11/09/16 10:09:45.09 0
・3か月で遅刻を49回もした群馬県職員が減給処分を不服として県を提訴したことに、
疑問の声が相次いでいる。むしろ減給処分では甘すぎるぐらいだという指摘もあるようだ。
提訴した東部県民局の男性職員(38)は、2010年3月8日~6月14日にかけて、1~11分の
遅刻を繰り返していた。これに対し、県は8月20日、減給1割を1か月間行う懲戒処分にしている。
群馬県人事課によると、職員は、これを不服として、11年8月16日付で、処分の取り消しと慰謝料
140万円などを県に求める訴訟を前橋地裁に起こした。減給処分になったのは、計4時間強の
遅刻に対しては相当でなく、違法で無効だと主張している。県には、9月9日に訴状が届いているという。
職員提訴のニュースが14日に流れると、2ちゃんねるで次々にスレッドが立つなど、ネット上では、
疑問の声が相次いだ。
「普通クビだろ」「公僕の資格無し」…
短時間とはいえ、3か月の間、ほとんど毎日のように遅刻していた計算になり、そもそも県の
処分が甘すぎるというわけだ。
人事課によると、県の指針で、遅刻の繰り返しは、最も軽い懲戒処分の戒告に当たる。
しかし、職員は長期にわたって遅刻があまりに多く、上司の注意にも従わなかったなどとして、
1段階重い減給にした。
1割1か月の減給は、その中で最も軽いという。
この処分に留めたことについて、人事課では、「民間ならクビという考え方もあるようですが、
国家公務員の基準に準拠しており、個別の動機や対応の内容を見て決めたということです」と
言っている。(>>2-10につづく)
URLリンク(www.j-cast.com)
※元ニューススレ
・【裁判】 「遅刻49回で、減給10%(減給9万円)に…処分取消して慰謝料140万払え」…38歳群馬県職員が提訴★4
スレリンク(newsplus板)
※前:スレリンク(newsplus板)