【毎日新聞】 「中国や韓国のように国などが支援することはできないのでしょうか」 ~地上波民放から消える連続時代劇★2at NEWSPLUS
【毎日新聞】 「中国や韓国のように国などが支援することはできないのでしょうか」 ~地上波民放から消える連続時代劇★2 - 暇つぶし2ch1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
11/09/20 11:26:44.38 0

◇体現する「日本人の心」色あせず
寂しい。特別に時代劇のファンではないつもりだったのに、そう思った。

テレビの長寿時代劇「水戸黄門」が現在放送中の第43部(12月まで)で終了することが発表された。
42年間続いた国民的な番組が終わるだけでなく、地上波の民放から連続時代劇が消えることになる。
NHKの地上波も「歴史劇」の要素が強い大河ドラマだけだ。

日本でテレビ放送が始まった1953年以来、さまざまな連続時代劇が制作されてきた。なぜ今になって、姿を消すことになったのか。

「水戸黄門」の打ち切りについて、制作しているTBSは「余力のあるうちに、惜しまれつつ終わるのがいい」と説明した。

しかし、視聴率が低下していたことは見逃せない。79年には史上最高の43.7%(関東地区)をマークし、
その後も30%前後を記録していたが、近年は低迷。今年7月にスタートした第43部は10%前後(同)にとどまっている。

また、視聴者の平均年齢が高いことも、よく指摘される。一般的に、スポンサーは購買欲の旺盛な若年層を好む傾向が強く、
時代劇を敬遠するのではないかという。

次に、制作費が現代劇よりもかかることが挙げられる。筋がマンネリで飽きられたのではないかとか、
時代劇を見る時に必要な基本知識が国民に共有されていないとか、そもそも、子供たちがチャンバラごっこをしなくなったとか、そんな要因も考えられる。

確かに、連続時代劇がどれだけ現代のニーズに応えようとしてきたのか、検証が必要かもしれない。
しかし、地上波から連続時代劇が消えることには、寂しいではすまない問題があるのではないか。二つ挙げよう。

◇撮影所の技術 途絶える心配
一つは時代劇が表現していた日本人の倫理観や美意識がテレビから消えていくのではないかという疑問、
もう一つは時代劇を支えてきた撮影所の技術が途絶えてしまうのではという心配だ。(>>2-5へ続く)

毎日新聞 2011年9月20日 0時11分
URLリンク(mainichi.jp)
前スレ ★1の投稿日2011/09/20(火) 00:42:09.22
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch