11/09/28 20:22:33.40 NcQnpoNB0
アファーマティブ・アクションが一方にだけ偏っているのが問題なのでは
ある程度の社会的地位を確保した女性には、主夫を求める様
女性側の意識改革を進めるべく、政府はもちろん、男女共同参画局
、企業、教育現場が実践して行かなくては、数のバランスは取れない。
社会的地位を得た女性は、主夫を求まるどころか、結婚すら敬遠する傾向が強くなるし。
女で大企業総合職、公務員、研究専門職等の人は、国や企業が率先して
主夫希望の男性との縁結びをやっていったほうがいいだろうし
また、当の女性たちの意識をどう変えていくか、が今後の課題。
これを実践できなければ、非婚・少子化は解決できない。