【原発問題】浜岡原発「津波集中」の立地 東大地震研、海底地形分析at NEWSPLUS
【原発問題】浜岡原発「津波集中」の立地 東大地震研、海底地形分析 - 暇つぶし2ch1:帰社倶楽部φ ★
11/09/26 11:06:34.19 0
東海地震の震源域に位置する中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の前面の海域には、
浅い海底が外洋に突き出すように広がり、津波のエネルギーが集中しやすい地形であることが、
東京大地震研究所の都司(つじ)嘉宣(よしのぶ)准教授(地震学)の分析で分かった。

浜岡原発の前面には、深さ200メートルより浅く、約20キロ沖まで舌状に広がる「御前崎海脚」
と呼ばれる海底があり、その先は深さ500メートルまで急激に落ち込んでいる。
また、御前崎海脚の両側も急に深くなっている。

津波の速度は水深が深いほど速く、浅いほど遅い。都司准教授によると、海から陸に向かう津波は、
海脚の中央に近いほど速度が遅くなる一方、中央から離れるほど速度が速く、津波の進む向きが
中央方向に曲げられる。そのため、光が凸レンズを通過して焦点に集まるように、海脚の根元に
当たる同原発周辺に津波のエネルギーが集中するという。

中部電は東海、東南海、南海地震が連動した場合、同原発付近が高さ約8メートルの津波に襲われる
と想定。約1000億円の対策費をかけて、来年12月の完成を目標に海面から高さ18メートル、
厚さ2メートル、全長1・6キロの防波壁の建設などを進めている。

都司准教授は「浜岡原発は、地震だけでなく、津波の被害も受けやすい場所に立地している」
と指摘している。

毎日新聞 2011年9月26日
URLリンク(mainichi.jp)

2:名無しさん@12周年
11/09/26 11:07:17.31 bjHWsRNq0
今更なにを

3:名無しさん@12周年
11/09/26 11:07:53.19 kPhMvqcu0
役に立たない地震研が適当吹かして存在感を主張するのがうっとうしい

4:名無しさん@12周年
11/09/26 11:08:32.13 LRuWM8G70
(つづき)帰化人反日政党ですから、東北の人たちが何人死のうがどれだけ汚染されようがなんとも思ってないのが実情で、それが故の”失言”なのでしょう。
民主の進めている政策をよく読んでください。「外国人参政権付与」「人権侵害救済法」「夫婦別姓」「重国籍容認」「移民推進」「戸籍廃止」等、日本人にとって大変危険な法案を重点的且つ速やかに通すことに全力を注いでいます。
「人権侵害救済法」が可決されれば、日本人は冤罪で刑務所に入れられることが可能になりますが、メディアは買収されていますから、これらの危険な法案を一切報道せず、一般人に対しては法案が可決されるまでスポーツ、芸能ネタで隠し続けるかもしれません。

5:名無しさん@12周年
11/09/26 11:09:26.10 gxTlmH8q0
>>3
とりあえずケチつければいいっていうオマエの考えもウザいぞw

6:名無しさん@12周年
11/09/26 11:11:53.05 BKqjFuMHO
じゃあ海底削るか

7:名無しさん@12周年
11/09/26 11:12:16.86 HZm3eWyy0
浜岡原発:「津波集中」の立地 東大地震研が海底地形分析
URLリンク(mainichi.jp)

8:名無しさん@12周年
11/09/26 11:12:21.41 55kbxPU40
これ以上無いいい場所に作ったな。
原発は住居が少ない地域を狙って作るけど、住居や集落が少ないって事は、少ない理由が有るんだよね。
ま、どこの原発もこんなもんだろ

9:名無しさん@12周年
11/09/26 11:12:54.07 cgOtHO+n0
難しく説明すればそうなんだろうが、直感的に見れば誰でも思いつくことだと思う。
知ってたwっていうのが多くの感想では・・・

10:名無しさん@12周年
11/09/26 11:13:08.70 1R0Up7dY0
>高さ18メートル、

おいおい 20mと社長が断言してただろ!
大嘘付いてるんじゃないぞ!

この分じゃ 又 砂山に後戻りか?

中部電力は嘘をついてますよ~~ぉ
震源地のど真ん中で運転再開させようとしてますよ~~ぉ

学者は常に後だしジャンケン 
信用性はゼロの金 次第です

11:名無しさん@12周年
11/09/26 11:13:12.56 ovVlEI3dP
そんなとこなら18mの堤防作っても無駄じゃね?さっさと廃炉にして、静岡の津波が来ない場所で
放射性廃棄物を管理してくれたほうがいいよ。
水の塊を高くても薄い堤防で防ぐなんて絶対に無理だってw

12:名無しさん@12周年
11/09/26 11:15:04.60 Te4DcdGX0
流行的に危険を煽れば予算がつきます

13:名無しさん@12周年
11/09/26 11:15:46.83 K1H7eFn70
福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて

わたしは、ふつうの子供を産めますか?

福島市の小学生は1年生から6年生まで人体実験のために全員、線量計を首からぶらさげてます。

わたしは、何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?

長そで、長ズボン、マスク、ぼうしで学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より


14:名無しさん@12周年
11/09/26 11:15:50.75 ++6BiJqY0
駿河沖の海底調査は巨費を投じてやってた筈
今まで、判らなかったって事無いだろう

15:名無しさん@12周年
11/09/26 11:16:08.36 U12L4NTcP
東電が事故らなかったら
札束でもみ消された事実だろうな

16:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
11/09/26 11:16:41.88 giiJSIoo0
一週間水没しても動く原発に設計するべきだったな

17:名無しさん@12周年
11/09/26 11:16:58.07 l8pVd9olO
専門家なら最初からわかってただろうに。
後出しジャンケンにすぎんわな。

18:名無しさん@12周年
11/09/26 11:17:13.83 ovVlEI3dP
もう時間との戦いなんじゃないか?危険地帯の原発をどうやって地震が来る前に安全に解体して
より安全な場所に移していくか?
あとでゴチャゴチャに壊れて残骸が積もった原発を、放射能に汚染されないように職人が解体してくなんてコストがかかりすぎるよ。

19:名無しさん@12周年
11/09/26 11:17:14.82 mYvJlflG0
都司准教授って三月くらいはよく見たのになw

20:名無しさん@12周年
11/09/26 11:20:38.12 7f/EIr0L0
プルトニウム飲んでも害はないと原発推進してきた連中だ
津波がこようが地震がこようがどうでもいいと思ってないと造れるわけがない
原発推進してきた連中がまだ国士面しているし、奴らを国士だと思い込んでるB層もいるし、絶望的だな

21:名無しさん@12周年
11/09/26 11:20:54.18 gO6cbo4v0
今回の震災じゃ世界トップレベルといわれてた防波堤が殆ど破壊されてる
唯一残ったといってもいいのが普代村の防波堤だったか?
田老町の防波堤も乗り越えられちまったし。
いずれにせよ安全の担保としては弱すぎ。

22:名無しさん@12周年
11/09/26 11:20:58.49 gBGMNECj0
>>14
遠州灘だからもれてた。のかねえ

23:名無しさん@12周年
11/09/26 11:21:41.01 1R0Up7dY0
どうも再開が危なくなったから 学者に意見出させて安全外堀だろな
何時もの手だが・・でもま~ココまで福島が暴れたら もう無理だろ

だが18mよりは20mの堤防だ 黙ってると
ココも砂山8mだからな
発電は停止してるが 完全停止ではない 電気で動くゆりかごだ
600tからの燃料は まだあそこに眠ってるよ
東海地震で 津波が来れば こいつが起きて 福島の再来だな
直下ならド真ん中に有る施設・・建設当時は東海地震の構想は無い

24:名無しさん@12周年
11/09/26 11:21:52.76 xPBpOa0a0
>>1
ウソよくない


25:名無しさん@12周年
11/09/26 11:22:23.72 pKSJgKDH0
必要な場所が完全防水できれば防波堤は原子炉の正面だけでいいのでは
安全対策を安くやろうとし甘い決め事に忠実

26:名無しさん@12周年
11/09/26 11:23:32.92 yxd3JnIk0
今更何言ってんだか
稼働前に分かってただろそんなの

27:名無しさん@12周年
11/09/26 11:23:58.99 rSxKP3JJO
さっさと防水原発つくれよ

28:名無しさん@12周年
11/09/26 11:26:20.58 1R0Up7dY0
学者やら経営者は逮捕までやらないと っ~⑩ で転びすぎる

29:名無しさん@12周年
11/09/26 11:28:04.30 ovVlEI3dP
もし静岡で事が起きたら東京の奴らは偏西風の風下で
最初の高濃度汚染物質の直撃を受けるんだが暢気なもんだなw
関東で、自宅に地下核シェルター持ってるやつなんていないだろうにw

30:名無しさん@12周年
11/09/26 11:30:57.77 hCQDS8Q40
原発はもう内海しか怖すぎて地震のない内海しか作れないと思う。

琵琶湖か瀬戸内か有明海か。まあ作れないだろうが。上関はともかく。

敦賀(事故ったら日本死亡)
浜岡(今一番危険なスポット・事故ったら東海関東完全終了)
福島(まだ第2が残ってる。次に津波が来たら)
柏崎(地震地帯に颯爽と建つ。事故ったら東北甲信越・関東が死亡)
伊方(瀬戸内の入り口に建つ。事故ったら瀬戸内死亡)
川内(九州の雄。事故ったら太平洋の漁業関連全員死亡)
島根(県庁所在地からすぐ側のすごい好立地。事故ったら日本海側漁業死亡
   どころか韓国・北朝鮮・中国・ロシアとの漁業補償問題)

31:名無しさん@12周年
11/09/26 11:31:09.84 mv8oTpSg0
>>8
縄文集落は全て高台に作られた
先人の知恵をないがしろにするのはいかんね

32:名無しさん@12周年
11/09/26 11:32:01.21 UYmH4owzO
とりあえず…だな

33: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
11/09/26 11:32:07.24 vRNCvOKAP
作る前にわかっていただろ?

34:名無しさん@12周年
11/09/26 11:32:53.27 hz3YmV5H0
地震研はこんな事で存在アピールか。

35:名無しさん@12周年
11/09/26 11:33:00.49 DXyrP0Gv0
>>1
海の深さと津波の速度の関係も海底の地形も昔から判ってる話だけど新しい知見は何処にあるの

36:名無しさん@12周年
11/09/26 11:33:04.49 9boPKB8X0
今更なにを


>>2じゃないがこれに尽きる

37:名無しさん@12周年
11/09/26 11:33:13.43 wk/7DnL5O
停めたがってたヤツは責任もって
燃料棒の心配しろよ

38:名無しさん@12周年
11/09/26 11:33:43.68 RXiKdOmi0
東電ブースカ 「ばれちゃいましたかw」

39:名無しさん@12周年
11/09/26 11:34:08.68 AcKDcCHK0
東電じゃねーだろ

40:名無しさん@12周年
11/09/26 11:34:16.84 ZX0ovwlW0
放射能は安全なんだから別に地震がおきようがどーでもいいだろ

41:名無しさん@12周年
11/09/26 11:34:32.15 F5LPf20A0
中部電力の8mの津波の根拠はどこにあるんだ?
東北の時の読み間違いと同じ事やってるじゃないか。
企業ってのは本当に国民の命より銭なんだな。
浅ましいと言うか情けないと言うかもうどうでもいいや。

42:名無しさん@12周年
11/09/26 11:35:17.00 9boPKB8X0
>>27
防水より、巨大いかだ作って乗っけたほうが地震対策にもなるし効率的。
いわゆる浮き桟橋のようなものだ。

43:名無しさん@12周年
11/09/26 11:35:32.06 7N2tU2ZC0
自民党「バレたか」

44:名無しさん@12周年
11/09/26 11:35:38.88 DXyrP0Gv0
>>31
縄文海進で当時はそこが海岸だったってだけだぞ

45:名無しさん@12周年
11/09/26 11:36:54.28 QjO8TD6w0
ここがあぼ~んすればとうきんはおわり

46:名無しさん@12周年
11/09/26 11:41:20.94 2rp8xXHP0
津波の前に直下の地震でグチャグチャ。制御棒も途中で止まり暴走。
そこへ大津波が襲いSBO。大爆発。

動かせば確実に日本破綻が来る世界最狂原発

47:名無しさん@12周年
11/09/26 11:41:41.96 RmHjjPbO0
>>3
おまえみたいな社員が一番うっとうしいわ

48:名無しさん@12周年
11/09/26 11:42:58.14 bN6T3tNX0
菅GJ

49:名無しさん@12周年
11/09/26 11:50:10.01 Z1+7mbhd0
逆に津波で沖合に流れて沈むような構造の原発にしたらいんじゃね?

50:名無しさん@12周年
11/09/26 11:51:24.46 JkHB8lUr0
海底がリアス式海岸みたいになっているってことかな
東日本地震でも地域によって津波の高さが違ったんだよね

51:名無しさん@12周年
11/09/26 11:52:56.14 UsilsHHy0
バーボコバーボコバーボコバーボコ

52:名無しさん@12周年
11/09/26 11:57:00.32 yyOr5oBJ0
原発 防水にしたって冷却はどうやったってしなけりゃならないんだし
冷却材はどこかで大気なり海なりにその熱エネルギーを放出しなけりゃならないんだから
完全に外界と遮断するわけには行かないんだから、どうやったって無理に近いよね
熱のやり取りをロスなく行いながら、外界と遮断できるようにするにはかなりのコストが掛かるはず

原発のメリットなんてみんな吹っ飛ぶよね

53:名無しさん@12周年
11/09/26 11:58:36.48 3khpTVBO0
ここだけは絶対止めないとマジで日本終わる

54:名無しさん@12周年
11/09/26 11:58:45.56 ygjPg2/v0
呆れた

55:名無しさん@12周年
11/09/26 11:59:37.72 VIYicgcgP
まだ停止中ってだけで
津波で全電源喪失すればふくいちになるよw

56:名無しさん@12周年
11/09/26 11:59:55.73 8KsTKZb8O
もう原発ムリ!

国家安全保障上危険

57:名無しさん@12周年
11/09/26 12:00:37.37 t2UZTUFg0
さすが毎日、原発の不安を煽るような記事だな
浜岡は自然の防潮堤となる砂丘もあるし、問題ないよ
女川と同じで津波が来ても大丈夫

58:名無しさん@12周年
11/09/26 12:00:42.04 MpLYZxhY0
菅GJ!

59:名無しさん@12周年
11/09/26 12:01:01.04 pUOg8UK/0
菅の勘が当たったのか

60:名無しさん@12周年
11/09/26 12:02:21.37 yi3CCUUK0
たしか世界一とか言ってた岩手の大船渡の巨大二重防波堤簡単に突破されたよね

61:名無しさん@12周年
11/09/26 12:04:57.15 HvDcD0iUO
さっさと動かせやぁぁぁ!!!!!!!

62:名無しさん@12周年
11/09/26 12:04:58.60 z5ovbu020
津波による潮位の上昇が10mの場合、10mの防波堤では
津波を防げないんだよね。押し寄せる波のエネルギーが大き
くて防波堤で堰き止めようとしても10m以上に潮位が上が
るだけだから。
福島原発の津波による潮位上昇も実は6mとか8mで想定の
範囲ないだったけど沿岸部で18mに上昇した。意図的に
津波の潮位と遡上高に違いがあることを無視したとの指摘も
ある。


63:名無しさん@12周年
11/09/26 12:05:03.13 d0fG8VlB0

3 :名無しさん@12周年:2011/09/26(月) 11:07:53.19 ID:kPhMvqcu0
役に立たない地震研が適当吹かして存在感を主張するのがうっとうしい


反証も出さず何叩いてんだ
お前が一番役立たずでうっとおしいんだよ
これ以上他人様に迷惑かける前に死ね

64:名無しさん@12周年
11/09/26 12:06:13.51 tAiEhzQ80
>>19
都司教授テレビ出るのやめて真剣に研究に取り組むようにしたんだろうね
千年に一度の大津波が観察できたんだから
学者としてはワクテカ状態なんじゃないかと

65:名無しさん@12周年
11/09/26 12:09:00.24 68I9NHKZ0
全国からネトウヨを集めて原発警備員として浜岡原発に閉じ込めるべき

事故が起こったら防護服なしで処理に当たらせればよい

66:名無しさん@12周年
11/09/26 12:09:04.53 m3ufuJXg0
津波がない水辺・・・琵琶湖に原発?

67:名無しさん@12周年
11/09/26 12:10:20.09 AEVliZhq0
>>66
琵琶湖底が震源になれば津波あるんじゃね?

68:名無しさん@12周年
11/09/26 12:12:04.33 1R0Up7dY0
大丈夫だとは思うが 1県 3市の許可が必要らしいわ
ふふふ 止めちまえばこっちのモンだろが
金で転ぶのが 議員だからな~ぁ
沖縄普天間問題と似てくるとは思う
堤防は20m高と社長が最後に喚いたんだ
20mを譲るな 発電所は稼動させるな

69:名無しさん@12周年
11/09/26 12:12:29.97 yyOr5oBJ0
琵琶湖に浮上都市という構想もあったね
浮上式原発を琵琶湖に浮かせる なんていうのも有りかもね

まぁそもそも原発やめりゃいいんだけどね

70:名無しさん@12周年
11/09/26 12:20:07.84 1R0Up7dY0
砂山堤防に 事故後 建屋屋上に電源設備を追加すると脳天気
おまけに東海地震の震源地のど真ん中で
砂山堤防8mだったんだぞ・・
しかも建設当時は東海地震の構想すらないと・・お花畑全開!
危なかったな~ぁ 福島サマサマですわいな・・ズラ。

71:名無しさん@12周年
11/09/26 12:21:17.91 RIop6Wvx0
>>1
冷温停止中なんだっけ?
冷温停止やめるぞ、って脅せばいいww
あ、電源停止しちゃった、テヘ  でもいい

72:名無しさん@12周年
11/09/26 12:21:30.26 wqGI3FeY0
こんな所に原発を作るのが間違い

73:名無しさん@12周年
11/09/26 12:21:57.81 EHvRR977O
東大は黙っておれ。

原発推進の東大が何を言っても
全く信用無いわ

74:名無しさん@12周年
11/09/26 12:23:00.76 Iwvt7D9HO
爆発して その名を永遠に刻め 浜岡よ

75:名無しさん@12周年
11/09/26 12:25:43.97 zEmxOWIl0
どうせ今までのような補助金ジャブジャブ生活はできないんだから
さっさと廃止して廃止補償で生き残るしかないレベル

76:名無しさん@12周年
11/09/26 12:26:58.08 rCfDHbYw0
なんでこんな場所に建てたの?
安全じゃないじゃん

77:名無しさん@12周年
11/09/26 12:29:53.40 17LkEXK30
財源源がなくなるので、静岡は税金が増えるってこと
ざまーみろ

静岡は電力も使えない

78:名無しさん@12周年
11/09/26 12:30:39.06 RXiKdOmi0
いや、東海地区は浜岡なくても電力は賄えるから…

79:名無しさん@12周年
11/09/26 12:30:54.62 /fOthJBV0
オーラとんきんびびって悲鳴あげんかい!!「お、おたすけぇ~ひぇー」w

80:名無しさん@12周年
11/09/26 12:31:12.13 RPoxdiHwP
いや、津波かぶっても冷却できるようにすればいいだけ。

81:名無しさん@12周年
11/09/26 12:34:28.82 m3ufuJXg0
>>78
中部電力はアルプス地方にダムいっぱい抱えてるから浜岡なくても余裕だわな
引っ越すなら中部電力関内だね

82:名無しさん@12周年
11/09/26 12:36:59.81 x0l63eT60
>>21
普代村の場合、地震の震源域=津波の波源域より、やや北側にはずれた位置にあるから、
直接震源域に面した以南の地域よりは、津波の高さ自体が少しマシだった可能性がある

普代村のあの堤防でも、もし牡鹿半島周辺などに位置していた場合、
今回の津波を防ぎ切れたかどうかは分からない

>>3>>17
そもそもこの手の、地震研究者の研究報告なんて、毎年たくさん出されている
問題は、マスコミがそれを取り上げてニュースにするかどうか

震災後の今だからこそ、こうしてニュースとなり、2chにスレも立つけど、
去年のうちに発表されていたら、大して注目も浴びず、
研究者同士の内輪だけの話題で終わっていた可能性もある

基本的に科学系の記事ってのは、
記者がよく理解もしないまま、勝手に勘違いして書いている場合も多いしな

83:名無しさん@12周年
11/09/26 12:39:31.17 1R0Up7dY0
>東京大地震研究所の都司(つじ)嘉宣(よしのぶ)准教授(地震学

あ・又 東大だわ 中電力さんよ もっと金積めよ 
准教授かよ・・これじゃプロトニウム飲んでも大丈夫の東電 東大教授の
足元にも及ばないぞ・・情けないです・・ずら

84:名無しさん@12周年
11/09/26 12:39:54.66 GzrqxZK40
冷却中の核燃料さっさと他に移せ

85:名無しさん@12周年
11/09/26 12:41:12.82 3Z8OHvOA0
>>71
冷温停止中なら
数日間の停止ならなんとかなる

86:名無しさん@12周年
11/09/26 12:43:00.67 4rGaP2imO
原発は海中に作ろうぜ?

87:名無しさん@12周年
11/09/26 12:43:18.65 fZw2lMhw0
浜岡に原発立てようと考えた奴は地質学に関して世界一のバカじゃないか?

88:名無しさん@12周年
11/09/26 12:45:29.76 Jjj2WGI50
静岡周辺の農家は転職しとけってことか
日本の農業壊滅カウントダウンはじまったな

89:名無しさん@12周年
11/09/26 12:47:13.92 vP5jKbdX0
>>87
当時はリアス式の湾の内側のような地形の方が危ないと思われてた。
つか、三陸とか宮城と違って地元にも大津波の伝承はないんだよ。

90:名無しさん@12周年
11/09/26 12:53:07.21 VdDrLB/QO
電力マフィアは解体の方向でよろ by 道路公団民営化

91:名無しさん@12周年
11/09/26 12:59:20.82 IyGwYsjaO
>>81
木曽川水系は関西電力の所有だよ

92:名無しさん@12周年
11/09/26 13:03:56.01 1REU8/M+0
日本の原発ってみんな海岸縁にあるよね。作ったやつホント馬鹿じゃねーの?

93:名無しさん@12周年
11/09/26 13:08:12.19 e2bDi14A0
地震研うぜえよ

94:名無しさん@12周年
11/09/26 13:10:28.12 yyOr5oBJ0
>>92
だから海水使わないと冷やす原資がないのよ
使った水も捨てなきゃいけないし
フランスみたいに河川沿いだと、日本みたいに河川の水位が
不安定な場合ダメだからね
フランスだって干ばつで河川水位が下がって、原発停止させざるを得なくなった
だろ
何にしろ、冷やせなければ話にならんのよ

95:名無しさん@12周年
11/09/26 13:16:25.16 SZn1wrm3O
浜岡はもんじゅとはレベルが違うけど廃炉すべきだな

96:名無しさん@12周年
11/09/26 13:19:02.63 jyFmpqCl0
張りぼての壁なんか作っても再稼働できない。はい廃炉廃炉

97:名無しさん@12周年
11/09/26 13:19:03.81 3ihLYYSA0
おまえら他人事じゃないぞ?
東海地震で浜岡は絶対にやられる
そうしたら日本人の大半が住んでいる関東と関西があぼんだ
さっさと廃炉にしないと間に合わないんだよ
一般人が今できるのは引越しの準備ぐらいだけどな

98:名無しさん@12周年
11/09/26 13:24:47.24 yyOr5oBJ0
確かに早く廃炉にしなけりゃ間に合わない
っていう前提で反対運動を進めなきゃいけないのに、どうも反対運動やってる連中も
単に止めりゃいいというヤツら多すぎで呆れる。

今からすぐに廃炉手続きして、計画立てて廃炉工事に着手しても
燃料棒撤収するだけで多分最低10年はかかるし、場合によっては
持っていく場所もないから、その段取りだけで10年以上掛かりそう
そうすると、本体廃炉掛かれるのはそれからになる。

その間は、いくら停止してても燃料棒を冷却中なら、地震・津波
その他災害・テロで危ないことは同じ
そういう視点で反対しなけりゃダメなんだけどなぁ

99:名無しさん@12周年
11/09/26 13:26:56.56 /AXRWbj/0
地震研究所なんて、東日本大震災を予測できなかったこと、さらに津波の発生を当初小さく予測してしまった
時点でうさんくさい組織だな。なぜ地震当初の震度がM7.9だったんだろ、津波が2mだったんだろう。

100:名無しさん@12周年
11/09/26 13:29:06.13 yyOr5oBJ0
まぁマグニチュードの問題については、かなりいろいろ原因もあったから
地震研が悪いと一括りには言えないけどな

ただ、こういう研究は前からいくつも出ていたのに無視してきたというか握りつぶしてきた連中と
科学音痴でよくわからないから報道しなかったマスゴミも大問題だが

101:名無しさん@12周年
11/09/26 13:39:44.45 PuS25Ao1O
>>99
津波に関しては、ハッキリ言って現在の科学力では正確な予想はまだ無理だな

もちろん、10年前と比較したら格段の進歩してるから
かなりアテになる情報だけど、

今ですら予想出しても逆に津波起きなかったりしてるからね

但し、津波警報出てるのに逃げない住民に関しては
自己責任としか言いようがない


102:名無しさん@12周年
11/09/26 13:49:48.30 PlIWcbLM0
>>31
住んでたところが(後に)高台になった、の間違い。

103:名無しさん@12周年
11/09/26 14:37:09.67 z5ovbu020
>>92
廃熱のための取水、排水に便利なので仕方がない。
しかし20mも地面を削って海抜を下げたのは取水、排水を
安上がりにするためで安全より経済優先の思想からだ。公共
事業と言っても私企業なら出費を抑えて利益の最大化を図る
からな。


104:名無しさん@12周年
11/09/26 15:38:09.01 XmBMiIpR0
菅前総理が止めたのはやっぱり賞賛に値する行動だったんだよ

105:名無しさん@12周年
11/09/26 15:46:47.72 XmBMiIpR0
>>103
じゃあ女川は
高台に作ったおかげで福島と同じ形式の炉なのに冷温停止できました

106:名無しさん@12周年
11/09/26 16:15:12.86 t3GtZ2Nk0
>>8
何という正論w
人口密度の高い日本で人が住まないってことはそうだよな

107:名無しさん@12周年
11/09/26 16:26:02.72 tdG/onID0
宝永地震の際には東海地域は入ってなかったという分析がある。

そうなると東海地震の周期は
1605慶長地震
1707宝永地震
1854安政東海地震
で、100~150年周期であり、次は100年後の1954年か、150年後の2004年、いつ起きてもおかしくないはずだったのが、

1605慶長地震
1854安政東海地震
で、250年周期だから次は2104年で、今から93年後ということになる。

この分析がほんとに正しいなら、浜岡はスルーになる。


宝永地震の震源、駿河湾含まず 産総研など分析
URLリンク(www.nikkei.com)
 東日本大震災までは日本最大級とされた「宝永地震」(1707年、推定マグニチュード=M=8.6)の震源域は
仮説とは異なるとする研究を16日、産業技術総合研究所と新潟大のチームがまとめた。これまで震源域は駿河湾
から四国沖に至る範囲とされてきたが、駿河湾は含まれないとの分析結果を示した。
16日、新潟市で開かれた歴史地震研究会で発表した。駿河湾で繰り返してきた「東海地震」の間隔の解釈が変われば、発生
確率の算出に影響しそうだ。
 産総研の藤原治主任研究員らは静岡県牧之原沿岸部の古地図を調べた。宝永地震の前後に当たる1699年と1743年
の古地図では、海岸線や川、砂丘などの位置が変わっていなかった。
(略
 政府はこれまで、慶長地震(1605年)、宝永地震、安政東海地震と続いた東海地震の間隔を100~150年程度と推定。
1854年が最後にあたり、駿河湾に大地震を起こすだけのひずみがたまっていると説明してきた。
(略

108: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/09/26 16:30:51.67 Vn3uWiHG0
>>105
えっ、女川ってGEのマークI型なの?
じゃあすぐに廃炉して新型にしないと、耐震性足りないだろ。

109:名無しさん@12周年
11/09/26 16:31:34.78 8x8HPtQE0
どう考えてもこんな所に原発は要らない
これなら福島第一に原発再建する方がまし

110:名無しさん@12周年
11/09/26 16:51:26.79 Vcgc+C0k0
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.mri-jma.go.jp)'波源域'

この二つを見ると、次は何処が来そうか何となく判りそうな気がするが…

111:名無しさん@12周年
11/09/26 16:54:53.57 Jz/NxSnI0
鈴木の修ちゃんは先見の明があるな
浜岡動かすなら他県に出て行くぞといったらしい

112:名無しさん@12周年
11/09/26 16:56:43.34 8T7XuYu50
建設の最初から知ってたよ、金が儲かるからそんなのは無視で走ってきた、あの時の人達は逃げ切りましたね。

113:名無しさん@12周年
11/09/26 16:56:58.21 Efr+vlHA0
炉の下に海まで滑り台つけておけば、溶けても自動水洗だろ。

114:名無しさん@12周年
11/09/26 16:58:36.24 WsnK1crv0
大型メガフロートを浮かべてその上に原子炉を設置すれば
地震の心配も津波の危険もないのに
どうしてそうしないのかな。

万一原子炉がメルトダウンするような事故が起きても
深さ1万mの海溝まで曳航して投下すれば
プレートの動きでマントルまで取り込まれて
数万年は出てこないよ。
究極の安全原子力になるんだが、、、


115: 【東電 66.9 %】
11/09/26 16:58:41.39 HpnIgE3f0
なんで今頃そんなことが「判明」するんだろねw
最近になって海底地形が変わったとでも?

116:名無しさん@12周年
11/09/26 17:00:10.98 QavyVNxj0
もう ば  か じゃねーの?
日本中のそんな場所ばかり原発建てまくって

とりあえず、原発にかかわることで金もらっている奴は
(特に作業員で無い奴)日本から追 放してやりたい
タヒぬまでお金に困らないなんてずるい


117:名無しさん@12周年
11/09/26 17:00:59.21 Jg1JjJTw0
津波や地震で発電しろよ

118:名無しさん@12周年
11/09/26 17:01:47.50 o9fH0y/b0
東大地震研に税金使うのやめよーぜ。何を今更。

119:名無しさん@12周年
11/09/26 17:02:01.90 dG6/g0S+0
海の側で人がそんな住んでいなかったって場所は
やっぱそれなりの理由があるんだよな

120:名無しさん@12周年
11/09/26 17:07:06.19 UO6X+jEuO
クズどもを平成の東京裁判にかけろ
死刑連発してやれ

121:名無しさん@12周年
11/09/26 17:13:09.13 sylnFYhq0
瀬戸内海か東京湾に造るしかないな。津波の影響が少なそうだし。

122:名無しさん@12周年
11/09/26 17:17:13.04 QavyVNxj0
賛成

123:名無しさん@12周年
11/09/26 17:26:03.10 pg5yBsrc0
東大地震研GJ!!

ちゃんと国民の安全を守ってくれ

124:名無しさん@12周年
11/09/26 17:39:08.48 mujl4BT2O
菅正論だったやん

125:名無しさん@12周年
11/09/26 17:40:53.22 NspnWib90
今までわかっていたはずなのに不思議だねえw
都司准教授は何となく買収しにくいタイプだと思う、地震オタクなので

126:名無しさん@12周年
11/09/26 17:45:43.23 auEHUMbf0
海は荒海、向こうは佐渡よ
という歌がある新潟に原発を
作っていいのか?

127:名無しさん@12周年
11/09/26 18:02:26.01 0Fv6Jxby0
すぐ近くに浜名湖があるのを見れば分かるだろ?
あれ、大昔の度重なる津波が地表をえぐって出来た地形だぞ。
天竜川の侵食の影響もある。が、陥没湖でも火山湖でもない。

御前崎は、伊豆半島の北進と海流による堆積で隆起気味だから
岬になってるけど、位置的には大きな津波ダム湖が出来てもおかしくない。

128:名無しさん@12周年
11/09/26 18:04:27.09 FvnrxoWO0
【東日本大震災】東海地震 浜岡原発爆発なら死者191万人、首都圏は居住不能
スレリンク(newsplus板)

浜岡逝ったらマジで日本終わる。
推進派は大丈夫だというが、大丈夫な方に賭けるのは馬鹿だろ。
たかが電気のために日本をバクチにかける必要はない。

129:名無しさん@12周年
11/09/26 18:12:47.14 U5xSV/B40
>>81

それ、どこの国の話だ?ハイジが羊飼ってる国か??w

130:名無しさん@12周年
11/09/26 18:14:59.53 1R0Up7dY0
稼動原発持ってないのは中部電力だけやし
大阪だわな~ァ 50%超原発やで
ハヨ止めれ

131:名無しさん@12周年
11/09/26 20:35:12.38 ywYB1uh40
作る前に言えよw

132:名無しさん@12周年
11/09/26 20:38:16.07 aX7hOwwU0
津波に関係なく、地震で格納容器が壊れてました。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

震度5強で格納容器が壊れるのでは、日本全国どこで行っても、
安全な原子力発電というのはできません。

よって原子力発電は終了。徐々に減らしていく方向で。

133:名無しさん@12周年
11/09/26 20:49:09.70 QsmW1FryO
都司ちゃんは結構前から浜岡は廃炉にしろって言ってたからね。東大だから叩くのはよくない。

134:名無しさん@12周年
11/09/27 00:10:59.91 JrqIDi6s0
原発を推進したくてたまらない電力会社が原発の地震や津波の危険性をチェック


利害関係のない第三者が調査するべきだろ。常識的に考えて・・・

135:名無しさん@12周年
11/09/27 00:18:15.07 Grl/Qbj80
こんな事言ったら都司ちゃん原子力村から目付けられるんじゃない

136:名無しさん@12周年
11/09/27 00:24:02.13 oCHjKyxU0
「分析で判った」

とか偉そうに言ってるけど。
波の屈折で突き出た半島は波高が高くなるなんて、こんなの海岸工学では常識なんだけどなぁw

つか、原発の心配するより前に、御前崎市が壊滅する心配をしたほうがいいぞw

137:名無しさん@12周年
11/09/27 00:42:17.82 PO97qLQp0
>>やっぱりここは津波が集中する(多方向から大津波が何度もわーっと襲う)地形だってな。
しかし津波だけじゃないんだよ。
津波の前には、東北の津波を起こした規模の大地震が、浜岡原発の真下の震源から襲う。
その大地震には、かなりの回数で規模の、前震も余震もある上、他の大地震の震源で起こる各大地震、
それに、その大地震に誘発される各断層(今まで動かないとされていた断層も含む)が起こす地震も加わる。
ほんの前震クラスで浜岡原発が破壊される可能性大アリ。 浜岡原発の真下は断層まみれだからな。その後本震、大津波。
周辺の市街地も震源域だから破壊されまくり。避難しようとしても、避難路があるか?
他の場所へ避難するとして、風や爆風に乗った放射性物質が届く前に、本当に有効な避難が出来るのか?
中部電力(愛知県名古屋市)は、各建物を放射線から守る設備を、被曝し得る全ての建物に装備させるべきではないか。
御前崎市は多額の金を貰って来ているし優先避難もある。しかし他の自治体はほぼ大被害を受けるのみで避難も出来ない。


138:名無しさん@12周年
11/09/27 00:50:03.32 Ge97iP9BO
原発反対してる奴は、偽善者だよ。
反対してる人達に聞くけど、空調、テレビとか付けてるよね?

そんなのでホントに原発なくせる?

反対するなら、それなりの事しろ。

反対するなら、それに変わる電力供給システムを開発しろ。

自宅で太陽光発電や風力発電すらしてない人間は黙って成り行き見とけ。

それで生活してる人達もいるんだ。ただでさえ安定していない日本をどん底に静める気か。

自分の周りの事だけ見て、話するな。

139:名無しさん@12周年
11/09/27 01:18:59.99 lsVnYwmB0
水が引いてから電源車つないで冷却すればいいだけ。
総理が見物に行って帰るまで待たなければ間に合う。

140:名無しさん@12周年
11/09/27 03:22:26.74 I/L2fa2f0
自民党は売国奴だけに止まらず、国賊でもあったわけか・・・

141:名無しさん@12周年
11/09/27 03:33:25.67 rV9QsNug0
>>138
火力。

バーカ。

142:名無しさん@12周年
11/09/27 03:39:35.52 3VGnKqAm0
ワザとやってるだろ。
日本地図で原発のある場所を見ると、日本列島をくまなく汚染するように配置されてる。
沖縄に無いのは米軍基地があるから。
道東に無いのは意味不明だが、ソ連に配慮してるんじゃないか?



143:名無しさん@12周年
11/09/27 03:46:50.46 njdtnMhl0
長い歴史の中で過疎ってる所には、それなりの理由があるからな…

144:名無しさん@12周年
11/09/27 06:15:39.97 MJjRYknX0
>>139
プ
手動ベントw
いまだにちゃんとやれたか分かってないくせにwww
菅が行かなきゃどうなってた事かwww


145:名無しさん@12周年
11/09/27 06:19:27.38 GVcFmmfT0
東大のエセ学者どもが何をいうても説得力ないわ。


146:名無しさん@12周年
11/09/27 06:24:27.40 UoJNVtwD0
御前崎市の基地外市長はそれでも原発を手放したくないんだろ

147:名無しさん@12周年
11/09/27 06:33:37.87 hBx3cKym0
原発を完全に管理するには
富士山を御前崎沖に移動させるくらいの技術力が必要。

148:名無しさん@12周年
11/09/27 07:45:48.27 Qs3n7iiYO
こんなことわざわざ東大の学者先生がもったいぶって指摘しなくても
実際の地形見れば素人でもわかる。

149:名無しさん@12周年
11/09/27 08:14:44.85 /Snt4G98O
ええからはよ動かせや

150:名無しさん@12周年
11/09/27 10:48:26.67 u7QnTvv1P
>>138
中部電力は今年の猛暑を原発ゼロで乗り切ってるし
今までも頻繁に止まるお荷物の浜岡原発なしでも問題なかったんだが

他の地域はともかく中部は、代替電力を考える必要もないレベル

151:名無しさん@12周年
11/09/27 14:24:31.63 /CWRfvAb0
>>107
浜岡の立地分かってる?

駿河湾は破壊されなくても、「東南海」領域に含まれる遠州灘で大きくすべったら、
津波がもろに直撃するよw

そもそも「南海」「東南海」「東海」の区分け自体、
本当にこれが絶対なのか、怪しいと思う

明応東海地震も、安政東海地震に比べると明らかに津波が大きかったようだけど、
どういう違いでそうなったのかは分からないし

152:名無しさん@12周年
11/09/27 19:39:27.11 K5Nulqpk0
>>151
わかってるよ。地元民だ。
お前こそ、浜岡大砂丘の高さ、広さわかってる?
津波が砂丘登るのは不可能。中電が誇るだけあって天然の要塞といえる規模だよ

153:名無しさん@12周年
11/09/27 20:22:40.41 jTgzulO90
【浜岡終了】東大発表、浜岡津波巨大化【菅首相唯一の功績】
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

154:名無しさん@12周年
11/09/27 21:25:09.07 lrWuyXul0
>>150
今冬は、中部電力さんにお世話になると思いまが、よろしくお願いいたします。

 関西電力エリアの住民より。

※関西電力は、総発電量の約50%が原発で発電された電力。

155:名無しさん@12周年
11/09/27 21:46:39.07 RxzDUBZ50
ひょっとして日本人って馬鹿なんじゃないの?

156:名無しさん@12周年
11/09/27 21:55:36.55 Rp9w72/10
>>138
東電では、今、原発エネルギー5%以下だけど、パニックに
なっていないよ。 5%なら、自然エネルギーで いけるし。
危険な原発なんて、必要ないよ。

157:名無しさん@12周年
11/09/27 22:27:42.92 NW+Jl9D60
>>154
で、具体的に何万kW足りないのか教えてもらないかな、関電工作員さん

答えてもらわなくても、橋下が余ってること教えてくれるから、どうでもいいけどwww


158: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/09/27 22:45:20.09 OGwTWNtZ0
そもそも社長や総理にベントを妨げる権限が有るのはおかしい。
ベントの条件はマニュアル化して所長などが速やかに実行するのが望ましい。
たとえ、どんなに偉い人が近隣空域を飛んでいようがベントすべき時はベントする必要があった。

159:名無しさん@12周年
11/09/27 23:01:10.53 t9pfIeLw0
>>152
さすが「地元民」だな。お前、御前崎市民(旧浜岡町民)だろ。
見え透いたウソこくな。
浜岡砂丘は、ダムで海浜への砂の供給が止まったせいで、
昔より偉い低くなったし少なくなってるぞ。
あんなもんが天然の要塞だとか、頭おかしいんじゃねーの。
釣りか?


160:名無しさん@12周年
11/09/27 23:05:23.44 vXfLOkOQi
福島第1原発は地震でやられた。

津波対策ではまったくの不十分。


161:名無しさん@12周年
11/09/27 23:06:05.94 t9pfIeLw0
>>154
今冬は、またまた関西電力だけでなく、東凶電力にも電気をお世話するかも知れんな。
浜岡原発なんか無くてもそれだけ余裕があるのに。。。
俺達はそんな要らない物のせいで命を犠牲にしようとしているのか。。。

162:名無しさん@12周年
11/09/27 23:32:33.56 t9pfIeLw0
>>138
原発無くても電気足りてるじゃねーか。
お前、御前崎市民だろ。
中部電力から何十億も金貰い続けて、本当にばかになったんだなー。
転職の努力も、職探しの努力もしねーで、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ。
そんならお前は、福一の被害者達を救えるのか?金出せるのか?
何百万もの人を殺して平気か?国土を汚染して平気か?
だからお前らはクズだって言うんだよ。

163:名無しさん@12周年
11/09/28 00:01:49.53 R1R7eaQK0
>>138
原発で仕事したいなら、なぜ福島第一原発で留まって仕事しない?
経験者が不足して困っていると言うぞ。

164:名無しさん@12周年
11/09/28 01:11:52.17 708s7vsc0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部~中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部~東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域~東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域~中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部~東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海~中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿~中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源

165:名無しさん@12周年
11/09/28 07:37:54.51 UoO0wmqm0
150年前の安政地震、大阪にも大津波 被害伝える瓦版公開
2011.4.9 16:23

安政元(1854)年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出たことを伝える瓦版が、
大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。

 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、
「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。

 産業技術総合研究所の寒川旭招聘研究員(地震考古学)によると、12月23日に安政東海地震(マグニチュード8・4)が発生。
翌日連動して南海地震(同)が起きた。大阪ドームやJR難波駅の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある。同展は5月8日まで。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

■津波の高さが5.5mで、大阪“府”内の平野部の大半が水没。地盤の高さから、大阪市内では府本庁舎や大阪城がある海抜20m以上の上町台地を除く、ほぼ全域が水没
◆【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水 スレリンク(newsplus板)
◆【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算 スレリンク(news板)
◆M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


166:名無しさん@12周年
11/09/28 07:38:28.91 UoO0wmqm0
URLリンク(www.pressnet.co.jp)

上町断層帯地震の脅威 首都直下型地震の3・5倍

阪神大震災から15年 自然災害への危機管理
 6400人を超える尊い命を奪った阪神大震災から15年。
近畿・中部圏で起こる直下型地震の対策を検討する政府・中央防災会議の専門調査会によると、
大阪都心部を南北に走る「上町断層帯」(長さ約42キロ)で直下型地震が発生すると、約97万棟が全壊、
死者は最大4万2000人に上り、経済的な被害は74兆円と想定されている。揺れやすい地盤の上に、
古い木造住宅の密集地が多い近畿圏の弱点を露呈した格好だ。
比較的高い確率で起こるといわれる上町断層地震についての情報をまとめてみた。

死者4万2000人 97万棟全壊 被害総額74兆円の想定

大阪市縦断。長さ45キロの活断層
 豊中市から大阪市を縦断し、岸和田市までのびる長さ45キロの活断層・上町断層帯。
活断層とは、繰り返し活動したことが確認され、今後も活動して地震を起こす可能性がある断層を指す。
上町断層帯もその一つで、8000年程度の間隔で活動を繰り返しているとみられ、上町台地は地震によって東側の断層が隆起し、
形成されたと考えられている。


推定マグニチュードは7・6
 中央防災会議の想定では、上町断層帯地震の規模は阪神大震災を上回るマグニチュード7・6。
被害は死者総数4万2000人で首都直下型地震(全壊・焼失85万棟、死者1万3000人)の約3・5倍。

 今後30年以内の地震発生確率2~3%は、国内の主な活断層の中では高い部類に入る。
阪神大震災を引き起こした野島断層の震災発生直前における30年間の発生確率は0・4~8%だったことからも、
その高さがうかがえる。

167:名無しさん@12周年
11/09/28 07:38:52.51 UoO0wmqm0
30年以内の発生確率

相模トラフ      M
大正型関東地震 7.9程度 ほぼ0%~2%
元禄型関東地震 8.1程度 ほぼ0%

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度
東南海地震  8.1前後 70%程度
連動型    8.5~9.0

関東  直下
関西  直下+南海津波+東南海の揺れ


断層帯名 地震の発生確率 マグニチュード
URLリンク(www.bousai.j-taisaku.net)

上町断層帯 3% M7.5
中央構造線断層帯 5% M8.0 →14%に上昇
奈良盆地東縁断層帯 5% M7.4
山崎断層帯 5% M7.7
琵琶湖西岸断層帯 9% M7.8

これだけで36% 全部の断層合わせたら関西の直下型地震発生確率90%以上じゃねえの

活断層だらけの近畿
URLリンク(taishin.toda.co.jp)

168:名無しさん@12周年
11/09/28 08:03:36.03 +0KdCaYQ0
レンズ効果の焦点にわざわざ原発を建てるって
どういう実験がしたかったんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch