【調査】 "原発事故響く" 福島県、地価下落率が顕著…基準地価発表at NEWSPLUS
【調査】 "原発事故響く" 福島県、地価下落率が顕著…基準地価発表 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/09/20 17:02:03.31 0
★基準地価91%の地点で下落 福島・郡山が最大、原発事故響く

・国土交通省は20日、2011年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表した。
 全都道府県の住宅地、商業地が3年連続で下落し、1年前に比べ下落した地点は
 91・5%に達した。東日本大震災で激しい被害を受けた地点は調査対象から外したが、
 震災後に関東・東北を中心に取引が落ち込んだことが響いた。特に東京電力福島第1
 原発事故の影響で、福島県の下落率が顕著だった。
 回の調査地点は2万2460地点。東北被災3県と液状化被害の大きかった千葉県の
 一部地域など93地点は「判定不能」などとして調査対象から外した。

 住宅地の全国平均は、マイナス3・2%(前年はマイナス3・4%)と20年連続で下落。
 商業地はマイナス4・0%(同マイナス4・6%)で4年連続で値下がりした。
 ただ、下落率は前年から縮小した。低金利や住宅ローン減税を背景に震災前まで、
 住宅需要が堅調だったため。

 下落は2万564地点に上った。一方、地価は88地点で、前年の27地点から約3倍に
 増え、横ばいも863地点と、前年の302地点から約2・5倍になった。

 三大都市圏(東京、大阪、名古屋)の住宅地はマイナス1・7%(前年はマイナス2・9%)、
 商業地はマイナス2・2%(同マイナス4・2%)。ただ半年ごとの変動率をみると、
 1~6月は東京、名古屋の住宅地、商業地で下落率が拡大し、震災の影響が出ている。

 一方、地方圏は住宅地はマイナス3・7%、商業地は横ばいの4・8%だった。
 震災被災地では福島県郡山市熱海町でマイナス15・0%と、全国の商業地の中で
 最大の下落率を記録した。県全体では住宅地がマイナス5・4%(前年はマイナス3・1%)、
 商業地はマイナス7・5%(同マイナス4・6%)で、下落率が拡大した。

 地方圏では、3月に全線開業した九州新幹線の沿線部で上昇が目立った。

 また、1平方メートル当たりの最高価格は、商業地が東京都中央区の「明治屋銀座ビル」の
 1970万円で、住宅地は千代田区五番町の281万円だった。
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch