11/09/01 01:54:52.66 VvMo7hmL0
>>104
私もあなたと同じように思っていた、でも、お金を出すことで「悪口を言われなくする」とか、そういう考えがあるのかな、と思ったりもしたけど。
(でも、悪口言う人は言うんだろうけどね、どこの世界も一緒で。)
あと今回の決定を聞いた後は、「どこの国居ても自国の文化を継承する環境で教育が受けられる、そこに理解を示す」っていう態度の表明なのか、と思ってもみたんだけれども、
人権に厳しいフランスでも最近、イスラム教の女性でもスカーフ禁止っていう条例が出た、とかっていうし、
「住んでいる人に、住んでいる国の文化に溶け込んでいってもらう」というのが、もしかしたら「世界の風潮」なのかも…。
わからないけれども。
ただ、もし「無償化」から漏れて日本の「一般高校」に在日の方たちが通学すようになったとしたら、
それぞれの学校で「トラブル」とか起きたりはしないんだろうか、
そういうことを避ける意味での「無償化」なのかな、とか思ったり…(全然違うかもしれませんが)。