11/09/05 21:53:56.10 kMpDwLk50
中国の日常だろ
3:名無しさん@12周年
11/09/05 21:53:58.93 NQwmCsBO0
中国人は大変だな
4:名無しさん@12周年
11/09/05 21:54:54.16 33grJcYG0
>Gree
5:名無しさん@12周年
11/09/05 21:55:03.78 Qxgm8f1H0
GREEってこんな商売もやってたんだ
6:名無しさん@12周年
11/09/05 21:55:13.96 m3UPek8/0
エアコン室外機爆発 ←new
7:名無しさん@12周年
11/09/05 21:55:45.66 ugrKXbHfP
今日の様式美スレですね。
8:名無しさん@12周年
11/09/05 21:55:58.11 +6625uRH0
芸術は爆発だ!と言わんばかりだな
9:名無しさん@12周年
11/09/05 21:56:07.19 u4DeyBhc0
爆発した上に転落のコンボか
成長したな、中国
10:名無しさん@12周年
11/09/05 21:56:26.01 7GFCoBbn0
支那・南鮮製は爆発してナンボ
11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 21:56:38.36 Avw5ZII/0
>>6
>空調機の爆発が時おり発生している。特に「格力」製空調機は爆発が多いとされている。
12:名無しさん@12周年
11/09/05 21:56:41.51 IU8k3szV0
中国のエアコンはどんなガスを使ってるんだ?
日本でも出稼ぎの中国人が盗んできたエアコンにアセチレンガスを入れて爆発させたけど
もう教えるとか考えさせるとかを超えてて話にならない。
13:名無しさん@12周年
11/09/05 21:56:48.72 q0kuWh3M0
これは作業員かわいそう
14:名無しさん@12周年
11/09/05 21:57:02.10 6vaGvwPw0
地元で業務用の屋外機が爆発して死者出した事故がたしかあったな。
15:名無しさん@12周年
11/09/05 21:57:42.41 RlMX2Y140
>「消費者を、実験台にはいたしません」などの広告文句で
これがPRとして通用するのかw
16:名無しさん@12周年
11/09/05 21:58:05.42 5HRZlojt0
おまいらブルーカラー層はハイアールしか買えないんだろう?
17:名無しさん@12周年
11/09/05 21:58:20.23 Cc74emLM0
本当にどうなってんの中華人民共和国
いくら芸術は爆発アル
とか言うのはいいけど爆発させすぎだろ
そのうち作業員が爆発するだろ
18:名無しさん@12周年
11/09/05 21:58:22.94 o7nXiCnu0
正常だな
19:名無しさん@12周年
11/09/05 21:58:29.04 mLH8e5bQ0
なんだ、剛力が爆発したんじゃないのか。
20:名無しさん@12周年
11/09/05 21:58:29.64 4nSoYT5nP
中国のアパートの室外機は、壁から吊り下げ状態で恐ろしい。
21:名無し
11/09/05 21:58:40.32 egeyZmux0
日常茶飯事
22: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 21:58:48.76 Avw5ZII/0
> 「格力」はこれまで、「よい空調は、格力が作る」や「信用・責任・奉仕・赤字覚悟」、
>「消費者を、実験台にはいたしません」などの広告文句で消費者に「信頼の品質」をアピールしてきた
俺らの期待を裏切らない、信頼の品質じゃないかw
23:名無しさん@12周年
11/09/05 21:59:10.18 3TR/adrT0
中国人の爆発耐性がすごい。あまり死んでないね
24:名無しさん@12周年
11/09/05 21:59:35.52 53zfGVja0
エアコンの設置は真空引きが必須だからな
25:名無しさん@12周年
11/09/05 21:59:39.21 KD3MACIEO
>消費者を実験台にはいたしません。
これが宣伝文句として有効なのか。
26:名無しさん@12周年
11/09/05 21:59:43.05 pJpLTdE40
室外機なら爆発しても仕方ないだろ、中国だし
これは作業員の注意不足だな
27:名無しさん@12周年
11/09/05 22:00:25.74 DVB7OWUP0
お先まっクーラー
28:名無しさん@12周年
11/09/05 22:00:47.73 4nSoYT5nP
>>16
今どき工場で働く肉体労働者自体、日本では少数化している。
29:名無しさん@12周年
11/09/05 22:00:51.27 Q+bqHWhr0
>>1 いいじゃないか 夏の風物詩
30:名無しさん@12周年
11/09/05 22:00:59.00 87du8Rbk0
なぜわざわざ爆発するんだw
不思議でならない
31:名無しさん@12周年
11/09/05 22:01:09.34 4vSc/4HZ0
「消費者を、実験台にはいたしません」などの広告文句で消費者に「信頼の品質」をアピールしてきた。
wwwwww
32:名無しさん@12周年
11/09/05 22:01:10.10 22DUbhphO
ドリフの爆発コントより笑いが取れるかもしれないな中国
33:名無しさん@12周年
11/09/05 22:01:23.78 Jj2aJGdO0
コンプレッサがガス圧に耐えられなかったのか
中国製マジ怖いな
34:名無しさん@12周年
11/09/05 22:01:31.46 TSVrQuWo0
キラークイーン第一の爆弾
35:名無しさん@12周年
11/09/05 22:02:21.45 mLH8e5bQ0
中国と戦争して市街戦になったら、
あらゆる場所がゲリラ爆発して往生するなw
36:名無しさん@12周年
11/09/05 22:02:55.91 UPuN0iTBO
爆発or埋蔵
37:名無しさん@12周年
11/09/05 22:02:57.31 0EeRPkGH0
中国のカーエアコンサービス缶の8割は中身が LPG(田舎のガスボンベ)
ってどっかの記事に有ったな。 家庭用も LPGとかブタンガスの可燃性ガスかな。
38:名無しさん@12周年
11/09/05 22:03:23.59 X2Gj/VjZ0
ちゅ、中国だからな
ふ、普通だよなwww
39:名無しさん@12周年
11/09/05 22:03:28.20 OJ73/PY40
落ちてるときにプロジェクトAの音楽ながれてたのかな
40:名無しさん@12周年
11/09/05 22:04:01.22 kUAAVmOn0
まさかコンボ技でくるとは
41:名無しさん@12周年
11/09/05 22:04:29.05 w0ABO67U0
空調の修理に使う安全ベルトというのが理解できない。
どんなもので何に使うんだろう?
42:名無しさん@12周年
11/09/05 22:04:51.64 LqrPGAaT0
爆弾処理失敗
43:名無しさん@12周年
11/09/05 22:04:56.32 neND0lgZ0
いつも通り
44:名無しさん@12周年
11/09/05 22:06:07.88 IWV5QwrlO
さすが火薬が発明された国というだけあって爆発には困らないな
45:名無しさん@12周年
11/09/05 22:06:26.67 XdVs6u4CO
>>35
戦争前にお互いの首脳部から
都市部の戦いは止めるように通達されるんじゃね?
46:名無しさん@12周年
11/09/05 22:06:55.10 YVTX6mxcO
すっかり名物と化したなw
47:名無しさん@12周年
11/09/05 22:06:55.58 rTNk/0kW0
爆発しないものを探すほうが難しい
48:名無しさん@12周年
11/09/05 22:07:08.57 3UrpOBf60
今夜の中国の爆発ネタ記事スレはここか
49:名無しさん@12周年
11/09/05 22:07:50.62 M/8ozFez0
あ、生きてた
50:名無しさん@12周年
11/09/05 22:09:57.73 NDOxcwHa0
とりあえずこのスレで皆の脳内に流れる曲
URLリンク(www.youtube.com)
51:名無しさん@12周年
11/09/05 22:10:47.06 zWIao+O+0
中国で爆発しない物を捜すほうが難しいw
52:名無しさん@12周年
11/09/05 22:11:37.75 FRRVKaCZ0
間違いなく支那はイオ系
朝鮮はメラ系
日本はメガンテ(FUKUSHIMA)
53:名無しさん@12周年
11/09/05 22:11:56.29 4QM8fQUP0
大抵の物が爆発するな
54:名無しさん@12周年
11/09/05 22:12:48.39 7dxIVVLm0
>>53
爆発させる目的で作った物以外は大体爆発してる
55:名無しさん@12周年
11/09/05 22:13:16.06 snkWQV2VO
流石ワイヤーアクションの国
56:名無しさん@12周年
11/09/05 22:13:32.22 KvOSa61CP
電化製品爆発は最早当たり前すぎておもろくない
57:名無しさん@12周年
11/09/05 22:14:05.98 c7pQsttPO
コンプレッサーが空気を吸い込んで起こるディーゼル爆発か( ̄▽ ̄;)
58:名無しさん@12周年
11/09/05 22:17:24.35 EfXfaUya0
早くダム爆発しろよ
59:名無しさん@12周年
11/09/05 22:22:44.87 iLJ9vMnr0
二段落ちとは中国もなかなかやるように成ったな
60:名無しさん@12周年
11/09/05 22:22:49.77 aDVJZY/d0
ホントに「今日の爆発」ってコーナーがありそうだな
61:名無しさん@12周年
11/09/05 22:24:38.90 BW/qtyV60
爆発してない物をあげてく方が早そうなだな
62:名無しさん@12周年
11/09/05 22:25:27.67 X2Gj/VjZ0
誰か爆発カレンダー作ってくれ
63:名無しさん@12周年
11/09/05 22:26:51.93 eGigfzvM0
>「消費者を、実験台にはいたしません」
実験じゃないなら確実にタマを取りに来てるんだな
64:名無しさん@12周年
11/09/05 22:27:12.16 lv05L8tO0
爆発戦隊チャイナマンとかテレ朝つくらねえかな
65:名無しさん@12周年
11/09/05 22:27:18.82 8ZNkH84d0
>>1
冷媒にプロパンとか使ってたんじゃね?
66:名無しさん@12周年
11/09/05 22:27:56.77 klViJ+0n0
流石、無料だな。
67:名無しさん@12周年
11/09/05 22:28:09.01 y1z7+CeIP
Greeが爆発か
68:名無しさん@12周年
11/09/05 22:28:10.45 mHobj2EyO
もはやテロだな
69:名無しさん@12周年
11/09/05 22:28:28.06 BSEcRaHn0
エアコンの品質は日本製品がダントツでいいよ
70:名無しさん@12周年
11/09/05 22:29:26.17 zNGMMfhw0
おもんない
あきた
71:名無しさん@12周年
11/09/05 22:32:46.97 i9NBBsdd0
歴史上まれにみる極悪資本主義が中国で勢力拡大中。
72:名無しさん@12周年
11/09/05 22:35:16.75 fvpfh5HO0
爆発大国、そろそろ国が爆発せんかね
73:名無しさん@12周年
11/09/05 22:35:23.06 hMgpQtMt0
爆発が多い Gree、グリー だのなんだの
74:名無しさん@12周年
11/09/05 22:35:40.65 g8vADUM90
> 爆発のあおりで作業員が4階から転落した
ジャッキーの映画のワンシーンが浮かんだ
75:名無しさん@12周年
11/09/05 22:37:55.19 Nz7X3z910
もうダイナマン超えてるだろ
76:名無しさん@12周年
11/09/05 22:38:18.69 g8vADUM90
>>9
更にそのうち転落中に作業員が爆発までいくのではとwktk
77:名無しさん@12周年
11/09/05 22:38:34.66 bEbEkZ+xO
出会い系サイトが爆発か
78:名無しさん@12周年
11/09/05 22:46:21.61 t70izbZq0
中国で次に爆発するものを予想しましょうってスレだれか立てて
79:名無しさん@12周年
11/09/05 22:48:20.57 3o7CmREw0
これは中々 由緒正しきチャイナボカン
80:名無しさん@12周年
11/09/05 22:52:03.23 vn5QaWKIO
アイヤ―ーーーーーー!
81:名無しさん@12周年
11/09/05 22:53:50.86 HZNhbCR40
で、空母の爆発はマダーーーーー
82:名無しさん@12周年
11/09/05 22:55:46.49 GsiER44RO
ハチャメチャ
83:名無しさん@12周年
11/09/05 22:57:54.93 QSVBiCTc0
エアコンのコンプレッサを空気圧縮させたからディーゼル爆発したんでしょ。
冷凍サイクルについて URLリンク(www.jraia.or.jp)
■ エアコンの移設の場合、冷凍サイクル内に指定冷媒以外のものを混入させないでください。
空気などが混入すると冷凍サイクル内が異常高圧になり、破裂、ケガなどの原因になります。
■ ポンプダウン作業では冷媒配管をはずす前に圧縮機を停止してください。
圧縮機を運転したまま、かつ閉鎖弁(バルブ)開放状態で冷媒配管をはずすと、空気などを吸引し、冷凍サイクル内が異常高圧になり、破裂、ケガなどの原因になります。
→ポンプダウンの一般的な作業方法
■ 据付け作業では、圧縮機を運転する前に、確実に冷媒配管を取り付けてください。
冷媒配管が取り付けられておらず、かつ閉鎖弁(バルブ)開放状態で圧縮機を運転すると、空気などを吸引し、冷凍サイクル内が異常高圧になり、破裂、ケガなどの原因にまります。
84:名無しさん@12周年
11/09/05 22:58:13.29 rcuvyOWU0
チャイナボカンシリーズか
85:名無しさん@12周年
11/09/05 23:00:34.37 2bgt/RFzO
中国人丈夫だな(笑)
86:名無しさん@12周年
11/09/05 23:01:59.96 j1/vf5Tt0
隣の国は よく爆発する国だ
87:名無しさん@12周年
11/09/05 23:03:08.32 +xzOyCfA0
風物詩だな
88:名無しさん@12周年
11/09/05 23:06:22.10 9yfQDKPd0
中国はな、どんなにGDPがよくても先進国気取るのもうやめれ。
こっちは、いたくて、中国の一般人が気の毒で気が滅入ってしまうんのよ。
89:名無しさん@12周年
11/09/05 23:06:51.39 z2i9Jcw1O
中国だから何が爆発しても驚かないし逆に爆発しなけりゃ中国じゃねぇっ!
90:名無しさん@12周年
11/09/05 23:08:21.57 2jLkctiJ0
「消費者を、実験台にはいたしません」
こんなコピーを堂々を流す中国っていったい・・・w
91:名無しさん@12周年
11/09/05 23:10:34.71 gU9TzTUZ0
ビニールの屋根突き破って落ちて無傷っていうパターンじゃないのかよ
くだらん
もう一回はじめからやり直せ
92:名無しさん@12周年
11/09/05 23:11:21.79 kO2ZoNm20
爆発して転落…
アクション映画かと
93:名無しさん@12周年
11/09/05 23:11:24.51 1hbcYGio0
映画化決定だな
94:名無しさん@12周年
11/09/05 23:22:15.71 xk693O4i0
てかエアコンって壊れる物だったんだ。
95:名無しさん@12周年
11/09/05 23:34:40.47 7dxIVVLm0
>>94
日本製品がおかしいだけ。
日本以外の国だと白物家電はしょっちゅう故障するものだと思うのが普通。
96:名無しさん@12周年
11/09/05 23:54:28.58 KcDbQVq80
ダイキンエアコン=格力製コンプレッサやろ。
パナの安いやつも。
事故件数は国内のほうが多いと思う。原因は人的ミスな。
97:名無しさん@12周年
11/09/06 00:14:14.04 sfgcW/Vz0
やほーい、ビバ爆発
98:名無しさん@12周年
11/09/06 00:15:48.47 M4/2YBZ90
宣伝コピーに追加頼む。
修理作業員を手術台に載せません
99:名無しさん@12周年
11/09/06 00:16:14.57 bZGfAyx00
いつものシナチクで安心した
100: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/09/06 00:18:14.33 okHRwEgr0
さすがに爆発ネタにも飽きたよな
101:名無しさん@12周年
11/09/06 00:19:57.96 VV3lS7SsO
もういいよ…
102:名無しさん@12周年
11/09/06 00:20:10.82 nwr/iLvJO
生きててよかったよかった
このネタは死人が出てはいけない
103:名無しさん@12周年
11/09/06 00:22:31.39 ZCqJXb+S0
>>1
四階から転落しても助かったのか・・・
プロジェクトAのジャッキー・チェンみたいだな。
104:名無しさん@12周年
11/09/06 00:23:20.04 D0kRjpna0
【中国】エアコン室外機を修理してたらスパナが爆発…助けに行った同僚のヘルメットも爆発
とかじゃないとな。
105:名無しさん@12周年
11/09/06 00:24:36.65 IF4UkyaR0
中国って何をそんなに爆発することがあるの?
むしろ爆発物入れて無いのに爆発させる方が技術的に難しいんじゃないか?
106:名無しさん@12周年
11/09/06 00:25:05.95 5vg7tyNy0
エアコンなんてコンプレッサーが入ってるから、出口押さえて圧力を掛け続ければ、すぐに爆発する
爆発する前に止めるようにセンサーが付いてるが、間抜けなセンサーは「正常である」という信号を送り続けるように壊れたりする
で、高圧側の配管が目詰まりしてたりすると、圧が溜まりすぎて、ドッカーン
20年くらい前、某M重工のエアコンがこう言う爆発の仕方をしたことがあるらしいと、エアコン屋の社長が教えてくれた
配管の目詰まりじたいは珍しくないしねぇ~特に一度コンプレッサーが壊れたりすると、そのは変が配管の中に回ったりして詰まったりする
後は、壊れた時に「私は正常です」と言い張る間抜けなセンサーを取り付ければ、爆破装置の出来上がりww
107:名無しさん@12周年
11/09/06 00:37:00.59 MbxR4tDX0
パクリ新幹線の爆発マダァー(・∀・ )っ/凵⌒☆ー
108:名無しさん@12周年
11/09/06 00:42:12.92 zle5YaZNO
>>107
脱線、大破で我慢しろ。
109:名無しさん@12周年
11/09/06 00:45:14.05 wdAE1Uku0
特別なことだと思われてるがよくある事故なんだよ
URLリンク(www.toreikyo.or.jp)
最近は業者がポンプダウンせず配管カットして配管内のガスを
大気に流しちゃうこと多いが安全で利口な気がしてきた
110:名無しさん@12周年
11/09/06 01:15:13.46 7LmH82Ij0
中国の人は爆発しても無傷かケガで終わってる所がすごい
なんかいろいろと鍛えられてるな
111:名無しさん@12周年
11/09/06 01:48:19.70 JQ3NfGLf0
中国が爆発するのはいつ?
112:名無しさん@12周年
11/09/06 02:00:44.66 K1Ojtl330
本日の爆発スレはここですか?
113:名無しさん@12周年
11/09/06 02:07:10.63 Mx/UQmw10
さすがだ
もうこの一言以外なにもない
114:名無しさん@12周年
11/09/06 02:11:41.97 Ay6VkLt40
人民の怒りの爆発まだ?
115:名無しさん@12周年
11/09/06 02:11:44.38 a5nOzdgN0
爆発に巻き込まれ4階から転落するも生存
すげー!さすが香港映画アクションだ!
116:名無しさん@12周年
11/09/06 02:12:44.90 hOFmV6OhO
去年買った寝室の富士通
今年取替たリビングのシャープ
どちらも中国製
シャープなんか14万の一番良いやつ買ったのにやっぱり中国製
パナソニックも中国製だと聞く。
そのうち設計部隊も中国に行ったら日本メーカー製品もバンバン爆発するぜこれは。
117:名無しさん@12周年
11/09/06 02:19:04.12 9bWK64Zh0
まだまだ10連コンボまでは遠いな
118:名無しさん@12周年
11/09/06 02:20:49.04 l6Amu2Qg0
>>24
実際にはやらないけどな。
機械持ち込みすらしねぇ。
119:名無しさん@12周年
11/09/06 02:22:37.65 oRlXSkMH0
最近はフロンなどのハロゲン化炭化水素は環境にやさしくないので、
ハロゲンを含まない炭化水素を冷媒に使うケースが冷蔵庫も含めて
だんだんと主流になりつつあるが、冷媒のガスが漏れるとまさに
プロパン爆発と同じようなことになります。
(フロンやハロンも漏れていると裸火や電気火花に触れると
有毒なフォスゲン類が空気中に生じて非常に危険です。気がついたら
肺がやかれてしまい、死ぬだけになっていたりします。)
120:名無しさん@12周年
11/09/06 02:23:40.79 5Bg301+c0
>>110
吹っ飛んでるのはみんなジャッキーチェンなんじゃないか?
121:名無しさん@12周年
11/09/06 02:25:29.28 l6Amu2Qg0
>>116
キーボードとマウスの裏面みてみ。
maid in china って書いてあるから。
122:名無しさん@12周年
11/09/06 02:35:19.83 hOFmV6OhO
>>121
調べた所、中国の小間使いは入ってないようだ。
123:名無しさん@12周年
11/09/06 05:39:22.93 WlJ/3aKp0
4階から落ちて生きてる中国人すげぇ・・・
124:名無しさん@12周年
11/09/06 06:16:29.41 hSQ0fs4Z0
maid in china は買わない。例え105円でも買わない。必ず製造国を見る。
maid in korea も買わない。製造国が書いて無く販売者が日本のメーカーでも買わない。
一人だけで良い。徹底している。時には欲しいものを10軒以上捜す時がある。
それでも無い時は諦めて買わない。
125:かわぶたマン 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/09/06 06:42:26.34 x6jDOSYQ0
力学的に、我々の住んでいる世界とは違った法則が働いているのかもしれない。
126:名無しさん@12周年
11/09/06 06:43:36.38 nUL1gYql0
洒落になってない。。
127:名無しさん@12周年
11/09/06 06:51:21.15 jK/BISPz0
ちょっと中国の爆発シリーズ誰かまとめてくれよ!
128:名無しさん@12周年
11/09/06 06:52:28.57 Fa7cMd9+0
>>24
真空引き?なにそれ?
129:名無しさん@12周年
11/09/06 06:53:17.70 W2J9xEV50
ちょっと破裂したものも爆発爆発言われてるんだろうなあw
130:名無しさん@12周年
11/09/06 06:55:22.63 xHL4Vxq50
>>39
脳内で中島みゆきが歌い出してヘンだなと思って確認したらAだった。
131:名無しさん@12周年
11/09/06 06:56:17.97 6axJEm2s0
おぉ久々だなw涙出てくるぜ?w
132:名無しさん@12周年
11/09/06 06:56:18.90 pfCkcZSNO
爆発するかしないかじゃなく、よく爆発するかあまり爆発しないかなんだな
そんなんでよく暮らして行けんな
133:名無しさん@12周年
11/09/06 06:59:00.50 tuMM/61S0
>>87
>風物詩だな
「中国の爆発」の季語は夏ですか?
134:名無しさん@12周年
11/09/06 07:00:10.42 KFJKBOOrO
>>69某メーカーの低級機は格力製OEM
135:名無しさん@12周年
11/09/06 07:07:14.99 uq2LaAQhO
中国製品の爆発は太陽の活動周期が関係すると独自の調査で明らかになってきた。
136:名無しさん@12周年
11/09/06 07:10:43.34 WnFB9sCd0
あっちのエアコン業者は冷媒にLPGとかブタンガス使うことがあるんだよ
これがまた安くてよく冷えるんだ、まぁ、使ってもいいんだが
可燃ガスだから作業中に引火すると当然のように爆発する
137:名無しさん@12周年
11/09/06 07:11:19.28 mDqdFHRc0
「爆発までには至らない危険事例」、たとえば発火や加熱とかはもっといっぱいあるんだろうなぁ。
138:名無しさん@12周年
11/09/06 07:12:02.63 fXtHn/K+0
平常運転
139:名無しさん@12周年
11/09/06 07:19:21.65 g9QlF+mAO
ベストキッドのジャッキー・チェンみたいな修理のおっさんなら4階から落ちても平気だね
140:名無しさん@12周年
11/09/06 07:20:44.01 ADBPmAjeO
中国製、コンプレッサー あとは分かるな
141:名無しさん@12周年
11/09/06 07:23:12.70 czc4YUu7O
無料だからしかたない
142:名無しさん@12周年
11/09/06 07:24:04.77 wOxS8E2n0
普通すぎる
143:名無しさん@12周年
11/09/06 07:26:48.50 4+OQDKiG0
どうせ耐圧掛ける時に、面倒だからって酸素使ったんだろうな。
144:名無しさん@12周年
11/09/06 07:28:30.56 mfE4QAxL0
まあ日よけがクッションになるから生き残れるよね
明らかにNGシーンは首からいってるけど
145:バーナーたん ◆UpHosyuUiU
11/09/06 07:33:25.89 suoxZmxmO
>>128
エアコンはフロンとかの冷媒を使って室外機と室内機で熱交換するんだが、
冷媒を通す行きと帰りの管に冷媒を流し込むときに管内を真空にしてから冷媒を入れるのが普通。
その作業が真空引き。
146:名無しさん@12周年
11/09/06 07:35:33.64 V2Zdtxyq0
>宣伝文句
>消費者を、実験台にはいたしません
ちょっと待て
147:名無しさん@12周年
11/09/06 07:36:52.23 ZbV3PelGO
【中国】水道水が爆発★2
スレリンク(bread板)
148:名無しさん@12周年
11/09/06 07:47:45.41 Z9HqUqwSO
>>147
パン?
149:名無しさん@12周年
11/09/06 07:54:15.01 aZQLAXJ40
>>1
>爆発事故が多発している「格力(Gree、グリー)」製空調機
うはは
コンプレッサーの肉厚をケチるかね そんで冷媒を減らして売ると
さすが支那クオリティ
150:名無しさん@12周年
11/09/06 07:56:29.43 aZQLAXJ40
>>124
そもそも支那や朝鮮に行ってメイドを買うなよ…
151:名無しさん@12周年
11/09/06 07:57:35.45 c20ZEFwy0
今回は意外性が無いな。
152:名無しさん@12周年
11/09/06 08:00:27.25 TAheiUxm0
ひとまず作業員さんの快復をお祈りいたします
153:名無しさん@12周年
11/09/06 08:01:26.65 H4AgwTKp0
中国で物や人が爆発するなんて日常的なこと。こんなことを一々記事に
するなんてこの新聞社は反国家的な思想を持っているんだろう。
154:名無しさん@12周年
11/09/06 08:02:03.03 M2XiUSRV0
一命はとりとめたか
155:名無しさん@12周年
11/09/06 08:04:36.99 qHzZ8odfO
デスパーシティどころじゃない恐怖の国が実在する現実
156:名無しさん@12周年
11/09/06 08:04:46.09 D0kRjpna0
>>115
窓の外に突き出たテント屋根を次々と突き破って落ちて行く。
こう、場面が自然にスローモーションで再生されるよなw
157:名無しさん@12周年
11/09/06 08:08:32.07 tUweyaG50
なんとなく
四階からジャッキーチェンみたいな落ち方をする
作業員をイメージした
158:名無しさん@12周年
11/09/06 08:09:50.79 WvMzfIn7O
生きてんのかよ。ジャッキーもびっくりだな。
或いは中国の医療て、こう言う事故への対応に特化してるのか。
そもそも中国人は頑丈に出来てるのか。
159:名無しさん@12周年
11/09/06 08:21:06.92 z1v6HPdM0
中国で爆発しない物
「芸術」
160:名無しさん@12周年
11/09/06 08:29:22.85 Gmu9ENPLP
>>130
プロジェクトA子
というのもあってだな
161:名無しさん@12周年
11/09/06 08:32:36.38 kVEA9PWY0
おちおち修理も出来やしないのか
大変だな
162:名無しさん@12周年
11/09/06 09:27:29.72 zagQeMh40
体が対衝撃性能に特化してるのか?
中国人は
163:名無しさん@12周年
11/09/06 12:38:47.06 H4AgwTKp0
うわぁ、、、1スレも消化することなく消えていくのかこの記事は。
既に、中国+爆発ではネラーの関心を引くことはできないということだな。
164:名無しさん@12周年
11/09/06 14:59:10.90 +skisth70
【日本】エレベーターが爆発
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
165:名無しさん@12周年
11/09/06 15:08:11.21 tuMM/61S0
何かの記事で、中国製火薬の不発率が高いと書いてあった。
爆発しない火薬って何なの? あ、家電が爆発するからいいか。
166:名無しさん@12周年
11/09/06 15:15:00.21 WQynPvEO0
次の内 爆発しなかったのは どれでしょう? 【難解度 C 】
イ 【スイカ】
ロ 【イス】
ハ 【手榴弾(しゅりゅうだん】
167:名無しさん@12周年
11/09/06 15:18:21.74 6UDHOeWp0
おまいらそろそろAA作れよ
お願いします
168:名無しさん@12周年
11/09/06 15:20:33.60 zc1jKlVs0
あらゆる物を爆発させます、made in China
169:名無しさん@12周年
11/09/06 15:21:34.64 qxf/+Ylg0
さすが本家
170:名無しさん@12周年
11/09/06 15:27:09.92 ZnBf2aQ80
>>41
高所作業に伴う安全帯着用だろ。さすがにそこは問題無いと思うんだが。