【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★2 at NEWSPLUS
【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★2 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:00.91 1ogNAqUtP
強盗かバイトかわかったもんじゃねえなwww

951:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:02.49 BUlW6qDr0
レジにソウドオフショットガンでも置いとけ

952:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:19.63 TC39u8Dp0
>>1
>今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。

なにいってんだこいつ。

953:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:37.07 Bt635jLt0
ネトウヨとブサヨの一部が入り交じってゼンショーを擁護してるみょうなスレだな

954:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:52.15 IJR9VAh+0
何故「防犯=経営を度外視」となるんだ?
経験上、こういう極端な話を急にしだす奴は、何か隠しているか嘘をついている。

955:名無しさん@12周年
11/10/13 22:18:55.06 9hG9XGK10
強盗被害額より防犯にかける額の方が大きくなるからしないんだろw
ってギャグで2ちゃんで言われてたのを公式が言うとは…

956:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:14.77 O9TIkOoQO
すき家って地下鉄の割れたガラスとか商店街の落書きみたいな存在だな

悪徳を罰せず、犯罪に対する対策をせずにそのままにするとそこを中心に治安がどんどん悪化する。
その近くにはまともな人間は寄り付かなくなる。
まあすき家なんかまともな大人は行かないと思うけどね。

だから店の周りを掃除したり、迷惑な客には退店してもらったり、挨拶したり、店内掃除したり、人の目を行き渡らせる。
人の目が届いてない場所は汚いし居心地が悪い。


957:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:17.34 BV5AX7670
>>940
なるほど!!

958:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:18.19 aAzW7DdL0
>>939
よほど治安の悪い国ならともかく
鍵を開けておいたり
外から見えるかもしれないところに現金を置いておくのは
出来心誘発にしかならない気がする

959:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:20.23 QLgWe7vZ0
警官がただ働きだと思うなよ。
警官はおたくへ行く時間分他に回れないんだぞ。
まぁ警官来なくていいよっていうんならあれだけど。

960:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:37.20 VAKjkKiY0
>>946
強盗は金取りに来てるだけで
客や店員は被害受けてないよ

961:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:49.01 99QR+U3O0
すげーwwwブラック企業の鑑やなwww

962:名無しさん@12周年
11/10/13 22:19:56.44 IF/ziDqo0
>>944
何言ってんの?
すき家に来る強盗なんて客に危害加えるような奴はいないからレジから数万貰ってさよならするだけなのに、一体どこに客に危険が及ぶのですか?
って聞きたいんだけど文章ちゃんと読もうな

963:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:15.88 x01QcQm60
いっそうのことレジを店の外において
店内に入らずに強盗できるようにすれば
店員も客も安全だ


964:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:19.47 eMycWDBa0
>>940
そういう奴逆にすき家は雇いたくないんじゃねw
陳腐な自信で下手に反撃して返り討ちにされて死んだとかなったら
毎度お馴染みすき家強盗(笑)じゃなくてでかいニュースになって防犯体制のことも話題になるし
びびって一切抵抗しないような臆病者の方がすき家の深夜バイトには適してるでしょ

965:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:21.06 VwoIvtQT0
こういう冷徹なコスト意識が今、経営者に求められる脂質なんだよ。

966:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:23.82 aY85iSQC0
吉野家コピペ並のやるかやられるか
食うか食われるかの世界だなすき家はw

967:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:45.10 1ogNAqUtP
強盗が客を狙わないなんて強盗に聞いてみないとわからないけどなwww

968:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:54.15 lHz1usfs0
>>960
今のところはだろ?

969:名無しさん@12周年
11/10/13 22:20:54.40 sx+IlaHVO
安全性ってこの場合、外部者の犯罪が原因だろ(笑)

東電みたいな天災なのか人災なのか分からないものとは全く異質
犯罪被害にあっている企業に犯罪防止コストを払わせるのは、ある意味ではこの企業からの税収が減るわけだし、ある意味では犯罪者の存在を認めた上で消費者に負担を強いる結果になるんだよ

お前みたいなカスチョンは日本から出て本国に帰れ

970:名無しさん@12周年
11/10/13 22:21:08.75 s3EDtsvT0
コンビニバイトしてた頃は一万円札が5枚とかたまると、貯金箱みたいな金庫に入れて
強盗が来ても数万しか金がない状況つくってたけど、すき家もそうすれば良いじゃん。



971:名無しさん@12周年
11/10/13 22:21:11.02 m4u0iB1w0
バイトの研修に、撃退用モップの使い方でも入れておけ
>>956
割れ窓理論は大事だよなぁ

972:名無しさん@12周年
11/10/13 22:21:30.98 hd4CtlMF0
お金を貸してくださいって言ったら渡してくれるのかな


973:名無しさん@12周年
11/10/13 22:22:22.36 ZvORJ/DPO
金は命より重い
まさにカイジの世界ですわ

974:名無しさん@12周年
11/10/13 22:22:48.32 VAKjkKiY0
>>968
嫌ならすき家に行かなければ良い
世の中危険な仕事なんていくらでもある

975:名無しさん@12周年
11/10/13 22:23:36.76 hxmYBxjW0
深夜営業って割りに合うのか?
そんなに客入るもんなん?
よっぽど客多いとこじゃないと
バイト代とか光熱費とか赤字じゃないのかね

976:名無しさん@12周年
11/10/13 22:23:41.41 85Pv39JU0
>>956
そういえば近所のすき家、トイレが汚いわ。

977:アルバイト店員
11/10/13 22:23:55.95 8yE3MFqs0

 ┌──┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |   へい、らっしゃい 
  \/⇔|/_  
 _⊿ 「 ̄/∠\

978:名無しさん@12周年
11/10/13 22:23:58.71 OqnVVWo50
防ぎよう内から放置でいいだろ
としか聞こえないんだが

979:名無しさん@12周年
11/10/13 22:24:37.84 eMycWDBa0
しかしこの広報も善処するとかだけ言えばいいのに何でこういう事言うかね?
吉野家の嫌なら食べるなみたいに口は災いの元になるかもしれんぞw

980:名無しさん@12周年
11/10/13 22:24:40.44 pbDXxpkR0
正直思うが
ID:4lspt1RE0
ID:ycx2Yrzw0
ID:chDTTufv0
ID:bd7v5ruo0
ID:O/RNcQ230
ゼンショーを擁護するこういう奴らって、
なんでどいつもこいつもコストのみで語るんだ?
バイト店員の誰かが何かあった時どうするつもりだ?

981:名無しさん@12周年
11/10/13 22:24:59.26 IF/ziDqo0
現金輸送車襲撃のようにハイリスクハイリターンって訳じゃないし死人は今後も出ないだろうな

>>974が真理で危ないイメージが定着して売り上げが下がれば防犯対策に力が入るかもしれんし、そうならなければ客はそんなの気にしないってことだ

982:名無しさん@12周年
11/10/13 22:25:04.03 JdVoRnBV0
僕アルバイトぉぉおぉおおっ!の発声練習させておけば大丈夫だろう

983:名無しさん@12周年
11/10/13 22:25:04.72 1ogNAqUtP
東証一部で売り上げのトップを競ってるのがゼンショーグループじゃねえの?w

984:名無しさん@12周年
11/10/13 22:25:05.04 dCdqOlle0
>>975
その分通常料金に上乗せされている。
本来吉野家くらいの料金が妥当なところなんだと思う。

985:名無しさん@12周年
11/10/13 22:25:38.96 lHz1usfs0
>>974
何か誤解していないか?

このすき家強盗は、すき家を目指すわけだ。
近所に迷惑はかけない立派な強盗様ってことかな。
少し考えてみなよ。
すき家の言っていることが
地域社会を壊しかねないって事がわからないのか?
無駄に警察も動くことになる。
税金に降りかかるがそれも理解できないか?

986:名無しさん@12周年
11/10/13 22:25:53.03 A/5G+1Vg0
>>975
加熱もんや調理器具の再加熱を考えると一概には言いにくい話でもあったりはするかと

客入らず採算合わない所は畳むしね

987:名無しさん@12周年
11/10/13 22:26:09.83 A9g70hyV0
すき家は保険とか止めてね。

988:名無しさん@12周年
11/10/13 22:26:27.96 hxmYBxjW0
すき家がなかったら
強盗犯が他のところを強盗しないってわけでもないだろうし
すき家には安い飲食屋としてだけではなく
強盗ホイホイとしても社会貢献してほしいものだ

989:名無しさん@12周年
11/10/13 22:26:53.43 SUQfOHlG0
あくまで、強盗する奴が悪い。
それに、普通の経営者なら強盗に入られても抵抗するなと従業員に教育する。
以上、このスレは意味が無い。

990:名無しさん@12周年
11/10/13 22:27:17.78 36dCiaPf0
クロネコとか佐川が配達車両一台一台に任意保険かけてないのと一緒だな
事故が起きたら個別に賠償と専属弁護士使ったほうが安く済む

991:名無しさん@12周年
11/10/13 22:27:19.14 VAKjkKiY0
>>985
それが警察の仕事だろ?
治安を守るのが警察の仕事だろ
すき家は真面目に取引してるだけだぞ

992:名無しさん@12周年
11/10/13 22:27:46.20 O9TIkOoQO
あまりに防犯意識が低いのが知れわたってるから通り魔とかが狙う可能性もあるからなあ。
こんなゴミみたいな企業に軽い命として扱われるバイトと客は可哀想だな。

ちなみにお前ら牛丼は自分で作った方が簡単だし安いから自炊しろよ

993:名無しさん@12周年
11/10/13 22:28:23.62 00J+OPMo0
>>25
再指導されてから慌てて広報とか
やりたくねーけどお上から指示が出たんでやらなきゃならんですよ臭がプンプン漂う


できるなら最初からやっとけよ全廃企業

994:名無しさん@12周年
11/10/13 22:28:39.64 lHz1usfs0
>>991
君が税金を払っていないことは理解できた。

995:名無しさん@12周年
11/10/13 22:28:40.09 hxmYBxjW0
警察よりも
刑が軽いことに文句言うべきだな

996:名無しさん@12周年
11/10/13 22:29:01.64 IF/ziDqo0
>>985
対策をしないゼンショーは悪いとは思うが別にそこまで飛躍して考える必要はない
別に警察の負担が増えるだけど税金云々はもっと関係ない

997:名無しさん@12周年
11/10/13 22:29:32.52 8yE3MFqs0
防犯が強化されない今が入り時だろ イケ強盗君

998:名無しさん@12周年
11/10/13 22:29:44.72 6C59sl1q0
みんな、落ち着け。
またマスゴミの罠の可能性がある。


裏に何があるか、冷静に考えてみようぜ

999:名無しさん@12周年
11/10/13 22:29:49.32 fLhpYPDd0
こんな考えなら放射能汚染牛肉も平気で出しそうだな


1000:名無しさん@12周年
11/10/13 22:29:55.31 4R9GF0ZtO
>>202
300円台でも松屋や吉野家はまあまあ旨いんだがな。
はっきりいってすき家の牛丼は250円でも損した気分になる。
それくらいまずい。
あんなもん豚の餌だ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch