11/08/08 09:24:15.07 ct4oNXu60
大気か水か
101:名無しさん@12周年
11/08/08 09:29:01.15 AcEsekZOO
これが腐海の始まりじゃ
102:名無しさん@12周年
11/08/08 09:57:09.69 L9jGfoci0
キュウリ、ピーマン、那須別荘って言うくらい、昔はあこがれの高額避暑地だったのにね
103:名無しさん@12周年
11/08/08 10:00:14.74 wXthGyJh0
20年以上経ったら 突然、白血病発病で即、無菌室 (チェノブイリ原発事故 低線量内部被曝の人)
嫌だな!
ナァー! 勝俣!
104:名無しさん@12周年
11/08/08 10:02:10.33 +OB3EX/G0
日本復興(ルネッサンス)の可能性がどんどん減ってるぞ
105:名無しさん@12周年
11/08/08 10:02:56.56 QbAJJuZF0
牧草でしょ。稲わらをスケープゴートにしようとしてた奴涙目だろうなw
106:名無しさん@12周年
11/08/08 10:04:58.87 m2vAs72p0
栄養が溜まる実がない藁に殆ど残ってはないのは当たり前だろ
意図的に誤魔化してやがるな
107:名無しさん@12周年
11/08/08 10:12:13.48 e8LRvEk20
福島、茨城、岩手、栃木はホールボディーカウンターによる内部被爆検査の
定期健康診断を政府負担で無料にするべきだと思うの
108:名無しさん@12周年
11/08/08 10:14:24.00 e8LRvEk20
>>107は岩手じゃなくて宮城
109:名無しさん@12周年
11/08/08 10:18:56.33 xiMHeqo40
福島第一原発に近いから、稲わらじゃなくて、土地そのものが放射能に汚染されているのだな
だから、何も牛に限らず、豚、鶏、野菜、そして人間も被ばくしている
那須は終わった
ほんと深刻だ
110:名無しさん@12周年
11/08/08 10:21:44.60 Q5m5GJ6l0
>>108
群馬も岩手もだが、まず食料や肥料を移出禁止にしないと、内部被曝は全国に広がってるぞ
111:名無しさん@12周年
11/08/08 10:23:37.62 miJUsLG40
>>1
>稲わら以外の汚染経緯を調査へ
気流じゃねーの?
あれ?
誰か来た
112:名無しさん@12周年
11/08/08 10:26:05.65 Ob1P1wSNO
栃木 千葉 茨城は土地自体オワットル
113:名無しさん@12周年
11/08/08 10:26:12.38 4u3/44NP0
>>107
ホットスポットとして有名な柏市の方が宮城あたりより酷い状態だろう。
都道府県単位で考えるのは間違い。
114:名無しさん@12周年
11/08/08 10:27:45.85 qrCzjWoh0
那須の別荘はもうだめか
115:名無しさん@12周年
11/08/08 10:36:09.08 O5HwQOPR0
>>114
ゴールデンウィークや夏期休暇に遊びに行くのに最高の場所だったのに・・・
116:名無しさん@12周年
11/08/08 10:56:24.73 uRcuQJN60
豚や鶏は稲ワラ食べないから大丈夫とかいえない。
稲ワラ食べないで2200ベクレルとか
米からは検出されないのに、おかきや白玉粉、ビーフン、
日本酒、餅からは検出されるとか
摩訶不思議が起こる前兆。
117:名無しさん@12周年
11/08/08 11:05:19.28 nV5BulI10
栃木は水道水がヤバイ。
118:名無しさん@12周年
11/08/08 11:12:35.58 uRcuQJN60
>>9,10,13,14,25,27,48,50,51,97
赤富士
URLリンク(www.youtube.com)
Reactor 3
URLリンク(www.youtube.com)
119:名無しさん@12周年
11/08/08 12:22:06.68 sDaGBE4I0
水が逝っているんだろうな。
つまり、人間もすでに、やられてる。
120:名無しさん@12周年
11/08/08 12:47:02.50 v/WbsCkF0
>>115
今までありがとう。
121:名無しさん@12周年
11/08/08 12:48:51.06 VJgybcVrO
週刊現代やらFRIDAYに載ってた汚染地図通りだな。
あと平泉も汚染地域らしい。
122:名無しさん@12周年
11/08/08 12:53:23.82 L8hpB6sOO
東北6県と北関東はもう農業やめろよ
せめて今年度くらいは休業してくれ
123:名無しさん@12周年
11/08/08 12:56:35.11 VJgybcVrO
てか、4月か5月の時点でチェルノブイリの10分の1の量が飛び散ってるんだろ?
たしかチェルノブイリは広島型原爆の800発分の放射性物質が拡散されたそうだから、福島は4月5月の段階で広島型原爆の80発分が拡散。
それ以降もジワジワと継続的に漏れているのは間違いないんだから、どれ位の漏れかは解らないけど、もしかして今現時点では悠に広島型原爆100発分は超えてんじゃないの?
124:名無しさん@12周年
11/08/08 13:00:26.50 I/RUa2pB0
朝日ジャーナル@クリス・バズビー博士日本の科学者の多くは企業に雇われ
嘘を言ってるので信じないほうがいいだろう
ECRRは世界で40回以上も放射線による裁判でICRPモデル利用してきた人間に対して裁判で争い
勝ってきた、何故なら私達は証拠を出しきちんと内部被曝を調べたがICRPは証拠を出せる科学者を裁判に呼んできた事はないのだからね
今後福島や日本で裁判になると思うが証人としては福島の郡山の裁判に私は直接行きたくない
何故なら私の行った会津若松はおそろしく汚染されこんなに酷い状況だとは思ってなかったし
過去にチェルノブイリに20人ほどの仲間が入ったが死んでった仲間が多いんでね、私はそうはなりたくないのでVTRで証言するよ
何れにしてもこの事故は不運も重なったが世界最大の事故であり
今後、その責任を政府や原子力関係者が国際的にも裁かれる日がくるであろう
私から言える事は汚染地域に住んでる人は子供は特にその場を離れることを推奨する ちなみに東京の北部も相当汚染されている
URLリンク(www.youtube.com)
125:名無しさん@12周年
11/08/08 13:04:04.65 VJgybcVrO
まあ、安全厨が消費してくれるだろうよ。
澤田哲夫とか大槻義彦とか澤田哲夫とか大槻義彦とか澤田哲夫とか大槻義彦とかがな
126:名無しさん@12周年
11/08/08 13:05:38.79 2Z5c9ueMO
検査された藁がいつ刈り取られたのかわからんとなんとも
127:名無しさん@12周年
11/08/08 13:09:28.93 7e0LP5eAO
牛より野菜より、肥料や土が一番恐ろしいわ。
被災地の土で野菜作ったら同じものできるやん?けど西日本じゃ検査すらせんで。もはやどこ産とか関係ない。
栃木県や静岡県の腐葉土からセシウム出たんやろ。日本中にいったやろ…
128:名無しさん@12周年
11/08/08 13:16:33.03 h7iSHwtn0
>>127
イオンなんかの大手で産地表示みるしかないわな
129:名無しさん@12周年
11/08/08 13:17:32.32 VJgybcVrO
汚染腐葉土をガイガーカウンター使ってームセンターで発見している動画をYouTubeで見たけど、あれを見る限り、シンチレーション式の線量計でなくとも4~5万程度のガイガーカウンターでも充分に使い物になるんだな。
130:名無しさん@12周年
11/08/08 13:20:29.46 uDpJCPud0
殺人農家
131:名無しさん@12周年
11/08/08 13:24:18.88 D1Ni/CyC0
後の腐海である
132:名無しさん@12周年
11/08/08 13:27:12.49 H29C658N0
風と雨だろ
人間も同じくらい被曝してるよ
133:名無しさん@12周年
11/08/08 13:28:49.90 GkWtXyqhO
東海テレビが一言
↓
134:名無しさん@12周年
11/08/08 13:29:01.67 I/RUa2pB0
献体で調べればすぐわかるよね
135:名無しさん@12周年
11/08/08 13:31:09.50 D1Ni/CyC0
そういえば友達が夏休みに那須高原に行くって言ってたんだけど、
止めた方がいいの?!
136:名無しさん@12周年
11/08/08 13:32:46.22 4X5hQTzF0
>>1
ほらほら来ましたよ。
稲ワラだけが原因ってことにしたかったんだけどダメだったねw
このニュースは後追い注目だよ
137:名無しさん@12周年
11/08/08 13:38:43.88 VJgybcVrO
>>135こんな状況なのに那須なんぞに行こうなんて奴は危機意識無さすぎ。
周りがいくら注意しても遅かれ早かれ、いずれ何かでアボーンだからほっとけば?
まあ、君の友情次第。
大事な友人なら、君の知ってる範囲で事細かに危険度を教えてあげればいい。
138:名無しさん@12周年
11/08/08 13:43:16.90 sDaGBE4I0
人間の肉は、何ベクレルなんだろう?w
139:名無しさん@12周年
11/08/08 13:45:47.57 Zyo8x3ND0
チェルノブイリで「人肉」」の汚染がピークを迎えたのは
事故から10ヵ月後
日本だと来年1月だね。
140:名無しさん@12周年
11/08/08 13:47:41.97 846E+v5G0
栃木県なら楽勝。
141:名無しさん@12周年
11/08/08 13:48:17.73 H29C658N0
外に置いていた稲ワラだけが汚染されて
それを食べた牛だけが汚染されるってのがまず有り得ない
最初は原発付近の死体を放射線量が高いという理由で回収できなかった
>>135
住むって言ったら止めるが数日行くくらいなら大丈夫だろ
142:名無しさん@12周年
11/08/08 14:00:09.46 Hz0oa8Fqi
ここ住民だか観光業の奴が暴れててなかなか楽しいぞ
那須高原総合スレッド 5
スレリンク(travel板)
143:名無しさん@12周年
11/08/08 14:09:59.94 O5HwQOPR0
ハンバーグ作ろうと思って、ひき肉買いにいったら
国産、外国産の表記が消えてた。
144:名無しさん@12周年
11/08/08 14:32:35.84 uRcuQJN60
まぜまぜ
145:名無しさん@12周年
11/08/08 14:43:48.88 91h1C/Dr0
うちの近所は「国産」としか書いてないのが多い。
146:名無しさん@12周年
11/08/08 14:57:34.24 sDaGBE4I0
那須は、御用邸があるから、マスコミが報道を自主規制しているんだろうな。
ぜんぜん、ヤバいじゃん。w
147:名無しさん@12周年
11/08/08 15:06:36.03 E0LDXWtG0
まあ普通に牧草だろ
148:名無しさん@12周年
11/08/08 15:18:25.86 sDaGBE4I0
さあ、次は、「放射性がれき」が、全国の焼却炉で燃やされるぞ!w
今国会で、特措法が定められる予定。
149:名無しさん@12周年
11/08/08 15:21:26.34 ui7riEpq0
水道水は浄水場でろ過沈澱処理したうえにセシウム対策で
活性炭で吸収させている。
だから水道水は放射能不検出(実際は測定下限未満)。
しかし一般の井戸などはそういった処理をしないので
かなり放射能が高いと思われる。
どうしてだれも井戸水の測定をしていないんだ。
150:名無しさん@12周年
11/08/08 15:23:24.42 j7J51U4A0
宇都宮は大丈夫だよね…
151:名無しさん@12周年
11/08/08 15:26:25.99 I0+3gUg50
>>149
汲み上げてパイプで流すのと湧いてるのを溜めるのでは、おそらく後者のタイプがやばいんだろうな
152:名無しさん@12周年
11/08/08 15:39:31.43 ZoMhgN1P0
>>149
活性炭で放射能取り除けない。濾過も出来ないわ。
153:名無しさん@12周年
11/08/08 16:04:12.91 KYwvlukK0
>>152
そういえば、同じ多孔質のゼオライトがセシウムを選択的に吸着するのは
どういう原理なんだろう。
活性炭も多孔質で不純物を吸着する効果があると思うんだけど、セシウム
には機能しない理由も知りたい。
154:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
11/08/08 16:04:48.51 pbZpk9b10
>>152
「放射能」ってのは「放射線を出す能力のあるもの」でおおもとは物質。
だから、イオン化して分離していない物は塵や粒子と同じ
・・・ゴミに付いている放射性物質をゴミと一緒に活性炭で吸着させたりして除いてるのが現状だよ
それと放射性セシウムは砂などのケイ素系にくっつき易いから
浄水場の沈澱処理させる砂でも取り除いてる
で、使用済み砂と活性炭の処理の問題が・・・
155:名無しさん@12周年
11/08/08 16:38:09.59 sDaGBE4I0
>>154
水に溶けた分のセシウムは、飲んでいるってわけですね!w
156:名無しさん@12周年
11/08/08 16:47:03.08 W60Qa+ey0
大気中に漂ってる放射性物質を吸い込んだんだな。
157:名無しさん@12周年
11/08/08 16:47:40.87 X0fSpXiF0
>>150
ギリギリセフセフ
URLリンク(gunma.zamurai.jp)
158:(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
11/08/08 16:51:56.51 pbZpk9b10
>>155
検出限界未満で「不検出」になってる部分の可能性はあるけど、
現在進行形で「飲んでいる」とは言い切れないゾ
大雨の後なんてのは注意する必要性があるかもしれないけど(流されてきた物がろ過しきれない可能性はある)
159:名無しさん@12周年
11/08/08 17:01:27.33 P9QHQ0Ek0
ワラじゃなきゃ、空気と水か?
それにしても泥縄だなw
160:名無しさん@12周年
11/08/08 17:02:09.94 8dMyMUKO0
豚や鳥は大丈夫なのかの
161:名無しさん@12周年
11/08/08 17:03:09.95 gz3Uqutr0
>>44だけど、線量計で測りながら栃木県内の那珂川沿いのR294をずーっと
南下して(途中県道にずれるけど)R50まで出たけど0.1μSv/hを大きく越える場所は無かったよ
まぁ、あくまでアスファルトの上での話だけど。
けど、黒羽以北~寒井からのr34は少し高かった感じ。
で、黒磯の市街地は0.1~程度に下がってそこから那須高原方面に向かっていくとまた上がる。
162:名無しさん@12周年
11/08/08 17:16:19.37 K8ulerfv0
水が汚染されているなら、おおごとになるな
163:名無しさん@12周年
11/08/08 17:20:12.88 wQmpRiGwO
あーあ
子供に申し訳ないなこんな時代に産んでしまって。
164:名無しさん@12周年
11/08/08 17:22:24.14 6loyKUOh0
水だ水。ヒトもアウト…
165:名無しさん@12周年
11/08/08 17:40:18.62 sDaGBE4I0
>>163
引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越し、しばくぞ!w
166:名無しさん@12周年
11/08/08 17:45:15.40 6Fm+WGHF0
水だろJK
167:名無しさん@12周年
11/08/08 19:36:16.49 7vCLwk2w0
国が安全宣言すればいいのに。
168:名無しさん@12周年
11/08/08 20:00:37.67 VJgybcVrO
週刊現代やFRIDAYの記事を裏付ける様な事実が次々と明らかになるな
169:名無しさん@12周年
11/08/08 20:07:11.25 qvNjX6EI0
証拠隠滅したんだろ
バカだよな、逆に問題になるのに。
170:名無しさん@12周年
11/08/08 20:09:38.95 X0fSpXiF0
>>169
あり得るなあ。地下水なんか浸透するまで何十年もかかるんだから
汚染されてるとは考えにくいしな。