【原発問題】 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で★3at NEWSPLUS
【原発問題】 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で★3 - 暇つぶし2ch921:名無しさん@12周年
11/09/18 01:58:51.61 sI5tuTuP0
>>918
今後、他の原発で電源喪失したらどうするかの準備になる

922:名無しさん@12周年
11/09/18 02:00:54.43 cH3fKw2v0
A:【東京電力社員】すいません、若干補足でご説明させていただきます。

まずですね、今回2号機の格納容器のベントを第一優先に考えた理由でございますけども、
ただいま小森の方からご説明させていただきましたけれども、
2号機ではRCICという設備で、水を入れる設備で、最初水をいれていたわけでございますけれども、
その後ですね、RCICという設備で、水を本当に原子炉の中にいれているかということが、確認ができなくなりました。
一方ですね、先程来ご説明しておりますけれども、格納容器の中の圧力は、
一般的な言い方でいえば今、約1.5気圧という感じでございまして、十分に低い圧力になっています。
しかしながら、水を入れているということが確認できていない状態で1.5気圧ということを考えますと、
保守的に考えた場合、もしかして水が入っていないかもしれない。
水が入っていなかったとしたらですね、1.5気圧というこの表示している気圧は間違っているかもしれない、ということです。
この場合に我々その格納容器の気圧が見えないということになります。
そうしますと、何キロのときに本当に開けばいいのか、ということが格納容器のベントがわからなくなりますので、
そういう意味で保守的にです。
もしかしたら全然本当に1.5気圧かもしれません。
ですけれども、保守的にここで格納容器のベントをやってみよう、ということで、まず2号機から始めようということで
考えさせていただきました。

なーーーんて言っているときに、1号機の格納容器は840キロパスカル=8気圧(笑)

923:名無しさん@12周年
11/09/18 02:01:13.72 crtJxmWG0
>>921
非常用電源が切れる前にベント開放するって前々から決まってるだろ?
なんで態々非常用電源が切れるまでまって行動させようとしてるんだ?w

924:名無しさん@12周年
11/09/18 02:01:33.04 uraPmfwh0
現場が1号機と(2か3)号機の状態を取り違えて政府に報告してたんだから全部無意味な空論

925:名無しさん@12周年
11/09/18 02:02:32.05 mW0H8Wbr0
>>913
ベントの時間の手順を話してるのであり、技術的な部分を議論してるんじゃないだろ。
>>919
見苦しさを倍増させてるだけだぞw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch