【文化】 「日本、2ちゃんねるという匿名で文字だけのSNSがある。ツイッターは欧米と違い個人が『トイレなう』等と書く」…仏で紹介at NEWSPLUS
【文化】 「日本、2ちゃんねるという匿名で文字だけのSNSがある。ツイッターは欧米と違い個人が『トイレなう』等と書く」…仏で紹介 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/09/08 20:42:42.87 0
・現在、ユーザー数が伸びているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。
 日本に関するフランスの情報サイト「Denshift」では、日本でのSNS事情を紹介している。

 まず紹介しているのが掲示板サイト「2ちゃんねる」。世界最大の掲示板サイトであるが、
 ほかと異なり、画像の掲載やHTML方式での入力ができず、灰色のバックグラウンドに文字を
 記入していくだけのものと説明。ユーザーは「2ちゃんねらー」といった名称で呼ばれており、
 通常の掲示板サイトでは必要とされるユーザー登録をしなくても閲覧や投稿ができ、
 また掲示板の発言内容を監視するモデレーターが不在に近いと、独特の状況を伝えている。

 次に、日本最大のSNSサイトとして「mixi(ミクシィ)」を紹介。コミュニティへの参加や、
 ブログに似た「日記」が利用でき、Facebookと似た内容で、匿名で利用できることが
 最大の違いと述べている。

 また、「Gree」は「mixi」と似ており、利用者のほとんどが携帯電話から利用しているという
 特徴がある。ゲームなども利用でき、こちらも日本では高い人気を誇っているとつづっている。

 一方、日本以外のSNSサイトは、日本では独特の利用状況となっていると語る。
 「Twitter」は、日本でも人気があり、ユーザー数も多い。しかし、企業や著名人からの
 情報を入手する使い方が主流の欧米と異なり、日本では個人の利用が多いと説明。
 親しい人同士でフォローしあい、「トイレなう」といった、個人的なメッセージを伝えるのが
 ほとんどだと記している。

 またFacebookについては、ユーザー数が徐々に増えつつあるものの、ほかと比較して
 厳しい状況と述べている。理由として、匿名性が低い利用方法であることを挙げている。
 これは日本では、高いハードルになっていると説明。社会的に、極力目立たないように
 普通にふるまうべきとされる「世間体」があることや、また日本の企業は欧米企業よりも
 社員の行動に厳しい側面があるため、個人が認識できるFacebookのサービスの利用には
 消極的になるようだと述べている。(抜粋)
 URLリンク(news.searchina.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch