11/08/31 21:06:40.01 0
東京電力は31日、福島第一原子力発電所の廃炉作業の基本方針について、
内閣府原子力委員会の「中長期措置検討専門部会」に報告した。
最終的には原子炉全体(圧力容器と格納容器)を水没させ、炉心から溶けて
底部にたまった核燃料を回収する。研究開発が求められる技術課題が多いため、
実現時期は見通せず明示しなかった。
東電は当初、原子炉を水没させて冷却する「冠水」を目指したが、原子炉、建
屋の損傷が予想以上に激しく、漏水の多さに断念した経緯がある。しかし、廃炉の
成否を左右する核燃料の回収は、ロボットによる遠隔作業でも、強い放射線を
遮蔽する水中でなければ、達成は困難と判断した。
ただ、実際に原子炉を水没させるには、高濃度に汚染された建屋を、作業員が
入れる水準まで丁寧に除染した上で、冷却水の注水を続けながら、同時に漏水部を
補修するという難しい作業が求められる。
核燃料回収の開始に1979年の米スリーマイル島(TMI)かかった。
今回は底部にたまった燃料の取り扱いが厄介なため、最低約10年は必要との見方も出ている。
(2011年8月31日20時56分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)