11/09/03 18:42:28.44 0
★戦後教育は「中立」だったか
「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」
小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教
えられた。
女性教諭によると、新幹線とは「日本がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発さ
れた軍人輸送兵器」なのだという。
いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するという
ことは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。
だからこそ教育行政には特定の政治思想に偏らない「政治的中立」というものが求め
られているのだろう。
大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」(維新)は8月22日、府議会と大阪、
堺両市議会に議員提案する「教育基本条例案」の概要を発表した。
条例案はこれまでの教育行政について「これまで政治は過度に遠ざけられてきた」
とし、条例案の前文で「政治が適切に教育行政における役割を果たす」と明文化した。
(続く)
■ソース(産経新聞)9.3 12:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■前スレ(1の立った日時 09/03(土) 12:15:34)
スレリンク(newsplus板)