11/10/07 11:51:58.77 0
【モスクワ共同】来春のロシア大統領復帰が確実視されるプーチン首相が4日、ユーラシア同盟と呼ぶ旧ソ連諸国との経済統合構想を発表した。
ソ連崩壊を「20世紀最大の地政学上の悲劇」と公言するプーチン氏にとって、ロシアと周辺国を束ねて米欧や中国との対抗軸にするのは悲願。
大統領復帰後のロシアの針路を示した形だ。
構想の背景には、ロシアとカザフスタン、ベラルーシとの「関税同盟」実現や、3カ国の経済統合を進める「統一経済圏」の来年1月発足がある。
2011/10/05 18:47 【共同通信】周辺国統合、米欧中に対抗 プーチン氏、ロの針路示す
URLリンク(www.47news.jp)
ロシアのプーチン首相は3日、旧ソ連のベラルーシとカザフスタンの3カ国で結成した関税同盟をベースに、
将来的には超国家連合「ユーラシア連合」(ユーラシア・ユニオン)にまで拡大・発展させる構想を明らかにした。
これは同首相が政府機関紙イズベスチャ(電子版)に寄稿したもの。
ただ、プーチン首相は、ユーラシア連合は旧ソ連邦の復活やCIS(独立国家共同体)に取って代わるものではなく、
共通の経済政策や為替政策を持った超国家連合を目指すとしている。関税同盟は今年1月からスタートし、
来年1月には統一経済圏(CES)を誕生させる計画だが、同首相は「関税同盟やCESが将来のユーラシア連合の
基礎になるもので、統一の度合いを一段と強めることがわれわれの目的だ」と述べた。
また、同首相はこの構想は強力な超国家連合モデルとなるもので、欧州とアジア・太平洋地域を効果的に結ぶ
役割を担うことを目指すとも述べており、「門戸は開放されており、特にCIS諸国の参加を歓迎する」としている。
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
画像 The then President Putin at a military shooting range in 2006 Photograph: Itar-Tass/Reuters
URLリンク(static.guim.co.uk)
★1 2011/10/06(木) 03:11:45.94
スレリンク(newsplus板)l50