12周年
11/10/15 12:17:41.32 5CBGVWHu0
ありえないと言う事はありえない、確かにそうとも言えるが
地球に巨大隕石が直撃する可能性も検討すべきとか
宇宙人が地球侵略に来る可能性も検討すべきとか言っても仕方ないだろ
人間は全知全能の神ではありえないのだから
52:名無しさん@12周年
11/10/15 12:17:41.39 oij+WrYc0
M10って言ったら、地球に穴が開いて上から「おーい、でてこーい」って
声が聞こえるレベルだろ。
53:名無しさん@12周年
11/10/15 12:18:05.51 5h+uVUAO0
日曜日の午後4時ぐらいの競馬評論家かよww
54:名無しさん@12周年
11/10/15 12:18:21.18 g7B0eB9m0
>>24
いや、マグニテュード5.0台で建物がパックリ2つに割れる国もある。
地震対策していないから。
地震と戦って損はないよ。
55:名無しさん@12周年
11/10/15 12:18:28.24 wRSl/qhEO
巨大隕石衝突も想定するべきだよな
キリが無い
56:名無しさん@12周年
11/10/15 12:18:51.93 qEKFa7tq0
高さ500mの津波も想定しようか
57:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:20.78 Fwcc1T9D0
M9の32倍のエネルギー(;´Д`)ハァハァ
耐震性とか原子力の安全性とかどうでも良くなる次元だな。
58:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:27.18 P0R4op0/0
>>13
輿石が椅子から落ちたのかと
ぬか喜びしちゃったYO
59:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:29.69 U4YuN/0c0
ワロタ。地震学会は糞ゲーみたいなもんか?
60:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:37.62 qc4oV2dR0
ロバート・ゲラー教授って
たかじんの「そこまで言って委員会」に出てくる
おもろい先生か。
まあ、地震学者で唯一信用できる人だな。
61:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:45.73 vwqbUESuO
>>1
馬鹿か?M10なんて地球が割れて静岡県民以外は全滅するわ
62:名無しさん@12周年
11/10/15 12:19:46.89 4Hr9mVgD0
M10って地面がトランポリンのようになるんだろうな
10メートルくらい舞い上がって地面に叩きつけられて死ぬ人も多いことだろう
63:名無しさん@12周年
11/10/15 12:20:15.90 rspKNFkQ0
いくら研究しようが被害が大きい地震はいつも想定外だからな
64:名無しさん@12周年
11/10/15 12:20:26.05 uxz8FV9U0
M10直下は十分ある、東京湾北部で起きた場合
倒れない3階以上の建物は無い、直下だと、地下鉄の穴も切断される
地下もぐちゃぐちゃ、10mおきに上下10mの段差になる
65:名無しさん@12周年
11/10/15 12:20:38.80 /WStYJQI0
M10を何違いしている奴多すぎだな
地球がやばいのはM12だ
66:名無しさん@12周年
11/10/15 12:20:40.81 /Y+ub4Ed0
耐震設計に携わってる者だけど、M10以上の地震が起こることはないという考えを信じていたわけだが
その論拠としては、M10以上の地震を仮定すると、それに見合ったアスペリティの大きさから、「地球が割れる」とその道の専門家から教示を受けたわけだが
67:名無しさん@12周年
11/10/15 12:20:42.09 QLDEv5HZO
>>42
それは周波数の問題
68:名無しさん@12周年
11/10/15 12:21:07.75 pWZHgTd70
原発レベルに使う数字なら起こりうる最大の地震でもおkにしてもらわないと。
69:名無しさん@12周年
11/10/15 12:21:41.55 GyFgLzO3O
「地球も生き物だから進化しており、そのスピードは他の生物と同じように加速度的になり、
過去にあった変動の周期的な繰り返しではなく、全く新しい
様相があらわれてくる。これから先に起こることには、我々の知識は極めて不十分なんだ」
「しかし先生、過去のデータの延長で予測出来ないことを、どうして先生が」
「直感とイマジネーションだ!!」
70:名無しさん@12周年
11/10/15 12:21:57.13 GxuxY41w0
全員クビにして占い師でも座らせて置くか
大して変わらんと自身で言ってるのだから>地震学会
71:名無しさん@12周年
11/10/15 12:22:00.23 Ou3k5XJN0
近代だけでもM9.5があるんだから、M10もありうる・・・のか??
4連動ならM9はいくんだろうけど
72:名無しさん@12周年
11/10/15 12:22:05.96 F8n+eeATO
M10てどれぐらいすごいのか想像できん
コロニーが落ちたシドニーみたいになるのかな
73:名無しさん@12周年
11/10/15 12:22:34.83 rspKNFkQ0
こんなの鵜呑みにしたら原発どころか高層ビルも建設禁止だろうな
74:名無しさん@12周年
11/10/15 12:23:07.60 gU3b7v9o0
世界一役に立たないが補助金だけはガッポリせしめる学会ですか
75:名無しさん@12周年
11/10/15 12:23:36.71 ve9gvzB90
東海東南海の3連動ではなく、4連動を想定すればM10に達する可能性もあるだろうね。
予知するのではなく備える。
方向性としては正しいね。
地震波を想定して、免震建物を設計したゼネコンは涙目
76:名無しさん@12周年
11/10/15 12:23:44.04 QV/igxePO
もはや言ったもん勝ちだなw
77:名無しさん@12周年
11/10/15 12:24:17.55 iqZksdOa0
そのうち震度7も「7弱・7強」に分類されるだろうな。
某サバイバル系の作家の「震度7強」の表現が現実的になって胸熱だな。
78:名無しさん@12周年
11/10/15 12:24:23.07 Fwcc1T9D0
>>65
M10は地球上で起こりえる理論上の最大級地震らしいな。
まぁ、そのとき環太平洋のプレートが一斉に動くとかそういった話だったような。
79:名無しさん@12周年
11/10/15 12:24:30.45 +AHChdsz0
結局、起きた事象の解析しか出来ないから
それなりの活動で満足しとけよ
正確な地震予測なんて、絶対無理、人間の時間スケールと地質の時間スケールが違いすぎる
天気予報でいえば、何時何分何秒から雨が降るっていうくらいの不可能なものだから
80:名無しさん@12周年
11/10/15 12:24:41.68 /Z9kZPIz0
震度想定を設けるって事は「それ以上の地震が来たときに壊れる事を受け入れる事」に他ならない
別にビルは壊れようが、その結果を受け入れるなら別に構わない
原発も同様
81:名無しさん@12周年
11/10/15 12:25:12.73 DWg7vTj60
そもそも地震なんて予見できないんだよ。
82:名無しさん@12周年
11/10/15 12:25:36.48 KDiNBcsq0
>>13
そう言えばドイツの衛星どこいった?
83:名無しさん@12周年
11/10/15 12:26:30.04 g7B0eB9m0
>>66
だから松沢てんてーが新しく検討を始めるんだってば。
M10で地球が割れるからありえないとか言ってると、
ジジイの構造屋とバカにされる時代がくるかもw
84:名無しさん@12周年
11/10/15 12:26:33.97 cdktJi9U0
>>2
>>31
何か妙にツボったw
85:名無しさん@12周年
11/10/15 12:26:35.26 GxuxY41w0
予想を想定を大きく吹いても
「よかった、病気の子供はいないんだ」
ってな話になるだけだもんな。確かに言ったモン勝ちだ。
86:名無しさん@12周年
11/10/15 12:26:53.92 QLDEv5HZO
>>73
高層ビルのリスクは許容範囲だろ
原発は事故を起こした時の被害が桁外れすぐる
87:名無しさん@12周年
11/10/15 12:27:03.66 wuzUy4Rh0
可能性なんて言い出したら、
おまえだってこれから超勝ち組になれる可能性は0じゃない
くらいの確率で、どんな災害だって起こりうるんだから、
どっかで損切りしないとキリがないだろ。
88:名無しさん@12周年
11/10/15 12:27:15.56 oij+WrYc0
地震を研究するには、人間の歴史も寿命もあまりにも短すぎるんだな。
分かってることがほとんど無いから、何とか「分かったこと」を増やそうとして
不確かな仮説をあたかも真実であるかのように扱ってしまう。
分からない状態に耐えることは苦しいから。
でも、地震学者だけが悪いわけじゃ無くて、性急にわかりやすい結論を
言わせたがる一般社会の責任でもあるよな。「わかりやすい結論を
言わないと金もポストも無くなるよ?」ってな具合。
89:名無しさん@12周年
11/10/15 12:27:19.89 V06T5guV0
ゆかたんに落ちた恐竜絶滅の隕石の衝撃が11.2らしい。
90:名無しさん@12周年
11/10/15 12:27:42.08 bRYIn32o0
膨大な税金を無駄遣いした学会ですねw
結局、屁の役にも立ちませんでしたwってとこかw
91:名無しさん@12周年
11/10/15 12:28:00.30 /Y+ub4Ed0
耐震設計を行う時に重要になるのは、加速度と周期のスペクトル
震度はもはや現在の設計では直接的には関係ない
というか、使わない
構造物の固有周期と共振するようなスペクトルを持つ地震動が一番ヤバイ
92:名無しさん@12周年
11/10/15 12:28:03.62 O9rd98Pn0
つまりこの期に及んで耐震工事すら行わない建物は「壊れても構わない扱い」とみなされて
壊れても保険がおりなくて当然、みたいになるんですね
93:名無しさん@12周年
11/10/15 12:28:27.90 x5R+LvM80
>>66
地球が割るから起こることはないっていう論理おかしくない?
94:名無しさん@12周年
11/10/15 12:28:46.48 9OdC//0R0
数十年単位で、しかも当るかどうもわかんない、当んなくても
誰も責任取らない地震予知なんて意味無いだろ、どうせなんらかの
予知があっても現実的に学校も仕事も交通機関も休めないんだし、
日本中どこでも数十年に1度はそれなりに大きい地震が来る。
事前の予知をどうこうするより、地震はあるものと諦めて、地震時や
事後の対策に予算や人員を割いたらどうか?
95:名無しさん@12周年
11/10/15 12:29:18.34 GyFgLzO3O
>>82
20~25日だよ
スカイツリーにあたれ!
96:名無しさん@12周年
11/10/15 12:29:44.35 DGgPS8b00
それが2012年に起こるってシナリオが一応出来たな
97:名無しさん@12周年
11/10/15 12:29:45.37 /WStYJQI0
>>93
地球が割れたら、耐えられても意味が無いだろw
10じゃ割れないが
98:名無しさん@12周年
11/10/15 12:29:58.08 c1+T9vSFO
まあ、今回必要だったのは、耐震より耐津波の方だったんだろうけどね
最初は、ほとんどの人が10mの津波なんてくるわけねーじゃんwって思ってただろうし
99:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:02.37 Z4nNhEAOP
3.11の2日前に震度5の地震が有ったのに誰も近々、地震が
有ると言えなかったわけで、こんな分かりやすいヒントも
予測に生かせなかったのに地震予知なんて無理だろう
100:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:07.21 ve9gvzB90
>>85
お前みたいなカス野郎の責任で放射能汚染が起きたんだよな。
101:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:08.96 KDiNBcsq0
>>89
それ地殻津波起きる?
102:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:09.57 aNtLDWER0
いずれにせよ東電は国賊死刑でいい
103:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:24.75 aHdHQVtcO
M10は流石に震源地の奴は諦めるしかないだろう
104:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:27.72 /Z9kZPIz0
浜岡原発の耐震性能は1000ガルだそうだが
つまりそれは1000ガル以上の地震が来たらぶっ壊れる事をリスクとして受け入れてますって事だ
でもアホの保安院も電力会社もわかってないんだよな
105:名無しさん@12周年
11/10/15 12:30:41.01 EGJQ3fIN0
M10なんて想定してもしょうがねーだろ学会はアホ化w
106:名無しさん@12周年
11/10/15 12:31:09.18 QLDEv5HZO
>>93
それだけのエネルギーがたまる前に壊れるって議論だからおかしくないよ
正しいかどうかは別として
107:名無しさん@12周年
11/10/15 12:31:12.22 zGwwykG+0
>>1
ずい分とまぁデカく出たなwww M10 www
108:名無しさん@12周年
11/10/15 12:31:36.61 +uXg+3wZ0
M10はねーだろ
何でこういうことかんがえるやつってばかしかいねーの
発想が極端すぎ
過去の例から判断してM9想定が妥当
109:名無しさん@12周年
11/10/15 12:32:04.00 GxuxY41w0
>>100
オレにどんな責任があるのか詳しく
110:名無しさん@12周年
11/10/15 12:32:26.86 uxz8FV9U0
M10直下パワーを見せつける地震になる、東京湾で起きる
ビルが飛び上がり、そのまま10m叩きつけられ、崩壊する
10分以上も地面がうねり、橋は落ち、道路は剥がれ、水が噴き出る
111:名無しさん@12周年
11/10/15 12:32:52.60 KDiNBcsq0
>>95
まだ先か
覚えておきます
>>99
茨木の浜にくじらさんが命がけで打ち上げられて警告してくれたのに
その地震の予兆ってことで片付けられちゃったんだよな
112:名無しさん@12周年
11/10/15 12:32:58.32 rspKNFkQ0
メガテンM10、馬鹿らしくなってきた
113:名無しさん@12周年
11/10/15 12:33:14.94 Sd+W2f0I0
ホリケンとかザキヤマさんの
次の行動が読める人に会を任せて欲しい
114:名無しさん@12周年
11/10/15 12:33:17.22 c2fQiOM80
プレート爆破で人工的に起こせないのか?
問題なのはいつ起きるかわからない点だろ。
エネルギー貯まりきる前に起こせばいい。
ずっとコスト安く行けると思うんだけど。
115:名無しさん@12周年
11/10/15 12:33:20.95 /Y+ub4Ed0
>>80
「壊れる」と一言で言うが、「壊れ方」が問題なんだ
人命を危険にさらすような壊れ方は絶対に避けるような設計を行う
これが今の耐震設計の考え方
116:名無しさん@12周年
11/10/15 12:33:56.34 ve9gvzB90
>>106
1発の地震か、3連動4連動の地震か。
1発の地震でM10を考えているのなら、論理以前に
想像力とか常識とか言うレベルで基本的に頭が悪い
117:名無しさん@12周年
11/10/15 12:33:57.81 Kljk8nZC0
M20も想定しろよ!!
あるのかしらんがw
118:名無しさん@12周年
11/10/15 12:35:18.94 8YocdZrn0
K原発学者や、ネットで発信中の、あの医師などまで、その正体=損害賠償削
除主義で、すでに、薄汚い日本体制巨悪の手先賊を露呈している?~
正確さを期すために=「北朝鮮は=百済北朝鮮(元高麗国)であり」、「朝
鮮学校は=百済朝鮮学校であり」、「朝鮮総連は=百済朝鮮総連」であるこ
とを、きわめて重要であり、正確に認識すべきです~、★日本体制も(百済
&沖縄連合利権群)政権巨悪であることも、正確な現状実体群の知るために
~(※全文例外と推定なども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆万国万民主権
者からの、ご意見なども求めます…李得実 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
☆「500京円の金塊」=の検索を!~、☆大自然太陽法の大恩恵群による
、万民主権者側の受益物の一部ですよ!~※どんな損害賠償群策にも耐えう
るほどの超巨額が、日本体制巨悪賊側によって隠ぺい&詐取中!~
119:名無しさん@12周年
11/10/15 12:35:41.64 A4jLSLFe0
リセッ~シュ
120:名無しさん@12周年
11/10/15 12:35:49.39 EZCsTUSb0
大きな地震は周期的に繰り返すという前提がなくなるなら
原発は全廃炉しかないなw
121:名無しさん@12周年
11/10/15 12:35:57.95 zGwwykG+0
もう面倒だからー地球が真っ二つに割れちまえよ
122:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:19.69 s2BQSL4J0
>M10
地球が割れるwwww
123:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:23.57 ve9gvzB90
>>115
耐震設計はその通り
しかしながら、免震設計という欠陥のある設計方法は、地震動を想定して、
想定した地震に対して安全かどうかを決める欠陥設計。
124:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:44.03 uwkaBuOK0
スマトラ、東日本参考にすると地震範囲は広くなるが
揺れ方は上限がありそう
M10だと東海からフィリピンぐらいまで行きそうだな
125:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:45.24 LFKh/Im20
Mの大きさで考えずに、
阪神大震災みたいな大都市直下でM8近くの大地震を
想定した方が現実的だろうな。
126:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:53.49 MeuSNCZ60
M10が来るかもしれないんだからもっと研究に予算を!!ってことか
いい加減でかい地震くらい予知でないと金の無駄だろ
127:名無しさん@12周年
11/10/15 12:36:56.55 9j/iMqr80
会員に大気拡散シミュレーションの発表自粛を要請した日本気象学会は反省してるのか?
128:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:05.25 AEzLunDh0
浜岡がそうなように揺れ対策は1000ガルまで対応可能なんだろ?
具体的に何をどうするべきなのか言わないと意味不明だろ
129:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:16.63 /Y+ub4Ed0
>>104
1000ガルと簡単に言うが、重力加速度が980ガルだからね
つまり、垂直方向の加速度が1000ガルなら、重力加速度に抗して、地面に固定されていない物体なら、地表を離れるということ
水平方向の加速度も考えないといけないし、実際、設計では水平と垂直の加速度をそれぞれ考慮する
130:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:26.43 yrwTVFAp0
M10ってどれくらいの地域まで揺れるんだろうね
東北の地震は関西でも揺れたんでしょ
131:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:34.11 g9vG9TWE0
地震雲も導入すべきとの反省はまだか
132:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:43.64 rIyqxmd60
予知に散々予算を食い散らして
原子力発電所の件でも手心を加えておいて
大失敗すると「リセット!」
で終わりですかい
133:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:44.93 iVr5glMMO
どうせ100%来るって学者が言っても遷都くんしないんだから、
どんな研究しても無駄
134:名無しさん@12周年
11/10/15 12:37:46.42 aHdHQVtcO
>>98
なんかこの石碑の前には家を作るなって言い付けを守った人は助かったとかなかった?
過去の文献なんかからある程度は今回の津波に関しては予測出来たかも知れない
データ取り始めてからの部分だけでは流石に期間が短すぎる気がする
と言ってもM10に耐えれる街作りとか言われた所で不可能だけどね
135:名無しさん@12周年
11/10/15 12:38:22.34 /lBHBqNr0
コストとの兼ね合いだからM9.0で十分だろ。
136:名無しさん@12周年
11/10/15 12:38:33.99 Sd+W2f0I0
>114
これを読むといい
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
137:名無しさん@12周年
11/10/15 12:38:53.21 ve9gvzB90
>>128
加速度だけでは決まらない。
速度や周波数、地震の長さも影響する。
>>130
東海沖から、沖縄か、それそれ以上か。
138:名無しさん@12周年
11/10/15 12:38:55.72 z6EWUqlY0
普通の場所の普通に条件を満たした建物は今の基準で全く問題ないじゃん。
液状化なら近い震源でのM8、津波なら浅い震源のM9、原発など重要施設は仮定のM10って別けて扱えばいいだけじゃん。
139:名無しさん@12周年
11/10/15 12:38:57.78 nXpgB9dT0
ロバート・ゲラー教授って言葉のすべてを「はひふへほ」で話す先生?
以前たかじんの番組で見たけどゲラゲラ笑ってしまったわw
140:名無しさん@12周年
11/10/15 12:39:15.11 QLDEv5HZO
>>104
中越地震の時は2000ガルくらいだったよね
141:名無しさん@12周年
11/10/15 12:39:22.09 AEzLunDh0
津波対策は東京湾のような内海に作るべきとか
具体的に言って行くほうがいんじゃないのかねぇ、専門家なんだし
142:名無しさん@12周年
11/10/15 12:39:47.41 eerHTGNU0
地球誕生、55億年に1回も想定してあげて。
143:名無しさん@12周年
11/10/15 12:40:38.81 //SFF2zX0
M10は言いすぎな気もするが、チリ地震と同じM9.4が日本近海では発生しないと言いきる根拠はないよね。
144:名無しさん@12周年
11/10/15 12:40:39.06 rspKNFkQ0
メガフロートのように海に浮かべる建造物でないと地震や津波の対処は無理だな
145:名無しさん@12周年
11/10/15 12:40:41.57 Ka6GgYmqO
もう諦めて死ねよw
146:名無しさん@12周年
11/10/15 12:40:55.14 83HPe5qO0
あつものに懲りてナマズを吹くw
147:名無しさん@12周年
11/10/15 12:40:56.20 7xyBwkxg0
物理的にM10はありえないけど、
Mt10はあるんだよね
148:名無しさん@12周年
11/10/15 12:41:02.08 ve9gvzB90
>>138
黙ってろ、白痴。
149:名無しさん@12周年
11/10/15 12:41:38.23 /Y+ub4Ed0
>>125
するどい
直下型の地震動は想定するのが困難な状況
活断層が日本にはそこらじゅうにあるし、発見されていない活断層がいくらでもある
だから、想定活断層がなければ、M6.5を想定する
150:名無しさん@12周年
11/10/15 12:41:57.08 zGwwykG+0
もうたまごの様にパカッと割れちまえ~(縦われ
151:名無しさん@12周年
11/10/15 12:42:22.94 aEtyRXBf0
>>1
名称も「保身学会」に変更して出直したらどうだ?
152:名無しさん@12周年
11/10/15 12:43:30.71 fryCXhNY0
そうだな。地球が生まれてから一回でもあった事象にたいしては全部対策しておかないとな
>>66
なら、地球が割れることを想定した対策が必要だな
153:名無しさん@12周年
11/10/15 12:44:25.64 6NNNYR6p0
周期や前兆で全て予知出来るなんて元々誰も思ってないだろw
154:名無しさん@12周年
11/10/15 12:45:00.26 RpV++969O
まあ地震がこなくても建物が倒壊したり床が抜ける国も隣にありますん。
155:aurora
11/10/15 12:45:14.74 O2qkx9Eh0
天体衝突に伴う地震は、M10を超えることもあるから、M10が発生し得ないわけではないが…
156:名無しさん@12周年
11/10/15 12:45:22.04 XsZmNdQN0
世界一のM9.5くらいは想定してもいい
この国の津波と地震は世界一といい切れる
157:名無しさん@12周年
11/10/15 12:45:36.57 /Z9kZPIz0
>>140
中越地震は2000ガル超だし、岩手宮城内陸地震は4000ガル超だな
地震大国日本で、それが浜岡、
ましてや他のしょぼい耐震性能の原発で起きない保証なんて全くないのに保安院と来たら
「その様な地震が起きる事は想定していない。なので安全」
「起きないのでその結果どうなるかについては考慮不要」
だからな
放射能で頭やられてるとしか思えない
158:名無しさん@12周年
11/10/15 12:45:42.90 Fwcc1T9D0
>>152
ジャイアントインパクトに対してどう対処したらいい?
159:名無しさん@12周年
11/10/15 12:45:53.18 HLseaz5iP
>>143
チョット前まではM9に対してその考え方だった。
>>1はそれを反省したもの。
160:名無しさん@12周年
11/10/15 12:46:09.08 amiHUUv4O
>>141
東京湾には津波来ないよ
三浦半島と房総半島が防波堤になってるから
来たとしても入り口が狭くて奥が広がってるから拡散される
湾内直下でも浅いから高潮程度じゃないのかな
161:名無しさん@12周年
11/10/15 12:46:10.89 AEzLunDh0
>>153
ところが、「予知可能!!」って事で
日本は進んできたんだなぁ、これまで
162:名無しさん@12周年
11/10/15 12:47:13.81 8AUJCoH20
>>38
日本沈没レベルなのは確か(´Д`)
163:名無しさん@12周年
11/10/15 12:47:27.46 VUJW0ivEO
いままでなにやってんだこの手の学者は。
給料返還しろよ。
164:名無しさん@12周年
11/10/15 12:47:29.03 IhluZbeI0
直下型と海底型で分けて考えれよ。
まるで地震学会=ペテンだったと白状してるかのようではないか。
165:名無しさん@12周年
11/10/15 12:47:48.65 5GWfYh1T0
9.0 Mw9.0:カムチャツカ地震(1952年)
Mw9.0:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)(2011年)[25][26]
Mw9.2:アラスカ地震(1964年)
Mw9.1~9.3:スマトラ島沖地震(2004年)
9.5 Mw9.5:チリ地震(1960年)
これ以上の規模の地震は実測でも地質調査でも発見されていない。
10.0 M10.0:地球上で起こりうる最大の地震[注 7][27]
11.0 M11以上:恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が地球に衝突した時に発生した地震(推定)[28]
166:名無しさん@12周年
11/10/15 12:48:20.65 7xyBwkxg0
>>138
相変わらず震度とマグニチュードの区別がつかない人がいるんだな。
しかも無能なのにこうやって書き込みできるって、どんだけだよw
耐震基準は揺れに対する耐久性
パワーモーメントとかで出せるもんではない
167:名無しさん@12周年
11/10/15 12:48:23.93 /ruuG1FB0
そのくらいの気概を持てということだ
168:名無しさん@12周年
11/10/15 12:48:42.36 8kFfJoEL0
給料は、現物支給で
URLリンク(www.e-taneya.com)
169:名無しさん@12周年
11/10/15 12:48:47.77 jRFBCBelO
今回の東北のやつは途中でマグニチュードの種類を変えたから数字が大きくなっただけ。以前のやつなら9もねーよ。
マグニチュードって統一できないのか?
170:名無しさん@12周年
11/10/15 12:48:59.70 7Qihg3qs0
もし、M10に対応した住宅基準ができて、基準以下は強制的に住居不可となった場合でも賛成するのかな。
171:名無しさん@12周年
11/10/15 12:49:03.01 hwAchjQD0
地震、福一全てダメリカの謀略かもしれんぞ
URLリンク(www.asyura2.com)
●「地震を使った対日心理戦争計画」(CIAの前身、米軍OSSの1944年機密文書)
プレートの接合部に仕掛けた爆弾で、地震・津波を起こす
URLリンク(www.asyura2.com)
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」
「日本周辺の海底の地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を起こせる。目標とすべきプレートの周囲8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こせるし、津波も誘導できる」
「地震・津波攻撃の目的は日本人をパニックに陥れることで、神国日本や軍部独裁に対する不信感を醸成することにある。日本人が国家を捨て、個人の生存を第一に考えるようにするためのショック療法ともいえる」
最近やたら首都直下型が起こる危険性がクローズアップされてるけど
これは言うこと聞かないと地震を引き起こすぞというダメの脅しかもしれん
多分、政権の移行期かTPPに参加しなかった場合に爆発させられる可能性があるから注意すべし
べクテル社という疫病神が海ほたるの工事を請け負ってる
172:名無しさん@12周年
11/10/15 12:49:35.94 8wLnGyeM0
悪くないんだけど、どんどん極端な方向に走っているような気がしないでもない。
そのうち車にひかれるかもしれないから外出しないみたいな事になったりして。
173:名無しさん@12周年
11/10/15 12:49:38.67 +8zkiwe50
まさか明日、東京直下でM10が発生するとは・・・
このときは将門様しか知らなかった・・・
174:名無しさん@12周年
11/10/15 12:50:11.72 uwkaBuOK0
箱根、十和田湖、沼沢湖の破局噴火はリスクに入らないのかな?
富士山よりよっぽど脅威だろう
175:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:01.27 7tDj6lyR0
心配すんな。過剰反応してるだけだからM10は無い。
原発事故初日にいきなり電力が足りないとかいって大規模停電に
踏み切ったみたいなもん。完全に100%過剰反応してるだけ。
ま、サン・アンドレアス断層の予知失敗例を見れば、如何に地震学者
なるものが当てにならないか分かる。
176:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:10.34 YHMIVjs60
>>1
ってか今回の東日本大震災は千年周期で発生している巨大地震の一環だったわけで、
その千年周期を無視してたから原発も含めこれだけの被害が発生したんだろ。
周期性を無視するんじゃなくて周期性を把握する努力をしろ
177:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:12.43 Fwcc1T9D0
>>169
気象庁マグニチュードだと大規模の地震エネルギー出せないから変えざるをえないんじゃない?
178:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:31.39 /Z9kZPIz0
地震学会の予知予測なんて全くあてにならない
大人しく起きた地震の分析と対症療法だけやっときゃいいんだよ
179:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:35.88 /Y+ub4Ed0
>>172
だな
リスクを回避するためには金がかかる
それもリスクを大きく評価する分、金も大きくなる
どこかで、損益分岐的な考えを取り入れないと、にっちもさっちもいかなくなる
180:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:36.19 vthlpy6bO
マグニチュード10って地球が割れるレベルだろ
181:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:36.63 8KB2Roqp0
チンポスレ
182:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:51.60 M+5K5Sd+0
もう地震学会いらないだろ
日本中どこでもM10に対応した防災設備作れっていうだけならw
183:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:55.51 hwAchjQD0
M7ぐらいの地震なら
ツァーリーボンバークラスの核兵器一発で引き起こせる
184:名無しさん@12周年
11/10/15 12:51:57.91 DGgPS8b00
でも今まで地震により割れた惑星の観測はされていないはず
つまり惑星が潰れるほどの地震はあり得ない
せいぜい地殻変動して大陸が移動するくらいだろ
185:名無しさん@12周年
11/10/15 12:52:07.89 7v2q4BsOP
M10って不謹慎だけどぶっちゃけどんだけのエネルギーかこの目でみてみたい。自分が死ぬかもだけど。
186:名無しさん@12周年
11/10/15 12:52:48.37 XsZmNdQN0
どうして天災多発地帯がここまで栄えたのか謎だな
187:名無しさん@12周年
11/10/15 12:53:06.72 IiR8JSsNO
>>183
チャーリといえ
188:名無しさん@12周年
11/10/15 12:53:10.59 z6EWUqlY0
はあ?
震度でなくマグニチュードで言ってるんだが。
現実の被害想定はマグニチュードを変えて考えてもかまわないってことだ。
極論になるが、何もない場所ならどんなマグニチュードの地震を想定してもかまわない。
逆に原発なんかは、あり得ないマグニチュードの地震の影響を想定すべき。
189:名無しさん@12周年
11/10/15 12:53:13.54 5GWfYh1T0
M12で地球が真っ二つに割れるそうだw
190:名無しさん@12周年
11/10/15 12:53:15.80 N79uVFBx0
Mは0.2上がる毎にエネルギーが倍になる
なのでMが1つ上がると、2の5乗=32倍の大きさ。
今回の震災の震源は南北約500kmの断層が動いた
もしM10が発生した場合は、単純計算で16000kmの断層面が震源域
北極~赤道が10000kmなので、太平洋の北半球~南半球迄動く計算となる。
191:名無しさん@12周年
11/10/15 12:53:54.07 amiHUUv4O
阿蘇のカルデラってヒマラヤより高い山が大噴火していまの形になったんだろ?
箱根とかヤバいな
192:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:08.22 KpgOuPwy0
で?学術や歴史的にM10なんて規模の自信がおこり得るの?
193:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:25.20 tfa6r4AW0
また土建屋がもうかる時代がくるのか
194:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:42.19 Bi+UtT4D0
マグニチュード10とか、津波の高さ20mとか。
もう、数字のインフレがジャンプ漫画なみだな。
阿呆か。
195:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:43.11 S0jXftRE0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n09-089 2011-10-15 01:58
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(ichigo-up.com) 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。
スレリンク(news7板:88-185番)
スレリンク(student板:3-408番)
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
196:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:48.35 vthlpy6bO
>>185
砂漠とか大草原の真ん中でなら、確かに一度は体験してみたいな
197:名無しさん@12周年
11/10/15 12:54:57.42 ID2YANyo0
>>186
リセット
198:名無しさん@12周年
11/10/15 12:55:05.24 RibzFc0g0
>>189
割れるとどうなるの?
ロケットに乗らないと海外に行けなくなっちゃう?
199:名無しさん@12周年
11/10/15 12:55:46.08 pAU9wntb0
地震予知なんぞやめろ
その金を堤防と耐震設備増強につぎ込めばいい
200: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/10/15 12:56:01.02 52rNtoVb0
M10ってどんなけ耐震してももはや対応できんだろ
201:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:06.87 Exw8DkmPP
結果論を語らせたら世界一だよね 日本って
202:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:12.40 BPCXPDfN0
岩盤の割れは立体的に見るから狭い範囲でもM10は起こりえるんだよ
203:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:14.83 tcxgT5Fd0
M78
204:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:39.87 cO2dnnKq0
この発想が後のスペースコロニーの原点
205:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:49.07 AOFFeRED0
解散しろ
206:名無しさん@12周年
11/10/15 12:56:55.37 S0jXftRE0
>>195
坊ちゃん嬢ちゃんの集まる玉川大学なら平気だろうが、普通の偏差値50大学は、
モヤシ金持ちにとって勉強しにくかった。普通の偏差値50大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。
・不良や教授はモヤシ金持ちを憎んでいる。モヤシ金持ちの私の実験勉強を邪魔する。
・田舎娘はモヤシ金持ちを破滅させて、モヤシ金持ちとの無職結婚を狙っている。
田舎娘はモヤシ金持ちの私に濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして私をいじめてくる。
私の実験勉強を邪魔する。私は破滅する。
・嗅覚が鋭い東京女、大阪女は筋肉金持ちと仲良くなり、人脈金脈を作って卒業する。
東京、大阪、都会育ちの女は、私のようなモヤシ金持ちはどうでもいい。
私は実験勉強が無理で、体力も奪われ病気になる。父に助けを求めると、父は大学側に取り込まれていて、
「世の中に悪い人間がいたらお前を殺してやる。なぜなら、本当に悪いのはお前だからだ。」
と息子の私をボコボコにする。
大学外部の人たちは、偏差値50大学の現実に合わない「常識的なアドバイス」を押し付けてくる。
何とか私は、いろいろやって卒業だけはする。
偏差値50の理系大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽する。
親のそういう姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学するほうがいいよ。
「偏差値50」の普通の理工学部に「勉強カッコ悪い」という不適格な不良が優秀な成績で輩出される。
当然、理系の理工学部を受け入れる中小企業から、就職でそういう校風の卒業生が嫌われる。
また、当時、1990年代前半、100円均一ショップの新業態が始まり、そろそろ製造業が海外移転する時代だ。
結果、創立数年で、大学名も変わり、その大学の理工学部は解体廃止される。
その後、理系の看板を下ろし、ヘンテコリンな名前の学部のレジャーランド大学になる。
強欲な田舎娘は、「独自の戦略を持つ独立変数」になりえず、不良や教授におんぶに抱っこの従属変数だ。
普通のブラック大学は、モヤシ金持ちを憎んでいる。金持ちを憎むほの暗い炎は想像を超える延焼をする。
私は大金持ちではなく小金持ちだが、ケンカが弱いと世の恨みを一身に受け破滅する。
偏差値50モヤシ坊ちゃんは、玉川大学で誰にも邪魔されず、社会人への準備のほうがいい。
207:名無しさん@12周年
11/10/15 12:57:08.75 gssmlaxgP
だいたい東日本大震災まで日本は「気象庁マグニチュード」という独自の基準で
マグニチュードの最大は7クラスまでだったわけだろ。
それを何のアナウンスもなしに国際的に使われている「モーメントマグニチュード」
に切り替えて、M9だったとか言い出したわけだろ。まずそこから説明しろよ。
208:名無しさん@12周年
11/10/15 12:57:22.53 hwAchjQD0
地震、福一全てダメリカの謀略かもしれんぞ
URLリンク(www.asyura2.com)
●「地震を使った対日心理戦争計画」(CIAの前身、米軍OSSの1944年機密文書)
プレートの接合部に仕掛けた爆弾で、地震・津波を起こす
URLリンク(www.asyura2.com)
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」
「日本周辺の海底の地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を起こせる。目標とすべきプレートの周囲8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こせるし、津波も誘導できる」
「地震・津波攻撃の目的は日本人をパニックに陥れることで、神国日本や軍部独裁に対する不信感を醸成することにある。日本人が国家を捨て、個人の生存を第一に考えるようにするためのショック療法ともいえる」
最近やたら首都直下型が起こる危険性がクローズアップされてるけど
これは言うこと聞かないと地震を引き起こすぞというダメの脅しかもしれん
多分、政権の移行期かTPPに参加しなかった場合に爆発させられる可能性があるから注意すべし
べクテル社という疫病神が海ほたるの工事を請け負ってる
209:名無しさん@12周年
11/10/15 12:57:26.11 GyFgLzO3O
てんでんこ
210:名無しさん@12周年
11/10/15 12:57:34.05 FXcAgL5b0
AIの反乱の可能性も検討すべき
211:名無しさん@12周年
11/10/15 12:58:05.63 1QXTNwD10
未来予測じゃなくて、
単に観測と地質調査するだけの、学問にしときゃいいのに。
212:名無しさん@12周年
11/10/15 12:58:09.00 0TzOhbnnO
マグニチュード10か、
そうか、10かぁ
うん、無理、死んじゃう
213:名無しさん@12周年
11/10/15 12:58:40.56 DwPQmj+10
学者が「従来の考え方が間違っていた」といっても、地位や給料を返上するわけでなし。
214:名無しさん@12周年
11/10/15 12:58:58.29 2UpedFZU0
M10とかの地震の場合の対策はどうせ死ぬなら楽に綺麗に死ねるっう対策か?
215:名無しさん@12周年
11/10/15 12:59:08.73 M+5K5Sd+0
>>211
予測入れとかないと予算つかないから
216:名無しさん@12周年
11/10/15 12:59:11.47 5nBSRKJu0
M10を想定すると原発が作れないし稼働もできなくなるので
100%圧力がかかるだろwww
217:名無しさん@12周年
11/10/15 12:59:14.39 SK4dUGCE0
地震と原子力の学者連中は、平気で後から訂正するんだな
218: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/10/15 12:59:20.97 52rNtoVb0
>>202
それは震度じゃないのか?
マグニチュードはどこまで言ってもエネルギーの指標なんだから。
219:名無しさん@12周年
11/10/15 12:59:20.94 6p+LeTX60
地震はある程度はどうしようもないんだよ
問題は原発の耐震性
必要最低限の備えもしてないから問題になってんの
放射能撒き散らさなきゃ復興速度だって全然ちがっただろ
220:名無しさん@12周年
11/10/15 12:59:52.93 GyFgLzO3O
門を開けて下さい!
221:名無しさん@12周年
11/10/15 13:00:38.59 xjs6+q910
さすがにM10の対策は必要ないな。
222:名無しさん@12周年
11/10/15 13:00:45.48 aXTCjZsn0
好きな映画は「2012」です
223:???
11/10/15 13:00:53.09 C6Ml18yL0
防災の観点から言うが、スマトラ沖の地震・大津波の時、日本のマスコミは
ほとんど騒がなかった。あれが大きかったと思う。(w
年末に近い頃だからテレビでは多くの浮かれた番組ばかり流されていたし。
まともに騒いでいたのは2chとかの掲示板くらいなもの。(w
有識者が本当はどこにいるのか完全に分かる事態だった。(w
224:名無しさん@12周年
11/10/15 13:01:06.59 bgF4bsDZ0
>>198
地球の地殻深く埋蔵された貴重な資源が露天掘りで採掘できる
メリットもあるんだぞ
225:名無しさん@12周年
11/10/15 13:01:24.49 +8zkiwe50
どんな感じだろうな
一瞬でビルというビルが崩れ去っていく感じかね
226:名無しさん@12周年
11/10/15 13:01:55.02 0DuzlhV/P
もう原発は廃止でいい
地震がこの国は起こりすぎる
自然エネルギーに舵を切ろう
227:名無しさん@12周年
11/10/15 13:02:02.87 qhqr5Lq6O
地球上で自然に起こり得る最大の地震がM10とされてるんだったな
まあ人間の浅知恵の想定だから絶対超えないということはあるまい
でもM10が直下できたら対策もナニも無意味だな
228:名無しさん@12周年
11/10/15 13:02:45.31 hwAchjQD0
URLリンク(oujyujyu.blog114.fc2.com)
なぜ宮古市の瓦礫の山からだけ放射能が検出されたのか?
田老町の田畑からは放射性物質は検出されていない。
宮古市の瓦礫は大津波をかぶっている。
そして福島原発から放出された放射能は宮古市まで達していない。
宮古市を襲った大津波に放射能が含まれていた?
核兵器を使って爆発を引き起こし、津波が発生すれば、津波は放射能を含んでいる。
229:名無しさん@12周年
11/10/15 13:02:58.40 9D8OrYcu0
可能性があるなら良いが可能性を検討じゃ寝言と変わらんな
230:名無しさん@12周年
11/10/15 13:03:20.24 +GVakHDk0
焼け太る
231:名無しさん@12周年
11/10/15 13:03:56.62 8LdIdrNT0
ぶっちゃけ避難できない身障や避難生活で体力がもたない老害が死ぬだけなんだから大震災は歓迎だな
自然淘汰の一種だろこれ
232:名無しさん@12周年
11/10/15 13:04:23.52 7pFVgQjN0
これまでの金返せよ。
233:名無しさん@12周年
11/10/15 13:05:44.53 5GWfYh1T0
原子力学会との関係はどうだったん? 変なもたれあいとかなかったの?
234:名無しさん@12周年
11/10/15 13:05:45.63 MnaLcomvO
>>225
震源域の近さにもよるが、まず揺れ時間が非常に長いだろう
5時間揺れっ放しとか
しかし離れてれば5弱ぐらいの揺れで案外持ち堪えるかもしれない
震源域はアリューシャン列島から台湾ぐらいまでかな
235:名無しさん@12周年
11/10/15 13:06:23.02 icFlJapz0
また可能性詐欺で金維持要求かw
無能な研究者は解雇でいいよww
236:名無しさん@12周年
11/10/15 13:06:45.88 XsZmNdQN0
世界最大の地震損失額→日本
世界最大の被爆事故→日本
世界最大の津波損失額→日本
核爆発による世界最大の犠牲者→日本
237:名無しさん@12周年
11/10/15 13:06:56.36 qZY9F2BIO
間違ってたら責任とれや馬鹿無能学者
238:名無しさん@12周年
11/10/15 13:07:45.22 lbj2z9l10
のんきで気楽な商売だな。
239:名無しさん@12周年
11/10/15 13:07:56.37 DV2UkPWu0
>>56
50年ほど前に起こったよな、それ
240:名無しさん@12周年
11/10/15 13:08:06.14 4L/DqSp90
M10以上は地球全体が揺れる計算になるって習ったぞ
241:名無しさん@12周年
11/10/15 13:09:04.76 1hxxKrXK0
学者先生は世の中何が起こるか分からないとかって、
絶対外れようのない結論を言ってればいいんだろうけど、
政治家は費用対効果でやれること、諦めることの判断をしなきゃいかん。
国民は常に諦めることに反対するから、
政治家はそういう判断をしないんだよな。
242:名無しさん@12周年
11/10/15 13:10:07.73 PGI9Y0uV0
超巨大地震が来て日本海を境いに真っ二つに地球が割れて欲しい
これでシナチョンロシアとおさらばできる
あー在日が残っちゃうかwほんとうぜーなwww
243:名無しさん@12周年
11/10/15 13:10:11.53 B0gyGedb0
東南海地震の周期は100年くらいであと30年以内に絶対起こるんだろ
近所に100年前の先人が作った南海地震の石碑が
あるが、大阪の町の半分が海に沈んだって書いてあるからな
大阪も津波の訓練しといたほうがよいと思う
244:名無しさん@12周年
11/10/15 13:10:34.98 O6rsmlNk0
>>142
じゃぁ、他の惑星との衝突も想定しないとな。
実際、今の月は、地球と火星級の惑星が衝突してできたもの(残骸)だし。
245:名無しさん@12周年
11/10/15 13:10:42.50 YhjzGdE80
M10は兎も角、少なくとも過去に起きた最大の地震の倍は見積もって安全対策すべきだよな。
過去に起きた最大マグニチュードは9.5だから9.7ぐらいないと安全とは言えないわ。
246:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:00.31 hoH+aGVk0
いいえM10ハ理論的にありえないです。
だって地球上最大値がM10ですから、それを防ぐ方法を地球上で用意するのは無理でしょ?
247:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:05.54 T7ovE9Ls0
ある程度以上のものはもう諦めろ
生き残れたときに必要になるものだけ用意しとけ
ダメなときは何しててもダメだから
248:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:07.66 idsDBu2v0
フリーザ様が何かやらかすとM10くらいか?
249:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:38.02 XNmFhvi00
マグニチュードは0.2大きくなるとエネルギー2倍じゃなかったっけ?
それだとM10は、東日本大震災の32倍のエネルギーってことであってる?
250:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:50.93 6NNNYR6p0
>>161
それは
1位狙えますだからそれに相応しい予算くれ
ってのと同じようなもんでしょ
251:名無しさん@12周年
11/10/15 13:11:52.85 al6tyoXy0
今までは一カ所で起きた場合のケースばっかり考えていたからな。
巨大な地震が起きると連動する事も頭に入れとけってこったろ。
252:名無しさん@12周年
11/10/15 13:13:14.06 Fwcc1T9D0
余裕でM15ぐらい有りそう。
253: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/10/15 13:13:25.57 52rNtoVb0
>>251
共振なんか考え始めたらもうどうしようもないな。
254:名無しさん@12周年
11/10/15 13:14:20.71 0DuzlhV/P
M10なら何分で家が倒壊するんだ
家の下敷きで死ぬのだけは勘弁だ
255:名無しさん@12周年
11/10/15 13:16:47.76 YhjzGdE80
>>244
マジレスすると小惑星衝突に関しては確実に相当前に予知できるから
甚大な被害は避けられないけどそれなりの対応策は取れる。
256:名無しさん@12周年
11/10/15 13:17:00.12 xjs6+q910
M10だと秋田や新潟が東側からきた津波にのまれるレベルだろw
257:名無しさん@12周年
11/10/15 13:17:12.24 MnaLcomvO
>>249
あってる
258:名無しさん@12周年
11/10/15 13:17:32.01 O6rsmlNk0
まあ、太陽が膨張(赤色巨星化)して地球が飲み込まれるところまでは
想定内だけどな。
259:名無しさん@12周年
11/10/15 13:18:15.96 Fwcc1T9D0
なんか、突っ込みどころを残してくれないふつーのラフくんだ
260:名無しさん@12周年
11/10/15 13:18:29.33 S6Vecq1R0
言い換えると、予算をもっと寄こせって事ですか?w
261:名無しさん@12周年
11/10/15 13:19:02.51 KhR3iIJ/0
まあ地震学が地震や津波の規模や影響を想定するのはいいのだが
それと防災や事後の避難、救急救命、復旧、復興などの指針や対策などもリンクしてから
発表しないと意味がない、
それとマスコミが地震、津波、災害の規模だけを興味本位で煽っている、これが一番の問題だな、
もう狼少年のレベルになってる。
262:名無しさん@12周年
11/10/15 13:19:27.20 5wagaXZM0
浮遊都市か
ラピュタってまだ作れないの?
263:名無しさん@12周年
11/10/15 13:19:49.05 W7kupyIJ0
>>86
被害と発生確率の勘案して決めるべきだよな。
一軒家一軒じゃ悪くても数人、高層ビルが真っ二つに割れて数百人死んだとしても一回限りの被害だけど
原発や強烈な毒素やら危険な細菌の貯蔵施設とか破壊された場合の被害が桁外れ
で継続的ななものは耐震基準はそれ勘案して高いものにすべきだよねぇ。
原発の耐震基準が低いのは、それ考えて相応の基準にすると採算が合わないから誤魔化してるんだろうな…。
264:名無しさん@12周年
11/10/15 13:19:51.50 gBMP8RMD0
反省なんて、さすが勇気がありますね!
265:名無しさん@12周年
11/10/15 13:19:55.21 vissJBJL0
大きな事言って研究費もらおうとするバカは追放しろ
光速を超えるとか
266:名無しさん@12周年
11/10/15 13:20:01.02 1jfuZRGP0
科学は過ちを認めてこそ科学だ
その点原発御用学者は似非科学者だ!!
267:名無しさん@12周年
11/10/15 13:22:56.80 4Hr9mVgD0
>>255
911の光景があらゆるところでおきる
268:名無しさん@12周年
11/10/15 13:23:29.23 TiWxP+vB0
今は大げさに騒げば金がもらえると思って
猫も杓子も大げさの発表をしまくってるんでしょ
次は、これに乗っかって土建業界が騒ぎ出すと…
269:名無しさん@12周年
11/10/15 13:25:59.64 XGkf9rW60
>宮城県沖ではマグニチュード(M)7級の地震が数十年おきに繰り返すと予測され、防災対策が
>進んできたが、発生した地震はM9だった。シンポジウムでは、なぜM9が想定できなかったのか、
ってことは、原発の耐震基準もM7程度しか想定してないってこったろ
M10想定したら、運転再開なんて論外じゃん
270:名無しさん@12周年
11/10/15 13:26:59.50 pMiXNAjN0
私のマグニチュード数は53万です
271:名無しさん@12周年
11/10/15 13:27:08.88 gcTtOpKQ0
宇宙人襲来の可能性も検討しておけ
272:名無しさん@12周年
11/10/15 13:28:25.70 DwPQmj+10
>>223
海外報道を、通信社や独立系に頼りきってる日本のマスコミの悪弊がモロに出た形だったな。
年末特番を特別番組に切り替えたテレビ局なんぞ、ひとつもなかった。NHKですらも。
自社だけでは番組ひとつ作れない日本のテレビ局では、当然の帰結だが。
日本人は海外の災害に無関心というわけではないと思うが、日本のマスコミは海外の
災害に無関心というのをさらけ出した。唯一、良いことがあったとしたら、当時は小泉政権
だったから、災害発生後の対応は迅速で的確なものだったことだ。
273:名無しさん@12周年
11/10/15 13:28:39.83 hJh8UQ9L0
巨大隕石が落ちてくる可能性は考えなくていいのか?
274:名無しさん@12周年
11/10/15 13:29:22.73 X6TgZCZy0
とりあえず言っておけば
責任逃れられしね。M15とかでもいいと思う。
275:名無しさん@12周年
11/10/15 13:29:33.69 m/rYFhmM0
岩谷テンホーのマグニチュード9.99読んで勉強すべきだな
276:名無しさん@12周年
11/10/15 13:33:05.99 YDxfmyej0
これはもう地球が割れるのも想定すべきだな。
ということで、地震関連の予算は全て宇宙開発費に付け替えよう。
277:名無しさん@12周年
11/10/15 13:34:16.66 pEaIxm6C0
もともと九州と四国と本土は一つだったからな M10なんて当然ありえる
278:名無しさん@12周年
11/10/15 13:34:35.42 brL3efRB0
M10なんて隕石の直撃を想定するくらい馬鹿げてる。
想定するだけ無駄。
279:名無しさん@12周年
11/10/15 13:34:35.72 kwa40py20
数千万年前まで恐竜1万年みたいな映画に出てくるような
地割れがおきて噴火して天地がひっくり返るような天変地異なんて日常でおきてたんだから
いくら地球が冷えたといってもたまにはM10がおきるだろうな
震度7といっても電車の急ブレーキより緩いゆれ程度で想定外だ大変だとか言ってたら
この先人類の文明は続かないだろうな
280:名無しさん@12周年
11/10/15 13:35:16.54 AFNGsyCO0
今回の地震を予見できなかった責任取らないやつらの言うことなんて
281:名無しさん@12周年
11/10/15 13:35:46.74 RqHYbnTA0
どうせなら恐竜絶滅クラスのM11レベルの地震を想定するべきでは
282:名無しさん@12周年
11/10/15 13:36:57.06 8LdIdrNT0
>>273
考えた所で無駄だろ
予測できても間に合わないと思うぞ
核搭載したロケット打ち込むにしても
核の実証性を確かめるために核実験して
その次に搭載するロケットをつくって
更に天候とか見て打ち上げ日を決めなきゃいけん
人工衛星を打ち上げるのだって全部含めて最低でも3年くらいかかるのにやってられんw
283:名無しさん@12周年
11/10/15 13:37:09.32 L/LLNtUL0
俺が大地震だ
わかったか
284:名無しさん@12周年
11/10/15 13:38:06.51 8L/CSFdUO
俺が芸能人と結婚できる可能性について、も
ついでに検討してくれ
285:名無しさん@12周年
11/10/15 13:40:47.02 ikCRlu9Y0
海に浮かぶ人工都市を建設すれば地震なぞ恐れるに足らず
諸君!さぁ今こそマクロスを建造しようではないか!
286:名無しさん@12周年
11/10/15 13:41:37.08 pMiXNAjN0
>>284
M10の地震が起こるのと同じくらい
287:名無しさん@12周年
11/10/15 13:41:43.14 PhYNPJDj0
>>1
そこまで想定するって、地球に住んでる事が危険だ。って事か
何の解決にもならないと思うけど
ある日突然、宇宙(そら)が落ちてくる。ってSF的な表現で防災を語るのか?
288:名無しさん@12周年
11/10/15 13:41:45.02 p/lV+tZU0
役立たず
潰れろ
289:名無しさん@12周年
11/10/15 13:42:09.20 26WGm/xn0
俺が>>284のケツを掘れる可能性も検討して
290:名無しさん@12周年
11/10/15 13:42:39.72 8Jdlt/x90
M10想定でもいいんだけど
そんなのは人間の技術力じゃ到底かなわん程度であって
諦めれ
以外の結論を見出せないと思う。
291:名無しさん@12周年
11/10/15 13:43:01.44 xjs6+q910
>>289
つM3.5
292: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/15 13:43:35.36 9yzMYuMc0
予想はできませんと言う勇気を持てよ
293:名無しさん@12周年
11/10/15 13:43:43.87 nJFRd8xc0
地震予知は不可能
大地震はいつどこでも起きる可能性がある
これがアメリカの高名な地震学者の結論だよ
294:名無しさん@12周年
11/10/15 13:44:01.34 WpsIBLPP0
ジャンプシステムだな
マグニチュードの戦闘力がインフレを始めたようだ
295:名無しさん@12周年
11/10/15 13:44:45.99 wPsySNji0
>>290
日本沈没の時に汚染を防いで世界に迷惑を
かけないようにしようってことかな
296:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
11/10/15 13:45:08.82 W6ldfPxW0
M10って対策できないんじゃないか
297:名無しさん@12周年
11/10/15 13:45:16.85 6hb/rAPw0
早く富士山噴火しないかな
298:名無しさん@12周年
11/10/15 13:45:49.53 Mx1WsTkQ0
日本終わっちゃうの?(´;ω;`)
299:名無しさん@12周年
11/10/15 13:46:16.78 hIUsGmFd0
>>1
わかりましぇ~~ん、お手上げですって正直に言えよ
古代日本で祈祷や占術を勉強してたエリートと同じでございますって。
300:名無しさん@12周年
11/10/15 13:46:18.38 Q+dj04M70
M10って日本沈没レベル?
301:名無しさん@12周年
11/10/15 13:46:23.05 26WGm/xn0
お前ら日本語読めないのかよ
誰が予知やら予想をしろと言ってる?
対策を検討しろと言っている
対策とは防ぐばかりが対策じゃないだろ
302:名無しさん@12周年
11/10/15 13:46:27.17 8vO+nhmGI
ヒャッハー時代の到来にむけて体を鍛えておかないと
303:名無しさん@12周年
11/10/15 13:46:38.06 MGstDkrk0
震源の範囲が広いのが評価されただけなのにぎゃあぎゃあ騒ぐな
304:名無しさん@12周年
11/10/15 13:47:50.31 4LtFylmP0
M10ってそりゃまた無茶な注文を・・・
マグニチュードって正比例じゃないんだぜ?
305:名無しさん@12周年
11/10/15 13:48:47.73 GyFgLzO3O
何もせんほうがええ
306:名無しさん@12周年
11/10/15 13:48:49.31 kBn9cgLU0
とりあえず津波の到達予想時刻と推定高さを発表するのやめようぜ
今回の津波の前から数値が参考にならないのわかってたし
津波警報が出たらとりあえずすぐ逃げる癖を身につけないと
307:名無しさん@12周年
11/10/15 13:51:04.56 qz6dCDzA0
のりまきせんべい博士がアラレを開発したということか。
308:名無しさん@12周年
11/10/15 13:51:28.78 48u0ghpr0
こいつら、予算引っ張ることしか考えてねえだろ。
地震なんかいくら研究してもムダ。予算は地域防災と土建に振り替えろよ。
309:名無しさん@12周年
11/10/15 13:51:44.88 NsRLnvR20
自然のハプニングに対する防御感の強弱は、
体の弱い人にとっては5でも10、
体の大きくて機能盛りの人にとっては20でも10程度。
人による。人生のその時期の状況による、体調と脳の機能具合による。
310:名無しさん@12周年
11/10/15 13:52:10.15 26WGm/xn0
>>303
テメーが日本語読めないのを棚に上げて何だその言い草は
311:名無しさん@12周年
11/10/15 13:53:22.78 U1ZkPml20
M10ってほんとに専門家かよ。
312:名無しさん@12周年
11/10/15 13:53:32.55 H8zBFw+f0
M10級なら東北太平洋沖地震の32倍以上1000倍未満だろ
日本粉砕じゃんw
313:名無しさん@12周年
11/10/15 13:54:32.80 PYl1xMcf0
エビデンスも無く地震エネルギーのインフレ化を主張して危機感煽るってブサヨと同じ。
M10で住宅設計されたら庶民には手が出ねーよ。
314:名無しさん@12周年
11/10/15 13:54:49.79 pn/ZPOcN0
地球が割れる可能性も検討すべきだろ
315:名無しさん@12周年
11/10/15 13:54:52.84 JvcZ+Uwo0
反省してるならその従来の考え方に基づいて建ててる原発の全廃提言しろや、
この金に目がくらんで学問を売り飛ばした国土破壊の共犯者どもが。
316:名無しさん@12周年
11/10/15 13:55:20.54 2WZHG2MG0
もし、地球の内核が突然高速回転を初めて、
外核に亀裂が入って、地殻がバラバラになったら
そのとき、どのくらいの地震が起きるだろう
317:名無しさん@12周年
11/10/15 13:56:15.45 XCDI3HNb0
ゲラー教授w
318:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 13:56:30.23 mzHhclbw0
東京直下でM10とか、地方でくすぶってて「毎日つまんねー」とか
言ってるような奴にとっては、「夢の大惨事」だろうな。一生に一度あるかないかの祭りw
319:名無しさん@12周年
11/10/15 13:56:43.02 MGstDkrk0
>>310
誰だお前w
320:名無しさん@12周年
11/10/15 13:56:58.94 AFNGsyCO0
地震の予期よりM10が来ても問題ない建築にした方が良い
321:名無しさん@12周年
11/10/15 13:57:09.88 46aqTkq/0
くるきっとくる
322:名無しさん@12周年
11/10/15 13:57:54.39 Ba823geQ0
災害の予報・速報を国民の間で共有できるネットワーク構築を急ぐべきだと思う
テレビは地デジ化によってタイムラグが大きくなった上に普及率が激減、ラジオは論外
となると現状最もニッチを得られるアイテムとなると携帯電話しかない
323:名無しさん@12周年
11/10/15 13:58:02.92 PYl1xMcf0
土は来るよ 土は未来
324:名無しさん@12周年
11/10/15 13:58:11.78 1Mqjyewn0
>>271
地球なんて襲撃してなんのメリットがあるんだよ。w
こんなウジ虫もどきがごろごろいる星を襲撃、征服するくらいなら、
オール更地の星をものにしたほうが話が早いだろ。
持ってる技術だのなんだのだって、たぶん宇宙のレベルから見たら、
みんな中小企業レベルで既にスタンダードになってるかもしれない
技術なんだろうから。
325:名無しさん@12周年
11/10/15 13:58:46.13 E9InIkZF0
いままでなにをやってきたんだ?
326: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/15 14:00:16.94 sMnidK2Z0
>>325
単にもっと研究費をくれとの生命だと思うが。
327: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/15 14:01:28.87 9yzMYuMc0
もうM10をしのいでまで人間が生き残る価値があると思えなくなった
大災害で死ぬならあきらめもつくし
ホントもう予想とかいいから
ただラクに死にたいやね
できれば
328:名無しさん@12周年
11/10/15 14:01:37.15 s/Kwcj4G0
耐震性に絡む法律は沢山ありすぎて改正が間に合わないと思う。
そこで提案したいのが『震度のデノミ』だ。
震度もマグニチュードも1ランクづつ格下げする。
329:名無しさん@12周年
11/10/15 14:02:08.15 b8nXh9sl0
日本にとって天災は戦争の代わりよ
天災があるから予防や復興で需要が生まれる
ただ今回の福島の原発だけは本当に余分だった
330:名無しさん@12周年
11/10/15 14:04:35.60 bwG2FBnH0
羹に懲りて膾を吹く か。
iPhone で変換できたことに衝撃を覚えた…
331:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 14:04:58.13 mzHhclbw0
>>322
>ラジオは論外
海辺の街にいて、大きな揺れを感じたとする。
津波が来るのかどうか、判断するには震源とマグニチュードの情報が必要だが、
テレビは停電で見れない、携帯はつながらない。だとすると、津波から生き残るには
ラジオしかない。
332:名無しさん@12周年
11/10/15 14:05:41.40 NoivDEBk0
死にたくなければ海から20kmはなれること。川沿いからも。
東京には住むな。原発リークの時逃げられなくなる。
333:名無しさん@12周年
11/10/15 14:07:16.81 7mykvHHq0
おどかして予算よこせ
その関連団体に天下り先増設
あほらしいわこんな予想も何も出来んとこに搾取されんの
334:名無しさん@12周年
11/10/15 14:07:35.86 aXTCjZsn0
小松左京バンザイ
335:名無しさん@12周年
11/10/15 14:08:26.69 xjs6+q910
3.11がM10だった場合の現象
震源域の長さに適用すると16000km(地球半周近い)
地震継続時間に適用すると2時間半
(M7の余震が半年以内に200回)
津波の高さに適用すると500メートル
津波の遡上高さに適用すると1300メートル
ざっとこんな感じだな。
336:名無しさん@12周年
11/10/15 14:08:54.18 s/Kwcj4G0
>>332
そう考えると、そもそも日本に原発を作ったのが間違いだったんだと思う。
風土に合わな杉。
337:名無しさん@12周年
11/10/15 14:11:32.43 kwa40py20
>>329
そろそろ復興予算が執行されると思っていたが
マリコン株はいつになれば上がるのだ?教えてくれ
338:名無しさん@12周年
11/10/15 14:11:50.84 f39Cym4JO
まあ国も地震研究に予算をさらにばら蒔かないといけない状況だから、結果的にこの分野は焼け太りですわ
地震余地の技術が確立してしまうとこの学者たちは食いっぱぐれるw
339:名無しさん@12周年
11/10/15 14:15:41.23 ROnfOW060
>>54
話がぜんぜんかみ合ってない。
340:名無しさん@12周年
11/10/15 14:16:43.52 bDMybJvB0
>>1
考え方の話じゃないだろ M9超える地震なんて3.11以前もあった。
ようはそれを想定し対策することがめんどくさかったんだろ
原発の建築場所がそうだよ 10mを超える津波なんて世界でたくさん起こってるのにも
かかわらず想定外なわけがない。めんどくさくて適当にやってしまったんだよ
341:名無しさん@12周年
11/10/15 14:18:03.69 KdOlHjl40
M10なんて着たら、神に祈るしかないです。
ほぼ全滅に近いと思う。
342:名無しさん@12周年
11/10/15 14:20:05.86 6hVpn4kZ0
科学者の自己検閲が政治的な配慮によって行われてきたわけだが、これを排除するかしないかは受けて側の一般市民の反応しだいで決まる
こと原発の問題に関しては、市民が、結果的に、政治家に味方してしまって、利益誘導にのみ積極的になり、慎重派の意見が黙殺されてしまった
まあ、日本国民なんて民度が低いから専門家がいくら頑張っても無駄だろう
343:名無しさん@12周年
11/10/15 14:20:44.37 TMgBlcq60
>>335
シミュレーション・ソフトで計算すると、M 10は
震源域長 2000 km
震源域幅 400 km
変位量 40 m
前後。
344:名無しさん@12周年
11/10/15 14:21:05.86 QsGd1D9Q0
>>52
星新一かw
345:名無しさん@12周年
11/10/15 14:21:48.15 fVWmiJW70
こいつら全く役に立ってないよな
346:名無しさん@12周年
11/10/15 14:23:31.06 xjs6+q910
>>343
どのパラメーター固定するかで色々だろ。
347:名無しさん@12周年
11/10/15 14:25:07.01 Mbg0FWu+0
それは、血を吐きながら続ける、
悲しいマラソンですよ。
348:名無しさん@12周年
11/10/15 14:25:14.07 bWYiHZJv0
10だと日本の半分が震度6
349:名無しさん@12周年
11/10/15 14:26:20.44 6hVpn4kZ0
>>329
宮城の雇用情勢はカオスなんですけど
ハロワでは時給850円の求人がごろごろ
破壊の後なんて貧乏人はもっと大変になるだけ
戦争とかぬかしてる奴は義務教育からやり直したほうがいい
350:名無しさん@12周年
11/10/15 14:26:21.99 gfKt9eTX0
もう鯨に任せようぜ
351:名無しさん@12周年
11/10/15 14:26:49.25 WD+D2G9SO
ほんと、役にたってないな
352:名無しさん@12周年
11/10/15 14:28:29.42 6hVpn4kZ0
と、言うか、俺は宮城に住んでいるのだが、被災地を見るにつけ思う
対策なんて無意味
あんな津波なんてどうにもなりません><
353:名無しさん@12周年
11/10/15 14:28:36.22 /6tTWQUk0
あの地震よりも32倍も大きいエネルギーの地震が来たら、
間違いなく日本の半分ぐらいが廃墟だぞ?
354:名無しさん@12周年
11/10/15 14:29:17.46 nJFRd8xc0
大地震がきて津波警報がでたら逃げな
355:名無しさん@12周年
11/10/15 14:30:13.22 zBbkKb7/0
地球規模の惑星でM10クラスの超超巨大地震が起きたら、
大陸移動すると聞いた事があるんだが
もしかするとパックリ逝くのか?
356:名無しさん@12周年
11/10/15 14:31:53.73 +E1l5OHF0
一度M9がきたら
今までの常識全部チャラ(笑)
存在価値なさすぎ
どっちみち都内のビル密集地でM10くらったら
下敷きになって助からないわ
軽く数万人下敷きになってるところに
救助がくるわけもないしな
357:名無しさん@12周年
11/10/15 14:32:07.28 //bmvYyS0
>>355
10だと割れない
11だと確実に割れる
358:名無しさん@12周年
11/10/15 14:32:09.59 1LzHQj3b0
こいつらはM10が判っては居ない
足元のM2も判らん連中だしな
359:名無しさん@12周年
11/10/15 14:33:25.26 CqrtDugG0
地震学は発展途上であり実用的な予知は不可能とちゃんと白状しとけ
360:百鬼夜行
11/10/15 14:36:30.85 31jSlEqqO
確か +M1 で、1000倍のエネルギー。
361:名無しさん@12周年
11/10/15 14:36:43.86 LLitcRL20
M20
362:名無しさん@12周年
11/10/15 14:36:56.93 kwa40py20
Mは対数表記だから1上がることにだいぶ違うんだったな
M11でも地球は割れなかったから多くの脆弱な種は絶滅するけど
地球自体は大丈夫だったよ
月ができたときのインパクトが最強で地球をマントルや核からもぎ取るまさに割れるレベル
でも重力で再び再結集して地球と月になったから潮汐が起きて生物が生まれた
363:名無しさん@12周年
11/10/15 14:39:19.19 6yVL9AKf0
M10?死ぬ時は皆さん一緒に
生きている方が地獄です
364:名無しさん@12周年
11/10/15 14:40:15.44 EkSG7i2V0
M10以上って地球のリセットボタンみたいなもんでしょ?
365:名無しさん@12周年
11/10/15 14:40:15.30 1MUoGIov0
今やるべきことは東日本大震災の前兆現象を見つけること
巨大地震の前兆が検証できなければ地震予知など不可能
366:名無しさん@12周年
11/10/15 14:41:01.25 sX9UTk+N0
こうなるとかはどんな規模だ・・・
URLリンク(t3.gstatic.com)
URLリンク(tteacher.cocolog-nifty.com)
URLリンク(t2.gstatic.com)
367:名無しさん@12周年
11/10/15 14:41:37.85 zBbkKb7/0
M9の32倍のエネルギー
地震も相当範囲で震度6か?
7も結構広範囲だろうな
海域だったら津波20~30mは行きそう
日本の半分位の原発は運転停止、うち数箇所は完全アボーンだな
現代日本は壊滅・・・
368:名無しさん@12周年
11/10/15 14:44:54.80 Eyf81MIW0
この学者たちの無能さが原発事故を呼んだと言っていい。
369:名無しさん@12周年
11/10/15 14:45:41.46 zBbkKb7/0
地球で過去M11あったの?
地球創世記?
まあ太陽ならM12~13は普通、と本には書いてあったが
370:名無しさん@12周年
11/10/15 14:45:44.26 zZdG+SOz0
土方 「そうだ!そうだ!だからずっと言ってきただろ!『土建化せんといかん』と!」。
371:名無しさん@12周年
11/10/15 14:46:48.65 GtL0RxxR0
M10を想定するのはいいんだけど、対策可能なのか?
372:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 14:47:00.92 mzHhclbw0
史上最大は、1960年チリ地震のM9.5か
373:名無しさん@12周年
11/10/15 14:47:08.91 kfcaPuGg0
ま、地震と火山噴火ってのは人類が経験していないだけで数万年、あるいはそれ以上に1回のレベルで凄いのが起きてるんだろうな。
九州の阿蘇山は昔、エベレストより高い山で、それが噴火・爆発。
灼熱の火砕流が九州全域を覆い、一部は本州も焼き尽くしたとか・・・
雲仙普賢岳の数千・数万倍の威力だったんだろうね。
374:名無しさん@12周年
11/10/15 14:48:02.41 /BCFX8kk0
>>371
地震、津波の影響を受けない空中庭園の開発に着手します
375:名無しさん@12周年
11/10/15 14:48:11.01 L6UeRGUM0
M10想定するなら日本は原発全部撤去しなきゃだめだろ
376:名無しさん@12周年
11/10/15 14:48:40.02 fryCXhNY0
>>365
予知したって避けようがないんだから、いつ来てもいいように対策が先だよ
377:名無しさん@12周年
11/10/15 14:49:20.80 1LzHQj3b0
1>発生前に前兆現象があるという前提は成り立たない」と批判。
その地震学会を非難しているこの学者もバカですよ
前兆現象はある・・・もう立証して実験してますのよ 私が。
378:名無しさん@12周年
11/10/15 14:51:05.63 ffhUe1Gr0
>>369
隕石衝突とかな
379:名無しさん@12周年
11/10/15 14:52:22.52 RUFq89Er0
対向車線の車がいきなりとち狂ってこっちにハンドル切る可能性の方が遙かに
切実。
380:名無しさん@12周年
11/10/15 14:53:18.87 zBbkKb7/0
>>322
被災県だけど311で一番情報入手出来たのはAMラジオだよ
地震発生で即停電テレビ駄目、携帯は車のバッテリーや電池で充電出来たが、
基地局のバッテリーが半日~1日で徐々アウト→停波
ラジオだけは送信所とスタジオが自家発電で動いていて、電力復旧する4日間はOKだった
381:名無しさん@12周年
11/10/15 14:53:28.75 kfcaPuGg0
>>365
ペットの異常な行動は阪神の時でも話題になってたから今回もあったんだろうな。
阪神の時は他に夜間の発光現象が挙げられる。
382:名無しさん@12周年
11/10/15 14:53:42.62 g7B0eB9m0
>>356
日本の場合鉄骨鉄筋等のネバリのある金属はいってるから、
地震で下敷きは木造家屋だろ。
ビルは倒壊するにしてもジワジワぶっ壊れる。
383:名無しさん@12周年
11/10/15 14:54:25.83 sAwGslre0
火山なんて分からないことだらけだよな
キンバーライト鉱脈がどうやってできたのか、音速を超える速度で
地中からマグマが上がってくる火山なんて、人類は経験したことがない
現代でそれがおきるとすれば、どんな災害になるんだろうか
もっと古生物学を真剣にやるべきなんじゃねーの
384:名無しさん@12周年
11/10/15 14:55:40.14 v9M6XBWK0
羹に懲りて膾を吹く→今ココ
今後は大津波警報が基本
大は小を兼ねる
from extreme to extreme
385:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 14:56:42.90 mzHhclbw0
最近の新築木造とか、全部の壁に「X」状の筋交いが入ってるね。
土台にも金物でがっちり固定されてるし。
あれじゃどんだけ揺らしても崩れないんだろうなw
386:名無しさん@12周年
11/10/15 14:57:32.25 v8CFAfvt0
M10とか素人感まるだしじゃねえか
東北の学者って藤村とかこんなのとかろくなのいねえな
387:名無しさん@12周年
11/10/15 14:57:47.83 8LdIdrNT0
M10でも大丈夫な建築物か…
そうだ最初から立てなければ倒壊の恐れもないし津波の被害もなくね?
388:名無しさん@12周年
11/10/15 15:02:46.36 Z7PHUNlV0
宇宙の果てまで研究対象にしてる時代、
果てしなくデカイ地震を研究してもいいでしょ。
防災に役立つかどうかはまた別問題で。
389:名無しさん@12周年
11/10/15 15:02:54.32 ffhUe1Gr0
>>387
鋼鉄とコンクリートでなく、バネとショックアブソーバで組み立てればどんな地震が来ても
大丈夫だと思う
390:名無しさん@12周年
11/10/15 15:05:22.53 uvrdIwdk0
>>368
ぽぽぽぽーん村の御用ぽぽぽぽーん学者が
地震学者の意見を全てぽぽぽぽーんと握りつぶしていたのは知ってますか?
391: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/15 15:05:46.18 7u+pu9BV0
>>24
検討しなかった場合のお前の意見も書いて見せてくれ。
392:名無しさん@12周年
11/10/15 15:06:30.50 FyjiyLJV0
M10とか想定しても対策のしようがないんじゃね?
393:名無しさん@12周年
11/10/15 15:07:28.45 rVxxZpIQ0
阿武隈断層て明確な四紀の断層地形なのに、
あんなところに原発とか、マジでムリだから。
394:名無しさん@12周年
11/10/15 15:07:53.82 qnn6AjSeO
>>371
防災から減災へ、の考えでいくしかないだろな。巨大津波に対するものと同じで。
395:名無しさん@12周年
11/10/15 15:07:59.95 nQIuHPHC0
M5やM3乗ってる奴がM10の地震にあったら平気?
走って逃げられる?
396:名無しさん@12周年
11/10/15 15:11:26.38 bxNYqPNg0
M10って実際にどんぐらいだ?
日本列島が乗っかってるプレートごと揺れるレベルか?
397:名無しさん@12周年
11/10/15 15:13:54.32 rVxxZpIQ0
日本海溝クラスのプレート沈み込み境界で、
M7クラスしか想定されていなかったというのがもう現実から解離している考え方だったのだよ。
数十年に1度M7、百年に一度M8、数百年に一度M9、数千年に一度M10
この様に想定して国家戦略を立てていけば、例えばああいう所に原発を作ったりはしない。
それをベースに様々な国家プロジェクトを展開していけば、
地震によるマイナスは低く抑えられるんだよ。
398:名無しさん@12周年
11/10/15 15:18:43.53 XGkf9rW60
>>371
原発を止める
399:名無しさん@12周年
11/10/15 15:19:54.78 NoivDEBk0
東京の耐震基準っていまでもM5でしょ。首都高とか?
400:名無しさん@12周年
11/10/15 15:20:44.28 ujdpSODG0
この暇つぶし学会は
楽でいいなあ
くるくるいってりゃ
いいんだろ
401:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
11/10/15 15:21:30.59 BCm2xMbC0
( ´ⅴ`)ノ<M10って日本滅亡レベルじゃないの?エネルギーが今回の32倍でしょ?
M12か13で地球割れるんだっけ?
402:名無しさん@12周年
11/10/15 15:21:35.96 24ECSSH90
>>366
いやこの地層は一回の地震で形成されたものじゃないし
403:名無しさん@12周年
11/10/15 15:24:38.67 sc0dIJ5N0
いやいや隕石の衝突で地球が吹っ飛ぶリスクも検討しないとでしょ
404:名無しさん@12周年
11/10/15 15:28:26.99 iEiwQNb50
ある程度の犠牲を受け入れないと社会インフラ整備で国が滅ぶぞ。 学者バカはそこまで考えないからな。
405:名無しさん@12周年
11/10/15 15:28:37.96 qnn6AjSeO
>>403
地震学と違って天文学はもうやってる。衝突可能性のある小惑星を探し回ってる。
406:名無しさん@12周年
11/10/15 15:31:15.18 4hJadEXI0
M10はあり得ない。
それだけは素人の俺でも断言できる。
アリューシャンから台湾沖まで連動しないと無理。
407:名無しさん@12周年
11/10/15 15:33:08.34 FLzN8NqA0
津波を避けるのに数百メートルの山へと逃げる夢を何度か見たことがある
正夢になるのか…
408:名無しさん@12周年
11/10/15 15:33:29.08 oPpbnW5/0
箱舟作ろうって誰かが言ったときにみんな馬鹿にしてた。
409:名無しさん@12周年
11/10/15 15:35:35.10 DBD038zQ0
>>1
>今回よりさらに大きいM10の巨大地震の可能性も検討する必要があるとした。
そのクラスきたらおとなしく全滅でイイよw
410:名無しさん@12周年
11/10/15 15:37:07.93 rVxxZpIQ0
なんつうかねえ、もうM8すら有り得ない事になってたのが、
今回の惨劇の大きな要因のひとつになった。
これから建設技術もどんどん発展していくのに、
それをどういう方向に発展させていくのか、
その方向性もきちんと正しい方向に向けていく必要があるんだよ。
技術が進化したのに、地震には無防備ではあまりにお粗末過ぎるからな。
411:名無しさん@12周年
11/10/15 15:38:58.23 W/fsjD+GO
M10とかw
一つ国が滅亡するだろw
412:名無しさん@12周年
11/10/15 15:41:08.29 5GWfYh1T0
電力マネーに汚染されてなかったかどうか調査してね。
413:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 15:42:56.76 mzHhclbw0
M10みたいな極端な話でなくとも、M8級の直下型・キラーパルスの場合、
高層ビルやタワーマンションがどの程度耐えられるかは見てみたいものだね。
414:名無しさん@12周年
11/10/15 15:43:20.90 tNc+3lzB0
M10の地震・・・100mくらいの津波が起きそう
415:名無しさん@12周年
11/10/15 15:43:44.31 zww75Mme0
>>3
地球がバラバラになって全生物滅亡だから無意味。
416:名無しさん@12周年
11/10/15 15:45:12.41 L+TvMIDg0
まず、国の委員だった先生方の責任を問わないと。
417:名無しさん@12周年
11/10/15 15:45:58.38 dqKsVpVv0
ついでに阿蘇山どっかーん
418:名無しさん@12周年
11/10/15 15:47:13.74 EWfXiKRo0
M10なんてどうすんだよそんなの
地殻変動が起きるレベルだぞwww
419:名無しさん@12周年
11/10/15 15:47:30.72 On6P4n9B0
地震屋につける予算を抜本的にカットしろよ
ともかく大きく想定しとけよという話なんだし、もう地震屋はいらんじゃないかw
420:名無しさん@12周年
11/10/15 15:48:43.46 yg7CtSkS0
M9もM10も大して変わらないんじゃなかったっけか?
421:名無しさん@12周年
11/10/15 15:48:45.88 1dE4rLID0
>>1
M10とか、そんなの想定外だろ。
そんなときには地震学会どうのじゃないよ。
ただの補助金の口実だろ?
学者ってほんとうに自分の学問のこと、ひいては自分の名誉しか考えない奴らだよ。
422:名無しさん@12周年
11/10/15 15:50:02.50 8xIS4Kjt0
壊滅的な地球規模の地震や津波がいつ起こってもおかしくないけどね。
実際は起こってみなきゃわからないってことはある。
人間が対処できることなんて限られてるわけだし
423:名無しさん@12周年
11/10/15 15:51:09.88 v9M6XBWK0
原子力ムラの次は、地震予知ムラの時代の悪感
424:名無しさん@12周年
11/10/15 15:52:08.82 ZKdevpNJ0
震災後、あちこちで
専門家の判断
という言葉を聞くけどさ…
425:名無しさん@12周年
11/10/15 15:53:14.88 4hJadEXI0
専門家の口からM10とか聞きたくなかったな。
2ちゃんの素人レベルじゃねーか。
マグニチュードを侮辱すんじゃねー。
426:名無しさん@12周年
11/10/15 15:54:15.14 pHQTWfAr0
地震学会とか、地震予知連絡会とか
年寄りの評論寄り合い所帯で実行力ゼロ
社会貢献ゼロ
ニセゴットハンドの日本考古学会みたい
427:名無しさん@12周年
11/10/15 15:54:22.90 c9wWOBvF0
>>1
そう表明しとかないと存在意義問われるからだろうな。本心じゃないくせに。
間違ってましたごめんなさいごめんなさいって。
一度解散したらいいんじゃないかなぁ。
428:名無しさん@12周年
11/10/15 15:55:28.71 mzHhclbw0
「震度9」とか言い出す東大先生も出てくる予感
429:名無しさん@12周年
11/10/15 15:55:59.48 YX/C9TN40
>>413
直下型の場合、緊急地震速報がほとんど役に立たないくらい短時間で本震がやってくる。
加えて、横揺れだけでじゃなく、激しい縦揺れに襲われる。
免震構造や制震構造を採用したビルでも、この縦揺れにはあまり効果がない。
効果があるのは、一部の住宅で試験的に作用しているエアー免震構造みたいな浮き上がるタイプ。
高層ビルやマンションに設置するのは不可能だ。
運が良ければちょっと曲がった程度でなんとか形を保ってるだろうけど、モロに下から突き上げくらったら、
中層階の部分でボキッと折れるんじゃないかな。
430:名無しさん@12周年
11/10/15 15:56:15.53 9JZsDhBG0
スマトラのも参考にして津波の高さが35メートルも想定してくれ
今後の日本で、地震・津波・台風が想定外でしたってのは
「私は無能です」言ってるのと同じだから
431:名無しさん@12周年
11/10/15 15:57:27.48 UWdkgGY40
神じゃないんだから予知が完璧ってのは無理だろ。
地震学自体はつづけてかねーといけないし。
アメリカなんかM5地震でおたつくレベルの建築物しか建ってないしな。
432:名無しさん@12周年
11/10/15 15:57:31.01 oij+WrYc0
新宿の高層ビルとかって、実は立て直した方が良いのかな?
433:名無しさん@12周年
11/10/15 15:58:31.03 18gv1qSA0
恐竜が絶滅した隕石ではマグニチュード11だったらしい
434:名無しさん@12周年
11/10/15 15:58:50.27 D0kQiqPP0
Mw9.5: チリ地震 (1960年)
これが人類史上最強
435:名無しさん@12周年
11/10/15 15:59:11.55 CbPvh7Fh0
どうせ予知出来ないんだから意味無い
だったら9とか10とかけち臭い事言ってないで100とか1000とかの検討しろよ
その方が楽しそうじゃないw
436:名無しさん@12周年
11/10/15 15:59:25.36 v9M6XBWK0
もうこの先は想定しなくていいっていう意味での「想定外」も必要だろう
なんでもかんでも想定してたら、しまいにはおうちの外には一歩も出られなくなっちゃいますよ
437:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 15:59:51.59 mzHhclbw0
>>429
>中層階の部分でボキッと折れる
どこかの都市でこれが起きたら、すごい衝撃的だろうね・・・
都市開発そのものの概念が、根本的にひっくり返りそうだ
438:名無しさん@12周年
11/10/15 16:00:18.75 rVxxZpIQ0
例えば日米構造改革協議で日本は600兆以上の金を日本の為にならない事に使わされてる訳ね。
これだけの金をちょっとでも、M8、M9クラスの地震対策やら災害対策につぎ込んでいれば、
日本という国は、もっと安全に住める国になっていた訳よ。
我々の祖先は例えば江戸時代に今まで氾濫源だったところを治水工事して、
長大な水路を作って新田開発をした、その当時の投資で、
300年、400年の今でもその土地で米を作って、我々日本国民の主食を供給している訳。
国家100年の計どころか、国家1000年の計を我々の先人は考えて政策として実行し、
我々に生命の根幹を支える遺産を残してくれている訳だよ。
我々も出鱈目な公共施設や出鱈目な工業製品に我々の労力や資金を使うのではなく、
国家の必要性に合わせた適切な戦略を持って、
人間の能力と国の資源をそれにつぎ込んでいかないといけないのだよ。
439:名無しさん@12周年
11/10/15 16:01:24.89 NoivDEBk0
M10でどれくらい倒壊するかもうわかってるのに、危険ビルにはM10ドクロのマークつけろよ。
440:名無しさん@12周年
11/10/15 16:03:48.62 Irh2l3WB0
この人達は大地震後に更なる地震を煽ってただけじゃないか。
日本地震学会はもう必要ないだろ。
今回の大震災でも全く役に立たなかったのだから解散させるべき。
441:名無しさん@12周年
11/10/15 16:04:16.17 bw3wWT+l0
>>1
基本的に詐欺師で嘘つき左翼だらけの学会だから無理だろ。
442:名無しさん@12周年
11/10/15 16:05:49.60 CdqKwtyfO
M10っていってもただ断層運動の規模がデカいだけだよな?
それに伴って揺れがとんでもなく激しくなるとは限らないんだろ?
明治三陸とか延宝房総沖みたいに、プレート境界付近の付加体がマターリ崩壊とか
そういうパターンの巨大地震はあるよな。
揺れで死ななくても大津波で死ぬが。
443:名無しさん@12周年
11/10/15 16:11:49.17 D0kQiqPP0
予測予測って人間は神じゃないんだよ
今現在できんからといって地震学を解散だのいうのは早計
まだ将来はわからんし
444:名無しさん@12周年
11/10/15 16:13:26.50 wKmfplQP0
M10って、昔テレ朝で深夜番組やってたな。プレステージの後番組(内容はほぼ一緒)。
オカルトしょっちゅうやってたし、バカの人生相談とかも面白かったんだよなぁ。
445:名無しさん@12周年
11/10/15 16:18:35.35 v9M6XBWK0
関東大震災は焼死
阪神大震災は圧死
東日本大震災は水死
まぁ、都市部の下町では火災旋風に巻き込まれないようにね
東京なら杉並、世田谷、その他諸々の木造密集の狭い路地ばかりの地区
帰宅困難でとぼとぼ徒歩中の帰宅被災とかも
消防車も救急車も大渋滞に巻き込まれる
そもそも首都圏は巨大過ぎて、助けに行きたくても、地方からじゃ人手も物資も足りないよ
名古屋・大阪の地下街水没とか
長周期地震動で高層階死傷とか
446:名無しさん@12周年
11/10/15 16:19:30.79 pKeEWsUO0
原発学者といい、むさぼった奴らには天罰が下ってもいいんじゃないかね。利権でおいしい思いをした関係者があぶりだされるのは良かったが、やっぱりムカつくわ
447:名無しさん@12周年
11/10/15 16:21:40.13 3ms0trWA0
3.11の地震が岩手~千葉沖M10だったら震度7は岩手~千葉だろうね。
東京、神奈川でも震度6強。
津波は宮城で最大40m、千葉でも15m。東京湾で5mくらいか。
恐ろしい~~~
448:名無しさん@12周年
11/10/15 16:22:07.07 BQxIisfC0
ラピュタ創るしかないなこりゃ
焦った学者の予算確保合戦
449:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 16:25:26.07 mzHhclbw0
東京で火災旋風の場合、葛飾・江戸川区民以外は助からないだろうな。
450:名無しさん@12周年
11/10/15 16:27:58.36 qiEe28Hc0
つぎこめるリソースは有限だから優先度の高いものから対策していかないと
1000年に一度の大地震より前に戦争のほうが早いきがするぞ
そんで確実に天災より大勢死ぬ
451:名無しさん@12周年
11/10/15 16:29:49.69 kmUsv5gO0
御用学者を仕分けしる!
452:名無しさん@12周年
11/10/15 16:29:50.65 UzfIdjai0
地震の予知なんかできるわけがないだろwwww
だから原発は作ってはいけないよね
453:名無しさん@12周年
11/10/15 16:32:27.37 bobMh7uW0
>>134
いつか日本が地震で壊滅した時、
「この列島に人は住むな」なんて石碑が建てられたりするんだろうか
454:名無しさん@12周年
11/10/15 16:33:09.27 pKeEWsUO0
>>450
同感。滅多に来ない地震のために乾パンを貯め込むよりも、隣のチンピラの侵略を阻止するべく防犯にいそしむべし。
455:名無しさん@12周年
11/10/15 16:33:49.39 /z4wYAqA0
津波30メートルとか基地外な高さだな・・・
456:名無しさん@12周年
11/10/15 16:35:37.67 ZC67mktj0
M10はもう諦めろよw
地球の歴史上で(わかっている範囲で)最大なのがM9.5だった覚えがある
M10以上は隕石でも当たらないと起こらんのちゃう?
457:名無しさん@12周年
11/10/15 16:37:15.93 N79uVFBx0
>>447
その場合千島~マリアナ迄が最低でも動く。
日本太平洋沿岸が震度6強~7 そして強く揺れる時間が10分以上続く
津波高も平均10~15m位じゃないかな。
波幅が途轍も無く長いから、東京湾や大阪湾でも標高10m位浸水しそう
458:名無しさん@12周年
11/10/15 16:37:25.89 vnl80d3j0
ゲラー先生と言えば、鉛筆の例が分かりやすかったな。
鉛筆を曲げようと力を入れれば折れる。
でも、いつ折れるかなんてわからない。
地震も同じって。
459:名無しさん@12周年
11/10/15 16:39:46.93 0lvVevU/0
東日本大震災の地震の第一報はM7.9だった、そのあと8.2、8.4、8.8になった、明らかに計算間違いだったんだろう、津波の高さも1~2メートルだったし、
大げさに発表することに躊躇し、データが間違ってると思ったんだろうな。
460:名無しさん@12周年
11/10/15 16:41:33.70 pMXcGygeO
でもカタストロフィってわくわくする
461:名無しさん@12周年
11/10/15 16:43:05.26 /6aMAstK0
何が地震学会だ
自分たちは無能のオオバカだって額に書いとけよ!
462:名無しさん@12周年
11/10/15 16:46:35.14 zF/DbeC40
今回の東日本大震災M9で地球の地球の公転軸がずれたんだよ知ってる?
M10なったら地球が裂けるよ!
463:名無しさん@12周年
11/10/15 16:47:18.23 13o3aGAK0
M10は地球が割れるって聞いたが
464:名無しさん@12周年
11/10/15 16:48:00.57 q0q4TP/jO
180秒近く揺れ続けたってのも忘れるなよ
例えM7でも3分間揺れたら結構な被害だと思うよ
465:名無しさん@12周年
11/10/15 16:48:49.22 Q9y81i1p0
M10きたらもう諦めるだろw
466:名無しさん@12周年
11/10/15 16:49:50.11 GAq8/GrK0
もうさ、彗星が衝突するとか、核ミサイル攻撃とかも想定して法律決めたらいいよ。
そうしたら、新しい建物建たなくなるから。
みんな竪穴式住居にでも住むか。
467:名無しさん@12周年
11/10/15 16:50:13.94 HiLBwiFF0
地震なんて予知できるもんでもないしなぁ。
原発推進派の学者・研究者よか、まし~としたいんだろーが・・・
なんだかな。このままじゃ、東海・東南海・南海 三連動大地震が
おきるまで、研究者が粘り続け、起きたら予想通りだあwと
騒ぐ・・・・・・・間もないか・・・コエーナァ^^
468:名無しさん@12周年
11/10/15 16:50:52.66 R8/Z1XXT0
>>464
3分も揺れてるのにM7クラスだったら震度低すぎだろ
469:名無しさん@12周年
11/10/15 16:51:35.20 g7Q9H3tAO
地震学会なんてどうせ前兆をキャッチしても、腰抜けどもと自分だけ助かりたいっていう卑怯者しかいないんだから、俺たちには何の関わりもない。
みゆ吉のほうがまだマシだwwwww
470:名無しさん@12周年
11/10/15 16:51:53.95 hmPB7zWp0
大陸移動説って。
471:名無しさん@12周年
11/10/15 16:53:36.56 k1Qiut4q0
本州の真ん中あたりにプレート通ってるから直下型M9.0とかきて都市ひとつが
丸ごと崩壊したりするかもな
いろいろ備蓄しておけよ
472:名無しさん@12周年
11/10/15 16:57:47.62 qhqr5Lq6O
直下のM9を、人類はまだ体験してない
473:名無しさん@12周年
11/10/15 17:02:12.89 HiLBwiFF0
大体アレだろ・・・・・学者 研究者ってのは、「様々な事柄を調べ、得られた手がかりからーーー
仮説をたてーーーーー検証する」ってもんだろ。
大規模災害を起こす、自然のエネルギーの変動に 科学的に「「「仮説」」」を
たてられてもなぁ。無茶やりすぎなんだよ。
大陸間プレートの移動説に、マグマの変動に、と夢中になるのはいいが・・・
日本みたいに居住施設の密集した 地震頻発地帯に 無茶な予測たては・・・・
危険すぎwwwww
474:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/10/15 17:05:23.05 mzHhclbw0
いつも住宅関連のスレでドーム住宅勧めまくる人が、このスレを見つけないことを祈る
475:名無しさん@12周年
11/10/15 17:11:50.78 v9M6XBWK0
まぁ、そんなに心配なら、大草原の小さな家にでも棲みたまえ
モンゴルあたりで、移動式住居の軽々ゲルに住まえば何の心配もない
じゃなきゃ、最善の準備をしといて、あとは運を天に任せて、気楽に逝こう
476:名無しさん@12周年
11/10/15 17:12:59.42 sumrXz1I0
巨大地震を想定したので勤労意欲が無くなった
477:名無しさん@12周年
11/10/15 17:13:46.22 ijSAjTob0
原発ムラの御用学者から
ゼネコン村の御用学者へ
478:名無しさん@12周年
11/10/15 17:15:51.46 DkrhhrRU0
映像で知るM10の揺れ
URLリンク(www.youtube.com)
479:名無しさん@12周年
11/10/15 17:16:13.25 753YSo1s0
地震直前の兆候を捉えた日本で唯一のデータが、
関東大震災時の今村秋恒のデータ
それ依頼ずっと考え方が変わっていない
480:名無しさん@12周年
11/10/15 17:16:24.24 iLUa1liG0
本当に口ばかりだな、この年代の学者って
481:名無しさん@12周年
11/10/15 17:17:28.84 X6TgZCZy0
もうラピュタJAPANしかないね。
482:名無しさん@12周年
11/10/15 17:19:15.12 j8ZwWwIG0
M10って日本沈没レベルだろ
483:名無しさん@12周年
11/10/15 17:19:24.49 ymtgx9XR0
100年に一度クラスの物には耐える様にはした方がいいと思うけど
1000年に一度はもう諦めた方がコスパいいんじゃね?
それより復旧する為、災害後の対策を作るべき。
まぁマニュアル通り動かず思い付きで行動して原発爆破させた馬鹿がいたけど
484:名無しさん@12周年
11/10/15 17:20:52.04 CkgQYP900
マグニチュード10っていうと
関東が本州から切り離されて
ヒャッハーで無法地帯と化すレベルだよね
(いわゆる、北斗の拳の本ネタ)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(upload.restspace.jp)
URLリンク(tapo.xii.jp)
URLリンク(tapo.xii.jp)
鎧で気や力をおさえる設定とか
URLリンク(tapo.xii.jp)
URLリンク(upload.restspace.jp)
485:名無しさん@12周年
11/10/15 17:25:24.28 9Mw7ERaP0
M9.0で数分間という短時間に、三千キロの範囲で、最大五メートル地面が移動した。
M10.0でもせいぜい静岡糸魚川構造線で本州分断するくらいだろ。