11/08/10 22:12:02.39 A1pvAhvwO
ナース最強伝説
・収入○
・転勤○
・エロさ○
751:名無しさん@12周年
11/08/10 22:12:02.88 wICe+2LNO
>>738
しかし、
※ただしイケメンと金持ち除く…
じゃなぁ。
752:名無しさん@12周年
11/08/10 22:12:03.35 gylw9EDd0
>>747
某電信系広告代理店の管理職なんてそれこそ何百人何千人単位じゃね?
役員だから。
それを管理職でないと言うなら、まあ管理職って
会長社長どまりだねw
753:名無しさん@12周年
11/08/10 22:13:02.87 4e99nXZY0
>>746
高齢になってから必死に婚活されても困るだろw
754:名無しさん@12周年
11/08/10 22:13:22.92 KRnFEFFR0
好きな男=イケ面
嫌いな男=不細工(俺みたいな)
顔しか見てないよねーホント露骨
結婚できるチャンスが巡って来ても絶対結婚しないわ
イケ面と散々遊んできたんでしょう
まぁ結婚できないから良いけど
ある意味幸せなのかもな
便所みたいな女引き取らずに済むし
755:名無しさん@12周年
11/08/10 22:13:55.00 O941IvrQ0
出産する前までは共働きだった。
朝起きて、お弁当(私と旦那の分)作ってから洗濯物を干す。
その間に旦那を起こすが、毎回あと5分とか言うので5分おきに起こすが30分
経っても起きず。作業しながらの声かけでこっちの効率も鈍るし辛かった。
やっと起きたら寝ぼけたまま出勤で弁当忘れたり、酷い時は私が早出の時は
遅刻することも何度かあった。
帰ったら、私より早く帰ってきていても洗濯物取り込まずにソファでテレビ見て
私が作る晩御飯を待っているだけ。休日も夕方近くまで寝ている。
給料も残業が少ない月は私の方が多くbなるのだけど、そしたら機嫌が悪い・・・。
出産後は、「働いてもいいけど家族に迷惑かけない範囲で働いて。」だと。
私には働いてほしいけど子育てや家事は一切協力しないということらしい。
出産して8年。
旦那の言うとおり働きに出ます。子どもの理解の下、家族に迷惑かけずに。
でもその家族の中に旦那はいません。
756:名無しさん@12周年
11/08/10 22:14:00.19 IUQVSG+30
>>752
お前は何の話をしてんだよ。おかしいと思ったわ。
一般的に言う、課長、の話をしてんだよ。
普通の企業で課長になるのは、結構なキレ者なんだが、
女でキレ者ってのは残念ながら俺は知らん。
757:名無しさん@12周年
11/08/10 22:14:03.39 iIuStf1jO
>>742
職が安定の国家公務員なんだ…クビのリスクはほとんどない
まあもしもの場合は自分が働けばいいんだけど
758:名無しさん@12周年
11/08/10 22:14:52.79 yi5GXQLn0
>>745
相手に甘える以上文句は言わないのが鉄則
間違えてほしくない買い物はメモを箇条書きにする
最後に「よろしくお願いしますにゃんハート」と書く
759:名無しさん@12周年
11/08/10 22:15:22.71 b8VECQX50
正直収入が少なくて生活がキツイのであれば、働いてもらわざるをえんわな。
そして94%の男性が、主観的に見て自分の給料では生活がきつくなるのがわかってるから
働いてほしいって言ってるわけじゃん?
だから働きたくないしゆとりのある生活がしたい女性はがんばって残り6%の男をつかまえる
しかないな。もしくは結婚してから男を超やる気にさせるか。
760:名無しさん@12周年
11/08/10 22:15:23.52 6mFDSKjiP
管理職とか言いつつ管理される側であり続けたい奴の多いことw
独立すれば楽しいよ…まあ結婚しなくてフリーダムなら底なしに楽しいけどw
761:名無しさん@12周年
11/08/10 22:15:35.87 gylw9EDd0
>>756
課長クラスだったらいくらでもいるよw
広告関係の会社とか言ってみ。
社長だったり、ブランチの所長だったり、いくらでもいるから。
数少ない男女関係ない業界だからねえ。
762:名無しさん@12周年
11/08/10 22:16:56.68 wICe+2LNO
>>750
×喫煙率の高さ
×浮気性
職の傾向的にはややリスキーではあるな、医者とナースの組み合わせは別にしても。
763:名無しさん@12周年
11/08/10 22:17:18.82 nm8WBGqq0
>>755
あなたは当たり ただし旦那がハズレ
理解ある旦那じゃなくて残念だったねってだけの話
世の女の主婦願望は大抵、「楽したい」の一心
764:名無しさん@12周年
11/08/10 22:17:57.34 CrCHgHl3P
>>756
広告業界は名ばかり管理職の代表みたいなもんだからな
バカ女でも建前上は管理職になれるよw
765:名無しさん@12周年
11/08/10 22:18:18.27 WjHtnSKK0
>>753
独身を選ぶ男が増えたから女が余るからしょうがないよ
それに結婚相談所はいい金づるだしな
766:名無しさん@12周年
11/08/10 22:18:33.84 0DqjZPjO0
>>755
最後の一行が悲しいなw
がんばってね
767:名無しさん@12周年
11/08/10 22:18:42.28 gylw9EDd0
>>764
おいおい、広告業界の何を知ってるんだよw
まったく知りもしないくせにw
768:名無しさん@12周年
11/08/10 22:19:02.87 ejFXdfNx0
仕事ができる環境を整えてやれば仕事したくないか・・・
ハッハワロス
しねばいいのに
769:名無しさん@12周年
11/08/10 22:19:34.65 M4MZzodP0
>>599
家族を食わすために働いている男性の苦労
を女がわかってるわけでもないだろうに。
旦那元気で留守がいい!とか言って夫をATM扱いしてたた女共が、
神経すり減らしてたとはとても思えない。
770:名無しさん@12周年
11/08/10 22:19:40.89 nm8WBGqq0
>>758
あなたのようにうまく操作できる人なら旦那も余裕だけど
上司なんかは、メールで「トイレットペーパー」だけという冷徹メール
旦那の操縦法くらいマスターしてから結婚した方がお互い幸せだよな
771:名無しさん@12周年
11/08/10 22:20:17.53 CVmOBXxg0
自分の周りの男子を見てると
「かわいくて家庭的な雰囲気の女の子と結婚したい、それで結婚後も働いて欲しい」
のであって、男並みに稼いで仕事するキャリアウーマンと結婚したいわけではないみたいね。
772:名無しさん@12周年
11/08/10 22:21:00.18 gylw9EDd0
>>768
仕事ができる環境があれば働き続けるんじゃないの?
仕事ができる環境と言えば、有名なベネッセなんて
結婚しても出産してもやめないもんね。
社内に保育所もあって安心だし
773:名無しさん@12周年
11/08/10 22:21:17.31 e0XW8Sbr0
>>764
その人が役員のポストに納まるまでに、
男女関係なくライバルの管理職を蹴落としてるんだから優秀だと思うが。
774:名無しさん@12周年
11/08/10 22:21:25.29 IUQVSG+30
>>761
そういうニセ課長みたいな話はしてねえんだよ。
どうせ部下がいたところで1人しかも女だろ。
はっきりいっちゃうと、女って、
生理的に気に食わないけれど
あいつはアレで使えるから、人間関係を壊さないように
この仕事をやらせよう、みたいな政治判断できねえだろ。
生理的に気に食わない→イヤ
一般的に女はこれが許されてるからね。男の性欲の力で。
775:名無しさん@12周年
11/08/10 22:21:36.62 zOqf3t130
バカップル☆ロイヤルブルー
「恐れるな、侮るな、考えすぎるなw」
「忍びの心得でちゅね♪」
「味なく色なく匂い無しw」
「バカップルの心得かな☆」
「んなわけねーだろオマイw」
「うふふふ♪」
バカップル「変な数字に釣られるなw こりねーなオマイラ♪」
776:名無しさん@12周年
11/08/10 22:22:27.74 nm8WBGqq0
>>771
そら給料がまだ平等とは言えないからな
ただ頑張ってる姿があれば俺自身は献身的と感じるけどね
嫁の給料で食うというよりも、それを丸々貯め込んだらスゴイ額になるじゃんね
家だの何でも買うきっかけになるし
777:名無しさん@12周年
11/08/10 22:22:54.73 wICe+2LNO
>>753
売れ残って定価どころか半額でも捌けない腐ったバナナが、何をとち狂ってか倍額で叩き売りするようなものだからな。
そこで言うに事欠いて「倍額で腐ったバナナ買わない客が悪い」では無理だよなw
何で新鮮な内に定価で売らなかったのかと。
778:名無しさん@12周年
11/08/10 22:22:57.73 21+wrupeO
結婚して子供産んで産休は甘え。だから産むな
子供産んでも仕事しつつ家事育児しろ
勿論出産して太ったら即離婚または浮気容認しろ
779:名無しさん@12周年
11/08/10 22:23:08.82 gylw9EDd0
>>774
全然違うよw
部下十人以上とか、自分が企業して社員百人の会社とかだよw
全員が女性なんてことはないw
まあ、広告業界なんて普通の人は知らないだろうなあ。
せいぜい2ちゃんでDがどーのこーのと言うくらいだもんねw
780:名無しさん@12周年
11/08/10 22:24:13.13 iIuStf1jO
男女共同参加もウーマンリブも、結局男性並みに働けるできる女のためのもの
それを何を間違えたのか彼女たちに躍らされ、能力もない自分たちに残された
結婚という逃げ道を自ら捨ててしまった
学歴の高い女性は社会で活躍するか、またはVERYな専業主婦になり幸せになってる
悲惨なのは結婚も出来ず、かといって社会でも能力が足りず活躍出来ない女性だろう
781:名無しさん@12周年
11/08/10 22:25:10.16 yi5GXQLn0
>>771
嫁には稼いで欲しい
だけど俺の稼ぎは抜かないでほしい
わかる気がする
782:名無しさん@12周年
11/08/10 22:25:35.22 O941IvrQ0
>>763
そう、確かに旦那がハズレだった。
家事協力は生活力なさそうだからすぐに諦めもついたけど、それに加えて旦那が
ADDで日常生活の至る所で予想外のことに巻き込まれるのに疲れた。
発達障害持ちに理解なんて人間に空を飛びなさいと言うのと同じくらい難しいこと。
でも親子共に疲れたから、これからは子どもと2人での生活を楽しんでラクします。
>>766
うん、親子2人で頑張るよ。幸い子どもも喜んでくれてるし。
783:名無しさん@12周年
11/08/10 22:25:46.81 4kiMQeSQ0
夫にも子育てや家事を求める以上、
当然の事だ。
自分はド暇で、昼寝や遊び三昧の専業主婦wwのくせに、
一日中仕事をしてヘトヘトになって帰ってきた夫に、
家事をしろだの、子育て手伝えだの言う方がおかしい。
それならお前も働けよ、って事だ
784:名無しさん@12周年
11/08/10 22:27:55.16 ppCW7Rr60
>>776
若い層では男女の賃金格差が逆転したらしいぞ
785:名無しさん@12周年
11/08/10 22:28:44.76 CrCHgHl3P
>>782
それ、お前がバカなだけだろ。
何も考えないで生でセックスするからだろ、ボケ。
786:名無しさん@12周年
11/08/10 22:28:57.26 CVmOBXxg0
田舎だと、中小零細企業しかなくて
男でも手取り13万~25万くらいしかもらえなかったりするから
仕方なく共働きになってるよね。
今はまだ、高度成長期を享受した50~70代の親に支援してもらってる夫婦が多いけど
今30~40代の世代が祖父母になるころには、子夫婦を支援できなくなるだろうから
もっと経済的に厳しい若夫婦が増えると思う。
787:名無しさん@12周年
11/08/10 22:29:07.19 pPDenrWW0
>>782
> 旦那がADDで日常生活の至る所で予想外のことに巻き込まれるのに疲れた。
それって付き合ってる間に気づくんでないかい?
788:名無しさん@12周年
11/08/10 22:29:27.14 nm8WBGqq0
>>782
よー結婚まで踏み切ったね 相当の覚悟だとは思うが・・・
つか結婚する時にもうちょい打算的になってもよかったんでは?
789:名無しさん@12周年
11/08/10 22:30:15.53 54COJn3c0
普通なら20代で年の近い相手を見つけて
30ぐらいまでに結婚するのが普通だろ
何であれ結婚したい今の20代の女は
自分の要求が通りやすい相手を選ぶだけだ
790:名無しさん@12周年
11/08/10 22:30:26.83 KRnFEFFR0
>>184
DQNの嫁はDQN率高いかっつーと
しっかりした真面目な奥さんも居るんだよな・・・・
まぁ奴らはイケ面率高いし
中高時代から女喰いまくって、女の扱いうまいからな
791:名無しさん@12周年
11/08/10 22:30:47.56 IUQVSG+30
>>779
珍しい業界なんだな。
女で課長が勤まるってことは、よっぽど競争がない業界なんだな。
792:名無しさん@12周年
11/08/10 22:30:53.12 JkuoesnyO
女性のどのくらいが、結婚後も男性に働いて欲しいと思っているの?
793:名無しさん@12周年
11/08/10 22:31:24.46 dDfrpnHdO
俺だってよ、嫁さんには専業主婦やってもらって家庭を守ってもらいたいよ。でもさ、若いやつらに金が回ってこないんだよ
794:名無しさん@12周年
11/08/10 22:32:04.58 gylw9EDd0
>>791
生き馬の目を抜くような世界だよ、広告業界ってw
いくらでも替えがきく業界というのは、おしなべて競争が
激しくなるものなのさ。
多分、君では入社試験も通らないと思う
795:名無しさん@12周年
11/08/10 22:32:05.36 nm8WBGqq0
>>784
そうなの?
でも、長い目で見たら男性が抜くんじゃない?
今でも「女性はどうせ寿、妊娠退社でキャリア積ませても無駄になる」って考えは根強く残っているからね
まぁ女性は華やかさがあるから、スタートだけ良くして、一定の年齢がきたらサッサと辞めてもらう
これが会社としては理想系
796:名無しさん@12周年
11/08/10 22:32:10.35 eBLqqJfUO
結婚したとたんに豚みたいにブクブク太って毎日テレビみながらケツかきながらボリボリポテチ食ってる姿みたら、おまえらならどうする?
797:納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc
11/08/10 22:32:49.76 1WZH+cRk0
つーかさ、みんなして金金金金ってさ、
愛はどこにも無いの?
798:名無しさん@12周年
11/08/10 22:33:22.09 fUwbCrjC0
うちの会社女が働きやすい会社ランキングの上位にも入ってるけど、すごい男尊女卑だし、対外的なイメージよくしたいから、女の管理職多いよ。だから女の方が出世早い。
799:名無しさん@12周年
11/08/10 22:33:42.95 ejFXdfNx0
子供がいれば逃れられない。
子供がいなければ即逃げる。
男なら誰でもこうじゃないか?
800:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:01.53 IUQVSG+30
>>794
競争が激しいのに女管理職が多い。
発言が矛盾しすぎ。
激しい競争に女はついていけない。必ず女を盾にして守りに入るから。
盾を持たない男だけが競争をできるのだよ。
801:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:06.68 nm8WBGqq0
>>797
愛愛愛で結婚するから、あとで「金」でもめるんだろ?
何だかんだで流されたら負け 打算的な考えは必要
802:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:34.21 yi5GXQLn0
>>774
うわーすごい納得
でも逆に一対一では相手を操作するの女性の方が上手いと思う
803:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:33.92 CrCHgHl3P
>>797
金金金言ってるのは女だけだろ
年収がいくらだの条件付けてるのは女だけ
804:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:56.95 gylw9EDd0
>>798
ぶっちゃけ、うちもそうなるのかなあ。
ここ四年くらい見てると、男の新入社員より
女の新入社員の方が優秀だから、そっちが先に出世していくような気がする。
昔はそんなことなかったんだけどね
805:名無しさん@12周年
11/08/10 22:34:58.85 m4wVgV3S0
共働きがデフォルトになったんだから、
女も家事を50%負担しないヤローとじじいは要らないと言えばいい。
806:名無しさん@12周年
11/08/10 22:35:55.17 ejFXdfNx0
>>797
男のほうがロマンチストなんだよその辺。
いくつになっても自分が生きていく金は自分で稼げるしな。
女しか金について言ってないよ。
807:名無しさん@12周年
11/08/10 22:36:03.01 XHw1K7hb0
>>797
女の中では、無いらしいよ!w
愛より金らしい
そりゃー男も結婚しないわな!w
808:名無しさん@12周年
11/08/10 22:37:06.70 b8VECQX50
>>797
お金がなくなりゃ愛が消えて怒りが芽生えるわな
809:名無しさん@12周年
11/08/10 22:37:10.88 5HQUz7ev0
ぶっちゃけ今の世代の平均的給料だと共働きしないと子供育てられんだろ現実的に考えて
ごく一握りの高給取り以外が現実的な選択をする事は全て身勝手なんだそうです
810:名無しさん@12周年
11/08/10 22:37:42.39 gylw9EDd0
>>800
うちの業界では、女を盾に守りになんか入ってたら
管理職なんてなれないよw
男女まったく関係ない業界だからね。
「泳げないものは沈め」という業界だからw
でも、ここ四年くらいの新入社員は女の方が戦えるわ。
男は草食系というか、牙がなくて戦えない子が多い
811:名無しさん@12周年
11/08/10 22:38:50.54 aHnRZ0U3O
貧乏人は子供作らないで共働きでええやん
少子化なんかどうでもいい
812:名無しさん@12周年
11/08/10 22:39:33.04 ppCW7Rr60
>>795
男が多い工場の仕事は激減してるから人余りで賃金はさがってるが
女が多い福祉系の仕事は増えてるからみたい
813:名無しさん@12周年
11/08/10 22:39:38.03 nm8WBGqq0
婚活(笑)なんかしてるのは、優しくてカッコイイ、いくらでも出てくるATMが欲しいだけ
嫁にもよるけど、世のパパどもは大変だよなと先輩や上司をチラ見
>>809
どんくらいなの? 地方によってもちがくね? 手取りでよろ
814:名無しさん@12周年
11/08/10 22:40:24.88 iAJOsHxt0
このご時世、結婚できないモテない奴の方が結局勝ちかもね。
815:名無しさん@12周年
11/08/10 22:40:29.32 e0XW8Sbr0
>>791
なんか女の上司にトラウマでもあるのか?
男女関係なく、気に食わない相手をつぶす上司は居るし、
うまくフォロー入れて部下のモチベ上げたり人間関係を円滑に出来る上司も居る。
ある程度の大きさの会社ならいろんな上司を見るだろうに。
816:名無しさん@12周年
11/08/10 22:40:40.64 O941IvrQ0
>>785
今まで発達障害の人っ周りにいなかったからかも知れないけど、抜けない自分が
悪いと思った。
でも医師にADDの見分けって医師でもなかなか判断つかない、大人の場合は特に。
って言われて一緒に住んで数年しないと分からないこともあるらしい。
まだアスペとかADHDの方が判断しやすいとも。
でも他人はそういうことは分かるはずだろうという言葉で追い詰められ孤独感に陥り
やすいから、発達障害を配偶者に持つ者は2重に苦しめられるって話もされた。
なんだかスレ違になったからココで落ちます。
817:名無しさん@12周年
11/08/10 22:40:52.53 UdjpVEtb0
どこが身勝手なのか疑問
20代なら20代と結婚したいのは当然
818:名無しさん@12周年
11/08/10 22:41:27.48 IUQVSG+30
>>810
どうも発言が府に落ちない。しっくりこない。
おまいがバイアスをかけてる疑惑をぬぐいきれない。
アイデア一発勝負の職人の世界ならともかく、
会社の体(てい)をなしている以上、
管理職の仕事とは有象無象の有機体を、価値あるものに変換しなければならない。
それってのは、女の得意な
・好きなことはとことんやる
・目の前のものだけしか見えない
・決まったルールをルールどおりやるのは得意
ってのは通用しない世界なんだ。
何かがおかしい。
819:名無しさん@12周年
11/08/10 22:41:27.85 f9XtqSr/0
いいんだけど、家事も丸投げなのがなぁ・・・。おんなじくらい稼いでるのに。
820:名無しさん@12周年
11/08/10 22:41:43.10 CrCHgHl3P
>>810
お前の業界なんかどうでもいいんだよ、ボケ。
だから女ほどはバカだって言ってるだろ。
自己都合、自己中心的、
大局的にものを見れない。
まさにバカ女の典型。
821:名無しさん@12周年
11/08/10 22:41:43.25 BozpyQ4xO
うちの会社(大手)、各フロアのデスク(事務雑用)の女の子が上司とデキてるから
監視を厳しくされてお偉いさんだけのフロアに移動したよ。
一般社員は入れないのにデスクは自由に出入りできてすげえ不公平。
しかも各フロアにいないからこっちから彼女らのいるフロアの入口に出向いてんの。
上司から会社の秘密とか教えられてるから、態度も一般社員より上だし。
822:名無しさん@12周年
11/08/10 22:42:22.63 nm8WBGqq0
>>812
なるほどねー
医療系確かに強いからねー 看護師の募集はチラシ見れば必ずあるし25~30万超えるのデフォだしなー
男性も潜り込んでがんばってるらしいが、介護とかに行くので給料ショボーン・・・ってのは多いよねw
823:名無しさん@12周年
11/08/10 22:42:28.35 WjHtnSKK0
今や格差による差別が当たり前になったからな
学歴、収入、年齢、その他様々なスペックで一つでもダメなものがあったら完全に拒否
こんな状況で結婚したら、なにか一つのトラブルで破滅だぜ
824:名無しさん@12周年
11/08/10 22:42:53.66 gylw9EDd0
>>818
女の上司にトラウマがあるの?
君の会社に女の上司は何人いる?
少ないサンプル数で「女はこういうものだ」と
決めつけている感じがするんだけど。
825:名無しさん@12周年
11/08/10 22:44:01.39 VLjZrX4U0
>>817
そりゃあ、そうだろ。
問題は自身の年齢、ステータスに似合わない相手を要求する点だな。
男女ともに。
826:名無しさん@12周年
11/08/10 22:44:05.97 CrCHgHl3P
>>816
発達障害の男って女の子には受け良いんだよ。
普通、周りは気付いて「アイツは止めろ」ってアドバイスするけどね。
827:名無しさん@12周年
11/08/10 22:44:33.13 IUQVSG+30
>>824
女の上司のサンプル数はほぼないが、
女とはこういうものだというサンプルは毎日毎日見てるわ。
業界は違うが結構なピラミッドの上のほうの会社だわ。
管理職に必要なコアスキルってのはどこでもそう大差はない。
女にできるハズがない。
828:名無しさん@12周年
11/08/10 22:45:12.67 A6yW9sc+0
そらまぁ、年収200とかで結婚したら専業主婦なんか養えるわけない
829:名無しさん@12周年
11/08/10 22:45:22.42 6mFDSKjiP
>>814
専業主婦>独身男>(超えられない壁)>>>兼業主婦>結婚男>独身女
って感じじゃねw
変に結婚するならコツコツ貯金しながら独身の男のほうが絶対勝ち組
830:名無しさん@12周年
11/08/10 22:45:51.75 gylw9EDd0
>>820
なんで広告業界だけどうでもいいんだろw
で、君は女の上司を何人知ってんの?
少ないサンプル数で決めつけてない?
>>827
なんだ、見たことないのに想像でものを言ってたのかw
男でも女でも、管理職になれる人間となれない人間ってのはやっぱり
今の世の中差があるのよねw
そのなれない方の人間しか見てないんでしょ?
なにをかいわんや
831:名無しさん@12周年
11/08/10 22:47:03.37 aHnRZ0U3O
年収200万のやつと結婚するやつって何も考えてない女かでき婚だろ
832:名無しさん@12周年
11/08/10 22:47:06.00 CQJBoyvc0
身勝手な結婚観って書き方が身勝手だろう、男女平等と都合がいいときだけ主張して、こういうときだけ男だけが働けと?
もちろん共働きするからには、男も家事や育児を手伝うべきだとは思うけど
世の中には家事も育児も男にやらせておまけに働かない女も多いからなあ
833:名無しさん@12周年
11/08/10 22:47:39.35 SULemI9L0
>>827
女も普通に活躍できる職場にいってみ
当然だけど、女で使える奴はいくらでもいるし
やっぱり女だよな~って仕えない奴もいる
同時に、男で使えない奴もいくらでもいるし
当然ながら使える奴もいる
うちの職場は「慣例として」女は出世できない職場だったけれど
男女平等ウンタラコータラって時期に能力のある女性だけ一気に出世した
男性社員からは不満がでたけど、文句言ってる奴は大抵「使えない奴」だった
使えない奴からしてみれば「男」ってだけで出世できるってのはありがたい制度だし
それが利用できないと、かなり痛いしね
そういう意味じゃ本当に「使えない奴」ほどやたらと男だから女だからと
頭の固いことを言いたがる
その頭の固さが使えない理由でもあるんだけどね
834:名無しさん@12周年
11/08/10 22:48:06.91 IUQVSG+30
>>830
1人しか知らないから。それも政治的に課長になってる人だからプロパーではないし。
俺の会社で課長ってのは本当にキレ者しかなれないから。
たぶん想像できないだろうけど。
女は生理的に嫌なものを理性的な思考で押さえつけられないだろ?
リアル社会の男はこれを女には言わないが、みんな思ってるよ。
だから女は・・・ってのはこのあたり。
835:名無しさん@12周年
11/08/10 22:48:25.16 xKXg8WJM0
私、高卒29歳
学歴あって大手企業に勤めてる人がよかったから
8歳上の男性と付き合ってます。
若い学歴あり大手企業勤務の男は私を選ぶことはないからね。
836:名無しさん@12周年
11/08/10 22:48:44.73 /LqTFzDhO
>>800
何だかんだで女は泣くからな
泣いて逃げるのが女の常套手段
837:名無しさん@12周年
11/08/10 22:48:58.96 CrCHgHl3P
>>830
いや、女自体がバカだから製造業は女を管理職にはしない。
管理職の能力ないからね。
女は自己中心的、
大局的にものを見れない、
論理的に物を考えられない、
精神的にに不安定で未熟、
女を言い訳にする、
体調を言い訳にする、
これじゃ役に立たんのよ
838:名無しさん@12周年
11/08/10 22:49:14.77 gylw9EDd0
>>834
サンプル数1で、「女はみんなこういうものだ」と
決めつけるw
ダメ人間の典型じゃんか、気を付けた方がいいよ
839:名無しさん@12周年
11/08/10 22:50:57.67 zOqf3t130
バカップル☆ロイヤルブルー
「つーか なんでも一生懸命やってりゃいいんじゃねえすかねw」
「ヒマだから悩むのかも♪」
バカップル「ヒマなら走れw そして腹へったら帰ってくると♪」
840:名無しさん@12周年
11/08/10 22:51:06.82 IUQVSG+30
>>838
というか、だんだんおまいのレベルが見えてきたけど、
管理職か平社員かってのは、立場上の違いでしかなく、
普段の仕事の中に全部詰まってんだよ。
管理職になったからパワーアップするとでも思ってんの?
841:名無しさん@12周年
11/08/10 22:52:36.90 gylw9EDd0
>>840
で、女の管理職は実際に何人知ってるの?
管理職になれる人間となれない人間がいて、
そこには能力差があることは理解できてるよね??
男だったらどんな奴でもエスカレーターで
管理職になれたなんてのは昔の話だよw
842:名無しさん@12周年
11/08/10 22:52:57.61 pps5UBTd0
希望なんだから良いじゃん。20代希望しちゃいけないのかよ。
サラリーマン希望とか地方公務員希望とか言うと夢がないとか言うくせに。
843:名無しさん@12周年
11/08/10 22:53:27.48 yi5GXQLn0
>>839
keep busy って良い言葉だわ
844:名無しさん@12周年
11/08/10 22:54:30.09 CEUs55JD0
勤めてる会社がネットのブラック企業リストに載ってたって理由で見合い断れたことあるんだけど
そんなサイトあるの?
845:名無しさん@12周年
11/08/10 22:56:35.35 IUQVSG+30
>>841
一人だって。
その人の話をしたらおまいはなみだ目になるだろうけど。典型的すぎて。
少しだけ言っちゃうと、女だから、変な仕事の仕方してても管理職の上司も強く言えず、
超お荷物。しょうがねえなあって雰囲気。
管理職になれるやつとなれないやつの違いは、
純然な成果主義だからな。仕事で成果を出してポイントためたら管理職試験が受けられる。
女の管理職が、
好きなものも嫌いなものもみんなまとめて、
それでも成果を出しちゃう、
なんてできるわけがないってのを理解しよう。
嫌いなものが混じってる時点で、女管理職は100%そいつを排斥にかかる。
846:名無しさん@12周年
11/08/10 22:56:37.66 BozpyQ4xO
38歳年収740万しかないけど彼女は21歳のロリフェイス。
ただし無職の兄貴を15年養ってるので実質400万くらいw
まあ無能な兄貴のお陰で必死に株やら副業を勉強して復収入は年500~1300万くらいあるけど。
847:名無しさん@12周年
11/08/10 22:57:13.38 RuJjCI5U0
>>844
あるかもしれんね。
あと、世の中にはwww以外のネットワークもあるよ。
金融とか興信所はそういうのを持ってる。
いくら借金してるかとかもわかる。
848:名無しさん@12周年
11/08/10 22:57:46.09 gylw9EDd0
>>845
サンプル数1で「女の管理職はこんなもんだ」って
決めつけるのって、典型的なダメ人間の思考だよw
よくそれで社会人やってられるなあ。
849:名無しさん@12周年
11/08/10 22:59:16.79 IUQVSG+30
>>848
サンプル数がないのがサンプルなんだといい加減理解しやがれw
850:名無しさん@12周年
11/08/10 23:00:47.50 iT8wQ9zWO
歳くって男に相手にされなくなった女はミジメなもんだぞ
ずっと若さにまかせて男に依存してきて自分では何も出来ないから
851:名無しさん@12周年
11/08/10 23:01:09.14 gylw9EDd0
>>849
だから実際に見たことないんでしょw?
うちの業界は女の管理職たくさんいるよ。
そういう人を一人も知らないんでしょ?
それで「女の管理職はこういうもんだ」と
決めつけるのは典型的なダメ人間思考だよ
852:名無しさん@12周年
11/08/10 23:01:11.27 VLjZrX4U0
>>829
そういうセリフを大資産家出身者だったり上級公務員の男が言うならかっこがつくんだがね。
問題はそのセリフを言う男は非正規や日雇い、ニートの連中がメチャクチャ多いってこと。
こいつらは高齢女を叩けるような立場にない。まだ高齢女には恋愛市場に残る可能性がある女もいるが、こいつらは恋愛市場に参入すらできないんだからな。
土俵に上がる実力がない分際でそんなこと言っても遠吠えにしかならんのよ。
853:名無しさん@12周年
11/08/10 23:01:16.03 CrCHgHl3P
>>849
な、だから女はバカなんだよ。
論理的に思考が破綻してるんだからw
854:名無しさん@12周年
11/08/10 23:01:59.15 SULemI9L0
>>849
サンプル数が少ない場合、「普通の人」は偏りがある可能性があるので
その少ないサンプルで「それ全体」を語るようなことはしない。
ただ、「アホな人間」は、サンプル数が少なくても、それで全体を見たつもりになる。
木1本をみて森を判断するのがアホ。
木1本をみただけじゃ森全体は把握できないと思うのが普通の人。
お前はアホの典型例w
アホの発想なぞ普通の人間に理解できるかw
855:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:08.43 8VUODIke0
どっちが身勝手なんだ
856:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:24.92 IUQVSG+30
>>851
話を聞いてるだけでもレベル低そうだからな。
さっきから、
好きなものも嫌いなものもまとめあげて成果を出せるか、
って問いを避けてるけど、無理だろ?
管理職ってそういうお仕事なんだけど。
857:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:27.37 7NL/TE3P0
まあ頭のいい女もいる
例えばこの女などはそれ
ちなみに同じ苗字の有名な教授が同学部にはいるけど本人とは関係はないらしい
URLリンク(logsoku.com)
858:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:42.35 mQwybZsL0
女
死ね
メス豚肉便器!!
859:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:43.09 fG4EtdL90
>>851
不毛だし、めんどくさくない?
知ってる範囲がすべてなのは男にも女にもいんだね。
860:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:45.75 V9BBGeFc0
>>845
ま、おまえも、嫌いな女の管理職が一人混じってるからって女管理職を100%排斥しようとしてるわけだけどな
861:名無しさん@12周年
11/08/10 23:03:48.17 3iUAHZNV0
>>844
2ちゃんにもブラック企業のリストくらいあるぞ。就職板とか。
862:名無しさん@12周年
11/08/10 23:04:14.98 gylw9EDd0
>>856
「話を聞いただけで見たような気になる」
うーん、一本の木を見て森を語るより重症だねw
見てない木で森を語っちゃってるんだから
863:名無しさん@12周年
11/08/10 23:05:17.75 +PRhEj570
>>854
いや、女には能力がないから製造業は女を管理職にしないよ。
常識でしょw
864:名無しさん@12周年
11/08/10 23:06:49.75 whlAQCAX0
私も女性38歳、広告関連の中小企業で管理職やってるよ
好き嫌いじゃなく、適材適所で采配してると思う。
ただ、スタッフのモチベーションアップはうまくできないかな。。
865:名無しさん@12周年
11/08/10 23:06:57.48 gylw9EDd0
>>863
なるほど、製造業の女の管理職を自分が見たことがないから、
製造職は常識として女は管理職にしないと思うのか。
>>859の言う通りだわ
866:名無しさん@12周年
11/08/10 23:07:42.58 lat/K9su0
素直で優しくて可愛い女なら働かないで俺が一生養うけどな~(笑)まぁ、そんな女は存在しないけど!だから働け!
867:名無しさん@12周年
11/08/10 23:07:58.95 SULemI9L0
>>863
製造業は男が多いから、女の管理職がいないのかと思ってた
逆に女性が多い福祉関係の専門職は、男の管理職がほとんどいない職場があるんだけど
これって、「男には能力が無いから」なんですかね?
あ。常識でしたか?w
868:名無しさん@12周年
11/08/10 23:08:40.28 IUQVSG+30
>>862
いやだから、お前も知ってると思う、うちの会社で管理職になれるもんならなってみろって感じ。
大真面目に成果主義だから。
女性社員もたくさんいる。
869:名無しさん@12周年
11/08/10 23:09:20.36 gylw9EDd0
>>867
製造業に女の管理職がいないわけじゃないよ。
広告だから、当然クライアントの広報担当者と打ち合わせをするけど、
女性の時もあるしね
870:名無しさん@12周年
11/08/10 23:09:21.26 b8VECQX50
>>856
なんかビール飲んでできあがっちゃってるオヤジが
ろれつ回らずに思ったことしゃべっちゃってる感じに見えるな
871:名無しさん@12周年
11/08/10 23:10:38.14 dMclRLMD0
>>867
>>これって、「男には能力が無いから」なんですかね?
福祉に関する能力における適性は男性のが低い罠
性差による職業の適性の差異は存在する
872:名無しさん@12周年
11/08/10 23:11:30.96 gylw9EDd0
>>868
なってもいいけど、具体的になんていう会社?
その「女の管理職が一人もいない会社」wの名前は?
873:名無しさん@12周年
11/08/10 23:14:23.74 SULemI9L0
>>869
>>871
>>863に対する「皮肉」なんですがw
判りにくくてスマソw
別に男性に能力が無いなんて言っているわけじゃないよ。
実際に能力がある男性なんて山ほどいるし。
ただ、女性の多い福祉関係の職場だと女性の管理職が多いし
男性の多い製造業だと男性の管理職が多いのは当たり前だし
それなのに「女に能力が無いから~」みたいなことを言うアホがいたから
「じゃあ、福祉関係の職場で男の管理職がいないのは男に能力が無いからなのかよ、アホw」と言っただけっす。
874:名無しさん@12周年
11/08/10 23:14:33.19 xmqXt3w+0
>>1の女どもは、ダンナが死んだらどうするの?
875:名無しさん@12周年
11/08/10 23:14:35.99 fG4EtdL90
>>871
それがなんで製造業だと適性って話にならずに無能ってなるのかね。
876:名無しさん@12周年
11/08/10 23:14:44.45 IUQVSG+30
>>872
大手システムインテグレーターの5社くらいのうちの1社
感性や感情や色気でできる仕事じゃないし、必要な知識もべらぼうだから大変だと思う。
877:名無しさん@12周年
11/08/10 23:15:34.16 gylw9EDd0
>>876
具体的に社名をどうぞ。
でないと、応募もできないじゃんw
878:名無しさん@12周年
11/08/10 23:15:46.78 dMclRLMD0
本当はこのスレ「管理職」云々はスレチなんだけどね
後半部を見てると仕事が出来ない男性が「女性」と言うだけで蔑視・軽視してるように感じるw
そもそも仕事の出来る男性はそんな事言わないし、そこまで屈折してないだろjk
879:名無しさん@12周年
11/08/10 23:16:11.61 iUOw0I9B0
20代希望はわかるよ。
女が年とってからの子供は、なんかな~の子が多い。
活発で優秀な子は20代の母親じゃないと無理。
880:名無しさん@12周年
11/08/10 23:16:53.95 IUQVSG+30
>>877
やだよ。上から5位までならどこでも大差ないわ。
広告代理店みたいな胡散臭い会社じゃないし。
881:名無しさん@12周年
11/08/10 23:16:54.61 CrCHgHl3P
>>867
…言っちゃ悪いが福祉業界ってブラック企業だからね
人の入れ替わりは早いし、
腰悪くして辞める人多いし、
収入は低いし、
男は福祉業界じゃ結婚出来ないから辞めて行く。
まともな人間が残らない、残れない業種。
882:名無しさん@12周年
11/08/10 23:17:18.10 zOqf3t130
バカップル☆ブルーブラッド
「なんでアタチはここにいる?♪」
「いたいからだろw」
「アンタが許すからだよ♪」
「でてけって言ったらどうすんだw」
「アタチが許さない♪」
バカップル「食費と家賃が浮くからって話はねえか?w よきにはからえ☆」
883:名無しさん@12周年
11/08/10 23:17:38.99 ejFXdfNx0
つまり、gdgdいってる暇があったら働けこのカスども。
ということでおk?
884:名無しさん@12周年
11/08/10 23:17:43.79 gylw9EDd0
>>880
そんなあるのかないのかわからないことを言われて、
どうやって応募すんのw?
悪いけど、その程度の人間が入れる会社だったら
簡単に管理職になれると思うから、社名言ってよw
885:名無しさん@12周年
11/08/10 23:17:52.62 fG4EtdL90
>>878
しかも自分のテリトリーでやってみろとかね。
886:名無しさん@12周年
11/08/10 23:17:53.51 yi5GXQLn0
>>874
妻に求める条件の話題ですが・・
887:名無しさん@12周年
11/08/10 23:18:40.52 dMclRLMD0
>>881
その言葉男性社会と言われる建設業にもあてはまるじゃん・・・
888:名無しさん@12周年
11/08/10 23:19:21.40 SULemI9L0
>>881
製造業も充分ブラックですよ
人の入れ替わりが早い
派遣を入れて長くいる人が少ない
正社員は取りまとめ役でしかない
収入は低い
まぁ、もともとまともな人間は製造業なんていかんわな
そういうところで「能力があるから管理職になる」男性サマって、どの程度凄いんですかね?w
889:名無しさん@12周年
11/08/10 23:19:28.95 dN7gurJT0
男女とも定年まで働くのは当たり前のことだと思うが、そう思ってない女っているの?
結婚したら退職って思ってるのは高齢な人でしょう
890:名無しさん@12周年
11/08/10 23:19:50.33 gl3429btO
女も男も変わらんだろw
891:名無しさん@12周年
11/08/10 23:20:20.14 CPwn+UosO
いい加減こういう話題のアンケートに30代後半で未婚とかの男女に話聞くのは間違いだと思うんだよね。
892:名無しさん@12周年
11/08/10 23:20:27.13 fG4EtdL90
>>890
そういうことさね。
893:名無しさん@12周年
11/08/10 23:21:27.30 IUQVSG+30
>>878
そりゃあ普通は言わないからな。
俺だってリアル社会では、女を超持ち上げてるよ。
>>884
I デ F H 電
どこもアホみたいに大きい会社だよ。
894:名無しさん@12周年
11/08/10 23:21:51.90 ejFXdfNx0
働けば文句はないし文句も言われない。
働かなければ徹底的に迫害されても当たり前。
日本ってそんなとこ。
895:名無しさん@12周年
11/08/10 23:22:23.81 gylw9EDd0
>>893
で、どこ?
今思い出したけど、十数年前にF社の広告やったんだけど、
その時の広報の責任者って女性だったよw
あれ、どうしたのかな~w?
896:名無しさん@12周年
11/08/10 23:24:44.56 VTCBLvjW0
俺は、妻が若くて美人で専門職で性格がよかったから結婚したけど
ひとつでも条件が欠けてたら結婚しなかったよ。
男は結婚しなくても困ることなんか何もないんだよ。
まあ、俺は当たりくじ引いたから結婚してよかったと思ってるが
外れくじ引くくらいなら、最初から参加しねーよ
お見合いパーティーとか、最初から外れクジしかないギャンブルだ
本気で参加してる男なんかいないだろうよ
897:名無しさん@12周年
11/08/10 23:25:04.15 CrCHgHl3P
>>888
誰でも出来る仕事は賃金が低いんだよ。
介護も接客もそう。
賃金低いのはお前の介護であって、
一緒にしてもらっては困るよ。
介護をバカにしてるわけじゃないけど、
そらお前さんが選んだ仕事だし、
ただ、賃金の話はお前からしたんだからしょうがない。
女友達にも介護やってる子がいて話を聞くと同情するレベル。
898:名無しさん@12周年
11/08/10 23:25:22.81 dMclRLMD0
>>893
なんでリアルで女性を超持ち上げるの?
仕事が出来れば女性に媚を売る必要無いし
普通に接すれば良いだけでしょ?
やはりどこか女性が働く事に能力的コンプレックスあるんじゃね?
899:名無しさん@12周年
11/08/10 23:25:52.84 b8VECQX50
>>876
(その程度の会社で大きな口叩かないほうがいいと思う・・・)
900:名無しさん@12周年
11/08/10 23:25:56.05 qj/0bGsY0
女に雑誌買わせるために必死だな
901:名無しさん@12周年
11/08/10 23:26:03.61 IUQVSG+30
>>895
好きに選べばいい。
お前のミニミニ会社と違って、事業部、下手すれば部が違うともはや完全に別の会社。そういう世界。
そういうわけで、所詮「広報は広報」だからな。
902:名無しさん@12周年
11/08/10 23:26:28.25 dN7gurJT0
>>895
結婚に縁のない高齢の女性が、このスレをどうして見ているのですか?
903:名無しさん@12周年
11/08/10 23:26:49.73 s30co3/O0
>女性はそんな、多忙さや経済面など、世の男性の実情を理解できる広い器を持つこと……。
>これが、現代の大和撫子に求められる女性像なのかもしれませんね。
そのような器量のある女性は、とっくに結婚しています。
結局、売れ残り女には問題があるのです。
904:名無しさん@12周年
11/08/10 23:26:52.05 gylw9EDd0
>>901
あれ?広報の管理職は管理職じゃないw?
ホントに社会生活してるとはとても思えない発言w
905:名無しさん@12周年
11/08/10 23:27:06.81 6mFDSKjiP
>>852
高齢女でも専業主婦とか兼業主婦で主導権持ってる女は勝ち組だと思っているけどw
俺は男変に世間体を気にして結婚するなら独身のほうが良いんじゃねw
って思ってるだけ。
906:名無しさん@12周年
11/08/10 23:27:22.33 t7YQuktfO
ほんと噛み合わない二人だな~。
業界違うのに、なんで認められないんだろ。
907:名無しさん@12周年
11/08/10 23:27:45.26 CrCHgHl3P
>>902
むしろ、結婚に縁の無い性格の悪いクソババアだから、でしょw
908:名無しさん@12周年
11/08/10 23:28:07.29 VeX7G9zF0
ID:gylw9EDd0
ID:IUQVSG+30
お前ら二人ともめんどくさいな。スレチだからよそでやれ。
909:名無しさん@12周年
11/08/10 23:28:09.41 pAeQ7nrP0
身勝手・・・?
910:名無しさん@12周年
11/08/10 23:28:27.00 /b7Dbeox0
少し前は、「結婚したら仕事やめろ」なんて言おうものなら
「女性差別だ!!」って顔真っ赤にしてたのにねえ。
ホント都合のいいこと。
911:名無しさん@12周年
11/08/10 23:28:32.47 SULemI9L0
>>897
何で、福祉職=介護なのかわからん。
介護の現場は男性も結構多いし、男性管理職もいるよ?
ちなみに同じ福祉職でも、例えば保健師さんなんかは
国家資格段違いに給料は高いけど、こちらは男性の数がほとんどいない(1割以下)。
当然、こちら関連の管理職は女性がほとんどで男性はみたことがない。
ま、お前の「少ない知識」では、福祉職=介護=給料が安い、なんだろうけど
そういうのってちょっと恥ずかしいかもw
「俺は世間知らずです」とか「知らないのに偉そうに言ってます」って言ってるのと同じことだしw
912:名無しさん@12周年
11/08/10 23:29:20.10 Gqax4mdv0
どこまで男叩きをしたいのかね?私達が結婚出来ないのは男のせい?
マジでいい加減にしろよ?
男がいいとはいわないけど未婚率の問題は完全に社会的なものだろ?
913:名無しさん@12周年
11/08/10 23:29:52.94 75P6/dth0
∧_∧
m9(´^ω^`) 20代は+5才
/ 9m 30代は+10才、40代のオッサンは臭いぞー
ιー─J
914:名無しさん@12周年
11/08/10 23:30:08.71 VTCBLvjW0
>>898
俺はリアルでは女を褒めるよ。
褒めないと言うこと聞かないからな。
男は出世という餌が一応あるから、必死で食らいついてくるけど
女には未来がない。
経済の流れから、女ははじき出されている。年をとればなんだかんだ
理由つけて追い出されるんだよ。
それが分かってて、まじめに仕事するわけがなかろう。
「バカ女が!」と思っても表面上はチヤホヤするよ。
でも、職場から女が消えてくれたらすごくやりやすくなると思う
915:名無しさん@12周年
11/08/10 23:30:17.28 IUQVSG+30
>>898
理由は、ハダカの王様を見てる感じだから?
女の目の前では持ち上げておいて、バックヤードで指差して笑う、
今の男社会はそうなってんだよ。
これ、決して女には言わないから気づかなかったかも知れないけど。
>>904
なんていうか、規模がものすごいから、
社会貢献のために、いわんや障害者採用すらしてるからね。
広報の女性が障害者とまではいわないけど。
916:名無しさん@12周年
11/08/10 23:31:28.82 aHnRZ0U3O
>>911
保健師は医療職だ
917:名無しさん@12周年
11/08/10 23:31:32.54 zOqf3t130
バカップル☆ブルーブラッド
「アタチが街で大地震にあったらアンタはどうする♪」
「方向探知機を持って助けに行く。ヘリからホイスト」
「オレッチが街で大地震にあったらアンタはどうする」
「方向探知機とテントとカレーセットをもって現着♪」
「それでどうすんだよw」
「その場でキャンプ♪アタシの手料理を食わせてやんよ♪」
「ボンカレーゴールドだな!」
バカップル「メシはどうすんだ!アンタが炊く♪」
918:名無しさん@12周年
11/08/10 23:31:37.39 SULemI9L0
>>915
>社会貢献のために、いわんや障害者採用すらしてるからね。
なるほど。納得。
お前がその枠で入ったのかw
919:名無しさん@12周年
11/08/10 23:31:49.57 RxLN6142O
女が年金まで働くのは当然だろ
末端パートで地獄みろや w
大卒女が底辺パートで毎日涙目 www
920:名無しさん@12周年
11/08/10 23:31:59.61 gylw9EDd0
>>915
あれ?「うちの会社には女性管理職はいない」んじゃなかったのw?
ホントに物流会社で働いてんの?
女性管理職がいない大手物流会社なんて聞いたことないけどw
921:名無しさん@12周年
11/08/10 23:32:02.98 LLtSdjGt0
他の男が20代の女を狙ってる間に俺は40代の女をみんないただくことにしよう
922:名無しさん@12周年
11/08/10 23:33:07.86 s30co3/O0
>>919
女は寄生虫なので、第3号被保険者として年金を美味しくいただく魂胆なのでしょう。
923:名無しさん@12周年
11/08/10 23:33:18.34 75P6/dth0
>>921
ならおいらは50代だっ!
924:名無しさん@12周年
11/08/10 23:33:32.92 dN7gurJT0
>>921
どうぞどうぞ
925:名無しさん@12周年
11/08/10 23:33:54.45 veJqcX8GO
【女の身勝手な価値観】
家事はやってやるから働け
相手すんのもメンドいから帰って来なくても構わんぞ
↓
ヤッパ働くわ
家事は折半な
いや、女の社会進出は大変だからむしろお前やれ
↓
働くのダリー
収入の確保は任せた
あと家事もやれ
926:名無しさん@12周年
11/08/10 23:33:54.56 CrCHgHl3P
>>911
いや、そら介護なんて興味ないよ。
ブラックだらけの糞業界だから。
そもそも製造業と福祉業界の年収比べても意味ないじゃん。
俺はそんなの無理無理、ご遠慮させていただきますw
927:名無しさん@12周年
11/08/10 23:34:00.90 VTCBLvjW0
>女には未来がない。
これはさすがに言いすぎだったな
結婚さえできれば、それなりに未来はあるだろう
ただ結婚できない女には、それなりに孤独死とか飢死しかないと思うよ
若くて商品価値があるうちに結婚しとけばよかったのに
928:名無しさん@12周年
11/08/10 23:34:58.56 IUQVSG+30
>>920
勝手にすり替えんなよ。
俺の上司にはほとんどいなかっただけで
そりゃこんだけの規模の中では何人かはいるだろ。
あと物流じゃねーw
929:名無しさん@12周年
11/08/10 23:35:00.48 SULemI9L0
>>916
保健師は医療・福祉両方の場でつかえる資格だから
「福祉職」として採用される場合もあれば、「医療職」として採用される場合もある。
行政保健師は福祉職採用のところがほとんど。
>>926
そうだよねw
「介護職はブラックだから男の管理職が少ないんだ!」って方向でもっていこうとしたら
「介護職は実は男の管理職もいます」って言われちゃったんだから、逃げるしかないわなw
ハズカチーwwwwwww
930:名無しさん@12周年
11/08/10 23:35:36.52 eRslCzN00
身勝手だとは思うが、結婚するかしないかは人の勝手じゃないだろうかw
>>915
>社会貢献のために、いわんや障害者採用すらしてるからね。
なにこれ?なんの意図でこんな発言を?w
931:名無しさん@12周年
11/08/10 23:35:41.42 VeX7G9zF0
ID:gylw9EDd0
ID:IUQVSG+30
もう一度言う。お前ら二人ともうざいし、頭悪い。手を繋いでどっか行け。
932:名無しさん@12周年
11/08/10 23:36:14.64 XMmtPmuI0
俺は主夫がやりたいよ。
独身も長くなると家事も一通り出来るようになるんだよね。
そうすると仕事するよりも家事のほうが圧倒的に楽だってことにも気づく。
子供さえ生んだら育てるから働いてくれ女。
933:名無しさん@12周年
11/08/10 23:36:25.04 dMclRLMD0
>>915
仕事上の正論でダメだしを女性従業員に出来ない時点で仕事上の能力に問題あるじゃん
職制で同等なら理路整然に女性に説いて仕事をさせるべきだし
あなたが上司なら職権できちんと仕事をさせるべき
女性が上司ならその会社の職制を甘受すべきじゃね?
934:名無しさん@12周年
11/08/10 23:36:32.79 sRpgCzOO0
>>915
社会貢献のためってw
いえ、法律で決まってますからw
935:名無しさん@12周年
11/08/10 23:36:39.80 CPwn+UosO
てゆーか知らない中年のオッサンが話かけてきたら警察に突き出すでしょ。
936:名無しさん@12周年
11/08/10 23:36:50.21 4krfNuM/0
ブスフェミの呪いだな ブスは恐い
937:名無しさん@12周年
11/08/10 23:37:24.25 BYFfMJRP0
>>1
まぁ少なくとも、これを「身勝手」だなんて言う女を選ぼうとは思わないのは事実。
難癖つけられても困るし、関わりたくないわな。
938:名無しさん@12周年
11/08/10 23:37:36.86 fG4EtdL90
スレ違いと言われてもやめないのな。
本当に人様を無能呼ばわりできる玉なんか…
939:名無しさん@12周年
11/08/10 23:37:52.03 hjvGCTy/0
>>932
マジでそうだよな
可能ならついでに出産までやってやりたいわ
940:名無しさん@12周年
11/08/10 23:38:55.45 7uo0R+dp0
何が身勝手なのかよく理解できんのだが
941:名無しさん@12周年
11/08/10 23:39:18.52 XMmtPmuI0
結婚しようにも出会いがないし40歳だと女も20代はなかなか難しい。
かと言って30代だと賞味期限が迫っててなんかもったいない気がする。
俺は牛乳も棚の奥から取って買う主義だ。
942:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:02.76 6mFDSKjiP
子育てほどやりがいのある仕事はないよなw
主夫やりて~2ちゃんはほどほどにするから主夫やりて~
943:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:12.52 IUQVSG+30
>>933
女に仕事で注意したら女の横の連携みたいなので
フルボッコにされるのがミエミエ。あいつら子供なんだもの。
子供と動物は褒めておくに限る。
944:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:13.49 iUOw0I9B0
誰が、どう考えても30や40の万個より20代の万個がいいに決まってる。
945:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:47.78 /0TIp06X0
子供が0歳~5歳 : 母親は仕事をするべきではない。家にいるべき。
子供の脳の90%が出来上がる非常に重要な時期。
このころの子供は非常に母親を欲する。
母親が常に傍にいるという安心感を感じて、この世界は安心できる場所であるという認識を持つ。
ここで失敗すると、将来情緒不安定になる。
子供が6歳~12歳 パート程度の仕事をするべき。当然に時間が余るので。
しかし、フルタイム(8h)はあまり勧められない。
通勤時間、昼休憩を入れると、約11時間家を空けることになり、
子供が家に母親がいるという安心感を得り難くなる。
5、6時間程度のパート労働がよい。(しかし収入は年収100万程度)
母親が家でしっかりとした家庭を作らないと、父親が仕事でうつ病になる可能性が上る。
ある会社(大手)の統計では、重圧職につく一人暮らしの男性は、仕事の重圧により精神的に病む人間が非常に多いという結果が出ている。
子供が13歳 6時間以上のフルタイムで働くべき。(時間があまるだろう)
子供が18歳 残業も、休日出勤も可能。
ただし、旦那が働き盛りの年齢(50代)のうちは、上述の理由により残業はするべきではない。
旦那が60歳以上 文句なしに、何も気にせず、残業、休日出勤しまくればよい。
946:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:53.17 D43Yd26S0
結婚して何年も連れ添っていく夫婦ってすごいよね。
中年になってお互い性欲も減退したり 恋愛時代の記憶なんかも薄れた後は
このスレの男女の言い分に近い感情を押し隠して
折り合いつけて生活してるんでしょ
マジ無理。
947:名無しさん@12周年
11/08/10 23:40:55.14 gylw9EDd0
>>942
働いてる妻に何か万一のことがあったらどうすんの?
悪い事言わないからやめとけ。
今のご時世、危なすぎる
948:名無しさん@12周年
11/08/10 23:41:17.53 sRpgCzOO0
>>940
お互い納得すればいい話だよな
949:名無しさん@12周年
11/08/10 23:41:36.04 tWrnqj7eP
38歳バツイチだが、この条件両方クリアして最近結婚したけど
20代ってのはそれほどこだわりないが共働きは贅沢したり老後考えると普通のことじゃないのか?
950:名無しさん@12周年
11/08/10 23:42:05.90 xPQLnWIO0
>>941
若さに拘るなら、おまけ付き(コブ付き)物件ならなんとかなるかもよ?
951:名無しさん@12周年
11/08/10 23:42:35.09 /PA8cLY00
女の視点から言っても別におかしくはないと思うけど
家に縛り付けておくだけのものとして扱われてた時代はもう過去のことなのだから個々の選択の自由に任せられるそれだけの話だと思う
952:名無しさん@12周年
11/08/10 23:42:37.67 dN7gurJT0
>>940
全く。
働いてない男が、おまえだけ働け、と言うなら身勝手だけど、
働いてる男が、妻も働いてほしい、と言うことのどこが身勝手なのだろう
953:名無しさん@12周年
11/08/10 23:43:13.59 dMclRLMD0
>>943
>>女に仕事で注意したら女の横の連携みたいなので
>>フルボッコにされるのがミエミエ。あいつら子供なんだもの。
これって女性連中より仕事が出来なくて舐められてますって
遠まわしに言ってるようなものじゃんw
正論を諭してそう言う事態にハブられるってのは男性社員の協力も得られてないんじゃね?
954:名無しさん@12周年
11/08/10 23:43:26.75 sRpgCzOO0
>>941
とりあえずお前は廃棄処分される牛乳だ
955:名無しさん@12周年
11/08/10 23:43:31.28 gylw9EDd0
>>952
そこは全然身勝手じゃないと思うけど、
自分が年くってても20代というのは身勝手だなw
そもそも出会わないだろ
956:名無しさん@12周年
11/08/10 23:43:34.24 bSh5J24l0
まぁ区かかか
頑張るよ
957:名無しさん@12周年
11/08/10 23:44:19.21 XMmtPmuI0
はっきり言ってセックル相手として考えたとき、女って35歳で一次賞味期限終了でしょ。
そのあと型落ちになって40歳で二次賞味期限切れ。
そのあとはもう目を瞑って45歳まで消費期限延長(賞味ではなく消費)。
そう考えると結婚相手は20代じゃないと結婚する意味自体が無いと思わない?
958:名無しさん@12周年
11/08/10 23:44:24.42 xPQLnWIO0
>>946
不満もあるけどいまさら環境変わるのがめんどくさいじゃん
職場と同じだよ
959:名無しさん@12周年
11/08/10 23:45:25.93 75P6/dth0
子供いらないが、結婚したい、共働き
こういう結婚はないのだろうか
960:名無しさん@12周年
11/08/10 23:46:01.46 sRpgCzOO0
>>943
結局女同士の連携が幅をきかせる程度の会社かw
961:名無しさん@12周年
11/08/10 23:46:03.89 gylw9EDd0
>>959
あるよ。
それまさにウチだ。
結婚して何年経っても楽しいよ
962:名無しさん@12周年
11/08/10 23:46:36.03 XMmtPmuI0
>>950
経産婦はその時点で賞味期限完全終了。
会陰切開跡見つけちゃったらもう完全に萎える。
>>954
まあそれは否定しない。
だから無理して結婚するつもりが無いんだよ。
963:名無しさん@12周年
11/08/10 23:47:04.99 IUQVSG+30
>>953
あーもーはっきり言うと、女は馬鹿だから、持ち上げておいて良いように使うのが一番いいんだよ。
女の心象を損ねる行動をする意味がない。
指摘されて、指摘してくれてありがとう、これでもっと成長できます、ってやつは
男でもなかなかいない。
964:名無しさん@12周年
11/08/10 23:47:19.85 8X22t3UL0
>>705
歴史の話なら下らん男は掃いて捨てるほど登場さとるわな
965:名無しさん@12周年
11/08/10 23:47:28.53 YU8YcO0B0
>>957
生む機械って考えたらそれ-5歳だな
セックス相手なんてカネさえありゃなんとかなるし結婚相手には求めん
966:名無しさん@12周年
11/08/10 23:47:49.07 VeX7G9zF0
男が『結婚するなら』20代を希望する、だろ。何が身勝手なんだか?
20代の女を捕まえられなければ、独身を通す。ただそれだけだ。
誰に非難されることがあろうかw
967:名無しさん@12周年
11/08/10 23:47:49.89 CPwn+UosO
>>950
個人差はあると思うけど意外と男の方が
自分の子だからとか関係なく連れ子も分け隔てなく可愛がる人が多いと思う。
もちろん、個人それぞれだと思うけど。
もちろん中年にもなって性欲の権化みたいなオッサンは無理だと思うけどね。
968:名無しさん@12周年
11/08/10 23:48:28.26 xPQLnWIO0
>>962
ちなみに帝王切開ですか?って聞いてみたらどうよ?
969:名無しさん@12周年
11/08/10 23:48:31.41 b8VECQX50
>>959 >>961
俺の周りで愚痴も言わず前向きで楽しそうにしてるのってこのパターン多いわ
割り切ってるからかな
970:名無しさん@12周年
11/08/10 23:48:46.07 eRslCzN00
>>946
全然違うと思うよw
ここは高齢になっても結婚してない人の言い分のスレだからw
ある程度で結婚する人達との感覚とは、かけ離れているからw
971:名無しさん@12周年
11/08/10 23:49:09.15 yi4g6th3O
男も女も一生独身でおけ
972:名無しさん@12周年
11/08/10 23:49:47.88 dMclRLMD0
>>963
女をバカだと思ってるならなぜ見切れない?
それで逆にバカな女を持ちあげる?
それは女より仕事が出来ないって公言してると思うのは俺だけか?
973:名無しさん@12周年
11/08/10 23:50:19.22 C5Ufj9V80
バカップル☆ブルーブラッド
「異常に年齢にこだわるのも変だよね♪」
「本末転倒だw」
「血液型占いに似ているかも♪」
「いいとこ取りってかw」
「オマイはBだよなw」
「えー♪ABのアンタといたらだんだんAっぽくなってきたカモ☆」
バカップル「実はAなんじゃねえだろな!ないしょでおちゅや♪」
974:名無しさん@12周年
11/08/10 23:50:21.29 CrCHgHl3P
>>961
子供産めない不良品かよ、道理でオカシイ筈だw
975:名無しさん@12周年
11/08/10 23:50:31.16 IUQVSG+30
>>960
職場で女の機嫌を損ねることは死を意味する。
多分これ日本のどこの会社に行っても同じだと思う。
976:名無しさん@12周年
11/08/10 23:50:50.49 xPQLnWIO0
>>967
分け隔てなくというか、男親の場合、自分の子供ですら
目の前にいないとどうでもいいみたいなところあるよね
逆に、目の前に居る者に情が湧くというかさ
977:名無しさん@12周年
11/08/10 23:50:59.64 xTShZEa60
>>969
毎日が楽しいからだよ。
特に今は毎日会社に出勤しなくてよくなって、
お互い年くってきた分それぞれ年収も上がり、
今が多分ピークだと思う。
まだ若いから、二人で潜りに行ったり登りに行ったり、
飛びに行ったり、体も動くしね。
共働きでないとここまで余裕のある生活はできないし、
子供がいたらここまで自分の楽しみの時間は取れないと思う
978:名無しさん@12周年
11/08/10 23:51:01.92 XMmtPmuI0
結婚しない結婚できないっていろいろ理由はあると思う。
でも本質的には理由はたったひとつ。
俺を含めて、そういうやつは理想が高くて妥協が出来ないんだよ。
979:名無しさん@12周年
11/08/10 23:51:34.65 VTCBLvjW0
>>953
いいんだよ、女に求めてるものなんて何もないから。
若くて可愛いうちだけ子供のお使いみたいな仕事させといて、
年取ったらサッサと辞めてくれればそれでいい。
それに褒めると、その気になって働く女も稀にいるしな。
でもごくまれにいる「仕事できる女」も出世には結びつかないので
大抵馬車馬みたいに働いて燃え尽き症候群みたいになって辞めちゃうね。
980:名無しさん@12周年
11/08/10 23:53:16.93 xTShZEa60
>>974
子供嫌いだからw
二人で共働きしてると、時間と金があるから生活が楽しいよ
981:名無しさん@12周年
11/08/10 23:53:47.10 xPQLnWIO0
>>973
おちゅや♪ってなんだよw夜中にワロタ
982:名無しさん@12周年
11/08/10 23:53:57.99 dMclRLMD0
>>979
株主が言うなら重みがあるんだけどねw
所詮従業員が言うと仕事の出来ない奴の自嘲気味にしか聞こえないね
983:名無しさん@12周年
11/08/10 23:54:03.90 SULemI9L0
>>978
理想が高いんじゃない
「不相応の相手を求めている」んだよ
自分がそれなりの人間だったら、相手に対してそれなりのモンを求めたって叶うし手に入る
たいしたことない人間が、自分を棚上げして相手に求めるから、手に入らない
ブスでババアが年収1000万以上の王子様を求め続けてもダメなのと同じ
この手の奴の特徴は「自分を棚上げして相手を批判する」という傾向
例えば40過ぎた加齢臭漂うジジイが35歳の女性をババア扱いするようなケースとかね
それを批判されたら、子供じみた逆切れをする
そういう幼児性が嫌われるって気付いてすらいない
周りからみれば「そりゃ、結婚できんわ」という人が結局売れ残る
男女問わずね
984:名無しさん@12周年
11/08/10 23:54:57.26 eRslCzN00
>>963
あんたにそれだけの器がないんじゃないの?
書き込みみても、どうも尊敬できる感じじゃないよw
男女関係なく、相手も人見てるから多分w
985:名無しさん@12周年
11/08/10 23:55:20.80 75P6/dth0
>>977
子なし共働きが正解か
女性って全員子供が欲しいものなのかな
986:名無しさん@12周年
11/08/10 23:55:40.65 GJDiE75L0
>>978
相手がいない
理由はシンプルだ
987:名無しさん@12周年
11/08/10 23:56:13.25 xTShZEa60
>>985
女だけど、子供はいらないなあ。
金の問題より、時間の問題としていやだ。
だからすでに「全員」ではないねw
988:名無しさん@12周年
11/08/10 23:56:49.46 VTCBLvjW0
「へえ、さすが女の人は目の付けどころが違うよね」とか
「男にはなかなかできない発想だなあ」とか
心にもない称賛の言葉が勝手に口から出てくる。もう習慣だな。
腹の中では「早く辞めろ、役立たず。こんなこともできねーのか邪魔邪魔」
「そんな荷物くらいテメエで運べ。ぶっとい腕とぶっとい足があんだろうが」
と思ってるんだけど。
あとシングルマザー率が高くて恐ろしい。
うっかり引っかかったあとで「実は離婚歴があるの」「実は子供がいるの」で
他人の子供の食いぶちまで押しつけられた同僚がいる。
安易に女の誘いに乗るなよ。女は性欲よりも「生きるため」にセックスする。
989:名無しさん@12周年
11/08/10 23:56:55.34 sRpgCzOO0
>>985
子供って物理的に産めなくなってから欲しくなるようになるんだって
990:名無しさん@12周年
11/08/10 23:57:01.37 xPQLnWIO0
>>983
独身者が家買う時の方が拘りが細かく、若夫婦ほどポンっと買っていく傾向からして
このへんにも何か関連があるかも
991:名無しさん@12周年
11/08/10 23:57:04.38 hjvGCTy/0
>>982
株主なんてすぐなれるだろ
992:名無しさん@12周年
11/08/10 23:57:25.83 XMmtPmuI0
>>983
三行でよろしく
993:名無しさん@12周年
11/08/10 23:57:41.33 CPwn+UosO
>>972
それは自分の視界の中=自分のテリトリーの中にいるみたいな本能なのかな?
我が子同然というか我が子以上に愛情を注げるってすごいと思うよ。
そのあたりは本当に男女の違いだよね。
994:名無しさん@12周年
11/08/10 23:57:45.60 VeX7G9zF0
>>983
だから大抵は結婚しないことを選ぶんだろ。人の言葉の揚げ足取ってるだけで
悦に入るなよ。みっともない。
995:名無しさん@12周年
11/08/10 23:58:18.37 GJDiE75L0
>>989
あぁそれも女の習性としてあるね
望んでも手に入らない物をほしがる
996:名無しさん@12周年
11/08/10 23:58:20.58 3/dl5o//0
子なしだったらなおさら独身のほうが男はいいな。
女は離婚時の慰謝料などや夫の給料を勝手に使うアホがいるから
メリットがあるかもしれんが。
コストパフォーマンスなんて離婚のリスクや日常で生活の自由が半分に
なる時点でまるで意味ない。そんなにコストパフォーマンスがいいと思うなら
なんで女は女同士でルームシェアしないわけ?自由がなくなるから嫌なんだろ?
997:名無しさん@12周年
11/08/10 23:59:21.95 xTShZEa60
>>996
自分と同じだけ稼ぐ女と結婚してみ。
生活グレードが一気に上がるよ。
もし、そういう女に相手にされないとしたら、
それはあなたの「男力」がないということ
998:名無しさん@12周年
11/08/10 23:59:32.90 dMclRLMD0
>>991
株主比率33,4%以上とは言わないが
個人でも上位10名以内にいないと発言権は厳しいだろ?
999:名無しさん@12周年
11/08/10 23:59:35.92 75P6/dth0
>>989
39才で子供が絶対欲しいコンカツの特集やってた (;・`д・´)
1000:名無しさん@12周年
11/08/10 23:59:46.39 xPQLnWIO0
ぶっちゃけ他人と生活するとなると、生活の細部にまでいちいち拘っていられないよね
結婚に向いていない人が行き遅れてるんじゃないの?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。