【海外】イギリスのテレグラフ紙が「暴力ゲームは犯罪数を減少させる」というレポート結果を掲載at NEWSPLUS
【海外】イギリスのテレグラフ紙が「暴力ゲームは犯罪数を減少させる」というレポート結果を掲載 - 暇つぶし2ch84:名無しさん@12周年
11/10/03 20:17:12.02 JizZ4HRqO
>>76
★データは正直に示す「実際にはエロ表現の多角化により、性犯罪は減少。逆に規制すると、規制→逆効果→性犯罪増加」と。
 ここ最近の増加は児童ポルノ規制法のせいであり、規制→逆効果→犯罪増加の証明でもある。
◆アダルトアニメやゲームの普及と性犯罪発生率の相関は無く、寧ろ減少に貢献 URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
■これを見る限りでは、昔の方が性犯罪は酷かった。《エロ表現の多角化》のおかげで、性犯罪が減少したとも見て取れる。
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
 満足にポルノがなかったはずの1960年代に、少年による性犯罪が最も多く、全盛のハズの最近はピーク時の6分の1以下。
 当時のポルノ普及についてのデータが無いのでなんとも言えませんが、ポルノの普及と性犯罪発生率の相関をとったら、明らかに負の相関がありそうです。
■マスコミや表現規制派が言うには、なんでも「ポルノは青少年に対して大きな影響がある」そうですが、
「ポルノが性犯罪の発生に影響を与える」という論理を真とすれば…
 「ポルノ →『青少年に大きな影響がある』 →ポルノで性のストレス発散 →『性犯罪の発生に影響』 →性犯罪を未然に防ぐ →性犯罪減少」
 このグラフからは、「ポルノの普及は、性犯罪の発生を抑止する」という結論以外は導き出せそうにありません。
■規制論者が言うように、ポルノによって、これまで自覚していなかった性癖(ペドフィリア・SM・強姦など)に目覚め性犯罪を起こす人はいるかもしれませんが、
このグラフから判断する限り、そんな人は圧倒的に少数派のようです。
 マスコミが良く言う謂わゆる「性癖」は病気であり、薬でしか治療不可能。一般の「性興奮・性ストレス」とは違う。
■また、ゲームやアニメが無い、ましてやエロゲーやアダルトアニメなんて無かった時代の方が犯罪が多かったというデータを出すと、必ず「色んな要因があるから一概に言えない」という反論が来るが…
 『であれば、当然犯罪の原因はゲームではなく、その色んな要因とやらにあることになる』。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch