11/09/01 08:29:48.11 yD3awDiu0
大体、おかしな話だ
地震や津波で家が壊れて避難している奴もいるんだろ
そういう人の避難は、当初の避難は原発事故とは因果関係がないんだからな
それに生活保護受けてる奴
こいつらは、財産も資産も元々ない連中だろ
そんな奴らにまで、バカ丁寧に他の人の基準を当てはめるなよ
270:名無しさん@12周年
11/09/01 08:55:36.86 S1eJ2RK00
おいおいどれだけ凄まじい能無し振りを発揮すれば気が済むんだよ
能無し解体連日解雇で対応しろよ
能無しは即日解体して優秀な新規参入で対応しろよ
能無し振りにも限度があるだろ?
此処までの能無し振りは世界誌上初めてだろ?
キングオブ能無しを晒してる暇があるなら直ぐに解体して
全員辞職した方が見た目をスッキリするだろ?
271:名無しさん@12周年
11/09/01 08:59:48.39 bkwkh2q60
福島原発事故での避難対象者でない地震・津波被害の避難対象者には
なんの損害賠償もない。おなじ境遇の避難生活なのに。
これならまだ福島原発災害避難区域からの強制避難の方がよかった
だろう。
272:名無しさん@12周年
11/09/01 09:03:32.21 X0RrQot/0
>>270
お前が雇われる訳じゃないからそんなに吠えるなw
273:名無しさん@12周年
11/09/01 09:26:58.53 1y4JbS8k0
これって被害概況申出書とは別もの?
こっちは福島とか被害が深刻な方かな
274:名無しさん@十一周年
11/09/01 09:33:56.50 YaT/LhW00
虎舞竜 who's bad (FUKUSHIMA explosion)
URLリンク(www.youtube.com)
275:名無しさん@12周年
11/09/01 09:36:52.48 9AbFMh5S0
>>269
そんな個人の事情まで何万人も調査できるわけないだろ?
平均値で振り割るのさえ数ヶ月は掛かるぞ。
276:名無しさん@12周年
11/09/01 09:45:44.05 ZUqgGKw00
>>269
文句があるならまず原発終息させて元に戻せ
それから、聞いてやる
277:名無しさん@12周年
11/09/01 10:41:53.11 AM2auS3o0
宿代はいいとして避難による離職や失業はどうするんだろう?
つか原発事故が収束したわけでも無いのに月五万に減額するのはいかがなものかと。
でも県外でホテル暮らししながら働けば20年で1200万は退職金貰えるのか羨ましいな
278:名無しさん@12周年
11/09/01 10:48:22.95 AM2auS3o0
嫁と子ども二人で日額3万2千まで使えるなら食事込みの旅館でもかなりいい暮らしできるな
贅沢が染み付いて福島に帰れなくなるぞ
279:名無しさん@12周年
11/09/01 10:58:55.89 AM2auS3o0
よくビジホの出張パックでQUOカード500円付きとかあるが一人一泊8000円で3食とQUOカード3000円付きのパック出せば大繁盛の予感
金があれば中古マンション買ってゲストハウスとして四名なら一人一泊8000円QUOカード6000円付けても充分儲かるな
貧乏無職なのが憎いw
280:名無しさん@12周年
11/09/01 11:09:21.29 RjXjy+OA0
>>255
>散々危険だと指摘されてるのに何ら対策をしなかった東電の罪は大きい。
それは無いw 東電の安全対策はいちいち原子力保安院や原子力安全委員会に
報告されてその都度承認受けている。まさか共産党議員あたりの国会答弁での指摘
に対応しなかったとか言いたいのかな? それに対応してないことの一義的責任は
東電ではなく答弁に対応した政府の保安院・原子力安全委員会に有るんだけどなw
281:名無しさん@12周年
11/09/01 11:20:37.83 zxWvLQnJ0
いまだに、「精神的慰謝料」単独の額の話と、
それを含め、被害実費が加算された総保障額を混同させてるレスがあるな。
282:名無しさん@12周年
11/09/01 11:33:15.84 asZFHM8MO
もうお前らいい加減東電を許してやれよ
罪を憎んで人を憎まず。東電を責めても仕方ない
283:名無しさん@12周年
11/09/01 11:45:48.01 y062R0JL0
>君は家も仕事も故郷も奪われてなれない場所で暮らしてストレス溜めて、
それで高々一人数十万円で勘弁してくださいと言われて納得できんのか?
納得もなにも
しょうがないと思うし
今の金額でも多すぎる
一人十万×家族数が、毎月支給って
いくらなんでも原発長者の誕生だよ
284:名無しさん@12周年
11/09/01 11:56:37.00 ulP0yyl+0
>>5
使用貸借契約は新しい住居を見つけるのに十分な日時を経たのちにはいつでも立ち退いてもらえるという
不安定な契約なので、中途半端にしておくのは良くないと思う。