【社会】正社員以外の労働者、過去最高の38・7% 厚生労働省調べ★2at NEWSPLUS
【社会】正社員以外の労働者、過去最高の38・7% 厚生労働省調べ★2 - 暇つぶし2ch925:名無しさん@12周年
11/08/30 18:43:39.82 uzXPAjNF0
>>913
>>>908
>相続税なんて全捕捉で全て100パーセントにすればいいだけ。

労働意欲や起業精神が低下して、国力が落ちたりしない?

926:名無しさん@12周年
11/08/30 18:43:45.59 ehcOrtQA0
>>918
貧困層の消費と金持ち連中の消費を率だけで考えるのはどうかと。
そんなんだから公共事業は全て悪だ、子供手当で直接渡す方が
効果は絶大だ!って主張が通るんだろうなぁ

927:名無しさん@12周年
11/08/30 18:44:44.41 uLiE4OQM0
非正規雇用とか・・・みじめすぎだろ
若いうちは「まだこれからだよね」なんて母親とかから言われるかもしれんが
そのまま20代後半になり30代になり・・・40代になり・・・

母親『この子は私の面倒を見ることは出来ない・・・バイトしなきゃ・・・』

928:名無しさん@12周年
11/08/30 18:45:10.06 +mTfMM3W0
>>910 >>916
だよなぁ
20世紀の経済成長カルト、団塊的発想、いい加減に撲滅するべきだわ
311が良い機会だよ


929:名無しさん@12周年
11/08/30 18:45:51.78 eERUnA3c0
>>925
相続税を100%とか言ってる人間は相手にする必要はないよ。
それの効果すら理解できないのだから。

930:名無しさん@12周年
11/08/30 18:46:08.69 ts6d4/n80
>>565
お前みたいなカスをなんて言うかしっとるか?
口先番長って言うんじゃボケカス

931:名無しさん@12周年
11/08/30 18:47:33.44 FxUWIasJ0
一昔前は、無責任なマスゴミが(自分は社員のくせに)
これからは個人の時代、社畜なんかつまらない!と宣伝して
それを信じたおばかさんが文字通りバカを見ただけだったけど
今は選択肢がないから可哀想だな

932:名無しさん@12周年
11/08/30 18:48:20.09 jEyEbqUC0
>>878
協力会社という名で社員を出向させてるところも、実態は派遣と同じだろ

933:名無しさん@12周年
11/08/30 18:48:47.38 VZVqAHJG0
派遣を一般職にもOKにしたら「正社員雇用が減る!」と予測した政治家は居なかったのかね?

934:名無しさん@12周年
11/08/30 18:49:45.09 uzXPAjNF0
派遣村の湯浅は内閣府参与や内閣官房震災ボランティア連携室長の地位にいて何してたんだよ。

935:名無しさん@12周年
11/08/30 18:49:47.38 jllc0SJQ0
>>927
給料が安いのは惨めだと思うが、
どうして雇用形態でみじめかどうかが決まるの?
リアルにその感覚が想像できないんだが。

936:名無しさん@12周年
11/08/30 18:50:53.88 d/wAhRDN0
低賃金や非正規で働くより生活保護受けてる奴は賢い。

937:名無しさん@12周年
11/08/30 18:51:05.19 EdzMLQXP0
>>935
リアルでその境遇に身を置けば分かるよ・・・・

938:名無しさん@12周年
11/08/30 18:51:31.15 +mTfMM3W0
>>935
同じく

939:名無しさん@12周年
11/08/30 18:52:46.59 VZVqAHJG0
>>932
IT関連の仕事は殆ど派遣だね。
特定派遣だから完全な派遣とは言えんが。

>>935
正社員は社会保険完備だし簡単に解雇にならない。
だから社会的信用が違う。
結婚相手の男が派遣だと嫌がる女性多いんじゃね?

940:名無しさん@12周年
11/08/30 18:52:48.10 WLle7+Cg0
>>937
だなw
都内で時給1000円の1年契約。
その上、それじゃ足りないからバイトしようとしたら禁止とかw
ありえねぇだろwとw


941:名無しさん@12周年
11/08/30 18:54:17.27 dp5DMIla0
>>926
頭悪すぎ

老人に1万3千円配るより子育て世代に配ったほうが流動性が高いってこと


942:名無しさん@12周年
11/08/30 18:55:20.98 gDIjcPsi0
こんな国なんか滅びてしまえ。スクラップ&スクラップだ。

943:名無しさん@12周年
11/08/30 18:55:42.25 EnBLkXra0
年寄りの消費税だけ10パーにしろよ
病院代は非保険で全て実費
死にたくなるなら結構だしwww

944:名無しさん@12周年
11/08/30 18:56:16.97 uLiE4OQM0
>>935
例えばね 
昔からの友人たちとは社会人になっても一緒に飲みに行ったりするわけだけどさ・・・
学生時代ちょっとイイなって思ってたような女の子と久しぶりに再会したりしてさ

A子 「今仕事なにしてるのー?」
自分 「契約社員・・・」
A子 「ふ、・・・ふーん・・・・」

そんでA子はその後、公務員やってるB男くんと話し続けるわけだ・・・
みじめすぎだろ・・・・


945:名無しさん@12周年
11/08/30 18:57:44.20 ehcOrtQA0
>>941
何言ってんの?
その貧困層の子育て世代に直接金渡して、その内の一部が金を使うのと
金持ち層に消費させるようにするのとでは全く規模が違うだろ。
どっちがより効果があると思ってるんだ?

946:名無しさん@12周年
11/08/30 18:57:52.41 MmVbmTXT0
>>941
子供を生む世代だけじゃん。しかも育児を賄える額でもない。

947:名無しさん@12周年
11/08/30 18:58:56.91 d/wAhRDN0
>>915
年金は破綻しないから大丈夫。
ただし、支給開始が70歳になり、支給額が減るけどw

948:名無しさん@12周年
11/08/30 18:59:05.09 ruol4pRJ0
てかパチンコいかなきゃ年収200万でもなんとかやってけるでしょ
のんびり歌を歌ったり踊りながら
暮らせばいいじゃん他人への嫉妬で
不幸になってるやつが多杉

949:名無しさん@12周年
11/08/30 18:59:53.24 uLiE4OQM0
>>948
一生一人で生きていく気か?みじめすぎだろ・・・

950:名無しさん@12周年
11/08/30 19:00:51.41 EnBLkXra0
>>947
持ち屋って生活保護だめだっけ?
ローンだけ払って老後は生活保護の
計画だけど(苦笑
結構マジなのがいやな世の中www

951:名無しさん@12周年
11/08/30 19:01:42.59 ruol4pRJ0
>>949

顔さえよければ生活保護で暮らしてる女の紐になればよい


952:名無しさん@12周年
11/08/30 19:02:23.50 uLiE4OQM0
>>951
妄想に逃げるとか・・・みじめすぎだろ・・・

953:名無しさん@12周年
11/08/30 19:04:00.01 ehcOrtQA0
>>952
俺の知り合いでリアルに主夫してる奴いるよw
女は働いてるが。

954:名無しさん@12周年
11/08/30 19:05:30.41 eFXK1/7b0
みじめかどうかなんてのは所詮主観であり、心次第でどうとでもなることでない?
>>950
年金が危ないのに、生活保護が危なくないはずがない。
もっと言えば、政府から金貰っている奴は全員リスクを抱えている。
今は安定のように見えても、それは砂上の楼閣よ。
そのリスクが見えないようなら鈍感と言わざるをえない。

955:名無しさん@12周年
11/08/30 19:06:10.66 uLiE4OQM0
>>953
年とったらイケメンもクソもないんだぞ
今は良くても老いたらどうするんだ?

なんでニートやフリーターは
こういう刹那的思考しかできないんだろ

956:名無しさん@12周年
11/08/30 19:06:31.47 fD7Kecj90
愛国者の金美麗さんがお前らの努力不足を論破!


「小泉元首相が「痛みを伴う改革」をやると言ったとき、国民は諸手をあげて賛同しました。まさか自分が痛い目に遭うとは誰も思っていなかったんです。
ところが蓋を開けてみると、勝ち組になれたのはほんの一握りの人たちだけ。
それがわかった途端、国民は格差を生み出し、失業率の悪化を招いたのは小泉元首相だと言って、突然批判をし始めました。
いまや新自由主義は悪の権化のようにいわれています。
この間まで「これからは欧米型の市場主義だ」なんて言っていたのに、都合が悪くなると急に態度を変えてしまう。日本人はほんとに極端な国民だと思います」

「日本人が永遠に反省しないのはメディアの責任です。いつも政府や政治家ばかり槍玉にあげて、自分を顧みさせない。
 国民はいつになったら目覚めることができるのでしょうか」

「失業者が帰る故郷も無く、頼れる人もいないというが、みずからそういう人間関係を全部遮断した結果だ。
 なのに、政府が悪いだの企業が悪いだの、何でも人のせいにする。そんな人たちに対して同情できない」

957:名無しさん@12周年
11/08/30 19:09:47.83 jllc0SJQ0
>>939
なるほど、正社員以外とは結婚しない女が対象外になるということか。
それはデメリットと言えるね。

>>944
そっちも女絡みか。
まあ、普通そういう答え方はしないわなw
派遣社員は地位であって、仕事の内容じゃないからね。
普通は職種を答えるんじゃね?
まあ、その後の会話の流れで地位も分かるんだろうけどな。

958:名無しさん@12周年
11/08/30 19:11:03.39 swAryV9zQ
>>941
だったらさっさと子ども手当の景気浮上効果が表れなきゃおかしいですよね?
で、結果は>>1ですが?

959:名無しさん@12周年
11/08/30 19:11:10.60 uPdco8P50
派遣なんて雇用形態無くせ

960:名無しさん@12周年
11/08/30 19:13:05.22 ehcOrtQA0
>>955
子供をつくることは難しいだろうが、生活が成り立って双方納得してればそれも有りと思うけど。
派遣だからってそこまで卑屈にならなくてもいいと思うがね。

961:名無しさん@12周年
11/08/30 19:13:49.64 jL7BLkqz0
>>955
正社員に簡単に這い上がれるならこんな思考にならないと思うの

962:名無しさん@12周年
11/08/30 19:14:12.86 jllc0SJQ0
>>955
正社員が老いてから失業するのと、
状況は大きく変わらないように思えるが?
むしろ組織に頼ってきていないだけ、サバイバビリティに長けてるかもよw

963:名無しさん@12周年
11/08/30 19:15:32.85 SUOEjLVZ0
26で年収420万、バイクローン70万と奨学金で借金まみれ、
貯蓄は最近始めた一般財形30万と個人年金40万の俺より、
よっぽど良い人が他にいるだろと半ば結婚諦めてたが、
もしかして正社員と言うだけで希望を持っても良い時代なのか?
どちらにしてもまずは女性と出会える場所を探す必要があるが…。

964:名無しさん@12周年
11/08/30 19:15:44.28 vz2gZwK50
労働組合の我儘のシワ寄せが非正規に来るんですよ

965:名無しさん@12周年
11/08/30 19:15:56.77 +1NbNhHM0
>>959
金持ちや権力者が仕切ってるから、大規模なデモや暴動でも起きないと無くならないのかもな

966:名無しさん@12周年
11/08/30 19:16:53.98 8sasL0Ny0
あと何年かで半分超えるね

967:名無しさん@12周年
11/08/30 19:17:07.49 dp5DMIla0
>>963
無理してする必要ないよ
あぶれてる女なんかいくらでもいるし、これからはもっと増える

968:名無しさん@12周年
11/08/30 19:17:45.30 2NPt8T3Q0
>>965
火力が足りないデモなんてお遊戯みたいなもんだろw

969:名無しさん@12周年
11/08/30 19:18:12.85 jllc0SJQ0
不特定多数の人間が匿名で話すわけだから当然なんだが、
正社員を奴隷と言ってみたり、ヒエラルキーの上層と捉えてみたり、
「今の世の中が悪い」的な言い方をしてる人らって、
それぞれの少数意見の雑多な寄せ集めを区別できず、
皆の多数意見と勘違いしてるんじゃないの。

970:名無しさん@12周年
11/08/30 19:18:40.07 tTcyb9Tz0
>>2
バカサヨは数字で説明するのが苦手らしいね。

971:名無しさん@12周年
11/08/30 19:19:08.26 hzEiABNF0
>>4
正規と言う事で無償残業に仕事に責任押し付け当たり前

安定と優越感与える代わりに出す物出せとコキつかわれるのが正規
正社員と名乗れることの為にへコヘコと悪条件呑んで割に合わない仕事するんだから真の奴隷はむしろこっち側な気がする

972:名無しさん@12周年
11/08/30 19:19:47.35 8sasL0Ny0
正社員年収420万円26歳で結婚諦める奴とか別の意味で結婚しない方がいいな、馬鹿過ぎてw

973:名無しさん@12周年
11/08/30 19:21:14.37 STpg9JSH0
派遣とかやってるヤツってバカだわ。
なんで努力しなかったんだろうな。将来についてどう考えてんだろ。
30過ぎて派遣って自殺予備軍だろW

…さて…あしたも…バイト頑張るか…

974:名無しさん@12周年
11/08/30 19:21:19.22 wWNBQl1QP
もうだめだ日本
今の現役世代は親の脛齧って親の死と共に自殺するのが一番いい
こうなると子供が親から金の無心をするのは当然の権利
子供産んでもその子供の将来は絶対に暗いからやめろよ
これ以上不幸になるやつを増やすな

975:名無しさん@12周年
11/08/30 19:21:46.35 ehcOrtQA0
>>971
俺もそう思う。
派遣や請負社員もやったけど正社員が一番人間扱いされてない様な気がする。
時給換算するともう涙出てくるよ。

976:名無しさん@12周年
11/08/30 19:24:15.18 Z6uYiTNa0
グレードアップしないと無理なんだよ。

昔はニ気筒さんで正社員だったのがいまや四気筒さんで
やっと正社員なんだから。その四気筒さんでも昔のニ気筒さんにかなわない。
なぜかって?

昔のニ気筒さんは年功序列のままの待遇をいまだに得ていて
現役をやめなかったり再雇用されて会社にいたりするからだよ。

結論は会社が何かの規制で一新されないと無理。


977:名無しさん@12周年
11/08/30 19:27:39.48 jllc0SJQ0
>>976
年寄り層があと15年程度で全滅するから、そうしたらリセット完了だろ。
革命が起きたわけじゃないんだから、社会全体が即座に効率化されるなんてあり得ない。


978:名無しさん@12周年
11/08/30 19:28:52.86 9WKj0dxN0
むしろ非正規に仕事丸投げによる高学歴正社員のポンコツ化が目に余る
これは国益を逸してると思う

とりあえず外国人労働力に関税かけるところからはじめようぜ

979:名無しさん@12周年
11/08/30 19:29:48.54 rsIxN5Gv0
>>973
ド貧乏農家の次男坊に生まれて、塾も家庭教師も無く、学校は全て国公立、
大学(院)時代はほぼ全て勉強(研究)とバイトと睡眠に明け暮れ、最終学歴は
旧帝院卒博士、数年の研究職ののち起業して8年間寝る間も惜しんで
頑張ったものの、結局会社を畳み借金は無いものの貯金も無し(分岐点で止めた)、
燃え尽き症候群でなんもヤル気無く、たまにバイトして2ちゃんネラーしてる
俺はどうしたらいい?

980: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/08/30 19:31:51.11 Bo790Y170
なんでやねん。

981:名無しさん@12周年
11/08/30 19:32:38.64 fiWTqbba0
これから年寄りと兼業主婦を除くと何%になる?

982:名無しさん@12周年
11/08/30 19:37:30.90 kLooZrF90
全体的に派遣を減らさないと
契約社員まで今の時代ほぼ派遣社員

983:名無しさん@12周年
11/08/30 19:39:25.57 dp5DMIla0
>>982
雇用助成金は雇用保険に入ってれば下りるから、
健保・年金加入も条件付けて支給しないと改善されないだろうな

984:名無しさん@12周年
11/08/30 19:39:42.27 F6EcH8QR0
>>982
派遣会社が減ってきて派遣は減ってる
派遣と大差ない契約は増えてきてけどなw

985:名無しさん@12周年
11/08/30 19:39:54.94 GdUXvZ/A0
正社員を前提として作られている現在の社会保険制度は実質破綻している
で、正社員から漏れた人が、最後に行きつく先はが活保護

986:名無しさん@12周年
11/08/30 19:43:39.35 GDtJKS8W0
腰掛け女とかが派遣社員になるのはわかるが
若い男が派遣社員になるのはマジでわけわからん

男だったら長く働けるようちゃんと正社員になれよと
いい歳こいてふらふらしてんじゃねぇよと思う

987:名無しさん@12周年
11/08/30 19:44:25.24 BmUvNjIOO
仕事ってなんだろうな
仕事する理由っていっぱいあるけど正規でも非正規でも苦しんでるだけじゃん


988:名無しさん@12周年
11/08/30 19:45:06.52 r5j+Yp5K0
加齢と共に能力は落ちていくもの、これは差別とかじゃなくて摂理。
だから後任を育て現役を退かなきゃいかん。悠々自適な老後を謳歌してくれりゃいい。

いつまでもその地位に居座り、高給は維持しながら仕事は外注。
本当に歪だ、どうなっても知らんぞ。

989:名無しさん@12周年
11/08/30 19:45:15.25 ruol4pRJ0
本来派遣とか契約社員はスキルある人間がやるものだからね
スキルない人間が派遣、契約になったらいいように使われるだけだよ

990:名無しさん@12周年
11/08/30 19:46:50.19 w1fMSHx0O
2ch的に言うなら、企業「お前らは金を使って消費しろよwでも俺は使わず貯めるwあとお前らは安く使うから文句言うなよw」って事だ。
こんな都合の良い事が通じるはずがない。
こうなると、日本の人口減社会は当然だが、企業にとっては人口減社会は困るというのも勝手な理論だな。

991:名無しさん@12周年
11/08/30 19:48:26.76 w2JZlHC30
若い層の非正規社員は50パー越えてるだろ
そういう奴(と一部の正社員)は低賃金で使い潰されてロクな老齢年金もない
結局働こうが働くまいが生活保護

もちろんそんな莫大な生活保護に日本の国庫は耐えられない
日本終わりの始まり

992:名無しさん@12周年
11/08/30 19:48:56.86 +F06RAZpO
1000なら正社員

993:名無しさん@12周年
11/08/30 19:49:01.62 fiWTqbba0
>>990
いいや、違うと思うぞ
企業はいくらでも金を使いたい
だから、奴隷や生け贄がたくさん必要なんだ 過剰に
出費や労力を惜しむ人間は企業の大敵なんだよ

994:名無しさん@12周年
11/08/30 19:49:07.01 3nlUHv+60
エリートを甘やかせすぎ。
エリートが楽な仕事に就けるという今のあり方は異常。

995:名無しさん@12周年
11/08/30 19:54:40.09 jEyEbqUC0
>>939
IT系だけじゃないよ
NやF等で協力会社を名乗って電子機器類の下請けやるために出向させてるとこなんて山ほどあるよ
旬なところでは、
  東電「協力会社」社員の給与。月収20万、特別手当無し。
  URLリンク(kanasoku.blog82.fc2.com)
こんな協力会社もあるしな、
社員じゃなくてよかったぁ

996:名無しさん@12周年
11/08/30 19:58:36.80 eibkd9+L0
>>1
ミンス痘に政権交代すれば漏れも正社員になれる、そう思ってた(ry

997:名無しさん@12周年
11/08/30 20:06:30.58 ARd9+u4h0
>>契約社員が3・5%

嘘もたいがいにしとけよw



998:名無しさん@12周年
11/08/30 20:06:44.82 R2YQLsR90
調査はするけどな~んもせんよフヒヒ

999:名無しさん@12周年
11/08/30 20:09:51.36 X5/mQ+aWO
俺は正社員だけど二年契約

1000:名無しさん@12周年
11/08/30 20:10:13.29 fSY1+B9U0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
URLリンク(www.youtube.com)

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
URLリンク(www.jcer.or.jp)

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch