11/08/12 01:26:39.71 eSifOj5f0
夏厨元気だな~
3:名無しさん@12周年
11/08/12 01:29:48.86 O+JrWQwl0
未成年の
有料アプリの購入契約は取り消すことができる民法5条
4:名無しさん@12周年
11/08/12 01:31:27.07 jD+Z4hc+P
>>3
それをカード会社に主張すれば一発ってこと?
5:名無しさん@12周年
11/08/12 01:33:39.23 TNeEklkB0
ブラウザゲームも超キケン
6:名無しさん@12周年
11/08/12 01:34:53.33 BQKAZD+f0
グリーとモバゲーと細木和子に
ありったけの不幸が訪れますように
7:名無しさん@12周年
11/08/12 01:36:06.51 KsEXiNU+0
こんなのが堂々とまかり通ってる日本は異常。ただ、学校でもネットリテラシーはきちんと教えるべき
8:名無しさん@12周年
11/08/12 01:37:28.06 IdkSB/4T0
>>7
子供だって馬鹿じゃないから意味は分かってる。
ただ自制心が無い。
9:名無しさん@12周年
11/08/12 01:38:10.00 d+gUgAVl0
ぎゃはははははーーーーんwwwっうぇww
10:名無しさん@12周年
11/08/12 01:38:49.88 sczgDTM20
携帯とネトゲは18禁にしろよ
11:名無しさん@12周年
11/08/12 01:39:39.09 J7pL9s1D0
子供の猿クリックをターゲットにするのは美しくないな
12:名無しさん@12周年
11/08/12 01:39:43.23 hm244S4uO
なんか、まだADSLとかなくてダイヤルアップで
ネット繋いでた時代に何十万と電話代請求されたって
話思い出した。このゲームの話とはちょっと違うけど。
13:名無しさん@12周年
11/08/12 01:41:22.65 CmMjy2caO
>>3
成年を装った場合は?
14:名無しさん@12周年
11/08/12 01:42:38.13 PBZ4qRAX0
グリグリグリグーリッ!グリッ!グリグリグリグリグーリグリグリ eq! バタバタバタバタバター・・・
15:名無しさん@12周年
11/08/12 01:43:43.59 NRf2jyIh0
>>12
すまん俺のことだ
さすがにやめたけど
16:J('A& ◆XayDDWbew2
11/08/12 01:44:11.36 yuSwdnKIP
ちゃんと親が有料コンテンツをブロックしないと。
17:名無しさん@12周年
11/08/12 01:44:33.36 M1zEsKeo0
iPhone のアプリ目当てにGREEに登録したら、
変な男どもからメールが届いて困る。。
手法がヤクザな詐欺に近いモバゲー会社の繁栄は、このところ洋ゲーに取り残されている
国内ゲームパブリッシャーに「俺たちもこの流れに乗っからねば」と勘違いをさせて悪影響だし。
とにかく課金手法ははやく取り締まってくれ!
18:名無しさん@12周年
11/08/12 01:46:01.19 cf84ZMiV0
こいつら無料でゲームできると思ってたの?
慈善事業じゃ無いんだぞwww
19:名無しさん@12周年
11/08/12 01:46:18.25 xivdAcVu0
>>18
課金部分だけでも18禁にするべきだよね。
もっとも、ネトゲだと年齢を証明するような制度全くないから
詐称し放題だけどなw
20:名無しさん@12周年
11/08/12 01:46:38.63 mnrdmL3A0
こんな手法で子供でも騙さないと最低限のお金すら回らないという、
日本の高齢化社会の事情があるのだと思う・・・
おそらく行政は積極的に動かないと思うよ。
21:名無しさん@12周年
11/08/12 01:47:40.48 PyKT1uhF0
パケ死~
22:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
11/08/12 01:47:47.49 /jVDm2X70
パチンコとネトゲとモバゲとネカフェを全面禁止にすればOK。
ついでにiモードも廃止と。
バカ発見器と顔本とmixiと第2人生も。
2ちゃんねるは30禁だな。w
23:名無しさん@12周年
11/08/12 01:48:17.36 h9ms9n6D0
>>19
もうクレカ払いのみにしちゃえばいいと思う
携帯代から天引きに出来るっていうシステムがそもそも無茶だったんだよ
24:名無しさん@12周年
11/08/12 01:49:01.29 Wrf6zCC20
100万ってのは嘘だろう?俺やった事ないから良く分からないけど本当に100万いくの?
25:名無しさん@12周年
11/08/12 01:49:35.78 i7Y9Nlgu0
携帯電話は決済が簡単すぎるんだろうなあ
PCゲーならWEBマネーで先払いが必要だったり、クレカだったりするから問題おきにくいのに
26:名無しさん@12周年
11/08/12 01:50:43.00 W0ucEwGP0
>>23
>親のクレジット カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
ということだから、確認書類送るなりしなきゃだめなんだろうと思う
27:名無しさん@12周年
11/08/12 01:51:48.57 GO3ALyr00
ただより怖い物は無いと教わらないのか
28:名無しさん@12周年
11/08/12 01:53:41.34 hm244S4uO
>>24
ゲームだけじゃなくて、携帯でパケホ入ってなくて
パケ代と携帯ゲームの有料サービス合わせてならそれくらい
いくかも。
29:名無しさん@12周年
11/08/12 01:53:49.88 EJ37+VkV0
>>23
いや、そのクレカを親が渡すんだから、どうしょうもない
つか、親がこどもの携帯に制限掛けれるのにやりたい放題させてるのが問題
30:名無しさん@12周年
11/08/12 01:54:46.40 QEA4O/BpO
何からでも守られて当たり前と思ってるから
こういうバカどもが騒ぎ出す
少しは自分で自衛しようと思わないの?
31:名無しさん@12周年
11/08/12 01:54:53.87 ONKURJ4E0
>>27
それが本当に理解できるのは大人になってから
32:名無しさん@12周年
11/08/12 01:56:16.98 LOhTUG8K0
>>10
俺も思った、
課金製のネトゲは18歳以上しか契約できない。
17歳以下はいくら契約して料金を請求されようと支払う義務はないみたいな
33:名無しさん@12周年
11/08/12 01:57:13.38 2hzzgwHR0
中学生以下は騙されるために存在する生き物だ。
34:名無しさん@12周年
11/08/12 01:58:16.90 h9ms9n6D0
>>24
アイテム1つが100円から1000円。
1000円のアイテムを1月で1000個ってのはなかなか難しい数字
ただ、複数のゲームを同時進行して同時に買い込んでいればあり得ないほどでは無さそう。
>>26
子どもが親のカードを自由に使えるようにしてる時点で「親が馬鹿」って事で、
その点については>>1も結論がでそうな気がするんだよね。
たとえ勝手に使われたって主張したとしても
「会員の家族による不正使用の場合は、カード会社は損害補填しない。」
って項目、カードの約款にない?
35:名無しさん@12周年
11/08/12 01:58:32.02 LOhTUG8K0
子供に青天井の課金システムをやらせたら、バカだからいくところまでいくに決まってんだろ、法律で禁止しろよ
36:名無しさん@12周年
11/08/12 01:59:37.31 LIcU48Qa0
性犯罪助長サイトのモバゲーやグリーからの不当な請求は世直しのために
どんどん踏み倒すべき
37:名無しさん@12周年
11/08/12 01:59:41.19 efMVeOWq0
>>23
クレカ払いにすると騙される人が少ないから儲からないじゃないですかw
ってことなんだと思うよ。
38:名無しさん@12周年
11/08/12 02:00:14.65 gjgemaIQ0
腐敗した権力に反抗する怒れる若者
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)
腐敗した権力を守ろうと必死の醜い豚野郎
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
39:名無しさん@12周年
11/08/12 02:00:44.68 LOhTUG8K0
>>34
未成年の買い物は、どういう理由であれ返品できるっていう法律もあるぞ
40:名無しさん@12周年
11/08/12 02:00:59.57 VtORJ35U0
子供に携帯電話持たせたらアカンっちゅうこっちゃ
41:名無しさん@12周年
11/08/12 02:02:16.67 DfryVtTb0
FPSでガチャに総計10万ぐらいだしたことあるけどそれ以来何のゲームにも金だしてないな。
いいお勉強代だわ。10万ぐらい。
42:名無しさん@12周年
11/08/12 02:02:21.84 jXq/3up+0
>>24
意外と簡単にいく。
モバゲーやハンゲの
数百円の有料アバターのガチャにはまって回すとあっというまに
数万らしいねw
チョン系ネトゲはくじや課金アイテムが鬼畜。
43:名無しさん@12周年
11/08/12 02:02:31.03 h9ms9n6D0
>>39
「返品」ってどうやんの?
44:(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o
11/08/12 02:03:03.21 adhVooD50
>>12
(; ゚Д゚)2ヶ月で5万使ったことあります
しかもプロバイダーの社員のせいで個人情報漏れました
45:名無しさん@12周年
11/08/12 02:03:35.67 NRf2jyIh0
スケベサイトはOK(親の分も入ってるので家族の秘密)
ゲームはあかん、きちっと支払い
何事も経験と反省は必要
46:名無しさん@12周年
11/08/12 02:04:20.97 0ilmOzft0
>>24
クジ引いて当てるような課金アイテムとかだといくかもしれない
10万以上出して当たらないようなのもあるし
47:名無しさん@12周年
11/08/12 02:04:50.59 efMVeOWq0
>>40
だね。
必要があって持たせるにしても発信は登録できる数件のみで
受信はどこからでもOKっていうタイプの
安心だフォンだっけ?そういうのにすればいいんだよ。
48:名無しさん@12周年
11/08/12 02:05:13.74 hZhCobDt0
ゲームなんかは先払い制にすればOK
49:名無しさん@12周年
11/08/12 02:05:40.54 EJ37+VkV0
>>39
でもそれって無制限じゃないから、それなりに証明せなならんから簡単じゃないんだよな~
50:名無しさん@12周年
11/08/12 02:07:38.67 K0DYeZgJ0
だね
>>48
プリペイドにしないとその内大事になるよ
これも管轄総務省?
51:(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o
11/08/12 02:08:31.28 adhVooD50
(; ゚Д゚)そんなにタダでゲームしたいなら個人が作ったパソコンのフリーゲームの方がいいと思うがな~
規制に巻き込まれたとき、女の子がチャリで男キャラに突っ込んで、跳ね飛ばされる距離を競うゲームずっとやってたよ
タイトルは忘れたよ
名無しさんが教えてくれたんだよ
52:名無しさん@12周年
11/08/12 02:09:49.55 EeUx7CxH0
>>24
ガチャ商法なら余裕で100マソ超えるね
ショップにある品を買わせるではなく、欲しいなら出るまでガチャしろってイベントがワンサカあるし、他にも有料くじ等でゲーム感覚になってて麻痺させる
ギャンブル性や依存性が高いけれどパチと同じく何故か日本では法規制はされてない
53:名無しさん@12周年
11/08/12 02:09:49.78 I57pztAA0
悪徳バナーは論外として
ガチャ商法を取り締まらない、法律や条例を作らないのは問題
54:名無しさん@12周年
11/08/12 02:13:17.09 PjOOZbBH0
俺は携帯ゲームやった事ないけどアイテム購入する場合にこれは有料ですみたいな確認メッセージは出ないの?
55:名無しさん@12周年
11/08/12 02:13:50.13 LZckAvfG0
電話とメールしか出来ない携帯にすればいいだけ
ついでに携帯にスパム送りつけた奴は罰金刑も作れ
56:名無しさん@12周年
11/08/12 02:13:51.36 nRmc9SgX0
>>44
ばーか
57:名無しさん@12周年
11/08/12 02:15:09.60 gURq7CqT0
基本無料ってゲームは本当に無料で「ちゃんと」遊べるわけ?
結局アイテム買わないと進めないようにできてんでしょ?
ソフト代しかかからなかった昔のゲームしかやったことないんだけど。
58:名無しさん@12周年
11/08/12 02:15:12.62 HYcmgWGC0
>>1
チョン系と関わるとろくな事はない
59:名無しさん@12周年
11/08/12 02:17:22.00 RoCCz/rb0
クレカで100万請求ってずいぶん良いグレードのカードだな
ゴールド以上?
60:名無しさん@12周年
11/08/12 02:17:46.45 CMm8Y3hM0
もう、文部科学省を通して、各学校に要注意の通達すべきなんじゃないの。
なにも知らない子供を食い物に儲けるなんて、最低!
61:名無しさん@12周年
11/08/12 02:18:06.09 Yp64FsXhO
モバとかグリーやってますとか恥ずかしくて言えないだろ 2ちゃんだけど
62:名無しさん@12周年
11/08/12 02:21:57.55 xM2t1rut0
ケイタイとPCの$買ったり売ったりするゲームで100万なくなりました
63:(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o
11/08/12 02:22:21.58 adhVooD50
>>56
(; ゚Д゚)ホントのこと言ったら笑えないだろ!
64:名無しさん@12周年
11/08/12 02:25:38.07 4ZBjv9x80
詐欺でうったえ
PTSDで100万ぐらい逆に取り返せばいいのに
チョンだろどうせ
65:名無しさん@12周年
11/08/12 02:25:39.49 UA9QjGIf0
情弱は死ね
66:名無しさん@12周年
11/08/12 02:25:41.93 I57pztAA0
>>57
遊べるのもある
FPSや少人数の対戦ものなんかは、無料でも「遊べる」ようにしないと
プレイヤー数が減って対戦できなくなる
アイテム課金で問題なのはガチャ商法。
RPGは当然として、対戦ゲームにしても強い(無課金が餌になりにくい程度)アイテムを
レア化してガチャに入れられると、どうしても欲しい人は1万や2万普通に回してしまう
運営によっては月の上限金額を決めてるところもあるが
そういうところでも万単位でようやく出るように作ってるものだから性質が悪い
67:名無しさん@12周年
11/08/12 02:25:52.88 wcdtD6Bv0
えげつない商売してるな~
68:名無しさん@12周年
11/08/12 02:26:10.30 U22S88OsO
フィルタリング発動の原因サイト、モバゲーとグリーがフィルタリング外れてる現状が異常
フィルタリングにかこつけて携帯サイト利権独占したろう
69:名無しさん@12周年
11/08/12 02:26:42.62 Rh5e93BU0
犯罪を助長する反社会的な企業には未払いで対抗するのが最善の策
70:名無しさん@12周年
11/08/12 02:27:25.97 Js52TxHRO
ただより高い物はなし
71:名無しさん@12周年
11/08/12 02:27:30.10 eLgU66o20
>>3
知らずに払ってる人いっぱいいそうだな
72:名無しさん@12周年
11/08/12 02:29:16.42 CXX4ByGCO
これって去年末にグリーやモバがCMで「無料です」を止めてから問題になってないのに…なんで今更出てくるんだろうか
民法で取り消せるって言ってる奴、取り消せないからな。
「未成年 契約 取り消し」で検索すると東京都とかの生活センターHPがあるから、どういった条件なら取り消し出来るか見るように
法理論でいけば「表見代理の類推適用」で無理
73:名無しさん@12周年
11/08/12 02:30:19.05 7t2MeCJD0
ボランティアしませんか?と言って
タダ働きさせるテレビ局と同じような感じ??
74:名無しさん@12周年
11/08/12 02:31:48.63 5iJ/M9Lk0
取り締まろうにも取り締まれないんじゃないの。
ギャンブルと認定とか、そういう詭弁がない限り。
75:名無しさん@12周年
11/08/12 02:31:51.57 1sb2mr+a0
法改正すべき
架空催眠商法だ
76:名無しさん@12周年
11/08/12 02:33:10.00 5Lp44YpNO
>>73
自分の局のためにボランティアさせるテレビ局、だなww
77:名無しさん@12周年
11/08/12 02:33:45.63 07NEg/kT0
いい加減に規制すべきだろ
78:名無しさん@12周年
11/08/12 02:34:00.13 FbteCbvi0
そもそも親の世代はネトゲだけでなく有料サービスに関して無知な事が多いからな。
知らないから子供に危険性を教えてないし教えられない。子供のほうが詳しいくらいだ。
79:名無しさん@12周年
11/08/12 02:35:52.77 rimZB/DD0
これは払わせた方がいいよ
こんなのにハマって絞られる奴はギャンブル依存の素質があるから
子供のうちに痛い目を見た方がいい
ネトゲの心理的なハメ込み手法はパチョンコに酷似している
80:名無しさん@12周年
11/08/12 02:37:24.71 1/qih3uV0
基本無料のゲームって大抵は月額料金制のゲームより高くつく
ドラクエで言えばルーラ使用券(1週間500円)みたいな
ないと果てしなく困るものを有料にして回収してくるからな
81:名無しさん@12周年
11/08/12 02:37:49.67 iZStUh510
もしもしのゲームで課金するほどハマった事無いわ
何かのパクリだろってのが異常に多いし
82:名無しさん@12周年
11/08/12 02:37:56.09 qwdwP6zr0
結論:『有料コンテンツ』改め『振り込めコンテンツ』
こんなことやってる連中が
「日本だけ見てません。世界に進出します」とか言っちゃってるんだからなぁ・・・
83:名無しさん@12周年
11/08/12 02:38:47.43 Dntrw9Xp0
>>52
ガチャ商法は韓国では規制されてる。
パチンコと同じでなぜか日本では規制されない。
目的のアイテムのために、何百回もやる人がいる
84:57
11/08/12 02:38:57.87 gURq7CqT0
>>66
そうなんだ。そのガチャというのはここで初めて知った。
ゲーム開発の側もそういうのがないと製作し続けるのは厳しいんだろうけどね
あくどいね。
無料の範囲ならちょっとやってみたい気が。。。w
教えてくれてありがと。
85:名無しさん@12周年
11/08/12 02:39:29.97 BesdmqXT0
>>57
課金プレイヤーは別次元と割り切って無料の範囲で遊んでる。
対戦する場面になるとあまりのパワーの差に笑いが出てくるw
86:名無しさん@12周年
11/08/12 02:40:56.57 Dntrw9Xp0
>>68
フィルタリングは天下り団体だから。
モバゲーやグリーもフィルタリング団体に入っているよ。
87:名無しさん@12周年
11/08/12 02:41:09.23 aGcOP2O9O
法改正は必要だな
といってもグリーモバゲーだけじゃ駄目だぞ
ちゃんとチョンゲーも規制しないと
仮に法改正することになってもそっちは見逃しそうで怖いんだよね、この国は
88:名無しさん@12周年
11/08/12 02:41:43.62 pnCOlKlw0
ダイヤルQ2詐欺とか、ケータイ通話料詐欺とか、
89:名無しさん@12周年
11/08/12 02:42:14.86 rYV5RTsdO
日本人はヴァカなんでちょっと電波で宣伝して新しい物そこら辺に置いといたら飛び付きます
これほど搾取しやすい地域と民族はないですわw
90:名無しさん@12周年
11/08/12 02:42:22.84 rimZB/DD0
まぁ今にして思うと、月額制MMOは良心的な価格設定だったからね
ただそれだと廃人が頂点にたつ閉鎖世界になって廃れていく、それに対抗してBOT至上主義に陥るという宿命があるから
構造的な欠陥だな
91:名無しさん@12周年
11/08/12 02:42:34.95 RoCCz/rb0
タダより高いものはない
昔の人は良い言葉を残してくれたよ
92:名無しさん@12周年
11/08/12 02:43:16.33 iUIN575w0
×タダより高いものはない
○タダほど高いものはない
93:名無しさん@12周年
11/08/12 02:43:21.63 jDN3zyxT0
馬鹿やお子様には、いろんな有料サービスを使える携帯電話を持たせるな。
義務教育未修了な中学生以下年齢には、いい加減にインターネット制限と
家族と行政、学校以外に直接つながらない機能制限電話を義務付けろ。
携帯電話には、自動二輪や原付の様に、筆記や実地試験で免許を発行する
移動通信端末免許制度の導入に賛成するよ。
94:名無しさん@12周年
11/08/12 02:43:40.43 Dntrw9Xp0
>>23
>>37
しかも、携帯から暗証番号入力なしに課金できるシステムだったからな。
子供が親の携帯でグリーやモバゲーで遊んでいて、
翌月何万円もの請求が来るというシステム
95:名無しさん@12周年
11/08/12 02:44:31.20 A1gzlZDQ0
これ、ネットワーク暗証番号を設定しないまま
親が子供に携帯与えてるってこと?
96:名無しさん@12周年
11/08/12 02:44:41.48 BesdmqXT0
ゲームの公式掲示板見ると、
「5万円使ったのに全部あつめられないっておかしくないですか?!こんなゲーム○○だけです!」
→「フィーバー(レア確立アップ)きません!他の人は出てます!公平にしてください!」
→「また○○回まわしましたが、レアだけきません。いじってないですか?」
→「もう2度とやりません!騙された!詐欺!金返せ!」
(20分後)
→「やっとコンプできました^^」
みたいな書きこみが沢山あって怖い。
97:名無しさん@12周年
11/08/12 02:45:25.38 Wwv3Rknv0
まだやってたのかよw
はやく帰省しろ!
98:名無しさん@12周年
11/08/12 02:45:27.76 x/sCZWgj0
>>93
馬鹿なお子様に携帯電話を使ってもらわないと、
携帯ゲームサイトで、課金アイテムで、数万円ボッタくれないだろ
99:名無しさん@12周年
11/08/12 02:46:11.49 7K1sM26C0
ただより 高いものはない
なんでこんなことが 未だにわからないのだろうか 結構日本人は馬鹿なんじゃないか?
馬鹿だなww スゲー 軽率だと思うよwww
100:名無しさん@12周年
11/08/12 02:46:16.14 Dntrw9Xp0
>>95
ソフトバンクなどでは、ネットワーク暗証番号を設定していても、
ネットワーク暗証番号の入力なしに、ほぼ無制限でアイテムを購入できた。
翌月、請求書を見てビックリ
101:名無しさん@12周年
11/08/12 02:46:26.88 g37xui6R0
勝手に課金されるわけじゃあるまいし利用者がアホなだけだろ
無料を謳っているといっても課金サービス使う際には確認画面あるだろ
102:名無しさん@12周年
11/08/12 02:46:42.15 +0kqrFnn0
それソフトバンクが悪いんちゃう?
103:57
11/08/12 02:46:42.71 gURq7CqT0
>>85
なるほど割り切ればいいんだねw
熱くなってしまうから高価なアイテムとか欲しくなるんだろうから。
いやこういう話たまに聞くじゃん何万もつぎ込んでしまた、とか。なんでだか不思議だったんよ。
104:名無しさん@12周年
11/08/12 02:47:20.18 5iJ/M9Lk0
ガチャの内部確率なんか実際はわかんねえからなあ。
詐欺みたいなものだね。
105:名無しさん@12周年
11/08/12 02:47:36.27 +uq7eehq0
人間をダメにする装置。
106:名無しさん@12周年
11/08/12 02:49:44.07 0fQcuTaoO
携帯ゲーでも315円や525円の落としきりアプリでたまに遊んでる分には大して金はかからないんだけどね
GREEやモバゲーのアイテムやガチャ課金はケタが違うからねぇ
107:名無しさん@12周年
11/08/12 02:51:01.44 +0kqrFnn0
別にゲームができないわけじゃない
ただ無課金だと色んなとこでストレスたまる
意図的に不便にしてあるんだよね
108:名無しさん@12周年
11/08/12 02:51:58.00 BesdmqXT0
>>103
「初回無料ガチャ」なるもので釣ってくることもある。
それで普段の無課金では手に入れられないようなプチレアアイテムを使ってしまうと、
課金アイテムなしでは居られなくなるんだろうなと思うよ。
109:名無しさん@12周年
11/08/12 02:52:08.57 wsUXXSZE0
アイテム購入ゲームて
パチンコとどう違うんだ?
110:名無しさん@12周年
11/08/12 02:53:31.78 iGXaXjxQ0
こんなの未成年取消五条、余裕でした
111:103
11/08/12 02:55:56.58 gURq7CqT0
>>108
おお、サンクス
112:名無しさん@12周年
11/08/12 02:56:01.28 b2CyBFo50
ガチャだけでも規制すべき。
113:名無しさん@12周年
11/08/12 02:58:00.17 QwtXNbH+0
>>108
どこのドラッグだよw
114:名無しさん@12周年
11/08/12 02:59:14.68 H2xupYz40
ガチャ一回で300円とかだからな
所詮はデータなのにリアルのガチャより高えw
おまけに出てくるアイテムはほぼゴミw
115:名無しさん@12周年
11/08/12 02:59:17.03 I1eo+uF90
>>1
まだ引っ掛かってたのかw
116:名無しさん@12周年
11/08/12 02:59:43.58 cm4USX620
『教育は高くつくが、バカはもっと高くつく』 byフランクリン
高い授業料だったなw
117:名無しさん@12周年
11/08/12 03:00:09.33 Gu0dph5a0
知ってる中で一番酷い搾取ゲー
URLリンク(www.nicovideo.jp)
118:名無しさん@12周年
11/08/12 03:00:44.89 7JI9qWwp0
オンラインゲームはネットでコミュニケーションをとりたいんじゃなくて
やり込んだ結果でネット上で俺ツエーを見せつけたいだけだからね
未成年は規制してやるべきだけど、成人はほっとけばいい
何も残らないものに金つぎ込んでつかの間の優越感に浸らせておけばいい
あとオンゲは昼夜問わない張り付いてるくせに仕事中でーすとか言い出すニート多いw
119:名無しさん@12周年
11/08/12 03:00:52.88 yGbt6ZKo0
携帯電話を持たせるほうも悪いな。
ガキじゃなくても失敗しないと覚えないことが多いが、大金を無くして教訓を覚えても出費がデカ過ぎだろ。
あとは規制するしかねーな。目に余るのも有るのも事実だが、割を食う業者も出てくるだろうが。
120:名無しさん@12周年
11/08/12 03:04:15.23 eBDQmwzG0
>>103
月額5万ぐらいつぎ込んでた事のある俺が二言。
鯖やゲーム創世記の廃人重課金と力の差がつかないカオスな時期だけ限定でヤるのがベスト
一度でも課金してしまうとズルズル行く。
バイトもできないガキにやらせるもんじゃない。
廃人も現実世界は限りなく被害者なんだよ
廃人無双ゲーになればその他は辞めていくしゲーム世界は死亡。
中古車買えるぐらいの金をつぎ込んで育て上げたアバターも輝き空しく後は引退するだけ
運営会社はさらに金をつぎ込ませるようにあの手この手でゲーム世界を改悪していき
1年もすれば吸い取りゲーに早代わり。
そこで囲われてるプレイヤーにはそのまま放置プレイを続けて、似たような新しいゲームをリリースすればいい。
これが韓国が国策で行ってた無料オンラインビジネス
最初からやらないのが良い
121:名無しさん@12周年
11/08/12 03:04:26.29 b2CyBFo50
ここまで、あからさまなガチャ商法が流行っているのはアジアぐらいだろう。
洋ゲーでは基本無料アイテム課金=クソゲーという認識。
122:名無しさん@12周年
11/08/12 03:04:44.14 2F+aaB4QO
>>114
は?ただのゴミデータが300円もすんの?w
しかも1回じゃ満足出来ないように作られてんでしょ?
阿漕な商売だよね。
何で規制対象にならないの?
123:名無しさん@12周年
11/08/12 03:04:44.62 +0kqrFnn0
完美世界てチョンゲは課金百万超えなんて珍しくないからな
大人は好きなだけ課金させてやればいいのよ
124:名無しさん@12周年
11/08/12 03:05:55.51 Cimo50MDO
こういう連中が将来BBとかにハマって口座を蒸発させるんだろうなw
125:名無しさん@12周年
11/08/12 03:05:58.39 7LVQ1/VH0
親のカード勝手にとか絶対自覚してやってるだろw
126:名無しさん@12周年
11/08/12 03:08:16.19 rimZB/DD0
>>114
リアルのガチャだと
10回もまわせばミニフィギュアやらキーホルダーのコレクションだとか、まあ一応形に残るからな
あの値段にしては感心するほど良くできているし
ネトゲのガチャは数分で効果がきえるショボアイテムとか、本当にろくでもないハズレ
127:名無しさん@12周年
11/08/12 03:10:56.42 ndQWS5+10
大昔ダイアルQ2とかあって
これも初期は出会いの場だったんだが
糞業者だらけになったね
そのまえはトリオホンだったかなw
混線電話は回線障害だがなw
これもあったな
128:名無しさん@12周年
11/08/12 03:13:07.83 S+sj/6xI0
昔河原、今インターネット…だっけ?
エロ本収集
ネットで年齢の垣根が全く無くなったね
頭でっかちなくそガキが増殖した
今の40代~50代、老害だ
129:名無しさん@12周年
11/08/12 03:13:15.75 2F+aaB4QO
怪盗ロワイヤルっていうやつが流行ってるらしいけど、チラ見したけど何あれ。
クリックして進むだけじゃん。
画もショボいし。
ファミコン以下のゲームにお金を使うとか意味がわからない。
130:名無しさん@12周年
11/08/12 03:13:26.49 7JI9qWwp0
最近のガチャは1回600円と300円が多い印象
今月分、くじ3万円分回したとか平気で言う(ほんの2、3分で回す)
これを毎月繰り返すんだぞw
131:名無しさん@12周年
11/08/12 03:15:22.94 FDmOTegy0
携帯ゲームって課金アイテムを買うと携帯料金に上乗せされるんだっけ
これだと気付かずに高額請求されちゃうよね
132:名無しさん@12周年
11/08/12 03:16:19.26 rimZB/DD0
>>129
そこが勘違いなんだが、大抵の人間は複雑なゲーム性にはついてこられない
単純で低脳向けの仕様にして、そこに中毒性を組み込むのが大衆向けゲームの正解
ドラクエシリーズ程度が未だに愛される秘訣でもあるな
133:名無しさん@12周年
11/08/12 03:16:22.43 3OVM/Ivb0
これをテレビで注意喚起出来ないのが最大の不幸だよな
メディアは朝鮮人に支配されてるし、孫の言いなり。
ネットワーク暗証番号も無しに払った金は返金しろ朝鮮人!
134:名無しさん@12周年
11/08/12 03:16:55.22 2F+aaB4QO
>>130
その三万円で美味しい物を食べたり、どっか行ったりした方がよっぽど良いのに。
金持ちの考えはわかんねーわw
135:名無しさん@12周年
11/08/12 03:18:38.74 QwtXNbH+0
>>122
政治家のジジイにデジタル世界の出来事が分かるわけないだろw
136:名無しさん@12周年
11/08/12 03:20:47.97 D+JPs4xO0
アバターみたいなもんに何万もつぎ込む輩がいる事に旋律を覚えた
137:名無しさん@12周年
11/08/12 03:21:24.25 ndQWS5+10
魚釣りに行って5万かけて
ダボハゼ一匹だったら? >>134
138:名無しさん@12周年
11/08/12 03:22:41.04 ZQjjGIVcP
怪盗ロワイヤルにハマってる奴は仕事や授業に集中してなさそうなお荷物の印象がある
139:名無しさん@12周年
11/08/12 03:22:46.70 dOKWKnG/0
ネットゲーのアイテムに万単位のお金を掛けられる金持ちうらやましい。
140:名無しさん@12周年
11/08/12 03:22:48.30 7JI9qWwp0
>>319
多分、金持ちじゃない。金持ちも確かにいるけど
金持ちはこんなところに金使わないし、こんな空しい世界で
俺ツエーなんて言わなくてもいくらでも優越感に浸れるので
100万しか持ってない奴が100万使ってしまう貧乏人の趣味だと思うが
141:名無しさん@12周年
11/08/12 03:27:32.54 2F+aaB4QO
>>137
5万かけて行くの?
まあ仮にかかったとしても、クリックゲーをカチカチやってるよりは健全じゃん。
142:名無しさん@12周年
11/08/12 03:28:23.29 7JI9qWwp0
>>140は>>134へのレス
パチンコで何万もつぎ込む人が金持ちとは限らない
143:103
11/08/12 03:28:42.74 gURq7CqT0
>>120
用語が難しくて半分しか理解できないんだが言いたいことはわかった。
大人でもキツイゲームだね。金銭的にも精神的にも。
リアルに存在しないモノに半端ない金額使う(使わせる)ゲームがたくさん、普通に出回ってる。
子供でも簡単に手に届くところに転がってる。
そしてそれらには手にして確信できるような結果が伴わない。
まだパチンコの方が?とは言うべきでないかな。
今は君はもうそこから卒業したんだろうね?
体験談をありがと。ちょっと怖い世界の一面を見たような気がする。
これをしかし国策でやってる国があるとな?
なんというか、北朝鮮と同族だってのがよくわかるよ。
144:名無しさん@12周年
11/08/12 03:30:03.11 BesdmqXT0
>>113
怖いだろ、本当にドラッグみたいなやり方だよ。
頻繁にサーバー落として「おわび」としてアイテム配って、
普段は買わない連中に課金アイテムの強さを教えるんだぜ…。
145:名無しさん@12周年
11/08/12 03:34:03.39 MBXRR3XF0
>>96
ワロタw
あるあるw
もうやらねぇんじゃのなよっwっていつもひっそりつっこんでる
146:名無しさん@12周年
11/08/12 03:34:34.28 ndQWS5+10
そかな?
おなじことだとおもうよ >>141
健全うんぬん言うなら公務員のほとんどは犯罪者になるね
147:名無しさん@12周年
11/08/12 03:35:05.04 QLW6JTN30
メイプルストーリーは、害悪でしかない。
それを運営しているネクソンもうんこだ。
148:名無しさん@12周年
11/08/12 03:36:19.08 MBXRR3XF0
>>107
最近は無課金部分だけだと、チュートリアル?だけ?って感じのゲーム多いなぁ
149:名無しさん@12周年
11/08/12 03:38:29.80 SB31peHK0
Q2ダイアル思いだすなあ
150:名無しさん@12周年
11/08/12 03:38:43.28 1/qih3uV0
でも人気ゲームのレアアイテムならRMTで何万何十万って現金に換金可能だろうし
全くの無意味データってわけでもないんじゃないかな
151:名無しさん@12周年
11/08/12 03:38:49.65 7LVQ1/VH0
発達障害者の一部がネトゲに依存しやすいらしいよ
かわいそうな病気なのに搾り取られちゃってww関係ないからいいけど
152:名無しさん@12周年
11/08/12 03:38:54.03 oysnqd7Y0
>>551
ナナカクラッシュか
153:名無しさん@12周年
11/08/12 03:42:10.20 wcdtD6Bv0
>>146
いやいや、釣りでも何でも出かけるレジャーの方が有意義なのは間違いないでしょ
価値観の違いになにも言う気はないが
154:名無しさん@12周年
11/08/12 03:42:15.87 fN8XOsHw0
ケータイでやったゲームなんて、
塊魂の体験版くらいだなあ。
155:名無しさん@12周年
11/08/12 03:43:22.37 u2kjgOVK0
MoEやれMoE
アイテム課金だけど全くカネ払う必要なく遊べる
156:名無しさん@12周年
11/08/12 03:44:47.70 gURq7CqT0
>>146、>>153
何が健全かは人によりけりだからねえ
アウトドアが健全でインドアはキモヲタ、いやもとい、オタ扱いされんのは
まあインドア派側からするとあんまりじゃん、てなるw
今回のようなゲームに関しては、家族にやっててほしくはないわな
157:名無しさん@12周年
11/08/12 03:45:44.96 TGkgxXfW0
無料って書いて安心させて
実際は有料
はてこれ如何に
どんだけ注意書きあっても犯罪です
158:名無しさん@12周年
11/08/12 03:47:16.66 +0kqrFnn0
>>155
元々月額ゲーだったからな
グラは今見ると辛いが面白いと思うよ
159:名無しさん@12周年
11/08/12 03:48:04.59 s5bA9xRa0
ガチャ形式のアイテム課金は、さっさと規制されるべきだな。
160:名無しさん@12周年
11/08/12 03:49:00.07 dOKWKnG/0
>>146
> 健全うんぬん言うなら公務員のほとんどは犯罪者になるね
これどういう意味?
161:名無しさん@12周年
11/08/12 03:49:42.81 rimZB/DD0
>>158
>グラは今見ると辛いが面白いと思うよ
いや、むしろ開始最初から辛かっただろwww
RAのソース顔世界に、ローポリのヘボ萌えグラを投入したカオス世界だからな
162:名無しさん@12周年
11/08/12 03:50:26.21 pewTCIPMO
親のクレカで100万円とか
馬鹿は教育するより殺した方が早いな
163:名無しさん@12周年
11/08/12 03:51:11.61 ndQWS5+10
あ
だからかな?
初期LVまでだけのクライアント実装してる
業者がいるけどこれの対策かw
もう当局と話がついてるとか
164:名無しさん@12周年
11/08/12 03:52:36.43 2F+aaB4QO
>>142
まあそうだね。
165:名無しさん@12周年
11/08/12 03:55:04.96 YKi+HqShO
落としきり以外は違法にすればいいだけだな
166:名無しさん@12周年
11/08/12 03:56:18.86 u2kjgOVK0
>>158,161
これがMoEグラだ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
167:名無しさん@12周年
11/08/12 03:57:23.84 ndQWS5+10
じゃさ
生活とか人生相談も無料だから
とある会においでよってことで
行ってから
いいことあるか?
無いだろw
168:名無しさん@12周年
11/08/12 04:06:34.94 dOKWKnG/0
>>167
あなたの理論でいくと、それも健全であり良かれってこと?
169:名無しさん@12周年
11/08/12 04:07:47.88 uVUxQlMc0
チョンゲとかやってる奴が悪いw
170:名無しさん@12周年
11/08/12 04:09:26.51 giCDEQfQ0
武器強化やガチャでいいの引いてRMT
しかもその成功率や当選率は第三者機関に監視されてる訳じゃなく運営のみぞ知る不透明さ
しかもこれらの率は公表されていないことがほとんど
これじゃイカサマし放題の賭博場
171:名無しさん@12周年
11/08/12 04:18:07.89 EYi7D2tH0
なんかメガテンのオンラインのでガチャガチャに1万くらい連続で突っ込んでも
ゴミみたいなのしか出てこないっていう動画があったな。
172:名無しさん@12周年
11/08/12 04:23:26.77 kGLt+c70O
>>171
たった一回のガチャシリーズで十万以上入れても全部コンプ出来ないとかよくある話
ゲームアプリの要望スレッドでアホが散々文句言ってるよ
173:名無しさん@12周年
11/08/12 04:24:26.77 rimZB/DD0
オンゲで人に薦められるのはFPSぐらいだな、それさえチートやら晒しやら鬱陶しいが
RTSも知り合いと軽くやるぶんにはそこそこ面白いが、やり込むと別次元になる
MMOとかアイテム収集主体のは止めておいた方がいい
娯楽としての面白みは低いのに、中毒性だけは高くなるよう人間の浅はかな欲をついたハメコミシステムだから
174:名無しさん@12周年
11/08/12 04:24:58.48 dvn3zdfc0
ゲームじゃなくて、馬鹿を騙すためだけに用意された、ただの詐欺。
しかもそれに引っかかる馬鹿が多すぎるから笑いが止まらない商売。
175:名無しさん@12周年
11/08/12 04:26:12.12 VzzJ/h4D0
多数から定額料金をもらう月額課金制から
少数から大量に徴収するアイテム課金制にシフトしたよね
月額1500円で済ませてた人が有料アイテムやガチャで数万円くらい平気で使いだして怖かった
176:名無しさん@12周年
11/08/12 04:26:40.59 7LVQ1/VH0
>>156
ヲタだと揶揄される趣味のほとんどがアスペ等発達障害の気が
ある人ほど熱中しやすいものだから、健常者から見れば健常じゃない。
177:名無しさん@12周年
11/08/12 04:30:32.58 IGThk3BM0
ちゃんと払ったのか?
踏み倒す訳ないよな
178:名無しさん@12周年
11/08/12 04:31:55.45 giCDEQfQ0
高いか安いかというだけの問題ならどうでもいいんだけど
RMT絡むとただの違法ギャンブル場になるし実際小中学生でもやれる訳だしね
今ボイチャ使うことが多いから大人が中学生相手に武器を売ってくれって数万振り込んでたりとかあったわ
179:名無しさん@12周年
11/08/12 04:32:04.56 tfRwYapJ0
>>175
昔はMMOもまだ健全なものも結構あったな
今じゃアイテム課金が当たり前で「ずーと無料だよ^^」ときたもんだ
いいとこどりのハイブリッド課金(笑)なんてのもあるしな
月額盗りつつまだガチャで巻き上げようって、性根が腐ってる
180:名無しさん@12周年
11/08/12 04:36:30.05 Or2drFdt0
ガキにネットと携帯は不要。
181:名無しさん@12周年
11/08/12 04:46:00.12 pjtZspNj0
で、その親は100万支払ったんだろうか
182:名無しさん@12周年
11/08/12 04:47:45.36 2+SmpxkkO
ガキに携帯とパソコンなんか必要無い
無くて困るか?
183:名無しさん@12周年
11/08/12 04:49:07.63 +0kqrFnn0
払うわけなかろう
でも100万円分のアイテムは消さないでね^^
184:名無しさん@12周年
11/08/12 04:50:02.96 TI9pC2kK0
gree登録したらなんかたくさん迷惑メールくるようにならない?
それまであんまこなかったんだけど
gree登録したらたくさん迷惑メールくるようにならない?
185:名無しさん@12周年
11/08/12 04:52:13.84 TI9pC2kK0
あ、ごめん。なんか変な投稿になった。
186:名無しさん@12周年
11/08/12 04:53:58.11 +wvBl9vs0
>>56
二ヶ月で五万円は、当時なら常識の範囲内。
電話で月10万、プロバイダで月10万。
計20万以上のやつをヘビーユーザ。
加えて携帯で10万。給与じゃ足りないから
ボーナスで帳尻合わせするレベルになって初めて廃人と呼ばれたw
187:名無しさん@12周年
11/08/12 05:00:58.90 giCDEQfQ0
>>186
今回の問題はそれすら軽く凌駕してるんだけどな
188:名無しさん@12周年
11/08/12 05:12:32.29 LfkLj4O80
>>12
オレは最高12万
189:名無しさん@12周年
11/08/12 05:25:53.05 fgNAKiwv0
つーかデータを買うって後で虚しくならね?
子供のうちからゲームしてるから罠にはまりやすいんだろ
俺はガキの頃テレビゲーム禁止だったから大人になって買っても複雑なゲームは楽しみ方が分からなかったな。
190:名無しさん@12周年
11/08/12 05:30:44.09 +4g2mfZ70
もしもしゲーと通常オンラインゲームも区別してほしいな
今のオンラインゲームは月数万しか使えないようにしてる
いまどき制限なく買えるのってもしもしゲーぐらいだろ
191:名無しさん@12周年
11/08/12 05:35:52.23 I1eo+uF90
>>189
クリックとか、ボタンをちょっと押すだけで快感が得られ、
自分が凄い事をしているように錯覚する遊びだから、
ハマってる奴は魂が吸い取られているようなもんだよ
いわゆるテレビゲームと違って、比較する対象が近くにいて
ものによってはランキングなんかもあって競争心を煽ってる
その上、クリアしたら終わりってシステムでもないからね
後で後悔するかもしれないけど、
今はそれが全てだと信じきって言葉が通じない感じ
俺が子供をダメにするなら真っ先にネトゲにはまらせるよ
192:名無しさん@12周年
11/08/12 05:42:26.92 fgNAKiwv0
>>191
麻薬みたいな感じか。
一度味わった優越感みたいな感覚はハマるとたまらんのだろうな
未成年は課金上限作るべきだな
そもそも支払者の了解のない請求がくるのもおかしな話だし
193:名無しさん@12周年
11/08/12 05:45:31.95 gURq7CqT0
ここにはゲームやる子供が知っておいていい話がいくつも書かれているんだが、
当の子供たちは読まないんだろうな、ゲームやってて忙しくて
>>176
なんだよう 熱中したらアスペなのか?
はまりやすい性格なのは認めるけどさw
194:名無しさん@12周年
11/08/12 05:53:58.45 INOXUXoE0
自分も数年前まではMMOとかしてたけど
やってたのは定額制のMMOだったからなぁ
無料を謳ってるMMOのHPにいくと
「永久無料!」とか書いてる横に有料アイテムのページのリンクがあって
まあ買わなきゃ無料なんだろうが、露骨すぎるだろと突っ込んだ記憶はあるな
195:名無しさん@12周年
11/08/12 06:01:55.58 EeUx7CxH0
URLリンク(www.youtube.com)
ドール並みの人生オワタフラグゲー
196:名無しさん@12周年
11/08/12 06:06:01.63 tfRwYapJ0
>>194
MMOもブラゲも同じなんだけど
アイテム課金しないとまともに遊べないからな
基本無料でホントに無課金でプレイしてるヤツは
間違いなく”ハズレ”。
野良ダンジョンでパーティを平気で壊滅させやがる
197:名無しさん@12周年
11/08/12 06:07:55.27 2aDlAyCg0
うーん。鯖代の足しになればと月1000円程度なら払ったことがあるけど・・
198:名無しさん@12周年
11/08/12 06:10:40.75 INOXUXoE0
>>196
まあちょっと考えればMMOで課金アイテムがあるって時点で
課金アイテムがないと困る状況があるって事に気付くはずなんだがなぁ
ソロでやるなら困らないだろうが、ソロだとMMOする意味ないしな
自分の性格も考えて、課金形式のMMOには手を出さず
定額制のMMOを渡り歩いてたな
199:名無しさん@12周年
11/08/12 06:15:34.59 zOf9UZDW0
>>190
>今のオンラインゲームは月数万しか使えないようにしてる
本人確認方法がザルだからいくらでも可能。
というよりは、わざとザルにしてる。
200:名無しさん@12周年
11/08/12 06:18:19.97 ejUN4tHd0
請求来たって契約取り消しすればいいだけ
子供とわかって請求する方もする方だべ
201:名無しさん@12周年
11/08/12 06:21:18.63 tfRwYapJ0
>>198
色々プレイしたけど
一番楽しくて長続きしたのは月額制のだったわ
ボス待ち3時間ボス戦2時間とか時間が膨大にかかるMMOだったけどねww
202:名無しさん@12周年
11/08/12 06:22:31.38 XUJTX1hK0
>>198
分かる、でもそのおかげでPS2からやってたモンハンがハイブリット課金になってキレイさっぱり辞めれた、
ゲームはタダの作業で惰性でやってただけだけどフレが居るからネトゲは解約に中々踏み切れないんだよな
203:名無しさん@12周年
11/08/12 06:28:38.07 fJoKRLqb0
まあ、情報端末を使いこなしてる気になってるガキには
良い勉強になったんじゃない?
本気で大人より詳しいと思ってるからな、こいつらは
204:名無しさん@12周年
11/08/12 06:31:41.98 VI7rNVSq0
ゲームを違法にすりゃあ解決。
205:名無しさん@12周年
11/08/12 06:34:35.79 INOXUXoE0
>>203
詳しいとか威張ってる割には
やってる事はゲームやメールくらいだもんな
PC持っててエロ画像集めしかしてないおっさんとかと
同レベルとしか思えない
206:名無しさん@12周年
11/08/12 06:37:12.46 t0E74JFd0
気づけよ。
決済が簡単なままで法律で規制されないのは、甘い汁を吸ってる政治家がいるからだよ。
207:名無しさん@12周年
11/08/12 06:42:10.96 fJoKRLqb0
金取ろうと思ったら
「金を取るよ」ってことを2回、同意させないといけないのに
なんで、同意しちゃうの?
そんなに巧妙に隠してるのか?このグリーってのは
208:名無しさん@12周年
11/08/12 07:13:56.48 zBlAWEQ20
>>13
詐術を用いた(相手に成年だと思わせた)場合、取り消すことができない
209:名無しさん@12周年
11/08/12 07:24:32.54 PZnXZ2Jq0
未成年なら取り消せる(ドヤッ とか言ってるけど
月数万もいくケースはもれなく年齢詐称してるよ
未成年名義では月1万が限界だからな
210:名無しさん@12周年
11/08/12 07:29:30.99 ejUN4tHd0
>>208
単に成年ならクリックとか親権者の同意を得てるならクリックとかでは
相手を誤信させるため詐欺的手段に足るものではない
211:名無しさん@12周年
11/08/12 07:48:35.74 PZnXZ2Jq0
>>210
クレカの暗証番号などの
本人にしか知りえない情報使ってくると話は異なる
だから、埼玉地裁の裁判では、暗証番号つかったから支払い義務が生じたし
URLリンク(matimura.cocolog-nifty.com)
※文中に暗証番号という言葉はないが、公式サイトタグに暗証番号がある
暗証番号を求めないサイトで買い物したケースは長崎地裁が無効を認めた
URLリンク(bookrock.blog76.fc2.com)
212:名無しさん@12周年
11/08/12 07:55:19.69 PZnXZ2Jq0
で、話をモバゲーグリーにもどすと
ドコモやauでクレカ決済(登録)をするときは
暗証番号入力を求められる
ハゲは知らんwwww
213:名無しさん@12周年
11/08/12 07:58:06.92 ZJ2P2Jp10
>>212
昔何かで見た記憶によると、禿は暗証番号みたいなのは必要なかったような。
214:名無しさん@12周年
11/08/12 08:07:44.04 Nt7/kD6v0
>122
それいったらトレーディングカードとか、宝くじだった似たようなものだろ。
ハズレカードやクジに何か価値があるのかい?
215:名無しさん@12周年
11/08/12 08:19:16.08 NP/uKvE10
何も知らずに買うやつが悪いだろw
216:名無しさん@12周年
11/08/12 08:22:28.54 PZnXZ2Jq0
>>214
まあ、コモンカードをうまく使うのがTCGの醍醐味ではあるが・・・
「欲しくないカード」が出たときはただのゴミだなww
217:名無しさん@12周年
11/08/12 08:22:37.85 I1eo+uF90
>>214
それを本気で言っているのならちょっと考え直した方が良い
218:名無しさん@12周年
11/08/12 08:27:23.54 ePYiijUp0
一回2600円とかのガチャもある
ほんと恐ろしい世の中やでぇ
219:名無しさん@12周年
11/08/12 08:37:10.46 yT3ayWQ7P
【初音ミク】 バカを釣るゲーム(無料) 【オリジナル】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
220:名無しさん@12周年
11/08/12 08:37:26.57 INOXUXoE0
>>218
随分前だけど
どっかで一回10万のガチャがあるって見た事あるんだけど
221:名無しさん@12周年
11/08/12 08:38:24.01 blZPkQDz0
業界内で対処しないと業界に厳しい規制かかると思うよ
携帯ゲームやった事ないので詳しくは知らないけど
携帯料金とゲーム料金が直結してるんじゃなくて
課金にウェブマネーとか1つ挟んだ課金システムにしたほうがいいんじゃないのかな?
222:名無しさん@12周年
11/08/12 08:41:15.59 QwtXNbH+0
>>191
ボタンクリックで世界を救う超天才の英雄扱いだもんな
そりゃ自意識過剰にもなりますわ
223:名無しさん@12周年
11/08/12 08:42:14.18 x5sB2Fio0
グリーの利益率、糞ワロタもん。
売上げの半分くらいが利益じゃねぇかww
224:名無しさん@12周年
11/08/12 08:43:16.94 v/WskbG40
信オンやってるが月額1260円だぞ
アイテム課金とかで数万~100万とか信じられん
225:名無しさん@12周年
11/08/12 08:45:56.80 SGRWrQ4fO
テレビCMが有害過ぎるね
226:名無しさん@12周年
11/08/12 08:47:39.85 T3YmKkgP0
>>225
そろそろ規制してもいいかもね。
別に違法じゃなくても禁止されてる奴はいくらでもあるし。
227:名無しさん@12周年
11/08/12 08:47:49.91 +uLFQ9NI0
何回ニュースになれば気が済むんだ
ガキも親も学ばないんだなあ
228:名無しさん@12周年
11/08/12 08:48:22.33 rJQzHJ0J0
ひのきのぼうだけでムドーを倒すとか、不利な状況でゲームを進めるというのは趣味として理解できる。
しかし、現金投資してゲームを有利に進行するとかいうのは全く理解できない。
有利に進行すると、どういう見返りがあるというのかw
電車の中で、ワンクリック詐欺に引っかかってる馬鹿を見るたび感じる
229:名無しさん@12周年
11/08/12 08:49:39.41 otQGXUnR0
グリーやモバゲ―は子供に使わせないようにすりゃいいじゃん
230:名無しさん@12周年
11/08/12 08:52:28.46 SGRWrQ4fO
>>226ちょい前のサラ金CMしかり
情報屋の分際で扱ってる物に対しての知識がなさ過ぎるよね
231:名無しさん@12周年
11/08/12 08:54:08.70 G12lFZXii
> 無料ゲームと安心していたら有料のアイテムを購入していたり、アダルトサイトにつながり
料金を請求されたりするケースが目立つ。中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
あはは 単なる馬鹿w
232:名無しさん@12周年
11/08/12 08:54:09.96 YSaTB7T7O
>>228
流行ってるのは基本他のユーザーと競うゲームだからな
周囲より強くなって優越感に浸る為には金がいる
しかも自分より強い奴は際限なく存在するw
233:名無しさん@12周年
11/08/12 08:55:12.38 blZPkQDz0
価値のないものをいかにも価値があるように見せて売る
これも商売の鉄則だと思うけどねw
規制かけるとその産業潰しかねないとおもうなぁ
この不景気にお金になる商売潰すのは頭おかしいと思ったりもする。
234:名無しさん@12周年
11/08/12 08:56:26.80 ZF+tHe3h0
情弱というか馬鹿を保護する法律はこれ以上作るなよ
235:名無しさん@12周年
11/08/12 09:00:49.76 5iJd3G1o0
6歳でネットにつながる携帯持たせる親が悪い
236:名無しさん@12周年
11/08/12 09:14:25.29 YQdz0Y/g0
こういう道を通ってネットリテラシーの経験を積むものなんだが、
馬鹿は万単位の請求が来るような目にあう。
いわゆる子どもが川で無茶して溺れ死ぬようなもんだよ。
237:名無しさん@12周年
11/08/12 09:15:41.20 qH9dfwP10
グリーか儲かるはずだ
238:名無しさん@12周年
11/08/12 09:24:15.41 1IP2QKKp0
親と子供の勉強代なら安いぐらいだろ
239:名無しさん@12周年
11/08/12 09:28:37.19 UTNIV7fy0
つか、小学校から中学校にもネット使う授業あるんだからそこで教育しておけよwもう、してるのかも分からんが
240:名無しさん@12周年
11/08/12 09:33:17.70 mX/ZIvmf0
子供が知らなかった~って親に泣きつくのだろうけど
最初から金取られると知っていて、
言い訳でそう言ってる奴の方が多いんじゃね
241:名無しさん@12周年
11/08/12 10:31:54.96 t5V71ku/0
つーか悪質な業者はカード決済禁止させる法律を作れよ。
242:名無しさん@12周年
11/08/12 10:42:20.96 RQFBLQ0cO
ハンゲームだけはやめろ
韓国系だから
243:名無しさん@12周年
11/08/12 10:48:17.24 D9DYOa8rO
元からこれには金が掛かるって書いてあるんだから、請求額はきちんと払えよ
244:名無しさん@12周年
11/08/12 10:53:04.27 19vnSfAZ0
コレは、ネットがどうのこうのと言うよりも
クレジットガードの問題だろ
245: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/08/12 11:02:04.45 RKG9h5ljP
>>108
そのガチャってなに?
246:名無しさん@12周年
11/08/12 11:11:35.28 INOXUXoE0
>>245
要は祭りとかでのくじ引きと一緒
1等の旅行(レアアイテム)から末等のティッシュ(ゴミアイテム)まである
247: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/08/12 11:15:23.58 RKG9h5ljP
>>246
なるほど
手元に入るわけじゃないものに金を使うのか、今の子どもたちは。
248:名無しさん@12周年
11/08/12 11:16:28.14 xDbnI1vI0
あれだな家事分担でもさせて
お金のありがたみってヤツを感じさせたほうがいいのかもしれないな
毎日洗濯をさせてそれに対して一日1000ペリカの報酬
でも借金は100万円の1000万ペリカ
1万日約27年のタダ働きをさせるわけだ
249:名無しさん@12周年
11/08/12 11:50:59.47 ZF+tHe3h0
この手のスレには実体のないモノに~的な話をする奴が必ず湧くな
紙媒体の新聞とデータの新聞を比較して後者が無価値だと断じる人なら仕方ないが
250:名無しさん@12周年
11/08/12 11:52:24.42 1IP2QKKp0
ポスター包装の単価は高すぎると思ったが
もしかしたら折り曲げたりしたら自腹とか厳しい条件がありそうだな
251:名無しさん@12周年
11/08/12 12:02:16.98 5XAhwjlV0
>>249
携帯内だけで完結してしまう物だからな。理解しづらい。
遊園地の入場料や美味い料理ならともかくそれ以上の金額を
携帯ゲームにつぎ込んでそれほどの物を得られるのかどうも理解が出来ん。
その金を使ったことにより何を得て何をもたらしたんだろう、と。
まあ個人の自由だが俺なら10,000円あったらガソリン代にしてドライブする。
252:名無しさん@12周年
11/08/12 12:05:34.88 ZF+tHe3h0
>>251
自分に楽しめないものを楽しめる人の気持ちが理解できないのは当然の事なんだよ
それに対して妙な理屈付けをするのがわからない
253:名無しさん@12周年
11/08/12 12:25:52.65 2Pv6W2k/0
さっさと未成年のネット使用を規制しろよ
未成年がネットしたり万引きしたり抜き目的のDVDに出たり(ただのグラビア系も含む)したら親を裁けばいい
管理責任をもっと厳しく問え
一緒になって酒を飲んだりタバコを吸う親の数多すぎだろ
254:名無しさん@12周年
11/08/12 12:52:20.75 MBXRR3XF0
>>249
コレクション趣味の方は勝手にどうぞと思うけど
そのコレクションは、そのゲームのサービスが終了したら
自分の意思とは関係なく消えてしまうんだぜ?
物として手元にあるものなら、たとえ自分ブームが終わっても
手元に残して置けるし、売っ払うのも捨ててしまうのも燃やしてしまうのも自分の意思
ゲームアイテムは自分の意思と関係なく、
自分はまだまだ集めたいと思ってても一方的に消える
そこに何十万もかける気がわからん
まぁ価値観の違いだけどな
255:名無しさん@12周年
11/08/12 13:12:59.56 wocpjFyb0
なんだよー禿がらみかぁ?
256:名無しさん@12周年
11/08/12 13:27:38.09 ZF+tHe3h0
>>254
飲食物だって消えるしゲーセンや遊園地で遊んでも消えるっていうか最初からモノが存在しないだろ
おかしいんだよその理屈は
257:名無しさん@12周年
11/08/12 13:41:03.77 04xydg4e0
データはチートして増やした方がいいな
258:名無しさん@12周年
11/08/12 13:50:40.46 MBXRR3XF0
>>256
飲食物とかの消え物の話は自分はしてない
ゲーム内のモンスターカードとかアバとか
そんなアイテムを何十万もかけてコンプをしないと気がすまない人が理解出来ないって話
実際手元にあるカードだと、販売終了になっても手に入れたカードは消えないし、
所有権は自分にあるけど、ゲーム内のは消えてしまう
もう見にログインすることすら出来なくなる
せいぜい思い出のSSでも眺めてるだけ
まぁそういう意味では、飲食物やゲーセン遊園地と一緒の感覚なんかな?
思い出は残るという
どっちにしろ、何十万もかけてガチャりたいなら勝手にしてとしか思わない
アホやと思いつつ
「すごいねぇ、さすがやねぇ、SSブログに貼ってねぇ」と言うけどね
259:名無しさん@12周年
11/08/12 14:28:07.21 bqjmRJL8O
バカにされて当たり前の金の使い方してるんだからバカにされて当たり前
バカにされてもやるなるやればいいけどバカにするなというのはおかしい
バカにしてるのはある意味やさしさだな
やめた方がいいとわかってるものをやめた方がいいと注意してあげてるんだから
260:名無しさん@12周年
11/08/12 15:03:57.91 +0kqrFnn0
物が残らないというけどさ
そいつらはある意味、時間を買ってるんじゃないの?
ゲーム内でチヤホヤされたり俺つえーができる時間をさ
だから物が残らなくてもいいんじゃね?
261:名無しさん@12周年
11/08/12 15:42:39.71 Z4p+tdVfO
んなもん逮捕しろよ
日本はヤクザ商売に異常に甘いぞ
262:名無しさん@12周年
11/08/12 15:47:31.07 yGdK48uSO
無料ですじゃなく体験版ありますに表記しないと詐欺だよ。
いかにもただでいろんなゲームが出来るようなCMを朝から晩まで流してりゃ間違えた認識もつ人も出る。
263:名無しさん@12周年
11/08/12 15:47:51.14 tQpugdYV0
>>211
ネット決済で暗証番号もしくはセキュリティコード入力しなくていいところなんてまずないと思うけど…
264:名無しさん@12周年
11/08/12 15:49:57.12 uXyE8Js00
また盗まれてる
って自分の通帳からどんどん貯金が減っていくんだ
265:名無しさん@12周年
11/08/12 15:51:36.78 LVWqbGC2O
【最新】中3女子の35%が性交経験「あり」★14
スレリンク(bread板)
266:名無しさん@12周年
11/08/12 15:51:38.92 8r6EkuNN0
>>262
幼稚園とか小学生低学年のガキならともかく、
ただより高いものはないことをちゃんと理解してりゃあいいんだけどな。
267:名無しさん@12周年
11/08/12 15:51:58.95 ZlLYZ6jt0
南半島系の商売の特徴
脳に刺激だけを残し、客には商品や物が残らない
パチンコ、ゲーセン、サラ金、風俗、ネットゲー、タレント商売
268:名無しさん@12周年
11/08/12 16:05:06.71 1IP2QKKp0
どうやってこの商売は成り立っているのかっていうことは小学校で習うべき
269:名無しさん@12周年
11/08/12 16:19:49.96 Aie/SQrr0
た~すけて~ヒャックマ~ン!
270:名無しさん@12周年
11/08/12 16:29:59.88 d151fIOb0
エロサイトも胡散臭いぞ
271:名無しさん@12周年
11/08/12 16:30:51.62 mXzHx6iM0
まあ、アイテム課金に付いてはそれほど極悪って訳でもないんだよな
値段は決まってるし、かならず手に入るんだから
問題はガチャと言う名のギャンブル、これにハマると使う金の桁がハネ上がる
月の上限とかが無いと数万ぶち込むなんて珍しくもないことに
272:名無しさん@12周年
11/08/12 16:48:43.67 ULmAqXkF0
せめて未成年の有料サービスの利用はプリペイド方式に限定すべきだ
273:名無しさん@12周年
11/08/12 17:19:29.02 DeyVQ1Z60
つーかモバゲーからのメールでキャッシュローンのメールがウザ過ぎてしょうがない。
274:名無しさん@12周年
11/08/12 17:34:13.72 ZF+tHe3h0
>>271
ガチャは容認派だけど、ギャンブル性を考えると未成年は禁止にするべきかなとも思う
でもそうすると玩具のガチャや食玩やトレカも同じく禁止にしないと整合性が取れないんだよね
275:名無しさん@12周年
11/08/12 17:47:26.09 ZF+tHe3h0
>>258
例えばTCGならカードは残るけど、ゲームが廃れることはやっぱりあるわけで
そうなるとカードが持つ情報の価値も消失するわけだから
ゲームの有利さを求めて買ってた場合には大きな差はないよ
276:名無しさん@12周年
11/08/12 17:54:57.69 eZDYwsKz0
なるへそ、これならまだまだオレオレ詐欺がはやるわ
277:名無しさん@12周年
11/08/12 17:57:38.38 4ELaEt8s0
>>147
韓国の会社だからな
パチンコに続く新たな資金源
278:名無しさん@12周年
11/08/12 17:58:31.46 MBXRR3XF0
>>260
そういう優越感に浸れる時間を買うってことか。
時短の意味の時間を、経験値倍増アイテムで買うってのは理解できる
ある程度まではw
けど、最初一緒に遊んでたフレがランキングに一位になりたいが為に、
80万↑アイテムに突っ込んだ時はマジひいた
もう裏山とか通り越してる
そうなるともうレベ違いすぎて最初に遊んでた仲間とは遊べないわけで、
ランキン5位まではそんなヤツばっかだから、課金上等の廃人PTなって、
そうなるともう止められないのな
その前に既に中毒で止められなくなってたんだろうけど
そんなんもう同じゲームしてる俺らが何言ってもムダ
家族がPCぶち壊してネット回線切らないと止まらない
おそらく血をみるだろけど・・・イヤまじで・・・
親か本人かどっちかが(´゚ェ゚)チーンしないとムリかもな世界
ホントに請求額10万位で高い授業料やって言ってられるうちに
なんとかしないと、マジでやばいよ?世のお父さんお母さん
279:名無しさん@12周年
11/08/12 18:02:49.31 XHBSUAiZ0
昔って子供向けの商品は
「発がん性があるので長期間使用で問題あり」
「風紀上に問題あり」
って程度でどんどん市場から追い出されたようだが、今の日本ではそんなまともさも失ってしまったようだな
280:名無しさん@12周年
11/08/12 18:05:25.60 Umy5qRrR0
こういう詐欺商法は徹底的に糾弾して欲しい
今の日本は不法行為で稼いだ金を政治家に献金して不問にしてもらう人知国家になっているからな…
281:名無しさん@12周年
11/08/12 18:08:20.49 vthT9kbW0
携帯でゲームやらないから知らんけれど
携帯代金のカードから勝手に引き落とされるの?
だったらPCのネトゲの方がまだマシだわな。
カード登録しないとアイテム買えないし。
282:名無しさん@12周年
11/08/12 18:12:26.30 yeadwfn50
そういえば、ai sp@ceでaiぽん
良く回したっけなぁ(´・ω・`)
283:名無しさん@12周年
11/08/12 18:25:59.72 jjNVqMN30
糞箱のアイマスに数千円つぎ込んだけど、
あんなのは良心的だったのか…
284:名無しさん@12周年
11/08/12 18:29:58.83 XY3Ll4rJ0
これから買おうとしているアイテムが有料か無料かわからんのかよ
285:名無しさん@12周年
11/08/12 18:38:26.82 X/HQeFRa0
米「MMOできたぜ!月額課金だ!」
韓「MMOパクるニダ!月額ニダ!」
日「じゃあうちもそうしよう」
↓
韓「イマイチニダ・・・よし基本無料で客釣ってアイテム課金でぼったくるニダ!ガチャで大儲けニダ!」
日「じゃあうちもそうしよう」
↓
日「よし、月額とアイテム課金のハイブリッド課金だ!100万払っても出ないガチャ回してる奴隷うめぇwww」
米、韓「・・・」
MMOに限っては、日本が一番どうしようもない。こればかりは擁護の仕様も無い
286:名無しさん@12周年
11/08/12 18:42:39.24 QwtXNbH+0
>>285
よく社員刺されないなと常々思う
287:名無しさん@12周年
11/08/12 18:49:50.14 UKt7a8wH0
そろそろ殺人事件に発展しそうだな。
288:名無しさん@12周年
11/08/12 18:59:19.71 wQk+XEzf0
これのキモは携帯代から引き落とせる事だよな
クレカや現金ならまだ抑止できるだろうに
この問題も前から言われてるのに一向に改善される傾向ないし
289:名無しさん@12周年
11/08/12 18:59:34.28 tfRwYapJ0
「ハイブリッド」という響きから来るのは良い印象を与えるのに
実際は只の2重搾取
290:名無しさん@12周年
11/08/12 19:06:26.85 yIVJIXcF0
子供から露骨に搾取する企業が多くなったな。
昔はここまでひどくなかったと思う。
会社の倫理観も落ちたものだ。
291:名無しさん@12周年
11/08/12 19:10:01.63 w+1uFr1S0
昔やってたネトゲで、課金王子とか言われてる奴がいたな
毎月20万とかアイテム買ってたらしいけど、
今頃過去の自分を振り返ってみてどう思ってるんだろう
292:名無しさん@12周年
11/08/12 19:10:13.47 yIVJIXcF0
質が糞悪い単調携帯ゲームにはまる理由がわからん
据置ゲーが今でも最高だな
293:名無しさん@12周年
11/08/12 19:13:24.22 XHBSUAiZ0
どんな悪事もテレビCMいっぱい打てばオールOKって時代だからな
294:名無しさん@12周年
11/08/12 19:13:28.33 x00urFc/0
クレカで払ってるってことは意味分かってないわけないだろ
295:名無しさん@12周年
11/08/12 19:15:33.69 Qm5lx17O0
>>294
小学生だとクレジットカードの意味がわかってなくても、しょうがないと思う。
296:名無しさん@12周年
11/08/12 19:16:44.96 HjcTDdlH0
こういうのって注意してもやっちゃうのかね。
うちは低学年から持たせてるけど、やったことないからちょっと信じられない。
297:名無しさん@12周年
11/08/12 19:20:05.14 ZF+tHe3h0
>>292
シンプルで単調なものほどツボにハマったときの中毒性は高い
298:名無しさん@12周年
11/08/12 19:20:18.87 3DOJe2Ns0
へー、アダルトサイトに繋がるゲームとかあんのか
299:名無しさん@12周年
11/08/12 19:23:05.39 x4CRVXzuO
うちの会社なんかあからさまに子供を財布としか考えてないよ。
オッサンがガキからどれだけ金絞りとれるかの会議してる
300:名無しさん@12周年
11/08/12 19:23:08.80 mXzHx6iM0
>>291
その人とってその時にその価値があれば問題ないんじゃない?
趣味全般に深くのめり込んでる人なんて飽きてから振り返ればみんな同じようなもんだしね
301:名無しさん@12周年
11/08/12 19:23:13.56 o8ZoRMH+O
詐欺で取り締まるべき。
302:名無しさん@12周年
11/08/12 19:24:49.27 p1HV2Z4BP
携帯じゃないが
精錬で実質300円かかる上に、
失敗したら取り返すのに500円請求されるゲームがあるw
800円払って本当に何も無しwwwwwマジでwwwww
URLリンク(moepic.com)
303:名無しさん@12周年
11/08/12 19:25:06.96 J9gYIldgO
18歳未満は携帯禁止で良いじゃん(笑)
304:名無しさん@12周年
11/08/12 19:25:15.13 3DOJe2Ns0
>>291
データ上で済む分
ガラクタと化して邪魔になる趣味よりいいんじゃね
305:名無しさん@12周年
11/08/12 19:30:41.84 ZF+tHe3h0
車なんか金かけて改造すればするほど査定下がるしな
306:名無しさん@12周年
11/08/12 19:32:27.71 LJLGwl/z0
盆休み中は、社員減るなw
>>211
>クレカの暗証番号などの
>本人にしか知りえない情報使ってくると話は異なる
なるほど。参考になった。
オンゲーのガチャって、
パチンコ屋のスロットに、子どもがネットで繋いでガンガン金突っこんでるってことか。
パチンコ屋なら小学生が金使ってたら摘みだされるけど、ネットじゃ無理。
ゲーム会社は確信犯でやってる。
ソフトバンクは、対策してない。
犯罪的ゲーム会社を見逃してる経産省と国、放置してるソフトバンク、
結果としてアホな親子がカモられる、そういうことか。
307:名無しさん@12周年
11/08/12 19:34:02.61 gs2NiVZF0
>>299
コナミさんチィーッス!!
308:名無しさん@12周年
11/08/12 19:38:23.85 z9iLtUV6O
小学生からケータイ持たせるなんてロクな家庭じゃないから同情の余地なし
309:名無しさん@12周年
11/08/12 19:44:03.04 RRPOHcC30
/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ _人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
| 丶 l i'´~`ヽ |___.l__/~`ヽ | _人/
|. \ ヽ.\ ,レ ,-、 `,-_ノ _ノ
| ヽ `‐/ ,..、 ,..、ヽ _)
|. \ i i 0} ,.●、!0 i| __ノ
| \ | , -- `~ /___`、~´| ノ
. ! `j {::::::::::|. ‘-イ !_|_!`r/:} < そんなものより我らを使え!!
. L_ / ` ´ ヽ二二.ノ,レ' )
` ー- 、 / く ^ヽ
/ - i:ヽ | ⌒)
∠ __ ` ー!ー' 、. i. / i  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
/ /|、 ヽ. | | /
'ー 、`|::). \. _,! ヽ ,./ i
<:;;| ´ |
`i !
ヽ ___ ノ
i'ー┬ ‐ ´ `ー--`
310:名無しさん@12周年
11/08/12 19:44:15.38 p1HV2Z4BP
ペニーオークションも規制できない無能だし。
311:名無しさん@12周年
11/08/12 19:47:35.39 p1HV2Z4BP
クソ負けに耐えつつ、
折角高設定掴んだと思ったら設定3か4しか入ってない 氏ね
312:311
11/08/12 19:50:50.78 p1HV2Z4BP
誤爆スマソ
313:名無しさん@12周年
11/08/12 19:59:55.12 LmfjWIRN0
>>309
さあ巣に帰ろう、そろそろ暗くなってきたぞ
314:名無しさん@12周年
11/08/12 20:00:02.92 OSwvw/IC0
メガテンのガチャか何かで、10万突っ込んでもレアが出ず
裁判起こして負けて、ファビョって抗議と称して顔面焼いた馬鹿が居た気が
315:名無しさん@12周年
11/08/12 20:05:11.84 d1DMVWv20
ドリランドのCMがウザイんだが
316:名無しさん@12周年
11/08/12 20:06:03.43 tfRwYapJ0
>>314
メガテンなんてやるほうが悪いな
Oβ終了時点で危険な香りしてたので逃げたわ
317:名無しさん@12周年
11/08/12 20:10:17.09 JxnNG1rb0
カード払いでも、購入限度額があるから100万は嘘だろうな
318:名無しさん@12周年
11/08/12 20:14:18.80 e58i+kN70
何年前から言ってるんだよww
319:名無しさん@12周年
11/08/12 20:17:16.19 T3YmKkgP0
>>318
Q2の時代からなんら進歩してません。
320:名無しさん@12周年
11/08/12 20:18:25.44 qfiYElEV0
去年もこのすれみたぞ
321:名無しさん@12周年
11/08/12 20:22:05.28 rJQzHJ0J0
>>306
> 盆休み中は、社員減るなw
www
322:名無しさん@12周年
11/08/12 20:33:19.70 ao2H6O1S0
消費者庁(笑)何やってんだろw
経産省と東電みたいに、ズブズブの関係になってるのか?
323:名無しさん@12周年
11/08/12 20:47:14.25 DZVGyC6V0
極論を言うと、民間企業からの請求は身に覚えがあろうとなかろうと、あなたには支払う義務はない。民間企業が裁判所に訴え、その後、裁判所からの召喚状がくる。
そして貴方が裁判に負けた時初めて支払い義務が生じる。
そして、支払い命令は司法機関から発行される。
よって、貴方が納得いかないことがあるのなら、民間企業にお金を支払う必要などない。むしろ、民間企業は全て無視していい。
324: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/12 20:56:29.82 L/yXs4/QO
有料ってガキどもはわかってるだろうな
自制心がないからどんどん使ってすごい額に
怒られるの嫌だから有料だと知らなかったって嘘ついてるんだろ
325:名無しさん@12周年
11/08/12 20:59:24.49 fd0miNeR0
ハンゲームもひどかったな。
特にデフォルトのアバターのみすぼらしさと、それに対するユーザーの差別。
課金しないでやっていくには、ちょっとした精神的なタフさが求められる。
326:名無しさん@12周年
11/08/12 21:05:12.90 viNLj5da0
どこにアダルトサイトに繋がる携帯で課金できるゲームがあるんだ?教えてくれw
327:名無しさん@12周年
11/08/12 21:24:43.32 QPq5hVX30
>>8
人、それを馬鹿と言う
328:名無しさん@12周年
11/08/12 21:29:31.14 QwtXNbH+0
>>290
拝金主義が横行してもっともっと美しい日本になるから楽しみにしててよね
将来的に大陸の人民方以上にモラルが下がると思う
329:名無しさん@12周年
11/08/12 21:41:53.88 GI8GLazR0
so-netの動天2や、島を開発していくゲームとかは月額料金315円しかかからなかった。
そrでも熱中して、ずっとパソコンに張り付いて遊んでいた。
それらは全てサービス終了になって、アイテム課金のゲームばかりになってしまった。
動天2みたいな、3次元でも2次元でもない言わば1次元みたいなゲームでも十分面白いのだけど。
330:名無しさん@12周年
11/08/12 22:03:48.42 bVb9RXce0
グリーとかモバゲーとか、さっさと規制すればいいのに
331:名無しさん@12周年
11/08/12 22:24:44.84 JR8WtSkI0
餓鬼共にネット環境を与えるな
332:名無しさん@12周年
11/08/12 22:30:27.75 oHZh94KZ0
>>314
昔運営会社のクジと言う名のガチャの賞品にいかに個人イベントで対抗できるかをしていた時期があったなー(年に1回だけど)
運営会社のは本当にあたるかどうか判らなかったけどコッチのは購入時に2桁の番号を言ってもらいその後年賀葉書の当選番号を使って
誰が見ても不正のしようがない公正さをアピールしてた。
3回目だか4回目までは運営会社の賞品より高額だったんだけどそれ以降は無理と諦めた。
とは言えコチラのは確実に当選者が存在するから運営会社のクジ(ガチャ)よりは購入者のウケは良かった・・・と思いたい。
ちなみにクジの1回の経費は1億7千万程度対する収入は200未満。
だから他の鯖から来た人はその額に驚いていたなぁ(遠い目)本気で移住を勧められたりもされたが・・・
333:名無しさん@12周年
11/08/13 00:45:46.36 SCKwxWdN0
>>332
懐かしいな、あの宝くじww
おれも何枚か買って、結構いいものもらえた記憶が。
今のモバゲーなんかより、良心的だったよね。
課金アイテムも、金を払ってダンジョンに入室して、お宝をとってくるライトな冒険感覚で遊ばせてくれたし。
その後やめちまって、どうなったかわからん。
その後、モバゲーもやってみたが、出費はMMOどころではなかった。。。
334:名無しさん@12周年
11/08/13 07:57:08.87 xMKLBmUV0
モバグリはあこぎ
任天堂は業界のことを考えてる!
つうのがゲハから漏れ出してるようだが
ポケモンのTCGも、相当あこぎだろwwwww
335:名無しさん@12周年
11/08/13 09:26:32.28 //1zraNJ0
子供にケータイ買い与えるようなバカ親は自業自得だなw
高校生になるまで与えちゃだめだろう
336: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/08/13 09:27:13.94 Q68umq+K0
グリー死ね
337:名無しさん@12周年
11/08/13 09:30:58.62 2jv8m1Dk0
僕の肛門も無料です><
338:名無しさん@12周年
11/08/13 09:46:36.50 R45LUY7Ji
>>334
ゲーム業界どころか、企業全般に倫理が無くなってるよな。
そうしなきゃ、グローバル化できないのかもしれないが…
そこまでして金満主義に走ったからって、何になるんだろ。
339:名無しさん@12周年
11/08/13 10:20:49.91 2pyR1jez0
>>338
金になる
企業が儲かり、ひいては株主が儲かる
340:名無しさん@12周年
11/08/13 10:23:08.14 JeSxBnfE0
>>290
ドラゴンボール(主にカードダス)とかBB戦士とかミニ四駆とかベイブレードとかスーパービーダマンとかビックリマンとかねるねるねるねとか搾取しまくりやったやんけ
341:名無しさん@12周年
11/08/13 10:23:57.08 X7fYVAcl0
グリーもモバゲーも出会い系になってるらしいからな
342:名無しさん@12周年
11/08/13 10:25:15.99 dMfDZM5i0
>>340
ねるねるねるねでどうやって搾取すんだよww
駄菓子なんて食い飽きたらしまいだろw
343:名無しさん@12周年
11/08/13 10:46:29.98 6NB1X9y2O
メールと電話のみのケータイて存在するの?
344:名無しさん@12周年
11/08/13 10:49:56.09 fq0If6g10
先月のパケット代200円ぐらいだったわ
345:名無しさん@12周年
11/08/13 10:52:58.19 rR8kA6Ct0
ミクのゲームやってるけど楽しい
346:名無しさん@12周年
11/08/13 10:53:27.20 Gmkyt0ZLO
auは課金の時に暗証番号必要だから教えなきゃいいのに
課金限度額も設定しとけばいいし
親が馬鹿だろ
347:名無しさん@12周年
11/08/13 10:55:28.30 wPIVmVWVO
100万円貯めるのに半年かかるからなー
カイジのコピペ「金は命より重い」
348:名無しさん@12周年
11/08/13 10:57:29.30 7D/5lKx7O
>>340
ビックリマン何個食べてたら
100万になるんだよ
349:名無しさん@12周年
11/08/13 10:57:33.11 HD90Xj6EP
>>290
搾取されてるのは子供じゃなくてその親だよ。
仮面ライダーのアイテムだけで毎年いくらぶっ飛ぶ事か。
350:名無しさん@12周年
11/08/13 11:04:16.91 zLfbCqA+0
>中にはゲーム相手に誘導され、親のクレジット
>カードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
子供が親の金を盗んだって事でしょ?
ネットとかあんまり関係ない気がする。
351:名無しさん@12周年
11/08/13 11:11:44.72 FmvmPjwn0
>>350
結果的にはそうなんだけれども、キャッシュカードと違って現金が目の前を通らないので、
子供にその自覚があったかどうか。
352:名無しさん@12周年
11/08/13 11:39:10.71 nH+6aLRy0
クレカ自体も色々問題抱えてるからな
そこを無視して企業が親がはちょっと違うと感じる
353:名無しさん@12周年
11/08/13 12:00:14.07 R45LUY7Ji
>>339
で、客には還元しない、と。
そりゃ不景気になるはずだ。
354:名無しさん@12周年
11/08/13 12:20:18.35 mxS6zfsI0
>>351
キャッシュカードも現金は目の前を通らないよ
355:名無しさん@12周年
11/08/13 12:24:39.87 ep4znRRe0
お前のキャッシュカードは何のためにあるんだ?
356:名無しさん@12周年
11/08/13 12:43:22.32 FmvmPjwn0
>>354
デビッド決済なんかやったこと無いぞw
アレ便利なのか?
357:名無しさん@12周年
11/08/13 13:30:34.30 zAB36R4KO
『外貨稼げる可能性ある業種なんだから規制するより上手く使え』
アイディアさえ有ればプログラム構築なんぞ安いプログラマーで無から有を産み出せる錬金術w
これを国内だけでやらすからパイの移動になるのであってむしろ輸出を後推しするべきw
更に国内他業種にも経済効果もたらしてることが『全く書かれてないよw』新聞記事にもなってたが『GPS機能を用いて特定の場所でゲームすると特別なアイテムが与えられる』アプリがいくらか有る
ゲーム会社と観光客呼びたい企業がタイアップして『観光客大幅に呼び込めた』との記事w読んでない?ゲームオタクとか出不精なのに嵌ると態々遠方まで旅行計画立てたりしてる事実が有るんだぞ?w(つづく
358:名無しさん@12周年
11/08/13 13:37:53.38 zAB36R4KO
つづき)貯蓄に回る分が消費に回るのは喜ぶべきことだしむしろこういう日の出の企業に乗っかること考えない企業(社員)が
目端が利かなくて或いは儲ける方法探ることには目が向かずあくせく汗水垂らしてるだけで斜陽産業になっちゃうんじゃないのか?とw
いや汗水垂らしてサビ残して働くことは悪くないよ?wただ社員一人一人が『経営効率アップ』に目が向かないような働かせ方してるのは数字が上がっても効率的と言えないんじゃないの?とw
『異業種とのタイアップは成功例多いのだし日本の産業はもう少し積極的に目を向けた方が良いんじゃね?』
359:名無しさん@12周年
11/08/13 13:47:53.82 C+FKs2IiO
>>349
俺は子供と一緒に遊ぶから全く嫌だと思わんな、仮面ライダー
まぁ、次の座薬はさすがに買わないかな
360:名無しさん@12周年
11/08/13 14:56:40.32 0OaWvP2I0
つか、メールはともかく子供の携帯にWebネット接続なんて贅沢だ。
高校生だってしかり。
餓鬼にスマホ与えてるバカ親もちらほらいるが。お金持ちですねw
361:名無しさん@12周年
11/08/13 14:59:46.36 wKxQiwnS0
>>288
ダイヤルQ2の時代からこの国は何も変わってない
通信利権は違法商売とツーカーの中
362:名無しさん@12周年
11/08/13 15:02:07.17 IgLA4csS0
あれ?
無料じゃないゲームは、無料って言葉を使わなくなったんじゃなかったっけ?
去年ぐらいから・・・
事実上、一部のプレイ方法が無料なだけで、実態は幾らでも課金するゲームしかないから
無料なんて喧伝できるとことなんて無いと思うんだけどな。
363:名無しさん@12周年
11/08/13 15:03:40.20 wKxQiwnS0
>>360
1台契約するともう一台無料になる会社もあるんですよ
364:名無しさん@12周年
11/08/13 15:08:28.85 BEMv0Q9g0
まぁ、未成年者なんだから追認(支払い)せずに、取り消せばいい。
請求されても、支払う義務なんて無い。
射幸心を煽るシステムには、法的な規制を掛けておいた方がいいな。
基本的な構造は賭け事と同じなんだから。未成年や学生に解放しているのがおかしい。
365:名無しさん@12周年
11/08/13 15:18:46.34 ZQepPUV90
>>363
使用料は無料じゃないぞ。
366:名無しさん@12周年
11/08/13 15:23:26.31 5k7sfuqT0
>>359
座薬?てなに
痔の薬でも出すのか?
367:名無しさん@12周年
11/08/13 15:30:18.45 orW7evMH0
ちょっとモバゲで出会い厨してくるか
368:名無しさん@12周年
11/08/13 15:34:38.65 gW6oAkck0
ここまで無料でここからは課金という境目を知りませんでした
課金だと知らずにアイテムを買ってしまいました
って言い訳する小学生がよくいるけど問い詰めると
大体が少しなら課金してもバレないと思ったら親にバレてとっさに言ってしまった
本当は無料と課金の境目を最初から理解してたと言うのが多くてびっくりするよ
今の子って子供を演じて無罪を主張すれば助かるって知ってるんだよね
369:名無しさん@12周年
11/08/13 15:38:01.05 +Ckc1Dov0
>>368
何をびっくりするんだか
いつの時代もガキなんかそんなもんだろ
370:名無しさん@12周年
11/08/13 15:43:34.36 5k7sfuqT0
>>368
というか、子供ってのはそういうもんでは
自制する能力が弱い子供相手に、
そういった商売方法をしてることが問題にされてるわけでしょ
昔だって、カードゲームやビックリマンチョコなんかで問題になったことあったじゃん
親の財布から盗んでも買う子がいるって
ちゃんと自制出来る子もいるけど出来ない子も珍しくはない
だから子供相手にそういった方式で商売をする場合、制約は必要だと思うよ
371:名無しさん@12周年
11/08/13 15:47:07.69 gW6oAkck0
問題なのは親がきちんと携帯の仕組みを理解し
万全のセキュリティーをかけ管理できるシステムを構築しとかない事だと思うんだけど
今の親というのは>>370みたいにただ相手のせいにするだけだから
子供が同じようにまず相手のせいにする習慣が身についてしまうのか
372:名無しさん@12周年
11/08/13 16:06:15.97 qTSmBFdV0
>>359
座薬ワロタ。スカイゼルの失敗作だな、あれ。
373:名無しさん@12周年
11/08/13 17:08:16.28 usIC3KhI0
>>368
あの決済システムで無料と有料の境目がわからないなんて
よほどの池沼だけだからな
で、その「言い訳」を真に受けて、システムの詳細知らないアンチが妄想ベースで騒ぐ
374:名無しさん@12周年
11/08/13 17:34:56.66 zAB36R4KO
>>364
携帯契約者である親が厳重保管すべき暗証番号を子供に教える寡瑕が有るよ?
確かに民法には未成年契約については保護規定があり未成年の借金や高額な商取引については取消す権利が有るけれど
一方、商法では小売り店での未成年者の商行為については親の同意を必要とせずまた取り消せない規定がある
無かったらいわゆる『お使い』なんてのは出来無くなるw悪意をもってすれば『子供に食料品購入させて食ってから取り消すとして食べ残し返したりがまかり通る』w(つづく
375:名無しさん@12周年
11/08/13 17:41:43.69 zAB36R4KO
つづき)そして未成年の購入に『全て親の同意を必要とした場合』企業の経済活動を著しく制限してしまうから不可能
考えたら不便な世の中になると分かるだろ?w
民法は商法に優位する法律ではない(むしろ商法を上位として作られてる)私人同士は民法で足りるが法人と私人との取引では不都合生じる場合有るから
商規定と民規定で間相反する形で争われる場合に備え『例外規定』を設けてるし無い場合も趣旨に沿って判断されることが多い。つづく
376:名無しさん@12周年
11/08/13 17:46:09.19 zAB36R4KO
つづき)ただ消費者保護の観点から消費者契約法などにより救済されることも有るから必ずしも商法規定が優位ということも言えないが
『契約者が使用者(子)に自分の権利を委ねた訳だから使用者によってもたらされた責任・損害は全て契約者に生じる』
のが原則だから法による解決望めば全面免責は無いものと思う。だから断言して支払い義務無いとか書くとそれ信じて損害被った者にあなたのせいで必要措置講じずに請求確定したから代わりに弁済しろと訴えられても知らないよ?w
377:名無しさん@12周年
11/08/13 17:47:34.53 5Ds5PGJI0
子供の売買契約なんて親がいくらでも無効にできんだろ どうでもいいわ
378:名無しさん@12周年
11/08/13 18:11:27.34 rfOxTr2K0
急に詐欺業者の社員の書き込みが増えたw
会社から夏休みだからって手を抜くなと発破かけたかw
379:名無しさん@12周年
11/08/13 18:40:38.20 qBfg4h4e0
>>127
Q2は最初っから業者だろ。かのLiveDoorもQ2課金のプロパイダだよ。
無料で出会えてセックス出来たのはNTTの伝言ダイヤル。
無料といっても電話代はかかったけどな。
380:名無しさん@12周年
11/08/13 19:22:57.98 3+uFKIO70
>>374
瑕疵をどうやったら寡瑕と間違えれるんだw?
381:名無しさん@12周年
11/08/13 19:30:20.09 muLsyUrp0
>>379
ダイヤルQ2は録音されたエロ番組が流れてくるだけのものに6秒10円とかかかったんだよな
ネットもなかった若かりし童貞時代に1万円ぐらいつっこんだことあるわ
382:名無しさん@12周年
11/08/13 19:32:10.74 fZHgAd8C0
>>82
無知乙。日本の無料ゲームは海外のビジネスモデルの真似だ
そもそも携帯電話引き落としの上限額設定、あるのになぜ使わないんだろう?
未成年じゃなくても使えるぞ?
いづれappleが同じ商売始めると予言する
383:名無しさん@12周年
11/08/13 20:16:26.93 leWkVf9y0
そろそろ無料で始められても、課金出来るゲームなりが入っているなら、
”有料です”と表記させるべきかな
384:名無しさん@12周年
11/08/13 20:55:08.69 zAB36R4KO
>>380
ホントだw恥ずかしい…携帯、かしで出なくて一字ずつ打とうとして予測変換で出た『寡占』から、かしの『し』はきずで変換だな~と『か』の存在は一切忘れてきずで打ったら出たからそのまま文章書ききったw
385:名無しさん@12周年
11/08/13 21:04:43.44 Bm6H0xfP0
>>109
一応パチンコは金が戻ってくる可能性がある
コレは何も残らない ただ金を捨ててるだけ
386:名無しさん@12周年
11/08/13 21:15:26.37 usIC3KhI0
そういう話すると
ゲーセンのメダルゲームの立場は・・・
387:名無しさん@12周年
11/08/13 21:32:41.64 5Tgwy3kB0
> 親のクレジットカードで商品を購入し、100万円の請求が届いたケースもあった。
こういうガキって、ちゃんと家裁送致されているのか?
388:名無しさん@12周年
11/08/13 21:47:00.32 SqJ8r2Gc0
>>374
登録した時の年齢が実年齢だった場合は年齢確認を怠ったという点で取り消しできる余地は残されている。
まぁ、まずないと思うけど。
389:名無しさん@12周年
11/08/13 21:52:43.88 AO/J73bu0
課金アイテムのレア相当がいくら掛かるかある程度やってみたけど
5000円で一個出ればいいほうな確立・複数出る事もあるが射幸心を煽っている
事はある。
ゲーム内マネーの相場も調べたが1M相当がRM10円相当。ただ
WMとして受け取る形で取引が出来る。一年で100万あたり稼げるが
所得税は払わないですむ。
2点が大きな問題点
390:名無しさん@12周年
11/08/13 22:02:41.01 leWkVf9y0
子供がプレイして過熱して親の負担になるのはゲーム提供会社は狙いの内。
昔のインターネットのようにやりすぎて高額請求くるようなもの。
対策される前に稼げるだけ稼いだ方が勝ち組かな
391:名無しさん@12周年
11/08/13 22:07:39.75 ISeXxN0P0
っていうか
もう対策済みなんだぜ
未成年名義の携帯では月一万しか課金できねえんだ
一万超える重課金してるガキは
何らかの詐欺行為をしてる
そんなん運営会社の責任ではない
392:
11/08/13 22:29:22.89 fuuclTNc0
え!?無料なはずなのに月1万円も課金されるとか相当悪質な出会い系サイトだな。
393:名無しさん@12周年
11/08/13 22:33:44.44 0/5HSIA80
__________
___ /
/´Д`;:::\< テレホマン時間外アタック!!!
/ /::::::::::| \__________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
説明しよう!
テレホマン時間外アタックとは、テレホ契約なのにテレホ時間外で
繋ぐ最終必殺技の一つだ!
御存知の通り彼にとって時間外は昼間のドラキュラの様にじわじわ
と命を削られ、放置すると請求で死亡する。
行動からして邪道なのだが、その命の煌きはそれなりに美しい。
だが勿論、努力の割にあんまり強くない。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
394:名無しさん@12周年
11/08/13 22:41:17.98 1mqOlSeL0
またこれも子供がかわいそーーという流れになるのか
ガキは大人が考えるほどバカじゃない
395:名無しさん@12周年
11/08/13 22:41:41.32 leWkVf9y0
よし、ガキ有罪!
396:名無しさん@12周年
11/08/13 22:46:20.90 ff3tILTp0
>>357
海外でこんな商売したら一発で訴えられるわ
397:名無しさん@12周年
11/08/13 22:49:32.47 CPwhKdYUO
>>6
まったく同意なんだが、なんでここで細木w
398:名無しさん@12周年
11/08/13 22:52:48.29 tQNXy9Q/0
悪い大人が子供を騙すのはやっぱり良くないですよ。
399:名無しさん@12周年
11/08/13 22:55:24.68 blyA+ESz0
規制前に取れるだけ取ります。
400:名無しさん@12周年
11/08/13 22:55:32.49 8eOeT6QA0
>>3
暗証番号の管理不備で反論されるのでは?
401:名無しさん@12周年
11/08/13 22:57:05.24 jIEyRABX0
>>1
これしっかり金とられるんだよな?
この100万円請求をだだこねて回避できるとしてしまうと、
何人もの人が知らなかったふりをして子供を出しにアイテムゲットしまくることになる
402:名無しさん@12周年
11/08/13 22:57:49.00 lrbgbh+n0
>>400
過失があるとしても全額払う必要はないでしょうね
403:名無しさん@12周年
11/08/13 22:58:47.78 Q26joBTA0
>>401
詐欺にあたらない以上、取られるだろうな。
404:名無しさん@12周年
11/08/13 22:59:30.55 RmuZl4HiO
これだから情弱は
405:名無しさん@12周年
11/08/13 23:02:19.99 IgLA4csS0
100万か。
1000円の高額BOXをレアが出るまで1000回ぐらい開けまくった感じかな?100万。
頭に血が上るタイプの子供なのかもな。
406:名無しさん@12周年
11/08/13 23:04:54.53 Q7KBDLVb0
いっそ詐欺で訴え出るか、過大広告でBPOに申請するとか。
407:名無しさん@12周年
11/08/13 23:06:42.62 rfOxTr2K0
100万の未払いがあったとしても、
利用者側に100万円の利得はなく、運営側に100万円の損害はない。
いい弁護士つけて争えば勝てそうな気がする。博打の借金と一緒。
408:名無しさん@12周年
11/08/13 23:07:48.39 VOYP52HQ0
兄貴が昔エロ系ダイヤルQ2で12万円という高額請求を叩き出して親激怒。
409:名無しさん@12周年
11/08/13 23:10:07.14 B+LwRjZB0
今も昔もこのような商売はいくらでもあるな
俺もQ2ダイアルの請求金額が150万きたときは
さすがにたまげた
410:名無しさん@12周年
11/08/13 23:12:41.34 EYh57xM1O
ゲーム会社ボロ儲けやないか
411:名無しさん@12周年
11/08/13 23:12:51.05 1xing8Ma0
本当は分かってやってんだろガキども
こういうのやっててどこで金が掛かるか理解できてないガキなんてほとんどいねーだろ
412:名無しさん@12周年
11/08/13 23:14:16.97 2LuZpANd0
こういうのがあるから
子供も安心して遊べるようにDSは今の仕様なんだと思う
だから任天堂はダメってのもあるがとりあえず安心に遊ばせるなら携帯ゲーム機にしとけ
413:名無しさん@12周年
11/08/13 23:15:47.25 UiE6TdiM0
ボッタクリのチョンゲ
414:名無しさん@12周年
11/08/13 23:20:22.17 HdOInW++0
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ 5,000円ポッキリ飲み放題のキャバクラに行ったら
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! 50,000円ポッキリとられたお!!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
415:名無しさん@12周年
11/08/13 23:30:35.22 EbBSNRuJ0
請求されたらきちんと支払うこと
それが資本主義ってもんだよな?
ちがうか.....
416:名無しさん@12周年
11/08/13 23:33:33.19 IgLA4csS0
>>415
そらそうだが
無料を謳ったら、無料にしなきゃいけないサービスで高額請求が発生したから問題なんだよ
まあ、低額請求でももちろん問題だが。
417:名無しさん@12周年
11/08/13 23:38:58.00 A1hC966i0
ネトゲなんてパチンコに匹敵する時間の無駄だと思うんだが
餓鬼のうちからこんな時間の使い方を覚えたら碌な大人にならないんじゃね
418:名無しさん@12周年
11/08/13 23:53:37.68 2DGaF3Xt0
>>417
賢い子供はBOT作って作業を自動化して虚しさを覚え卒業して行くんだよ。
その過程でプログラミングを習得する。
419:名無しさん@12周年
11/08/13 23:55:58.83 SqJ8r2Gc0
>>401
取り消した場合は不当利得の問題になるから悪意でないなら現存利益の返還だけでいいが、悪意なら利息をつけて返さなきゃいけない上に損害賠償の責任を負う。
この手のゲームだとどうなるんだ?
やったことないからわからん。
420:名無しさん@12周年
11/08/14 00:03:31.31 /aN8ujW20
>>416
触んなバカ
421:名無しさん@12周年
11/08/14 00:09:25.64 jnlMS9Pi0
この手のゲームって
クレジットカード情報を
わざわざ入力しなくてもいいのか?
携帯電話でそれをいれるのは
かなりだるいぞ
422:名無しさん@12周年
11/08/14 00:19:44.65 owOGELsM0
公の秩序・善良の風俗に反してるんだから支払い義務なんてない。
ほっぽらかしといても差し押さえ等、国家が詐欺の片棒担ぐことはないから安心すべし。
423:名無しさん@12周年
11/08/14 03:04:32.62 S8seugM30
親のクレカでってクレカ管理できてない親もどうなの馬鹿親しかいないの
424:名無しさん@12周年
11/08/14 07:34:58.61 9M8HsRXX0
>>421
携帯電話の電話代に上乗せするケータイ払いならクレカはいらない
でも、ソレだと月1万が限界
「知らない間に月8万も請求された!」なんてのは大嘘だ
知っててやってるよ、それ
425:名無しさん@12周年
11/08/14 07:35:22.34 OLL3qKCG0
ゲーム内で一部課金の仕組みがあるものは
CMで無料を謳うことを禁止しろよ>クソ消費者庁
426:名無しさん@12周年
11/08/14 07:38:11.33 ErhkrZ970
で、請求された100万円は払ったの?
427:名無しさん@12周年
11/08/14 07:42:34.46 ErhkrZ970
>>191
パチンコパチスロのほうが最強だろ。
廃人になるのは同じだが、かかる金の桁が段違い。
428:名無しさん@12周年
11/08/14 07:46:40.29 DkQyhR9Q0
放送局は高額な社員給与を支払う為に、自由な裁量で広告を流します。
業界で自主規制しておきながら、一般広告主の広告出稿量が減ると、
次々に自主規制緩和していきます。
通販しかり、パチンコしかり・・・・
公取や局考査部なんてあってないようなものですw
429:名無しさん@12周年
11/08/14 07:50:34.51 xnUtvzp/0
>>427
パチも負け続ける人には高い遊びだけど
なにか負ける事が快感になっていくようなところがあるんだろうな
430:名無しさん@12周年
11/08/14 07:51:20.94 ZbLl+ji/0
おれのPCなんて最近Duronから中古で1万のC2D機に乗り換えたばっかだぞ
100万て
431:名無しさん@12周年
11/08/14 07:52:10.77 UK+Yl8bA0
商売としては至極王道だよな
口煩い一部のヲタ相手するより、大量の情弱から小銭巻き上げた方が効率良い
432: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 50.7 %】 株価【E】
11/08/14 07:54:15.19 gGsOUOco0
ゲーム内のデータに100万もつぎ込む感覚がわからん
433:名無しさん@12周年
11/08/14 07:56:23.26 vUcFTxQJ0
確かにハマル
課金ガチャだけで20万使った事がある。
これはパチンコ依存に似ていて非常~に危険である。
434:名無しさん@12周年
11/08/14 08:02:35.53 4NVb7h1g0
>>54
出るよ
だけど、現在いくら使っているのか(●●円のアイテムを■■個購入していますっていう確認)が解りにくい
ほとんどゲームではそういう購入履歴追えないっぽいしね
だから「あ、あのイベントクリアするのにこいついるから買っちゃお」って気軽にホイホイ購入しちゃうんだろな
435:名無しさん@12周年
11/08/14 08:06:37.29 ynNPDoe50
>>431
正解
436:名無しさん@12周年
11/08/14 08:07:21.36 SnARon2H0
↓2ちゃんの利用料のコピペ
437:名無しさん@12周年
11/08/14 08:13:51.40 9M8HsRXX0
>>432
そういう話をすると
テキトーな絵とよくわからない専門用語の羅列された紙の箱を
馬鹿みたいに金をかけて集めるTCGとか
ケチつけ放題だよ
438:名無しさん@12周年
11/08/14 08:17:21.02 1NBPYEN9O
そろそろPTAがグリー・モバゲー規制を言い出しても良い頃なのだが…
まさかPTA関係者が怪盗ロワイヤルに嵌まりまくりなんてオチじゃないだろうなw