【社会】就活学生・転職者がFacebookをやってはいけない理由…人事担当者がチェック、ネットから特定人物の情報を分析し報告する企業もat NEWSPLUS
【社会】就活学生・転職者がFacebookをやってはいけない理由…人事担当者がチェック、ネットから特定人物の情報を分析し報告する企業も - 暇つぶし2ch4:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
11/08/31 17:38:52.96 0
>>3の続き

ついこの前まで私たちは、フェイスブックも知らなければツイッターも知らなかった。
それがいまや大流行して、ユーザーは喜んで毎日書き込みをし、つぶやきをしまくっている。
じつは、私は6年前、出版社で編集長をしていたとき、『社員監視時代』という本を出した。
著者は、KDDIの研究員でジャーナリストでもある小林雅一氏。
当時は、メールが急速に普及し、社内コミュニケーションもメールが主流になったときで、
そうした時代には、オンラインで仕事をすると、その記録はすべて会社側に記録されてしまうということを警告した。
仕事ばかりか、ほかの用件でもメールを使えば、社内の人間関係から派閥までわかってしまう。
また、デートや合コンのお誘いはもちろん、取引先との飲み会のセッティングさえ、常に監視される社会になったという現実を描いた。
しかしいまやソーシャルメディア全盛時代になり、プライバシーなどあり得ない社会はどんどん拡大している。

つまり、オンライン生活をするなら、人間というのはどこまでも正直で誠実に生きなければならなくなった。ウソやおふざけなど許されないのだ。

でも、人間というのは、そんなに正直に誠実に生きられるものなのだろうか? 私には、とてもそんな自信はない。

取材・文/山田順


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch