11/08/23 23:56:36.09 qYd8yMSK0
太陽光・風力なんて将来的な安定供給のメドも付いてないのに、
国民に負担を強制してまで普及させる意味あるのかよ?
「将来の技術革新で」とかお花畑満開なこと言ってるけど、
もし思惑外れたら誰が責任とるんだ?
151:名無しさん@12周年
11/08/24 00:01:55.21 sFigbSoa0
>>147
まあ経済対策だからな。家庭に溜め込まれている金を如何に世に出すかということだろう
もれなく電気料金に転嫁というのは、形を変えた消費税みたいなものだ
その税金で新エネ産業を育成するということが主目的だろ
ちなみ家もっていない奴には、屋根貸しという商売ができるだろ
つまり太陽光の事業者がビルなどの屋根を借り、出資を募って売電収入で配当を行う
これならば持ち家でなくても太陽光発電で儲けることができる
しかも多くの太陽光発電施設に出資するわけだからリスクも分散できる
152:名無しさん@12周年
11/08/24 00:04:33.72 /SA2onaf0
>>148
安定した偏西風といってんじゃん
よく読め
西に大海洋がある地勢は安定するんだよ
それに偏西風のは緯度が問題
日本はヨーロッパより南だ
日本は世界最大の大陸アジア大陸の東に位置し
緯度も偏西風が常時吹く緯度より南
アジア大陸は特にヒマラヤ山脈による影響が大きく気流が安定しない
以上のような理由で
ヨーロッパ大西洋岸の偏西風に恵まれた環境にくらべ
日本は安定した風に恵まれないの
気象用のHPに書いてた
どこに書いてたかは知らん
自分で探すか理科の先生にでも聞くべし
153:名無しさん@12周年
11/08/24 00:10:32.69 cd3Wntql0
>>144 いわば液晶大型TV産業を後押しした家電エコポイントみたいなものだろう
ソーラーを買わない人間に対し、電気代値上げという実害を与えるのだから、エコポイント
とは全然異なる。
154:名無しさん@12周年
11/08/24 00:13:51.79 CNknIU480
>>149
放射能がれき拡散の計画じゃねえか?
がれき処理法案「国が全額負担」で成立へ
URLリンク(www.news24.jp)
震災がれき処理、272市町村が協力表明★3
スレリンク(lifeline板)l50
推定15兆円、復興利権に群がる暴力団「がれきは宝の山」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
■元公安調査部長が語る「ヤクザの6割は同和、3割は在日」
URLリンク(www.youtube.com)
155:名無しさん@12周年
11/08/24 00:15:23.27 G3rBfrTt0
どれくらい骨抜きにされたのか、あるいは骨抜きにされたのをさらに修正されて
通ったのか、マルゲキでの検証が楽しみだ。
156:名無しさん@12周年
11/08/24 00:23:51.78 sFigbSoa0
>>152
偏西風は別に欧州は極東に比べて安定しているわけではない
緯度による違いで言えば、Jpは北緯40度付近、Jsは北緯30度付近に定常的に吹き
緯度帯でいうのなら、むしろ日本の方が「安定」して吹いているとも言える
確かにチベット高原によってJpは大きい影響を受け、それが日本付近で梅雨前線位相を形成する
↓たとえばこれが現在の200hPa面天気図、このとおり等高線の密になっている部分が偏西風(Js)の
軸で日本にかかっている
URLリンク(www.hbc.co.jp)
157:名無しさん@12周年
11/08/24 00:29:49.49 AqVj4NjP0
>>34
2006年のユーロ相場を最近の値に手直ししたら日本が一番高いね
158:名無しさん@12周年
11/08/24 00:33:19.13 sFigbSoa0
>>153
勿論まったく同じではないが、エコポイントも再生エネ法も「エコ」を名目にした経済対策という
形態が似ているということ
エコポイントにしても購入した奴にのみ恩恵が得られるわけで、その点では可処分所得の大きい
金持ち優遇には違いない
どちらも家庭に溜め込まれている金を市場に出し、関連産業を育成するのが目的
159:名無しさん@12周年
11/08/24 00:36:45.76 uylkHBFT0
財団とか作っても管理運営とかはソフトバンクが請け負うんだろ?
ってことは儲かるのはソフトバンクとか子会社だろ。
完全な利益誘導だな。
行政と一企業が癒着して電力会社や市民から金を巻き上げる制度。
160:名無しさん@12周年
11/08/24 00:43:09.37 G3rBfrTt0
>>159
既存電力ビヒモスにソフトバンク・ビヒモスをぶつけて
バランスとろうっていうリバイアサンの取り計らいじゃん。
問題なし。
161:名無しさん@12周年
11/08/24 00:43:38.10 Goow5i520
政局のためにマジで可決しやがったよ、こいつら
信じられない
162:名無しさん@12周年
11/08/24 00:47:07.38 sFigbSoa0
>>159
SBの肩持つわけではないが、自由主義経済だからいかなる企業も参入は自由
儲けのあるところには必ず参入する奴が現れる
現に大手電機メーカーなど着々と準備を進めている
まあこれも一種の公共事業だな。今までは一般会計やら財投やらでやってきたことを、
今回は電気料金の値上げという形で行う
消費税を上げるとなると見えやすいので批判を浴びるが、こういう形ならば見えにくい
今後はこういう形の擬似税が増えてくるだろうな
163:名無しさん@12周年
11/08/24 01:08:14.82 y3N9+4AQ0
一般家庭へのソーラーパネル普及が目的というなら、100歩譲って理解できるが、
売電目的の企業参入なんて庶民にとっては害にしかならない。
使えもしない商品の押し売りに、政府が加担するとか正気の沙汰じゃない。
164: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/24 01:36:39.45 0ro28xuH0
なに生易しい話だと思ってんだよ。
「強制買取」義務付けだよ、
外資がライフラインに参入して来る
突破口ひらく法案だろうが?!
外資にライフライン乗っ取られたら
あっという間に独占に持ち込まれて、
電気代は数倍、
停電はしまくり、
日本経済の生殺与奪権とられるよ?
165:名無しさん@12周年
11/08/24 02:54:33.13 Ce1APx630
三井と東芝がメガソーラー事業参入ってニュースやってたけど
これ用かな?
三井も東芝も日本企業だよな
166:名無しさん@12周年
11/08/24 02:59:04.76 HrCW+A+u0
生産を海外にされたら
経済効果も海外へ流れる。
京セラはもう海外生産らしい
167:名無しさん@12周年
11/08/24 06:20:05.86 gEQzNnXX0
法案通過のメドがたってるのにソフトバンクの株価下落が止まらないのは、ソフトバンクだけが儲かるようにはならなく修正されたから?
それともパネル輸入元の予定だったサムスンが危機的状況だから?
168:名無しさん@12周年
11/08/24 08:34:45.99 cd3Wntql0
東電が全部買い取って、その上で電気代は値上げするな!!!
こんな法案が拙速に通るようになったのも東電のせいだ
169:名無しさん@12周年
11/08/24 11:33:39.60 0vBZ2UGd0
工作員菅ガンスの不作為が原因です
170:名無しさん@12周年
11/08/24 11:43:06.54 hpV6zwlm0
孫が得するだけの法案のまま通ったの?一時期ファビョってなかった?
171:名無しさん@12周年
11/08/24 13:15:46.57 bPgZAOnL0
>>143
デンマークは他国よりも早く取り組み、5年前の風力グリッドパリティをクリアする前に息切れ。
実は風力先進国ではなく先走り国。
中国など第需要国の盛り上がりと、ドイツはほぼ足並みが揃い、これからも伸びつつある。
スペインは電力が足を引っ張っている訳ではない。
そして、欧州各国が失敗と言う決めつけは下手な誘導。
失敗ではない。まだ途中段階なのです。
ソーラー発電もまだグリッドパリティ未達。あと5年で補助金無しで自然普及が可能な状況に。
欧州やアメリカ、中国、韓国など、この分野に向けた投資が分厚くなって来ている。
日本だけが取り残されると、やがて普及率だけでなく技術でも劣る日本と言う結果となろう。
172:名無しさん@12周年
11/08/24 13:19:41.50 bPgZAOnL0
>>167
元々ソフトバンクは、進出するみんなが儲かるような法案にしなければ通す意味がない。
私は太陽光発電事業の儲けなど一切いらない。ソフトバンクに40年間1円も還流させない。
と、言ってるよ。
だから利権利権言うやつの頭おかしいと思ってたけど。誰もが得られる権利をなんで利権言うかなぁとね。
173:名無しさん@12周年
11/08/24 14:41:11.31 h26Sf9WL0
どう考えても産業の空洞化促進法案だろ・・・
益々雇用環境が悪くなるな
骨抜きのために、いつでも打ち切れるようにしとけ
174:名無しさん@12周年
11/08/24 14:45:39.16 h26Sf9WL0
>>172
高い電気代で国内産業の逃げ出す先は主に特亜
ハゲとカンの狙いは電気で儲けることじゃない
175:名無しさん@12周年
11/08/24 15:14:06.92 +hm6A1Hj0
通過しちゃったか
確実に電気代は上がるだろうし、ローン組んでパネル設置した方がいいのか
176:名無しさん@12周年
11/08/24 15:15:22.33 z+a2NXM00
>>174
製造業における製造原価の内、電気料金の比率はおよそ1.5%って知ってる?
電気代が上がる上がると喧伝してるけど、
原発事故後に黙って500円も上がってる事に誰も文句が出ないね。
先ほどの製造原価に戻るけど、仮に再生可能エネルギーの普及の途中で一時的にでも電気代が値上がりしたとしよう。
1割値上がりしても、製造原価に与えるインパクトは0.15%。つまり1.5%→1.65%になるだけ。
製造業が海外に逃げ出す一番の原因は円高。
そこを攻めずに、再生可能エネルギーの普及による僅かな値上げを企業の海外逃避の原因にするなんてどうかしている。
とは思いませんか?
177:名無しさん@12周年
11/08/24 15:41:47.71 711u9q5f0
為替に比べりゃ影響少ないから、多少値上げしてもOKてのは違うんじゃねーの?
無制限買取の場合、製造業全体で8000億の負担増という試算もある。決して小さい金額ではない。
178:名無しさん@12周年
11/08/24 15:49:04.72 E7+1OyCi0
>>175
その通り。
本当にソフトバンクが大もうけできると思うなら自分もやればいい。
ただし、やってみればわかるが、本当に儲かるのは太陽電池メーカと
設置工事をする工務店だけだ。
179:名無しさん@12周年
11/08/24 15:57:21.10 711u9q5f0
一個人が大資本と同じ利益率上げられるわけ無いだろ。
単位面積あたりの導入・維持・管理すべて割高なんだから。
180:名無しさん@12周年
11/08/24 16:06:48.16 E7+1OyCi0
>>179
>一個人が大資本と同じ利益率上げられるわけ無いだろ。
お前には無理だろうなw
太陽光発電では大規模だからコストが安くなるとは限らない
お前の家の屋根の上なら賃借料もかからない
181:名無しさん@12周年
11/08/24 16:29:35.10 711u9q5f0
>>180
残念だけど無理だな。
日照率低い降雪地帯にすんでるから、始めから選択肢にもなってない。
設立地も自由に選べ、安価に大量購入でき、メンテナンス要員も常駐させられる
大資本と同様に利益を上げられると考える方がおかしい。
182:名無しさん@12周年
11/08/24 16:45:52.08 +hm6A1Hj0
利益は出るに越したことはないと思うけど
これから上乗せされる電気料金分が回収出来れば十分でしょ
183:名無しさん@12周年
11/08/24 16:58:25.77 711u9q5f0
初期投資の回収に何年かかるかがキモだね。
近所にソーラーパネル設置してる知り合いがいたら、
年間の売電利益、トラブルの頻度、修繕費用、耐用年数を
聞いてみればハッキリするんじゃね?
184:名無しさん@12周年
11/08/24 16:58:47.35 24vvGSfE0
>>167
YES.
リンク先のトップページの写真誰?状態だが詳しく書いてある。
URLリンク(satsuki-katayama.livedoor.biz)
185:名無しさん@12周年
11/08/24 17:54:46.81 3D0ug1KC0
26日の参院可決を阻止しよう
186:名無しさん@12周年
11/08/24 18:01:56.34 EhgsyYGfO
東電が買い取り拒否できるなら意味ないだろ
なんなのこのザル法案
菅に期待して損した
187:名無しさん@12周年
11/08/24 18:04:18.87 8qZnTAQt0
そんなに美味しい法案なら日本企業もガンガン参入したらええやん
188:名無しさん@12周年
11/08/24 18:34:15.18 6Xav+n0R0
東電の値上げはさて置き…
個人住宅とか、低動力あたりの東電以外からの電力供給認めようよ。
なんで、自治体関係は安い電気を買えて
国民はクソ高い大手電力から電気供給してもらわねーとならないんだ?
市場開放とか自由化はどこ行った
189:名無しさん@12周年
11/08/24 19:37:09.41 xY+H8KLO0
>>186
孫さんですか?世論誘導お疲れ様ですw
>>187
参入準備してる企業沢山あるよ。よっぽど美味しいんだろうねw
逆に言えば、買わされる側にとってはクソってことだなw
190:名無しさん@12周年
11/08/24 20:02:06.32 GFj483N20
>>165
東芝はパネルをアメリカの企業から買っている。
海外生産も多い東芝を日本企業というのは微妙だと思う。
191:名無しさん@12周年
11/08/24 23:15:07.00 sFigbSoa0
>>178
この法案は景気対策をも兼ねている。工務店を食わすのも目的
>>181
何も自分の家の屋根に太陽電池載せる必要はない
太陽電池は条件の良いところに設置してもらって、出資だけすればよい
儲けは少なくなるが、その方がリスクもヘッジできる
これから間違いなくそのような金融商品が出てくる
>>185
この法案は主に自民が纏め上げた。よって再び大地震が起こるか北朝鮮からミサイルが
飛んでこない限り可決は動かせない
192:名無しさん@12周年
11/08/24 23:17:20.27 NKiWAuAJ0
孫のハゲ
193:名無しさん@12周年
11/08/24 23:30:23.85 sFigbSoa0
これからこういう金融商品たくさん出てくるだろうな
太陽電池を自分の家の屋根に載せず。条件の良いところに設置してもらって、出資だけすればよい
儲けは少なくなるが、その方がリスクもヘッジできる
194:名無しさん@12周年
11/08/24 23:35:17.35 E7+1OyCi0
>>181
>大資本と同様に利益を上げられると考える方がおかしい。
敗北主義者め、だから負け犬なんだよ
そもそも、太陽光発電事業で利益を上げられると
信じている時点でダメポ
195:名無しさん@12周年
11/08/25 00:18:55.75 lQRQ0wQL0
URLリンク(goo.gl)
再生エネルギー法案が可決してしまったみたいですが、例えば外国の企業が使い切れないぐらい大量に発電することが可能になったりすれば、電力会社と日本国民は破産しませんか?
196:名無しさん@12周年
11/08/25 00:26:50.50 vD2/6hdX0
あほやな これ
根本だめだ。ニコ名まで田中がいっていた総括原価方式やめてから言え。
197:名無しさん@12周年
11/08/25 00:27:45.29 uTtJZU9P0
>>195
政権が変わっても維持続ける法律って事が確認されないと誰も投資しない
198:名無しさん@12周年
11/08/25 00:39:18.63 lQRQ0wQL0
>>197
【日本版コラム】ソフトバンクのメガソーラー参入、産業変革の機となるか
URLリンク(jp.wsj.com)
結構投資してませんか?
199:名無しさん@12周年
11/08/25 00:39:41.81 QuP1ICYi0
>>195
それより…
① (A) の庭に段ボールで太陽電池風のハリボテを作る
②隣の家(B) のスマートメーター通った電気を、バイパスさせて (A) に送電する
③ハリボテの太陽電池で発電したかに見せかけて (A) のスマートメーターから売電する
つまり、(B) が電気代を 100円払って電気を買えば
(A) は 200円で電力会社に強制買い取りさせる
これを、3店方式売電スキームと呼ぼう
強制買い取りスキームは、このような売電詐欺スキームを
成立させる可能性がある。
そういうことって、あり得るんじゃないのかな。
まるで、雪だるま式に売電成金になれる。
200:名無しさん@12周年
11/08/25 00:47:19.83 uTtJZU9P0
>>198
もう一か八かなんだと思うそこ
201:名無しさん@12周年
11/08/25 00:57:09.65 lQRQ0wQL0
>>199
電力会社が電気を購入する価格と、電力会社からの電気代のバランスを決定する第三者機関って「自然エネルギー協議会」だったりするかもね
202:名無しさん@12周年
11/08/25 00:59:33.94 wCGF7UEN0
とゆうか...
外資参入の突破口なのが、この法案の本質、
外資はいったん参入を果たしたら
あの手この手で寡占に持ち込みます?
損も空缶もそのための露払い、使い捨てのパシリでしかない。
経済の生命線(ライフライン)を
寡占に持ちこんでしまえば、後は外資のやりたい放題?
値段は釣り上げ、逆らえば停電で経済活動は麻痺させられる?!
目先の何%なんて議論の焦点ボカシでしかない...
203:名無しさん@12周年
11/08/25 01:10:09.27 3x3CP0H40
オレはソーラーが結局は化石燃料の無駄遣いだという説に同意だから
この法案に反対なんだけど、本当に無駄遣いということでいいのかな?
204:名無しさん@12周年
11/08/25 01:18:10.91 lQRQ0wQL0
>>202
電気を使えば使うほど外国にお金が流れて日本は全体的に貧しくなっていくね
205:名無しさん@12周年
11/08/25 01:19:31.17 3sbE0fPi0
この動画を見ればよくわかる。菅と孫の出鱈目さが。
以前、テレビで菅のTPP政策を理路整然と日本刀の如く切れ味で論破し、話題になった官僚の人。
↓
中野剛志 「国家崩壊のエネルギー政策 電力自由化は無能無策の極地」
URLリンク(www.choujintairiku.com)
206:名無しさん@12周年
11/08/25 01:22:43.46 WdxEX2h40
メタンハイドレートが日本海・太平洋岸、日本近海全域に大量埋蔵されている件は?
207:名無しさん@12周年
11/08/25 01:25:58.76 FuVS4hwL0
>>203
化石燃料のライフサイクルでの消費量はおいておいて、コスト面だけでも見合わない。
> 4) 世界ではドイツが太陽電池を使うことに熱心でしたが、これまで12兆円をかけて、
> 国民が使う電気の400分の1(0.25%)を得たに過ぎません(ニューズウィーク報道)。
> これに対して普通の発電所は100万キロワットでも3000億円ぐらいですから、
> 日本全体で200兆円以下ですから、12兆円も使えば4%程度の電気をえることができます。
> つまり、太陽電池は10倍以上のお金(エネルギー)を使うことを意味しています
>(海外の情報はほとんど流しません。ヒットラーの時と同じです。)
URLリンク(takedanet.com)
208:名無しさん@12周年
11/08/25 01:29:05.81 czEierFl0
>>207
燃料代忘れてるよ
209:名無しさん@12周年
11/08/25 01:39:33.16 qDBF1fYM0
>>208
燃料代も含めてのコストを言ってるのだと思うよ
210:名無しさん@12周年
11/08/25 01:40:37.24 JoYZosAu0
>>10
一生一緒に居てくれあ
211:名無しさん@12周年
11/08/25 01:41:16.90 t0lhCyMe0
結局さぁ、審議してるヤツらも、
こんな短期間で決める法案じゃないと思ってんだろ?
野党は骨抜きにしないと合意できないだろうし、
菅は利益吸える状態の法案じゃないと納得しないだろうし、
落とし所なんてないだろ
廃案にして、菅が辞めないでも野党は困んないんだし、
とっとと廃案にしろよ
212:名無しさん@12周年
11/08/25 01:47:17.25 lQRQ0wQL0
>>206
日本近海はガスだらけだとして、継続的にそのガスを抜き続けるとそのガスによってかかっていた圧力はどうなるんだろう
213:名無しさん@12周年
11/08/25 01:51:10.01 l2UxA6Kw0
特に、高い買い取価格が設定されてるソーラーに関して言えば
家も庭も全部パネルにしても、たいした発電量にならない => 売電しても、たいした金額にならない
ただ、生産に大量のエネルギーを消費する
環境性能の悪い中国製、韓国製の太陽パネルが大量に日本に輸入される
ますます、地球の汚染が進む
つまり、竹島のメタンハイドレートと、尖閣のメタンハイドレートが、燃やされ
大量のCO2を出し、そのエネルギーで生産したパネルを日本が買うということ
電気の高い日本では、生産に大量の電気を使う太陽パネル生産は価格競争力が無い
214:名無しさん@12周年
11/08/25 01:52:36.12 hrFCTmaw0
ヤクザが大儲け
215:名無しさん@12周年
11/08/25 01:53:22.83 sufRZ5NW0
>>207
先生の言いたいことがハチャメチャで意味不明なんだが
何となくエネルギーとパワーを混同してる感じ
原発なんかは3000億円では建たないよ
もちろん燃料費や廃炉費用なんかは別で
216:名無しさん@12周年
11/08/25 02:01:27.18 l2UxA6Kw0
>>215
{電気を作るためのエネルギー}={設備のエネルギー}+{燃料のエネルギー} と定義して
石油火力発電: {設備2:燃料8=合計10}
原子力発電: {設備8:燃料2=合計10}
太陽電池: {設備30:燃料0=合計30}
これは、だいたいあってる気がする
217:名無しさん@12周年
11/08/25 03:01:27.00 /2hRwU/I0
>>212
メタンハイドレートは抜く必要はないし、海底に穴を開ける必要もない。
勝手に地表向けて上がって来るので囲いを設けておけば採れる。
むしろ、採らなければ氷とメタンの化合物が海上付近で溶け出して回収不可能になる。
また、メタンハイドレートは燃やせば石油・石炭よりも二酸化炭素排出量が少ないので、温暖化詐欺で五月蝿い連中を黙らすのにも有効w
メタンハイドレート回収の場面は7:40秒ころ
URLリンク(www.youtube.com)
218: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/25 03:24:29.63 Nglz4If90
ぢつわ常温核融合で解決なわけだが
219:名無しさん@12周年
11/08/25 03:42:32.59 Ck/bWirP0
>>211
全くその通り。
菅が辞めなければ辞めないほどミンス政権の寿命が縮まるから、参院で止めた方が野党にとっていい。
220:名無しさん@12周年
11/08/25 03:45:02.74 Fac90cX60
東電救済法+再生エネ法=東電大勝利
221:名無しさん@12周年
11/08/25 03:53:05.48 Fac90cX60
再生エネ法案は継続審議にしちゃえよ
222:名無しさん@12周年
11/08/25 04:36:34.60 QYfc9Z6B0
>>220 背後に外資
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★緊急●損●ソフトバンク●イオン●菅●韓●巨大利権●緊急★
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
巨大利権「再生エネルギー法」孫+菅
スレリンク(ms板)
スレリンク(eco板)
スレリンク(seiji板)
スレリンク(offmatrix板)
新規参入害資が[現在の電力代の倍]で無制限に強制買取させる?!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★重大●海外へ600兆?●無限賠償責任●わざわざ確約?!●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
原子力賠償支援法で日本終了?
URLリンク(unkar.org)
スレリンク(ms板)
スレリンク(eco板)
スレリンク(seiji板)
スレリンク(offmatrix板)
余計な事をしなければ賠償責任は民間企業の東電倒産で済んでた?
日本国政府が肩代わりする対象は日本国民に限定と修正させよう!
223:名無しさん@12周年
11/08/25 04:42:24.88 oJuDQqOyO
日本人がソフトバンク解約すれば勝手に消えてく。
韓国人の電話代を日本人が払っているのだから。
災害時に使えない携帯は解約するべき
224:名無しさん@12周年
11/08/25 04:48:30.63 Q0LXa0CO0
太陽光パネルなんか製作費すら回収できないガラクタってバレてるのに懲りずに売るんかよ。