【産業】三菱重工、サイバー攻撃でパスワード流出かat NEWSPLUS
【産業】三菱重工、サイバー攻撃でパスワード流出か - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/10/10 05:11:48.80 Dunm0oOgO
2げと

3:名無しさん@12周年
11/10/10 05:11:51.90 +bRf4tmR0
三菱重工
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)


4:名無しさん@12周年
11/10/10 05:12:15.56 AzZxKMYR0
何の被害があったか分からん報道

なんだこの図


5:名無しさん@12周年
11/10/10 05:14:42.95 IC5jw9Pi0
優秀な人材たちが大活躍ニダアルヨ

6:名無しさん@12周年
11/10/10 05:16:42.46 /C+hu+Jj0
ダメだこりゃ

7:名無しさん@12周年
11/10/10 05:17:41.26 /pk1c1uC0
ジャージャー麺の方が良いと思うけどな~。

8:名無しさん@12周年
11/10/10 05:18:00.59 x6FmMNu40
windows serverなんか使ってるからキーロガーを仕込まれるんだろw

9:名無しさん@12周年
11/10/10 05:19:47.33 IOq9VR6U0
そういや俺三菱の工場で働いてたことあったけども
ロケットの1段目か2段目なんか作ってるの普通に見えてたよw
ドアあけっぱで出入り自由wwやろうと思えば
携帯で写真もとれたんじゃないかな、衛星作ってるとも聞いたけども
辞める前くらいになってスパイとか問題になって慌てて
厳重に柵設けID制にしてたけども
中国人の派遣もいっぱいいたのに遅すぎwって思ったわ
むしろ隠さないといけないものだったのかと驚いたw

10:名無しさん@12周年
11/10/10 05:21:10.35 octX3/vBO
危機感無さすぎだろ

11:名無しさん@12周年
11/10/10 05:21:35.17 H638I3PY0
>>4
何が盗まれたか特定できないんだから仕方ない

12:名無しさん@12周年
11/10/10 05:22:47.92 9kxPdWPNO
スケスケ

13: 【東北電 64.8 %】
11/10/10 05:23:27.40 QtI8srYZ0
囮の設計図を大事そうに入れておくんだ
その通りにつくると、一見まともに動くものの致命的な欠陥を抱えているといったものを
例えばCPUであれば、ある実数の計算だけ間違った演算結果を出すような
そしてその欠陥製品がサムスンから出てくればとても楽しい

14:名無しさん@12周年
11/10/10 05:23:39.08 CmF5Hkgy0
サイバー攻撃じゃなくて
内部にスパイがいるんじゃないの?

15:名無しさん@12周年
11/10/10 05:27:38.30 Evu2Kq9a0
もう紙とエンピツで仕事するしかないな

16:名無しさん@12周年
11/10/10 05:27:50.42 eQ9LBZZb0
完全に内部に犯人が居るじゃんw

17:名無しさん@12周年
11/10/10 05:29:34.51 uxIfFlvd0
>>14
そうとしか思えないよな

18:名無しさん@12周年
11/10/10 05:34:27.63 F/8Hf/i60
スパイ天国

19:名無しさん@12周年
11/10/10 05:35:02.62 MZGMxmjt0
三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

20:名無しさん@12周年
11/10/10 05:36:24.13 zBfUWrDQ0
機密システムを開発する時は、データは圧縮分割して、複数のサーバーに分散して置いてるだろ。
しかもファイルとそて参照出来る単位ではセーブされてない。
ダミーデータも仕込んでるし、開発が済んだサーバーはHDD毎に初期化している。
完成された保管データは、全て媒体に置き換えオンライン上では見れない様にしている。

後は開発中の生ソースがプロダクト単位で向き出しになるだけ。

下請けのソフト会社でもそれぐらいはしている。
発注元の三菱重工ならもっと厳重な管理をしているだろ。

21:名無しさん@12周年
11/10/10 05:46:34.28 4qVHLlGi0
システム乗っ取られてた雰囲気ありありなのに「重要な情報が流出した痕跡はなかった!」(キリッ
って言っちゃう会社って何なの?馬鹿なの?/var/syslogが消えてたら流出の痕跡がないの?死ぬの?

22:名無しさん@12周年
11/10/10 05:46:34.49 7TVl6FWx0
実はP2Pアプリ使用者がいたとかというオチは勘弁w

23:名無しさん@12周年
11/10/10 05:49:10.75 iOSl++nM0
サイバーブルーの仕業か

24:名無しさん@12周年
11/10/10 05:50:28.24 Bx5v4obE0
いかにも日本らしい展開だ! 永遠に変らんよ

25:名無しさん@12周年
11/10/10 05:52:55.36 Mv95oYNI0
キーロガー程度で外部からアクセスできる領域に
機密情報を置いているとは思えないし
意外と大丈夫なんじゃないの?

26:名無しさん@12周年
11/10/10 05:53:10.72 JIQ5yca0P
Mac以外のサーバーはウィルスに弱いって聞いたコトがあるけどどうなの?

27:名無しさん@12周年
11/10/10 05:56:18.12 TxUOqhef0
メリケンがjapの情報管理の甘さを以前から指摘
これからも変わらんだろ

28:名無しさん@12周年
11/10/10 05:57:38.44 e9OEj8Bc0
シナとのネット回線遮断すればいいのに

29:名無しさん@12周年
11/10/10 06:00:34.90 WeSW6tm00
朝鮮系企業だろ
何か盗まれたという認識はないだろ

30:名無しさん@12周年
11/10/10 06:04:25.37 XJUtYK1CO
もっと情報漏らすアル( `ハ´)っ/凵⌒☆チンチン

31:名無しさん@12周年
11/10/10 06:14:42.96 0oqfklqI0
中国人は日本のドンを三菱と知っているんだよね。
朝鮮人とネット右翼はトヨタだと持ってる奴が居て笑える。

ただ、重工はもはや本家じゃなく商事の方が本家になって居るぞ。

32:名無しさん@12周年
11/10/10 06:14:56.03 nK0qOZ9G0
最新型の戦闘機をゼロから作る能力のない
軍事企業なんだから、狙われてもどうってことない。



33:名無しさん@12周年
11/10/10 06:24:25.37 ySzT7AALP
>>26
Macサーバが一番ウィルスに弱い。

>>32
F35の製造技術が日本メーカに開示されようかって時に
なにノンキなこと言ってるんだか。

34:名無しさん@12周年
11/10/10 06:28:17.44 Zm61Qbo90
>>23

ブルー「こ、こんな所(シナ)にマザーシップ(感染源)が!!」

…こうですねわかります

35:名無しさん@12周年
11/10/10 06:28:50.07 k8qF8oew0
重大事件なのに、社長が記者会見全くやってないよね?
社長あやしいよ。
それとも海外に逃げたか?

36:名無しさん@12周年
11/10/10 06:31:10.76 B2dubvmC0
>総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが
>少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。

なんだ? この会社....
いまどき、ウイルス対策で固めて企業活動するのは当然だろ?
情報システム部はないのか?

三菱重工って、大手だろ?
今までなにやってきたんだ? 社長辞任だろ、こんな失態を招くなんて信じられねぇ!

しかもこの会社、原子力・航空宇宙・防衛・産業機械で他を圧倒。ロケット開発の中核なことをやってきている
わけだろ? 国家機密的なことをやってきて、社内ウイルスまみれかよ。情報漏れ放題じゃねぇか
アホらしくて、言葉にもならねぇ!



37:名無しさん@12周年
11/10/10 06:41:00.83 dpdnyIt90
気になってたんだが、他社に調査を依頼して発覚したんじゃなかったの?
ここのシステム管理者ってなんなの?
この調子じゃまだまだ出てくるんじゃないの。

38:名無しさん@12周年
11/10/10 06:43:12.67 b49y4V/tO
身内同士の独自回線ならまだしも普通にネットに繋がるパソコン使ってんのかよ

39:名無しさん@12周年
11/10/10 06:43:17.47 oN7Hac3B0
中国も露骨になってきたな
本気で戦争やるつもりなのかね

40:名無しさん@12周年
11/10/10 06:47:26.94 uFIhx8rW0
どうせ、Outlookでも使っているのだろう。
攻撃されたと言うより、ウイルス収集をしていると言ったほうが実態に近い。

41:名無しさん@12周年
11/10/10 06:50:02.52 EbZUKQ5z0
>>1
また中国か

42:Д゚,,) 10回は喰われすぎ ◆EFvlPnIYE33o
11/10/10 06:50:30.53 fN1Q9wFd0
>>7
(; ゚Д゚)つURLリンク(recipe.yimg.jp)
へい、お待ち~

43:名無しさん@12周年
11/10/10 06:52:16.52 bezI0Nis0
何で内部と外部でネットワーク分けてないの?
それが一番簡単で確実な対策じゃん


44:名無しさん@12周年
11/10/10 06:53:31.00 jh9P+zG9O
中国の攻撃1.1
韓国の攻撃1.3
露の攻撃1.8
アメリカ、イスラエルの攻撃1.9


45:名無しさん@12周年
11/10/10 06:56:48.36 9N93XNJ80
物理キーの方が安全な気がしてきた

46:名無しさん@12周年
11/10/10 06:58:14.87 YagCdvVB0
>>40 それだ
>>20
データを圧縮分割して、複数のサーバーに分散して置く人がいない
ファイルを参照出来る単位ではセーブする人がいない
ダミーデータも仕込んで開発が済んだサーバーをHDD毎に初期化するひとがいない
完成された保管データは、全て媒体に置き換えオンライン上では見れない様にする人がいない
下請けのソフト会社にその費用を払わない

47:名無しさん@12周年
11/10/10 06:58:49.62 k1p0xq3Q0
>>37
出てくるならまだいいわな。

一番怖いのは、漏れたことにすら気づいてない会社。

48:名無しさん@12周年
11/10/10 07:22:50.44 4wyrRHv50
三菱ですらこれなら、他の所でも気付かないだけでありそうだな
特に中小企業

49:名無しさん@12周年
11/10/10 07:26:53.56 /BrdI6Hc0
>>48
中小なんて素人でも盗み放題だろ

50:名無しさん@12周年
11/10/10 07:32:44.83 VT/rzRYY0
重工なんてバカ企業だから重要施設にすら簡単に入れるし、頭の悪いコネ入社が
たくさんいるからセキュリティ意識なんか植え付けようったって不可能だろ

51: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/10/10 07:34:26.00 0dz/njjmP
普通の企業ってどの辺まで盗めるものなの?

52:名無しさん@12周年
11/10/10 07:36:48.38 Kwff2Lor0
>>19
> また、作業用端末の1台は28種類のウイルスに感染。このうち、情報を抜き取るタイプのウイルス「アゴボッ
>ト」は、2004年4月に危険性が見つかり、注意情報が出ていた。ウェブサイトを改ざんしてサイト閲覧者のパ
>ソコンにウイルスを送り込む「ガンブラー」や、金融機関の口座番号やパスワードを狙う「スパイアイ」にも感染
>していたが、それぞれ09年12月と今年7月に注意情報が出されている。

まさかのノーガード?

53:名無しさん@12周年
11/10/10 07:38:41.60 cAtV01Hd0
パスワードは「のばら」

54:名無しさん@12周年
11/10/10 07:47:30.52 r7PdQDZt0
【中国】人身売買犯行グループを現行犯逮捕、誘拐した男児を3万5000元(約42万円)で売り払う予定だったと供述[10/09]
スレリンク(news4plus板)

55:名無しさん@12周年
11/10/10 07:57:05.19 nOD0l5+l0
セキュリティは技術で解決できる、とか神話を妄信してるんじゃない?
オトナの階段の~ぼる~


♪幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね~♪




56:名無しさん@12周年
11/10/10 07:59:44.06 d8ovBdtr0
技術供与だと批判されるから、流出したような形にしてるようにも見える。

実際は流出してなくて、特定の誰かに情報全部供与したんじゃないの?

57:名無しさん@12周年
11/10/10 08:13:19.49 0t3a+hAdO
ボーイングとロッキードには勝てんでしょ
技術がw

58:名無しさん@12周年
11/10/10 08:18:42.38 GwFeckPV0
なんか単に工作員が内部からキーロガーを仕掛け、
そこから得た僅かなパスワードで少しずつ、長い年月をかけて悪相の癌みたいに
ネットワークを拡大させていったんじゃないか。

つまりほぼ全て流出してると思われ。

59:名無しさん@12周年
11/10/10 08:27:18.54 1CiJmzF70
情報を暗号化するとか分散保存するとかしないで
丸裸な状態にしてんの?

60:名無しさん@12周年
11/10/10 08:28:24.78 j5xt0QcB0

創価学会幹部の大多数は在日朝鮮人です
以下は代表的な創価企業なので不買運動をしましょう

TSUTAYA 積水ハウス 伊藤園 キリンビール ヤクルト ブックオフ(ハードオフ、オフハウス)
ヒューザー ユニクロ クラブツーリズム H.I.S 近畿日本ツーリスト ワタミ 白木屋 魚民 東京ディズニーランド
ドトールコーヒー ダイソー 洋服の青山 宝塚歌劇団 アシックス パソナ 法華クラブ ソフマップ パソコン工房
ヤマダ電機 エステdeミロード ニトリ びっくりドンキー 天下一品 馬車道 くら寿司 avex 東京三菱銀行
三菱商事(電機、重工) 三洋電機 リコー 松下電器産業 日本サムスン ソーテック 秀和システム スタジオジブリ

61:名無しさん@12周年
11/10/10 08:30:01.02 +yixwFFK0
個人使用でバックドア貰ってから
サイバー攻撃の対象になったんだとおもいます
被害者には間違いないけど、語弊があるとおもいます

62: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/10/10 08:34:26.64 dcjoUChj0
>>13
これはアリだと思うな

63:名無しさん@12周年
11/10/10 08:41:59.68 sKSSPFgf0
いや、最近社会がやけに加害者である中韓人を相手にしているもんだから
てっきりこういったガードは完璧なモンだと思ってた

64:名無しさん@12周年
11/10/10 08:43:47.20 JaSISJav0
三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1台で28種類のウイルスに感染した端末もあり、その中には既に7年前に危険性が指摘され、
ウイルス対策ソフトを適切に使用していれば検知できたはずのウイルスもあった。




ウイルスコレクションしてんじゃねえよ

65:名無しさん@12周年
11/10/10 08:50:18.75 w1Z8oniV0
どうせ内部犯行でしょ、身元調査からすれば

66:名無しさん@12周年
11/10/10 08:52:56.92 fz41Fg2g0
つか、全然ウィルス対策してないんじゃね?

67:名無しさん@12周年
11/10/10 08:59:44.28 5nmAHn460
もはや政府ってか防衛省が介入しても良いレベル

68:名無しさん@12周年
11/10/10 09:00:05.53 qXSoy/xR0
日本のサイバーセキュリティーの脆弱さは今に始まった話じゃないし
特に大手企業とよばれるようなのほど、管理が甘い

69:名無しさん@12周年
11/10/10 09:05:51.56 0wfs4DIB0
俺のウィルスセキュリティソフト貸してやろうか?

70:名無しさん@12周年
11/10/10 09:10:02.18 ZSBZJC6WO
なんでキリンビールが草加なんだよ


71:名無しさん@12周年
11/10/10 09:10:09.70 OMqlhbvh0
日本の防衛産業は、中小の町工場レベルにも重要な技術や情報が蓄積されてるから、
三菱みたいな大企業でこれじゃあ、中小なんて抜かれ放題だろうな

72:名無しさん@12周年
11/10/10 09:11:32.89 SR5wu1Oe0
パスワード流出って暗号化されているだろうが・・・
もしくは当人が教えたかそれとも何回やってもロックがかからない状態にあったか
いずれにしてもおわっとるなw

73:名無しさん@12周年
11/10/10 09:11:38.98 s7BuKPJm0
オマエラ、平日の昼間から2Chかよwwwwwwwwwwww

74:名無しさん@12周年
11/10/10 09:12:50.61 j3cVrUn60
>>13
そんなことが三菱にできるわけがない

75:名無しさん@12周年
11/10/10 09:13:06.73 y1JdmbrN0
>>73
いや、まだ昼じゃないし平日でもないし。

76:名無しさん@12周年
11/10/10 09:13:13.49 8PcSF1gC0
中共が日本の防衛産業にサイバー攻撃してんのに政府は
なにやってんだ!

台湾の中華民国政府は大陸奪還しないのか
アメリカもどーんと介入しろや

まず、大陸を二つに割り内戦にしてボロボロにするw

77:名無しさん@12周年
11/10/10 09:14:02.33 9yHwv4Um0
なんでインターネッツに繋がってんの?
どーせ営業が外からアクセスするためなんだろうけど、
普通~に暗号化だのFWだのやってれば突破されねーだろうに。
これについては内部かなぁ

78:名無しさん@12周年
11/10/10 09:14:05.91 S3rn4UZ+0
.cnは全部偽サーバー行きにしろ

79:名無しさん@12周年
11/10/10 09:15:53.68 CyQJvFY60
つーか重要機密が入ったPCをオンラインにしてんの?
普通こういうのは社内サーバだけ繋いで外部とは物理的に
遮断してるものかと

80:名無しさん@12周年
11/10/10 09:15:57.00 leSokM880
>>1
三菱重工、バカすぎる
アカウントをキーロガーで盗まれたぐらいで、外部からサーバーにアクセスできるって
どんだけショボいセキュリティなんだよ

二要素認証にするとか、せめてログイン一発アクセスならワンタイムパスワードにするとか
今時その程度のこともできてないのか


81:名無しさん@12周年
11/10/10 09:16:00.06 AI50Ommr0
>>71
町工場にサーバなんてないから大丈夫

82:名無しさん@12周年
11/10/10 09:17:14.65 NFZvNdFo0
こうもウイルスに対して無防備なのを見ると、責任者がわざとやってるとしか思えん
それともネットにつながれてないPCから個人のUSBで感染したかだな

83:名無しさん@12周年
11/10/10 09:17:26.16 17GlSCda0
>>73
ニートは時間の感覚がずれるのですね。わかります。

84:名無しさん@12周年
11/10/10 09:18:55.33 AI50Ommr0
>>81自己レス
その代わり「技術研修生」と称して中国から・・・
ま、日本は丸裸ってことだな

機密を守るには
・絶対にデータベース化しない
・一子相伝

これしかない

85:名無しさん@12周年
11/10/10 09:19:49.07 OoScZDxw0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい緊急事態を感じる。今までにない何か凄い緊急事態を。    >
  |  (゚)=(゚) |   < 三菱重工・・・なんだろう困っている確実に、着実に、ウイルスのことで。>
  |  ●_●  |   <パスワードが流出したんだって?とにかくすぐ振り込んでやろうじゃん。>
 /        ヽ  < 電話の向こうでは確かにミサイルの声がする。決して詐欺じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そして確認しよう。                          >
 \__二__ノ  < 銀行員や警察が邪魔してくるけど、絶対に振り込むよ!        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY


86:名無しさん@12周年
11/10/10 09:20:25.38 fWZk94h40
別にパスワードなんか流出しなくてもすでに社内に工作員がいるよ

87:名無しさん@12周年
11/10/10 09:21:19.19 coyyoO7R0
報道で発表が出たって事は対応済みって事なんだろうな。

88:名無しさん@12周年
11/10/10 09:24:26.95 asPnknVh0
三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

これだけ大手ならIT部門も予算貰っててそれなりに高給取りだろうに
なにこのズタボロ・・・
コスト削減でIT部門を丸ごと中国にでも外注しちゃったのか?w

89:名無しさん@12周年
11/10/10 09:25:53.53 FWqiDGDp0
東芝の工場もセキュリティ激甘だったな。

90:名無しさん@12周年
11/10/10 09:30:29.30 N9IAYrK+0
米、国防支出削減もサイバー攻撃対策は予算増
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

アメリカはほんとに心配してるんだな
ロシアのニュースにまで載るほどなんだ↓

アメリカ議会 中国を経済サイバースパイ行為で非難
URLリンク(japanese.ruvr.ru)


91:名無しさん@12周年
11/10/10 09:31:09.59 s7BuKPJm0
マジレスすると、三菱はセキュリティ大甘。

中国人研修生に重要機密いじらせてるし、系列の派遣会社ですら、
怪しい国籍の女を派遣してくる。

92:名無しさん@12周年
11/10/10 09:31:30.86 bmJePSl60
俺はセキュリティを専門にやってるんだけど、どんなセキュリティシステムなのか見せてほしいわ
さすがに国を代表する企業なんだからそんなにめちゃくちゃではないと思う
と信じたいんだが。。。


93:名無しさん@12周年
11/10/10 09:32:55.54 IP4H225x0
昔の日本だったら考えられないね。国を敬う心がなくなったから流出がおこる
イージス艦の情報とかはエロ画像ダウンロードして感染して流れたし。
GHQが旧制の帝国学校をすべて破壊したのはこういう重要性を教えてたから。
今は完全に平和ボケして国歌も歌わないという。日本崩壊ですね。

94:名無しさん@12周年
11/10/10 09:33:16.54 S6PZtQQM0
トレンドマイクロなんて稚拙なソフト使ってるからこんなことになる(´,_ゝ`)プッ

95:名無しさん@12周年
11/10/10 09:34:08.11 rppRHoNS0
だからリーク防止法なんかよりスパイ防止法を早くやれよ…

96:名無しさん@12周年
11/10/10 09:37:33.86 1xQIetRp0
この会社大丈夫かよwwwwwwwwww

三菱重工ウイルス感染50種超…28種の端末も
総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。
 1台で28種類のウイルスに感染した端末もあり、その中には既に7年前に危険性が指摘され、ウイルス対策ソフトを適切に使用していれば検知できたはずのウイルスもあった。防衛省は取引企業に対し、
調達の基準の中で十分なセキュリティー対策を講じるよう求めており、今後、同社に情報管理態勢について報告を求める方針。
 関係者によると、同社では現在、感染が発覚したサーバーやパソコン83台の解析を順次進めているが、これまで、同社が9月19日時点で発表した8種類を大幅に上回る50種類以上のウイルスが発見された。
 また、作業用端末の1台は28種類のウイルスに感染。このうち、情報を抜き取るタイプのウイルス「アゴボット」は、2004年4月に危険性が見つかり、注意情報が出ていた。
ウェブサイトを改ざんしてサイト閲覧者のパソコンにウイルスを送り込む「ガンブラー」や、金融機関の口座番号やパスワードを狙う「スパイアイ」にも感染していたが、それぞれ09年12月と今年7月に注意情報が出されている

97:名無しさん@12周年
11/10/10 09:38:10.93 eJJNL3Ph0
鯖にキーロガーってあんま意味なくないか

98:名無しさん@12周年
11/10/10 09:43:24.29 Dq5OwF9m0
縦割り組織の弊害だな

石頭団塊が右といえば右

情報セキュリティーに疎い人材はそこに近づけないのが最良なんだが

いじり倒すんだ団塊はw

99:名無しさん@12周年
11/10/10 09:51:33.72 Rv4zwbpL0
日本だとセキュリティは対策して終わりの使い捨てだからな
維持する方が大変だというのに…

100:名無しさん@12周年
11/10/10 09:57:27.32 VBm/lkr/0
設計とかのPCは専用回線でしかつながっていないのに不思議だ。

101:名無しさん@12周年
11/10/10 09:58:26.61 sHEdf5A6O
さすがスパイ天国日本の大企業だ

102:名無しさん@12周年
11/10/10 10:03:03.31 asPnknVh0
>>91
ああ大手だと派遣や契約がうろつくって面もあるか

103:名無しさん@12周年
11/10/10 10:04:41.98 XexGgDQr0
営業部のServer機ってどのOS使ってたのか気になるw
まさか窓鯖って落じゃないだろうね( ゚д゚)ポカーン

104:名無しさん@12周年
11/10/10 10:06:32.90 9yHwv4Um0
セキュリティは被害にあってはじめて存在意義を理解する、ってな代物だからなぁ
でも、最低限の事やっておけば、この手の被害って大体防げるんだけどね。
大抵やられてんのは、SONYみたいに信じられない馬鹿レベル。
国を代表する企業なんだから・・・とか、まさかあの企業が・・・
とか思っちゃう素人が多いけど、案外そんなもん。

105:名無しさん@12周年
11/10/10 10:07:49.56 4Hv/0bjz0
ウイルス駆除ソフトは意味ないの?

106:名無しさん@12周年
11/10/10 10:14:12.63 E92p1Xe20

官側には多額のセキュリティ対策費用を請求したくせに…

107:名無しさん@12周年
11/10/10 10:14:30.70 XexGgDQr0
>>105
ウィルス対策もだけど大抵は、ルータでブロックするように設定する訳だが
ここのシス管って何だかな( ゚д゚)ポカーン
素人より酷いorz

108:名無しさん@12周年
11/10/10 10:16:48.95 9yHwv4Um0
> ウィルス対策もだけど大抵は、ルータでブロックするように設定する訳だが

( ゚д゚)ポカーン・・・・・・・・・・・・・・・・・


109:名無しさん@12周年
11/10/10 10:18:11.14 aUIXvqiz0
セキュリティ関係は、上に理解されにくいんだろうな。

将来あるかも知れない、都合の悪い事象について口にすると、「空気の読めないヤツ」
扱いされて、疎まれるからな。

三菱って、そういう所。

110:名無しさん@12周年
11/10/10 10:18:30.04 TIEN9riy0
アメリカや中国はサイバー軍を創設してるのに、日本は・・・指揮通信システム隊(笑)

111:名無しさん@12周年
11/10/10 10:18:37.50 eJJNL3Ph0
>>108
10年前ならともかく
今どき「窓鯖じゃダメだ」とか抜かしてるやつだから程度は知れてる

112:名無しさん@12周年
11/10/10 10:30:51.81 GwFeckPV0
>>110
日本が殺ってないとでも思ってんのかよ。
日本中のアスペ集めてこっそりやってるわ
おもにハッカーを捕まえて刑期と引き換えに働かせてるよ

113:名無しさん@12周年
11/10/10 10:34:14.14 cAtV01Hd0
>>110
サイバー軍って名前かっこ悪いな

114:名無しさん@12周年
11/10/10 10:36:46.16 S4rt7yJN0
かといってニンジャ部隊とかもかっこわるいw

115:名無しさん@12周年
11/10/10 10:38:51.17 aUIXvqiz0
>>110
じゃあ、イチガヤ電脳忍者組で

116:名無しさん@12周年
11/10/10 10:39:12.38 BEF/bg4X0


また中国か・・・



117:名無しさん@12周年
11/10/10 10:40:44.84 a/LcOjlm0
だから重要書類は電子データじゃなく紙にしろって

118:名無し
11/10/10 10:43:43.63 xifjR2bm0
会社のシステム担当者は、ちゃんと資格をもっている人がやるべき。
うちの会社では、用語をしらない人が担当している。
会社の上の人は、システムを甘く見すぎている。


119:名無しさん@12周年
11/10/10 10:44:16.18 wb+MHSI50
>>105
狙い撃ちされた場合、ウイルス駆除ソフトは効かないことが多い。
攻撃する奴らは、ウイルス駆除ソフトとWINDOWSを買って来て、
自分たちの攻撃が検知されないことを確認してから狙い撃ちしてくる。

もっとも、三菱重工への攻撃は、あまり高度な攻撃じゃなかったらしいけどな。



120:名無しさん@12周年
11/10/10 10:46:31.38 G63Tk6SK0
パスワード流出って、
重要なパスは1分ごとに変化するやつとかするだろ。


121:名無しさん@12周年
11/10/10 10:48:11.36 aUIXvqiz0
ハッキングとか面倒なことするよりも、派遣会社作って、ちょっと可愛めの
女送り込んで、担当者たらしこませる方が、確実に情報吸い取れるだろ。

担当者とそういう女を結婚させたら、ずっと情報を盗み取れる。

122:名無しさん@12周年
11/10/10 10:50:10.00 7qGxulFdO
これってアメリカが日本でスパイ防止法制定するために助け舟出してくれてる策略なんでしょ

パスワードで読み解けるってレベルじゃないから
三菱の暗号化技術って

123:名無しさん@12周年
11/10/10 10:51:57.82 KjZywMXA0
中小企業以下

124:名無しさん@12周年
11/10/10 10:54:06.44 z20iG9YA0
>>121
それはとっくにやってるだろ。
自衛隊の中国人妻の多さとかさ。

125:名無しさん@12周年
11/10/10 10:55:03.46 9yHwv4Um0
>>120
SVのロガーから漏れたって事だから
ワンタイムパスじゃないと思う

>>121
実際、ハニートラップってのは常套手段だよ
けど現実にはそこまで器用で頭がいい美人ってのがいない

126:名無しさん@12周年
11/10/10 10:56:25.64 G63Tk6SK0
>>105
ハッキリ言ってしまえばWINDOWS使ってる時点でどんなアンチウイルスソフトを
導入しても無意味。全て無駄だった事になる。
デフォルト状態で最初からサービスにバックドアが仕掛けれれてるから
絶対にそれだけはどんなアンチウイルスソフトでも引っかからない。

127:名無しさん@12周年
11/10/10 10:59:11.51 ugThUfnDO
かの国は不法滞在者は犯罪者、合法滞在者はスパイだと名台詞がある様に
内部の中国人に注意だろ。


128:名無しさん@12周年
11/10/10 10:59:22.31 QrZBqwPV0
この手の攻撃に対する対策は、
「攻撃されるまでなんの役にも立たない」
ので十分な予算と対策が行われることはまずない。というか100%ない。
これ豆知識な。

129:名無し
11/10/10 10:59:54.39 xifjR2bm0
たぶん、今回の件で何も知らない上司は、
「サーバーにウィルスソフト入れろ」
とか言う奴がいっぱい入るんだろうな。



130:名無しさん@12周年
11/10/10 11:00:54.02 cYqqZPxN0
サイバーって、ネットって意味じゃないんだが。

131:名無しさん@12周年
11/10/10 11:02:09.37 qQBQgOBw0
つこうたじゃないのか?

132:名無しさん@12周年
11/10/10 11:03:04.75 q9FbjSxD0
これ、内部からわざと感染させてるだろ・・・

133:名無し
11/10/10 11:03:32.11 xifjR2bm0
いくらウィルスソフト入れても、内部から細工されたら
何をやっても無駄でしょ。


134:名無しさん@12周年
11/10/10 11:04:49.26 54726lGTO
サイババ 恐るべし

135:名無しさん@12周年
11/10/10 11:05:53.06 3dzMp64/0
つこうた・・・は関係ないなw

136:名無しさん@12周年
11/10/10 11:07:01.10 G63Tk6SK0
アンチウイルスソフト自体も危険なんだよ。
それ自体が情報収集アプリであることに気が付いていない。
ヤクザに対処するのにヤクザの親玉に依頼してたっていうシステム。
純日本製のアンチウイルスソフトが無いってのは危機的。
まず大手の企業は外部や帰化人さえも一切排除して専門機関を作るべきだな。

137:名無しさん@12周年
11/10/10 11:08:04.03 3dzMp64/0
不正アクセス元を特定/破壊するソフトを作れw
日本ならできる。

138:名無しさん@12周年
11/10/10 11:09:48.36 iv+2qP0Yi
本当バカとしたいいようがないわ…
システム部何やっとんねん…

139:名無しさん@12周年
11/10/10 11:13:16.67 G63Tk6SK0
セキュリティに関しては大手企業は絶対に外部に頼ってはならない。
自分で何もかも構築して、全てを疑ってかからないと。

140:名無しさん@12周年
11/10/10 11:14:48.80 3dzMp64/0
>>128
そういうのが管理職になると悲惨だよな。

141:名無しさん@12周年
11/10/10 11:16:49.08 kDO2BSRt0
外部からこじあけて侵入されたのか
バックドアから始まったのか
完全に内側から行われたのか

サイバー攻撃って言葉は、あまりにも抽象的だよなぁ

142:名無しさん@12周年
11/10/10 11:19:33.46 IWaaadOT0
サイバー攻撃というか、これはスパイ行為だろ。

143:名無しさん@12周年
11/10/10 11:20:45.17 g593igWU0
職場に内部から天然で破壊工作する奴が居たから、アクセス制限滅茶苦茶厳しくしてたが
大手はそんなに緩いのが普通なのか?

144:名無しさん@12周年
11/10/10 11:21:59.20 A8N3Yw390
>>128
ここ最近、俺の会社でも予算が削られまくってるよ
去年必死こいて2億の予算を獲得したのに、今年になったら地震だ不況だで突如5000万円にされて、泣けてくる
こんな旧世代のボロボロのセキュリティシステムをどうやって運用していくんだよ。。。

145:名無しさん@12周年
11/10/10 11:22:44.33 gGkRZZlX0
>>143
厳しいというより、いたるところに情報があるのが大手。

146:名無しさん@12周年
11/10/10 11:22:57.21 kDO2BSRt0
>>143
詳細が全然出て来ないのは捜査中からなんだろうけど、

実際何が、どんな風に起ったのか、良く分かんないんだよねぇ

147:名無しさん@12周年
11/10/10 11:23:28.81 xoidQJ1/0
セキュリティ技術者の扱い良くしろよ

148:名無しさん@12周年
11/10/10 11:24:10.40 8h11CVZ80
そうとう深刻なようだな。
形跡が残らない方法でやってたら
実はだだ漏れだったというオチだな

149:名無しさん@12周年
11/10/10 11:25:08.20 rI0Kq/fc0
中国人留学生なんてほとんどが中国軍のスパイだろ

150:名無しさん@12周年
11/10/10 11:25:31.49 AI50Ommr0
>>125
そういうのって国家で養成するんだろ
中国とかロシアとか

151:名無しさん@12周年
11/10/10 11:28:36.94 QrZBqwPV0
>>140
>>144

だけど「攻撃されなければ役に立たないじゃないか。違うのか!?こんなものに年何十万もかけられるか」
と怒鳴られて反論できないんだよなこれが。
「リスクを放置するんですか!」→「いざとなれば俺や上がなんとかするからいい」

えーっ!システムの子守してるの俺なんですけどーーーっ!!

152:名無しさん@12周年
11/10/10 11:31:19.27 UT6922jF0
重要なデータはインターネットに繋がってないファイルサーバに置いてあるんだろうけど
営業や技術者が自分のパソコンにダウンロードしたファイルは抜かれちゃうね。
どこの会社での意識の低い奴はいるし、そういう奴だからウィルスにも感染する。

153:名無しさん@12周年
11/10/10 11:36:11.44 QrZBqwPV0
>>152
>重要なデータはインターネットに繋がってないファイルサーバに置いてある

そう思うだろ?そうしたいんだが、不思議なことに
「常に最新のソフトウェアにアップデートしセキュリティを高めるために
社内のサーバーはインターネットに接続せよ」
というお達しが出たりするんだなこれが。

154:名無しさん@12周年
11/10/10 11:39:14.67 3dzMp64/0
>>152
業務用とは別に、閲覧だけのシンクライアントが1部署1台必要になるのね。

155:名無しさん@12周年
11/10/10 11:46:57.98 N9IAYrK+0
>>154
以前訪問した電気系の企業では、役員用の端末を閲覧専用にしていた。
「へたにいじられると困るから」と案内してくれた人が話してくれたよ。

156:名無しさん@12周年
11/10/10 11:47:35.50 g593igWU0
>>152
データも自社開発の独自形式とかにしちまえばいいんじゃね?

157:名無しさん@12周年
11/10/10 11:47:52.83 PMumo50i0
>>153

自分の職場は、ネットワークに通じてないPC用の
セキュリティパッチが入ったCDが頻繁に配布されてめんどくさい…

158:名無しさん@12周年
11/10/10 11:51:00.29 GwFeckPV0
>>157
ネットワークにつながってないのにセキュリティパッチがでるのん???

159:名無しさん@12周年
11/10/10 11:52:40.67 QrZBqwPV0
>>158
意味や効果よりも「対策してます!」っていう格好を取ることが目的でもあるので・・・。
上の人間はそれで「ほう。しっかりやっとるな。」ということになる・・・らしい。

160:名無しさん@12周年
11/10/10 11:55:30.06 aUIXvqiz0
三菱は、出入り業者の人間の自宅にある個人所有のPCの中身を探る
プログラム入りのCDを各人に配って、実行結果を報告させてたけど、
今でもやってんの?

161:名無しさん@12周年
11/10/10 12:01:57.18 XVBUO9p90
こんなんサイバー攻撃じゃねぇじゃん。
ただの怠慢だろ。攻撃とか大騒ぎして責任逃れしようとしてるだけ。

162:名無しさん@12周年
11/10/10 12:02:31.40 gGkRZZlX0
>>160
NECもやったよね。

でもそのプログラムが超カスだったと、世間で笑いものに。

163:名無しさん@12周年
11/10/10 12:04:42.00 zCRg/9nZ0
新聞で50種以上とかでてたんだけど
どう考えてもなんのセキュリティ対策していない一介の馬鹿社員のせいだろ
どうせどっかから拾ってきたウイルスに感染したPCか
フラッシュメモリとかのファイルにウイルス入ってたんだろ


164:名無しさん@12周年
11/10/10 12:06:32.77 GwFeckPV0
日本企業もサイバー諜報とかやりゃあいいのに
新しい技術は過小評価してるんだよなー。自分らでやるからこそ
その怖さもわかり対策が進むのに

165:名無しさん@12周年
11/10/10 12:09:03.51 aUIXvqiz0
>>162
出入り業者よりも先に、テメェんとこの社員疑えよって思う

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

166:名無しさん@12周年
11/10/10 12:10:53.72 GGVYPQyO0
ここの子会社や下請けが在日ばかりというのは本当か?
だとしたら大問題ではないのか?

167:名無し
11/10/10 12:12:02.19 xifjR2bm0
週次処理で、夜中にサーバーにウィルス検索する様にしていれば
ある程度は防げたのではないか?

もしくは、機械制御用のパソコン(DOS時代)の古いのを使用
し続けていて、対策できずにそのまま放置状態だったりして...


168:名無しさん@12周年
11/10/10 12:13:41.44 5G6j4kzk0
> 製品情報など業務に関する情報流出は確認されていないという。

キーロガー仕込まれていた程度のセキュリティなのに情報流出を確認する手段があったのかよw

169:名無しさん@12周年
11/10/10 12:13:53.35 0Ex8CN3s0
>>160
それ日立だよ

170:名無しさん@12周年
11/10/10 12:15:02.03 /WZUIdn00
>>166
なんでも在日に結び付けんなよこのハゲ

171:名無しさん@12周年
11/10/10 12:16:19.37 CEV6CDdd0
三菱重工って原発のストレスチェックとかのセキュリティ関係を作ってたんだよね。たしか福島原発のもそうだよね

172:名無しさん@12周年
11/10/10 12:17:22.47 5G6j4kzk0
>>157
WindowsならSUS使ってないの?
アップデート用のサーバのみインターネットに接続させれば安全だと思うが。

173:名無し
11/10/10 12:19:39.05 xifjR2bm0
契約社員が多いのも問題、セキュリティに関するのは
本人のモチベーションが大きく関係している。



174:名無しさん@12周年
11/10/10 12:19:55.37 z479StU00
究極の平和ボケ

国をも滅ぼす自滅民族日本人。

175:名無しさん@12周年
11/10/10 12:20:35.79 aUIXvqiz0
>>169
三菱もやってたんだよ

176:名無しさん@12周年
11/10/10 12:20:40.86 g593igWU0
>>170
そのとおり!
帰化人もわすれんな!

177:名無しさん@12周年
11/10/10 12:24:33.87 IduViAYg0
日本国内企業の会社、組合の肩書きがある人たちはなぜかシナや南北朝鮮
が好きな人が多いと感じる。 例えば防衛産業とかの偉い人が他産業
などの肩書きが付く人たちと話していて日本国内、日本企業だと疑わず話したら
 もしかするとシナなどに人を介して筒抜けで防衛技術などが日本国内で人を介して
抜き取られたりする事も中にはあるのだと思う。 シナや南北朝鮮が好きな人が多いから、
 「スパイ活動防止法」を制定するべきだと思う。 今ある「産業だけのスパイ防止法」
だけで、胡坐をかくのはアホだと思う。

178:名無しさん@12周年
11/10/10 12:27:06.01 5G6j4kzk0
>>177
麻生政権より前は、産業だけのスパイ防止法すらなかったからな・・・。

179:名無しさん@12周年
11/10/10 12:29:54.24 9yHwv4Um0
三菱は機密レベルの高いプロジェクトやる時に
近親者の身元調査、努めてる会社とか報告させてたな
そこまで人に対しては傲慢にやるくせに、
営業系とはいえ、SVにロガー仕込まれるとか、
どんだけ低脳なんだよ


180:名無しさん@12周年
11/10/10 12:32:56.76 we7LkmJc0
バカだろ
日本人が一生懸命築き上げてきた最先端技術を一部の頭が軟化しすぎたサル共の愚行で総流出とか。即刻、責任者全員顔を出すべき

181:名無しさん@12周年
11/10/10 12:33:39.64 aUIXvqiz0
>近親者の身元調査、努めてる会社とか報告させてたな

そんな事、やってもいいのか? なんか、憲法違反くせぇんだが。

182:名無しさん@12周年
11/10/10 12:38:59.97 0Ex8CN3s0
>>175
どの三菱だよ

183:名無しさん@12周年
11/10/10 12:39:19.45 5G6j4kzk0
>>181
自衛官の中国人妻がイージス艦の情報漏洩事件を起こしたからな。
そんなこと言ってられない。

184:名無しさん@12周年
11/10/10 12:40:48.50 aUIXvqiz0
>>182
なんでそんな事聞くの?

185:名無しさん@12周年
11/10/10 12:41:00.79 F3MrBGnL0
>>181
当然だよ。むしろ、技術者が戸籍上、生きていることの方が問題じゃないかな?

186:名無しさん@12周年
11/10/10 12:41:13.67 z479StU00
60歳±5歳の人間はほぼ全員がゴミカス。

恐らく元凶はそいつ。

187:名無しさん@12周年
11/10/10 12:41:57.93 sWrxUIIV0
>>181
警察官とかそーいうのやるけどな

188:名無しさん@12周年
11/10/10 12:42:36.41 P9NIXiHo0
つーか、国の根幹をなすような防衛に関する情報を扱うサーバーを
インターネットに接続してるってアホなの?

189:名無しさん@12周年
11/10/10 12:43:17.81 0Ex8CN3s0
>>184
お前が嘘書いてるから

190:名無しさん@12周年
11/10/10 12:43:25.86 z479StU00
>>187
従兄弟があれだけど。
俺の職業まで聞いてきた。

191:名無しさん@12周年
11/10/10 12:43:59.12 gOHziOOf0
>>96
こういうのってウイルスバスターコーポレートエディションとか入れてても
検出されたり、駆除されたりしないの?

192:名無しさん@12周年
11/10/10 12:45:38.16 z479StU00
だらしのない会社だな。

日本人はITに物凄く弱いよな。

193:名無しさん@12周年
11/10/10 12:46:03.81 aUIXvqiz0
>>183
日本国憲法を「そんな事」呼ばわりするオマエは、どこの土人国家の出身ですか?
法の許す範囲で対策を取るのが、法治国家の国民の態度だが。

>>179 が事実なら、三菱は日本国憲法第14条に違反する人権侵害行為を
働いている事になる。

194:名無しさん@12周年
11/10/10 12:46:04.26 0Ex8CN3s0
>>181
特定の機密情報を扱う場合三親等まで調べられるよ

195:名無しさん@12周年
11/10/10 12:46:49.81 gOHziOOf0
>>191
自己レスだけど
上の方に沢山書いてあったな。

ウイルスバスタービジネスエディション使ってたけど
今年で更新止めるかな、あんまし意味ないんじゃ

196:名無しさん@12周年
11/10/10 12:47:59.34 XQHrcgZ/0
散々問題になって
大手ならイントラにしてるもんだとおもってた
三菱でこの程度なんだな
三菱はフラッシュメモリー指し放題なのかw!?


197:名無しさん@12周年
11/10/10 12:48:00.01 aUIXvqiz0
>>189
なに? アンタ、ウワサのピックルとか言う工作員? 

知らないなら黙ってた方がいいよ。

198:名無しさん@12周年
11/10/10 12:49:34.48 wCb+oVufO
攻撃受けた
脱原発はひどいやつらだに持っていこうとした稚拙すぎる自作自演
不自然だらけでかなり笑える



199:名無しさん@12周年
11/10/10 12:49:40.94 5G6j4kzk0
>>193
憲法に法的拘束力はない。

200:名無しさん@12周年
11/10/10 12:50:57.71 z479StU00
ID:aUIXvqiz0
お前が消えろよカス。

60歳位のジジイ臭がする。
能無しの何も生み出さないお荷物。

201:名無しさん@12周年
11/10/10 12:51:20.76 c0YxANWN0
実際はパスワードだけで防御してるはず無いから大して影響無い

202:名無しさん@12周年
11/10/10 12:51:53.26 0Ex8CN3s0
>>197
ピックルって何?
特定特別防衛機密とか知らなそうなのになに言ってんの?

203:名無しさん@12周年
11/10/10 12:52:12.12 5G6j4kzk0
>>196
社外からアクセスしたい場合もあるだろうしな。
営業系なら特にそうだろう。
問題は、鯖にセキュリティソフトすら入ってなかったのか?という点。

204:名無しさん@12周年
11/10/10 12:55:06.90 yboYm3SA0

軍需産業が独自OSなどを使わずに、ウィンドウズなどの国外規格のOSやネット使ってる時点で論外だろ。


205:名無しさん@12周年
11/10/10 12:56:13.25 NT7TUjfN0
今時Gumblar感染とかないわー

206:名無しさん@12周年
11/10/10 12:56:16.98 R/qS+OCw0
>>195
カスぺ関係者が調べたらしいが
ウィルス定義を更新してなかった模様

三菱重工 ロシア製のカスペルスキー

207:名無しさん@12周年
11/10/10 12:56:50.08 c0YxANWN0
( ´,_ゝ`)プッ

RADIUSも知らないど素人は引っ込んでろ

208:名無しさん@12周年
11/10/10 12:57:07.68 aUIXvqiz0
>>199
寝言ktkr

>>200
そういう君は、選挙権もまだ持ってなさそうな小僧臭がするなw

>>197
じゃあ、日立がやってて三菱がやってないって確信できる根拠は何なんだよw
自分の発言の矛盾点すら気付かないのかよwww

209:名無しさん@12周年
11/10/10 12:57:44.57 0Ex8CN3s0
>>204
ソフト開発維持費だけで防衛予算が死ぬほど増えるわw

210:名無しさん@12周年
11/10/10 12:58:30.20 qoQDLs9H0
キーろがー除去におすすめソフト教えて

211:名無しさん@12周年
11/10/10 12:58:33.05 5G6j4kzk0
>>204
BTRONか・・・胸熱だなw

212:名無しさん@12周年
11/10/10 12:59:24.39 QrZBqwPV0
>>210
音声入力にする

213:208
11/10/10 12:59:34.27 aUIXvqiz0
アンカミスったので訂正しとく
× >>197
>>202

214:名無しさん@12周年
11/10/10 12:59:56.38 z479StU00
みんな。

ID:aUIXvqiz0
をあぼーんな。

気色悪い年寄りがレスもらって薄気味悪い薄笑いしながら書き込みしてる。
中身は無い能無しのきったねえジジイ。

215:名無しさん@12周年
11/10/10 13:00:42.95 0Ex8CN3s0
>>208
俺の発言に矛盾点なんかねえよ。
日立がやってるから三菱もやってるってのが根拠かよw推測じゃねえか
だから知ってるなら三菱のどの会社のどこの事業所がいつやったのかいってみろよ

216:名無しさん@12周年
11/10/10 13:00:49.30 5T0j3t8E0
うそくせえ

217:名無し
11/10/10 13:02:10.08 xifjR2bm0
やはり、これからは生体認証でのログインだな。


218:名無しさん@12周年
11/10/10 13:03:23.90 QrZBqwPV0
>>217
拉致されそうだからNG

219:名無しさん@12周年
11/10/10 13:04:21.53 aUIXvqiz0
>>215
>日立がやってるから三菱もやってるってのが根拠かよw推測じゃねえか

俺は、そんな事言ってないんだが? もう一度聞くが、

  三菱が出入り業者の個人所有PCの中身を調べるツールを業者に実行させていた

という事を否定する根拠は何なんだ? ついでに聞くが、

  日立が上記ツールを実行させていた

ということを肯定する根拠は何なんだ?

どうせ、後者の質問の答は、「ネットで見聞きしたから」だろw

220:名無しさん@12周年
11/10/10 13:06:10.53 qoQDLs9H0
>>212   もういいから

221:名無しさん@12周年
11/10/10 13:06:31.71 wDY2Daph0
>>219
みなさん、これが悪魔の証明の典型例です。


…いきなり凄いスレになっててワロタw

222:名無しさん@12周年
11/10/10 13:08:06.18 5T0j3t8E0
なんで親米企業が黒幕は中国だろ
みたいな

223:名無しさん@12周年
11/10/10 13:08:12.35 RHZpFReh0
>>37
システム管理者は下請けなのでソイツを「他社に調査依頼」って表現してんのかも

>>38
仕事するのに色々調べごとがあるのにそういう資料を買うお金を貰えずインターネットで検索するしかない

224:名無しさん@12周年
11/10/10 13:09:40.66 wDY2Daph0
三菱重工、ちょっと前にもサイバー攻撃に
中国由来のウィルスでやられたばっかやんけ。

脆弱性がどこにあるか知らんけど、同じとこじゃなくっても
2度あることは3度あるぞ

225:名無しさん@12周年
11/10/10 13:09:43.62 0Ex8CN3s0
>>219
中の人だから。
だから知ってるなら三菱のどの会社のどこの事業所がいつやったのかいってみろよ。
俺はお前に証明すら求めてないぞ?w

226:名無しさん@12周年
11/10/10 13:10:59.92 aUIXvqiz0
>>225
あー、「日立の」中の人でしたかw

じゃあ、三菱の中の事は分かりませんよね。

227:名無しさん@12周年
11/10/10 13:12:18.92 3dzMp64/0
>>206
その業者も問題ないか?w

228:名無しさん@12周年
11/10/10 13:14:20.37 9yHwv4Um0
>>214
お前もお前で低レベルなレスばっかしてうざい。

>>223
軍需産業企業のシステム管理をアウトソーシングしてんなら
三菱は国家反逆罪で訴えていい話だな
実際そうなのか?
ちなみにネット検索ごときする端末と、SVをごっちゃにしてる時点でお前は終わってる。

229:名無しさん@12周年
11/10/10 13:16:48.19 QyKi/0r90
管理者どうなってんだよ
クビにしろ

230:名無しさん@12周年
11/10/10 13:18:00.51 1xQIetRp0
財閥系の大手なのにこれは酷いだろ
社員どもは何してんだ?
中小のが優秀じゃねえかw

231:名無しさん@12周年
11/10/10 13:19:37.20 Bd9j90hd0
windows

232:名無しさん@12周年
11/10/10 13:20:29.52 RHZpFReh0
>>229
責任をとれるような人は2年で異動になる
今いる責任者はウィルスを仕込まれた当時の責任者じゃないかもしれない

233:名無しさん@12周年
11/10/10 13:22:07.30 c0YxANWN0
SVも知らない素人・・・w

234:名無しさん@12周年
11/10/10 13:24:02.62 LH8JzK9d0
三菱隠蔽体質が正直に被害程度を発表しているとは思えんな。

これとか思い出した。

URLリンク(gutei.cocolog-nifty.com)




235:名無しさん@12周年
11/10/10 13:35:04.54 XVBUO9p90
未だにガンブラーにやられてるとかって、どう好意的に判断しても、
ウイルス対策がスカスカだったことは明白。
よくこんなんで防衛省と契約できてたもんだ。

236:名無しさん@12周年
11/10/10 13:42:42.61 nGKEgew10
防衛の要がこれじゃあな



ザル過ぎてお話にならんwwww山田にかかった警官レベル

237:名無しさん@12周年
11/10/10 13:45:39.80 aUIXvqiz0
とりあえず、三菱グループの中で重大な内規違反を行なっている事業所・部署があるという事が分かった

238:名無しさん@12周年
11/10/10 13:46:49.26 pBfFwOdG0
見えてたって図面さえ流出しなければ割と楽
特許とかもわざとわかりにくいように基本手書きだし
ちょっとした設計屋がいるとすぐコピーできるから図面だけは駄目

239:名無しさん@12周年
11/10/10 13:57:01.77 sI929iXH0
A 通りの真ん中で、幾重にも重ね着した人が、腹巻の財布をすられた
B      〃    、全裸の人が裸を見られた

ノートンに頼りっきりの素人ですが、例えるならABどっち? 
重工の人とメールのやり取りがあったんで、ちょっと気になりまして・・・

240:名無しさん@12周年
11/10/10 14:03:11.42 s7BuKPJm0
頭の悪いピックルが、火消しに失敗した模様w

241:名無しさん@12周年
11/10/10 14:04:32.10 6khFaqXuO
大企業で御座いと左団扇で派遣とか雇ってるからこういう目に合うんだよ。
派遣やバイトは会社がどうなろうが知ったこっちゃない。
小泉の売国政策に引っ掛かったマヌケ企業。

242:名無しさん@12周年
11/10/10 14:42:07.02 KZZEX7iI0
どんだけザルなんだよ

243:名無しさん@12周年
11/10/10 14:48:01.05 qVwrbYxt0
まあ日本はスパイ防止法ねえからねえ。アンチウィルス、アンチスパイすら
一切入れずに、ネットしてるようなもんだわなw

244:名無しさん@12周年
11/10/10 14:57:01.36 2T+5vHsN0
アイス仕掛けてなかったのか、情けない。

245:名無しさん@12周年
11/10/10 15:00:56.22 mxJA77R/0
ウィルスの巣窟企業  ザル

246:名無しさん@12周年
11/10/10 15:01:52.84 G4bMdtp60
>>1
表に出てる情報を見る限りは
端末にセキュリティソフトすら入っていなくて、
ルーター・サーバーもノーガードだったんで、
好き放題ウィルスのたぐいに感染したのが社内LANで拡散したぽいな

うちみたいな小企業ですら、ここまでずさんじゃないぞw

247:名無しさん@12周年
11/10/10 15:02:07.69 n1/MQviIO
>>48
すべての取引先から全社徹底の情報セキュリティを要求されて
一番厳しくなるw

248:名無しさん@12周年
11/10/10 15:08:32.32 jiU0Gg0l0
>>1
営業情報って
普通に同業他社からアタック受けただけな気がするな

249:名無しさん@12周年
11/10/10 15:10:38.27 c0YxANWN0
>>246
( ´,_ゝ`)プッ

小企業の雑魚は引っ込んでろw

250:名無しさん@12周年
11/10/10 15:15:32.94 9eXPCF+Z0
なんか全くセキュリティソフトを入れてないみたいな感じだな。

251:名無しさん@12周年
11/10/10 15:21:39.21 kMYNVJIM0
ずさん ペナルティ決定

252:名無しさん@12周年
11/10/10 15:26:21.03 aUIXvqiz0
三菱の中の人 = 仕事が出来ない

お勉強だけは出来たみたいだけど、純粋培養の世界以外では、全くの無能ってことか。
丸投げしてりゃいいんだから、そら、脳ミソも錆びつくわな

253:名無しさん@12周年
11/10/10 15:45:23.44 wolA8IrY0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

254:名無しさん@12周年
11/10/10 16:36:47.07 CbqFzDuV0
自業自得だな。
中国人を自ら招いて社員にしている会社だから。
その割には情報流出のリスク問題もおろそかにしっぱなし。
聞いてあきれるわ。
あと三菱重工の他に、日立も危険だ。

255:名無しさん@12周年
11/10/10 16:41:25.70 KBykkZ2nO
これとは関係ないが、
俺の友達がWebデザイナー兼プログラマーやってるが
セキュリティ知識皆無に等しい、脆弱性のあるWebアプリケーションを
中心企業にうっぱらってるから恐ろしいわ


256:名無しさん@12周年
11/10/10 16:43:00.08 lphzDKxd0
×サーバ攻撃
○セキュリティという概念がなかった

257:名無しさん@12周年
11/10/10 16:43:09.62 iU/lh8lC0
83台も感染する前に普通はセキュリティ部門にアラート上がるだろ
それともなんも監視ソフトとか入れていないのか?
でも三菱系だってSIやってるしそういうの疎いわけでもないだろうしなぁ
どうなってんだ?


258:名無しさん@12周年
11/10/10 16:47:48.65 gGkRZZlX0
>>254
まあ、そうやって叩くのはいいけど。

報酬による防衛を用意するのではなく、批判による義務を押し付けるのであれば
三菱もIHIも川崎も、日立も東芝もNECも三菱電機も、わざわざ国防なんてやらんだろう。

叩けば叩くほど、俺らの防衛の要を失い現実を理解しろ。
彼らが義務を果たすには、談合といわれようが高い報酬を用意してやるのが大事だ。

259:名無しさん@12周年
11/10/10 16:51:49.02 6UpeeVSN0
There are always ways in.

260:名無しさん@12周年
11/10/10 17:13:50.76 WF0spzTN0
>255
ネットワーク管理・プログラマー・PCのハード関係はそれぞれ別分野といっていい
3つ完璧な人はまずいない



261:名無しさん@12周年
11/10/10 17:22:01.77 iU/lh8lC0
>>258
あいつら高い報酬もらってるっつーのw

262:名無しさん@十一周年
11/10/10 17:30:17.56 H2W8xCJS0
おとりサーバーでも建ててわざと入らせて正体掴むとかできないの?

263:名無しさん@12周年
11/10/10 17:38:06.12 gGkRZZlX0
>>261
国防のかなめとも言える連中の平均年収が726万円とか低すぎるんだよ。

お前の給与と比較してみればあいつらの給与は高いかもしれないけど、国防視点に立てば低すぎる。

264:名無しさん@12周年
11/10/10 18:21:22.13 9yHwv4Um0
700万出せば最低限のセキュリティ守れる奴普通に雇えるけどな


265:名無しさん@12周年
11/10/10 18:25:13.89 WF0spzTN0
それで700万もらえるなら俺がやってやるわw
ただし新種のウイルスに感染するのはしょうがないってことでよろしく


266:名無しさん@12周年
11/10/10 18:57:34.43 xjt30dHj0
こういうサーバーってUNIX系かと思ってた・・・

267:名無しさん@12周年
11/10/10 19:02:17.72 1CiJmzF70
50種のウィルス感染ってすごい
ドンだけエロサイト巡回してたんだレベルナノかよ三菱重工

セキュリティーに疎くて予算割いてなさそうだ

268:名無しさん@12周年
11/10/10 19:07:59.85 AevSiJTP0
パソコンのセキュリティなんてネットに繋いでいる以上やろうとしたら破られるだろ
サイバー犯罪には武力で報復するぞとしないと抑止できなさそう

269:名無しさん@12周年
11/10/10 19:10:14.46 PEWtZt7m0
サイバー攻撃受けた三菱重工50種以上のウィルス検出、1台で28種に感染した端末も
スレリンク(dqnplus板)

270:名無しさん@12周年
11/10/10 19:11:47.31 SONqsG7q0
ウイルスチェックソフト入ってなかったんだろ。それで、色々なサイト見て回ってたんだろ。

271:名無しさん@12周年
11/10/10 19:27:57.96 SjHRXmcr0
>>56
まだその方が企業としてのプライドを保てるな。
実態は>>68

つかシステム担当に金惜しむんじゃねえっつの。

272:名無しさん@12周年
11/10/10 19:32:07.85 0GPDfNkpO
システム担当しっかりしてたら、
何お前俺とやんの?やれるならやってみろよ
みたいな感じの作りなのにな

273:名無しさん@12周年
11/10/10 19:34:23.94 ES7V+NAr0
三菱アホばっかりでワロタwww
ソニーのセキュリティもゴミカスレベルだったよな


274:名無しさん@12周年
11/10/10 19:40:14.45 xEKsTf6D0
糞菱って何一つマトモに出来ない会社だな 知恵遅れしか居ないんだろうなw

275:名無しさん@12周年
11/10/10 19:40:59.83 WQCelBLT0
50種類以上のウィルスに感染してたらしいけど、
これって最近感染したものだけじゃないだろ。
何年も前から情報駄々漏れだったんじゃね?

276:名無しさん@12周年
11/10/10 19:42:13.11 SONqsG7q0
三菱は、情報系が弱いんだな
つまり、新しい産業についていけてないイメージ

277:名無しさん@12周年
11/10/10 19:46:35.51 IjhYKYFE0
感染の有無と
情報流出の有無
さらに
機密の流出の有無はリンクしません

278:名無しさん@12周年
11/10/10 19:47:08.77 wwuuSeCf0
どうせ三菱系列のシステム屋に管理や構築を頼み
そこも下請けにだしてその下請けはさらに・・・で
こんな事態になったんだろうなと予想

279:名無しさん@12周年
11/10/10 19:48:53.34 mM686xbr0
しょせん製造業。セキュリティに金をかけずにケチるのは三菱とて同じ

280:名無しさん@12周年
11/10/10 19:50:30.09 G63Tk6SK0
三菱ってどうやってスーパーコンピュータ造ったのか謎だ?
OSはWindowsなのか?
スーパーコンピュータって次々に研究機関や企業に利用されてるんだろ?
それが感染してパフォーマンスが落ちたらスパコンの意味がなくなるんだが
どうしてるんだろうか?

281:名無しさん@12周年
11/10/10 20:26:31.96 kDO2BSRt0
>>269
なんじゃ、こりゃ

282:名無しさん@12周年
11/10/10 20:30:33.98 IWYjElpt0
サイバー攻撃は囮で
内部に侵入済の工作員にまんまと重要データ盗まれました。
ってのが真相だと思うが?

283:名無しさん@12周年
11/10/10 20:48:47.40 gWU/FABA0
防衛用のウイルスをサーバーの中に仕込んでおいて、
サーバーからファイルをとってくると、もれなくウイルスも一緒に
付いてくるようにするとよいと思う。

正規ユーザーはウイルスを除去して業務に使うので、問題なし。
ハッカーはウイルスに感染して、パソコンあぼーん。


284:名無しさん@12周年
11/10/10 22:29:18.40 SONqsG7q0
対策は、


    下 請 け に 丸 投 げ


ですね。わかります。  何一つ自分達で出来ねーもんね。 しゃーなしだよな。

285:名無しさん@12周年
11/10/10 23:21:44.72 St0Sz7dl0
国守意思放棄自守意思放棄地獄

286:名無しさん@12周年
11/10/10 23:23:43.98 N08BIltjO
まるで対策を立てていなかったんだな

287:名無しさん@12周年
11/10/10 23:35:11.79 XVBUO9p90
その下請けってのが実は図書館で有名なMDISとかなんじゃねw

288:名無しさん@12周年
11/10/10 23:35:59.84 16vhSeLg0
>>287
それは電機

289:名無しさん@12周年
11/10/10 23:36:39.01 ZaotdR870
自衛隊の情報漏洩よりキツイな

290:名無しさん@12周年
11/10/11 00:14:05.76 WHZ3f6Cb0
定義ファイル未更新、スキャンせず。カスぺ側の言い分

291:名無しさん@12周年
11/10/11 01:33:48.88 6iqZhoeh0
危機管理意識ゼロ、経費ケチり杉。重工名古屋

K7 ZEROでも防御出来たんじゃねーの?

>総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、
同社のコンピューターが少なくとも50種類以上のウイルスに感染していることが分かった。

  1台で28種類のウイルスに感染した端末もあり、
  その中には既に7年前に危険性が指摘され、
  ウイルス対策ソフトを適切に使用していれば検知できたはずのウイルスもあった。

292:名無しさん@12周年
11/10/11 01:51:06.02 Nj703fP20
IT屋だけど信じられんな~
その辺のしょぼい企業の鯖リプレイスでもFW鯖とか色々くっつけてんのにw

293:名無しさん@12周年
11/10/11 02:06:34.42 SvW1OSNP0
これとはちょっと違うが、某省庁に入ってる底辺派遣の人で
プログラマーを名乗るデータ入力のオッサン思い出した…
本職はバーの店長だったっけかなー

294:名無しさん@12周年
11/10/11 02:37:17.88 Pn7hUnw40
パワードスーツ技術情報が流出したの間違い。
パスワードは無事。

295:名無しさん@12周年
11/10/11 02:49:48.44 vnZXRejZ0
でもアンチウイルスの多くが中国系企業じゃないか。そこからやられたらアウトだろ。
どうするのよ。国を挙げて仕掛けてくるものを防ぐほどのシステム作れないでしょ。
キングソフトとかウィルスバスターは本当に大丈夫なの?

296:名無しさん@12周年
11/10/11 02:57:14.74 Opzozq+f0
情報セキュリティなんて一年後には新しい攻撃手段が生まれるんだからそれに対処できる人間を雇わないと情報流出するわ。

297:名無しさん@12周年
11/10/11 07:32:31.15 SLWmHyI/0
>>295
キングソフトとトレンドマイクロを同列に語るかwww

298:名無しさん@12周年
11/10/11 11:40:29.91 kNwd9r5F0
たぶん情シスがクソジジイなんだろ
井の中の蛙というか

299:名無しさん@12周年
11/10/11 14:04:12.97 1jDi3RgjO
感染ウイルス50種類越えてたらしいね

300:名無しさん@12周年
11/10/11 14:29:02.37 iCeJDwYi0
まずい!戦時中ネット通販で零戦買ったのバレちゃう!

301:名無しさん@12周年
11/10/11 15:06:36.15 GnY+ucr60
感染ウイルス内容がlinux Mac系ウイルスも含まれる
そらー50種でるわw

302:名無しさん@12周年
11/10/11 17:40:57.16 CIpuTNdJ0
情シス部あるのかこの会社?
大企業とは思えんぐらいの体たらくだなw

とりあえず責任者を何人か生贄にしてクビにしても
収まるようなレベルじゃねーぞこれww

303:名無しさん@12周年
11/10/11 17:46:17.38 lueP0cKb0
>>48
それだけの価値がある中小って少ないんじゃないかと思うけどな

304:名無しさん@12周年
11/10/11 17:48:27.50 lueP0cKb0
>>298
あまりうるさいのがいると業務がはかどらないから、
穏やかな性格の怠け者の窓際部署だったりしてな

305:名無しさん@12周年
11/10/11 18:10:37.48 iAHvE1Zt0
日立と一緒にやってれば今頃
日立システムからバックアップ受けれたのにな

306:名無しさん@12周年
11/10/11 19:07:37.12 YJ46dmXL0
>>305
日立システム()
今でも秘文とか使ってHDD自爆させてんの?

307:名無しさん@12周年
11/10/11 20:40:50.68 gcXqYP5Q0
国守意思放棄自守意思放棄地獄

308:名無しさん@12周年
11/10/11 20:44:58.86 f6YrYYGj0
(´・ω・)支那に宣戦布告すればええ話w

309:名無しさん@12周年
11/10/11 20:49:37.70 cq5mjoMfO
日本人の財産並びに生命が侵略されている!

戦時体制を布告し、開戦を宣言しろ!!


コレは明確な侵略行為だ!!

310:名無しさん@12周年
11/10/11 21:08:14.73 fPzHYog+0
これ、ほとんどのPCがノーガードだったらしいじゃん。
宮廷早慶クラスの人間集めて何やってんだよって話だわな。
勉強だけで器用さのかけらも無い頭脳カタワ集めたら
こうなるってお手本みたいな事件だわ。

311:名無しさん@12周年
11/10/11 21:08:39.85 w+Mxo7V50
>>309
お前、ブラクラ踏んでファビョってるバカみたいだなw

312:名無しさん@12周年
11/10/11 21:12:15.80 j5Z+K4ZzO

民主党政権だからこうなる

313:名無しさん@12周年
11/10/11 21:15:37.24 RSnDsfmv0
Appleも不正利用多いみたいだし漏れてるのかな

314:名無しさん@12周年
11/10/11 21:18:09.74 ttsv/dPE0
どうせ情報化とかいって
いろんなシステム専用のサーバーを中途半端に立てまくってしっちゃかめっちゃかになってるんだろ
工場内にネットワークにつながっていないからって
ウイルス対策ソフト入れてないパソコンがわんさかあるんだろ
経費ケチってWINDOWSが入っている計測機器にウイルス対策ソフト入れてないだろ
設備のパソコンが古くなりすぎて
使えるウイルス対策ソフトがなくなってノーガードで使ってるんだろ。

315:名無しさん@12周年
11/10/11 21:21:50.15 QOD7/XhS0
三菱系のSIerで人事異動出てたけど、無関係かね?
URLリンク(www.dcs.co.jp)

316:名無しさん@12周年
11/10/11 22:36:37.73 Iofom5ZX0
社員全員にITパスポート試験合格を義務付けないといかんね。

317:名無しさん@12周年
11/10/11 22:38:06.93 AsoQqpWd0
また,中国か!!

クソ国家。

318:名無しさん@12周年
11/10/11 22:41:04.61 xjMM/ZWs0
80個のウイルスが出てくるって、セキュリティソフトとか入れなくて、全然対策してないわけかよ。

とんでもない軍需産業だな。

319:名無しさん@12周年
11/10/11 22:45:50.93 Iofom5ZX0
ウィルス50種類に感染て、アホすぎて逆に笑えてくるわwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch