11/09/22 21:44:33.23 yvcgaYmR0
正倉院の直刀は戦争に使われて大分なくなったそうだ。聖武天皇の時代以後の話だが、それより200年くらい前だから製刀の技術もほぼ同じようなものか。
刀は製鉄、鍛造、熱処理、などがあり、平安時代に技術は完成し以後は堕落するばかりという。
京都の砥石は平安京になって使われたが鎌倉時代に後鳥羽上皇などがおおいに評価した。
砥石は刃物に大事で京都の砥石がつかわれて初めて切れ味が本物になった。
六世紀の刀はなんの砥石で研磨したか興味があります。要するに刀は刃物で、切れないと話にならない。
昔、世界残酷物語という映画があり、グルカナイフでいけにえの牛の首を切り落とす。ものすごい切れ味だが、あれは叩き切っているので、鋭利かどうかわからない。グルカナイフの材料は多分、古いトラックなどのスプリングだ。
270:名無しさん@12周年
11/09/22 21:46:39.37 FSuwrSUSO
刈谷俊介さんがいそう
271:名無しさん@12周年
11/09/22 21:49:38.76 AxGZL6fUO
【文化財】七支刀に"珍宝元年贈刀…"の文字(画像有)
スレリンク(mitemite板:701-800番)
272:名無しさん@12周年
11/09/22 22:07:14.79 +gx7xkeL0
>>119
あなたの大学が移転して
六本松校舎が取り壊される時は凄かったですね
学内から「部落解放運動」とか「従軍慰安婦」だのポスターや垂れ幕がわんさか
工事関係者や通行人がドン引きでしたよ
273:名無しさん@12周年
11/09/22 22:45:02.22 C680cMNH0
>>272
六本松でそれなら医学部は何が出てくるかわからんねw
周りがモロあれだからw
274:名無しさん@12周年
11/09/22 22:48:37.80 bXtW6xCl0
六本松はず~っと校門前にその手の看板出しっぱなしだったから
近隣住人なら何をいまさらですがな
工事関係者は遠くからやってきてドン引きだったかもね
275:名無しさん@12周年
11/09/22 23:20:53.73 3h5wM8PU0
世界最古の修学旅行土産
276:名無しさん@12周年
11/09/23 00:43:37.16 YDbKIpsK0
>>268
古代日本に特有の、前方後円墳が朝鮮で出土したとき、
鮮人は歓喜雀躍して発掘しだした。
これぞ古朝鮮による、和(倭)支配の痕跡だってね。
朝鮮式前方後円墳が、和に広まったんだって。
ところが朝鮮の前方後円墳の方が、日本の前方後円墳より新しかった。
事実は、古代和の前方後円墳が、朝鮮広まったのだった。
鮮人は発掘した前方後円墳を埋めてしまい、様々な不自然な解釈を加えて、無かったことにした。
277:名無しさん@12周年
11/09/23 00:54:33.92 2Q0mxRPe0
>>276
そこで、自分たちこそが侵略者だとは思わなかったのか?
278:名無しさん@12周年
11/09/23 09:39:38.35 xSGSq8/l0
>>276
ドラクエ7思い出した
279:名無しさん@12周年
11/09/23 10:37:57.25 8+bwAg+4P
>>277
何でもオリジナルは自分たちだって言いたがる人たちだし
280:名無しさん@12周年
11/09/23 10:43:43.61 C79qDiEq0
今の韓国人には何の関係もない朝鮮王室儀軌のレプリカも欲しがるしねw
281:名無しさん@12周年
11/09/23 10:50:16.10 J3Z7XgP10
それにしても日本国は昔から質素いうかビンボーだよなー
古墳の出土品いうても、錆びた剣、割れた鏡に欠けた勾玉にハニワww
ツタンカーメンの財宝と比較すると笑ってしまう
282:名無しさん@12周年
11/09/23 11:38:40.94 Nej/Qkvk0
4大文明と極東の島国を比べてやんなよw
283:名無しさん@12周年
11/09/23 12:26:35.90 m5LWN1BY0
そう言うなよ。
剣も鏡も冠も、埋葬当時はギラギラ輝いていたはずなんだしさ。
日本の土壌ではこうなる運命。
284:名無しさん@12周年
11/09/23 12:34:52.42 C79qDiEq0
日本にあった大量の金は日中戦争の時にアメリカから重油を買って煙となって消えた。
285:名無しさん@12周年
11/09/23 12:45:44.13 smRbNHSU0
若い子は藤ノ木古墳も知らないか
棺にぎっしり宝物が詰まっていたので有名なんだが
藤ノ木古墳以外の豪華な古墳を探してみた
URLリンク(www.city.takasaki.gunma.jp)
URLリンク(www.manabi.pref.gunma.jp)
URLリンク(www.city.kasumigaura.ibaraki.jp)
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
URLリンク(www.pref.kumamoto.jp)
286:上総人
11/09/23 13:00:18.57 /RDM1BMw0
「王賜銘」鉄剣 於 千葉県 市原市 稲荷台一号古墳
287:名無しさん@12周年
11/09/23 13:24:33.52 c7wrWGcl0
王仁が日本に渡来した時期には半島で漢字の遺物はほぼ無い。あるのは楽浪郡の漢人居住地のみ。
もうひとつは高句麗(しかし高句麗は半島の国家とは言い難い)
だから定着していない物を伝えることは不可能。
正直言うと列島と半島の当時の文化レベルはドングリの背比べに等しい。
どちらかが一方的に優れていたわけでもなくほぼ同等。楽浪郡を除けば高句麗が頭一つ抜けているだけで
馬韓・弁韓・辰韓・日本に差は無い。当時の辰韓(後の新羅の前身)の建築物や発掘された遺跡のレベルは
列島と大差が無い。農耕技術に至っては明らかに日本の方が優れていたぐらいだ。
半島へ稲作は日本からもたらされたんだよ。
288:名無しさん@12周年
11/09/23 16:09:49.01 uq19k0wP0
>「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□(1字不明、練か)」の19文字が、たがねで彫った文字に金や
>銀を埋め込む象眼という技法で記されていた。
150文字もの金象嵌が刻まれた5世紀の埼玉鉄剣が見つかった埼玉県民の俺様からいわせれば、
この程度の発見は大したことではない。
何しろ、埼玉鉄剣によって日本の歴史のミッシングリンクと言われていた5世紀の日本の全貌が判ったのだからな。
まさに神話が歴史事実とつながった瞬間だった。
なので、たかが19文字程度で騒いでるんじゃないよ。
289:名無しさん@12周年
11/09/23 17:38:46.82 m6M6napY0
太刀の作られたのが聖徳太子の生まれる4年前
となるとこの埋葬された豪族は聖徳太子の時代に福岡に生きていた
時期的にも新羅征伐(600年)で亡くなったか、武功を上げた人なのかもしれないね