【千葉】 15年間で89万冊水増し 横芝光町立図書館の元職員、貸出冊数を虚偽報告 at NEWSPLUS
【千葉】 15年間で89万冊水増し 横芝光町立図書館の元職員、貸出冊数を虚偽報告 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/09/17 20:50:40.84 BpamT2vX0
何でそんな事を

3:名無しさん@12周年
11/09/17 20:50:52.23 zcunNALH0
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   ~| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ

4:名無しさん@12周年
11/09/17 20:51:26.10 lTxYQyHV0
水増しすると何かいいことあるの?

5:名無しさん@12周年
11/09/17 20:52:11.13 aSMFod+c0
うちら陽気な貸し出し娘

6:名無しさん@12周年
11/09/17 20:52:12.71 K6N83DkJ0
貸出冊数が少ないと図書館が縮小されるとかで水増ししたのかな?

7:名無しさん@12周年
11/09/17 20:52:14.76 2Tkey7u90
実績が増えると予算が増え
職員の評価が上がる

8:名無しさん@12周年
11/09/17 20:52:25.84 FPudpNp/0
>>4
図書館の必要性が認められて、予算でも増えるんじゃないだろうか。

9:名無しさん@12周年
11/09/17 20:52:32.62 Emw+QH/m0
だって、人数が減ったら仕事増えちゃうじゃん。

10:名無しさん@12周年
11/09/17 20:53:44.69 wRlJj8hf0
>>4
図書館は来館者数と貸し出し冊数で次年度予算を決める自治体が多い。
文化施設にあるまじきシステムがこういう間抜けな事態を招く。

11:名無しさん@12周年
11/09/17 20:54:27.83 IfnKqPhU0
入力の桁数間違えてたんじゃねえか

使えねぇやつだなw

12:名無しさん@12周年
11/09/17 20:54:44.03 N86kogVa0
いっぽう船橋市立西図書館の女性司書は…

13:名無しさん@12周年
11/09/17 20:55:21.97 lTxYQyHV0
>>7-8 >>10
はぁ、なるほど

14:名無しさん@12周年
11/09/17 20:55:26.44 Lpq0s/dA0


公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwwwウマッウマッウマーーーーー!!!!!www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

15:名無しさん@12周年
11/09/17 20:57:44.08 xD3maFum0
どこだか忘れたけど職員が仕事熱心すぎて
利用者の購入希望の本を入れまくったら
BL本が大量に増えてしまい
問題になってた図書館があったよねえw

16:名無しさん@12周年
11/09/17 20:58:19.10 XXxYsrYa0
体調でも崩したんだろうが、2月に休んでなきゃあと20年くらい捏造されてたんだろうなぁ

17:名無しさん@12周年
11/09/17 20:59:12.10 bc3Y9Y1w0
有印公文書偽造とかになっちゃうの...
あまり責めたくはないよ...

18:名無しさん@12周年
11/09/17 21:00:30.09 ITVNi9ON0
うちの市は映画館をボランティアの人が運営してる。
図書館も本が好きなボランティアを募集したらいいよ。

19:名無しさん@12周年
11/09/17 21:02:32.63 oJIRnK940
>>5
誰が読んだか知らないが

20:名無しさん@12周年
11/09/17 21:03:17.02 HLrtvcr80
地元やん…



21:名無しさん@12周年
11/09/17 21:03:20.94 KnxuGTHn0
>>4
次年度の予算獲得
こいつのポスト維持

22:名無しさん@12周年
11/09/17 21:03:23.38 ZqhGEo7o0
図書館の本ってベタベタしてるよね
トイレで手も洗わないオッサンが触りまくってて衛生的じゃない

23:名無しさん@12周年
11/09/17 21:03:58.46 pCyMNZrv0
最近の図書館はマジで便利
ネットで自宅から蔵書検索はもちろんのこと、貸し出し予約までもできてしまう
DVDも借り放題だし、無職貧乏人には天国といっていい

24:名無しさん@12周年
11/09/17 21:06:11.03 JcjcIa0W0
図書館から失踪した職員はどうなった

25:名無しさん@12周年
11/09/17 21:07:27.76 bYGnXVeg0
しかし25歳のペーペーが館の予算の為といって、単独で水増し入力を始めて15年間も続けたとは考えにくい。

26:名無しさん@12周年
11/09/17 21:08:53.84 h+DueQGA0
>1
この職員が辞めなきゃわからなかったんだから
町議が無能という事実だけが残るわけね。

27:名無しさん@12周年
11/09/17 21:12:43.53 Ht7wWo8K0
全国の公共図書館は民営化されて派遣とかがやってんだろ。
だから貸出数を増やさないと次年度予算減らされ・民営委託費も
さげられて派遣の給料下がるから・多めに貸出数を報告するんだろ。

文化施設だから特別扱いは要らない・不要な予算はガンガン削れ・
本読みタイ奴は自分で買え・出版社・本屋・筆者を儲けさせることが
文化振興だ。

28:名無しさん@12周年
11/09/17 21:13:10.38 O3GNk46b0
チェック機構がまともに働いてなかったんなら、
責任者を処分しないとダメだな。

29:名無しさん@12周年
11/09/17 21:13:17.71 KFb2IZ4t0

水増ししたって、なんにも影響ない
どうでもいい


30:名無しさん@12周年
11/09/17 21:14:32.31 3W51iFQX0
そもそも学術書ならともかく一般の商業誌を
無料で貸しまくるなんて酷くないか?w

31:名無しさん@12周年
11/09/17 21:15:05.72 jnRk4QAr0
ノルマがあることにびっくり

32:名無しさん@12周年
11/09/17 21:15:05.66 NPn3jo6/0
粉飾決算?

33:名無しさん@12周年
11/09/17 21:15:38.14 bOV4svGN0
そんな事して、何になるの?

34:名無しさん@12周年
11/09/17 21:16:59.50 mW8CocCc0
努力の方向がまちがってた

自分で1日1000冊くらい借りるべきだった

35:名無しさん@12周年
11/09/17 21:17:06.43 QjhALX5h0
自分で毎日借りればいじゃんな
合法だろ

36:名無しさん@12周年
11/09/17 21:17:47.77 TEhS5JVn0
児童図書弄りすぎだろ。こいつが発注した偏った思想本でもF5してたんかね。

37:名無しさん@12周年
11/09/17 21:18:09.05 aNmar3d+0
水増しして何か得することでもあったのか?

38:名無しさん@12周年
11/09/17 21:19:00.18 Z4sDhBwh0
小学校のとき、学級対抗で読書数を競ってたな

そのせいで、読みもしないのに本を借りてそのまま学校においておき(持ち帰ると忘れるから)、翌日返却という手段でノルマ達成してた
おかげで図書館カード3冊行ったぞw
1冊も読んでないけどw

39:名無しさん@12周年
11/09/17 21:19:21.18 OQUNn2QT0
>>15
詳しく

40:名無しさん@12周年
11/09/17 21:20:12.00 /27yiMqs0
視聴覚コーナーでCDやらDVDやら試聴できるのはいいけれど
落語ばかりは自宅で聞かないとだめだな。

41:名無しさん@12周年
11/09/17 21:22:40.29 BX7PqBcE0
>>30
住民サービスという名目だから

ベストセラーになると何冊も購入してそれでも何十人何百人と貸し出し待ちリストができるそうだ
その中にはたぶん、図書館で貸し出さなくなったら買わない・読まないのが相当の割合いるだろうな

42:名無しさん@12周年
11/09/17 21:22:48.94 YHQQ/nzv0
近所の図書館はバーコードでの管理だけど
こういうのも値をいじったりするのかな?

43:名無しさん@12周年
11/09/17 21:23:32.66 NY4jKI7j0
>>23
健全で清々しく感じます。

なぜなら、多くのお金の無い人は、お金のある人のやることを、うらやんで真似したがります。
商品の広告も誰にでも買えるかのようですし、社会の風潮も誰でも持ってて当たり前と煽ります。
でもお金の無い人には、お金のある人の真似は出来ません。
だから、本来買えるわけのないモノを買えないからと、欲求不満がたまります。
その極端な爆発が秋葉原の加藤など。

図書館は我々の税金で建設され維持されているのに、
他人と比べてばかりの人達には見向きもされません。
一方、それをお金のある人以上に活用する人もいる。

幸せ・不幸せは、そういうちょっとした気持ちの差で決まるのかもしれません。

44:名無しさん@12周年
11/09/17 21:24:00.77 nOEZfsNMO
千葉県出身だけど、横芝で89万冊ってもっと早く気が付くだろ!!

45:名無しさん@12周年
11/09/17 21:25:21.36 +RCCJd4w0
>>37
税金から予算組むわけだから利用者が減ったとなると
司書減らせって事になるだろ
おそらくコネコネ司書増やすための人件費予算確保の為

46:名無しさん@12周年
11/09/17 21:26:40.39 eEQEJXIl0
ホームページとかブログ作って、蔵書の紹介書けよw 図書館って
馬鹿サヨク、しかもパソコン使えない団塊世代の憩いの場ってか
涼む場所になってて、一般人が借りに行ったり読みに行ったら態度
が悪いんだよ。

牢名主みたいな馬鹿が、偉そうに説教垂れ出したりもする。それで
若い世代が利用しない。

蔵書の種類とか書籍の感想、現在の「貸し出し状況」がすぐに
わかってネットで予約が出来るなら、自然にノルマなんて達成
できらぁなw 暇ならそういったものを作れ。

携帯でも確認できるようにすれば、中高生だって借りにくる。
その程度のサイトなら公務員が勤務中に片手間でも作れるぞ。

47:名無しさん@12周年
11/09/17 21:27:03.82 9aFSJ/b20
統計とかいろいろあるだろうに
きちんと合わせられたんだろうか
努力の方向性が間違ってたのが残念だな

48:名無しさん@12周年
11/09/17 21:27:51.36 NlCleMz90
>>23
正直、税金かけてここまで便利にする必要あるのかと思うわ。
せっかくだから使ってるけど。

49:名無しさん@12周年
11/09/17 21:28:33.93 WHCK5B340
>>25
個人的利益にならないもんね

50:名無しさん@12周年
11/09/17 21:29:06.37 it4uRE54O
>>46
それ出版社から苦情が来るらしい。
買わなくても図書館にあるんだって分かっちゃうから。

51:名無しさん@12周年
11/09/17 21:33:02.31 BX7PqBcE0
図書館には一般家庭で持つのは難しい専門書や大部の事典類や
全集類・画集などがあってくれればいいや

52:名無しさん@12周年
11/09/17 21:33:26.59 NY4jKI7j0
>>46
ただしノルマには水増しが付きものらしい

53:名無しさん@12周年
11/09/17 21:33:28.02 dCu1WxcC0
>>1
>(職員退職後の)10年度の冊数のみが実数だった

田舎とはいえ、人口3万弱いるんだろ。
そりゃねえわ。

54:名無しさん@12周年
11/09/17 21:35:53.39 wsjA+WdS0
少しずつ増やしたんだったら、少しずつ減らしてから辞めればよかったのに。

55:15
11/09/17 21:36:47.58 xD3maFum0
>>39
ググったら出てきた!  公立図書館だったんで印象強烈だった覚えがw

公立図書館のBL本(1)
過激な性描写に驚き、抗議 3年越しで動いた堺市
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

56:名無しさん@12周年
11/09/17 21:37:41.56 HPFJr9Pk0
貸出ノルマとかあるの? 能力給とか

57:名無しさん@12周年
11/09/17 21:37:53.87 arm3CKkE0
千葉の文化程度がよく判るお話でした

58:名無しさん@12周年
11/09/17 21:38:35.12 5u0hrJ7O0
公務員の図書館勤務だなんてつぶしの効かない人がいったいどこに
転職したのかのほうが気になる
家業でも継いだのか

59:名無しさん@12周年
11/09/17 21:39:25.57 vYlS/hBT0
このままだと整理解雇されるからやってたんだろうな

60:名無しさん@12周年
11/09/17 21:42:22.24 fM+58NWX0
>>58
世界一楽勝な仕事辞める奴なんているんだな
生活保護でも貰いながらのんびり暮らすんじゃない

61:名無しさん@12周年
11/09/17 21:43:41.84 F4ZLOKgy0
図書館多すぎ
全部民営化しろ

62:名無しさん@12周年
11/09/17 21:45:19.39 ZHBs1JJYI
水増ししたらお金もらえんの?
給料増えんの?

63:名無しさん@12周年
11/09/17 21:46:06.34 NVoM6Elq0
水増しして何得?

64:名無しさん@12周年
11/09/17 21:46:31.68 BKhlONUU0
公務員にノルマ貸すとなぜか犯罪になる。ほっとくと税金泥棒という犯罪者になる

65:名無しさん@12周年
11/09/17 21:46:51.45 NlCleMz90
この職員15年間異動なかったってこと?

66:名無しさん@12周年
11/09/17 21:47:24.08 5/oLGJP/0
公務員なんて下手にやる気出させる制度にするとこんなこと頻発するぜ

普通にカットすればいいだけなのに それも芸がないと思われるのが
いやでやる気にさせるとかよく言うんだけど
 逆効果になりかねん  こんなのまだ罪のないほうだと思うよ

具体的には大阪の橋下あたりのことだが
多分 あいつはここまで考えてないと思う

67:名無しさん@12周年
11/09/17 21:47:34.87 xOuhvQU9O
うちの近所ジャンプ漫画置いてあってこれでいいのか図書館状態www

68:名無しさん@12周年
11/09/17 21:48:11.00 RO+fzyyz0
>>5
>>19

ジワッと来たww

69:名無しさん@12周年
11/09/17 21:48:23.90 bc3Y9Y1w0
>>61
公共サービスの中では
払ってる税金に対しての質・満足度は
高い方じゃないかな
整理統合も良いだろうけど
主なターゲットは子供じゃないのかね

70:名無しさん@12周年
11/09/17 21:49:36.32 fM+58NWX0
>>63
バイト増員してもらえるから更に楽勝な仕事になる


71: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
11/09/17 21:52:52.82 aSMFod+c0
>>19 すばらしい
巧く切り返していただき勉強になりますた<(__)>

72:名無しさん@12周年
11/09/17 22:00:03.72 lTxYQyHV0
図書館こそ電子書籍化するべき

73:名無しさん@12周年
11/09/17 22:00:51.61 lZ0Sfqnw0
>>10
それで、話題になった経営者の餅本が置かれたりするのか

74:名無しさん@12周年
11/09/17 22:01:26.13 MNsGD1XD0
司書なんて

120%縁故採用でしかなれない職だし

75:名無しさん@12周年
11/09/17 22:06:23.65 DKh9N1Ko0
今本買う奴はジジ、ババ、付録つき本のノータリン女だけだろw

76:名無しさん@12周年
11/09/17 22:06:33.33 idF1J9Z10
年間3億冊くらいの貸し出しにせんと水増しとはいえんな。
年末に貸し出し数入力端末に3億冊って入力すればいいがな。

77:名無しさん@12周年
11/09/17 22:11:38.46 wHWk0/bf0
>>5
 貸します娘なら名古屋にいるんだが

78:名無しさん@12周年
11/09/17 22:13:49.18 wHWk0/bf0
>>16
 年休消化だろ

79:名無しさん@12周年
11/09/17 22:13:58.65 /AygY3O50
北海道の図書館女が行方不明になって1ヶ月。

80:名無しさん@12周年
11/09/17 22:14:42.09 EkHNAoCP0
水浸しかと思った

81:名無しさん@12周年
11/09/17 22:15:36.03 rGUt4uF+0
購入予算ほしさの水増しだろ
組織ぐるみだなwww

82:名無しさん@12周年
11/09/17 22:19:18.97 bY8Vojfq0
個人で水増しして予算ふえても仕方ないんじゃね?
組織的な犯罪なのか?

83:名無しさん@12周年
11/09/17 22:20:01.15 kYdMXBtHO
近くの大型図書館、職員のオバチャンの側に張り付いて、延々と嫌味(悪口)言いまくってるオバチャンが時々いる
かなり嫌なもん見た気分になるからやめて欲しいわ

84:名無しさん@12周年
11/09/17 22:23:48.21 69XwVZKP0
平?

85:名無しさん@12周年
11/09/17 22:23:57.79 wHUwTi3a0
図書を購入したことにして猫ババしてたんじゃないの?

86:名無しさん@12周年
11/09/17 22:29:11.24 wsjA+WdS0
>>85
そこまでの頭は無いとおもう。
利用者数が少ないとなんか言われる。じゃあ、少し増やしちゃえってなもんじゃないの?
図書館の予算の内、図書購入費なんて前年維持はあっても増えることはまあ、無いから。
この前の「住民生活に光をそそぐ交付金」はミニバブルだったけど。


87:名無しさん@12周年
11/09/17 22:30:51.06 wRlJj8hf0
>>67
大学図書館にOne piece全巻揃う時代だから、それぐらいのことで驚いてはいかんよ。

88:名無しさん@12周年
11/09/17 22:31:12.45 mNnpt9Vp0
犯罪だろ、起訴すべき

89:名無しさん@12周年
11/09/17 22:40:06.72 MNsGD1XD0
公務員は犯罪を犯しても捕まりません^^

90:名無しさん@12周年
11/09/17 22:43:28.77 NlCleMz90
漫画とか小説が充実しすぎてる図書館も
なんでもいいからとにかく利用者を増やしたいってことなのかな。
もはや無料貸本屋。

利用してるけど。

91:こんな公務員いらない
11/09/17 22:50:38.09 4NQnI9qp0

もはや、図書館公務員で運営する必要性ないね。
ボランテアで充分。
公費の大幅削減につながるし、
ボランテアの希望者もかなりいると思うよ。



92:名無しさん@12周年
11/09/17 22:59:03.00 EUgEgABc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n09-050  2011-09-17 19:17
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(momogaku.s17.xrea.com) 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

スレリンク(news7板:88-185番)
スレリンク(student板:3-408番)

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。

93:名無しさん@12周年
11/09/17 23:15:02.09 Tr/1wlyT0



図書館の情報で一番公開したくないのは紛失本の数と名前、

本を絶えず捨てる、その中に紛失本を入れてしまう。

「紛失本はありません」、「廃棄本はあります」

泥棒し放題が実情。





94:名無しさん@12周年
11/09/17 23:16:48.93 AkOe/Sem0
>>93
公表すべき

95:名無しさん@12周年
11/09/18 00:30:44.96 qtHBZcCB0
>>46
何十年前からタイムスリップだよ?
全部実現しておるわ

しかしまあ何やら異様な先入観といい、
(外国の映画に出てくる、妙な教授のいる大学図書館とかのイメージだわな。何だそれw)
ヒキ歴30年のキモおっさんとかか?

96:名無しさん@12周年
11/09/18 00:33:58.50 nk+pLpDY0
図書館って別に来客数が増えても
儲かるわけじゃあるまいに

97:名無しさん@12周年
11/09/18 00:34:14.98 K6pU/Iaj0
>>46
何で図書館と左翼が結びつく?

ウヨって気味が悪いw



98:名無しさん@12周年
11/09/18 00:41:57.36 nk+pLpDY0
>>96
過去にその手の本ばっか入れて
ウヨ系は積極的に廃棄してた司書がいたからなあ

99:名無しさん@12周年
11/09/18 00:47:56.41 zX9xSd5v0
能力の低い職員は配置を変えろよ。少なくとも英語以外二か国語はできるひとでないと困る。

そんなこと言ったら全部不適格者、図書館崩壊、それなら年寄りのバイトでも入れろ。

100:名無しさん@12周年
11/09/18 00:49:32.91 4aAKAzR60
仕事してるアピールか、公務員得意の。それでソ連は崩壊したんだぜ。
少しは歴史に学べよ。

101:名無しさん@12周年
11/09/18 01:59:57.55 1nCOSOpc0
>>44
光町の図書館は町立としては規模が大きくて活発な活動をしてたから不思議には思われなかった
町民だろうがなかろうが同じように資料が借りられたからロクな図書館がなかった周囲の自治体から
ずいぶん利用者が来てたし

102:名無しさん@12周年
11/09/18 02:55:12.54 seKPQ4i50
確か、前に図書館の新刊情報収集するプログラム組んだ一般人が
不正アクセスで逮捕起訴されたよな
人件費よりまともなシステム組む方に金かけろと

103:名無しさん@12周年
11/09/18 07:46:19.09 yKCJ2XSm0
>>101
光町の税金で運営してるのに、周囲の自治体から利用者がたくさん来るってどうなんだろうなw

104:名無しさん@12周年
11/09/18 07:55:41.44 +lVFHrsT0
>>93
図書館の本って売れる?

105:名無しさん@12周年
11/09/18 07:58:47.03 cbtj2DrA0
>>98
多分反対もいるだろうな
左関連の本のリクエストは受けないウヨ司書とか

106:名無しさん@12周年
11/09/18 07:58:52.73 K4VVtOwt0
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

107:名無しさん@12周年
11/09/18 07:59:26.76 WmM7JOGpO
何のために?



108:名無しさん@12周年
11/09/18 08:01:41.02 VQ0VeJ4p0
コンピューター管理にしてんじゃねえの

109:名無しさん@12周年
11/09/18 08:05:10.61 Deaf4Z0qO
>>107
貸出数が多い=利用者が多いという理論にする。するとそれだけ予算がおりる。予算確保で館の存続と給料が賄える。
昔はひとり5冊とかだったのを15冊20冊借りれるようにしたのはそのため。

ちなみに本職の司書は皆無で8割外部の派遣、契約社員。

110:名無しさん@12周年
11/09/18 08:06:38.43 hAGoaA2j0
手入力ってのが古すぎるよな、
的確な管理や不正防止のため、
バーコードをタッチするとかにしとかないと。

111:名無しさん@12周年
11/09/18 08:10:34.89 NYm0Fqrk0
図書館が新刊本をすぐに購入、貸出しするんで町の小さな本屋が全滅してしまった。
学問、勉強とは程遠い、ヒマな主婦や婆さんしか利用しないムダな図書館が多すぎる。

112:名無しさん@12周年
11/09/18 08:11:37.24 kyV6tkUbO
>>105
うちの近所の図書館は、憲法コーナーに九条関連の本が数十冊あるのに、
一般的なのは芦部すらないという酷さ
井上ひさしや九条の会のはあるのにな
寄付らしいが

113:名無しさん@12周年
11/09/18 08:13:45.99 4BJQpsDz0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
国民の殆んどがそう思っていると菅元総理大臣様がおっしゃっている。
民主党には一切責任はない!
民主党は國民が選んだ完全無欠全知全能唯一無二神聖にして犯すべからざる絶対の政権である!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅元総理大臣様は永遠です。

114:名無しさん@12周年
11/09/18 08:17:38.15 F47ps60QO
>>110
それって二十年以上前にその辺りの市町村の図書館ならどこでも入れたシステムじゃないのか?


115:名無しさん@12周年
11/09/18 08:18:08.83 1Bv9FyjT0
>>1
大東亜戦争でも大本営は戦果を大げさに発表してたし、公務員脳は健在

116:名無しさん@12周年
11/09/18 08:41:05.00 iglEGYUJ0
これで空気抜きになったら困るな
全国の図書館に再調査が必要だな

117:名無しさん@12周年
11/09/18 09:17:13.90 q08fAlC/0
図書館って、借りれば借りるほど、職員さんは喜ぶシステムになってんのか・・・
ククク。 いいのかよ。俺がいくとなったら、遊びじゃなくなる。借らせてもらうぜ。限界を超えて

118:名無しさん@12周年
11/09/18 09:42:34.08 +CgZka180
野田の地元

船橋市西図書館蔵書破棄事件 wikipedia

2001年8月10日 - 8月26日)は、船橋市西図書館の司書が、西部邁や新しい歴史教科書をつくる会会員らの著書計107冊を、
自らの政治思想に基づき、廃棄基準に該当しないにもかかわらず除籍・廃棄した事件。



119:名無しさん@12周年
11/09/18 09:44:45.55 7GG5XTg1O
被害者のいない犯罪

120:名無しさん@12周年
11/09/18 09:50:15.90 zL4KQgh20
本を買った事にマネーはポケットに、そしてそれも水増しに利用してたらうける

121:名無しさん@12周年
11/09/18 11:40:10.13 iglEGYUJ0
>>119
いや、貸出の実績で予算がつくなら税金の不正横領と変わらない
でなきゃ町議会で問題にはならない>>773

122:名無しさん@12周年
11/09/18 12:06:12.76 zHIhoxwQ0
横領してたんだろ

虚偽の報告で予算とって

業者からのバックも相当あったはず

123:名無しさん@12周年
11/09/18 12:11:42.72 LGJSVmnyO
誰得

124:名無しさん@12周年
11/09/18 12:16:20.84 cYUJjT2e0
構図はよく分からんけどそれだけのことをやるだけの旨味はあったのかね

125:名無しさん@12周年
11/09/18 15:06:32.13 g3fooDrh0
【システム更新のため休館します】 9月26日(月)~10月5日(水)まで

コンピュータシステム更新のため休館いたします。また、HPの閲覧やwebでの検索・予約・リクエストなども
お受けできなくなりますので、ご了承ください。返却される方は、返却ポストをご利用ください。

あーあ

126:名無しさん@12周年
11/09/18 15:09:45.60 aKEl7amcO
水増ししてなんかいいことあるのかw
とはいっても、市議から文化啓発とかいわれて貸し出し数を増やさなきゃいけない状態だったんだろうけど

127:名無しさん@12周年
11/09/18 15:13:56.18 rrX9Ku6W0
うちの地元の県立図書館は貸し出し冊数が日本一だとか
地元のふれあいセンターで申し込めば一週間後くらいにはそこに届くんで便利みたい
滅多に街に行けない親が利用してる


128:名無しさん@12周年
11/09/18 15:22:16.61 O8xvxaN80
虚偽によって無駄に増やされた予算分を返還させればok

129:名無しさん@12周年
11/09/18 18:36:32.23 iglEGYUJ0
20代(当時)一介のぺーぺーの図書館職員が、直接自分の懐にお金が
入るわけでなし、どうして15年も不正報告を続けていたのか

当時の上司(館長クラス)の指示があったのではないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch