【企業】フォルクスワーゲン「スズキを買収する可能性もある」at NEWSPLUS
【企業】フォルクスワーゲン「スズキを買収する可能性もある」 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@12周年
11/09/19 00:10:30.32 gp6s47jU0
>>287
日本と一緒だな・・・

301:名無しさん@12周年
11/09/19 00:11:30.95 08i6Z5Ys0
この円高時代に海外企業の買収を仕掛けない日本企業も情けないなぁ

302:名無しさん@12周年
11/09/19 00:12:20.22 EUtj1TBT0
VW 隼かあ~
隼は海外では人気のあるマシンだし
GSX-Rなんかも人気

二輪事業もまとめて買収できるから変態買収はVW的に効率いいよね

ランボルギーニやブガッティとかと並ぶ、変態って素敵やん


303:名無しさん@12周年
11/09/19 00:13:10.43 AMJHVmX50
買収でもなんでもいいからスカイウェイブのフルモデルチェンジいつ頃か教えてくれ

304:名無しさん@12周年
11/09/19 00:13:13.02 Czu1zAQZ0
>>300
米・仏・アルゼンチンの人も一緒に日本語で話しててちょとしんみりした
フランスの人がダッソーのCADトヨタで使ってるんだよなって嬉しそうだったw

305:名無しさん@12周年
11/09/19 00:13:42.61 8ZwiDCdW0
スズキは純粋な日本のメーカーであってほしい

306:名無しさん@12周年
11/09/19 00:13:56.90 N4idlR6X0
>>302
スイフトにW16エンジンとか胸あつwww

307:名無しさん@12周年
11/09/19 00:14:14.90 8TM1LasF0
ワーゲンタイプ2をATで作れ

308:名無しさん@12周年
11/09/19 00:14:21.14 AlGS9DsT0
VWとポルシェとの戦いをみれば何でもやってくるのは理解できる。
鈴木社長は有能だが買収対策には甘い判断をしている。
危険だ。
技術以外にインドの50%だっけ?のシェアが目当てだろうしこの世界不況下で国内優良企業が外国に取られるのは良くない。

309:名無しさん@12周年
11/09/19 00:14:26.71 Ypva8ndH0
フォルクス鈴木

310:名無しさん@12周年
11/09/19 00:14:45.15 eQfCHTUM0
>>148
エコカー減税連呼してた子供店長の対抗馬みたいな子か?

311:名無しさん@12周年
11/09/19 00:14:57.59 zpKwqahf0
VWなんて買収のみででかくなった会社だから

侮れないでしょう。


312:名無しさん@12周年
11/09/19 00:15:16.06 zKcpeTeB0
>>254
ヤマハはしらんけど二輪やってる会社は伝統とプライドの為に
やってる会社がほとんどだよ
カワサキとか重工業がメインで二輪は趣味状態だったはず
二輪・四輪両方を作ってる大企業はBMW・ホンダ・スズキだけ
だからそれぞれ他社に負けれないというプライドあるし損得勘
定だけじゃないんだよ 
それに二輪やってるメーカーの車用エンジンの技術はかなり
物だよ 相手企業にこの技術あるなら捨てれない要素だよ

313:名無しさん@12周年
11/09/19 00:15:36.97 Gh9RJ3SPP
火曜の東証は久しぶりに大商いだな。


314:名無しさん@12周年
11/09/19 00:15:43.37 Qj1Qs+F60
今日本で光り輝いている自動車メーカーってスズキとマツダのような気がする。
この2社にはどうにか生き延びて欲しいなあ。

315:名無しさん@12周年
11/09/19 00:16:41.37 JKki0+FV0
>>301
日銀が円刷ってくれればの話だよね

へたすると、VWが持ち株をシンガポールの企業辺りに流すかもね
ロータスのF1チーム買った奴とかヤバいよね

316:名無しさん@12周年
11/09/19 00:16:41.69 TlFVJN/u0
すればいい
市場は戦場
上場してれば買うのは自由だ
日本企業は他人に厳しく自分に甘いから文句言うと思うけどな

317:名無しさん@12周年
11/09/19 00:16:42.56 npD7TT4J0
スズキのカプチーノっていう軽四乗ってるんだけど
最高だよ
かわいいよカプチ

318:名無しさん@12周年
11/09/19 00:16:48.47 UD7hPO990
そら無理やな。出来るはず無いわ。

319:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:20.37 pSVrEpkX0
>>312

ヨタのエンジン技術の大半がヤマハだっけか。

320:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:25.96 P6uHHt8S0
>>300
ドイツのソーセージメーカーは、日本やアメリカに修行に行かせせたりとか大変らしいぞ。
日本の伝統工芸と同じ危機が10年早く訪れているらしい。

321:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:26.62 3aAUvwXj0
>>283
ヤマハ馬鹿にすんな

ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る

322:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:29.63 QOTfJUjA0
VWはグループのアウディにポルシェとか高利益ブランドが絶好調だし
中国市場も好調だし、規模の力で基礎技術もアホ程持ってるし、
万が一本気で買収しかけてきたら恐ろしい相手だぞ。

トヨタ位しかまともに張り合える会社無いんじゃないのか
甘く見ない方が良い

323:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:40.69 2Gex0sCY0
稀代の天才経営者、鈴木修がいなくなったら
あっというまに巨大資本に飲み込まれそうだよな・・・

324:名無しさん@12周年
11/09/19 00:17:44.68 Fd5cEfMB0
>>298
それなんてヤマハw


325:名無しさん@12周年
11/09/19 00:18:16.60 IIP3rV450
外資に40%も握られてるんだから、すでに日本の企業ではない

どうにでもなれ


326:名無しさん@12周年
11/09/19 00:18:17.47 trDeYbHN0
さすがナチス企業

327:名無しさん@12周年
11/09/19 00:18:45.86 N4idlR6X0
>>319
LFAのV10エンジンとか無茶苦茶良い音だよな

328:名無しさん@12周年
11/09/19 00:19:29.36 345XDAP50
エンジン的にはスズキは魅力あるメーカーだよな
VWが買収は無いと思うけど

329:名無しさん@12周年
11/09/19 00:19:52.38 gv5MRXFA0
買収されるのが嫌なら株式会社にすんな

330:名無しさん@12周年
11/09/19 00:19:55.84 QI8FXh4x0
無理矢理なことをするのは昔から変わってないようだな


331:名無しさん@12周年
11/09/19 00:20:04.90 ZymWwpJ70
まあせいぜいKATANAの自動車版を作ってくださいなww























wktk

332:名無しさん@12周年
11/09/19 00:20:15.43 6v6oBUgK0
ドイツあたりだったら戦争してもいいな

333:名無しさん@12周年
11/09/19 00:20:19.31 bJIHszQtO
スズキってあれでかなり事業展開広いぞ。
技術力も無いんじゃなく直近の製品に反映しないだけでかなり高い部類だし
(会社の体質がしみったれてるから社内で枯れた判定でないと製品化しない妙な会社)
スズキ買うよりカワサキ買って欲しいわ。

334:名無しさん@12周年
11/09/19 00:20:53.65 MDx9BNjq0
隼にVWマークがつくのか。
落胆と胸熱の気持ちが入り混じる。


335:名無しさん@12周年
11/09/19 00:20:57.24 NV9v3xRC0
VWも余り突っつくと日本国内の自動車業界の再編に繋がる気がするが。


336:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:29.45 kcJVoZda0
買ってもらえる時に売っておけ

337:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:32.56 WBEatUfy0
>>312
むしろ、世界にはまだ庶民が四輪車買えない国もたくさんあるんで、
そこで販売網や生産拠点築くには二輪が最適ってことだと思うけどな>>VWの買収

338:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:39.56 omlWI6a60
VWは既に子会社と思っていたんだろう。VWグループの傘下に入ったと思ってた筈。
提携と思ってたスズキは大ミス。どこの馬鹿が薦めてこんな流れ作った。

339:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:40.59 87U2qWa70
なにそれw

340:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:46.64 1TySXuO7P
VWはDSGは素晴らしいと思うが、
日本では割高過ぎる。
ゴルフ買うならプリウス買うし、
ポロ買うならフィットを買う。

341:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:50.90 1sXzuLja0
>>322
デモして日本からたたき出してやるよ(^O^)

342:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:53.66 EXDGG8lw0
スズキのエコ技術とやらは軽量化しかないでしょ。

343:名無しさん@12周年
11/09/19 00:21:58.27 A6vuyMgy0
>>327
あれは本来車とは関係ないヤマハ楽器まで携わってるからな。
まさに変態

344:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:05.34 TlO+NJwg0
スズキって意外に愛されてるんだね

345:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:11.19 dlt695/Y0
いずれは、あのVWマークが入ってるレッツ4も発売されるのか

346:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:16.49 5b5R5AKa0
ワーゲン好きなんだけど、現地価格と日本価格の差が大きいから買うのあほらしい。

347:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:16.81 XX/yBdl80
>>299
日本ってレーザー溶接よりも職人技で・・・っていう感じなのか
何年も前にドイツ人技術者が日本の溶接システムが凄く原始的なのに驚いて
東大阪でレーザー溶接の代理店を作って営業してる
ドキュメント見たことあるけど、あんまり上手くいかなかったな

348:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:23.66 gA3eHzX90
スズキでヴェイロン出せや

349:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:25.06 P6uHHt8S0
>>321
知名度では、ジェットスキー>>>マリンジェット
ヤマハはカワサキには勝てないんだよw

350:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:31.31 QOTfJUjA0
>>321
ヤマハは世界有数の優良企業だぞマジで。

DXシリーズのシンセは世界初のデジタルシンセだったし
ミブリとか意味不明なオモチャも作れば
初音ミクの基礎技術みたいな物まで作る。

もちろんF1から船舶までエンジン作らせたら何でもやる。

351:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:41.26 6v6oBUgK0
>>322
日本人庶民怒らせるなよ

352:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:55.36 Dpvb5+PdO
モンスターもドイツに飼われるの?(´;ω;`)

353:名無しさん@12周年
11/09/19 00:22:58.94 A8OfTlbG0
>>340
ゴルフとプリウス試乗してゴルフ選んだ俺っておかしいのか?

354:名無しさん@12周年
11/09/19 00:23:08.92 pSVrEpkX0
>>327

モロにヤマハサウンドww

355:名無しさん@12周年
11/09/19 00:23:35.12 MSwQW1i30
自動車自体日本でも売れなくなってるし産業規模縮小の時代かもねえ・・・


356:名無しさん@12周年
11/09/19 00:23:59.79 Un9XOlRy0
へーこの円高で買収か

357:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:00.73 Bguxg81F0
逆ギレして敵対的TOBか。どこまでやるか胸熱だな。

358:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:00.86 EGeBaYrW0


   なめんな!


 

359:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:01.63 N4idlR6X0
>>353
そこでアルファ選べば変態紳士なのに

360:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:10.18 lCj3PJOH0
こんな時に与党が民主党だなんて悪夢だ

361:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:32.24 lu2s83YX0
>>321
トランペット等の金管楽器の金属加工技術で、バイクの配管やマフラー作ったのも追加で。
これまじです。

362:名無しさん@12周年
11/09/19 00:24:43.28 dlt695/Y0
>>321
スポーツ用品も作ってるだろ。あの経緯も解説ヨロ

363:名無しさん@12周年
11/09/19 00:25:33.50 Qw1ml8/O0
修ちゃんがくれるハチミツが好きなんじゃ
毛唐は去れ

364:名無しさん@12周年
11/09/19 00:25:33.96 6v6oBUgK0
>>350
初音ミクもヤマハじゃないっけ?

>>353
おかしくないけど南アフリカ製のくせに高いよね
親のは後ろのドアが開かなくなった(ゴルフ6)

365:名無しさん@12周年
11/09/19 00:25:54.38 npD7TT4J0
以前VW家にあったけどたいして壊れることなく飽きのこない車だったな
今は個性がなくて買う気がしない

366:名無しさん@12周年
11/09/19 00:26:05.71 EXDGG8lw0
ヤマハは人民解放軍に軍事転用可能なラジコンヘリ売ったぞw

367:名無しさん@12周年
11/09/19 00:26:35.88 1TySXuO7P
>>353
君がゴルフが好きなら良いんじゃない?
俺なら100万円安くて燃費が2倍以上のプリウスを買うがね。

368:名無しさん@12周年
11/09/19 00:26:41.91 A6vuyMgy0
>>340
プリウスなんかよりゴルフの方が走りいいだろ。
車音痴か?

369:名無しさん@12周年
11/09/19 00:26:55.92 WBEatUfy0
>>362
テニスラケット=木工技術ってことだろう。
軟式テニスで国体行った俺が言うんだから間違いない。

370:名無しさん@12周年
11/09/19 00:27:02.75 omlWI6a60
ところで、放射能の嫌いなドイツ人は日本に赴任してくるのか。買収したとして。

371:名無しさん@12周年
11/09/19 00:27:14.59 gA3eHzX90
>>350
F1エンジンはフェラの技術じゃん
ヤマハのF1エンジンったらそりゃあ酷かった

372:名無しさん@12周年
11/09/19 00:27:32.12 MC6lXPc/0
最終的には、FIATに出資してもらって、協力関係って形になるでしょ。


373:名無しさん@12周年
11/09/19 00:27:52.37 6v6oBUgK0
ゴルフが走りがいいとかバカじゃないの?
ただの乗用車だぜ?

374:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:02.98 rJPOGR5R0
田舎の下品な軽乗りを全部蹴散らしてくれ。

375: 【中部電 74.6 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/09/19 00:28:04.13 0FgSZkxp0
>>364
初音ミク自体は北海道のクリプトンフューチャーメディア社ですよ。
どちらかといえば、VY1,VY2とかじゃないかな?

376:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:22.21 Fd5cEfMB0
>>321
ヤマハは何がすごいって、単に斜め上な技術展開をしただけでなく
それら商品を世間にアピールするためだけに
巨 大 リ ゾ ー ト 施 設 まで全国に作った所。

こういう会社が日本で生まれてこない事が一番残念だよなあ。

377:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:27.32 bJIHszQtO
>>349
体質の問題だな。
カワサキって馬鹿の権化だから。
技術力も体力も他と比較にならんのだが
中の人が馬鹿なんで技術よりも根性というメーカーな希ガス
>>350
ただカマハの欠点は技術が独善的過ぎて
時々明後日の方向にフライハイしちまうんだ。
ミクの中のエンジンもカマハだが本家のソフトはまぁ…察しろ

378:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:48.97 OnR+anBQ0
>>350
ついでにSAXにおいても「世界3大メーカー」の一つ。
しかも3大メーカー残り2つのうち1つ「ヤナギサワ」は
YAMAHAの職人が独立して作ったサックス専門メーカー
無敵すぐるwwww

379:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:51.12 pSVrEpkX0
>>321

リビングテックの経緯がそれだったのね。
何で日本で最初にユニットバス作ったんだろ?と思ってたところだ。
キッチンもユニットバスも、高級品はココ。

380:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:53.95 A8OfTlbG0
>>364
俺のはヴァリアントなんでメキシコ製だけどね。
同じく助手席ドアが開かなくなった事あり。

381:名無しさん@12周年
11/09/19 00:28:58.30 N4idlR6X0
>>365
トップギアでワーゲンがランボのV10エンジン
移植したゴルフ出すとかやってたからワクワクしてた
のに裏切られたわ

382:名無しさん@12周年
11/09/19 00:29:05.18 1TySXuO7P
>>368
週末しか車を使わなくて趣味で車を買うならゴルフだけどな。
道具として使うなら絶対プリウス。
因みに欧州車は日本の信号だらけの道路にマッチしてない。

383:名無しさん@12周年
11/09/19 00:29:24.65 P6uHHt8S0
>>353
フィットに試乗しなかったのがお前の敗因。
デミオかスイスポに乗るべきだった。

384:名無しさん@12周年
11/09/19 00:29:44.67 MSwQW1i30
ヨーロッパの自動車産業の場合すでに再編を経ているわけで
時代とともに新興国に移っていく産業なんだろうね・・・
でも代表的は所は他所の企業を飲み込んで生き残ってるわけだから
日本の場合も1,2社に収斂していくのかもしれないよね

385:名無しさん@12周年
11/09/19 00:29:51.07 EceHo17b0
スズキの小型化の技術をパクリたいわけだな
それだけワーゲンは技術が遅れているんだろ
だがな、こういう買収は必ず失敗するぞ!

386:名無しさん@12周年
11/09/19 00:29:57.40 A6vuyMgy0
>>373
比較対照考えろ。どっちも乗った俺が言うんだから間違いない。
あくまで嫁用であって自分はE92乗ってるが

387:名無しさん@12周年
11/09/19 00:30:01.56 zmflNwv50
>>376
ほとんど維持できなくて売り払いつつあるけどね。

388:名無しさん@12周年
11/09/19 00:30:21.58 yCa7NcvW0
>>369
俺も軟式テニスやってたけど
ヨネックスの次に何故かヤマハ持ってる奴多かったなw

389:名無しさん@12周年
11/09/19 00:30:38.60 zKcpeTeB0
VWのグループでけーからなぁ 心配だなぁ
ニッサンの馬鹿みたいに意地張らずに日本の企業連合に助けもとめれば
外資の侵食には日本人は敏感だから、国内でまもろうっていう風になって
外資の大企業買収なんて防げるのに・・・

390:名無しさん@12周年
11/09/19 00:31:12.36 lasukYhh0
スズキとか、アルトだけ作って、それに企業の規模を合わせたら
一気に黒字化できるんじゃね?

変なことに首突っ込まなければ、超安泰の企業だと思うけど。
社用車で採用する会社も多いわけだし。

391:名無しさん@12周年
11/09/19 00:31:38.23 N4idlR6X0
>>373
GS430にトムスのスーパーチャジャー
いれる馬鹿も入れる馬鹿もいるから人それぞれだ。

ロードスターは一番乗って楽しかったな。
コペンも乗り心地がスポーツな感じ

392:名無しさん@12周年
11/09/19 00:31:48.81 Dpvb5+PdO
>>321
ヤマハ音楽教室と楽器店も追加して

393:名無しさん@12周年
11/09/19 00:31:49.16 bqEZWmR00
新型スイフトに乗ってるけど、ちんまいわりには旋回がよろしくない気がする
あとUSBでぼったくんのヤメろや

394:名無しさん@12周年
11/09/19 00:32:09.28 mpTgZOCu0
なんつーかブランドイメージが違いすぎだろ


395:名無しさん@12周年
11/09/19 00:32:14.10 MSwQW1i30
>>389
国内企業だったらいいってわけでもないんで
VWに飲み込まれるくらいなら御の字とも言えるんじゃないの?

396:名無しさん@12周年
11/09/19 00:32:39.70 borkLjCk0
VW・ワゴンRとかになるのか?まさかバイクも?

VW・隼とか、VW・GSX-Rとか???

397:名無しさん@12周年
11/09/19 00:32:44.76 6v6oBUgK0
VWはワイパーの拭き残しがあったりDSGは急発進するしなんかこまいところがイマイチ

398:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:39.63 NbVs53Kt0
VWって大衆車のくせに、日本では異常に高い値段で販売されているよな
本国ドイツでは日本でいうフィットやヴィッツ、スイフト等の台数売る車として認識されてるのに
さらにDSGアセンブリで修理代80万円とか聞いたこともあるし
VW買ってる奴アホすw

399:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:46.95 uykJYzx50
ワーゲン欧州で絶好調だから強気だな
狙うはインド市場か

400:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:53.60 CuNATGjK0
スズキが犯されるぅぅぅぅっっっ!!

401:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:54.30 bJIHszQtO
ちなみにゴルフの燃費は日本車と変わらないし信頼性も高い
ウチの弟のゴルフお下がりなんだがオイル真っ黒でも不具合なかった。
アルファならエンジン燃えてるな

402:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:55.30 yCa7NcvW0
>>365
昔はゴルフとかシロッコとかでも個性があったけど、
ゴルフなんてGTI以外は国産車でもあるような車を何でユーロ安なのに高い金だして買うんだ?って感じだな

403:名無しさん@12周年
11/09/19 00:33:55.54 AMJHVmX50
昔、親父が大学受かったらポルシェでもベンツでも買ってやるから頑張れやって約束したけど、
実際受かって、納車されたのがゴルフだったな
温泉帰りに事故って廃車にした

404:名無しさん@12周年
11/09/19 00:34:09.86 Dpvb5+PdO
スズキスポーツは?モンスターはどうなるの?

405:名無しさん@12周年
11/09/19 00:34:26.85 uN3XNPtk0
>368
特大痔の信者か?

406:名無しさん@12周年
11/09/19 00:34:56.15 N4idlR6X0
>>401
アルファオーナーは故障を楽しむ余裕があるんだよ

407:名無しさん@12周年
11/09/19 00:34:58.88 fd0gA7v+0
>>271
レッドデビルじゃなかったか

408:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:14.29 5VAO2YWL0
新規株を発行しまくればおk

409:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:15.96 1sXzuLja0
>>405
ニワカですよニワカ(^O^)

410:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:25.90 Fd5cEfMB0
>>390
ハ?スズキはずっと黒字だよ?

それに軽だけ作っていてもダメなのはスズキの世界戦略みても分かるでしょ。
軽で培った技術を生かしつつ、敢えて軽規格を脱して海外に出ている。
スズキの強みはそこでしょ。



411:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:28.41 8xEzRl3h0
株価つり上げて売っぱらおうっていう戦略ではないのかな?
本気でインド欲しいの?

412:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:40.19 MSwQW1i30
>>396
スズキ以外の国内のバイク企業だとホンダ、カワサキ、ヤマハ・・・
カワサキは重工業でよそと合併というルートがあるとして
ホンダ、ヤマハ、・・・微妙なところだよね
少なくともどこか一つが核になる気がするけどそうなるとほかの国内メーカーは
市場がかぶるから、必然的によその国の会社に買ってもらうことになるんじゃない?

413:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:48.19 Z21aDgd10
むしろVW買っちまおうぜ?

414:名無しさん@12周年
11/09/19 00:35:50.44 1TySXuO7P
>>386
舶来品が良いと思ってるバブル脳かw
会社のアメリカ人はなんで日本人は同性能の日本車より1.5倍は高い外国車を買うのか不思議がってたな。

415:名無しさん@12周年
11/09/19 00:36:01.16 6v6oBUgK0
>>402
そう思う
リアサスペンションとかマツダのパクりじゃん

416:名無しさん@12周年
11/09/19 00:36:18.37 P6uHHt8S0
>>390
主力商品はワゴンRだし、武器輸出3原則が緩和されたらジムニーも売れると思う。

417:名無しさん@12周年
11/09/19 00:36:54.26 OaqJlVWGO
何年かまえのコンセプトカーのトラックを市販化してくれ。
あとDRZmota再販。

418:名無しさん@12周年
11/09/19 00:37:07.23 pSVrEpkX0
>>405

ジャギュアですか

419:名無しさん@12周年
11/09/19 00:37:18.06 YC9uO/SCO
>>398
日本車のコンパクトカーみたいな使い捨て感覚とは、また違った感じだろ。


420:名無しさん@12周年
11/09/19 00:37:29.98 N4idlR6X0
>>414
クラウン買おうがLS買おうがSクラス買おうが
他人の趣味だしお前にケチ付けられる言われない。
俺のかーちゃんかwww

421:名無しさん@12周年
11/09/19 00:37:36.79 PwP+80Ja0
スズキは逆に買って、払い下げた方がいいな。

422:名無しさん@12周年
11/09/19 00:37:47.65 h0Khm/qw0
VWふざけんな

423:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:02.84 RaVte75i0
まあ株価吊り上げだろね
買占めする前にこんなアナウンスするバカは居ないw

にしても、おんぼろワーゲンが調子に乗ってるな
いつからこんな偉そうになったんだ

424:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:07.98 QOTfJUjA0
>>398
ドイツでは云々語るには知識が古過ぎないか?

既にVWもハイブランド扱いになってるんだよ。
欧州の廉価グレードは傘下のシュコダやセアトで展開してる。

425:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:15.92 bJIHszQtO
>>390
元々石橋叩いて粉砕するぐらいカタい会社。
お陰様で製品の世代レベルはダイハツホンダより軽く一世代は下回る
やろうと思えば電子制御バルタイ位軽く作れるんだが。

426:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:17.80 A8OfTlbG0
VW車って中国ではそうとう走っているのを見かけるが、
他のアジア圏では全然見掛けないよな、不思議だ。

427:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:30.23 6v6oBUgK0
>>416
ジムニーって武器輸出3原則に引っかかるの?
冗談だろ?

>>419
アメリカじゃホモの乗り物らしいいけどw
ヨーロッパじゃただの乗用車

428:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:37.07 +VcKILXw0
>>321
無人ヘリを中国に不正輸出が抜けてるよ

429:名無しさん@12周年
11/09/19 00:38:41.12 wC36G2tyO
他メーカーのバイクを持ち込み修理するコピペが見たい。

430:名無しさん@12周年
11/09/19 00:39:00.36 jeGdIsRw0

『日本は良い国だ』と言った航空幕僚長→クビ
日本の潔白を証明する『尖閣ビデオ』を公開した海上保安官→クビ
『日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ』と言った俳優→クビ

原発は批判できるけど、
韓流は批判できない

なぜこんな国になったんだ?
日本のマスメディアっておかしくないか?

50000人の仲間が待ってます。
気づいたら、
「my日本」で検索


431:名無しさん@12周年
11/09/19 00:39:52.75 Fd5cEfMB0
>>412
かなり前に経産省のレポートで二輪は統合しろ的なのがあったが、
それが進まないのは二輪が二輪単体で事業として存在している訳ではないから。
自動車、汎用機械、船舶等、各種内燃機関の開発の一つとして二輪があるからね。
国内唯一の二輪専業であるヤマハも、実際トヨタと一体だし。
海外だってBMW他自動車メーカーがバイク作ってる訳だしね。

二輪が合併するときは自動車メーカーが合併する時。


432:名無しさん@12周年
11/09/19 00:40:01.97 VtvwYn2w0
鈴木の爺さんの健康状態ってどうなの?
あの爺さんが亡くなったら、ハゲタカ共に
メチャクチャにされてスズキ消滅するの確実だよなぁ・・・。

433:名無しさん@12周年
11/09/19 00:40:12.02 1BnfpFZZO
脂と清水
もちスズキが清水

隼大好きだああああああああ

434:名無しさん@12周年
11/09/19 00:40:12.42 1TySXuO7P
>>427
ジムニーは半端ないぞ。
YouTubeの砂漠でのレースをみてみろ。

435:名無しさん@12周年
11/09/19 00:40:47.19 6v6oBUgK0
>>431
通産省って何様なんだろうな

436:名無しさん@12周年
11/09/19 00:41:02.43 dZSL/hNG0
マジか 鈴木社員一気に勝ち組じゃん

437:名無しさん@12周年
11/09/19 00:41:32.08 dZSL/hNG0
>>430
オイコラ 統一教会信者
うぜえ

438:名無しさん@12周年
11/09/19 00:41:44.11 CzLdbPbQ0
白い軽トラのフロントに燦然と輝くVWのエンブレム…
ダメだやっぱりSの文字じゃないとダメだ!!!

439:名無しさん@12周年
11/09/19 00:41:59.73 hXJftb6R0
国内ではマツダと並んで好きな車屋だから頑張って欲しいが
修ちゃんが亡くなったらやべぇなぁ

440:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:10.26 KjGUlXiZ0
スウィフトかっけえもんな

441:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:13.00 rI17A83GO
カプチーノみたいなはっちゃけた車また造って欲しいわ

最近の軽なんてどこもずんぐりむっくりの箱ばっかじゃん

442:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:18.59 Czu1zAQZ0
良くも悪くもスズキはフレームとかボディー剛性に癖があるんだよね
撚れ出しが遅くてある所まで行ったらガチって固まる
結構これがバイクも車もスズキだなーって感じる瞬間

443:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:23.41 unHoqLFo0
なにこれ新しきバイアウト?

444:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:27.56 QOTfJUjA0
>>426
中国共産党の「中国に工場作るなら現地企業と提携しろ、技術よこせ」に
他のメーカーが渋ってる間に最初に乗ったのがVW
市場シェアはダントツ。
グループがデカい分、中国に下ろせる古いモデル山ほど持ってたから。

445:名無しさん@12周年
11/09/19 00:42:31.36 7uof6ipe0
>>334
そういうブランド名を消し去るような買収は今は世間にも市場にも歓迎されない。
買収されても「スズキ」は残るはずだよ。

446:名無しさん@12周年
11/09/19 00:43:03.24 1TySXuO7P
>>420
どうせ欧州車を買うならSクラスを買えよ。
あれだけは一切幅寄せされたり、煽られたりしないし。

447:名無しさん@12周年
11/09/19 00:43:06.46 yCa7NcvW0
個人的にプジョーやフィアットは日本で絶滅した3ドアホットハッチがあるから
まだ検討の余地はあるけど、VWは無いなぁ

448:名無しさん@12周年
11/09/19 00:43:09.63 IAZTvNg90
VW SWIFTが出るのか・・・

449:名無しさん@12周年
11/09/19 00:43:19.80 WBEatUfy0
>>419
どうだか?
日本人はそれをファッションで使い捨ててっから、VWの中古なんか異常に安いしな。
乗り続けるとしても高温多湿の日本の環境では、トラブルと部品交換の連続だし。
自動車評論家は同じ車10年乗るってことないんだから、そんなの真に受けちゃダメだぜ。

450:名無しさん@12周年
11/09/19 00:43:49.75 npD7TT4J0
>>441
そうだよな
ずーっと待ってんのに

451:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:00.07 O/F61ZUj0
ホンダはヒュンダイにか?(-_-;)

452:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:11.09 6v6oBUgK0
正直ドイツ人もユダヤ人と負けず劣らずwww
サブプライム債権もドイツ銀行絡んでるし

453:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:20.19 kBmLxxIG0
>>432
後継指名してた娘婿が亡くなったからな
その後、別の鈴木さんが出てきたけどw

454:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:28.07 A6vuyMgy0
>>405
マジでプリウス乗ったことある?
見た目の不格好さはこの際置いといても、酷いもんだったよ。

ひどい内装、高すぎる上に調整できないドラポジ、右折待ちでも勝手にエンジン止まってトロい発進、
踏むとやたら騒がしいくせに伸びないエンジン、相変わらずのヨタ足、なんのインフォメーションも伝わらないステアリング、
戻すときに違和感のあるステアリング操作感、グリップしないエコタイヤ、ちゃちい意味不明なシフトノブ…

あんなに嫌悪感を抱いた車は初めてだったわ。
すべて現行の話

455:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:32.98 P6uHHt8S0
ワゴンR
アフリカかな?T-72を普通にボコってた。

456:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:50.76 N4idlR6X0
>>446
W220のS600L持ってたけどよくVIPに
煽られて遊んでたぞwww

457:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:54.74 i9aKkA9L0
ボロ糞鈴菌に社名変更か。

458:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:55.88 A8OfTlbG0
>>444
なるほどね、サンタナタクシーまだまだ見掛けるもんな。

459:名無しさん@12周年
11/09/19 00:44:55.84 dSm8/N0fO
>>414
同意。アメリカで中古みたら、BMW3シリーズとスカイラインは同価格帯でした。日本で安い日本車と同クラスの高い外車がなぜ売れるのかわからん。日本車にないクラスならわかるけど。

460:名無しさん@12周年
11/09/19 00:46:10.34 Fd5cEfMB0
>>435
たぶググればまだ二輪統合のレポート出てくると思うけど、
覚えたてのように「規模の経済」を繰り返し書いているだけの糞レポートなんだなw
産業全体を捉えていない、二流大学の学生のレポートみたいな文章で酷いのなんの。

役人が日本の産業の足引っ張る典型例で笑ったけどw

461:名無しさん@12周年
11/09/19 00:46:24.98 FXNkRWdP0
>>414
アメリカ人はさびだらけのボロボロ車を平気で乗り回す人種だからな

462:名無しさん@12周年
11/09/19 00:46:45.56 12whquXu0
>>394
VWのブランドイメージっていいかぁ?
大衆車のイメージしか無いけど

日本で言ったら、ずっとパブリカ作ってる会社でしょ
ゴルフとかカロIIのイメージだし。

463:名無しさん@12周年
11/09/19 00:46:54.67 rMfxGVJW0
家電はとっくにボロボロの大負けだけど、これからは自動車産業がそうなるんだろうなあ・・・。

464:名無しさん@12周年
11/09/19 00:46:56.35 1BnfpFZZO
日本で一番まともな会社だったかも

465:名無しさん@12周年
11/09/19 00:47:22.53 bJIHszQtO
>>444
それもそうだがドイツ人気質というか
VWのエンジン技術や電子制御って特に何が凄いというところがない。
WエンジンにしたってV4とかをそのまま狭角にしただけだき。
技術の先鋭さならBMとかのがうえだべな

466:名無しさん@12周年
11/09/19 00:47:30.96 P6uHHt8S0
だから、カプチーノに隼のエンジン積めばいいんだよ。
アメリカじゃ本当にやった奴がグルグル回ってう。

467:名無しさん@12周年
11/09/19 00:47:46.45 /OrRJFiH0
鈴木を買収して インドをぱくっとした後
ポイッですね
わかります

468:名無しさん@12周年
11/09/19 00:47:49.31 npD7TT4J0
プリウスはシート?の臭いが臭い
かれこれ5年以上経つが臭いが取れない

469:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:10.12 1TySXuO7P
>>432
何でもそうだよ。
ワンマン会社はカリスマ経営者が死んだら終わり。
アップル、ソフトバンク、ユニクロも創業者が死んだら終わる。

470:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:12.24 QOTfJUjA0
>>454
車種批判で具体的に書かない人は、
ほぼ確実に乗った事も無い人だからあまり深入りしない方が良いよ。

プリウスとゴルフ比べて、プリウス買うのは
燃費、安さの為ならそれ以外の全てを犠牲に出来る人。
何故そう思うのか推測は出来ても理解は出来ないし、とてもまともに会話が出来る相手とは思えない。

471:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:22.84 CzLdbPbQ0
会長の修ちゃんが死ぬ前にこの件について回顧録を出す。
タイトルは『我が闘争』

472:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:28.81 EceHo17b0
>>386

ゴルフの走りがよいとか言うのはあの徳大寺がよく言ってたな
それも初代ゴルフの時代。あの大きさでハンドリング、ブレーキがよいと。

おれも乗っていたからあのがっちり感の乗り心地がわからんわけじゃ
ないが、マイナートラブルが多すぎた。すぐにABS警告灯がつくし。
言われる程悪い車じゃないがやはりエンジンとか古いね。

473:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:30.00 QJqRInX90
>>454
それは貴方の運転スタイルがプリウスにあってないだけ。
もっとスムースに走らせることをお勧めする。

474:名無しさん@12周年
11/09/19 00:48:40.24 hXJftb6R0
>>394
VWにブランドイメージ持ってるのってアホな日本人ぐらいじゃね
まあそういう人多いけど

475: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/19 00:48:59.71 56P7pQJW0
パリ在住だけどスイフトよく走ってるよ
こっちのユーザーはコンパトで長距離をガンガン飛ばして走るから
走行性能、特にハンドリングやスタビリティ性能が高さは評価されてると思う
同クラスのプジョー207、ルノー・クリオ、フォード、マツダ、ホンダよりスポーティ

476:名無しさん@12周年
11/09/19 00:49:00.98 +gagSNjI0
軽自動車みたいなガラパゴス規格が廃止されれば虫の息の会社だしな。
案外悪くなかったりして。

477:名無しさん@12周年
11/09/19 00:49:19.40 M5CkNL3wO
俺、鈴木だけど、
買収されたら、何ていう名字に変わっちゃうのかな?

478:名無しさん@12周年
11/09/19 00:49:38.64 qckqWa/f0
コンパクトのコストダウンのノウハウのあるスズキに
ポロやゴルフの組み立てをやらせたかったんだな。

ポロは日本では高級車と言うことになってるが、
輸入の障壁のおかげで廉価版をもちこめないだけだった。
国内生産すれば半分日本製品なので
遠慮なくコンパクト市場に食い込むことが出来る。

つまりスイフトなんかまったく認めてなかったわけで、
日本ローカルな軽位なら勝手に作らせてやるみたいなスタンス。
そりゃ社長もブチ切れるわ。


479:名無しさん@12周年
11/09/19 00:49:56.77 zmflNwv50
>>432
そんなの言えるかw
病気になろうが入院しようが、毎回ごまかしますけど。どの企業もね。
娘婿亡くなった時は、ほんと落ち込んでたよね。

480:名無しさん@12周年
11/09/19 00:50:11.74 FOAxQ7wx0
20%も株買われて対等な関係と思い込んでたスズキ首脳陣どんだけお花畑なんだ

481:名無しさん@12周年
11/09/19 00:51:21.71 zXje2xQQ0
>>477
ボロクソワーゲン宏って名前になるよ。

482:名無しさん@12周年
11/09/19 00:51:25.33 gw2CkT6z0
バイク部門として世界中で強力に販売してくれるならヒヨってもいいかも・・・・・

483:名無しさん@12周年
11/09/19 00:51:27.59 ASxWzxqqO
ワーゲン鈴木

484:名無しさん@12周年
11/09/19 00:51:49.40 P6uHHt8S0
もしかしたら、アップルと同じ感じかもしれない。
修とジョブズって南下似てね?

485:名無しさん@12周年
11/09/19 00:51:53.23 borkLjCk0
>>477
ボロ糞大安売り

486:名無しさん@12周年
11/09/19 00:52:07.77 1TySXuO7P
>>470
趣味として車を買うか、脚として車を買うかとの差だな。
趣味として車を買う日本人は絶滅寸前。
旧世代の遺物だな。

487:名無しさん@12周年
11/09/19 00:52:07.91 rhZcAXfj0
VWもそうだがダイムラに買われた三菱ふそうも地獄だと聞く
ドイツ系の企業は外国に出て行くと旧世代の植民地統治の手法を持ち込むので
現地の反発を受けて必ず失敗するんだとか
クライスラーとの提携もあっという間に破綻したよなあぁ

488:名無しさん@12周年
11/09/19 00:52:22.24 8TChdi1d0
逆に買収されたりして

489:名無しさん@12周年
11/09/19 00:52:23.91 6v6oBUgK0
そこまでゴルフがいいかね?
なんかシートもダメになったし

490:名無しさん@12周年
11/09/19 00:52:59.11 mNhdfKra0
まぁ、自動車業界で敵対的買収は成功しないよ
反発が起こるからね

491:名無しさん@12周年
11/09/19 00:53:04.15 X21CK2EC0
欲しいのはスズキという会社じゃなくてスズキの持ってるインフラ

492:名無しさん@12周年
11/09/19 00:53:47.40 QOTfJUjA0
>>473
軍服にカラダを合わせろ、だよね。

俺はエコ軍隊に入る気は無いから、
好きな人だけ楽しく乗っていれば良いと思うよ。

493:名無しさん@12周年
11/09/19 00:53:58.55 KRfS6FJC0
浜松駅前で「鈴木さ~ん」って声かけると皆振り向くらしい

494:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:05.85 1BnfpFZZO
スズキはこれからだと思ってたのに
日参と同じ運命を辿るのか
社員大量リストラされっど
許せね糞ボロワーゲン

495:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:11.40 xsXXzE7R0
>>473
田舎者ですか?
首都圏では右折信号2秒の交差点とかあるんですけど。
エゴドライブがいると6台並んでて2台出れなかったりする。
迷惑なんでecoモードやめてください

496:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:11.41 0sJ7cRQ3O
>>437
壁∥つ【鏡】

497:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:24.10 CzLdbPbQ0
>>477
ベッケンバウアーとかメラーとかヘスラーとか
ルンメニゲとかバスラーとかエッフェンベルグとかブッフバルトとか

好きなの選んでいいよ

498:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:47.41 vB8TuQ+n0
>>462
日本のイメージではそうだがアメリカでは中の上インテリが乗る車。
アジアでは金持ちが憧れる車だよ。

現実に日本のワーゲンユーザーも中の上の人が主に買ってる。
カローラやスイフトとは全く客層が違うよ。

499:名無しさん@12周年
11/09/19 00:54:59.48 P6uHHt8S0
コルトラリーアート>スイスポ>>>>ゴルフ

これくらいみんな解ってるだろ?

500:名無しさん@12周年
11/09/19 00:55:03.63 rhZcAXfj0
VWのゴルフGTIとカローラレビンAE111なら後者のが圧倒的に走行性能は
上だったな
ゴルフとかカローラの完全下位互換品にしか思えない

501:名無しさん@12周年
11/09/19 00:55:36.47 46QmJWfuO
つまり、アルト乗りの俺が外車オーナーになるという事か
胸が熱くなるな

502: 【中部電 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/09/19 00:55:44.49 0FgSZkxp0
まぁ、中古でニュービートルを乗っていますが、内装が非常にチープでなぁ…………orz
エンジンも中古85000キロで、ダイナモが逝かれていたし(当然即交換)
あと、冬でクランク角センサーも逝かれたなぁ……………
(ディーラーに持っていったら全電装部品交換と言われてぽかーんとなったw)

503:名無しさん@12周年
11/09/19 00:55:46.08 WBEatUfy0
>>489
あれほんとダメになった。
ゴルフ3のあたりはレカロに設計させてたりして、むちゃくちゃコストかけてたのに。
俺腰痛持ちだから、試乗していっぺんに気に入って買ったもん。

504:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:06.64 KIGWWFRw0
EUのジャイアンルールなくともインドやらで成長見込めるからな


505:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:17.32 6v6oBUgK0
>>498
アメリカでゴルフとか見ないだろ?
ピザ屋の出前ぐらいで

大体ゴルフとプリウスじゃ客層が違うわね

506:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:22.09 08i6Z5Ys0
VWは日本で言えばトヨタ
ちょっと金持ってるドイツ人はBMWとかベンツを買うからね

507:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:26.89 gw2CkT6z0
>>481
ボロクソワーゲンはヒトラーが作ったけど
ヤナセがなければ十分日本でも普通に売れてたと思う
電気系統は弱かったけどそれも変わってきた
円高の影響もあって高いがコストパフォーマンスはいいと思うよ

508:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:33.48 mNhdfKra0
そんなことよりこの円高、ユーロ安なんだし
サーブ助けてやってくれトヨタ
ってか、買ってくれ
俺サーブ持ってるんだが、潰れるのだけは勘弁
中国資本も勘弁w

509:名無しさん@12周年
11/09/19 00:56:44.51 EceHo17b0
ゴルフも大きくなったし、日本には内装とか最高級仕様とか持ち込むのが
まちがってるんだよ。

オペルと同じ大衆車なんだからもっと廉価版を安く売ればよいのだが。
ボルボもそうだな。ありゃアメリカでは大衆車イメージ。日本では高級車なんだよな。

そういや一時期オペルアストラワゴンも以前は結構居たのだが最近見ないな

510:名無しさん@12周年
11/09/19 00:57:06.85 xsXXzE7R0
>>486
おまえ軽トラでいいじゃん

511:名無しさん@12周年
11/09/19 00:57:11.89 tyqj8+Vt0
誰かマツダも買ってあげて

512:名無しさん@12周年
11/09/19 00:57:16.41 QOTfJUjA0
>>489
どこまでも普通なのがVW車。
それが良いと思うか悪いと思うかは趣味の話で
クルマの良し悪しの話に繋げるのは無意味。

513:名無しさん@12周年
11/09/19 00:57:52.33 +ibHS+8u0
スズキは小野さんが急逝しなかったら修氏以上の能力のある十分な後継だったんだけどな
この際VWに吸収されるのも一つの手じゃないだろうか

514:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:06.82 QJqRInX90
>>489
名前は変えたほうがいいでしょうね。
シビックもだけど。でかすぎる。

んじゃポロはいいんかっていったら、やっぱり走りがなんか重い。

TSIとか、正直SKYACITV-Gみたいなエンジンがでてきたら
大層な事をしてナニやってんの?的なもの。
これはエンジン屋が一番感じていることだろけど。

もしスズキがVWの一ブランドになったら、ずばり大衆車ブランドだろうね。
アウディみたいな意図的なイメージ作りを一所懸命やると思う。
自分みたいなおっさんにはアウディって聞いても、質実剛健系の
大衆車っていうイメージしか沸かないもんで、まあここのところ
(ってもう相当長いけど)のアウディのイメージはまったくしっくり来ない。

515:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:06.86 7im4CsGG0
あのな、ジムニーシエラにPOLO GTIのエンジンとDSG積んでくれ
頼むわホント

516:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:13.18 A8OfTlbG0
>>509
トレンドラインは簡素な装備で好感が持てるんだが、
250万は高いわ、やっぱり。

517:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:26.43 1TySXuO7P
>>498
アメリカでゴルフなんて見ねーよw
中産階級はプリウスを欲しがってる。

518:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:40.40 6v6oBUgK0
>>503
そうそう
エンジンとかどん臭くても我慢できたのに
今のゴルフときたらなんか疲れる

519:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:41.84 zsPF3Sqv0
>>477
買収されても変わらんだろ
日産をみろ
子会社化されて自らの独立した意思を失っても名前は同じだし
日本マスゴミ限定では日産ルノー連合などと呼称してもらってる

520:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:53.33 bJIHszQtO
>>507
関税無しならちょっと高いマーチだし

521:名無しさん@12周年
11/09/19 00:58:54.41 KIGWWFRw0
ルノー日産とならうまくやれる気がする

522:名無しさん@12周年
11/09/19 00:59:08.23 l4cD8JJk0
>>376
ホテルピアノ

523:名無しさん@12周年
11/09/19 00:59:09.15 1sXzuLja0
>>517
そう アメリカ人ハッチバック嫌いだもん(^O^) 

524:名無しさん@12周年
11/09/19 00:59:23.45 TlFVJN/u0
アイドリングストップって右折待ちでもエンジン止まるんだね

525:名無しさん@12周年
11/09/19 00:59:25.58 mNhdfKra0
>>506
ワーゲングループが尋常じゃないからね
ランボルギーニも今やフォルクスワーゲンだろ

526:名無しさん@12周年
11/09/19 00:59:26.30 OnR+anBQ0
>>406
信じる者、信者 と書いて「儲ける」と読むのはまさにこのことだなww
アップル信者みたいでキモいw

527:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:20.32 1Cul4GeJ0
不躾棒オヤジて生きてんのかなぁ

528:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:24.43 yCa7NcvW0
>>509
そのあたりってヤナセが海外の大衆車を日本のニセレブに高級車ですよw
って言って騙して売ったのが諸悪の根源だからなぁ

529:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:29.68 Nm9lU5w4O
一切名前出てこないがシトロエンC3買いたい
フロントが気に入った

530:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:36.05 A8OfTlbG0
ゴルフってアメリカだとラビットっていうんだっけか?

531:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:43.97 QOTfJUjA0
>>486
家メシや普段着にも一定の質を求めるか、
安かったりテレビが良いと言えば何でも良いと思うか、

生活する上でのプライオリティ付けの話で
あって、
君の言うような単純な新旧論は的外れだと思うよ。

532:名無しさん@12周年
11/09/19 01:00:48.95 12whquXu0
>>498
そうなんだ。

アメリカなんかVWみたいな中途半端なカテゴリーって
相手にされてないかと思っていたよ。

自分もプライベートはCLKで、仕事はKeiだけど、
VWとか選択肢にも入らなかったがなぁ・・・

533:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:03.86 KIGWWFRw0
アメリカの高速玉突きは異常だからなw
後ろが無い車は乗らない

534:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:07.47 gw2CkT6z0
>>506
VW=国民車(大衆車)
俺の知ってるドイツは、タクシーがベンツだったよ

正直 日本の70年代の高級車は5ナンバーだったからな・・・
2000CCのデボネアがクラシックカーで強いのは三菱の勝利

535:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:10.91 fd0gA7v+0
>>286
ドイツ車のエアコンってきっと日本の風土に合ってない気がする。
独4メーカー乗ったことあるけど臭い。臭すぎる。

536:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:13.52 1BnfpFZZO
まあ日本ではワーゲン車売れねーから
断言したる

537:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:20.35 EceHo17b0
>>498

アメリカは不思議な国だよ
10年以上前サンフランシスコに赴任させられたんだけど、乗る車まで指定された。
ぼろ車に乗ると会社の信用が落ちるからとか言って。
まあ、まだバブル崩壊直後だったのでうちの会社もそんな見栄を張っていたんだけどね。

538:名無しさん@12周年
11/09/19 01:01:30.41 npD7TT4J0
本当最近の車ってつまらん
運転してて楽しい車作ってくれよ

539:名無しさん@12周年
11/09/19 01:02:00.36 BZTaZrs80
>>29
スズキらしい車っつーても、ジムニーとキャリーぐらいで
あとは他のメーカーで代わりあるしな。
キャリーも品質とCP目をつぶればアトレーでもいいし。

540:名無しさん@12周年
11/09/19 01:02:48.31 vuYDEPst0
>>529
シトロエンとプジョーで迷うようになれば本物

541:名無しさん@12周年
11/09/19 01:02:54.47 bJIHszQtO
>>514
実際に重いんだよ。
1300位あった筈車重。(んでエンジンは1400にターボ)

542:名無しさん@12周年
11/09/19 01:03:03.19 PU5I5PuvO
この企業、コンツェルン企業だっけ?スズキは一部門扱いだけど巨大企業になるのか。

543:名無しさん@12周年
11/09/19 01:03:25.65 WBEatUfy0
>>503
3は塗装もよかったしね。
車検の時、代車で6借りたらシート最低だった。
ディーゼル出して来たら次もVWって選択もあったんだけど、国産にしたよ。

544:名無しさん@12周年
11/09/19 01:03:29.68 vB8TuQ+n0
>>505
俺はアメリカに2年間シンガポールに2年間住んでた経験でモノを言ってるんだが。


545:名無しさん@12周年
11/09/19 01:03:32.53 STAosDYR0
スズキならトヨタも狙ってるハズ。。

546: 【中部電 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/09/19 01:03:52.41 0FgSZkxp0
>>286
あっ、そう言えば、乗っているニュービートルも混線が酷いですw
まぁ、外見が気に入っているので良いんですがねw

547:名無しさん@12周年
11/09/19 01:03:54.16 08i6Z5Ys0
シトロエン CS4ほしい

548:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:00.98 1sXzuLja0
>>545
トヨタスズキ連合が良いよ(^O^)

549:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:02.68 EUtj1TBT0
>>312
趣味じゃない、趣味じゃない
カワサキはモーターサイクル部門の比重が一番大きいw


>>398
VW自体も高級車出したこともあるし、何より傘下企業の車が高級車ばかり

ブガッティヴェイロンなんて1億超の車だし、ベントレー(ロールスロイス)やランボルギーニも数千万クラス、
アウディでも一千万程度でゴロゴロある

VWはかつての単なる大衆車メーカーじゃない


550:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:19.43 7f2ipGaI0
お前ら、スズキのキザシってセダン知ってるか?
走りの感覚が日本車にはない感じでドイツ車と同等か
それ以上の代物だぞ。
一度運転してみ。最高だから。


551:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:23.75 gw2CkT6z0
>>538
ソレ 普通に運転して楽しい車って、マフラーいじって音が良く聞こえる車って事だろ?
エンジン音がブンブン聞こえたら、嫁さん乗らないよw

あぁ ハイブリッド乗りたくねぇwwwwww

552:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:25.01 MdPnMb180
SUZUKIはドイツ語読みするとズツキなんだよ。これ豆な

553:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:31.57 6v6oBUgK0
向こうの高級車ってベントレーとかだろ?
俺はセンチュリーのほうが格好いいと思うけどw

ベンツはタクシー用の実用車



554:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:36.48 MFgz01Vt0
最近のフォルクスワーゲンのデザインがキライ。
CMのフォルクスワーゲンという声がキライ。

555:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:43.15 PMBjqsMV0
アホか
VWが欲しいのはインドやその他スズキが強い新興市場だけ
奪い終わったらスズキなんてぽい棄てされて終わり

556:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:51.03 bACvZRcKO
もし買収されたら、鈴木会長はどうなっちゃうの?

557:名無しさん@12周年
11/09/19 01:04:57.64 P6uHHt8S0
>>508
サーブはミツビシとかカワサキじゃないと買収できないだろ?

558:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:07.42 GhLBF9EV0
>>16
ハナっから予想済み。ところが、今からスズキ買収をかけると
手持ちの資金が5割増し必要になる。
どぶに捨てる金で5割ロスるのはもったいないと考えるのがスズキ。
かまわないと考えるのがVWwww

559:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:12.09 NntAdzci0
フォルクスワーゲンは最初からスズキを乗っ取るつもりだったんだよな。

560:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:24.71 1TySXuO7P
>>531
日本では2000年以降は車がステータスじゃ無くなったんだよ。
タダの道具に成り下がった。


561:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:25.90 Nm9lU5w4O
街で見かけたシトロエン
上品で惚れたC5でもいいな

562:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:42.68 QOTfJUjA0
日本のメーカーがどこまでも下請け叩いて数百円単位のケチさの集合体みたいなクルマを出し続ける中、
客寄せパンダとは言えW12ゴルフとか作って見せるのがVW。

日本のメーカーは、新興アジアの格安メーカーと無益なコスト下げ競争しながら自滅する道を選んでる様にしか見えない...
WRCに居ないスバル三菱の居場所が見えないよ。

スズキみたいなインドに先見の明を持って
手堅いクルマを作り続けるメーカーには生き残って欲しいな...

563:名無しさん@12周年
11/09/19 01:05:51.99 3iN+enFr0

 SUZUKIはインド市場と東南アジア市場で好調なんじゃないの?

564:名無しさん@12周年
11/09/19 01:06:03.77 ZHJW1hUh0
これやったらVWがGMかフォードに買収されるオチにならないか?地球上の自動車メーカーを1社にまとめようとする計画の一環として。

565:名無しさん@12周年
11/09/19 01:06:29.68 QJqRInX90
>>541
そうそう。

んでウチのインテRは1100kgで実に楽しいファミリーカー。
12万キロ走ったが手放せない。

566:名無しさん@12周年
11/09/19 01:06:59.16 npD7TT4J0
>>551
>ソレ 普通に運転して楽しい車って、マフラーいじって音が良く聞こえる車って事だろ?
何言ってるのか分からないよ

567:名無しさん@12周年
11/09/19 01:07:29.03 gw2CkT6z0
>>565
もしかして4ドアですか?

568:名無しさん@12周年
11/09/19 01:07:38.03 BErbIJ8G0
大事に育ててくれるならいいよ。
ヨタに食われたスバルなんかラインナップで死守すべきだったサンバーまで潰された。

569:名無しさん@12周年
11/09/19 01:07:40.31 YwoBmjx10
>>477
フォルクス君!
はーい!

570:名無しさん@12周年
11/09/19 01:07:41.28 DzEppsxe0
日本の経営者は余りにも、株式の理屈を知らなさ過ぎwww
スズキみたいに簡単に多くを持たせたり、NTTドコモみたいにちょこっとしか持って無いくせに、支配下に置いたみたいに考えたりwww

571:543
11/09/19 01:07:49.57 WBEatUfy0
レス番間違えた。
 × >>503
 ○ >>518

572:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:00.01 yCa7NcvW0
>>538
昔CR-X乗り潰して同じくらい運転して楽しい車に買い換えよう
と思ったら全然無くて笑ったw
4人乗れば十分なサイズで運転して楽しい車無いからなぁ…

573:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:00.01 xsXXzE7R0
>>560
多くの車好きはステータスとして乗ってるわけじゃない。勘違いしすぎ

574:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:17.51 /XZB/q560
これでスズキの軽も安全になるんじゃないか

575:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:21.51 6v6oBUgK0
>>544
俺はイギリス2年と出張ぐらいだけど
VWブランドが高級路線て感じは全くしないな

576:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:28.84 EceHo17b0
欧州に行った時、日産マーチはMICRA、パジェロはSHOGUNと書いてあったのにはわらった。
レクサス(セルシオ)に乗ってる親父がいて、それが宝物の様に磨いてるのよ。

577:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:29.51 Kkm7/twz0
セアトもVWだろ?
買収されてもスズキの名は消えないよ。
デザインはよくなると思う。

578:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:41.47 eqTa3pkI0
おまいらが宣伝するからvwvwvw

579:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:44.36 QJqRInX90
>>567
はい。00スペックDB8です。

580:名無しさん@12周年
11/09/19 01:08:45.97 QOTfJUjA0
>>560
君はそういう人たちと暮らしてるんだよね。
それ以上書かなくて良いよ。
楽しい車を楽しく乗っている人は日本にもまだまだ居る。
単に格差が開いて、脱落した人からキミみたいな寝言を吐いて廻る、それだけの話。
見飽きたよ

581:名無しさん@12周年
11/09/19 01:09:12.78 zXje2xQQ0
>>507
ワーゲンは日本車よりも壊れやすいだろ。

582:名無しさん@12周年
11/09/19 01:09:13.21 mNhdfKra0
>>568
サンバーはいらないだろw

583:名無しさん@12周年
11/09/19 01:09:44.06 4j+tZo6v0
いまこそオレたちねらーのチカラの見せ時だな
売国フォルクスワーゲンの不買を世界に呼びかけてスズキを守ろうぜ

フジ、サントリー、花王と不買によって大企業を次々と倒産に追い込んだ
いまのオレたちなら不可能はない

日本を守るために世界のみんなに協力を呼びかけようぜ

584:名無しさん@12周年
11/09/19 01:09:48.31 WjBqC51n0
どうぞ!お持ち帰り下さい!!

585:名無しさん@12周年
11/09/19 01:10:04.33 EkGPxIzZ0
スズキは、さっさと第三者割当増資をしなさい

586:名無しさん@12周年
11/09/19 01:10:25.85 aN//wq7E0
>>371
フェラーリはヤマハのexup無断でパクってイタリアの裁判所で負けました

587:名無しさん@12周年
11/09/19 01:10:47.30 nDmndziO0
株価は下がるけど,スズキが増資か何かの防衛策をこうずれば、
この買収話は終了ではないの


588:名無しさん@12周年
11/09/19 01:10:55.56 1TySXuO7P
>>573
じゃなんの為に無駄に高い車に乗ってんの?
見栄を張る以外に欧州車を乗ってる理由はなんなの?
走り屋だったらマジで
>>499が正しい意見と俺は思ってるけど。


589:名無しさん@12周年
11/09/19 01:11:12.39 EceHo17b0
>>560

バブルが崩壊したあとは俺もどうでもよくなった。
それまで毎月購読していたカーグラ、ルボラン、NAVIとか全然買わなくなった。
車もステップダウンしていった。見栄が無くなった。

590:名無しさん@12周年
11/09/19 01:11:15.65 +ibHS+8u0
VWがスズキってブランドに価値があると考えたら名前を残すし、ないと考えたら名前は無くなる
アウディやランボルギーニもいまやVWの傘下の子分だが名前は残ってるじゃん

591:名無しさん@12周年
11/09/19 01:11:17.39 MISOib2L0
もうマツダとくっつけよ OEM車種もあることだし

592:名無しさん@12周年
11/09/19 01:11:18.11 GhLBF9EV0
>>581
まあ、ゴルフ乗ってる人に聞いたら、
「見た目モデルチェンジしないから古くなってくの気にしなくていい」
とかい、ちょっとマイナス思考が入ってる人たちばっかりだよな。

593:名無しさん@12周年
11/09/19 01:11:32.48 1sXzuLja0
>>583
デモで日本からたたき出しましょう(^O^)

594:名無しさん@12周年
11/09/19 01:12:00.61 rrzRNTKb0
スイフトSEZ持ってるけど。スズキってどこかグループに
入るか提携しないと詰みそうなイメージ。
トヨタと仲良くしたくないんだろうが、考えが甘すぎないか?
トヨタにも乗ってるが、車の性能はトヨタに遠く及ばないし。
軽買うならダイハツの方が燃費よさそうだし。いまどき金に余裕ないよ。

595:名無しさん@12周年
11/09/19 01:12:02.66 bJIHszQtO
>>564
VWをフォードなんぞと比較してはいかん。
現在世界最大の自動車メーカーだあっことシトロエンは。
>>565
インテで12万?…ボディがそろそろ御臨終だろ…
(ボディヤワいので有名なんだからアレ

596:名無しさん@12周年
11/09/19 01:12:33.32 XNsmHzux0
いや、パサートはいいよお
特にヴァリアントつまりステーションワゴンな
ステーションワゴンの教科書みたいないい出来だよ

597:名無しさん@12周年
11/09/19 01:13:02.14 gw2CkT6z0
>>566
ゴメン
失礼しました 自称クルマ好きの人ってイロイロあるからさ
俺はライトウェイトオタだしw

気持ち良い車が欲しいね スマソ

598:名無しさん@12周年
11/09/19 01:13:02.64 7hBv5GRu0
ワンマン経営の体質を払拭出来るチャンスじゃん

599:名無しさん@12周年
11/09/19 01:13:20.33 aN//wq7E0
>>392
中島みゆきも追加して

600:名無しさん@12周年
11/09/19 01:13:48.33 +ibHS+8u0
>>587
そんなことしたらVW以外の株主でもVW側につく奴が続出するだろ
日本企業を守るぞだなんて甘い株主なんてもはや多くないんだよ

601:名無しさん@12周年
11/09/19 01:14:00.37 GhLBF9EV0
まあ、トヨタの子会社ダイハツと戦って、
トップシェアを維持しつづけてる異常会社だからな。
VWも相手が悪いような気がする。

602:名無しさん@12周年
11/09/19 01:14:21.77 P6uHHt8S0
>>550
バイロンの出来そこないか?あんなもんイラネ。
スズキにはアクセル噴かした時のモリモ感が、もっと先までありますよー!的なのが欲しいんだよ。
残念な状況で残念なロボットに乗ったら敵を瞬殺しましたよ・・・みたいな。

603:名無しさん@12周年
11/09/19 01:14:41.78 1TySXuO7P
>>575
俺もアメリカに出張で1年間いたけど、
VWが高級車と聞いた事は一回も無い。
というかVWは殆ど走って無かったぞ。

604:名無しさん@12周年
11/09/19 01:15:40.20 xsXXzE7R0
>>588
いいオーディオを買う人は見栄っ張り?高画質なテレビを買うのは?
高級ベッドで寝るのは?服は?鞄は?高級時計は?

確かに見栄で乗る人もいる。でも皆がそうだなんて貧乏人の妬みみたいでみっともないよ。

605:名無しさん@12周年
11/09/19 01:15:43.42 4j+tZo6v0
>>588
ていうか、欧州にしろ特亜にしろ
結局はオレたち日本人が発明した製品をパクってるだけだろ

自動車にしろPCや携帯、最近じゃiPadといった電子機器
オレたち日本人が血の汗を流して発明・開発してきた製品を
欧米や特亜の連中が勝手にパクって儲けてるんだ

こんなことをいつまでも許しておいでいいはずがない

いまこそ国民が一丸となって売国ミンスとソーカ
そして連中を支援する日本企業(経営者と正社員)と役所(公務員)を倒し
先人たちが築き上げた日本製品の上げる利益を
オレたち日本国民全員に等しく廃止分出来る日本にしなきゃ駄目だ

日本国民であれば年齢や性別、学歴や職の有無に関わらず
誰もが同じ年収と暮らしを保証されるという
日本国憲法に書かれた美しい日本を作らなきゃ駄目なんだ



606:名無しさん@12周年
11/09/19 01:15:46.92 1sXzuLja0
VWなんか日本から出ていけ\(^o^)/

607:名無しさん@12周年
11/09/19 01:16:30.32 +ibHS+8u0
VWの高級車はアウディだろ
知らないがアメリカにも乗ってるやつはそれなりにいるんじゃないの?
ブランド以外はVWもアウディもほとんど同じだ

608:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:08.20 zXje2xQQ0
>>592
ワロタw

なんで壊れやすいのに乗るんだろうね?
未だに舶来物は何でもステイタスと思っているのかな?

609:尖閣竹島は過去も未来も日本の正当な領土【18m】
11/09/19 01:17:12.28 DTU2qLd10
スズキは数少ない純国産メーカだからがんばって欲しいねぇ。


610:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:12.36 BErbIJ8G0
>>601
スポーツワゴンの雄、レガを叩き潰すために全力でカルディアぶつけて連戦全敗だったのに
いつの間にかスバルの親会社になったヨタみたいな例もあるし。

611:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:27.78 ijsdU8TP0
軽自動車に乗る男の人ってvwvwvwvwv

612:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:33.36 Npz53kMo0
いやこれは買収された方がいいな

613:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:50.35 1TySXuO7P
>>604
貧乏人の僻みと思ってたらいいんじゃ無い?


614:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:51.27 BZTaZrs80
>>568
サンバーはもったいないよな、赤帽サンバー、営農サンバーって固定客
あるし、RR駆動に惚れた客は逃げないのにな。

615:名無しさん@12周年
11/09/19 01:17:58.61 hXJftb6R0
>>594
少なくとも現行スイフトと現行ヴィッツではトヨタ逆転されてるよ

616:名無しさん@12周年
11/09/19 01:18:14.74 gw2CkT6z0
正直 ポロ乗って涙が出たわ
車格的にはビッツ
日本では値段的に比較にならんが・・・・

ニッポンガンバレ!

617:名無しさん@12周年
11/09/19 01:18:26.74 bJIHszQtO
>>598
御大が凄まじすぎるからあっこ。
奥田とかトイレなんかと比較にならん経済の原理主義者。
あの人にかつる経営者はおそらく日本にはいないな…

618:名無しさん@12周年
11/09/19 01:18:35.46 j6jb61VB0
>>588
ワープア乙
車くらい気に入ったの選べやww

619:名無しさん@12周年
11/09/19 01:18:51.88 QOTfJUjA0
>>575
英語圏のクルマメディアとか読む人?
VW本体のハイブランド化はここ十年、散々クルマ雑誌で語られてるよ。


始まりの頃は今の日本のレクサス批判みたいな感じだったが、
今はかなりの成果を上げたし、実際理に叶ってる部分も多い。

フェイトンが高過ぎると酷評されてる間に、
ベントレーコンチネンタルは高収益ブランドとして定着したし
トゥアレグ、カイエン、Q7はバカ売れ、
今度はティグアンでセアトを含む4ブランド展開。
ポロにゴルフは6ブランドでプラットフォームシェアしてるから価格競争力が半端無いし、
一つ前のパサート、A4はセアト車に生まれ変わって、
これは既に次は中国に下ろす事が決まってる。


これ全部、大衆車イメージだったVWブランドが、
「本当はもっと高く売られてるクルマが安く買える」、「中の上」、イメージに繋がってる

かつての大衆車イメージは欧州にはもう無いよ。
そのポジションは買収したスペインブランドで上手く埋めてる。

上手く行ったソニー/アイワとでも言うのかね

620:名無しさん@12周年
11/09/19 01:19:04.46 OUiV1dpx0
「筆頭株主として主導権を握りたい」んだったら、もうはじめっから買収に動いてりゃ手間無かったのに
ドイツ人のいう提携は定義が違うのか


621:名無しさん@12周年
11/09/19 01:20:47.69 gw2CkT6z0
>>607
スズキは上位ブランドでヨシムラを買うべきか
打倒ポルシェ

622:名無しさん@12周年
11/09/19 01:20:52.51 1TySXuO7P
>>618
俺の気に入ったのは高くて買えんし維持が出来んからな。
貧乏人と言われてもしょうがない。

623:名無しさん@12周年
11/09/19 01:21:17.16 gLwJstbP0
業界や政府や銀行の意向もあるんじゃないか?

624:名無しさん@12周年
11/09/19 01:21:36.92 +ibHS+8u0
>>620
いきなり買収って言えば日本企業は防衛に来るに決まってるだろwww
だから提携って形で20%まで取得した
いわば手組もうぜって言って本丸まで自分の戦力を置いといて
やっぱ戦争やんぞって宣戦布告するような戦法

625:名無しさん@12周年
11/09/19 01:22:30.81 0G1VY/Bg0
日本の経営者ってマジアフォしかいないな

626:名無しさん@12周年
11/09/19 01:22:46.61 1sXzuLja0
>>624
朝鮮人みたいなカスだな(^O^)

627:名無しさん@12周年
11/09/19 01:22:50.80 bJIHszQtO
>>608
考え方の違い。
ドイツものは消耗しやすいところをちょこまか変えていけば20年持つが
日本車はほとんどノーメンテで10年後に成仏する設計。

628:名無しさん@12周年
11/09/19 01:23:15.55 QJqRInX90
>>595
ウチの場合はサーキットは別に専用車(EP82のNA)があるんで
サーキットを走らせないのでなんら問題ないです。
補強が入ったノーマル車ですからね。
錆びさえ気をつければ相当長い間OK。
もちろんサーキットのタイムを削るような用途では
性能は下がっていくでしょうけどね。

ウチの場合はそういう意図で購入したんじゃないんです。
気持ちよく走れる4枚ドアファミリーカーとしてほしかった。
だからシビックR(最近のほう)はちょっとキャラも違って食指は伸びず。

こういう車は、なんとなく世界でこれだけなんじゃないかと思う。
だからやせ我慢ではなく、となりにポルシェが来ようがフェラーリが来ようが
コンプレックスは感じません。こっちに出来てあっちに出来ないことが
いっぱいあるから、いくらでも言い訳できるんだよね。

ところでボディがやわいほうが実は長持ちするんですよ。
だからスポット増しみたいな部分的な補強はしないほうがいい。
変更点も足をオーリンズで作っただけです。(バネは純正)

629:名無しさん@12周年
11/09/19 01:23:34.65 JwuZBcuS0
>>619

ドイツ語で「大衆車」って名前のブランドなのに、大衆車でない?
そこら辺の事情は知らないけど、ちょっと意外。

630:名無しさん@12周年
11/09/19 01:23:35.25 F4LUJIer0
ボロクソワーゲン評価高すぎだよ。アメリカ等の主戦場で日本車にボロ負け。
しょうがなく、新興国相手にボロ車を売ってたのがリーマンショック以降た
またまうまくいっただけ。生産技術だってたいした事ないからスズキと提携
買収しようとしてるのに。

631:名無しさん@12周年
11/09/19 01:23:35.96 Sl/blJEe0
逆にスズキがVW買収したらいかんのか?

632:名無しさん@12周年
11/09/19 01:23:48.67 pSVrEpkX0
>>605

何でそこで自民党を外すのか意味不明。

633:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:01.82 1TySXuO7P
>>619
VWが高級車と言うのは完全に間違い。
南アフリカや中国で作って高級車とかw
ブランドで言うとグッチやコーチと同じレベルだな。

634:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:03.73 2QmSU+Oy0
日本の場合、外資系傘下に加わってあまりいいこと無かったような

635:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:07.74 Cf4Qyxfe0
>>608 欧州では、気候的にマッチしてて
壊れにくいのかな。
もしも日本での条件と余り変わりないくらい壊れるなら、その内日本車占有率が増えていきそう。
それよか日本販売用に不良品輸出してないか。おだてて外車壊れるしメンテ金かかりますよなんて
言ってれば、不良品売りつけておいて更に儲けるといった商法がやれるよね。

636:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:10.01 nHHKDMiH0
VWが株を買い占めてくれるなら、それはそれで誰にとっても良い事じゃない?w

637:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:25.51 q7EPNZKBO
鷲津さん!!ホワイトナイトお願いします!><

638:名無しさん@12周年
11/09/19 01:24:36.22 EUtj1TBT0
VWとアウディとはシャーシの共通化など進めてるが、
ポルシェのカイエンなんかもVWトゥアレグと共通のシャーシを使ってる
その上につくエンジンやボディ、装備で格差つけてる

VWグループ内ではVWブランドが一番廉価なラインってだけで、
グループ全体で見ればもう高級車ブランドと言ってもいいくらい


639:名無しさん@12周年
11/09/19 01:25:17.69 1sXzuLja0
>>635
欧州では日本車に関税かかりますよ(^O^)

640:名無しさん@12周年
11/09/19 01:25:18.01 KQnCINAh0
スズキがやれば出プロジェクトが来る子。
ファルコラスティコが頓挫したと思ったら隼発表。

「ひっぱーりダコです」 の低価格車は、いつのまにか主力商品に!
東欧だけど、ワゴンRに目一杯荷物詰め込んだら、積んだ荷物とワゴンRwをレゼントみたいなTV番組があるらしい。

641: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/09/19 01:25:30.42 cWmwdlES0
なんちゃら帆布って京都のアレみたく
従業員がいなくなったりしてな
で韓国でスズキを生産するとw

642:名無しさん@12周年
11/09/19 01:25:53.08 gw2CkT6z0
そういや 最近 マイバッハって聞かないな
日本で何台走ってるんだろ?

643:名無しさん@12周年
11/09/19 01:25:59.00 QOTfJUjA0
>>629
VWの意味なら「大衆車」、じゃなくて
本来は「国民のクルマ」だからね。

日本では割高なモデルばかり輸入される現状に、
ちょっとシニカルな人が広めた誤訳に過ぎないよ。

644:名無しさん@12周年
11/09/19 01:26:41.22 vfeX7ivaP
>>3
普通にSwiftだと思うぞ。
外じゃ売れまくってるから邪魔だろ、あれは。

645:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:01.57 08i6Z5Ys0
>>635
欧州では車=機械だから壊れて当然 みたいな考えだから

646:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:03.02 Cf4Qyxfe0
>>639 例えばトヨタ車で欧州生産なんてのも既にあったりしないか。
鈴木にしても東欧に作ってる工場での生産など。
あれはメーカーの本籍を問われるような、そんな分類しているの?


647:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:05.18 BErbIJ8G0
いつの間にかオーリンズ手放してたんだねヤマハ

648:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:06.60 bJIHszQtO
>>628
インテの場合前時代敵な鬼アシだからなぁ…
オーリンズでバネレート下げたと見た

649:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:12.40 hYcjpm9Q0
>>619
>上手く行ったソニー/アイワとでも言うのかね

オメガ/スウォッチだろ
車に限らず欧州ってそんなんばっか
内容はともかくブランディングは上手い


650:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:24.43 deHECj+M0
フィアットと提携で自動車の枢軸陣営の完成だな

651:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:28.13 nFOObKvR0
昏睡敵対買収!!!!
野獣と化したワーゲン

652:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:40.49 AG4GODWD0
>>1
Volks Wagen

何で前半だけちゃんと原語読みで、後半はローマ字読みなんだ?
ちゃんとフォルクス・ヴァーゲンって言うべきじゃないのか?
もしくは、どちらもローマ字読みでヴォルクス・ワーゲンと読むべきだろ。

変なの。

653:名無しさん@12周年
11/09/19 01:27:50.77 j6jb61VB0
>>622
それがなにかわからんが、つまり
欲しいのが買えないからすべてを割り切って安物で我慢。悔しいから好きな車に乗ってる人は古い価値観だと切り捨てて自分を納得させる。
ということだよね?

654:名無しさん@12周年
11/09/19 01:28:02.92 0QeC8FxG0
VW・オペルはドイツのカローラというかビッツ
どう考えても大衆車
昔はアウディもそんなカテゴリーだったのに、抜け出したな。つまらん車なのに

655:名無しさん@12周年
11/09/19 01:28:05.31 sUNRHZny0
鈴木を敵対的に買収するって事?そんなのうまく行くのかね?

656:名無しさん@12周年
11/09/19 01:28:48.42 Uq/nfd9R0
買収されたら負け組み日産みたいに日本人は追い出されるのかな?

>日産「日本人減らします」 2016年までに幹部の過半数を外国人にする方針を固める>日産幹部、2016年度までに過半数を外国人に

> 日産自動車が、取締役や海外法人の社長など上位幹部100人の過半数を2016年度までに外国人にする方針を固めたことが16日、わかった。

657:名無しさん@12周年
11/09/19 01:29:13.40 vfeX7ivaP
>>11
単に円が高いってだけで対ドルで1.38位だろ?言うほど安くねぇよ。

658:名無しさん@12周年
11/09/19 01:29:25.55 2QmSU+Oy0
スズ菌感染して、ワーゲンに変な影響出たらおもしろい

659:名無しさん@12周年
11/09/19 01:29:32.03 4j+tZo6v0
>>632
安倍さんや麻生さんはオレたち国民の味方だろ
国民を正社員や公務員といった定職や預貯金のある売国奴や、
売国ミンスやソーカや特亜から守るために
安倍さんや麻生さんをはじめとする自民の先生方は命がけで戦ってくださってる


660: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/19 01:29:35.76 13WJ5i0T0
VWは車の作り方とか忘れてそうだな。
ずっと企業を買ったり売ったり提携したり。
さっさとくたばればいいのに。

661:名無しさん@12周年
11/09/19 01:29:46.78 EhA2EYbi0
今、ユーロ安ドル安だから買収は結構リスクあるんじゃないの?>ワーゲン
逆に日本の企業はこの円高ユーロ高を利用して海外の企業や鉱山開発に
乗り出してるというのに


662:名無しさん@12周年
11/09/19 01:29:55.66 gw2CkT6z0
>>579
レス遅くなってすいません
普段乗りであのエンジンって相当、気持ちイイと思います
うらやましいです

663:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
11/09/19 01:30:13.12 y+bSoOYT0
これをきっかけに日本で更なる自動車業界の再編が起こらないかな

664:名無しさん@12周年
11/09/19 01:30:17.49 N/iqUQH/0
中国を制したフォルクスワーゲンはインドも欲しいもんね。
そうなると、スズキに触手を伸ばすのは自然だよね(´・ω・`)

665:名無しさん@12周年
11/09/19 01:30:22.33 sUNRHZny0
>>652
たぶん、日本ではVとBの区別が無いところから、バーゲン=安物の投げ売り
というイメージに結びつくからだろうな。

666:名無しさん@12周年
11/09/19 01:30:42.90 GJCe84i30
>>580
運転して楽しいwwwwってお前の妄想だろ
借金背負って高い車買ったから そう盲信せざるえないって感じだろwwww

667:名無しさん@12周年
11/09/19 01:30:59.35 QOTfJUjA0
>>633
俺、一度も「高級ブランド」とは書いてないと思うけど。
高級化、とは書いたがそれは決してアウディの上を目指すって意味では無い。

ハイブランドとか曖昧な書き方したのが良く無いかな。

ただね、明確に大衆車、廉価ブランドでは無いって方向付けしてきてるわけ。
その辺はコリアンやマレーシアンが犇いてて既に利益が出る所じゃない。

日本でもレクサス、アキュラ、インフィニティを持ってる3メーカーは、
他より少し格上と思ってる人多いよね。
そんな立ち位置をはっきりさせてきてるって話。

もちろん市場によってはラビットとかフォックスとか廉価なのも展開してる。
それは日本の御三家が日本では軽自動車も売ってる様な話。

668:名無しさん@12周年
11/09/19 01:31:02.39 +ibHS+8u0
>>652
フォルクスが読めるのはステーキが食えるファミレスがあるから
そのおかげで日本人はVolksをフォルクスと読む
だからVolksは読めてもWagenは読めない

669:名無しさん@12周年
11/09/19 01:31:07.56 LtfAMKLJP
>>22
その2車種ははっきり言って海外では戦力外扱いですw
どうみても勢いのあるスイフト狙いだろ

670:名無しさん@12周年
11/09/19 01:31:48.53 bJIHszQtO
>>656
も一度言うがスズキは会社がしみったれなだけで技術開発力はかなり高いぞ。
しみったれ要素無くせばホンダヤマハとタメ張れる会社

671:名無しさん@12周年
11/09/19 01:31:49.34 48j0B/en0
郵政カブと赤帽サンバーは、絶対に外国に渡すべきじゃなかった日本の物作りの結晶。

672:名無しさん@12周年
11/09/19 01:31:57.03 GOdulhhy0
しつこい人ってきらい

673:名無しさん@12周年
11/09/19 01:32:06.56 +bxmbmcn0
原発事故が死ぬほど怖いくせに、
よく日本の企業の買収とか
考えられるな。

674:名無しさん@12周年
11/09/19 01:32:08.77 1TySXuO7P
>>653
車は趣味として買うとの道具として買うのは違うと言う事。
俺は趣味で車を買うのは辞めただけ。

675:名無しさん@12周年
11/09/19 01:32:15.98 a1AXr7XY0
>>549

川崎重工 事業セグメント分析
URLリンク(sg.kabupro.jp)


676: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/19 01:32:46.34 13WJ5i0T0
>>673
欲しいのは技術だけだから。

677:名無しさん@12周年
11/09/19 01:32:51.14 bD0+fDBH0
逆にvwを買収したらいいやん。円高なんだし、LBOって奴で買収が成功したら
バラして売ればいいだろ。

678:名無しさん@12周年
11/09/19 01:32:52.55 AS46gnto0
ヲサム浜松から消えろボケ

679:名無しさん@12周年
11/09/19 01:33:09.55 BmnAYz9+0
敵対的TOBは日本の市場では無理に決まってる。
そもそも大手証券は今はどこも代理人受けねーよw
中小か外資に持っていってやってもらうんだろうけど、個人株主集められないだろ
そもそもスズキは、いくらでも防衛できるだろうし
他の大手自動車メーカーに第三者割当して、VWの比率を下げてもいいし、強い敵対的防衛策導入してもいい
VWはどうもスズキをなめすぎてるよね



680:名無しさん@12周年
11/09/19 01:33:11.99 l7ouQBKKP
フォルクスワーゲン アルト になるのか・・・

681:名無しさん@12周年
11/09/19 01:33:19.03 Hrsv71f20
ボロクソワーゲンが鈴木を買収できるのかwww
無理じゃねwwww

682:名無しさん@12周年
11/09/19 01:33:29.28 jQ32qvyd0
VWがここまでプライド捨ててくるとはなあ
かなりヤバイんだな

683:名無しさん@12周年
11/09/19 01:33:42.93 LtfAMKLJP
>>666
つか、車って高いかぁ?
普通のもんなら300もだしゃ買えんのに。
そもそも世界一車の安い国に住んでて何言ってんだよって気もするぜw

684:名無しさん@12周年
11/09/19 01:34:17.25 +ibHS+8u0
ユーロ安つっても一割動いたくらいだろ
それくらいじゃ大して高くもなってない
大げさに言いすぎなんだよ
逆に1割円安にでもなったらトヨタが買収でもされんのか?

685:名無しさん@12周年
11/09/19 01:34:20.33 gw2CkT6z0
>>663
無いと思うよ
移動手段を突き詰めて
付加価値を求めて来た結果がコレ

しかも円高容認だから・・・・
スペックよりも手に入り易さ
当然の帰結だと思う

686:名無しさん@12周年
11/09/19 01:34:53.25 EhA2EYbi0
>>654
そりゃ社名が「大衆車」なんだから当たり前。それが無くなったらあの会社は
オシマイでしょ。

>>631
買収しようにもドイツ政府が阻止に動くから無理でしょ。
それに株主がドイツ人ばっかり。欧州は国策企業みたいなとこ
多いからこういうとこは買収防衛しっかりしてる。日本のほうが
買収防衛というのが遅すぎる

687:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:02.00 A8OfTlbG0
ID:GJCe84i30がかわいそうになってきた

688:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:02.24 1TySXuO7P
>>683
日本は世界一車を維持するのが高い国なんですが…

689:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:03.36 Cf4Qyxfe0
>>670 >しみったれ要素無くせばホンダヤマハとタメ張れる会社
でもそれなくしたら潰れそうで、元も子もなくしそうだな。
太陽と重力は無料!
素晴らしいが、それ使った工場ラインの各種工夫って
特許申請してるのかな?余りに普遍的エネルギーを使ってるので特許通らないの。
それはそれで素晴らしい技術だと思うけどね。それ目当てに買収してもいいくらい。

690:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:07.83 j6jb61VB0
>>674
普通は実用と趣味のバランスを考える。
おまえは割り切らなきゃいけない状況だったんだろうが、そうじゃない人を全否定するのはおかしくないか?

691:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:09.55 xHd+3shy0
フォルクスワーゲンアルト、フォルクワーゲンジムニー、、、ええやないかい

692:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:33.72 WbaEcbb+0
対等な資本提携なんてありうるの?

693:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:38.28 QOTfJUjA0
>>674
なぜその選択肢を選んだのか、君には君なりの理由が有るんだろうから、
誰に何を言われる筋合いも無いだろう。

俺はお気に入りのペンじゃないと
物を書く気にもなれない人間だが
クルマに関しても似たような感じだ。

それを一々過去の未来の価値観とか意味不明なコメンタリーを受ける謂れも無いよ。
信じた道ならそのまま進みなよ。
一々無粋な事書きなさるな。

694:名無しさん@12周年
11/09/19 01:35:54.83 94c19e8x0
みんな知らないみたいだから言うけど
スズキの買収は政府が許可しないと無理
軍需なんだよ。

たぶんドイツ人はこの点を知らない。
この会社の集票力は政府にプレッシャーも掛けられる
まず許可は下りないだろ。

695:名無しさん@12周年
11/09/19 01:36:02.03 6v6oBUgK0
VWも一族会社でしょ?
他社に横暴になって当然だよね

696:名無しさん@12周年
11/09/19 01:36:54.02 2VayZ1/O0
VWは子会社でも明暗があんだよ。
ほぼ100%の SEATはスペインでぼろぼろの車
チェコ政府が17%握っている Skoda は堅牢な造りで壊れない。
VW の車より Skoda の方がビルドクオリティーは上。

スズキがんばれ、ちょーガンバレ

697:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:01.41 EhA2EYbi0
>>684
ああいうとこは買収防衛をすでにやってる。

698:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:06.23 LtfAMKLJP
>>688
は?世界一維持費が高いって?
何見て言ってんの?保険料?税金?

699:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:06.18 FwDdFZ6+O
>>652
昔、日本じゃまだVWはビートルしか知られてなかった頃にワーゲンと呼ばれて定着してしまったから
社名ではなく車名として使われてたからな
社名は後から入って来た

700:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
11/09/19 01:37:07.47 y+bSoOYT0
>>668

>>685
なるほど、ありがとう


車のことは分からないけどアウディは好きです


701:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:20.35 mCpK/91S0
世界市場NO.1目指すための野獣と化したVW。
スズキは増資するしかないな。日産・ルノーがホワイトナイトとなるか?

702:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:24.48 a1rFbhbd0
>>666
好きだから多少の借金をしても買うのかと。
今の若者は借金が出来る環境がないから
買わないで諦めた世代でしょ。

703:名無しさん@12周年
11/09/19 01:37:45.13 1TySXuO7P
>>690
全否定はして無いよ。
旧世代の遺物と言っただけ。

704:名無しさん@12周年
11/09/19 01:38:26.04 0QeC8FxG0
>>669
フランスでは、一番安いオープンカーとして人気があったんだぞ>ジムニー

705:名無しさん@12周年
11/09/19 01:38:54.18 Cf4Qyxfe0
>>669 ジムニーは道路事情メチャクチャな途上国で
しつこく人気あるそうなんだけど、どうなんでしょう?
元の性能も総体的になかなかだが、結局軽いから、他の車種ではまず登れないようなところを
グングン登れて、しかも安い。それでジムニー需要は堅調なのだとか聞いたが。


706:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:06.17 PEZ668XQ0
スズキなあ
修ちゃん逝った後のことを考えたら
買収されといた方がまだマシな気がするけど

707:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:14.09 4fJNaEpp0
>>627
まさか。
消耗しやすいところをちょこまか換えた国産の方が良いが。
乗り手の意識差に過ぎないと思う。

708:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:23.31 gw2CkT6z0
>>688
ヤナセのせいだな
違うかw

まぁソフト屋がバカ儲けして自殺する国だからしょうがないよw

709:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:45.89 j6jb61VB0
>>702
20代だがちょっとしたスポーツカーくらいなら借金なんかしないでも買えるわw

710:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:46.37 bD0+fDBH0
映画ハゲタカに近い展開やな。
これ馬鹿政府に圧力掛けて買収やめさせなあかんで。

711:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:45.97 EhA2EYbi0
>>696
スコダってそんなに強いんだ?
日本ではまだ見かけないけど

712:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:49.76 6v6oBUgK0
日本にいると日本車ってあまり格好よく見えないけど
海外で見ると意外と格好いいんだよね

713:名無しさん@12周年
11/09/19 01:39:56.64 QOTfJUjA0
>>654
つまらないというけど、RS6とか乗った事有る?
RS4は?

今ならR8も有るね。

君がどのモデルに乗ったのか知らないけど、
君が書いてる様な事って、本来
その全モデルを知り尽くした人しか書く意味が無い事だよ。

心理用語で過度の一般化って言うんだけど、
さみしい事だから辞めた方が楽しいと思うよ。

714:名無しさん@12周年
11/09/19 01:40:20.32 DV5SkqSR0
スズキとヤマハが合併すれば全て解決

715:名無しさん@12周年
11/09/19 01:40:50.44 1TySXuO7P
>>698
特に税金な。
海外へ行ってみな。
日本の車の税金の異常さが分かるから。

716:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:00.06 tL8eg0WU0
頑張れスズキ
欧州企業に負けんなや

717:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:08.98 +RQBW4ju0
ワーゲンは別に今じゃなくても、10年程度待てば、手に入ると思ってるんじゃないか。
修ちゃんが居なくなれば、その後の経営陣なんか御しやすいと思ってるでしょ。

718:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:10.09 3rmT8w/R0
>>696 >チェコ政府が17%握っている Skoda は堅牢な造りで壊れない。  
いつの間に!
それ東西分断の冷戦時は最低な車で有名ではなかったか。
でもそれが東欧圏を結構席巻してたらしいけど。
元からやれる要素を持った会社だったのか。


719:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:16.28 2VayZ1/O0
ジムニーはオフロード(英国でフィールドの牛追いなど)じゃ
むち打ちになりそうなぐらい撥ねるぞ。
サスを何とかしないとw


720:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:16.05 U5D4+fLg0
>>688
いろいろとオカシイよな日本
対米比較でも所得水準を同じに換算して、2倍も燃料費に差があるなんてな
あと従量税やら車検の義務やら駐車場の経費やら…バカみたいに金を食う

721:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:23.14 BmnAYz9+0
>>686
防衛策は、日本市場の方がきついよ
一時期外資がやろうとしてた敵対的買収が日本市場でほとんど起こってないのは、日本では敵対的買収がほとんど不可能だと知ってるからだw
だって、株主が安い方に売ったって、上場会社でも機関投資家でも責任追及されないんだぞこの国はw
日本村では異質なことするやつは排除されますので、外資が敵対買収はそもそも困難なんだよ


722:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:34.49 npD7TT4J0
VWって物造りというより車を手広く売るだけの会社ってイメージになってしまったな

723:名無しさん@12周年
11/09/19 01:41:58.22 aZSDDrF50
>>703
自分ができなくなったから「旧世代の遺物」
これが否定してないとwwご都合主義ww

724:名無しさん@12周年
11/09/19 01:42:09.87 a1rFbhbd0
>>709
スポーツカーと言っている時点で軽しか買えない人と理解出来ます。
スポーツカーって何ーーーww

725:名無しさん@12周年
11/09/19 01:42:15.88 gw2CkT6z0
>>714
俺は認めん
川崎よりかはましか・・・・
隼LOVE

726:名無しさん@12周年
11/09/19 01:42:27.23 bJIHszQtO
>>689
実際スイフトだってしみったれの極致だしねアレ。
(アリモノエンジンをカム変えて高回転にし
ボディだけが新設計で他ほぼ全部に採用
ブレーキは安いの買い叩き
結果手持ちで仕上げたのがアレ…
ある意味スズキのオニさ加減の象徴

727:名無しさん@12周年
11/09/19 01:42:34.02 YwoBmjx10
鈴木修さんて昔から田舎の爺さんっぽかったけど、今でも現役なんだな!
ある意味すげー。

728:名無しさん@12周年
11/09/19 01:43:10.65 48j0B/en0
>>674
趣味と実用を考えたら、スイスポはかなりお勧め。

729:名無しさん@12周年
11/09/19 01:43:21.55 0QeC8FxG0
>>713
ポルシェとVWのあいの子みたいな中途半端な車しか出してないじゃん
TTだけが個性的な車だったけど
ピューっと速いだけ。そんなイメージしか無いな

730:名無しさん@12周年
11/09/19 01:43:23.85 6v6oBUgK0
途上国用に軽トラ売りだせば売れると思うんだけどな
youtubeとかで侍トラックとか呼ばれてるよね

731:名無しさん@12周年
11/09/19 01:43:49.91 QOTfJUjA0
>>703
君と同じレベルに落ちようと思うと、
それに対する返答は「現代のワープア哀れwww」とか
そんなレッテル貼りしか出来ないんだけど、
それは君が望む物かな?

違うなら、なぜそういう事を他人にしてしまうのか、考えてみてはどうかな。

732:名無しさん@12周年
11/09/19 01:43:54.60 J/Vt4N390

ルノーが日産を買収してうまくやっているからおれたちもと思っているのだろう。
でも日本でさっぱり売れてない外国企業ができるのかなwww

733:名無しさん@12周年
11/09/19 01:44:03.79 EhA2EYbi0
>>710
敵対的買収って実際はかなり難しい。
株主総会の議決という関門がある。日本でこれしようとしたところは
どこも失敗して撤退してるのを見たら分かる。日本の株主は
外資が嫌いな人多い

734:名無しさん@12周年
11/09/19 01:44:20.44 0qhHfcf/0
>>1
フォルクスワーゲンは、日本に何十万人の鈴木がいるのか知らないんじゃねw

735:名無しさん@12周年
11/09/19 01:44:38.12 4JHualM80
>>724
俺は今はケイマンs乗ってるがスポーツカーだと自負してるぞw

736:名無しさん@12周年
11/09/19 01:44:45.58 +ibHS+8u0
VW時価総額:463億ユーロ(4.8兆円)
スズキ時価総額:9000億

大きさが違いすぎる
ちなみにVWの支配者ピエヒ家の個人資産4000億ドル(30兆円)以上

737:名無しさん@12周年
11/09/19 01:44:48.65 zvAwxMob0
>>724
カプチーノに決まってるだろが!
何スレだと思ってんだ

738:名無しさん@12周年
11/09/19 01:45:00.70 AUqssOOX0
今度はイタリア抜きでやろうぜ(笑)

739:名無しさん@12周年
11/09/19 01:45:15.95 2VayZ1/O0
>>711
強い。
ドイツ人がおもいっきし乗ってる。
なんちゃってうちの車も Skoda だが。

だってVWの工場はトルコ人の移民ばかり。
適当に立て付けていて、ほんとに故障が多い。
純正部品がバカ高い。
車の保険料もバカ高い。
なのに車そのものは Skoda とおなじもの。

かたや Skoda にはチェコ人の誇りがつまってる。
1920年代のチェコを支えた大企業だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch