11/09/17 14:32:54.40 zuBAnvOJ0
>>598
> たとえばツアー旅行でそう指定されたら、
原発の場合だと、東電が「電源喪失時の対策は一切考慮しないこと」と、
明確に指定した場合の話となるな。
お前の言っている事はむちゃくちゃだなw
> 設計技術者がどう考えるかは関係なく、
> その最低基準が間違っていたら基準を作ったものに責任が発生する。
まあ、お前自身の引用をもう一度確認し直してみな。
> 指針27:「電源喪失に対する設計上の考慮」、
> 「長期間の電源喪失は送電線の復旧または
> 非常用交流電源設備の復旧が期待できるので考慮する必要はない」
「電源喪失に対する設計上の考慮」
「設計上の考慮」とあるからには、運転継続が前提条件だ。
要するに、更に別系統の送電網を用意するか、電気に頼らない循環冷却系を用意するかといった話だ。
乗用車に常備されている発煙筒や斤党の非常用装備は、
乗用車の設計には何の関係も無い、そういうことだ。
606:名無しさん@12周年
11/09/17 14:38:57.07 9aV7kvI90
2号機はちゃんと14日の16時34分にホウ酸海水注入しているけどねぇ・・・。
それだって、すぐ隣の3号機が、あれだけの爆発した5時間後にしているんだから
十分優秀だと思うけど・・・。
607:名無しさん@12周年
11/09/17 14:39:35.51 9aV7kvI90
様々なニュースから判明している爆発までの2号機の時系列
11日
14時46分 【地震発生】スクラム・外部電源喪失・ディーゼル発電機自動起動
14時47分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉
15時02分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)手動起動
15時07分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)注水開始
15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリー水没
15時41分 非常用ディーゼル発電機故障停止・交流電源全喪失・残留熱除去系CCS停止
15時42分 「第1次緊急時態勢」発令
17時00分 電源車手配開始
19時40分 「原子力緊急事態宣言」発令
21時54分 水位計復帰、水位L2を確認・政府半径3キロ圏避難指示
23時00分 電源車到着
12日
00時00分 仮設電源により原子炉水位確認・水位は安定
03時33分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)ポンプが動いていたことを確認
15時36分 【1号機】施設爆発建屋崩壊
13日
11時00分 ベント作業着手開始
14日
11時01分 【3号機】施設爆発建屋崩壊
13時25分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)停止【給水全喪失】
16時34分 ホウ酸海水注入開始
18時22分 消防車燃料切れにより海水注入停止
20時00分 燃料全露出メルトダウン開始
22時50分 格納容器圧力異常上昇
15日
00時00分 圧力容器損壊
00時02分 ベント作業着手開始
06時10分 【施設爆発】
608:名無しさん@12周年
11/09/17 14:41:10.96 iszfC4Sg0
>>602
実際に設計したGEの技術者は欠陥原子炉だからさっさと廃炉しろと訴えてたわけだが。
構造的に冷却喪失すると水素爆発が不可避な構造になっていて、アメリカでは一応
対策が取られてたらしいが
609:名無しさん@12周年
11/09/17 14:42:37.11 zuBAnvOJ0
>>603
> 権限がある人間がどう考え、運用するかが問題なのであって。
うん、そうだね。
だから俺は、運用側に疑念を抱いている。
つまり、記者会見等で、
「中の人が他人事みたく、考えが甘かった、考えてなかった」
と言っている奴のことだ。
>>604
> 基準をクリアしていれば問題ない。
> それ以上の事は経済の論理で動く。
その「経済の論理」は働かないのが電力会社とか言っている奴がいたなw
冗談はともかくとして、実際に弁の解除機構はあったし、
通常とは別系統の海水注入系も存在した。
つまり、君は見当違いw
610:名無しさん@12周年
11/09/17 14:45:01.03 J/Upd2Cx0
>>605
>>乗用車に常備されている発煙筒
非常用信号用具の装着義務は道路運送車両法保安基準第四十三条の二に明記されています
>>更に別系統の送電網を用意するか、電気に頼らない循環冷却系を用意するかといった話
その件に関する法的基準をどうぞ。
611:名無しさん@12周年
11/09/17 14:48:42.85 zuBAnvOJ0
>>608
> 構造的に冷却喪失すると水素爆発が不可避な構造
正確でないな。
水素発生には高温高圧状態が必要だから、
「構造的に冷却喪失から長時間放置すると水素爆発が不可避な構造」が正しい。
つまり、事故直後に弁を吹っ飛ばしてしまえばよかったと。
当然原発側も知っていたはずなんだが、「なぜか遅れる必要な処置」w
612:名無しさん@12周年
11/09/17 14:54:27.45 dfco1bdxP
>>602
2011.08.14 NHK Eテレ アメリカから見た福島原発事故
URLリンク(togetter.com)
ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」
URLリンク(togetter.com)
東電と国に過失は無かったのか??ETV特集「米国から見た福島原発事故」
URLリンク(togetter.com)
613:名無しさん@12周年
11/09/17 14:54:36.46 J/Upd2Cx0
長期の電源喪失という事態が実際に発生した事で、
「考慮外」というルールを制定した原子力安全委員会か
非常用交流電源設備を動かせなかった東電に責任が発生する。
(非常用交流電源設備が基準を満たしてなかった場合)
結局論点はここだけに絞られる。
その後ああすれば良かった、こうすれば良かったというのは、
想定していない、後付けのお話。
絶対起こしてはならない、起こってはならなかったのが電源喪失。
614:名無しさん@12周年
11/09/17 14:57:58.91 dfco1bdxP
>>612
110814ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」後半
URLリンク(togetter.com)
2011/08/15 CNIC News「8/14ETV放送"アメリカから見た福島原発事故"の補足」 におけるTweetまとめ。
URLリンク(togetter.com)
615:名無しさん@12周年
11/09/17 14:58:06.99 zuBAnvOJ0
>>610
> その件に関する法的基準をどうぞ。
君のレスからの引用を解釈してあげただけだが?
法的基準を云々するなら、
まず「発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針」の法的基準をはっきりさせてくれ。
616:名無しさん@12周年
11/09/17 14:58:54.43 e+Wn4zpk0
>>609
一連の君の考え方についての事を言ったまでで、
弁は後から後から付けてるんだから付いてるのは当たり前だ。
基準以上の安全性は、任意という事。
>>611
爆破弁が付いてるって前提で話してるが、付いてたんだっけ?
617:名無しさん@12周年
11/09/17 15:03:13.33 MrFs7eGN0
URLリンク(28tube.com)【放送事故】東海テレビ「怪しいお米セシウムさん」
URLリンク(28tube.com)【放送事故】東海テレビ「お詫び特番」
URLリンク(28tube.com)東海テレビに速攻で削除される動画
URLリンク(28tube.com)新宿反原発デモ 警察のすさまじい暴力・不当逮捕の瞬間
618:名無しさん@12周年
11/09/17 15:03:35.96 9aV7kvI90
しかし結構重要な事実が語られていないよな
1号機も、3号機も、2号機も、すべてドライベント直後に爆発している
619:名無しさん@12周年
11/09/17 15:04:36.98 zuBAnvOJ0
>>612
いや、まさかtwitterが根拠になり得るとか思っていないよな?
「噂話」に過ぎないぞ、アレは?
>>613
> 結局論点はここだけに絞られる。
打つ手があった時点で、明らかに間違い。
「なぜ手を打たなかったのか」を、そんなに議論したくないのか?
不自然な反応だなw
620:名無しさん@12周年
11/09/17 15:04:54.39 J/Upd2Cx0
>>615
安全設計審査指針 を読解出来ない馬鹿ですか?
ごまかしてないでさっさと答えろよ。
>>更に別系統の送電網を用意するか、電気に頼らない循環冷却系を用意するかといった話
その件に関する法的基準をどうぞ。
621:名無しさん@12周年
11/09/17 15:08:43.99 zuBAnvOJ0
>>616
>>605は読んでいないのか?
622:名無しさん@12周年
11/09/17 15:09:29.33 iNaG64Uk0
技術云々言っているのがいるけど、建造物としてのハードウェアよりも
民主党・保安院・東電ってソフトウェアの問題だからな。
新幹線だって同じハードウェア(技術)使っているのに、
日本や台湾は安全に運行できて中国は大事故になる、
そういう類の問題。
623:名無しさん@12周年
11/09/17 15:11:11.85 P/bZ9p7g0
何の役に立たない学者どもが
また無駄なことやってやがる
原発の瓦礫でも掃除してろ
624:名無しさん@12周年
11/09/17 15:11:40.34 zuBAnvOJ0
>>620
ごまかしているのはそっちだが?
> 安全設計審査指針 を読解出来ない馬鹿ですか?
それに関する俺の見解が>>605
さあ、人を馬鹿扱いして逃げていないで、
「発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針」の法的基準をはっきりさせてくれ。
625:名無しさん@12周年
11/09/17 15:12:06.03 J/Upd2Cx0
>>619
基準値が間違っていたという事は、そこまでで全てであり、
その後の話は責任範疇外。
内部被爆にしたって基準値内の出荷で後々健康被害がもし出た場合、
作物を出荷した、販売した人には責任無いし、
その後前兆が出た際にヨウ素液飲ませなかったかどうかで議論するのは余談レベル。
626:名無しさん@12周年
11/09/17 15:16:43.11 4H/vznuf0
何であっても、あの緊急時に時の最高責任者は菅であって
東電でも保安院でもない。
仮に東電作業員が言うこと聞かなくて爆発したとしても、
それは放射性物質を含む蒸気の排出を最優先でやらせなかった政府だと思うがな?
だから誰が悪くても最終的に責任を負うのは管だろ?
627:名無しさん@12周年
11/09/17 15:16:50.50 0AoVU3ka0
>>611
>水素発生には高温高圧状態が必要だから
高圧は必要ではない
水位計を信じてた時点でどうやっても水素は発生した
628:名無しさん@12周年
11/09/17 15:17:08.34 x2lFb/HPO
当時の状況下で現場に死ねと命令出来るリーダーがいれば被害は少し穏やかなものになっていたわけだな
何兆円も被害額が変わるんだからやれと俺は言ったぞ
629:名無しさん@12周年
11/09/17 15:18:08.57 e+Wn4zpk0
>>621
うん、読んだよ。
だから他の人からも突っ込まれてるんだろ。
基準通りにしていたら全電源喪失という事体にはならないという事。
つまり、東電もだけど基準も甘かったという事。
津波の想定も甘かったわな。
630:名無しさん@12周年
11/09/17 15:18:31.09 MRJ/xY8L0
>>618
水素漏れを防ぐ気密性なんか備えてないよね
これは福島だけでなくどこの原発も同じでしょう
631:名無しさん@12周年
11/09/17 15:18:48.26 zuBAnvOJ0
>>625
> 基準値が間違っていたという事は、そこまでで全てであり、
> その後の話は責任範疇外。
ああ、そこにしがみつくのかw
お前の「基準値が間違っていた」と言う話にたいしての答えがこれだと、
議論を拒んだ事になる。
何を言っても「僕正しいモン」じゃあ、文字通り話にならんなw
632:名無しさん@12周年
11/09/17 15:19:51.82 J/Upd2Cx0
>>624
>>「発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針」
軽水型原子炉施設 設置許可時の安全審査(行政庁の審査)に当たって確認すべき安全設計の基本方針
行政手続法 第五条 行政庁は、審査基準を定めるものとする。
はいどうぞ。
633:名無しさん@12周年
11/09/17 15:20:24.13 9aV7kvI90
1号機も、3号機も、2号機も、
非常用復水器(IC)←1号機
原子炉隔離時冷却系(RCIC)←3号機、2号機
が、
非常用バッテリーという電池切れ←1号機
仮設電源の燃料切れによる電気切れ←3号機、2号機
したあと停止して、
それにより、圧力抑制室(S/C)の空気弁を開くことが出来なくなり
ベントライン構成を、ウエットベント構成からドライベント構成に切り替え
最後のラプチャーディスクを開ける前に爆発している
つまり、ドライベントすれば建て屋の爆発崩壊に繋がることを東電は知っていた
だから東電はドライベントすることを最後まで渋った
634:名無しさん@12周年
11/09/17 15:20:59.26 pOuP1+2E0
結局菅が悪いと言うことでいいんだよね?
635:名無しさん@12周年
11/09/17 15:22:53.09 sJ5Bxdjz0
結局、当初官邸は法的手続きを把握してなくて、指示したつもりになってただけだろ?
636:名無しさん@12周年
11/09/17 15:23:14.48 zuBAnvOJ0
>>629
> 基準通りにしていたら全電源喪失という事体にはならないという事。
この一文からだけでも、お前の馬鹿さ加減がわかるな。
めんどくさいからお前は「あぼーん」にする。
馬鹿の相手は疲れるだけだ。
637:名無しさん@12周年
11/09/17 15:23:58.25 9aV7kvI90
いや、もしかしたら、
ベントライン構成を、ウエットベント構成からドライベント構成に切り替え
最後のラプチャーディスクの爆破操作によって爆発したのかもしれない
638:名無しさん@12周年
11/09/17 15:24:51.04 e+Wn4zpk0
>>636
反論出来なくなったら勝利宣言して遁走かw
639:名無しさん@12周年
11/09/17 15:26:22.14 r7zSXSZJ0
全電源喪失は想定外。この時点でおしまい。
640:名無しさん@12周年
11/09/17 15:27:51.44 J/Upd2Cx0
>>638
彼は意地でもベント操作やパニック対応の方に論点を持って行きたいんでしょうねw
電源喪失した事が、その後とは比較にならないレベルの責任発生なのに。
641:名無しさん@12周年
11/09/17 15:29:56.37 IfmItrMIO
3月11日のうちに米軍入れてりゃ、情報収集、伝達も早かったろうに。
断ったのは誰なんだろう?
642:名無しさん@12周年
11/09/17 15:30:56.70 kLPe8F+O0
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
643:名無しさん@12周年
11/09/17 15:33:07.78 9aV7kvI90
原子炉は
弁の開放のために必要な電源・・つまり、
非常用バッテリーや仮設電源の電力が無くなって始めて
全電力喪失となる。
そして
原子炉は全電力喪失すると全ての電磁弁や空気弁が自動的に閉になり
操作不能となる
644:名無しさん@12周年
11/09/17 15:33:21.21 MRJ/xY8L0
>>641
つまりアメリカに主権を明け渡せ、と
645:名無しさん@12周年
11/09/17 15:35:26.93 ok4edEwM0
>>641
>>643
米軍は電源車を含めて提供を申し出ましたが政府が「東電がいらないっていっているので」断りました。
実際は東電はすでに状況が手におえないことを把握しており、退避を要請しましたが
菅が「命がけでやれ」と 民 間 企 業 に全部責任をおしつけてしまいました・・・。
646:名無しさん@12周年
11/09/17 15:35:33.68 bLvKZvmX0
>>641
米軍万能論者はハリウッドの見すぎ
647:名無しさん@12周年
11/09/17 15:37:37.61 ok4edEwM0
>>644
311の前に戻れるならいくらでも主権は譲るわ・・。
>>646
日本にいた空母の原子炉事故の対策班も派遣してやるっていってるのに断ってんだよ・・・。
648:名無しさん@12周年
11/09/17 15:38:35.13 0AoVU3ka0
>>647
今頃 米軍人放射線被爆の賠償問題に発展してるな
649:名無しさん@12周年
11/09/17 15:38:42.95 MRJ/xY8L0
>>645
あたり前だ、東電の社員が死ね
嫌ならそんな機械は使うな
650:名無しさん@12周年
11/09/17 15:39:02.85 dfco1bdxP
>>641
NHK クローズアップ現代 原発事故と日米同盟
URLリンク(togetter.com)
651:名無しさん@12周年
11/09/17 15:39:43.75 9aV7kvI90
1号機も、3号機も、2号機も、
非常用復水器(IC)←1号機
原子炉隔離時冷却系(RCIC)←3号機、2号機
が、
非常用バッテリーという電池切れ←1号機
仮設電源の燃料切れによる電気切れ←3号機、2号機
したあと停止して、全ての電磁弁や空気弁が閉まり
ベントすらも手動で開けなければ出来なくなった。
しかし、圧力抑制室(S/C)の空気弁は、S/Cプールの放射線量が高くて近づくことが出来ず
全ての号機のベントライン構成を、ウエットベント構成からドライベント構成に切り替え
最後のラプチャーディスク(爆破弁)を残して構築していた。
が、高濃度の水素ガスが来ているのに、ラプチャーディスクを爆破して、ドライベントするのは
建て屋や格納容器の爆発を誘爆する可能性があり、最後の最後のカケだった。
652:名無しさん@12周年
11/09/17 15:41:03.02 MRJ/xY8L0
原発で事故が起きたら死んでも止めろ
嫌なら原発など使うな
653:名無しさん@12周年
11/09/17 15:42:34.29 0ntwQs5W0
>>22
自分も参加した電源喪失想定の訓練を、地震の訓練だったと思ってた奴がトップだったんだけど。
654:名無しさん@12周年
11/09/17 15:42:39.61 sJ5Bxdjz0
>>645
退避を検討したのは非常対応以外の一般職員だろ?
マスクもろくなのがない状況なんだから、人を減らせばそれだけ消耗を遅らせることができる。
逆に政府は現地の支援が遅れたというよりなかった。
655:名無しさん@12周年
11/09/17 15:42:44.62 9aV7kvI90
日本政府が米軍に事故対処を依頼し
米軍が主体となって原子炉に入れば
当然、米軍は、半径80キロ圏に避難勧告しただろう
656:名無しさん@12周年
11/09/17 15:43:02.71 iO/KhL7o0
>>647
全電源喪失で情報網が寸断されて状況把握もままならず現場作業員が右往左往してるところに、
内部事情も知らず指揮系統も使用言語も異なる米軍を突っ込んだところで余計混乱するんじゃね?
657:名無しさん@12周年
11/09/17 15:43:51.44 m1g8S9Xv0
●● 福島県の予備調査で、一般米から最高98ベクレル検出 ●●
URLリンク(www.asahi.com)
福島産早場米すべて出荷可能 一般米予備調査も基準以下
福島県は9日、同県二本松市など4市町で収穫した早場米を検査した結果、国の基準値(1キロあたり500ベクレル)
を超える放射性セシウムは検出されなかったと発表した。今回の結果で、県内で収穫した早場米はすべて出荷が可能になった。
また、コシヒカリなど一般米の予備調査の結果も初めて明らかにした。6市町村のサンプル51点中、2点で同14ベクレル、
98ベクレルの放射性セシウムを検出したが、残りは不検出だった。
同県では8月下旬から早場米の調査を始め、20市町村の水田で計101サンプルを調べたが、いずれも国の基準値を
下回った。また、一般米は収穫前の予備調査と収穫後の本調査の2段階で行う。予備調査で同200ベクレルを超えれば
本調査に移り、重点的に調べる。本調査で同500ベクレルを超えた場合に、その地域は旧市町村単位で今年産米の
出荷ができなくなる。
658:名無しさん@12周年
11/09/17 15:45:11.16 IfmItrMIO
>>656
戦場なんてどこもそんなもんだろ?
659:名無しさん@12周年
11/09/17 15:46:00.75 MRJ/xY8L0
>>654
マスクも線量計も用意されてないとか、異常な事だよな
660:名無しさん@12周年
11/09/17 15:46:20.24 J/Upd2Cx0
>>653
また嘘つきが出てきた。
「冷却機構損失」想定の訓練を
「電源喪失」想定の訓練と偽るのは
かなり悪質ですね。
661:名無しさん@12周年
11/09/17 15:47:12.70 9aV7kvI90
>>656
米軍はちゃんと通訳連れて進軍するよ(^_^;
それよりも、原子炉の実情を米軍が見たら
米軍は必ず、半径80キロ圏の避難勧告をステータスする
菅・・というか、官僚はそれがいやだったんだろう
662:名無しさん@12周年
11/09/17 15:47:34.71 8gIeaqX3O
自分たちで対処しきれんもんを今まで国民騙してたくさん作ってきたんだから
その罪は重い
663:名無しさん@12周年
11/09/17 15:48:38.43 dfco1bdxP
>>650
正直なところ、地震発生直後はここまで危機的な状況に陥るとは考えてもいませんでした。
ところが、11日の深夜に、背筋が凍るような情報が私のところに入ってきて、
その認識を改めることになったのです。
「東京電力から『在日米軍のヘリで、真水を大量に運べないか』との問い合わせがあった」と。
特別インタビュー ケビン・メア元国務省日本部長 「私は見た!何も決められない日本の中枢」 アメリカは何もかも知っている 経済の死角 現代ビジネス+[講談社]
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
664:名無しさん@12周年
11/09/17 15:48:48.42 lxphGypO0
そーいや訴えられている、動く人災管チョクトの原発対応での
起訴はどうなった?
665:名無しさん@12周年
11/09/17 15:50:33.94 BjSfxU690
>>4
管の名誉棄損なんてどうでもよくて
事故の原因解析と対処方法の研究は将来の防止につながる最重要案件
航空機事故とか関係者を免責してまで事故原因追及する国もあるでしょ。
大体管の名誉など最初からどこにもない。
666:名無しさん@12周年
11/09/17 15:51:02.04 39kITl++0
そうだ
あの頃の緊迫した報道を思い出したよ
誰も確かめるすべもないような原子炉の水位に一喜一憂していたな
仕事なんかする気にならなくてずっと会社のPCでネットを見てた
まるで白昼夢のようだった
667:名無しさん@12周年
11/09/17 15:52:10.61 e+Wn4zpk0
空母の対策班って、艦船用の加圧水型原子炉を扱ってるんだよな。
応用出来る部分はあるとは思うが、決定的に役に立つという事はあるのかな。
668:名無しさん@12周年
11/09/17 15:53:00.33 WBpOYC/CO
民主党に投票した馬鹿が投票日前に死んでれば日本はこんな事にならなかった、
669:名無しさん@12周年
11/09/17 15:53:31.23 0AoVU3ka0
>>666
そう、あの壊れた水位計を頼りに
炉心棒の何%が露出しているとか逐一会見し想像し
注水量を調整してたりしてたわけだw
実際は全露出だったにもかかわらず
670:名無しさん@12周年
11/09/17 15:54:46.07 9aV7kvI90
やっぱ、敷地内に原発を複数作るのはいいけど
運転するのは、必ずどれか1つだけ
にしないとダメですね。
人員も資材も準備も、シビアアクシデント1基分の準備しかないから
671:名無しさん@12周年
11/09/17 15:56:21.86 0AoVU3ka0
>>667
役に立つもくそも地震4時間後からメルトダウン開始でその10時間後に全炉心溶融じゃ
決定的に間に合わない。
672:名無しさん@12周年
11/09/17 15:56:53.05 LfEyinvmO
>>668
原発利権豚自民党なら今頃原発稼働させまくりで日本崩壊早めてるよな低学歴
673:名無しさん@12周年
11/09/17 15:58:14.70 9aV7kvI90
今、政府がやろうとしている何とかテストも、
複数の原子炉の同時シビアアクシデントに対する対処は想定していない。
674:名無しさん@12周年
11/09/17 15:58:47.61 MRJ/xY8L0
米軍や菅直人をスーパーマンか何かと勘違いしてるんじゃないの?
675:名無しさん@12周年
11/09/17 15:59:59.03 J/Upd2Cx0
>>667
空母は最終手段が自沈だからな~。
フランスでは、海底原発作るみたいね
URLリンク(www.jiji.com)
676:名無しさん@12周年
11/09/17 16:04:30.07 eSarWBhx0
あ~あ~菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」
「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、
有識者に「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
677:名無しさん@12周年
11/09/17 16:06:04.08 e+Wn4zpk0
>>675
海に沈めると水圧で中身を閉じ込められるから、事故の時は陸上よりは安全なのかな。
678:名無しさん@12周年
11/09/17 16:06:34.77 rmEAcJyiO
地震津波管原発
679:名無しさん@12周年
11/09/17 16:06:38.82 qPnbf1Bv0
諸悪の根源・在日朝鮮人を日本から永久追放にせよ
凶悪な在日朝鮮人の犯罪例
■ 神作譲( 帰化人 犯行時は小倉 )足立コンクリート惨殺事件犯人 親は三郷在日部落の名主
■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯
■ 林真須美( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人 4人毒殺 63人が負傷。
■ 麻原彰晃 オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマンさん殺害犯
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の土師淳君の首を切断。生首を校門に飾る。2人殺害
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児が死亡
■ 宅間守( 両親が朝鮮人部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯 8人殺害 15人が重軽傷。
■ 城尾哲弥(在日 白正哲)指定暴力団山口組系水心会 会長代行、長崎市の伊藤一長市長を背後から拳銃で銃撃、射殺
スレリンク(soc板)
680:月 ◆DBRS6n/8u2
11/09/17 16:07:41.09 vjYXGIzi0
>>599
お陰で日本の学者のレベルが実に低いこともわかったし、
御用学者の糞どもあぶりだせたしな
681:名無しさん@12周年
11/09/17 16:07:55.22 hemxgt+E0
2号機のたまり水のセシウムは素敵なベクレル数だった
682:名無しさん@12周年
11/09/17 16:09:20.97 J/Upd2Cx0
>>677
メルトダウン寸前に施設を破壊すれば、
海洋汚染の賠償だけで済むから安くつく。
683:名無しさん@12周年
11/09/17 16:19:57.09 iszfC4Sg0
>>676
まあマスコミに出てた先生方は水素爆発を爆破弁とのたまってたようなありさまだからな。
缶みたいなアホでも原発村じゃ「原発に詳しい」ってレベルだったのかもしれん
684:名無しさん@12周年
11/09/17 16:24:37.00 eSarWBhx0
ベント・注水がもっと早かったら爆発は避けられたとの意見は事故直後から出ていた。
東電は12日午前3時までのベント実行を申請してたけど、
このタイミングで実施してればバッテリーが使えた可能性が高かった。
しかし菅の視察によって電動ベントの道は断たれ、圧力が限界を超え、
水素が大量発生した状態で手動ベントを行うはめになった。
>識者「早く放出すれば避けられた」 蒸気の微量放射性で躊躇か
>URLリンク(sankei.jp.msn.com)
685:名無しさん@12周年
11/09/17 16:27:15.82 0AoVU3ka0
>>684
水位計を信じて注水作業をしていた時点で
確実にベントによって水素爆発
686:名無しさん@12周年
11/09/17 16:29:57.33 4cI2gS5Q0
日本の原発は安全です
687:名無しさん@12周年
11/09/17 16:35:40.51 iszfC4Sg0
>>684
バッテリが生きてる状態で冷却系のの開閉操作やってるんだよなあ
しかも最悪なことに閉の状態でバッテリ切れ
バッテリの残量もわからなかったのかよ・・・
688:名無しさん@12周年
11/09/17 16:38:41.87 fFGdAcl30
アメリカは想定外も含めて備えるとか言っていたね
日本は備えが足りなかった、これが全てだろう
傍目八目という言葉があるように冷静に今になってみれば、やれることはあったとしても
ギリギリに追い込まれた状態で巧手を連発なんてのは出来るわけがない。
689:名無しさん@12周年
11/09/17 16:44:29.48 wffvoogJ0
そもそも福一の爆発自体がテロ
1号機なんか運転員が非常用復水器の弁さえ開けたままだったら爆発しなかった
2、3号機なんかはあからさまなテロ、本来なら爆発する可能性は数%しかなかった
こいつらの目的は
日本の脱原発を促し、化石燃料を消費させることで
日本の貿易黒字を減らすこと
だっておかしいと思わないか
原発事故直前辺りからやたら日本の黒字の稼ぎ頭のトヨタパッシングが始まったり
爆発したら即、広瀬や孫や飯田が、LNGを推してただろ
LNGって実は石炭の4倍ほど燃料代がかさむんだぜw
それに放射能汚染で日本の農業漁業畜産業が壊滅したら
日本は食料品の輸入を増やさざるを得ず、TPP問題も絡んでくる
690:名無しさん@12周年
11/09/17 16:52:17.35 j9uKeUYq0
>>398
それ管が勝手に言っているだけじゃないw
公式発表じゃないだろ
691:名無しさん@12周年
11/09/17 17:04:38.62 +wtNMFo90
>>688
> アメリカは想定外も含めて備えるとか言っていたね
言うだけなら、何でも出来るし、
そもそも「想定外に備える」って意味不明。
692:名無しさん@12周年
11/09/17 17:11:48.07 AVz57OmdP
>>399
>東電は12日の午前3時までにベントと注水が必要だと政府に要請してた。
>ベントには政府の命令が必要だから現場はその指示が出るまで待機状態。
ベント命令は6時50分だが、ベント許可は1時30分頃に出してるぞ。
「菅のせいだ」工作員って、平気で事実をねじ曲げる。
0時49分、東京電力は1号機の「原子炉格納容器圧力異常上昇」により、
原子力災害対策特別措置法15条に基づく特定事象発生が発生したと判断。01時20分に通報を行った
URLリンク(www.meti.go.jp)
枝野会見 12日午前2時
「(ベント)発表してからと要請というより指示。発表してるので作業に入ってるかも」
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12~13分頃)
693:名無しさん@12周年
11/09/17 17:42:42.16 d3o73S8t0
>>692
手順的には許可じゃなく菅が命令しなければアウト!
責任の所在を曖昧にしてはイケナイって事
694:名無しさん@12周年
11/09/17 17:48:29.15 EJtS56su0
>>690
ん?東電の作業日誌に書いてあったんだよ
作業員が全電源が失われているとは思わず、第三の電源を手動で切ってしまっていたって
現場の責任者も全然知らなくてその電源が動いてると思って作業決めてたからグダグダになってた
695:名無しさん@12周年
11/09/17 17:57:01.97 dJ4PoiUZ0
>>692
1時20分の通報は東電の政府に対する報告だぞ。
それに基づき東電は緊急のベントを申請してる。
しかし民主党政府は菅が行くまでベント許可を出さなかった。
>23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見:
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
東電は原子炉格納容器の健全性を保つため緊急措置として圧力弁開放を申請。
それに対する民主党政府の対応を枝野が説明。
「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
ご報告しなければならない、ということを東京電力に指示」
「原発の事態を把握するため、本日の朝、総理自らヘリコプターにて現地を訪ねる」
「総理は専門的な素養をお持ちでございます(中略)、
現地では状況その他具体的な説明を現地の当事者専門家から受ける」
「(圧力弁開放は)安全確保のためのやむを得ない措置であるので、
総理自ら(現地視察によって)その安全性をしっかりと把握しなければならない」
「総理自ら状況を把握することによってその後の対応には大きな力になる」
696:名無しさん@12周年
11/09/17 18:04:50.08 AVz57OmdP
アホ&工作員「菅の視察が全て悪い」
当事者や主要マスコミ間では、主因は電源喪失とほぼ結論。 >>45
そもそも電源喪失時のマニュアルが無い。東電も視察を受け入れた。
アホ&工作員「菅は視察の直前までベント命令を出さず、わざと爆発させた」
命令は6時50分だが、許可は1時30分に出してる。
2時の枝野会見でも、作業に入ってるかも発言。
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12~13分頃)
むしろ東電の遅さにいらだって命令に切り替えたんだろ。東電も苦戦を自供してるし。
697:名無しさん@12周年
11/09/17 18:19:04.09 dJ4PoiUZ0
>>696
いまだにそんな与太話を信じてるアホがいるとは…
たしかに今回の原発事故は電源喪失から始まったけど、
本来なら回避可能だった爆発事故を防げず、
最悪の展開になったのは菅の視察が元凶だよ。
>命令は6時50分だが、許可は1時30分に出してる。
枝野は責任を回避するため常に曖昧で多義的なものの言い方をする。
ベントの許可に関してどっちとも解釈できる表現なのはそのため。
しかし枝野の言葉尻は「ベント許可」ではない。
もしも1時30分に政府が正式にベント許可を出してたとするならば、
政府が発表した正式な許可文書を示してほしい。
そしてその「許可」とやらはどのような経路で東電の現場に伝わったの?
698:名無しさん@12周年
11/09/17 18:21:56.56 MRJ/xY8L0
この異常な執着心は何なのかね、異常者かね?
菅の事なんか誰も相手にしてないのに
699:名無しさん@12周年
11/09/17 18:22:14.98 0AoVU3ka0
>>697
いまだに水素爆発がベントが原因だということを
理解してない馬鹿がいるのは、、、、、
700:名無しさん@12周年
11/09/17 18:25:43.23 9aV7kvI90
1号機も、3号機も、2号機も、
非常用復水器(IC)←1号機
原子炉隔離時冷却系(RCIC)←3号機、2号機
が、
非常用バッテリーの水没という電池切れ←1号機
1号機の爆発で入域規制がかかったため、仮設電源の燃料切れによる電気切れ←3号機、2号機
したあと停止して、全ての電磁弁や空気弁が閉まり
ベントすらも手動で開けなければ出来なくなった。
しかし、圧力抑制室(S/C)の空気弁は、S/Cプールの放射線量が高くて近づくことが出来ず
全ての号機のベントライン構成を、ウエットベント構成からドライベント構成に切り替え
最後のラプチャーディスク(爆破弁)を残して構築していた。
が、高濃度の水素ガスが来ているのに、ラプチャーディスクを爆破して、ドライベントするのは
建て屋や格納容器の爆発を誘爆する可能性があり、最後の最後のカケだった。
701:名無しさん@12周年
11/09/17 18:26:55.12 ZZ0zJcND0
バ菅が原因?
702:名無しさん@12周年
11/09/17 18:27:47.87 +wtNMFo90
>>697
> 本来なら回避可能だった爆発事故を防げず、
どうやって回避するの?
ベントしたくても、SBOしてて電動と空気圧のベント弁は動かず、
また計器類も全滅してた。最後の手段としての手動ベントの手続きは
定められておらず、暗闇と迷路とS/Cの高放射線で実行事態が決死の覚悟。
3/11深夜の時点で回避方法が存在したのなら是非、教えて欲しいものだ。
703:名無しさん@12周年
11/09/17 18:28:42.95 eSarWBhx0
>>699
ベントが原因なのではなく、ベントの遅れが原因だ。
そしてベントが遅れたのは菅のパフォーマンスのため。
704:名無しさん@12周年
11/09/17 18:29:24.34 Fy7ZyG9M0
たら~れば~
705:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/09/17 18:29:51.13 XAeqpBZD0
2号機で、もし破裂したのがSCじゃなくて圧力容器だったら、
今頃東京は、そして日本は、アレだったわな・・・
神風のような奇跡で我が国は命をつないだのだな。
706:名無しさん@12周年
11/09/17 18:30:57.48 AVz57OmdP
>>697
>いまだにそんな与太話を信じてるアホがいるとは…
お前が事実を見れないアホ。
2時の枝野会見 「必要なら作業に入ってるかも」
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12分50秒)
ベントを停止させたなんて言ってない。
707:名無しさん@12周年
11/09/17 18:32:02.90 +wtNMFo90
>>705
んん?
圧力容器にはs/cが開放される以前にm穴あいてたよ。
708:名無しさん@12周年
11/09/17 18:33:04.21 oFSghO7z0
これ見ると。
本来なら、6:50には、所長が即刻ベント指示できたところを、
菅が福島第1到着直前(7:11)で、ベント指示をだしかねて、
菅が福島第1を出発(8:04)する直前に菅が危険空域から離れる余裕も考えて、
9時目標でベント操作を指示したって可能性も十分に考えられるだろう。
これが正しいとすれば、菅の視察で最低2時間の空白できたことになる。
>>354 :名無しさん@12周年:2011/09/17(土) 06:44:32.67 ID:dfco1bdxP
>よく読んだら、やっぱり菅首相のせいでベントが遅れたのかな。
>
>1:30頃 1号機及び2号機のベント実施について、総理大臣、
> 経済産業大臣、原子力安全・保安院に申し入れ、
> 了解を得る
>6:50 経済産業大臣により法令に基づくベントの実施命令(手動によるベント)
>7:11 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所を到着。
>8:03 ベント操作を9時目標で行うよう発電所長指示。
>8:04 内閣総理大臣が福島第一原子力発電所を出発。
>8:27 大熊町の一部が避難できていないと情報を確認。
> 住民の避難状況を確認したところ、
> 大熊町役場へ派遣している当社社員から発電所
> 対策本部に、8:27に大熊町の一部が非難できていない
> との情報が報告報告される。(16/41)
>
>URLリンク(www.tepco.co.jp)
709:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/09/17 18:35:59.66 XAeqpBZD0
>>707
穴が開くとかじゃなくて、爆発的に砕け散る可能性も
あったんでしょ?
710:名無しさん@12周年
11/09/17 18:38:47.70 9aV7kvI90
>>708
ベントするために、
1号機の原子炉建家内に
運転員が弁を手動で開けるために進入したのが12日9:04だから
それは無い。
711:名無しさん@12周年
11/09/17 18:38:57.06 +wtNMFo90
>>709
格納容器の下部D/Wでの水蒸気爆発や、格納容器の過圧による破裂なら
考えられるかも知れんが、
圧力容器が爆発的に砕け散る可能性はそもそもないでしょ。
712:ソース追加
11/09/17 18:40:19.57 AVz57OmdP
アホ&工作員「菅の視察が全て悪い」
当事者や主要マスコミ間では、主因は電源喪失とほぼ結論。 >>45
そもそも電源喪失時のマニュアルが無い。東電も視察を受け入れた。
アホ&工作員「菅は視察の直前までベント命令を出さず、わざと爆発させた」
命令は6時50分だが、許可は1時30分に出してる。
URLリンク(mainichi.jp)
2時の枝野会見でも、作業に入ってるかも発言。
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12~13分頃)
むしろ東電の遅さにいらだって命令に切り替えたんだろ。東電も苦戦を自供してるし。
713:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/09/17 18:41:04.58 XAeqpBZD0
>>711
そうなのか・・・
某所で見たレスに騙されてたわ...orz
714:名無しさん@12周年
11/09/17 18:41:06.23 9aV7kvI90
1号機は津波で、非常用直流バッテリーまで水没してしまったので
配管破断信号が一斉に出てしまい、原子炉へと繋がる弁という弁が全て閉じられてしまっていた。
そのために1号機の原子炉は、注水も出来ず、圧力の逃げ場も一切無く、
圧力容器の逃がし安全弁より格納容器内に噴き出した蒸気によって
格納容器の圧力が設計限度を超える事態になっていた。
そこで、その、圧力容器の逃がし安全弁より格納容器内に噴き出した蒸気を、
手動で弁を開けてベントすることを決定した。
弁の手動操作は当直員が2人1組の3班体制で実施することとし
手動にて操作する弁は、原子炉建屋2階にあるPCVベント弁(電磁弁)と
原子炉建屋地下1階にあるS/Cベント弁(空気弁)小弁として
12日9:04に、耐火服、セルフエアセット、APD、サーベイメーター、ライトを装備した作業員が
原子炉建屋1階南側扉より出発した。
原子炉建屋2階にあるPCVベント弁(電磁弁)に向かった第1班は、
入ってすぐの南東階段で2階に上がり、上がったすぐ先にあるPCVベント弁(電磁弁)を手動で開けて任務成功。
しかし、原子炉建屋地下1階にあるS/Cベント弁(空気弁)小弁に向かった第2班は
原子炉建屋1階を南側扉の対角線上のカドまで移動した後地下1階に下り、
S/Cをほぼ半周してS/Cベント弁まで行こうとしたが、
1/4周した地点でサーベイメーターがオーバースケールしたため、操作員は引き返し、
手動で弁を開けるという任務は遂行出来ずに終わった。
何にしても、
配管破断信号が一斉に出てしまい、原子炉へと繋がる弁という弁が全て閉じられていて
注水も全くされておらず、温度うなぎ登りの圧力容器と、
パンパンにふくらんでいつ破裂するかどうかわからない風船状態になっている格納容器の、
電気もなにも全く点いていない真っ暗な
一時は290mSv/hを計測し、立入禁止指示が出た原子炉建家内を、
耐火服、セルフエアセット、APD、サーベイメーター、ライトで
弁を開けに行った作業員はエラいと思う
715:名無しさん@12周年
11/09/17 18:41:11.17 gpdHqUV40
だから、回避不能だったんだってw
「現在進行形なのに思い出を語ってどうすんだか♪」
「で、いまどうなっての?w」
716:名無しさん@12周年
11/09/17 18:42:49.18 YwcvyMY0P
そんなことはどうでもいいから3号機の現状をゲロっちまえよ東電!
717:名無しさん@12周年
11/09/17 18:42:53.52 eSarWBhx0
>>706
「入ってるかも」とあやふやな回答からも、枝野が事態を把握してないことは歴然だね。
基本的にベントは政府の命令に基づき行われる。
政府がその命令を出さない以上東電はベントを実施できないんだよ。
法的にベント実施可能となったのは菅が到着する直前の午前6:50だ。
718:名無しさん@12周年
11/09/17 18:43:54.51 59NNxyKr0
深夜まではバッテリーが動いてたよ
電源喪失とか嘘つくな 缶のせいだろ
719:名無しさん@12周年
11/09/17 18:44:56.82 oFSghO7z0
>>710
それは、8:27に大熊住民が避難していないことが分かったからんじゃないの?
菅の視察がなければ、6:50には所長指示がでていて作業を開始していた可能性がある。
そして、結果としては、8:27に作業中止ってことになっていたかもしれないけど、
それは、ひとつの結果論であって。
場合によっては、圧がそれほど高くなっておらず、
8:27前にベントが容易にできたって可能性もあったろうし
720:名無しさん@12周年
11/09/17 18:44:58.14 gdDcIFXv0
空缶の視察は、すでに一号機の核燃料が溶解した後。だから、たいした影響はない。
二号機の救出が、海水の注入が4時間早ければ救えたとは、馬鹿かと疑う。
そもそも、海水の注入は、格納容器への注入で、圧力容器とは無関係。
圧力容器に水が供給できなければ、メルトダウンは必至。
当時、圧力容器に水を注入していたのは、隔離高圧注水系。
その後、隔離高圧注水系が止まって、圧力容器の水位が下がった。
格納容器へ注水できても、圧力容器の水位は維持できない。
721:名無しさん@12周年
11/09/17 18:45:27.79 HyEfQVPC0
日本の原発は安全でした
722:ソース追加
11/09/17 18:47:53.26 AVz57OmdP
>>717
お前知能低すぎ。
・午前二時の枝野「必要な作業に入ってるかも」つまりベントを差し止めてない。
・マスコミも1時30分にベントの作業許可が出てると報道。>>712
・東電の副社長も、視察ではなく電源喪失が遅れた主因と言ってる。
URLリンク(www.jiji.com)
これで「菅が止めたり視察したりが全て悪い」とか言ってる輩は、
オウム信者と同じく「信じたいことを信じる」輩
723:名無しさん@12周年
11/09/17 18:49:23.56 0AoVU3ka0
>>703
あの状況と現場管理じゃ
水素はベントしようがしまいが発生する。
小学生でもわかりそうな話だが理解できてないのか?
724:名無しさん@12周年
11/09/17 18:50:25.08 9aV7kvI90
>>719
政府が避難指示を半径10キロ圏に拡大したのが12日05時50分
だから、06時50分に作業開始なんてあり得ない。
725:名無しさん@12周年
11/09/17 18:50:57.47 A1Ltpy1E0
結果論
726:名無しさん@12周年
11/09/17 18:52:45.26 9aV7kvI90
それに、とーーーーっても根本的なことを言えば
1号機の原子炉は、12日の08時50分には格納容器に直径約3センチの穴
が開いてしまっていて、原子炉が勝手にドライベントしちゃっている(^_^;
穴が開いて、中の蒸気が噴き出しているのに、ベントしても意味がない(>_<)
727:名無しさん@12周年
11/09/17 18:53:46.77 oFSghO7z0
>>724
しかし、枝野は6:50にベント命令を出しているでしょ?
728:名無しさん@12周年
11/09/17 18:57:04.40 9aV7kvI90
そしてさらに言えば、
1号機だけが、地震・津波で高線量の放射能漏れを起こしている。
非常用復水器という、前時代的な構造物があった1号機だけが
地震・津波で高線量の放射能漏れを起こした。
そのせいで、運転員は死ぬ覚悟がないと原子炉建家内に入れなかった。
これが全ての元凶で、放射能漏れさえ起こしていなければ、ベントでも何でも出来たんだよ・・・。
729:名無しさん@12周年
11/09/17 18:58:05.56 pXZ/GOK00
「原発は爆発するもの」
廃炉にしてはならないという強迫観念が正常な判断を奪った
原発がダイヤモンドに見えているのは一体誰だ
730:名無しさん@12周年
11/09/17 19:02:02.76 9aV7kvI90
>>727
んだ。
6:50にベント命令が出て
それから現場で、現状で、誰が、どうやってベントラインを構成するか図面広げて検討し
ベントした場合に影響が出る周辺住民の避難が完了しているのかも確認する。
だから06時50分に作業開始なんてあり得ない。
731:名無しさん@12周年
11/09/17 19:02:13.43 ffD1p9Za0
>>728
デマもいいかげんにしろw
格納容器、圧力容器とも、地震発生直後に異常なし
線量異常なし
放射能漏れがあったとしたら
非常用復水器を止めた後
732:名無しさん@12周年
11/09/17 19:02:42.60 dfco1bdxP
予備電源も外部電源も使用不可になった為。
は、当時報道されていたけど、それが原因でベントできなかった
というのは、あとになってから東電がいいはじめたような気がするのだが…
電源がない→手動のみ→マニュアルが無くて混乱。
これは、あとになってから、東電が言い始めたような気がする。
733:名無しさん@12周年
11/09/17 19:02:58.86 +wtNMFo90
>>729
本店はそう思っていたかも知れないが、吉田証言にもある様に、
現場は廃炉前提でそんな考えは微塵もなかったと思われ。
しくじれば即、死。それが現場。他人のダイヤモンドより自分の命。
734:名無しさん@12周年
11/09/17 19:04:25.37 KzMpKK//0
発電所の誰も全電源喪失時のベントの仕方わからずに
設計図だして話し合ってたそうじゃないかwww
そんな状態で、あと4時間とかいってもwww
だいたい現場は国からの連絡とか待たずに動いてたみたいだしw
爆発したら自分たちが逝くわけでwww
735:名無しさん@12周年
11/09/17 19:05:36.59 9aV7kvI90
>>731
様々なニュースからまとめた爆発までの1号機の時系列
11日
14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動
14時48分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSのポンプ起動せず(停止時冷却モード不能?)
14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器自動起動・炉内圧力急速低下
15時00分 蒸気が出てないのに、圧力が下がるのはおかしいと判断し、非常用復水器手動停止
15時04分 残留熱除去系CCSのポンプ起動(非常用冷却装置の格納容器スプレイ冷却系CSとして作動?)
15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリー水没
15時41分 非常用ディーゼル発電機故障停止・全交流電源喪失・残留熱除去系CCS・スプレイ冷却系CS停止
15時42分 「第1次緊急時態勢」発令
16時36分 非常用炉心冷却装置①非常用復水器IC②高圧注水系HPCFの注水流量確認出来ず
17時00分 電源車手配開始
18時00分 冷却水低下燃料露出・メルトダウン開始
18時18分 非常用復水器の格納容器の外の供給配管隔離弁MO-2Aと、戻り配管隔離弁MO-3Aを手動で開く
18時25分 今度は、下がるはずの圧力容器の内圧が下がらず、MO-3A弁を手動閉止
19時30分 燃料全露出
19時40分 「原子力緊急事態宣言」発令
20時00分 圧力容器損壊・メルトスルー
21時00分 炉心温度2800度到達 原子炉建屋で288mSv/h
21時30分 再度、唯一動かすことが出来た、非常用復水器の格納容器の外のMO-3A弁を手動で開くも事態変わらず
21時51分 原子炉建屋で290mSv/h・原子炉建屋立入禁止を東電社長指示・政府半径3キロ圏避難指示
23時00分 電源車到着・タービン建屋中央制御室1.2~0.5mSv/h
どこが異常なしだって????????(笑)
原子炉建屋立入禁止を東電社長指示までしていて(笑)
736:名無しさん@12周年
11/09/17 19:06:18.22 ZtapPjxO0
>>342
2号機はディーゼルエンジンの燃料入れ忘れたために冷却機能が停止し、爆発したとニュースになった。
737:名無しさん@12周年
11/09/17 19:06:46.78 oFSghO7z0
>>730
>それから現場で、現状で、誰が、どうやってベントラインを構成するか図面広げて検討し
>ベントした場合に影響が出る周辺住民の避難が完了しているのかも確認する。
じゃあ、1:30頃にベントの了解を政府から得て、現場は、6:50まで、何をやっていたわけw
738:名無しさん@12周年
11/09/17 19:07:13.13 9aV7kvI90
2号機は、1号機が爆発するまで、
順調に原子炉隔離時冷却系(RCIC系)が稼働して
仮設電源により原子炉水位を確認し、水位が安定しているところまで掌握出来ていた
3号機は、1号機が爆発するまで、
順調に原子炉隔離時冷却系(RCIC系)が稼働して
仮設電源により非常用炉心冷却装置②高圧注水系(HPCF)が自動起動するところまで掌握出来ていた
2号機3号機は、1号機と違って、非常用復水器(IC)が付いておらず
圧力容器からオペレーションフロアに繋がる複数の配管・・などという、モロい構造物は無かったので、
地震や津波が来ても放射線漏れは起こしておらず、入域規制もかかって無かった。
だから津波で損傷を受けていたモノの、復旧のために作業員が容易に立ち入っていたのだ。
それが1号機が地震で非常用復水器(IC)から放射線漏れを起こし、入域規制がかかってほったらかしになった末に
12日15時36分に【施設爆発】建屋崩壊したことによって、それ以降13日いっぱい2号機3号機にも入域規制がかかり、
何にも手を付けられなくなってしまったことにより2号機3号機は爆発した。
739:名無しさん@12周年
11/09/17 19:08:09.92 9k0AOMl5O
二号機だけが無事だったとしても意味ないし
740:名無しさん@12周年
11/09/17 19:09:38.30 9aV7kvI90
>>737
11日の21時51分に原子炉建屋で290mSv/hが出て、
原子炉建屋立入禁止を東電社長が指示
しているんだから、なんもしていない。
741:名無しさん@12周年
11/09/17 19:10:17.69 +wtNMFo90
>>735
> 様々なニュースからまとめた爆発までの1号機の時系列
おお。これ便利だねぇ。 他の分も全部見せて。
742:名無しさん@12周年
11/09/17 19:10:19.92 59NNxyKr0
だいたい、そんな危険な状態の発電所に総理大臣が行けた事が未だに謎なんだよな
ベント命令出してるなら防護服着ててもおかしくないと思うけど。
おれは缶のせいだと信じてるよ
743:名無しさん@12周年
11/09/17 19:12:53.43 oFSghO7z0
>>740
いや、だから、建屋内へは入らなくても、
>それから現場で、現状で、誰が、どうやってベントラインを構成するか図面広げて検討し
>ベントした場合に影響が出る周辺住民の避難が完了しているのかも確認する。
くらいはできるでしょ?w
744:名無しさん@12周年
11/09/17 19:15:03.54 J/Upd2Cx0
>>743
電源喪失状態で夜中なんだから
何にも出来ないでしょ。
745:名無しさん@12周年
11/09/17 19:18:52.28 +wtNMFo90
>>735
> 15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
これ理解できないんだけど、何が起こったの???
746:名無しさん@12周年
11/09/17 19:21:00.99 dJ4PoiUZ0
>>722
>・午前二時の枝野「必要な作業に入ってるかも」つまりベントを差し止めてない。
「入ってるかも」というあいまいな言葉尻をソースにしてる時点で「1時30分にベント許可した」説は破綻してる。
>・マスコミも1時30分にベントの作業許可が出てると報道。>>712
この記事は菅の言い分をそのまま転記したもの
「翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。」
問題のこの部分が経産省の公式リリースに出てない。
得体のしれない毎日の記事に載ってるだけ。なぜ?
どのような内容の指示をどのような方法で出したのかが不明であやしすぎる。
また、6時50分には原子炉規制法に基づいて東電にベントと海水注入を命じてるんだから、
それを1時30分の段階で出さなかった過失は重い。
>・東電の副社長も、視察ではなく電源喪失が遅れた主因と言ってる。
民主党政権はその気になれば東電を破綻させて解体処分することもできる。
東電の副社長が民主党に逆らって菅の罪を暴露するようなことをするわけがない。
747:名無しさん@12周年
11/09/17 19:26:12.90 1O2myeH40
>>735
うはw原発こえ~よw
で、菅がベントの邪魔に来たのは地震発生の一時間前か、地震を予知して飛んできたんだっけ?w
748:名無しさん@12周年
11/09/17 19:27:08.13 sRK/uRlF0
1号機は地震で破損してて非常用復水器も意味をなさなかったということだろ。
津波の前に高い線量検出して非常用復水器から撤収してんだから。
配管壊れて圧力急激に低下 沸騰点がさがって水蒸発 あっという間に
炉心剥き出しメルトダウン。
749:名無しさん@12周年
11/09/17 19:27:14.71 AVz57OmdP
>>746
おまえ知的障害だから書き込むなよ。
・午前二時の枝野「(ベントの)必要な作業に入ってるかも」>>712
正常人の理解「ベント許可してるな」
異常者の理解「ベント許可は破綻してる」
750:名無しさん@12周年
11/09/17 19:29:28.34 9aV7kvI90
>>743
うん
だからまず、政府の避難指示の拡大待ち
んで、やっと05時50分に政府が10キロに拡大した
当然2時間や3時間じゃ避難なんか終わらない
でも、格納容器の圧力はぐんぐん上昇する。
けど建家内には入域規制がかかっていて入れない。
そこで、建て屋の外から
0:30に IC(A)胴側に消火系FPで給水
↑格納容器内の供給配管隔離弁MO-1Aと、戻り配管隔離弁MO-4Aが
閉まっていてIC(A)は稼働して無くて意味無かったけど
5:46 D/D 消火系FPのラインを用いて炉心スプレイ系(CS系)から消防ポンプによる淡水注水を開始
6:30 真水を2000リットル注入完了。
今すぐベントは出来ないので、ベント以外の方法の検討はしていたと思うよ。
751:名無しさん@12周年
11/09/17 19:31:09.02 1O2myeH40
南妙法蓮華経~南妙法蓮華経~菅が悪い~菅が悪い~
752:名無しさん@12周年
11/09/17 19:34:05.06 9aV7kvI90
>>745
11日
14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動
14時48分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSのポンプ起動せず(停止時冷却モード不能?)
14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器AとBの2つが自動起動・炉内圧力急速低下
15時00分 蒸気が出てないのに、圧力が下がるのはおかしいと判断し、非常用復水器AとBの2つとも手動停止
15時04分 残留熱除去系CCSのポンプ起動(非常用冷却装置の格納容器スプレイ冷却系CSとして作動?)
15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
その後、非常用復水器はAしか操作していない。
例え、Aがまともに動かなくても、Bは絶対に操作していない。
つまり、非常用復水器Bは【地震直後に自動起動した際に、放射能漏れを起こし、それ以来封印された】
15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
は、その、非常用復水器Bから漏れた放射能
753:名無しさん@12周年
11/09/17 19:34:24.44 +JpF9qtVP
>>731
おおー
これが噂に名高い「東電工作員」かー
必死だな
754:名無しさん@12周年
11/09/17 19:38:00.37 +wtNMFo90
>>752
> 15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
これのソースある? 探しているが、見つからん。
755:名無しさん@12周年
11/09/17 19:39:29.64 1Q2Ed1bsO
吉田、切腹しろや
756:名無しさん@12周年
11/09/17 19:39:51.29 i6578jKd0
今回の解析結果は、他の原発運用に活かせるかってのが
最大のポイントなんだがな。
原発運用なんて生ものみたいなもので、あらゆる作業フローが
バカチョンでもできるようにマニュアル化できない限り、
結局原発は危険極まりないシステムだってことですなあ。
757:名無しさん@12周年
11/09/17 19:40:56.95 AR8M3Hqb0
東京・八王子からアメリシウム241検出
URLリンク(media.yucasee.jp)
URLリンク(enenews.com)
758:名無しさん@12周年
11/09/17 19:41:56.04 ffD1p9Za0
>>735
>15時00分 蒸気が出てないのに、圧力が下がるのはおかしいと判断し、非常用復水器手動停止
ホワイトボードには蒸気確認と記載してある、手動停止は55度/hを超える温度低下をしたから
その後、18時ごろまで、非常用復水器を動かさなかったのが爆発の原因
URLリンク(www.tepco.co.jp)
759:名無しさん@12周年
11/09/17 19:42:40.30 nS3jkeFU0
>>755
吉田を菅に置き換えて訂正
760:名無しさん@12周年
11/09/17 19:43:43.77 KLoGuodF0
4時間~とか以前に、原因は
「原発は安全ですwww」
とか嘘言っていたからだろ....
761:名無しさん@12周年
11/09/17 19:46:06.94 mUUqUwct0
まあどっちにしても
菅が行ったのは余計なことだった
北沢が社長を引き返させたのも余計なことだった
のは確かなこと
762:名無しさん@12周年
11/09/17 19:46:09.85 Kl4GSF3/0
>>758
爆発はベント開放による過熱水蒸気に含まれて出た水素の爆発
メルトダウンとは無関係
763:名無しさん@12周年
11/09/17 19:51:32.37 ffD1p9Za0
>>762
ベントしなきゃ圧力で爆発するだろw
他に何か手段あったの?
764:名無しさん@12周年
11/09/17 19:52:07.61 +wtNMFo90
>>752
> 15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/h
敷地境界で1mS/hという事は、明白な公衆被曝の危険があるレベルであり、
これが事実であれば、通報義務もあり、マスコミも大騒ぎになる筈。
これが津波到達前という事なら、なおさら。
どうも、>>735の時系列リストと、>>752の推定は信用できないと思われる。
嘘と事実が混在しているタチの悪い情報に見える。
765:名無しさん@12周年
11/09/17 19:54:47.43 d3o73S8t0
>>1
菅が深夜にベント開放命令を出さなかったのが全ての元凶
他は枝葉末節
ベント許可は無意味な事に注意
枝野に命令権が無い事に注意
東電が政府の管理下に移った事に注意
766:名無しさん@12周年
11/09/17 19:59:14.19 i6578jKd0
菅はベント指示したけど、東電が守らなかったって
しきりに言い訳してなかったっけ?
767:名無しさん@12周年
11/09/17 20:00:09.63 AVz57OmdP
全電源喪失が全ての元凶と、当事者間や主要マスコミが一致 >>45
他は枝葉末節
>>765は理解力がないマヌケ。
・東電もベント許可から取り組んでたが、電源喪失で苦戦と自供。
・枝野ではなく海江田が許可を出してる。
768:名無しさん@12周年
11/09/17 20:01:49.24 pXZ/GOK00
福島にあった原発がすべてが、
構造的・外的要因のみで爆発したと国際社会に言えるはずはない
このまま人災要素の評価が出来ないなら、むしろ原発の未来など一様に閉ざされると思う
反日サヨクを倒した後は、絶対にお前らの番になるよ
769:名無しさん@12周年
11/09/17 20:07:05.42 9aV7kvI90
>>754
ブルームバーグだけは削除出来てないようだな工作員も(^_^;
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
この高線量が確か1mSv/hだった
770:名無しさん@12周年
11/09/17 20:08:34.93 29avMzso0
津波対策を40年間ほっておいた自民が悪い
771:名無しさん@12周年
11/09/17 20:11:10.91 KoguTQxw0
そんなこと調べるよりばら撒かれた放射能をなんとかしろ!
772:名無しさん@12周年
11/09/17 20:12:49.76 +wtNMFo90
>>769
Thx.
773:名無しさん@12周年
11/09/17 20:13:12.02 9aV7kvI90
>>758
ホワイトボード記載があるのは、津波後の非常用復水器Aの操作時
地震直後の自動起動時には、蒸気発生の記載はない
774:名無しさん@12周年
11/09/17 20:13:53.76 i6578jKd0
共産党以外駄目なんじゃね?
津波の脅威を指摘したのは共産党でしょ?確か。
自民だけじゃなくて、殆どの国会議員が結局
電力会社には逆らえない役立たずだったわけで。
まあ、そもそも多くの国民が事故前は無関心だったから
って話にもなるが。
775:名無しさん@12周年
11/09/17 20:14:02.02 QLYqXO3C0
原子炉をもっと分散させれば良いのだよ。
776:名無しさん@12周年
11/09/17 20:14:40.53 cFJGVbd60
>津波対策を40年間ほっておいた自民が悪い
津波は無い事になっていたんだ
777:名無しさん@12周年
11/09/17 20:15:02.35 d3o73S8t0
>>767
命令権は総理大臣の菅にしか無い
778:名無しさん@12周年
11/09/17 20:16:04.15 YhIiOG090
結局1234全てメルトダウンしたんだっけ?
779:名無しさん@12周年
11/09/17 20:17:34.49 mUUqUwct0
延命させてまで使ったのがいけない
ちゃんと金かけてメンテしないと、
安全なんて確保できない。
税金使うところ間違えてるよ。
780:名無しさん@12周年
11/09/17 20:19:10.31 VC87RtVq0
あの派手な爆発をした1号機、3号機に比べて地味な
2号機なんだが、どうも放射性物質の放出という点では
こいつが一番パワフルだったようなんだな(報道によると)
水素爆発していないが、圧力で格納容器がサプレッション
チャンバー付近で割れているってことかな・・
781:名無しさん@12周年
11/09/17 20:20:51.60 ffD1p9Za0
>>773
保安員への報告書にも15時ごろ非常用復水器を停止させたのは55度/hを低下したからと記載してあるし
圧力容器のデータからも津波が来るまでは非常用復水器が作動したことを示しているぞw
URLリンク(www.tepco.co.jp)
782:名無しさん@12周年
11/09/17 20:26:08.90 dfco1bdxP
だから、原発事故の出来事を事実、日時、どこのソースを使った
で、リストを作らないといけないだよ。
ネットの中や紙媒体など、あっちこっちにあるから、それを探すだけでも大変。
783:名無しさん@12周年
11/09/17 20:28:39.04 +wtNMFo90
>>769
> この高線量が確か1mSv/hだった
どこかにその情報は無いかい?
地震発生後数10分で敷地境界1mS/hはどう考えても高過ぎるんだよ。
通常運転時に1次冷却水が帯びているのが100~300uS/hくらいで、
1次冷却水や蒸気がそのまま洩れたくらいではそんな値に到達できんのよ。
地震で炉心燃料が大量に破損でもすれば別だろうけど。
784:名無しさん@12周年
11/09/17 20:28:55.88 J/Upd2Cx0
>>777
まず、原子力災害特別措置法の命令は主管大臣の管轄
ベント許可が下りたと言うことは、ベントの適切なタイミングを東電にゆだねたと言う事。
命令して失敗した場合は命令側に責任が生じるが、
夜中の時点で「命令が無くてはならなかった」という判断情報が政府に入ってない。
許可ではなく、命令で無くてはならなかった、というならその判断基準を示せ。
785:名無しさん@12周年
11/09/17 20:47:55.22 wOgXJiBv0
「フランス、2025年までに原子力発電を半減」ルモンド紙(9月16日)
URLリンク(franceneko.cocolog-nifty.com)
786:名無しさん@12周年
11/09/17 20:49:44.22 MtDAyCLn0
東電も一刻を争う状況でありながらなかなか情報を出そうとしなかったよな。今になってもなお現場で起きていた事実が明らかにされていない。
何故かというとあの事故当時に勝俣会長はマスコミOBを引き連れて中国旅行に出掛けていた。
これまで政府や電力会社と馴れ合いで情報を垂れ流してきたマスコミの追及はどうしても甘くなる。
結局は大事なときに正しい追及が出来ないマスコミの報道姿勢に問題が有るようだ。
787:名無しさん@12周年
11/09/17 20:59:34.91 d3o73S8t0
>>784
マニュアルでも訓練でもそうしてメルトダウンの可能性が状況から判断出来て
対応方法が一択なのだから一番情報握ってて一番命令権握ってて
一番責任の重い総理大臣がやらんでどうするw
飾りじゃないんだぞw
788:名無しさん@12周年
11/09/17 21:07:37.47 0AoVU3ka0
>>765
ベントしたら爆発することを未だに認識できんのか?w
789:名無しさん@12周年
11/09/17 21:32:54.73 QeGzHjd00
検察、菅の逮捕まだ?
早く逮捕しろよ、北朝鮮の工作員
解散
解散
さっさと解散
790:名無しさん@12周年
11/09/17 21:34:03.64 J/Upd2Cx0
>>787
それは結果が出た今だから言える話。
当時、電源喪失時のマニュアルも訓練も無い。
現場の状況把握すらあやふやな状況で、
さらに又聞きの総理が一番情報を握っているはずが無い。
当時、現場よりも総理が情報を握っていたというのはどこのソース?
791:名無しさん@12周年
11/09/17 21:36:10.90 F7NSeRWd0
また同じあやまちを繰り返しそうで怖い
792:名無しさん@12周年
11/09/17 21:38:00.37 +hPYzW/bO
はいはい、たらればたられば
793:名無しさん@12周年
11/09/17 21:38:35.38 oaVXV+WZ0
あげ
794:名無しさん@12周年
11/09/17 21:43:13.37 9aV7kvI90
>>781
それ、全部、非常用復水器Aだけの話ですから(笑)
非常用復水器Bは、自動起動後に手動で止めてから
全く動いていないし、
運転員が動かそうともしていません、地震で壊れちゃったから(^_^;
795:名無しさん@12周年
11/09/17 21:44:26.67 9aV7kvI90
>>783
確かね、正門で警報が出るのは1mSv/h以上の場合
って書いてあった
796:名無しさん@12周年
11/09/17 21:53:44.97 S+7As0dJ0
>>784
原子炉等規制法第64条(概略):
原子力事業者等(東電)は、原子炉による災害が発生した場合、直ちに、
主務省令(経済産業大臣の発する命令)で定めるところにより、
応急の措置を講じなければならない。
要するに政府の命令に従って東電がベントを行う仕組みになっており、
ベントの責任は第一義的に民主党政府にある。
菅政権はこのベント命令を適切なタイミングで出さなかった。
なぜかと言えば事故処理よりもパフォーマンス視察を優先したから。
797:名無しさん@12周年
11/09/17 21:56:18.22 wkucuEGI0
起こっちゃったことは仕方ないよね(#^.^#)
宮城・福島・茨城は人が住めるレベルじゃないよね(-.-)
798:名無しさん@12周年
11/09/17 21:57:37.52 0AoVU3ka0
>>796
ベントすれば即爆発。
そんなに住民を被爆させたかったのか?
1号機爆発、排気水素の逆流原因か 東電「設計に不備」2011年6月4日3時2分
東京電力福島第一原発の事故をめぐり、3月12日に1号機の原子炉建屋を壊した水素爆発は、
格納容器の損傷を防ぐ目的で行われたベント(排気)で建屋外に出したはずの水素ガスが、
別の排気管を通じて建屋内に逆流したことから起きた疑いが強いことが分かった。
東電幹部は「水素爆発の事態を招いたことを考えれば、排気に関する設計に不備があったといえる」と話している。
799:名無しさん@12周年
11/09/17 22:00:13.58 CbHEggfK0
時系列なんかも追っているのにわざわざ魔法の弾丸のような解釈
をして菅にすべての責任をなすりつけている奴がいるな。
どうかしてるぜ
800:名無しさん@12周年
11/09/17 22:02:14.28 wOgXJiBv0
>>796
3月12日に福島第1原発1号機で起きた水素爆発について、前首相は「格納容器内に窒素を充填(じゅうてん)しているから
水素爆発は起きない」との説明を東電や原子力安全委員会から受けていたことを明らかにした。
URLリンク(www.asahi.com)
これは1号機の話だがなぜ経済産業省や東電の逮捕はないわけ?
それは君らが東電や経産ないしは自民党党員で自分利益だけのことを考え
民主党を倒すばっかで国民の事なんか全然考えてないからだろwww
801:名無しさん@12周年
11/09/17 22:05:02.33 E+MxneBS0
>>799
菅にすべての責任を擦り付けているんじゃなく、
菅の対応もまずかったことを指摘しているんだろ。
それは当然じゃね?
802:名無しさん@12周年
11/09/17 22:08:31.25 J/Upd2Cx0
>>796
だとすると、東電は指示だからやらなかったなのか?
東電は本音はベントしたかったが、命令されてないのが理由でやらなかったのか?
803:名無しさん@12周年
11/09/17 22:10:52.80 CbHEggfK0
>>801
そりゃ、菅も政府も今回の原発事故の対応はまずかろう。
しかし、視察パフォーマンスがまるでベントを遅らせ、それによって
被害が拡大したという主張をこのスレでずーっと頑張っている奴
がいると思うと。。。
804:名無しさん@12周年
11/09/17 22:11:36.76 S+7As0dJ0
>>798
マークⅠ型は格納容器が小さく電源喪失時の水素爆発のリスクが大きい。
このことはアメリカで大きな問題とされ情報は日本政府にも伝えられていた。
しかし民主党政権は設計に不備があるマークⅠ型の福島原発を廃炉にせず耐用年数を超えて稼働させてる。
また、電源喪失時に水素爆蜂を回避するには一刻でも早くベントと注水を行う必要があるのに、
愚かなパフォーマンスのためにベントを遅らせたのも菅政権。
今回の原発事故は民主党が引き起こしたようなもんでしょ。
805:名無しさん@12周年
11/09/17 22:16:44.32 J/Upd2Cx0
指示に従えば、すぐにベント出来たという事なら、
東電幹部はその時点で指示のベントを不要と判断したという事になる。
当時の情報伝達経路は、
現場(真夜中)-東電幹部(ベント不要)ー保安院(ベント?)ー政府(ベント必要)
この状況で東電がベント指示を拒否した場合、
ベント命令を出すには何か特別な判断基準が必要だと思うんだが、
当時、ベント不要の東電判断を覆して首相がベント命令をするその判断材料はどこに有る何だ?
806:名無しさん@12周年
11/09/17 22:17:46.26 wOgXJiBv0
>>804
で、君はそのことを自民政権のときにその事を自民や通産にを訴えてきたわけ?
証拠があるなら君が書いたブログや投書など見せてよ。
民主になったら突然言い出したなんて都合よすぎではないのかね?
もしかして君共産党員?それならわからんでもないが。
807:名無しさん@12周年
11/09/17 22:19:16.35 5eJpM0G10
今更こんな事言われてもねえ…
時間を巻き戻せるわけじゃないし
808:名無しさん@12周年
11/09/17 22:19:47.36 S+7As0dJ0
>>803
菅には一切責任がない。
むしろベントをしない東電を叱るために現地に赴いた英雄。
と荒唐無稽な主張をする工作員がいるから反論が出るんだろ。
菅が本来の法手続に従って適正に事態に対応したなら、
どんな結果になろうと誰も文句は言わないさ。
809:名無しさん@12周年
11/09/17 22:25:36.53 J/Upd2Cx0
>>808
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞の検証ではそうなってますね。
総理が東電幹部の頭越しに、現場で直接ベントの実施をさせたと。
810:名無しさん@12周年
11/09/17 22:27:01.44 0AoVU3ka0
>>804
あらあら。執拗なまでにベントにこだわってたのはどこに行っちゃったのかな?
ベントで水素爆発なんですよ。ベントがどうのとかなにいっちゃってんのかな?
811:名無しさん@12周年
11/09/17 22:31:01.44 9aV7kvI90
様々なニュースから判明している爆発までの2号機の時系列
11日
14時46分 【地震発生】スクラム・外部電源喪失・ディーゼル発電機自動起動
14時47分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉
15時02分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)手動起動
15時07分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)注水開始
15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで高放射線量警報発報(1mSv/h)
15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機水没
15時41分 非常用ディーゼル発電機故障停止・交流電源全喪失・残留熱除去系CCS停止
15時42分 「第1次緊急時態勢」発令
17時00分 電源車手配開始
19時40分 「原子力緊急事態宣言」発令
20時30分 RCIC計器停止
21時54分 水位計復帰、水位L2を確認・政府半径3キロ圏避難指示
22時47分 RCICの運転確認できず
23時00分 電源車到着
12日
00時00分 仮設電源により原子炉水位確認・水位は安定
00時30分 RCIC計器停止中
02時55分 RCIC計器復帰、起動状態を確認
03時33分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)ポンプが動いていたことを確認
04時20分 RCIC水源を復水貯蔵タンク(CST)から圧力抑制室(S/C)に切替え
05時50分 政府避難指示半径10キロ圏に拡大
15時36分 【1号機】施設爆発建屋崩壊
812:名無しさん@12周年
11/09/17 22:31:07.80 9aV7kvI90
13日
11時00分 PCVベント電磁弁及び圧力抑制室(S/C)空気弁を手動開し、ウェットベントライン構成完了
14日
11時01分 【3号機】施設爆発建屋崩壊→圧力抑制室(S/C)空気弁閉、開操作不能になりラプチャーディスク(爆破弁)を残してドライベント構成に変更
13時25分 原子炉隔離時冷却系(RCIC系)停止【給水全喪失】
16時34分 ホウ酸海水注入開始
18時22分 燃料全露出メルトダウン開始
19時20分 海水注水の消防ポンプが燃料切れで停止
19時54分 1台目の消防ポンプを起動し海水注入再開
19時57分 2台目の消防ポンプも起動
21時20分 圧力容器の逃がし安全2弁開により、原子炉減圧、水位が回復してきたことを確認
22時50分 格納容器圧力異常上昇が設計上の最高使用圧力を超える
15日
00時00分 圧力容器損壊(推定)
00時02分 ドライベントのためにラプチャーディスク(爆破弁)を開放
06時10分 【施設爆発】
813:名無しさん@12周年
11/09/17 22:33:32.79 i0pGnITB0
政府広報
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12~13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
少なくとも7時間もベントを阻止していたミンス党。
ベントを政治ショーにして支持率を稼ぎたかっただけの馬鹿の集団。
814:名無しさん@12周年
11/09/17 22:33:59.07 0AoVU3ka0
>>804
>しかし民主党政権は設計に不備があるマークⅠ型の福島原発を廃炉にせず耐用年数を超えて稼働させてる。
いまだにこんなデマを信じてるって何かの宗教に入ってんですか?
事故時の運転が許可されたのはいつでしょうか?www
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
815:名無しさん@12周年
11/09/17 22:37:30.45 e+Wn4zpk0
>>796
それのどこをどう読めばベントの責任は政府になるんだよw
816:名無しさん@12周年
11/09/17 22:38:44.06 Kl4GSF3/0
>>813
地元住民を避難させないうちに
ベント開放で被曝させるなんて狂気の沙汰
避難するギリギリまでベントを遅らせた判断は正しい
これが即ベントなら近隣住民は被曝と水素爆発で死人が出ていた
817:名無しさん@12周年
11/09/17 22:40:08.91 J/Upd2Cx0
>>813
午前2時
「そう早くない時期に圧力を下げる措置に着手するものと思っております」
「すでに発表したので」
と言ってるが?
818:名無しさん@12周年
11/09/17 22:40:45.34 hc4lP5gG0
隠されてきたプルトニウムの大量放出!
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)
もうあかんな
セシウムだけでなくプルトニウムも予想をはるかに越えた量が関東全域に散らばってるようだ
ネプツニウムってのがプルトニウムの2万倍放出されたんだけどこれは数日でプルトニウムに変わる核種なんだな…
もうどうにもならんわ
819:名無しさん@12周年
11/09/17 22:41:00.36 9aV7kvI90
結局玉突きなんだよねぇ全部・・・。
まず1号機が地震で非常用復水器Bから放射能漏れ起こして
津波で非常用復水器Aも動かなくなって爆発
1号機の爆発で3号機がほったらかしになって爆発
3号機の爆発で2号機がほったらかしになって爆発
非常用復水器を原子炉隔離時冷却系(RCIC系)に取り替えないなら
1号機は廃炉にするべきだったんだ・・・・。
820:名無しさん@12周年
11/09/17 22:45:04.25 AVz57OmdP
>>813
なんでお前とかの屑工作員は、事実をねじ曲げるんだよ?
枝野会見 12日午前2時
「(ベント)発表してからと要請というより指示。発表してるので作業に入ってるかも」
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12~13分頃)
つまりベントの許可は出してる。
821:名無しさん@12周年
11/09/17 22:48:37.72 e+Wn4zpk0
>>813
そのリンクをソースとして貼ってる人が何人か居るけど、
それって自説が嘘っぱちというソースなんだよねw
ネタでやってるんかな。
822:名無しさん@12周年
11/09/17 22:49:13.23 ddBaSpnw0
>>820
日本が不自由なんだな・・・
823:名無しさん@12周年
11/09/17 22:54:40.89 ddBaSpnw0
>>821
その会見リアルタイムで見たから
『東電側よりベントの要請が有りましたが、政府として控える様に指示した』
カピパラが言ってたよ
824:名無しさん@12周年
11/09/17 22:58:16.57 AVz57OmdP
「政府はベント作業を禁じていた」←明確なソースが無い。
「政府はベント作業を許可していた」←下記などのソースがある。
ベント許可は1時30分。
URLリンク(mainichi.jp)
2時の枝野会見「ベント作業に入ってるかも」発言。
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp) (12~13分頃)
「ベント許可してた派」の圧倒的優勢。
825:名無しさん@12周年
11/09/17 22:59:20.60 ddBaSpnw0
一号機を爆発させた時点で、連鎖的に全号機の復旧は不可能になった
その一号機と言えば、菅によるベントと海水循環の理不尽な差し止め命令。
ベント作業は11日深夜から、検討・着手され政府にも12日未明に本店を通じ打診
想定外の電気が無い状態で、通常の作業手順(マニュアル)は無意味になり
建屋内の二箇所のバルブを、手動で開ける作業に入ってる頃
菅から『ヘリで行くから、俺が行くまでは漏らすなよ』と指示が入る
そして菅が出て行ってから、ベントバルブを開ける為の空気バネに
応急で、下請けの会社の小型エアコンプレッサーを用いて圧縮空気を送るが
そのころひは内部の圧力が高くなり過ぎて、バルブが動かなくなっていた
既に建屋内は、地震による破損や内部の高圧の為に漏れ出た
放射性物質を含んだ空気に包まれていたが、決死隊によってバルブは開けられた
☆どう見ても、菅が諸悪の根源だろ?
826:名無しさん@12周年
11/09/17 23:03:38.73 AVz57OmdP
>>825
>菅によるベントと海水循環の理不尽な差し止め命令。
824を100回読め。
「信じたい物を信じる」な点において、お前はオウム信者より重症。
少なくとも、俺は全てソースに基づいてる。
827:名無しさん@12周年
11/09/17 23:04:36.57 CbHEggfK0
ここは米軍万能論は少ないな。
米軍を断らなければ・・・
米軍がきてくれれば・・・
いろいろ聞かせてくれ
828:名無しさん@12周年
11/09/17 23:09:08.39 J/Upd2Cx0
>>827
陸地側上空から原発に飽和攻撃を加えたら
施設も使用済み燃料も全部水没したかな?
829:名無しさん@12周年
11/09/17 23:09:23.44 e+Wn4zpk0
>>823
録画でも同じ事を言ってるが、それがどうしたんだ?
政府として控える様に指示したというのは、ベントをする事を国民に知らせるまでって言ってるがな。
つまり会見以降はやっても良いですよって事のソース。
830:名無しさん@12周年
11/09/17 23:18:35.99 e+Wn4zpk0
>>796のソースも自爆ソースなんだよな。
一義的には東電に責任がある事が分かる。
831:名無しさん@12周年
11/09/17 23:18:52.86 9aV7kvI90
>>827
米軍を断らなければ・・・
米軍がきてくれれば・・・
爆発は防げたどうかはわからないが
「半径80キロ圏は避難」のステートメントは
米軍から日本の各自治体に対して、確実に出ていた
832:名無しさん@12周年
11/09/17 23:18:54.80 +JpF9qtVP
このスレにも多数の工作員がうごめいているけど
世の中にはこんな悪党が本当にいるんだな
辟易するよ
東電と保安院・経産省の回し者なんだろうけど
それとも原発メーカーか
833:名無しさん@12周年
11/09/17 23:19:56.54 3nMG8WuY0
確かアメリカの救援を断ったアホがいたな
834:名無しさん@12周年
11/09/17 23:24:43.02 NM+dEGes0
メルトダウンを認識しながら国民に安心安全報道していた
NHKと民放と新聞社。
福島の子供よりも東電保護を決意した日本のメディア達。
835:名無しさん@12周年
11/09/17 23:26:31.83 ZfckM+RwO
>>833
郡山市長(元自民党県議)が読売のそのデマを信じて、
政府の対応を批判してたな。
836:名無しさん@12周年
11/09/17 23:29:26.80 R7xzscdi0
※現場の証言 ベント命令を6:59に受けた、その9分前に総理が行くと連絡が入った
837:名無しさん@12周年
11/09/17 23:30:41.74 e+Wn4zpk0
>>834
マスコミは文系脳だから技術的な事は分からないのは仕方ない。
でも御用学者の願望論をそのまま垂れ流した責任は大きいわな。
838:名無しさん@12周年
11/09/17 23:33:09.00 ZfckM+RwO
>>834
メルトダウンを隠したのは菅政権の英断。
当時は水なし、食料なし、ガソリン不足、鉄道もストップ。
情報を公表しても、県民の恐怖感を煽るだけ。
なんにもいいことがなかった。
当時、県民は放射線より飢えと渇きのほうが怖かった。
839:名無しさん@12周年
11/09/17 23:33:47.33 9aV7kvI90
ニセ医者を医者だとニュースで紹介したことは速攻で謝るのに
メルトダウンしているのにメルトダウンしていないと紹介したことは全く謝らないテレビニュース
840:名無しさん@12周年
11/09/17 23:34:44.93 7cNfZT510
自民党政権だったら違ってたのか
841:名無しさん@12周年
11/09/17 23:34:56.98 +JpF9qtVP
>>834
原発報道では、毎日新聞が一番頼りになっているという残念な現実
842:名無しさん@12周年
11/09/17 23:35:01.60 PGLxoO7K0
東電工作員が必死なスレだな。
数千人単位でクビ切りだって?おめでとうww
843:名無しさん@12周年
11/09/17 23:36:04.78 Gn76HcW8i
こりゃ、酷いな
よく暴動起きないな
844:名無しさん@12周年
11/09/17 23:36:05.90 0r8YHniDO
タレレバ言っても
もう遅い
日本は数十年間
放射能に汚染され続ける。
百万人単位でガンや白血病になると外国では数字予想してる
来年辺りから体調崩す人たちがドンドン出るだろう
845:名無しさん@12周年
11/09/17 23:36:56.99 CIaM2Tg+O
時間は取り戻せないと言う当たり前の事実が、こんなに重かったんだな
846:名無しさん@12周年
11/09/17 23:38:34.20 4H/vznuf0
日本において放射性物質を自然界に放出する場合は誰の責任で命令が出される定義なんだ?
847:名無しさん@12周年
11/09/17 23:39:19.48 I2c9Hh/AO
御用達と東電が一番いけない。政治家は所詮素人。だから専門家を雇っている。
しかし専門家トップの斑目は、日本の原発は爆発しないと嘘を言った。
官邸の判断が狂っても仕方ない。
斑目が辞職もしないのは本当に最低の人間だからではないか。
848:名無しさん@12周年
11/09/17 23:39:43.39 ffD1p9Za0
菅・民主批判してる奴いるけど
東電の役員も香ばしいのばっかだぜ
原子力担当が武藤、これ「藤」を取ったら朝鮮人の姓の「武」
ほかの役員連中にも青山だとか藤本だとか武井だとか山口だとか
朝鮮人が好んで使う姓名の奴ばっかだぞ
「藤本美貴」なんてあれだし
東電と民主の共同テロかもしれない
菅は知らなかったかもしれないが
周りの連中で菅をミスリードさせた奴は絶対いる
849:名無しさん@12周年
11/09/17 23:41:25.65 5KRcXhKS0
菅直人はなぜアメリカの助けを断ったの?
850:名無しさん@12周年
11/09/17 23:41:44.97 iO/KhL7o0
>>827
日頃から合同訓練をやってたならともかく、パニック状態の現場にいきなり米軍押し付けたってねえ・・・
現場近くで延々待機させて散々被爆させた挙句、大したことも出来ないまま
撤退する事になって米世論の不満爆発・・・まで幻視した
851:名無しさん@12周年
11/09/17 23:42:12.75 kDtfv7hX0
そもそも自民党政権なら震災そのものがなかったんだろ?
852:名無しさん@12周年
11/09/17 23:44:15.51 74Mq/Zqf0
自民党政権だったら、そもそも福島第一原発はその頃
廃炉になってた可能性はあるな。
853:名無しさん@12周年
11/09/17 23:44:33.23 Ld7hu/9J0
マスゴミ程度が日本の政治家を追い込み、日本国民を騙してきた実績があり、
それほど役人と原発マスコミの癒着は見え隠れしているのにもかかわらず、
そういう似たような腐敗の体質が60年以上は続いているわけで、
854:名無しさん@12周年
11/09/17 23:50:03.18 fF115Tel0
ということは
カンが悪いってこと?
855:名無しさん@12周年
11/09/17 23:54:14.49 3pnoGLT70
自衛隊からの原発事故の想定訓練を断ってたら世話ないよ
日本の自衛隊の想定訓練ってすげーと思った今回の震災
856:名無しさん@12周年
11/09/17 23:54:26.33 MRJ/xY8L0
>>819
100万kW級の原発を隣り合って4つも並べて
事故は起きない事を前提としてるんだろうが
事故が起きたらどうにもならない
857:名無しさん@12周年
11/09/17 23:57:10.02 MRJ/xY8L0
>>804
マークⅠはまだ日本に十何基動いてますよ、あれ全部廃炉にしましょうね
858:名無しさん@12周年
11/09/17 23:57:41.13 Y6HboAys0
★菅の視察に困惑「一体、何しに来たの・・?」
URLリンク(mainichi.jp)
◇震災翌日の首相視察「目的分からぬ」
「目的が全く分からない」--。菅直人首相が東日本大震災翌日の3月12日、東京電力福島第1原発を視察したことについて、
現場のスタッフが政府の「事故調査・検証委員会」の調べに、懐疑的な感想を述べていることが明らかになった。
★しかも意味不明な恫喝
菅首相からの「なぜこんなことになるのか」との質問には、
「自由な発言が許され、十分な説明をできる状況ではなかった」と振り返る説明があった。
また、海江田万里経済産業相が12日午前6時50分、1号機の原子炉格納容器の圧力を下げるベントの実施命令を出したことに、
現場は「違和感が強く、意図的にぐずぐずしていると思われたら心外」と受け止めたという。
859:名無しさん@12周年
11/09/17 23:58:02.84 hEww6FbJ0
原子力村の住人、村が無くなりそうだから必死だなwww
860:名無しさん@12周年
11/09/18 00:01:20.49 cH3fKw2v0
>>856
今度やろうとしている何とかテストも
2基、3基の同時シビアシナリオに対する検証なんてしないしね(^_^;
4基並んでいて、そのうち1基だけがシビアシナリオに突入して
どこまで耐えられるかだけだし・・・
861:名無しさん@12周年
11/09/18 00:01:44.40 H7S3LnwuP
>>858
東日本大震災:福島第1原発事故 翌日の首相視察「目的分からぬ」
「目的が全く分からない」??。菅直人首相が東日本大震災翌日の3月12日、
東京電力福島第1原発を視察したことについて、現場のスタッフが
政府の「事故調査・検証委員会」の調べに、懐疑的な感想を述べていることが明らかになった。
菅首相からの「なぜこんなことになるのか」との質問には、
「自由な発言が許され、十分な説明をできる状況ではなかった」と振り返る説明があった。
また、海江田万里経済産業相が12日午前6時50分、
1号機の原子炉格納容器の圧力を下げるベントの実施命令を出したことに、
現場は「違和感が強く、意図的にぐずぐずしていると思われたら心外」と受け止めたという。
陸上自衛隊のヘリコプターによる使用済み核燃料プールへの放水には、
「ありがたかったが、作業効率が極めて低いと感じた。
プールに入っていないと思われるケースが多かった」との感想があったという。
毎日新聞 2011年8月17日 東京朝刊
862:名無しさん@12周年
11/09/18 00:07:45.49 cH3fKw2v0
>>861
耐火服、セルフエアセット、APD、サーベイメーター、ライトで
作業員が決死の覚悟で弁を開けに原子炉建屋に入ったのが午前9時
菅が急遽、緊急災害対策会議を欠席して、陸自ヘリで福島原発に到着したのが午前7時
菅は日本の総理大臣として、原子炉建屋に弁を開けに入る作業員と対面し、
握手しながら頭を下げた・・・と思いたいね・・・。
863:名無しさん@12周年
11/09/18 00:08:45.31 hHknNVTq0
そもそも午前7時に総理大臣がヘリでやって来るのに、
その直前に原子炉内の放射性ガスを撒き散らすことができる?
ベント命令も出てないから菅が帰るまでベントは事実上実施不可能だったんだよ。
それがわかってるから菅は平服で原発に赴いてる。
視察直前の12日午前6時50分にベント命令を出したのは、
「政治主導」で菅がベントを指揮して原発危機を救ったという演出を考えてたから。
しかし最悪の大事故に発展したため、事故以降、菅はほとぼりが冷めるまで引きこもってた。
864:名無しさん@12周年
11/09/18 00:08:52.19 H7S3LnwuP
ベントは現場から言い出したじゃないの?午前0時ごろにベントの準備して
午前1時半ごろにベントの了解を得て、午前6時50分にベントに命令が下ったら、
心外ってなにそれ?
865:名無しさん@12周年
11/09/18 00:12:02.66 2VIXMC4c0
>>862
死の恐怖と戦いながら作業した作業員は凄いわ
学者や自民党信者は気楽なもんだよな
安全でーす言ってれば良いんだから
866:名無しさん@12周年
11/09/18 00:16:18.74 hHknNVTq0
バイト工作員が必死に↓を貼りまくってるけど、
>ベント許可は1時30分。
URLリンク(mainichi.jp)
1時30分のベント許可については公的なソースによる裏付けは全くなし。
単に毎日のソース不明な記事があるだけ。
東電の現場もそんな「許可」は聞いてないはず。
ちなみに6時50分のベント命令は経済産業省などの公式ソースがある。
867:名無しさん@12周年
11/09/18 00:16:41.81 6VUAHQRZ0
爆破弁を使えば良かったのにね(´・ω・`)
868:名無しさん@12周年
11/09/18 00:19:53.08 6VUAHQRZ0
そもそも命令がなくてもベントはできるし、夜中の会見でもベントをするとはっきり言ってる。
869:名無しさん@12周年
11/09/18 00:20:42.60 3Oe+XkNh0
>>862
残念ながら、怒鳴り散らして現場の士気を下げただけでしたね・・orz
普段から周囲への感謝の気持ちを持たず、あまつさえ自分の手柄にしてしまう御仁
自分の名誉にしか興味が無かったので、この状況下で他者への思いやりのある対応を期待するのは
無理だったのでしょう・・
870:名無しさん@12周年
11/09/18 00:28:11.53 Hg3ZbdmT0
>>868
ベントは原子炉等規制法により経産大臣の命令で実施されるんだよ。
住民の避難も必要だから単なる民間企業が恣意的にベントすることはできない。
また午前3時の記者会見で枝野はこう言ってる。
>「これ(圧力弁開放)を行う前にしっかりと国民の皆様にあらかじめ
>ご報告しなければならない、ということを東京電力に指示」
つまり少なくとも午前3時の記者会見まではベントを止めていたことになる。
これは1時30にベントを指示したとする>>866の記事と矛盾する。
したがって海江田の1時30のベント指示は毎日の誤報だろうね。
871:名無しさん@12周年
11/09/18 00:32:18.79 cH3fKw2v0
>>869
怒鳴り散らしたのは3号機の爆発後の東電本社に乗り込んだときで
現地に乗り込んだときは怒鳴り散らしたりはしなかったと思うよ
かといって、んじゃ現地に乗り込んで何したのか・・は、サッパリわからないけど(^_^;
872:名無しさん@12周年
11/09/18 00:36:59.68 3Oe+XkNh0
>>871
それがね・・、>>858の検証委員会での調査内容や
同内容のこの報道からも判明しているように
怒鳴り散らしたのはヘリ視察のときもなんだよ・・orz
##############################
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
11日、原発事故の状況が刻一刻と深刻化する中、
深夜になって菅首相は突然、第一原発の現場を視察すると言いだす。
格納容器内の圧力が上限を大きく超え、一刻も早くベント(排気)の必要があるとされていたころだ。
菅首相は「一向にベントをしない現場に活を入れるためだった」などと説明しているが、
この視察が結果的に、現場を混乱させることになったという。
12日早朝(午前7時過ぎ)に菅さんがこちら(フクイチ)に乗り込んできたときは、本当に驚きました。
確かに事前に「総理が来る」との連絡はありました。しかし、そんな急に、本当に来るとは思いもしなかった。
しかも、ヘリコプターで来て免震棟で会うなり、
「何をやっている。ベントはどうなっている。早くするんだ!」
などと怒鳴り散らすのです。総理にそこまで言われると、さすがに皆、引いてましたね。吉田所長は、
「とにかく、どんなことをしてでもやります。決死の作業で、命かけてでも絶対に何とかします」
と答えてました。
URLリンク(www.wa-dan.com)
873:名無しさん@12周年
11/09/18 00:40:32.92 cH3fKw2v0
あとさ、
現場の作業員から飯代とることに決めた東電
っつーのも、なんか気に入らねーよな・・・・。
もう通常の作業と変わらないから・・ってーのが東電の言い分なんだけど
1号機・3号機なんて、原子炉がどうなっているかすら、まだわかんないんだぜ
建て屋がボロボロに壊れすぎてて・・・。
874:名無しさん@12周年
11/09/18 00:43:14.06 QrhtRHM20
>>872
責任者なら「何故できないのか」「何が必要なのか」を知ろうとするものなんだけどな。
どこまでも他人事で動く男だ。
責任を「負うもの」ではなく「取らせるもの」と考え行動してきた野党政治家の極致だな。
875:名無しさん@12周年
11/09/18 00:47:33.59 cH3fKw2v0
>>872
なるほどねぇ(^_^;
現場としては、
んじゃ、6時に拡大した周辺住民の避難終わってんのかよバカ
ってカンジだろうなぁ・・・・。