11/10/13 10:01:59.55 xNGBwowN0
>>333 >>354
現在の大学が、アカデミックな人材だけを期待されているだけではないし
どんなに大学進学率があがっても、アカデミックな人材は、社会が求めている人材のほんの一部にすぎないし。
ここは挨拶のできる、いいお嬢さん社会人を卒業させられたら役割を果たしたと言えるんじゃないでしょうか。
業績に直結しなくても、職場の雰囲気をよくしてくれるようなゼネラルの正社員を企業は求めている
少子化なので高卒は社会的逸脱者以外ないし、ちゃんとした家庭の子女は全員四年生卒で
専門学校卒では視野が狭まる。高校までFランクであったなら謙虚さもある。こういう私大があってよいのではないか。
キャリアイメージが持てない小中時代に、うっかりのんびり過ごさせたような
鷹揚な家庭の子が能力を建て直すための選択肢として大切な感じ。
お金のある家庭の子は小受、中受ということで
資産格差が学力格差、地方と都市の格差という現実を築いてきた流れの中に
ガリガリしすぎて人格育成において袋小路もあり