【娯楽】レコード31社、無料ダウンロードサイトを提訴[08/23]at NEWSPLUS
【娯楽】レコード31社、無料ダウンロードサイトを提訴[08/23] - 暇つぶし2ch901:名無しさん@12周年
11/08/23 19:19:26.51 1auGnnqm0
>>896
いい作品でもレコード会社のゴリ押しのアーティストで台無しってよくあるよな
UCとかもひどかった

>>898
なんでキャラソン?
ゴリ押しじゃない一致した歌手を発掘すればいいでしょ

902:名無しさん@12周年
11/08/23 19:20:08.65 yiJ9x4ymO
>>899私もコロッケの歌好き。一時期家でも旦那と一緒に良く歌ってた笑。

903:名無しさん@12周年
11/08/23 19:20:33.53 p3s7DAPd0
>音楽配信ビジネスの発展を阻害している

発展させるどころか発展させる気ねえだろ

904:名無しさん@12周年
11/08/23 19:21:08.74 df5N3Eop0
>>900
それはない。断言できる。
ゲームのサントラCD聞いてると胸が熱くなるもん。
まどマギの主題歌もビビっと来た。

905:名無しさん@12周年
11/08/23 19:21:14.75 FaVhCjLg0
>>890
リクエストした人はどうなるんだろうか?幇助者として違法?かも
あとは、実際にリクエストに応じて配信した人が違法者。

著作権法はネットの進化について行ってない法律だから、わかりにくいかもしらんけど、現状はYouTubeには違法性はない。

906:名無しさん@12周年
11/08/23 19:21:34.62 EPjV/wHs0
CDって田んぼに鳥よけでぶら下がってるヤツだよね?

907:名無しさん@12周年
11/08/23 19:21:41.33 0eWsy7HL0
>>46
同意
テレビ・メディアは、上前はねすぎたね。今まで。


908:名無しさん@12周年
11/08/23 19:22:07.23 fE+1UyfY0
>>881
ダウンロードするのも一応は違法だけどね。
誰も守らないけど。

909:名無しさん@12周年
11/08/23 19:22:16.81 DBC7L/8TO
デジタルになってからだよね、
「音質」は良いけど「臨場感」がない。
アナログレコードを販売した方が売れるんじゃないかw

910:名無しさん@12周年
11/08/23 19:22:52.80 1auGnnqm0
若い人にアーティストの名前聞いてみなよ
ほとんど知らないから

911:名無しさん@12周年
11/08/23 19:23:02.73 Vxfl8V+V0
>>904
> まどマギの主題歌

あれ歌ってんの、ニコ動に動画投稿していた”歌い手”という噂は本当か?

912:名無しさん@12周年
11/08/23 19:23:26.24 qLgUaNlf0
つか、そもそもこれが音楽の歴史なんだろ
時代に取り残された敗者たち

鼻歌

打楽器でお祭り

サロンや劇場でオーケストラ鑑賞

レコード

カセットテープ

CD等
↓      ←《今ココ》
ネット

超能力

そして宇宙へ

913:名無しさん@12周年
11/08/23 19:24:02.84 q1Sw4LGw0
>>900
80~90年代頃は、有線なんかで喫茶店や色んな店で
日本や洋楽のポピュラーが流れてたし、FMもアナの喋りは少なく
音楽をかける比重が大きかったけど、最近は本当に耳にする機会が
少なくなったよ。
俺、ビヨンセとかレディ・ガガを知ったのはYouTubeだし(情けない話だが)。

914:名無しさん@12周年
11/08/23 19:25:13.96 tE6PfMSJ0
>>354
youtubeって、もう完全にストリーミングなん?


915:名無しさん@12周年
11/08/23 19:25:28.56 FaVhCjLg0
>>908
例外的に違法な場合があるね。
たしかに、わかりっこないから・・・・って人は多いと思う。

916:名無しさん@12周年
11/08/23 19:25:44.02 LudncX6dO
常々思ってるんだけど、有線とか街中で流れてる音楽とかさぁ、あれ、宣伝になってて、著作権者の利益になってるんだから、有線代金とかに著作権料金乗っける必要無いと思うんだけど。
そりゃあ、無料ダウンロードとかは著作権者に不利益だろうけど、カラオケとかも宣伝になるよなぁ。まずはそっちをキチンとしたら良いのに

917:名無しさん@12周年
11/08/23 19:25:47.49 MMkxa22C0
DVDやゲームも十分に高いよ日本…

918:名無しさん@12周年
11/08/23 19:26:00.94 r+Dje8yW0
>>878
CDは株券ではない

919:名無しさん@12周年
11/08/23 19:26:07.12 Vxfl8V+V0
>>905
> あとは、実際にリクエストに応じて配信した人が違法者。

それだと、アップローダーやフィルターサイトが全部違法だろうが・・・

920:名無しさん@12周年
11/08/23 19:27:15.73 r4vv+uV00













韓国の運営サイト多すぎて今まで訴えてなかったってホント?











921:名無しさん@12周年
11/08/23 19:27:34.35 f/s9YpN50
そもそも、、、

PVとは曲を売るための宣材品じゃねーか。
無料で配りまくるのが本来の目的なのに
それで商売しようと欲を出すからこうなる。
レコード会社とカスラックが、日本の音楽事業を
殺してる朝鮮人

早々に潰れろ



922:名無しさん@12周年
11/08/23 19:28:00.72 dLDDeV/30
>>909
自分自身でいうと、臨場感はライブで、って感じかな。
親世代にある良いオーディオ機器への欲求が、自分にはほとんどない。
クラシックが趣味の人だとまた違うのかも知れない。

923:名無しさん@12周年
11/08/23 19:30:30.76 Vxfl8V+V0
>>919 は、ちょっと分かりづらかったので書き直し。

>>905
> リクエストした人はどうなるんだろうか?幇助者として違法?かも
> あとは、実際にリクエストに応じて配信した人が違法者。


じゃ、サイト丸ごと翻訳サイトや魚拓なんかも違法なのか?

924:名無しさん@12周年
11/08/23 19:30:44.01 +j99peUpP
てかこのニュース見てはじめて
ユーチューブの作品てダウンロードできるんだとはじめて知ったんだが
こういう人多いんじゃないか?

925:名無しさん@12周年
11/08/23 19:30:55.53 DBC7L/8TO
今の、違法ダウンロードって?
昔のエアチエックと変わらないだろうにw
ちゃんとした機器で聞く「音楽」とはまるで違う。
FMチューナーが10何万しだ時代もあるってのにw

926:名無しさん@12周年
11/08/23 19:31:36.64 rp86MEb80
本当は音楽には音質ってあんまり関係ないんだよな

昔はしょぼいラジオから流れてくる雑音だらけの音楽聴いて
涙したこともあったw

927:名無しさん@12周年
11/08/23 19:31:55.00 0eWsy7HL0
>>899
生鮮売り場シリーズ
お魚のうた
URLリンク(www.youtube.com)

928:名無しさん@12周年
11/08/23 19:32:13.90 anvdHq1h0
>>163みたいな認識の人は多いだろうな
国自体がストリーミングとダウンロードを区別しようとしてるし…馬鹿かと

929:名無しさん@12周年
11/08/23 19:32:14.73 q1Sw4LGw0
>>921
ミュージシャン自身が気軽に自分の曲やPVをアップして、
収入を得られるようなレコード会社やカスラックとは無関係な
サイトを作るといいかもな。

930:名無しさん@12周年
11/08/23 19:33:25.53 FaVhCjLg0
>>919
アップローダーやフィルターサイトについてよく知らんのだが、要するに著作物をネットで誰もが使用・利用できるようにした者は違法。


931:名無しさん@12周年
11/08/23 19:33:53.31 cfeUx9ax0
>>912
つっこみを入れるのが野暮だってことはわかるが
古代をもう少しなんとかしろ

932:名無しさん@12周年
11/08/23 19:34:50.12 Vxfl8V+V0
>>930
> アップローダーやフィルターサイトについてよく知らんのだが、要するに著作物をネットで誰もが使用・利用できるようにした者は違法。

それって、著作者が禁止していた場合だよねw


>>924
> ユーチューブの作品てダウンロードできるんだとはじめて知ったんだが

RealPlayer とかだと、 動画サイトの ダウンロード と 変換が 標準でついてるぞw

933:名無しさん@12周年
11/08/23 19:36:09.24 c4IY+SOK0
>>1
図がいい加減すぎて笑えた

934:名無しさん@12周年
11/08/23 19:36:18.91 f5P+M1140
youtubeの64kbなんてあまり聞けた音質じゃないだろ。変換もめんどくさいし。
大体、国内だけで網をかけてもネット時代には無駄だろうに。
「(曲名またはアーティスト名の英語またはローマ字表記)+rar」でググれば、
320kbのmp3の音質の曲が置いてあるオンラインストレージがちゃんとあるからな。
クラムボン好きな奴もこのスレにいたが、「Clammbon rar」でググってみろよ。
でもダウンロードするとそれだけで違法だからな。刑事罰はないけれど。
もちろん俺は、違法化される前も後も、ダウンロードなど一切していない。
海外のアップロード者や鯖管理者を取り締まれないのに、何をやってもアピール以外の意味がないと思う。

935:名無しさん@12周年
11/08/23 19:36:59.42 4BqwUfov0
>>905
ネットの世界ってGPLとかだからね。
旧世代の人間には根本的に理解不能なんだと思うよ。
一種の宗教戦争みたいで、永久に分かり合えないと思うわ。
いずれ旧世代が滅び収束するのだろうけど。

936:名無しさん@12周年
11/08/23 19:37:13.90 FaVhCjLg0
>>923
サイトを作成・運営すること自体は違法ではない。
著作物が翻訳(翻案)・複製されるかどうかわからないから。その意味でyoutubeと同じ。

そのサイトを利用して、他人の著作物を無許諾で翻訳(翻案)・複製した者が違法。


937:名無しさん@12周年
11/08/23 19:37:23.21 DdT6jkqP0
つべ見るだけでキャッシュが残るIEも違法ツールじゃね?

音楽ヤクザは小物ばかり狙い撃ちにしてねーでMSも恐喝しろよ。

938:名無しさん@12周年
11/08/23 19:37:59.73 JdifO6fa0
>>926
ジジイの私は、テレビのスピーカーにラジカセ近づけて録ってたなw
KISSの武道館コンサートを録ったテープは永久保存版にしたいぐらいだったよ
母ちゃんの声入りでw

939:名無しさん@12周年
11/08/23 19:38:23.20 cfeUx9ax0
音楽を大衆に売る、なんて思想自体間違ってたんだよ
商業音楽なんてなくても、音楽は発展してきたわ
売れなくなっても音楽を作る奴は後を絶たないし、技術があればライブで大金とりゃいい

940:名無しさん@12周年
11/08/23 19:38:25.11 dLDDeV/30
>>926
それはおもう。それに、ネット音源の音って、十分いい音だしね。
そんで、ホンモノ聞きたければライブに行けばいい。
まあ、日本の都市に住んでるから言えるのかもしれないが。

941:名無しさん@12周年
11/08/23 19:38:31.81 cke1dUR+0
>>934
馬鹿やろう、あのスカスカな音だからこそ、バッテリーの持ちが激しくいいんじゃないか

942:名無しさん@12周年
11/08/23 19:39:04.68 Vxfl8V+V0
>>936
> そのサイトを利用して、他人の著作物を無許諾で翻訳(翻案)・複製した者が違法。

正確には「禁止しているのに無許諾で複製した者」でしょ・・・

943:名無しさん@12周年
11/08/23 19:39:09.57 9ZW4Ui9v0
要するに作品自体じゃなくて金を儲ける権利のはなしなんだな

良い作品かどうかなんてどこにも書いてない
金の回収率のはなしだけだな

944:名無しさん@12周年
11/08/23 19:39:36.98 FaVhCjLg0
>>932
> >>930
> > アップローダーやフィルターサイトについてよく知らんのだが、要するに著作物をネットで誰もが使用・利用できるようにした者は違法。
>
> それって、著作者が禁止していた場合だよねw

そう。

945:名無しさん@12周年
11/08/23 19:40:05.05 uWHeJS1W0
>>876
90年代はテレビ番組のBGMであほみたいに使われてたね
最近じゃSMOOTHJAZZとか言ってるけど
俺はもうお腹いっぱいです


946:名無しさん@12周年
11/08/23 19:40:24.69 f5P+M1140
>>940 オーディオマニアとは、音楽より音質が大事な人のことだからな。
だから音質の違いが際立つのがいい音楽。ボカロなんて聴かせたら発狂するかもな。

947:名無しさん@12周年
11/08/23 19:41:09.86 q1Sw4LGw0
実際、貧乏な俺はCDを買う際には、
ヤフオクやブックオフで売ってるかをチェックしてしまう。

948:名無しさん@12周年
11/08/23 19:41:39.57 9ZW4Ui9v0
>>946
オーディオに百万以上かけて聴いてるのが蒸気機関車の音の人とかいたなぁww


949: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/23 19:42:19.73 lpo2agYJ0
何人かがクラムボンとか言うから聞いてみたら、
なんかのパチもんみたいやし、しょうもなかったやんけアホ

950:名無しさん@12周年
11/08/23 19:43:08.03 FaVhCjLg0
>>942
「禁止しているのに」にこだわるね。そうだよ。
翻訳(翻案)についても同様だってことはいいのかな?

951:名無しさん@12周年
11/08/23 19:43:14.27 okrreuVK0
このツール自体が違法ならFLVから音抜くツールとかも違法になるじゃん

952:名無しさん@12周年
11/08/23 19:43:15.73 DBC7L/8TO
>>946
だからこそ、レコードやCDを買うわけだが。

953:名無しさん@12周年
11/08/23 19:43:40.71 Vxfl8V+V0
>>948
> オーディオに百万以上かけて聴いてるのが蒸気機関車の音の人とかいたなぁww

「変態に金と技術を与えてはならない」という良い例だなw

954:名無しさん@12周年
11/08/23 19:44:39.85 rp86MEb80
>>946
初音ミク聴いて感動したこともあったぞwww

955:名無しさん@12周年
11/08/23 19:44:46.77 cfeUx9ax0
>>946
自宅の一室をオーディオ視聴専用室として数百万?かけて改造して
モーニング娘を聴いていたという人の話を思い出した。
まあピュアオーディオも趣味だからいいんじゃね。

956:名無しさん@12周年
11/08/23 19:44:54.51 9ZW4Ui9v0
>>949
音楽も絵も表現するものは言葉まで全部なんかのパチもんみたいなしょうもないものなんだよね

957: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/23 19:45:16.00 lpo2agYJ0
音質は大事やろ
特に重低音は重要なんやで

958:名無しさん@12周年
11/08/23 19:45:19.54 f5P+M1140
>>941
>馬鹿やろう、あのスカスカな音だからこそ、バッテリーの持ちが激しくいいんじゃないか
そういう人もいるね。フリーソフトでビットレート落としてる。

>>949
うちの娘も、「これ東京事変?」とか言ってた。椎名林檎より古いんだけどな、確か。
「パンと蜜を召し上がれ」とか結構こじゃれてていいよ。

959:名無しさん@12周年
11/08/23 19:45:48.76 M2SX27Ux0
>>951
そうだな
Winnyもいいシステムなのにバカなユーザーのせいで開発者が訴えられたし

960:名無しさん@12周年
11/08/23 19:45:50.33 Vxfl8V+V0
>>950
詳しいみたいなので聞いてみたいんだけど

「web魚拓」は法律的にどういう扱いになってるんです?

961:名無しさん@12周年
11/08/23 19:46:57.48 FaVhCjLg0
>>935
単に法律がネットに追い付いてないだけだと思う。
故意に著作物を無許諾で(youtube等で)視聴する行為が合法って言われても、多くの人は疑問に思うと思う。

962:名無しさん@12周年
11/08/23 19:47:17.19 6yVxVdo/0
>>4,6,31
ようつべは広告収入の中から著作権料を払ってるからね。
こんな有名な話、知らない奴がいるとは思わなかった。

963:名無しさん@12周年
11/08/23 19:49:06.62 FaVhCjLg0
>>960
書類をコピーするのと同じ「複製」にあたるよ。

964:名無しさん@12周年
11/08/23 19:49:09.20 /ITO9OQtI
ニコ動の生放送 タダで外国のサッカー中継を流しちゃうのはおk?
日本人選手の活躍が生で観れる!!
地球に生まれてヨカッター(^O^)/


965:名無しさん@12周年
11/08/23 19:49:22.85 9ZW4Ui9v0
蒸気機関車のCDたくさんあるんだなー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ディスク:1
1. 佐世保線 武雄駅・永尾駅間 D51182,後部補機C11193/貨物493列車通貨
2. 佐世保線 有田駅・上有田駅間 c57158/客車442列車通過
3. 日田彦山線 採銅所・呼野駅間 D511021/貨物788列車通過
4. 田川線 内田駅・油須原駅間 29650,49675,後部補機19626/貨物492列車通過
5. 山口線 仁保駅・篠目駅間 大引越トンネル手前 D51612/貨物1693列車通過
6. 関西線 中在家信号所付近 D51302/団体臨時列車下り通過
7. 高島線 高島駅発・鶴見駅着 D51723/貨物270列車通過(機関車内にて収録)
8. 日中線 会津加納駅発・鶴見駅着C1180(逆)/混合623列車車内収録
9. 会津線 桑原駅C11192/貨物1391列車到着・発車 試聴する
10. 東北本線 御堂駅・奥中山駅間(D51三重連の再現)D51105,D51457,D51829/貨物1363列車通過(1972年10月29日録音)

966:名無しさん@12周年
11/08/23 19:49:30.25 f5P+M1140
>>957
音質も大事なんだけど、そこまでこだわらなくても・・・とマニアじゃない人間は思うんだよ。
「いい音ですね」「やっぱり違いますね」って言わないと、すぐ機嫌悪くなるし。

それとごめん、やっぱり椎名林檎の方が古かったかな?

967:名無しさん@12周年
11/08/23 19:49:45.20 Vxfl8V+V0
>>963
「web魚拓」は違法?

968:名無しさん@12周年
11/08/23 19:50:11.09 CibHi9QE0
90年代の曲しか聞いてないわ、オサンになったからか??

気に入った曲は年毎にフォルダーで分けて保存するけど
今年は、フォルダーすら作ってないし、、、
蔦谷も長らく行ってないわ
映画も映画館で見たほうが迫力あるし

969:名無しさん@12周年
11/08/23 19:50:19.13 rmHStgY60
31社もあるの?
ランキングだと現存するの10社以下に見えるが。


970:名無しさん@12周年
11/08/23 19:51:22.53 6Aq8WRKV0
なぜyoutubeを訴えない?


971:名無しさん@12周年
11/08/23 19:51:29.84 VAps7e8k0
>911
ggrks

972:名無しさん@12周年
11/08/23 19:51:42.87 nqEnrNVH0
買うような曲って、そもそも出してるか?

973:名無しさん@12周年
11/08/23 19:52:37.42 FaVhCjLg0
>>967
他人の著作物を、複製が禁止されているにもかかわらず、無許諾でweb魚拓を取ることは、複製権侵害、公衆送信権侵害で違法。

974:名無しさん@12周年
11/08/23 19:52:55.28 cfeUx9ax0
>>970
みかじめ料はらってるのでwww
こちらは面子というかけじめだろうね。正規な金額などないのだろう。

975:名無しさん@12周年
11/08/23 19:53:54.41 6yVxVdo/0
>>967
違法じゃないよ。普通のwebページなら。
商用ページを魚拓するのはアウトだけどね

976:名無しさん@12周年
11/08/23 19:53:58.11 6Aq8WRKV0
ところで中古のCD販売はOKなの?

977:名無しさん@12周年
11/08/23 19:54:01.40 OpYUAOLu0
個人利用ならいいんじゃね?

978:名無しさん@12周年
11/08/23 19:54:07.15 HAf9zXmk0
これで名実ともにヘタレ無能集団決定ですね
レコード会社なんて過去の産物

979:名無しさん@12周年
11/08/23 19:54:52.19 r+Dje8yW0
>>955
アイドルだとかはサウンドプロダクションは完全にプロな人になるからね

980:名無しさん@12周年
11/08/23 19:56:17.40 rEDA6f8x0
CDが売れないのはお小遣いから携帯代払うのに仕分けされた結果だろ


981:名無しさん@12周年
11/08/23 19:56:18.11 6yVxVdo/0
>>976
判例として
中古CD、中古ゲーム、中古本
それぞれオーケーになってるね。

982:名無しさん@12周年
11/08/23 19:56:27.46 67HPMQB+P
よくYoutubeの音楽なんて落として聴こうって気になれるな
Youtubeって独自の変換かましてるから音質激悪なんだろ?

983:名無しさん@12周年
11/08/23 19:57:13.32 6Aq8WRKV0
>>981
それはなぜ?
なんかおかしくないか


984:名無しさん@12周年
11/08/23 19:57:32.76 lK9Japbz0
レコード会社が金儲けのためにアイドルに走った罰だよ

985:名無しさん@12周年
11/08/23 19:57:57.11 DBC7L/8TO
そう言えば、ライブハウスなんてのも流行ってないな。
「文章」同様、リアルなもんが嫌われているんだろうなw
俺もそうだがw年のせいだと思ってたw

986:名無しさん@12周年
11/08/23 19:58:05.48 Vxfl8V+V0
>>973
結局、利用者が違法ってことかいな… >>1 の場合も同じって話しか?

987:名無しさん@12周年
11/08/23 19:58:25.46 9ZW4Ui9v0
いろんなオマケつけて同じCD大量に買わせるのがレコード会社の喜ぶことなんだよなぁ


988:名無しさん@12周年
11/08/23 19:58:55.21 6yVxVdo/0
>>982
一般人はAMラジオ程度の音質で十分です。
こだわりのある人だけが購入しています。

売れないのも当然ですなw

>>983
そんなことは裁判所に聞いてくれ。

989:名無しさん@12周年
11/08/23 19:59:05.46 hugwlBEO0
クソみたいなアーティストとも呼べないようなクズのCDなんか誰も買わないことを忘れてるだろ。

業界団体のクズは。

990:名無しさん@12周年
11/08/23 19:59:13.30 /mP2eNVRO
もう音楽も広告媒体の撒き餌として無料にしたらいい。


991:名無しさん@12周年
11/08/23 19:59:35.93 jCaVmbNB0
音楽を聴きたい人の前で歌うよりも
コピーを売ることを選んだときからこうなることはわかってたんだよ
いまコピーには何の価値もなくなって
もともとの時代に戻っただけ
もともと生演奏で食ってる人たちには影響のない話

992:名無しさん@12周年
11/08/23 19:59:48.22 lK9Japbz0
CDが売れなくなったのは顔で選んで歌を歌わせて楽な金儲けをしてきた付けが回ってきたんだろ
ざまみろ

993: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/23 19:59:54.41 lpo2agYJ0
>>966
たしかに音質は聴く曲によるなあ。
どうでもいいのもあれば、この演奏は高音質で聞きたいなと思うやつ。

クラムボンを聞いて思い出したのが、
ピチカート・ファイヴとUAと何故か矢野顕子。
ただし、どれもラジオで聞いたことがある程度。

994:名無しさん@12周年
11/08/23 20:00:18.01 1LCzAw3d0
漫画喫茶の漫画はどうなってるんだ?

995:名無しさん@12周年
11/08/23 20:00:34.78 q9aECdkD0
>>日本レコード協会
レコードと一緒に滅びとけよw

996:名無しさん@12周年
11/08/23 20:00:35.78 OpYUAOLu0
>>982
         ___
        ,/     ヽ
       i:         i
       | #        |   < FLV → WAV 試せば?
       |   ^  ^   )
       (. >ノ(、_, )ヽ 、}
       ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,_
 r、     r、..\`ニニ´/  /\
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィ    ヽ
  \>ヽ/ |` }   Y n_n|    |

997:名無しさん@12周年
11/08/23 20:00:43.64 q1Sw4LGw0
まぁ、仮にこの手のサイトがなくなったところで
レコード会社の売り上げは変わらんだろう。

・TubeアップされたPV見て満足
・レンタルで済ます
・ヤフオクで中古を買う
・ブクオフや中古屋で中古を買う


998:名無しさん@12周年
11/08/23 20:00:59.84 9ZW4Ui9v0
>>993
矢野さんには当然影響受けてるから当たり前と言うか

999:名無しさん@12周年
11/08/23 20:01:03.96 cfeUx9ax0
>>982
音質って追求したらキリ無いぜ
どこで我慢するかってはなしだけど、「中身を知る手段」とするならyoutubeで十分じゃね。
本当に気に入ったら、お金、手段があればより音質のいい音源を手に入れると思うよ。

1000:名無しさん@12周年
11/08/23 20:01:24.49 bQ9w+A9R0
1000ならジャスラック滅亡

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch