11/10/12 18:45:15.01 0
バブルの時期を頂点にして、テレビの番組制作費は下がり続けている。その主な理由は、
景気の低迷や視聴率の低下にともなうスポンサー料の減収などであろう。特に後者は深刻であり、
いまやテレビを持っていない人や持っていても見ない人はかなり多く存在する。
たいがいの情報はネットで得ることができる環境のなか、あえて人々に「テレビを見よう」
というモチベーションを持たせることは至難の業である。私たちが「見たい」と思うような
番組は、主にしっかりと取材をした上で放映される報道番組やドキュメンタリー、さらには
きっちりと作り込まれたバラエティ番組やドラマなどがあげられる。だが、しっかり取材し、
きっちり作り込めば、それなりに制作費がかかってしまう。
無駄な予算を使う必要はないが、私たちが「見たい」と思うような番組にはそれなりの
制作費がかかる。このまま制作費の低予算化に歯止めがかからなければ、テレビ局は「番組の
質が下がる」「視聴率が下がる」「スポンサーがつかない」「予算が下がる」という負の
スパイラルから抜け出すことはできない。
なかには「お願い!ランキング」(テレビ朝日系)のように、予算がなければないなりに工夫を
こらした番組もないわけではない。しかし、芸能人をひな壇に座らせ、海外の資料映像を
買い付けて垂れ流したり、ネットに出回る動画を垂れ流す、いわば工夫のない番組があまりにも多い。
番組の改編期にあたる10月の第一週に放映された各局の特番は、工夫のなさを象徴している。
筆者が愛読する「TV Bros.」(東京ニュース通信社)から、その手の番組を取りあげてみよう。
10月2日の「世界ぶっちぎり映像6 秋の超新作大放出SP」(TBS系)、同3日の「世界まる見え!
テレビ特捜部 秋の2時間SP」(日本テレビ系)、同4日の「超ド級!世界のありえない映像博覧会8」
(フジテレビ系)、同5日の「ザ!世界仰天ニュース キレイになりたい!命懸け大変身
ビューティー祭り!」(日本テレビ系)、同8日の「奇跡の笑撃ハプニング 超カワイイ映像
とにかく見せますSP!」(TBS系)……。
>>2以降に続く
ソース:URLリンク(getnews.jp)